JP6116584B2 - 容器用シーラント組成物 - Google Patents

容器用シーラント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6116584B2
JP6116584B2 JP2014549218A JP2014549218A JP6116584B2 JP 6116584 B2 JP6116584 B2 JP 6116584B2 JP 2014549218 A JP2014549218 A JP 2014549218A JP 2014549218 A JP2014549218 A JP 2014549218A JP 6116584 B2 JP6116584 B2 JP 6116584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sealant composition
containers according
containers
substituted alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014549218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507041A (ja
Inventor
崎 孫
崎 孫
高橋 徹
徹 高橋
安士 池城
安士 池城
Original Assignee
ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical ジーシーピー・アプライド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2015507041A publication Critical patent/JP2015507041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116584B2 publication Critical patent/JP6116584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/02Applying adhesives or sealing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/06Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • B65B7/2871Securing closures on containers by gluing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J113/00Adhesives based on rubbers containing carboxyl groups
    • C09J113/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0632Polystyrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

[0001]本発明は、改良された引張強度を有していて、シーミング時のスクイーズアウトが少ない容器用シーラント組成物に関する。
[0002]スチレン−ブタジエンゴム(SBR)やカルボキシル化スチレン−ブタジエンゴム(CSBR)等のゴム状ポリマーをベースとする容器用シーラント組成物は、当業界によく知られている。許容できる耐水性、押出抵抗(extrusion resistance)、および容器シーム性能(container seam performance)を得るために、このような組成物は、ゴム成分内に架橋ネットワークを形成させるための架橋剤(例えば、過酸化物や亜鉛化合物)を含むことが多い。このようなシーラント組成物はさらに、一般には充填剤と粘着性付与剤を含む。このようなシーラント組成物の例が、米国特許第4,189,418号、国際特許出願第82/02721号、欧州特許第0182674号、米国特許第5,747,579号、および国際特許出願第2008/157217号に開示されている。上記特許文献の幾つかは、有望な充填剤の一覧中に種々のシリカを含んでいるが、典型的なコロイダルシリカ(二重電子層によって安定化されている)の添加は、ゴムラテックスのゲル化を引き起こし、それを容器用シーラントとして使用不能にしてしまう。
[0003]米国特許第5,763,388号には、ゴムラテックスとより容易にブレンドすることができる水性相溶化シリカスラリーの製造方法が示されている。シリカ分散液の作製用に、ヒュームドシリカと沈降シリカが挙げられている。水性相溶化シリカスラリーは、シリカ分散液を、反応性官能基を含むオルガノシランカップリング剤で処理することによって製造される。この処理により、より多くの量の相溶化シリカスラリーをゴムポリマー中に組み込むことが可能になる、ということが示されている。しかしながらこの特許は、相溶化シリカがカルボキシル化ゴムに対して有用であること、あるいは相溶化シリカが容器用シーラント組成物に対して有用であることを示していない。
米国特許第4,189,418号 欧州特許第0182674号 米国特許第5,747,579号 国際特許出願第2008/157217号 米国特許第5,763,388号
[0004]本発明は、カルボキシル化スチレン−ブタジエンゴム(CSBR)のラテックス;およびオルガノシランで前処理したコロイダルシリカを含む充填剤;を含んでなる容器用シーラント組成物を包含する。
[0005]本発明はさらに、缶をシールする方法を含む。本発明の方法は、本発明の容器用シーラント組成物の水性分散液を、缶の蓋のカール部位上にコーティングする工程;該組成物を乾燥する工程;コーティングされた缶の蓋を、内容物を充填した缶本体上に配置する工程;および缶本体のフランジ部位と蓋のカール部位とを継ぎ合せることによって缶をシールして、内容物を収容するシール缶を得る工程;を含む。本発明の方法はさらに、シール缶を熱処理に付して内容物を滅菌する工程を含む。
[0006]本発明の容器用シーラント組成物は、カルボキシル化スチレン−ブタジエンゴム(CSBR)のラテックスを含む。CSBRは、容器用シーラント組成物を製造するのに従来使用されているCSBRのいずれであってもよい。代表的なCSBRが米国特許第5,747,579号に開示されており、スチレンおよびブタジエンとカルボン酸(例えば、フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、アコニット酸、マレイン酸、またはクロトン酸)とのコポリマーや、スチレンおよびブタジエンと無水物(例えば、無水マレイン酸や無水イタコン酸)とのコポリマーなどがある。好ましいCSBRは、スチレンおよびブタジエンとアクリル酸とのコポリマーである。一般には、スチレン−ブタジエンと共重合される酸(もしくは無水物)の量は、エラストマーの重量を基準として約0.5〜6重量%である。スチレンとブタジエンの割合は、[スチレン+ブタジエン]の100部を基準として、それぞれの成分に関して一般には30%〜70%の範囲である〔すなわち、30〜70phr(phr=ゴム100部当たりの部数)〕。一般には、ブタジエンの量は約35〜55%であり、スチレンの量は約45〜65%である。CSBRは一般に、0〜70重量%のゲル含量、30〜150のムーニー粘度(ML1+4,100℃)、および20〜60重量%のスチレン含量を有する。CSBRラテックスは通常、約40〜70%の全ゴムソリッドを含む。
[0007]容器用シーラント組成物はさらに、オルガノシランで前処理したコロイダルシリカを含んでなる充填剤を含む。シーラント組成物は通常、CSBR100重量部(ソリッド)当たり約5〜40重量部(ソリッド)(すなわち5〜40phr)の前処理したコロイダルシリカ充填剤を、好ましくはCSBR100重量部(ソリッド)当たり約10〜30重量部(すなわち10〜30phr)の前処理したコロイダルシリカ充填剤を含む。この結果、CSBR(ソリッド)対シリカ(ソリッド)比は100:5〜100:40となり、好ましくは100:10〜100:30である。
[0008]コロイダルシリカは、当業界に公知の任意のコロイダルシリカから選ぶことができる。コロイダルシリカ(シリカゾルとしても知られている)は、比較的長時間にわたって分散液のままの状態を保つ、比較的小さい粒径のシリカである。コロイダルシリカは、1nm〜150nmの粒径を有するのが好ましく、約2nm〜40nmの粒径を有するのがさらに好ましい。
好ましいコロイダルシリカはLUDOX(登録商標)HS−40(W.R.Grace & Co.−Conn.)であり、平均粒径が約12nmのシリカ粒子の40%水性分散液として入手できる。
[0009]コロイダルシリカをオルガノシランで前処理して、コロイダルシリカにゴムラテックスとの相溶性を付与する。オルガノシランは、CSBR中のカルボキシル基と反応する官能基を含んでおり、この反応により、ゴム系中にネットワーク構造がつくり出される。このようなネットワーク構造により、架橋剤を必要とせずに、引張強度の改良とシーミング時のスクイーズアウトの減少がもたらされる、と理論づけられる。したがって好ましい実施態様では、容器用シーラント組成物は、架橋剤を実質的に含有しない。
[0010]コロイダルシリカを相溶化させるための前処理剤として有用である好適なオルガノシランとしては、一般式
Figure 0006116584
(式中、Xは、アミノ基、ポリアミノアルキル基、メルカプト基、ポリスルフィド基、エポキシ基、ヒドロキシ基、ビニル基、アクリルオキシ基、およびメタクリルオキシ基からなる群から選ばれる官能基であり;yは0〜8であって、好ましくは2〜6であり;Z、Z、およびZはそれぞれ独立して、水素ハロゲン基、ヒドロキシル基、−C18アルキル基、アリール基(フェニルやベンジル等)、シクロアルキル基(シクロペンチルやシクロヘキシル等)、アリール置換アルキル基、アルコキシ置換アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、およびC−Cアルコキシ基からなる群から選ばれ、但し、Z、Z、またはZの少なくとも1つが、上記アルコキシ基の1つでなければならないか、あるいはZ〜Zの1つが、ハロゲン基、ヒドロキシル基、または水素基でなければならない)を有するオルガノシランがある。
[0011]市販されている相溶化用前処理剤の代表的なものとしては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルエトキシシラン、3−アミノプロピルジヒドロキシメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−メチル−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ヒドロキシプロピルトリプロポキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、グリシジルプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−チオシアナートプロピルトリエトキシシラン、ビス−(3−トリエトキシチオプロピル)テトラスルフィド、
ビニルトリエトキシシラン、ビニルフェニルメチルシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ジビニルジメトキシシラン、ジビニルエチルジメトキシシラン、およびジメチルビニルクロロシランなどがある。好ましい前処理剤はアミノオルガノシランであり、特に3−アミノプロピルトリエトキシシランとN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランである。
[0012]オルガノシラン処理剤とシリカとの反応を行う際には、該処理剤を、プロパノールやエタノール等の低級アルカノール中に9未満のpHにて(好ましくは3〜9の範囲内のpHにて)溶解し、これに水を連続的もしくは追加的に加えて、カップリング剤中に含有されている加水分解性基の加水分解を起こさせ、これにより対応するシラノールを形成させる。アルコキシ基の加水分解を促進するためには、副反応(例えばオルガノシランのオリゴマー化)を最小限に抑えるべく4〜4.5のpH範囲にするが望ましく、このpH範囲は、希釈無機酸(例えば、塩酸または酢酸等の弱有機酸)を使用することによって保持することができる。水素化物基(hydride group)の加水分解を促進するためには、よりアルカリ性の条件が好ましく、KOH、NaOH、NHOH、トリエチルアミン、またはピリジン等の塩基を使用して8〜9のpHを保持することができる。塩基の選択は、シリカスラリーが加えられる個別のラテックスの化学的性質に依存する。加水分解性基がハロゲン基であるときは、オルガノハロシランをコロイダルシリカと直接混合するのが好ましい。次いで、加水分解された処理剤とコロイダルシリカとをブレンドし、これにより処理剤中に存在するシラノール基がシリカの表面と化学的に反応して、処理剤とシリカ表面との間にシロキサン結合(Si−O−Si)を形成する。
[0013]コロイダルシリカ中のシリカの濃度は、比較的広い範囲内で変えることができる(例えば、好ましくはスラリーの重量を基準として20重量%〜40重量%のシリカ)。温度と反応時間も広い範囲内で変えることができるが、高温(例えば80℃)で数時間行うのが有利である。オルガノシラン処理剤の量も同様に、比較的広い範囲内で変えることができる〔例えば、コロイダルシリカ100重量部(乾燥ソリッド)当たり処理剤1〜15部、好ましくはコロイダルシリカ100重量部当たり処理剤2〜5部〕。
[0014]コロイダルシリカをオルガノシラン相溶化剤で処理した後、処理されたコロイダルシリカとゴムラテックスとを充分な撹拌にてブレンドして、処理されたコロイダルシリカをラテックス全体に均一に分散させることができる。シリカ処理したラテックスは安定であり、後日の使用のために貯蔵することができる。
[0015]容器用シーラント組成物は、粘着性付与剤をさらに含むのが好ましい。本発明の粘着性付与剤は、容器用シーラント組成物に一般的に使用されている任意の粘着性付与剤から選択することができる。一般には、粘着性付与剤は、ロジンベースの樹脂(例えば、ロジン、水素化ロジン、ロジンエステル、または水素化ロジンエステル)、テルペンベースの樹脂(例えば、α−ピネン、β−ピネン、またはジペンテン)、フェノール−ホルムアルデヒドベースの樹脂、および石油炭化水素ベースの樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の物質を含んでよい。組成物中に組み込む粘着性付与剤の量は変えることができるが、一般には、ゴム成分100重量部(ソリッド)当たり10〜150重量部の、好ましくは15〜100重量部(すなわち、10〜150phr、好ましくは15〜100phr)の量にて組み込まれる。
[0016]容器用シーラント組成物はさらに、追加の充填剤を含んでよい。このような追加充填剤は、クレー、二酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、アルミナホワイト、硫酸カルシウム、水酸化アルミニウム、およびタルクからなる群から選ばれる少なくとも1種の物質であってよい。追加充填剤の量は変えることができるが、一般には、ゴム成分100重量部(ソリッド)当たり約5〜150重量部(すなわち5〜150phr)の量にて組み込まれる。
[0017]容器用シーラント組成物はさらに、少量の他の他の添加剤〔例えば、着色剤(例えばカーボンブラック)、酸化防止剤、増粘剤(例えば、ベントナイト、カラヤゴム、またはメチルセルロース)、殺細菌剤、界面活性剤、またはpH調整剤〕を含んでよい。
[0018]上記の容器用シーラント組成物は、缶をシールするのに使用するのが有利である。一般には、本発明の方法は、容器用シーラント組成物の水性分散液を缶の蓋のカール部位上にコーティングする工程;該組成物を乾燥する工程;コーティングされた缶の蓋を、内容物を充填した缶本体上に配置する工程;および缶本体のフランジ部位と蓋のカール部位とを継ぎ合せることによって缶をシールして、内容物を収容するシール缶を得る工程;を含む。本発明の方法はさらに、シール缶を熱処理に付して内容物を滅菌する工程を含む。本発明のシーラント組成物は、シーミングプロセス時のスクイーズアウトが少なく、したがってより良好なシールが形成される。
実施例1
[0019]本実施例は、前処理したコロイダルシリカとCSBRラテックスとの組合わせ物から得られる改良点を、未処理のコロイダルシリカを使用した場合、およびSBRラテックスを使用した場合と比較して示す。コロイダルシリカまたは前処理したコロイダルシリカを、SBRラテックスまたはCSBRラテックス中に、表1に記載の量と割合にて撹拌しながら徐々に加え、次いでこれらの混合物を、200〜300rpmにて15〜20分撹拌する。結果を表1に示す。
Figure 0006116584
[0020]上記のデータから、SBRもCSBRも、未処理のシリカとうまく結びつくことができなかったことがわかる(A1、A2、E1、およびE2を参照)。どちらの場合も、ラテックス溶液が数時間でゲル化した。比較によりわかるように、SBRとCSBRの両方とも、オルガノシランで前処理したコロイダルシリカとはうまく結びつくことができた(C、D、G、およびHを参照)。SBRの場合、前処理したコロイダルシリカを加えると、シリカ充填剤を含有しないゴムの引張強度と比較して、100:10比(SBR:Si)での引張強度には実質的に影響を及ぼさず、100:30比にて引張強度を57%だけ増大させた。したがって、SBR:Si混成サンプルの引張強度はあまりにも低すぎて、容器用シーラントのニーズに充分に適合できない(CおよびDとBとを比較)。CSBRの場合、前処理したコロイダルシリカを加えると、100:10比および100:30比(CSBR:Si)にて、引張強度をそれぞれ71%および83%増大させた(GおよびHとFとを比較)。さらに重要なことに、CSBR/前処理コロイダルシリカ組成物の引張強度は、SBR/前処理コロイダルシリカ組成物の引張強度よりかなり高かった(GおよびHとCおよびDとを比較)。
実施例2
[0021]下記の成分を含む容器用シーラント組成物を作製する。
Figure 0006116584
[0022]前処理したコロイダルシリカとCSBRラテックスとを混合し、30〜70rpmで30〜90分撹拌する。この分散液に残りの成分を加え、1時間撹拌し、次いで減圧にて泡を取り除く。上記の組成物は、13.15MPaの引張強度をもたらす。
[0023]上記組成物を使用して、従来のやり方で缶をシールする。シーラント組成物の水性分散液を、レシプロカルライナー(a reciprocal liner)を使用して缶端部(または缶の蓋)のカール部位上にコーティングし、空気循環炉中にて90℃で10分加熱乾燥する。190mlの缶に高温液体(例えば、食品内容物をシミュレートするための沸騰水)を充填し、次いで充填缶の上に缶端部を配置し、レシプロカルダブルシーマー(a reciprocal double seamer)を使用して継ぎ合せる。次いで、継ぎ合せた缶を加熱滅菌処理(例えば125℃で30分)に付してから、室温に自然冷却する。缶は、継ぎ合せたときのシーラント組成物のスクイーズアウトがかなり少なく、良好な密閉状態を保持する。

Claims (14)

  1. カルボキシル化スチレン−ブタジエンゴム(CSBR)のラテックス;オルガノシランで前処理したコロイダルシリカを含む充填剤;および粘着性付与剤;を含み、CSBRソリッド対シリカソリッドの重量比が100:5〜100:40の範囲である、容器用シーラント組成物。
  2. オルガノシランが一般式
    Figure 0006116584
    (式中、Xは、アミノ基、ポリアミノアルキル基、メルカプト基、ポリスルフィド基、エポキシ基、ヒドロキシ基、ビニル基、アクリルオキシ基、およびメタクリルオキシ基からなる群から選ばれる官能基であり;yは0〜8であり;Z、Z、およびZはそれぞれ独立して、水素ハロゲン基、ヒドロキシル基、−C18アルキル基、アリール基、シクロアルキル基、アリール置換アルキル基、アルコキシ置換アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、およびC−Cアルコキシ基からなる群から選ばれ、但し、Z、Z、またはZの少なくとも1つが、上記アルコキシ基の1つでなければならないか、あるいはZ〜Zの1つが、ハロゲン基、ヒドロキシル基、または水素基でなければならない)を有する、請求項1に記載の容器用シーラント組成物。
  3. コロイダルシリカが2nm〜40nmの粒径を有する、請求項1〜2のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  4. オルガノシランが、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルエトキシシラン、3−アミノプロピルジヒドロキシメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、およびN−メチル−アミノプロピルトリメトキシシランからなる群から選ばれる、請求項1〜3のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  5. オルガノシランがN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランである、請求項1〜4のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  6. CSBRソリッド対シリカソリッドの重量比が100:10〜100:30の範囲である、請求項1〜5のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  7. 粘着性付与剤が、ロジンベースの樹脂、テルペンベースの樹脂、フェノール−ホルムアルデヒドベースの樹脂、および石油炭化水素ベースの樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種の物質であり、粘着性付与剤の量が、ゴム成分100重量部当たり10〜150重量部である、請求項1〜6のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  8. 追加の充填剤を含み、追加充填剤が、クレー、二酸化チタン、炭酸カルシウム、カオリン、アルミナホワイト、硫酸カルシウム、水酸化アルミニウム、およびタルクからなる群から選ばれる少なくとも1種の物質を含み、充填剤の量が、ゴム成分100重量部当たり5〜150重量部である、請求項1〜7のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  9. カルボキシル化スチレン−ブタジエンゴムが、0〜70重量%のゲル含量、30〜150のムーニー粘度(ML1+4,100℃)、および20〜60重量%のスチレン含量を有する、請求項1〜8のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  10. 容器用シーラント組成物が架橋剤を実質的に含有しない、請求項1〜9のいずれかに記載の容器用シーラント組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の容器用シーラント組成物の水性分散液を、缶の蓋のカール部位上にコーティングする工程;該組成物を乾燥する工程;コーティングされた缶の蓋を、内容物を充填した缶本体上に配置する工程;および缶本体のフランジ部位と蓋のカール部位とを継ぎ合せることによって缶をシールして、内容物を収容するシール缶を得る工程;を含む缶のシール方法。
  12. シール缶を熱処理に付して内容物を滅菌する工程をさらに含む、請求項11に記載のシール方法。
  13. yは2〜6である請求項2に記載の容器用シーラント組成物。
  14. 、Z 、およびZ はそれぞれ独立して、水素基、ハロゲン基、ヒドロキシル基、C −C 18 アルキル基、フェニルおよびベンジルから選択されるアリール基、シクロペンチルおよびシクロヘキシルから選択されるシクロアルキル基、アリール置換アルキル基、アルコキシ置換アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、およびC −C アルコキシ基からなる群から選ばれる、請求項2に記載の容器用シーラント組成物。
JP2014549218A 2011-12-20 2012-12-19 容器用シーラント組成物 Active JP6116584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161577904P 2011-12-20 2011-12-20
US61/577,904 2011-12-20
PCT/US2012/070451 WO2013096360A1 (en) 2011-12-20 2012-12-19 Container sealant composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507041A JP2015507041A (ja) 2015-03-05
JP6116584B2 true JP6116584B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=47501512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549218A Active JP6116584B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-19 容器用シーラント組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150027087A1 (ja)
EP (1) EP2794802B1 (ja)
JP (1) JP6116584B2 (ja)
CN (1) CN104053740A (ja)
ES (1) ES2616955T3 (ja)
HK (1) HK1202302A1 (ja)
TW (1) TWI555829B (ja)
WO (1) WO2013096360A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014100342A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Container sealant composition
CN103408815B (zh) * 2013-07-03 2015-12-09 安徽方兴实业有限公司 一种耐高温橡胶密封圈材料及其制备方法
AU2016294421B2 (en) * 2015-07-15 2018-10-18 Cabot Corporation Methods of making an elastomer composite reinforced with silica and products containing same
BR112018000833B1 (pt) 2015-07-15 2022-12-13 Cabot Corporation Métodos de produção de compósito de elastômero reforçado com sílica e artigo contendo o mesmo

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189418A (en) 1976-12-16 1980-02-19 Toyo Seikan Kaisha Limited Can end sealing rubber composition containing a styrene-butadiene rubbery copolymer, a tackifier and a filler
GB2084600B (en) * 1980-09-25 1984-09-05 Grace W R & Co Sealing compositions
GB2105360B (en) 1981-02-14 1985-01-30 Grace W R & Co Sealing compositions
GB8429711D0 (en) 1984-11-23 1985-01-03 Grace W R & Co Sealing of containers
JPS61145273A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶蓋用シ−リングコンパウンド
US5747579A (en) 1988-06-29 1998-05-05 W.R. Grace & Co.-Conn. Container sealing compositions using latent cross-linking agent
GB8815489D0 (en) * 1988-06-29 1988-08-03 Grace W R & Co Container sealing compositions
JP2853060B2 (ja) * 1990-09-17 1999-02-03 ジェイエスアール株式会社 耐熱性ゴム組成物
FI101989B (fi) * 1996-11-22 1998-09-30 Stora Enso Oyj Menetelmät neste- ja kaasutiiviin pakkauskartongin sekä pakkauksen val mistamiseksi sekä menetelmien mukaisesti valmistetut tuotteet
CA2224609A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-18 David J. Kneiling Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers in latex form
US5763388A (en) * 1996-12-18 1998-06-09 Dsm Copolymer, Inc. Process for producing improved silica-reinforced masterbatch of polymers prepared in latex form
JP2003507557A (ja) * 1999-08-19 2003-02-25 ダウ・コーニング・コーポレーシヨン 化学変性シリカフィラー及びその製造方法、並びに、それを含むシリコーン組成物
AU2003265192A1 (en) * 2002-10-14 2004-05-04 Akzo Nobel N.V. Aqueous silica dispersion
JP5198803B2 (ja) 2007-06-15 2013-05-15 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 缶の密封方法
EP2025722A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-18 Nanoresins AG Verfahren zur Herstellung eines nanoskaligen Siliciumdioxids

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013096360A1 (en) 2013-06-27
HK1202302A1 (en) 2015-09-25
EP2794802A1 (en) 2014-10-29
US20150027087A1 (en) 2015-01-29
CN104053740A (zh) 2014-09-17
JP2015507041A (ja) 2015-03-05
TWI555829B (zh) 2016-11-01
EP2794802B1 (en) 2016-12-07
TW201336976A (zh) 2013-09-16
ES2616955T3 (es) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116584B2 (ja) 容器用シーラント組成物
US6420456B1 (en) Process for hydrophobicizing particles, and their use as fillers in polymer masterbatches
KR101361396B1 (ko) 강화된 질화붕소 조성물 및 그를 이용하여 제조된 조성물
EP0849320A1 (en) Compatibilized silica and polymer silica-reinforced masterbatch containing same
WO2006077649A1 (ja) 改質炭酸カルシウム含有ゴム組成物
CN113185757A (zh) 一种高流动性、高气密性的耐疲劳减震橡胶及其制备工艺
CN101516985B (zh) 硫化活性成分处理的碳酸钙
US6323260B1 (en) Process for hydrophobicizing particles and their use in dispersions
JP4624521B2 (ja) 水酸化アルミニウムの表面処理方法
JP6338065B2 (ja) 容器用シーリング材組成物
CN114773679B (zh) 一种改性炭黑复合材料及其制备方法
JPS59108044A (ja) 被覆された粒子状充填剤
JP2002338846A (ja) 黒色複合充填材料及び該黒色複合充填材料を用いたトレッドゴム組成物
JP4162762B2 (ja) シーリング材組成物
EP1131379A1 (en) Process for hydrophobicizing particles, and their use in dispersions
JP4214311B2 (ja) 缶蓋用シーリングコンパウンド
JP2004149684A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
CN114437433B (zh) 一种NRL/ESBR/SiO2@GO复合材料的制备方法
US20230416502A1 (en) Rubber compounds for use in producing vehicle tires
JP2000226532A (ja) ゴム補強用変性カーボンブラックの製造方法及びそれを用いたゴム組成物
CN114763464A (zh) 一种耐油耐高温肟型胶及其制备方法
CN103804532A (zh) 一种改性粉末氯丁橡胶的制备方法
CN113880987A (zh) 一种橡胶用无机填料大分子改性剂及其制备方法、改性无机填料及应用
JPH01141980A (ja) メンテナンス開口の密閉シール材組成物
JP2000080306A (ja) 室温硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350