JP6115896B2 - 蓄冷材容器 - Google Patents

蓄冷材容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6115896B2
JP6115896B2 JP2013133559A JP2013133559A JP6115896B2 JP 6115896 B2 JP6115896 B2 JP 6115896B2 JP 2013133559 A JP2013133559 A JP 2013133559A JP 2013133559 A JP2013133559 A JP 2013133559A JP 6115896 B2 JP6115896 B2 JP 6115896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
storage material
cold storage
inner fin
material container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013133559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015007519A (ja
Inventor
朋広 千葉
朋広 千葉
亮輔 櫻井
亮輔 櫻井
優輝 高橋
優輝 高橋
亜矢 吉澤
亜矢 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Holdings Corp filed Critical Sanden Holdings Corp
Priority to JP2013133559A priority Critical patent/JP6115896B2/ja
Priority to US14/900,534 priority patent/US9803933B2/en
Priority to CN201480036476.9A priority patent/CN105339753B/zh
Priority to PCT/JP2014/066660 priority patent/WO2014208535A1/ja
Priority to DE112014002987.4T priority patent/DE112014002987T5/de
Publication of JP2015007519A publication Critical patent/JP2015007519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115896B2 publication Critical patent/JP6115896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/021Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material and the heat-exchanging means being enclosed in one container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/044Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being pontual, e.g. dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0008Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in plate-like or laminated elements, e.g. in plates having internal compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、カーエアコンなどの冷凍サイクルに蒸発器(エバポレータ)として使用できる蓄冷熱交換器の一部を構成する蓄冷材容器に関する。
蓄冷熱交換器は、一般に、扁平部を向かい合わせにして所定の間隔で並設される複数の扁平状冷媒管と、隣り合う冷媒管の扁平部間の空隙に配置され該空隙を通流する空気と接触するフィンと、これら冷媒管及びフィンの列に組み込まれ蓄冷材が収容される蓄冷材容器と、を含んで構成される。
蓄冷熱交換器は、通常は、カーエアコンなどの冷凍サイクルにて蒸発器として使用される。従って、エンジン駆動される圧縮機により凝縮器及び膨張弁を介して供給される冷媒が冷媒管内を流れ、ここで蒸発する。そして、隣合う冷媒管の扁平部間の空隙を流れる空気から蒸発熱を奪って、冷房用空気を冷却する。このとき同時に蓄冷材容器内の蓄冷材に蓄冷する。その後、エンジンがアイドルストップなどで停止して圧縮機が停止したときは、蓄冷材に蓄えた冷熱を利用して空気を冷却し、冷房能力を確保する。
特開2011−149684号公報
ところで、従来の蓄冷熱交換器において、蓄冷材容器は、特許文献1等に示されるように、強度を向上させるために、一対の容器部材の間にコルゲート状のインナーフィンを配置して前記部材の周縁部相互をろう付け接合し、蓄冷材を充填していた。
しかしながら、このような従来の蓄冷材容器にあっては、蓄冷材を充填する際に、容器内部でのインナーフィンの位置によっては、インナーフィンが障害となって蓄冷材がスムーズに蓄冷材容器内部に充填されにくく、蓄冷材の充填に時間を要して生産効率を低下させ、十分に充填されにくいこともあった。
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、蓄冷材を蓄冷材容器内にスムーズかつ確実に充填して、生産性を向上させることのできる蓄冷材容器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明は、蓄冷熱交換器の冷媒管とろう付けにて接して冷媒の持つ冷熱を蓄える蓄冷材を封入した蓄冷材容器において、以下の構成を有したことを特徴とする。
一対の容器部材の周縁部相互がろう付け接合されて一端部に蓄冷材充填口を有した容器本体が形成され、該容器本体内部にインナーフィンを備えると共に、前記蓄冷材充填口から蓄冷材が充填され、前記容器本体の内部側に突出して前記インナーフィンの波形状を有した両側端面の一部にそれぞれ係合し、前記インナーフィンを前記容器本体内に位置決めする係合部を形成し、前記位置決めされたインナーフィンの前記両側端面と前記容器本体の内壁との間に間隙を設け、前記容器本体の内部側に突出する係合部は、前記インナーフィンの波形状を有した両側端面に沿って前記容器の底面が張り出されたものであり、前記インナーフィンの波形状を有した両側端面は、一対の方形状容器部材により形成される蓄冷材容器の短辺と平行に形成されていること、を特徴とする。
本発明によれば、蓄冷材容器本体内でインナーフィンが適切な位置に配置され、インナーフィンの波形状を有した両側端面と容器本体の内壁との間に形成された間隙が、蓄冷材を充填する際の蓄冷材通路となって、蓄冷材をスムーズかつ確実に充填して生産性を向上させることができる。
本発明の実施形態を示す蓄冷熱交換器の全体斜視図 同上の蓄冷熱交換器での冷媒の流れを示す概略斜視図 第1実施形態を示す蓄冷材容器の分解斜視図 第1実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図 第2実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図 第2実施形態を示す蓄冷材容器の部分断面斜視図 第3実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図 第4実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図
以下に、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態を示す蓄冷熱交換器(蓄冷エバポレータ)の全体斜視図、図2は、蓄冷熱交換器での冷媒の流れを示す概略斜視図である。尚、熱交換器に対する空気の通流方向上流側を前側、下流側を後側という。
本実施形態の蓄冷熱交換器は、上側ヘッダタンク1と下側ヘッダタンク2とを連通する複数の扁平状冷媒管3と、隣合う冷媒管3,3間の空隙に配置されるフィン4と、一部の空隙にフィン4に代えて配置される蓄冷材容器5と、両側のサイドプレート6とを含んで構成される。
上側ヘッダタンク1は、水平方向に延在し、また延在方向と直交する前後方向に2つのタンク1A,1Bに分割されている。ここで、後側のタンク1Aの一端部に冷媒入口が形成され、これと隣合う前側のタンク1Bの一端部に冷媒出口が形成されている。
下側ヘッダタンク2は、上側ヘッダタンク1の下方に、上側ヘッダタンク1と同様、水平方向に延在し、また延在方向と直交する前後方向に2つのタンク2A,2Bに分割されている。
冷媒管3は、扁平状であり、扁平部を向かい合わせにして所定の間隔で並設される。そして、冷媒管3は、ここでは、前後2列に配置され、後側の1列目は上側タンク1Aと下側タンク2Aとを連通し、前側の2列目は上側タンク1Bと下側タンク2Bとを連通する。また、前記並設方向に隣合う冷媒管3,3の扁平部間には、冷媒管3,3内の冷媒と熱交換する空気が通る空隙が形成される。
フィン4は、コルゲートフィンであり、前記空隙、すなわち、隣合う冷媒管3,3の扁平部間に、熱効率向上のために配置される。
蓄冷材容器5は、蓄冷材を封入した方形状の容器であり、下端部に蓄冷材充填口20(蓄冷材封入後に閉塞される)が形成され、一部の隣合う冷媒管3、3の扁平部間の空隙に、前記フィン4に代えて、配置される。なお、フィン4と蓄冷材容器5は、前後2個の冷媒管3に跨って形成される。
本実施形態では、冷媒管3は、前側の列と後側の列とに分けられる他、前側の列は更に2つの群に分けられ、後側の列も更に2つの群に分けられる。従って、熱交換器全体では、図2の概略図に示されるように、冷媒流通方向に沿って後側の第1、第2パス(P1,P2)と、前側の第3、第4パス(P3,P4)とに分けられる。
このような第1〜第4パス(P1〜P4)を実現するため、上側ヘッダタンク1(1A,1B)及び下側ヘッダタンク2(2A,2B)は次のように区画されている。
図2を参照し、タンク1Aと1Bとは互いに長手方向図示右側部分が仕切り7により仕切られているが、同左側部分の連通部21にて連通している。そして、各タンク1A,1Bにはそれぞれ長手方向中央部に仕切り8が設けられている。
一方、下側ヘッダタンクのタンク2A,2Bとは互いに仕切り9により仕切られて非連通となっている。
このような4パス方式では、冷媒は、エンジン駆動される圧縮機により凝縮器及び膨張弁を介して供給されて、冷媒入口より上側タンク1Aに流入し、仕切り8手前の長手方向図示右側半分から第1パスP1の冷媒管3群を下向きに流れて、下側タンク2Aに至る。そして、下側タンク2Aの同左側半分から第2パスP2の冷媒管3群を上向きに流れ、上側タンク1Aに至り、上側タンク1Aから連通部21を経て前側の上側タンク1Bに至る。
そして、前側の上側タンク1Bの同左側部分から第3パスP3の冷媒管3群を下向きに流れて、前側の下側タンク2Bに至る。そして、下側タンク2Bの同右側部分から第4パスP4の冷媒管3群を上向きに流れ、前側の上側タンク1Bに至り、冷媒出口から流出する。
ここにおいて、冷媒が冷媒管3内を流れるときに、フィン4を介し、空隙を通過する空気を冷却する。このとき同時に一部の隣合う冷媒管3、3の扁平部間に配置された蓄冷材容器5内の蓄冷材に蓄冷する。その後、エンジンがアイドルストップなどで停止して圧縮機が停止したときは、蓄冷材容器5内の蓄冷材に蓄えた冷熱を利用して空気を冷却し、冷房能力を確保する。
次に、一部の隣合う冷媒管3,3間に配置される蓄冷材容器5の詳細構造について、図3〜8により説明する。
図3は、本発明の第1実施形態を示す蓄冷材容器の分解斜視図、図4は、第1実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図である。蓄冷材容器5は、一対の方形状容器部材(第1側板10及び第2側板12)の周縁部相互がろう付け接合されることで、一端部に蓄冷材充填口20を有した容器本体が形成される。
また、蓄冷材容器は、内部が中空であると、外圧及び内圧に対し形状を維持できなくなってしまうおそれがあり、十分な強度を持たせる必要がある。したがって、本実施形態の蓄冷材容器5は、第1側板10及び第2側板12の間に補強用の方形コルゲート状のインナーフィン11が介装される。
第1側板10は、平坦面10aを有する方形状容器部材で、該平坦面10aにて冷媒管3とろう付け接合される。
第2側板12は、平坦面12aから外側に突出する半円形状の凸部12bを複数有し、凸部の頂壁にて冷媒管3とろう付け接合される。
これにより、第2側板12の平坦面12aと冷媒管3との間には、前記凸部12bの高さ分、空気通路が形成される。
このように、内部にインナーフィン11を備えた各蓄冷材容器5は、上記のように冷媒管3,3間にろう付けして配置され、内部を真空状態にした後、蓄冷材充填口20から蓄冷材が充填される。
ここで、一対の容器部材の間に配置されるインナーフィンの容器内部での位置によっては、インナーフィンの波形端面が容器内壁によって閉塞されたり、インナーフィンにより蓄冷材注入口が閉塞されたりしてしまうことがあった。そのため、蓄冷材の充填に時間を費やして生産効率が悪化したり、蓄冷材が容器全体に行き渡りにくいことがあった。
そこで、以下の実施形態では、蓄冷材をスムーズに充填できるように、インナーフィン11を、蓄冷材容器5本体内の適切な位置に位置決めする構成とする。
図3及び図4に示すように、インナーフィン11の波目が、インナーフィン11及び蓄冷材容器5の短辺と平行に形成されている。そして、インナーフィン11を蓄冷材容器5本体内に位置決めするように、容器5本体の内部側に突出してインナーフィン11の波形状を有した両側端面の一部にそれぞれ係合する係合部13としてエンボス状の突起を形成する。すなわち、蓄冷材容器5の短辺と平行に波目が形成されたインナーフィン11の波形状を有する両側端面の一部に係合するように、係合部13を蓄冷材容器5底面の短辺方向に沿った部分に形成する。これにより、インナーフィン11を蓄冷材容器5本体内に位置決めし、インナーフィン11の波形状を有する両側端面と蓄冷材容器5本体の内壁との間に間隙を形成する。
本実施形態によれば、次のような効果が得られる。
インナーフィン11の波形状を有する両側端面と蓄冷材容器5本体の内壁との間隙が、蓄冷材充填時に蓄冷材の通路として機能することにより、インナーフィン11の波形状を有する両側端面に蓄冷材が周り込んで容器全体に行き渡りやすくなるので、蓄冷材充填口20から充填された蓄冷材がスムーズかつ確実に蓄冷材容器5内部に充填され、生産性が向上する。
図5は、第2実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図、図6は、第2実施形態を示す蓄冷材容器の部分断面斜視図である。図5及び図6に示すように、第1実施形態と同様なインナーフィン11の波形状を有する両側端面の一部にそれぞれ係合する係合部13として、インナーフィン11の波形状を有した両側端面の略全面に沿って第1側板10の底面が容器5内部側に突出するように張り出されている。
図7は、第3実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図である。図7に示すように、第1実施形態と同様なインナーフィン11の波形状を有する両側端面の一部にそれぞれ係合する係合部13として、インナーフィンの波形状を有する両側端面に沿って第1側板の底面が容器5内部に張り出されている。ここで、第2実施形態においては、インナーフィンの両側端面に沿って略全面に第1側板の底面が張り出されていたが、第3実施形態のように、第1側板の底面の一部を張り出して形成してもよい。
図8は、第4実施形態を示す蓄冷材容器の分解正面図である。ここでは、インナーフィン11の波目が、インナーフィン11及び蓄冷材容器5の長辺と平行に形成されている。図3〜7に示す第1〜第3実施形態において、蓄冷材容器5の短辺と平行な波形状を有するインナーフィン11を用いていたが、図8の第4実施形態に示すように、蓄冷材容器5の長辺と平行な波形状を有するインナーフィン11を用いてもよく、この場合、インナーフィン11の波形状を有する両側端面の一部に係合するように、係合部13としてエンボス状の突起を、蓄冷材容器5底面の長辺方向に沿った部分に形成する。これにより、インナーフィン11の波形状を有する両側端面と蓄冷材容器5の長辺方向の内壁との間に間隙が形成される。また、第4実施形態において、係合部13は、エンボス状の突起だけでなく、第2及び第3実施形態のように第1側板10の底面を内側に張り出して形成してもよい。
なお、以上の実施形態では、容器本体の内部側に突出する係合部13が、第1側板10の底面に形成されるものとしたが、これに限らず、インナーフィン11を蓄冷材容器10本体内に位置決めするように容器本体の側面に形成されてもよい。
1(1A,1B)…上側ヘッダタンク
2(2A,2B)…下側ヘッダタンク
3…冷媒管
4…フィン
5…蓄冷材容器
6…サイドプレート
7,8,9…仕切り
10…方形状容器部材(第1側板)
10a…平坦面
11…インナーフィン
12…方形状容器部材(第2側板)
12a…平坦面
12b…凸部
13…係合部
20…蓄冷材充填口
P1…第1パス
P2…第2パス
P3…第3パス
P4…第4パス

Claims (1)

  1. 蓄冷熱交換器の冷媒管とろう付けにて接して冷媒の持つ冷熱を蓄える蓄冷材を封入した蓄冷材容器であって、
    一対の容器部材の周縁部相互がろう付け接合されて一端部に蓄冷材充填口を有した容器本体が形成され、該容器本体内部にインナーフィンを備えると共に、前記蓄冷材充填口から前記蓄冷材が充填され、
    前記容器本体の内部側に突出して前記インナーフィンの波形状を有した両側端面の一部にそれぞれ係合し、前記インナーフィンを前記容器本体内に位置決めする係合部を形成し、
    前記位置決めされたインナーフィンの前記両側端面と前記容器本体の内壁との間に間隙を設け
    前記容器本体の内部側に突出する係合部は、前記インナーフィンの波形状を有した両側端面に沿って前記容器の底面が張り出されたものであり、
    前記インナーフィンの波形状を有した両側端面は、一対の方形状容器部材により形成される蓄冷材容器の短辺と平行に形成されていること、を特徴とする蓄冷材容器。
JP2013133559A 2013-06-26 2013-06-26 蓄冷材容器 Active JP6115896B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133559A JP6115896B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 蓄冷材容器
US14/900,534 US9803933B2 (en) 2013-06-26 2014-06-24 Cold storage medium container
CN201480036476.9A CN105339753B (zh) 2013-06-26 2014-06-24 蓄冷材料容器
PCT/JP2014/066660 WO2014208535A1 (ja) 2013-06-26 2014-06-24 蓄冷材容器
DE112014002987.4T DE112014002987T5 (de) 2013-06-26 2014-06-24 Kältespeichermediumbehälter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133559A JP6115896B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 蓄冷材容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007519A JP2015007519A (ja) 2015-01-15
JP6115896B2 true JP6115896B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52141869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133559A Active JP6115896B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 蓄冷材容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9803933B2 (ja)
JP (1) JP6115896B2 (ja)
CN (1) CN105339753B (ja)
DE (1) DE112014002987T5 (ja)
WO (1) WO2014208535A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186253B2 (ja) * 2012-12-17 2017-08-23 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ
FR3035201B1 (fr) * 2015-04-16 2017-05-05 Valeo Systemes Thermiques Tube a reservoir de materiau a changement de phase pour echangeur de chaleur.
JP6409836B2 (ja) * 2015-10-01 2018-10-24 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
DE112016004451B8 (de) 2015-10-01 2022-11-10 Denso Corporation Kältespeicherwärmetauscher
FR3048495B1 (fr) * 2016-03-01 2019-10-25 Valeo Systemes Thermiques Reservoir de materiau a changement de phase muni d'un tube de remplissage dudit reservoir, pour un echangeur de chaleur d'une installation de conditionnement d'air d'un vehicule automobile
JP2017159856A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 カルソニックカンセイ株式会社 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2018169147A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 カルソニックカンセイ株式会社 蓄冷熱交換器
JP6871123B2 (ja) * 2017-03-30 2021-05-12 ハイリマレリジャパン株式会社 蓄冷熱交換器
CN110087922B (zh) * 2017-03-30 2022-05-17 马瑞利(中国)汽车空调有限公司 蓄冷热交换器
DE102018100900A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Konvekta Aktiengesellschaft Latentwärmespeicher sowie Heizanordnung und Verfahren dazu
JP7159757B2 (ja) * 2018-09-27 2022-10-25 株式会社デンソー 熱交換器
DE102019122741A1 (de) * 2019-08-23 2021-02-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmetauscher und Verfahren zu dessen Herstellung
KR102406068B1 (ko) * 2020-01-31 2022-06-08 주식회사 세라젬 전자파 차폐가 가능한 다기능 프로브
DE102021208038A1 (de) * 2021-07-26 2023-01-26 Mahle International Gmbh Verdampfer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055073A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
JP4233419B2 (ja) * 2003-09-09 2009-03-04 カルソニックカンセイ株式会社 蒸発器
JP2005221154A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Calsonic Kansei Corp 熱交換器及びそのチューブの製造方法
CN101137882B (zh) * 2005-01-18 2011-05-11 笹仓机械工程有限公司 板型热交换器
JP2007107755A (ja) 2005-10-11 2007-04-26 Denso Corp 熱交換器、熱交換器用チューブ、およびそれらの製造方法
JP2007291937A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Calsonic Kansei Corp 車両用熱交換器の保護部材構造
JP2010203631A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd Uターンチューブ
JP5408017B2 (ja) * 2009-06-05 2014-02-05 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
JP2011127819A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Mahle Filter Systems Japan Corp 熱交換器
JP5674388B2 (ja) 2009-12-25 2015-02-25 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2011192730A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Motor Corp 冷却器、積層冷却器および中間プレート
JP5768480B2 (ja) * 2011-05-10 2015-08-26 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
JP5923262B2 (ja) 2011-08-31 2016-05-24 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN105339753A (zh) 2016-02-17
WO2014208535A1 (ja) 2014-12-31
US9803933B2 (en) 2017-10-31
JP2015007519A (ja) 2015-01-15
US20160146547A1 (en) 2016-05-26
CN105339753B (zh) 2017-06-30
DE112014002987T5 (de) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115896B2 (ja) 蓄冷材容器
JP6073561B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP5923262B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP5764335B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP6183100B2 (ja) 蓄冷熱交換器
JP5542576B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2013061136A5 (ja)
JP2013170730A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータの製造方法
JP2015007518A (ja) 蓄冷熱交換器
JP6227910B2 (ja) 蓄冷熱交換器及びその製造方法
WO2017154889A1 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
WO2016194656A1 (ja) 熱交換器
JP2012126149A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2010243066A (ja) 蓄冷熱交換器
JP2012102969A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP5783874B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2016223763A (ja) 熱交換器
JP5574737B2 (ja) 熱交換器
JP6410527B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2015148404A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2017159856A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP7159757B2 (ja) 熱交換器
JP2013200073A (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP7049555B2 (ja) 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2016223684A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350