WO2018180894A1 - 蓄冷熱交換器 - Google Patents

蓄冷熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018180894A1
WO2018180894A1 PCT/JP2018/011422 JP2018011422W WO2018180894A1 WO 2018180894 A1 WO2018180894 A1 WO 2018180894A1 JP 2018011422 W JP2018011422 W JP 2018011422W WO 2018180894 A1 WO2018180894 A1 WO 2018180894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
cold
cold storage
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011422
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武人 岡田
良城 丹野
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017130329A external-priority patent/JP2018169147A/ja
Priority claimed from JP2017189925A external-priority patent/JP6871123B2/ja
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to CN201880005217.8A priority Critical patent/CN110087922B/zh
Publication of WO2018180894A1 publication Critical patent/WO2018180894A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Definitions

  • the present invention relates to a cold-storage heat exchanger provided with cold storage cases together with refrigerant tubes.
  • the refrigerant flowing inside the refrigerant tube and the air flowing outside the refrigerant tube exchange heat, and the air is cooled.
  • the outer fins promote heat exchange between the refrigerant and the air.
  • the cold storage case stores cold heat of the refrigerant transmitted from the refrigerant tube.
  • the refrigerant tube When the temperature of the refrigerant tube rises (when the refrigerant does not flow), the refrigerant tube is cooled by the stored cold heat.
  • a cold storage heat exchanger When a cold storage heat exchanger is used for vehicle air conditioning, the air is cooled and cooled even when little refrigerant flows in the refrigerant tube (for example, during idling of the vehicle [during an idle-stop of a vehicle]). Air can be supplied into the passenger compartment.
  • An object of the present invention is to provide a cold-storage heat exchanger capable of effectively cooling air by cold heat stored in a cold-storage case and capable of easily detecting a brazing failure.
  • a first feature of the present invention is a cold-storage heat exchanger, comprising: a plurality of refrigerant tubes including first and second refrigerant tubes through which a refrigerant exchanging heat with air flowing around flows; and a cold-storage agent
  • a plurality of cold storage cases in which the first and second refrigerant tubes are respectively in contact with both surfaces of the plurality of cold storage cases, and the amount of refrigerant flowing in the second refrigerant tube is The cold-storage heat exchanger is provided, wherein the second refrigerant tube is provided with a restriction portion that restricts the amount of refrigerant flowing in the first refrigerant tube.
  • a second feature of the present invention is a cold storage heat exchanger, which is formed by brazing a pair of heat transfer plates, provided with communication holes at both ends, and provided with a refrigerant passage between the communication holes. And a plurality of refrigerant tubes including first and second refrigerant tubes, and a cold storage case containing a cold storage agent, and the first and second refrigerant tubes are in contact with both sides of the cold storage case, respectively.
  • a restriction unit for restricting the amount of refrigerant flowing in the second refrigerant tube more than the amount of refrigerant flowing in the first refrigerant tube is provided in the second refrigerant tube, and A shield wall is provided as the restriction portion for preventing the flow of the refrigerant between the communication hole and the refrigerant passage, and an inner fin brazed to the inner surface of the refrigerant tube in the refrigerant passage of the plurality of refrigerant tubes. Distribution Is, in the refrigerant passage, the space region inner fin is not disposed is provided, to provide a cold storage heat exchanger.
  • the cold stored in the cold storage case is conducted to the refrigerant tube when the temperature of the refrigerant tube rises (when the refrigerant does not flow), but both surfaces of the refrigerant case are in contact Conduction of the cold to the second refrigerant tube of the first and second refrigerant tubes is reduced (or not conducted to the second refrigerant tube). Therefore, the cold stored in the regenerator can be effectively used to cool the air.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 16C is a plan view of the heat transfer plate of the second refrigerant tube in the cold heat storage exchanger according to the seventh embodiment. It is a partial cross section perspective view of the heat-transfer plate of the 2nd refrigerant
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line XVIII-XVIII in FIG. It is sectional drawing which shows the support structure of the lamination direction.
  • First Embodiment 1 to 4 show a first embodiment.
  • a cold storage heat exchanger 1 as an evaporator constitutes a refrigeration cycle together with a compressor, a condenser, an expansion valve and the like (not shown).
  • the refrigeration cycle is applied to an air conditioner of a vehicle.
  • the compressor is driven by the torque of the engine and is stopped when the engine is stopped. That is, at the time of idle stop, the compressor is stopped and the refrigerant flow to the cold storage heat exchanger 1 is also (almost) stopped.
  • the cold storage heat exchanger 1 is arrange
  • the configuration of the cold storage heat exchanger 1 will be described.
  • the cold-storage heat exchanger 1 includes a plurality of outer tubes disposed in a gap between a plurality of refrigerant tubes 2 and 2A arranged in parallel with a gap and adjacent refrigerant tubes 2 and 2A.
  • the fins 3 and a plurality of cold storage cases 4 disposed in the gaps where the outer fins 3 are not interposed between the adjacent refrigerant tubes 2 and 2A are provided.
  • the cold storage heat exchanger 1 is disposed such that the refrigerant flows in the vertical direction (see arrow V in FIG. 1) in the refrigerant tube 2 (direction shown in FIG. 2).
  • the parts of the cold storage heat exchanger 1 are joined by brazing at points where they are in contact with each other [welded by brazing].
  • the refrigerant tube 2 is formed of an aluminum material.
  • the refrigerant tube 2 is formed by overlapping two heat transfer plates 21.
  • Two communicating holes 22 are formed at each of both ends of the refrigerant tube 2. As will be described later, the communication holes 22 are not formed in a part of the refrigerant tubes 2 so that the refrigerant flows through a plurality of paths [paths], and the end is closed.
  • the refrigerant tube 2 internally has a pair of refrigerant passages 23 communicating between the two communication holes 22 at both ends.
  • the two refrigerant passages 23 are completely divided by being separated by the depressed wall 24 of each heat transfer plate 21.
  • the recess wall portion 24 is formed as a recess when viewed from the outer surface of the heat transfer plate 21, and protrudes as a wall when viewed from the inner surface of the heat transfer plate 21.
  • Each refrigerant passage 23 extends in a direction perpendicular to the air flow direction.
  • an inner fin 25 as a heat transfer member is disposed in each refrigerant passage 23, an inner fin 25 as a heat transfer member is disposed.
  • the inner fins 25 are made of a metal plate such as aluminum, and protruding portions 25a and depressed portions 25b which extend in the longitudinal direction are alternately formed on the inner fins 25 (see FIG. 7).
  • the first heat exchange unit 11 is formed on the upstream side (the refrigerant passage group) of the air flow, and the downstream side of the air flow (the refrigerant passage group)
  • the second heat exchange unit 12 is formed in The outlet of the second heat exchange unit 12 and the inlet of the first heat exchange unit 11 are in communication with each other by the communication pipe 13.
  • the refrigerant flowing from the outside flows in a zigzag in the stack of the refrigerant tubes 2 as shown by the arrows in FIG.
  • the refrigerant After flowing through the second heat exchange section 12 (three paths), the refrigerant flows through the first heat exchange section 11 (three paths) and flows out to the outside. As described above, the communication hole 22 is not formed at the location where the blocking portion 14 is provided, and the direction of the refrigerant path is changed by the blocking portion 14.
  • the configuration of the second refrigerant tube 2A on one side (the upper side in FIG. 3) of the cold storage case 4 is different from the configuration of the first refrigerant tube 2 on the other side (the lower side in FIG. 3) The difference in configuration is not shown). These configurations are detailed below. Note that all refrigerant tubes not in contact with the cold storage case 4 are the first refrigerant tubes 2.
  • the outer fin 3 is formed of an aluminum material.
  • the outer fins 3 have a wave shape when viewed from the direction of air flow. Air passing between the adjacent refrigerant tubes 2 in which the outer fins 3 are disposed passes through a gap formed by the outer fins 3 and the refrigerant tubes 2.
  • the number of cold storage cases 4 is smaller than the number of stacked refrigerant tubes 2 and 2A.
  • one cool storage case 4 is provided for five to six refrigerant tubes 2 and 2A.
  • the cold storage cases 4 are arranged at equal intervals.
  • the cold storage case 4 is formed of an aluminum material.
  • a cold storage agent 42 is filled in the cold storage case 4 (see FIG. 3).
  • the cold storage case 4 is formed by overlapping two case plates 41.
  • the cold storage case 4 is in contact with the refrigerant tubes 2 and 2A on both sides. Therefore, air does not pass between the cold storage case 4 and the refrigerant tubes 2 and 2A.
  • the cold storage case 4 is in surface contact with the refrigerant tubes 2 and 2A substantially over the entire side surface in order to increase the heat conduction efficiency with the refrigerant tubes 2 and 2A as much as possible.
  • the second refrigerant tube 2A of the cold storage case 4 is provided with a shielding portion 26 that does not allow the refrigerant to completely flow in the refrigerant passage 23.
  • the shielding part 26 is arrange
  • the shielding part 26 is formed by press-forming each heat transfer plate 21.
  • the ridges 26 of the heat transfer plates 21 are joined together by brazing.
  • the shielding portion 26 includes a vertical wall 26a and a pair of lateral walls 26b and 26c extending diagonally from both ends of the vertical wall 26a. In the shielding portion 26, the refrigerant passage 23 is divided in two by the two lateral wall portions 26b and 26c.
  • the refrigerant can be prevented from flowing from the communication hole 22 near the shielding portion 26 to the refrigerant passage 23 (from the refrigerant passage 23 to the shielding portion 26). It is also possible to prevent the flow of the refrigerant into the nearby communication holes 22).
  • the shielding portion 26 is not provided in the refrigerant passage 23, and the refrigerant flows freely in the refrigerant passage 23.
  • the shielding unit 26 is provided as a restricting unit that restricts the amount of refrigerant flowing in the second refrigerant tube 2A more than the amount of refrigerant flowing in the first refrigerant tube 2.
  • the cold-storage heat exchanger 1 configured as described above, heat exchange is performed between the refrigerant flowing inside the refrigerant tube 2 and the air flowing outside the refrigerant tube 2, and the air is cooled.
  • the outer fins 3 promote heat exchange between the refrigerant and the air.
  • the cold storage case 4 stores cold heat of the refrigerant transmitted from the refrigerant tube 2. When the temperature of the refrigerant tube 2 rises (when the refrigerant does not flow), the refrigerant tube 2 is cooled by the stored cold heat.
  • the cold storage heat exchanger 1 when used for vehicle air conditioning, even when the refrigerant hardly flows in the refrigerant tube 2 (for example, at the time of idle stop of the vehicle) (the refrigerant tube 2 cooled by cold energy) The air can be cooled and the cooled air can be supplied to the passenger compartment.
  • the first and second refrigerant tubes 2, 2A are in contact with both surfaces of the cold storage case 4, and the refrigerant does not flow in the second refrigerant tube 2A.
  • the refrigerant tubes 2 and 2A are cooled by the stored cold heat.
  • the refrigerant does not flow in the second refrigerant tube 2A, only the refrigerant in the first refrigerant tube 2 is cooled.
  • the stored cold is prevented as much as possible from being taken away by the refrigerant in the second refrigerant tube 2A.
  • the cold stored in the regenerator 42 is for cooling the air (via the second refrigerant tube 2A) It is used effectively.
  • the shielding portion 26 is disposed on the upper portion of the second refrigerant tube 2A. Therefore, the refrigerant is prevented from flowing into the refrigerant passage 23 from the communication hole 22 above the refrigerant tube 2A (the refrigerant is also prevented from flowing into the communication hole 22 above from the refrigerant passage 23). This also prevents the stored cold heat from being taken away by the refrigerant in the second refrigerant tube 2A.
  • the shielding part 26 is provided only in the lower part of 2nd refrigerant
  • the shielding part 26 in the upper part of 2nd refrigerant
  • an inner fin 25 is provided in the refrigerant passage 23 of the second refrigerant tube 2A. Since the cold stored in the cold storage case 4 is transmitted to the air also via the inner fins 25 (second refrigerant tubes 2A), the air can be cooled more effectively.
  • the inner fins 25 are provided also in the first refrigerant tube 2, and when the refrigerant flows through the first refrigerant tube 2 and the evaporator (stored heat heat exchanger) 1 functions as usual. In addition, heat exchange between the refrigerant and the air is promoted by the inner fins 25 in the first refrigerant tube 2.
  • FIG. 5 shows a second embodiment.
  • the configuration of the second refrigerant tube 2B is different from the configuration of the second refrigerant tube 2A of the first embodiment.
  • the shielding portion 26 (limiting portion) is disposed not only in the upper portion but also in the lower portion of the second refrigerant tube 2B.
  • the configuration of each shielding portion 26 is the same as the configuration of the shielding portion 26 of the first embodiment, and thus the detailed description thereof is omitted.
  • the refrigerant tubes 2, 2B are cooled by the cold heat stored in the cold heat case 4.
  • the refrigerant does not flow at all in the second refrigerant tube 2B, only the refrigerant in the first refrigerant tube 2 is cooled.
  • the stored cold is prevented as much as possible from being taken away by the refrigerant in the second refrigerant tube 2B.
  • the cold stored in the regenerator 42 is for cooling the air (via the first refrigerant tube 2) It is used effectively.
  • the shielding part 26 is arrange
  • FIG. 6 shows a third embodiment.
  • the configuration of the second refrigerant tube 2C is different from the configurations of the second refrigerant tube 2A of the first embodiment and the second refrigerant tube 2B of the second embodiment.
  • the shielding part 26 (restriction part) is arrange
  • the refrigerant tubes 2 and 2C are cooled by the cold heat stored in the cold heat case 4.
  • the refrigerant does not flow at all in the second refrigerant tube 2C, only the refrigerant in the first refrigerant tube 2 is cooled.
  • the stored cold is prevented as much as possible from being taken away by the refrigerant in the second refrigerant tube 2C.
  • the cold stored in the regenerator 42 is for cooling the air (via the first refrigerant tube 2) It is used effectively.
  • the inside of one of the pair of refrigerant passages 23 is open to the atmosphere. Therefore, the refrigerant does not exist in the refrigerant passage 23 opened to the atmosphere, and the refrigerant can not take away the cold heat stored in the cooling case 4 in the refrigerant passage 23 opened to the atmosphere.
  • the air is cooled by the cold stored in the cold case 4.
  • the brazing failure of the shielding part 26 can be easily detected by the refrigerant leakage from the notch 27. it can.
  • FIG. 7 shows a fourth embodiment.
  • FIG. 7 partially shows one of the pair of heat transfer plates 21A constituting the second refrigerant tube 2D.
  • the shielding portion of the second refrigerant tube 2D is configured by a shielding wall 260 formed in the vicinity of the communication hole 22.
  • the shielding wall 260 is one of the forms of a shielding part, ie, a limiting part.
  • the communication hole 22 and the inner fin 25 are substituted for the shielding part 26 shown in FIGS. 4 and 5.
  • a shielding wall 260 is provided between the two.
  • the end (upper surface in FIG. 7) of the shielding wall 260 is flush with the peripheral portion 22a of the communication hole 22, the edge portions 261a and 261b extending in the longitudinal direction of the heat transfer plate 21A, and the end surface of the recessed wall portion 24. . These are brazed respectively to those of the other heat transfer plate 21A. Therefore, it is possible to prevent the flow of the refrigerant into the refrigerant passage 23 with a relatively simple configuration (it is also possible to prevent the flow of the refrigerant from the refrigerant passage 23 to the communication hole 22 near the shielding wall 260).
  • each shielding wall 260 (restriction part) is constituted by a pair of wall parts [a pair of walls] 260a and 260b.
  • the pair of wall portions 260a and 260b are arranged parallel to each other in the longitudinal direction of the heat transfer plate 21B.
  • Each of the wall portions 260a and 260b extends in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the heat transfer plate 21B.
  • each wall 260 is provided with two wall portions 260a and 260b, but three or more wall portions may be provided.
  • the end (upper surface in FIG. 8) of the shielding wall 260 (walls 260a and 260b) has a peripheral portion 22a of the communication hole 22, edges 261a and 261b extending in the longitudinal direction of the heat transfer plate 21B, and a recess wall 24 It is configured to be flush with the end face of the These are brazed respectively to those of the other heat transfer plate 21B.
  • the shielding wall 260 including the pair of wall portions 260a and 260b the refrigerant can be more reliably prevented from flowing in the refrigerant passage 23. (The refrigerant may flow from the refrigerant passage 23 to the communication hole 22 near the shielding wall 260. I can stop it more reliably).
  • a brazing material 240 is disposed in the space 300 between the pair of wall portions 260a and 260b. Therefore, when the heat transfer plates 21B are brazed to each other, the space 300 between the pair of wall portions 260a and 260b is also reliably brazed by the brazing material 240. As a result, the flow of the refrigerant into the refrigerant passage 23 can be more reliably prevented (the flow of the refrigerant from the refrigerant passage 23 to the communication hole 22 in the vicinity of the shielding wall 260 can be further reliably prevented).
  • a confirmation hole 400 for confirming the leakage of the refrigerant into the second refrigerant tube 2E in the middle of the second refrigerant tube 2E (pair of heat transfer plates 21). Is open. Through the confirmation holes 400, it can be visually confirmed whether or not the refrigerant leakage is actually prevented by brazing the pair of wall portions 260a and 260b and the space 300. Therefore, the defective product can be found out with certainty.
  • Sixth Embodiment 11B and 12 show a heat transfer plate 21C of the second refrigerant tube 2F according to the sixth embodiment.
  • the inner fin 25A is not shown in figure in FIG.
  • the heat-transfer plate 21A of 4th Embodiment mentioned above is shown to Fig.11 (a) for comparison.
  • positioning protrusions 200 are provided in the second refrigerant tube 2F (heat transfer plate 21C) for regulating the position of the inner fins 25A in the longitudinal direction.
  • Positioning projections 200 are integrally formed on the inner walls of the edge portions 261a and 261b of the heat transfer plate 21C and the side walls of the depression wall portion 24 by press molding.
  • the configuration other than the positioning projection 200 of the second refrigerant tube 2F is the same as the configuration of the heat transfer plate 21A of the fourth embodiment.
  • the inner fins 25A shorter than the inner fins 25 of the fourth embodiment can be easily positioned by forming the positioning projections 200 at appropriate locations of the heat transfer plate 21C, and the assembly work Can be streamlined. Further, by holding the end of the inner fin 25A between the positioning projections 200, it is possible to prevent rattling of the inner fin 25A. Furthermore, cost can be reduced by using the short inner fins 25A.
  • FIG. 11C shows the heat transfer plate 21D of the second refrigerant tube of the seventh embodiment.
  • the heat transfer plate 21D of the present embodiment is configured by providing the partition wall 500 on the heat transfer plate 21C of the sixth embodiment described above.
  • the partition wall 500 is formed at the center of each refrigerant passage 23 in the longitudinal direction.
  • accommodation units 502 a to 502 d are formed by the peripheral portion 22 a of the communication hole 22, the edge portions 261 a and 261 b extending in the longitudinal direction of the heat transfer plate 21 D, the recessed wall portion 24 and the partition wall 500. .
  • an inner fin 25B shorter than the inner fin 25A of the sixth embodiment is accommodated.
  • the inner fins 25B can be easily positioned, and the assembling operation can be made efficient. Further, by holding the inner fins 25B by the housing portions 502a to 502d, it is possible to prevent rattling of the inner fins 25B. Furthermore, the cost can be reduced by using the short inner fins 25B. Furthermore, the rigidity in the stacking direction of the heat transfer plates 21D (second refrigerant tubes) can be improved by the partition wall 500, and as a result, the rigidity of the cold-storage heat exchanger can be improved.
  • FIG. 13 shows an eighth embodiment.
  • FIG. 13 partially shows one of the pair of heat transfer plates 21E constituting the second refrigerant tube 2G. Examples (21Ea to 21Ec) of the heat transfer plate 21E are shown in FIGS. 14 (a) to 14 (c).
  • FIG. 15 shows a heat transfer plate comparative example (700).
  • FIGS. 16 (a) and 16 (b) show the configuration of the refrigerant tube 2G of the eighth embodiment and the state in an airtight inspection.
  • the basic configuration of the cold storage heat exchanger 1 according to the eighth embodiment is equivalent to the configuration of the cold storage heat exchanger 1 according to the above-described first or fourth embodiment. Also in the heat transfer plate 21E of the present embodiment, a shielding wall 260 (restriction portion) similar to that of the fourth embodiment (see FIG. 7) is provided. (The shape of the shielding wall 260 in FIG. 13 is slightly different from the shape of the shielding wall 260 in FIG. 7, but may be the same.)
  • the end (upper surface in FIG. 13) of the shielding wall 260 is flush with the peripheral portion 22a of the communication hole 22, the edge portions 261a and 261b extending in the longitudinal direction of the heat transfer plate 21E, and the end surface of the recessed wall portion 24. . These are brazed respectively to those of the other heat transfer plate 21E. Therefore, it is possible to prevent the flow of the refrigerant into the refrigerant passage 23 with a relatively simple configuration (it is also possible to prevent the flow of the refrigerant from the refrigerant passage 23 to the communication hole 22 near the shielding wall 260).
  • the range 610 surrounded by the alternate long and short dash line in FIG. 13 is brazed by the range 610 of the other heat transfer plate 21E and the brazing material.
  • 25A 25A1, 25A2
  • the heat transfer plates 21Ea to 21Ec are also provided with positioning projections 200 for positioning the inner fins 25A.
  • the refrigerant passage 23 is provided with a void area [void area] 600 in which the inner fin 25A is not disposed.
  • the gap regions 600 are provided at both ends of the two inner fins 25A1 and 25A2 arranged in parallel.
  • a gap region 600 is provided at one end (right end) of the inner fin 25A1 and the other end (left end) of the inner fin 25A2.
  • a gap region 600 is provided at one end (left end) of the inner fins 25A1 and 25A2.
  • the inner fins 25A (25A1, 25A2) can be easily positioned, and the assembling operation can be made efficient. Further, by holding the end of the inner fin 25A between the positioning projections 200, it is possible to prevent rattling of the inner fin 25A. Furthermore, cost can be reduced by using the short inner fins 25A.
  • the brazing defect of the shielding wall 260 is discovered in advance using the void area 600 intentionally formed at the end of the inner fin 25A. Specifically, an airtight inspection in which an inspection gas is pressed into the void region 600 is performed to find a brazing failure of the shielding wall 260.
  • the inner fins 25A (25A1 and 25A2) are brazed to the inner surface of the heat transfer plate 21E, and the void region 600 where the inner fins 25A are not disposed can form the expansion portion 750 (the inner fin 25A is an expansion portion Inhibit the formation).
  • 16 (a) and 16 (b) also show a filling port 900 for filling the cold storage case 4 with the cold-storage agent 42 (regardless of the airtightness inspection).
  • region 600 is arrange
  • the expansion portion 750a can expand in the space 800, and the expansion portion 750a can be easily found by visual observation. That is, it is possible to easily find a brazing failure.
  • the ninth embodiment 17 to 20 show a ninth embodiment and its modification.
  • FIG. 17 partially shows one of the pair of heat transfer plates 21F constituting the second refrigerant tube 2H.
  • a heat transfer portion provided with a plurality of dimples 250 protruding in the stacking direction is provided instead of the inner fins 25 which are the heat transfer members described above. ing.
  • the inner fins 25 are accommodated in the refrigerant passages 23 of the second refrigerant tubes 2A to 2G.
  • the plurality of dimples 250 protruding in the stacking direction are formed in the heat transfer plate 21F (the inner surface of the refrigerant passage 23).
  • dimples 250 are formed in a line at equal intervals along the longitudinal direction of the heat transfer plate 21F.
  • dimples 250 are formed in two rows at equal intervals along the longitudinal direction of the heat transfer plate 21F.
  • the dimples 250 are formed at the time of press forming of the heat transfer plate 21F.
  • the height of each dimple 250 is such that the end (upper surface in FIG. 17) 250a of the dimple 250 is in contact with the opposing member (for example, the end 250a of the dimple 250 of the opposite heat transfer plate 21F).
  • a shielding wall 260 is formed in the vicinity of the communication hole 22 formed at the end of the heat transfer plate 21F (refrigerant tube 2H).
  • the wall portion 41 a extends in the stacking direction of the case plate 41 of the cold storage case 4 (the stacking direction of the refrigerant tubes 2 and 2 H) as the position of the side portion 250 b of the dimple 250 (250 A and 250 B). It is good to adjust to the position of. According to this configuration, the rigidity in the stacking direction of the cold storage heat exchanger can be improved.
  • FIG. 20 shows a modification of the ninth embodiment.
  • the dimples 250 are formed in two rows at equal intervals along the longitudinal direction of the heat transfer plate 21F in the refrigerant passage 23 between them.
  • the shielding wall 260 (restriction portion), it is possible to prevent the flow of the refrigerant into the refrigerant passage 23 (also prevent the flow of the refrigerant from the refrigerant passage 23 to the communication hole 22 in the vicinity of the shielding wall 260).
  • FIG. 21 shows a tenth embodiment.
  • FIG. 21 partially shows one of the pair of heat transfer plates 21H constituting the second refrigerant tube 2J.
  • the heat transfer plate 21H of the tenth embodiment has a configuration similar to the heat transfer plate 21A of the fourth embodiment shown in FIG.
  • the shielding wall 260 (shielding part / restricting part) of the heat transfer plate 21A of the fourth embodiment completely blocks the flow of the refrigerant, but the shielding wall 260 of the present embodiment restricts the amount of the flowing refrigerant. Only to reduce it, not to stop it completely.
  • the shielding wall 260 of the present embodiment is constituted by a pair of shielding wall portions 260 c extending toward each other. A gap is formed between the pair of shielding wall portions 260c, and the refrigerant can flow through the gap.
  • the pair of shielding wall portions 260c is formed, the amount of flowing refrigerant is more limited than in the case where the pair of shielding wall portions 260c is not formed (the first refrigerant tube 2).
  • the amount of refrigerant flowing in the second refrigerant tube 2J can be restricted more than the amount of refrigerant flowing in the first refrigerant tube 2 by the limiting portions (a pair of shielding wall portions 260c). It is possible to reduce the amount of cold heat that is taken away by the refrigerant from the internal cold storage agent 42 via the second refrigerant tube 2J.
  • the flow of the refrigerant is completely blocked, but the amount of refrigerant flowing through the second refrigerant tube is smaller than the amount of refrigerant flowing through the inside of the first refrigerant tube 2
  • the second refrigerant tube may be configured. In other words, the amount of refrigerant flowing through the second refrigerant tube may be limited more than the amount of refrigerant flowing through the inside of the first refrigerant tube 2.
  • the refrigerant in the second refrigerant tube does not flow in the state where the amount of refrigerant flowing in the second refrigerant tube is more restricted than the amount of refrigerant flowing in the first refrigerant tube 2 (first embodiment)
  • the case where the refrigerant is not present in the second refrigerant tube (refer to the second embodiment) is also included. If the cold heat exchanger is configured as described above, the cold heat is effectively used for cooling the air by preventing the cold heat stored in the cold storage case 4 from being taken away by the refrigerant in the second refrigerant tube as much as possible. Can.
  • the refrigerant path 23 was formed between the communicating holes 22 provided in the both ends of the refrigerant
  • the cold storage heat exchanger may be configured by a refrigerant tube having the refrigerant passage 23 and a pipe (tank) forming a communication passage separate from the refrigerant tube.
  • the cold storage heat exchanger 1 was comprised by the 1st heat exchange part 11 and the 2nd heat exchange part 12 (refer FIG. 2).
  • the cold storage heat exchanger may be configured by three or more heat exchange units.
  • the cold storage heat exchanger may be configured by one heat exchange unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

蓄冷熱交換器(1)は、周囲を流れる空気と熱交換する冷媒が流れる、第1冷媒チューブ(2)及び第2冷媒チューブ(2A~2J)を含む複数の冷媒チューブと、冷熱を蓄積する蓄冷剤(42)が収容された複数の蓄冷ケース(4)と、を備えている。複数の蓄冷ケース(4)のそれぞれの両面には第1冷媒チューブ(2)及び第2冷媒チューブ(2A~2J)がそれぞれ当接している。第2冷媒チューブ(2A~2J)内を流れる冷媒量を第1冷媒チューブ(2)内を流れる冷媒量よりも制限する制限部(26,260)が第2冷媒チューブ(2A~2J)に設けられている。

Description

蓄冷熱交換器
 本発明は、冷媒チューブ[refrigerant tubes]と共に蓄冷ケース[cold storage cases]を備えた蓄冷熱交換器[cold-storage heat exchanger]に関する。
 下記特許文献1に開示された蓄冷熱交換器は、間隔を置いて平行配置された複数の冷媒チューブと、隣り合う冷媒チューブの間に配置された複数のアウターフィンと、隣り合う冷媒チューブの間のアウターフィンが介在されない隙間に配置された複数の蓄冷ケースとを備えている。冷媒チューブ内を流れる冷媒と冷媒チューブの外を流れる空気とが熱交換し、空気が冷却される。アウターフィンは、冷媒と空気との間の熱交換を促進する。蓄冷ケースは、冷媒チューブから伝達される冷媒の冷熱[cold]を蓄える。冷媒チューブの温度が上昇したとき(冷媒が流れないとき)に、冷媒チューブは蓄えられた冷熱によって冷やされる。蓄冷熱交換器が車両空調に使用された場合、冷媒チューブ内を冷媒がほとんど流れないとき(例えば、車両のアイドルストップ時[during an idle-stop of a vehicle])でも、空気を冷やして、冷えた空気を車室内に供給できる。
日本国特許第5444782号公報
 しかし、特許文献1に開示された蓄冷熱交換器では、蓄冷ケースの両面が冷媒チューブと接触しているので、空気だけでなく冷媒チューブ内の冷媒も冷やすことになる。即ち、蓄冷剤[cold storage agent]に蓄えられた冷熱が空気の冷却に有効に使われない。また、二つの伝熱プレートをロー付けして冷媒チューブを形成する場合に、ロー付け不良を容易に検出できないという課題もあった。
 本発明の目的は、蓄冷ケースに蓄えた冷熱によって空気を効果的に冷やすことができ、かつ、ロー付け不良を容易に検出することのできる蓄冷熱交換器を提供することである。
 本発明の第1の特徴は、蓄冷熱交換器であって、周囲を流れる空気と熱交換する冷媒が流れる、第1及び第2冷媒チューブを含む複数の冷媒チューブと、冷熱を蓄積する蓄冷剤が収容された複数の蓄冷ケースと、を備えており、前記複数の蓄冷ケースのそれぞれの両面には前記第1及び第2冷媒チューブがそれぞれ当接し、前記第2冷媒チューブ内を流れる冷媒量を前記第1冷媒チューブ内を流れる冷媒量よりも制限する制限部が前記第2冷媒チューブに設けられている、蓄冷熱交換器を提供する。
 本発明の第2の特徴は、蓄冷熱交換器であって、一対の伝熱プレートをロー付けして形成され、両端部に連通孔が設けられ、前記連通孔の間に冷媒通路が設けられた、第1及び第2冷媒チューブを含む複数の冷媒チューブと、蓄冷剤を収容した蓄冷ケースと、を備えており、前記蓄冷ケースの両面に、前記第1及び第2冷媒チューブがそれぞれ当接され、前記第2冷媒チューブ内を流れる冷媒量を前記第1冷媒チューブ内を流れる冷媒量よりも制限する制限部が前記第2冷媒チューブに設けられており、前記第2冷媒チューブには、前記連通孔と前記冷媒通路との間で冷媒が流れるのを阻止する遮蔽壁が前記制限部として設けられ、前記複数の冷媒チューブの前記冷媒通路に、前記冷媒チューブの内面にロー付けされたインナーフィンが配置され、前記冷媒通路に、前記インナーフィンが配置されない空隙領域が設けられている、蓄冷熱交換器を提供する。
 上記第1又は第2の特徴によれば、蓄冷ケースに蓄えられた冷熱は冷媒チューブの温度が上昇したとき(冷媒が流れないとき)に冷媒チューブに伝導されるが、冷媒ケースの両面に接触する第1及び第2冷媒チューブのうちの第2冷媒チューブへの当該冷熱の伝導は少なくなる(又は、第2冷媒チューブへは伝導されない)。従って、蓄冷剤に蓄えられた冷熱を空気の冷却に有効に使うことができる。
第1実施形態に係る蓄冷熱交換器の一部分解斜視図である。 上記蓄冷熱交換器の冷媒経路を示す斜視図である。 図1中のIII-III線断面図である。 上記蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの分解斜視図である。 第2実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの分解斜視図である。 第3実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの分解斜視図である。 第4実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの一部断面斜視図である。 第5実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの一部断面斜視図である。 上記第2冷媒チューブの断面図である。 第5実施形態の変形例における第2冷媒チューブの部分断面図である。 (a)は第4実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの平面図、(b)は第6実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの平面図、(c)は第7実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの平面図である。 第6実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの一部断面斜視図である。 第8実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの一部断面斜視図である。 (a)~(c)は上記第2冷媒チューブの伝熱プレートの実施例を示す平面図である。 比較例に係る第2冷媒チューブの伝熱プレートの平面図である。 (a)及び(b)は第8実施形態に係る第2冷媒チューブの気密検査の状態を示す説明図である。 第9実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの一部断面斜視図である。 図17中のXVIII-XVIII線断面図である。 積層方向の支持構造を示す断面図である。 第9実施形態の変形例における第2冷媒チューブの伝熱プレートの一部断面斜視図である。 第10実施形態に係る蓄冷熱交換器における第2冷媒チューブの伝熱プレートの拡大斜視図である。
 以下、図面を参照しつつ実施形態を説明する。なお、実施形態において、同一又は同等の要素には同一の符号を付して、それらの重複する説明を省略する。
 (第1実施形態)
 図1~図4は第1実施形態を示す。蒸発器[evaporator]としての蓄冷熱交換器1は、コンプレッサ、凝縮器及び膨張弁等(図示せず)と共に冷凍サイクルを構成している。冷凍サイクルは、車両の空気調和装置[air-conditioner]に適用されている。コンプレッサは、エンジンの回転力によって駆動され、エンジンが停止すると停止される。つまり、アイドルストップ時には、コンプレッサが停止し、蓄冷熱交換器1への冷媒流れも(ほぼ)停止する。蓄冷熱交換器1は、空調ユニット(図示せず)の送風路内に配置されている。送風路に供給された空気は、蓄冷熱交換器1等を通って車室内に吹き出される。以下、蓄冷熱交換器1の構成を説明する。
 図1に示されるように、蓄冷熱交換器1は、間隔を置いて平行配置された複数の冷媒チューブ2,2Aと、隣り合う冷媒チューブ2,2Aの間の隙間に配置された複数のアウターフィン3と、隣り合う冷媒チューブ2,2Aの間のアウターフィン3が介在されない隙間に配置された複数の蓄冷ケース4とを備えている。蓄冷熱交換器1は、冷媒チューブ2内を冷媒が上下方向(図1中の矢印V参照)に流れるように配設されている(図2に示される向き)。蓄冷熱交換器1の部品同士は、互いに接触している箇所でロー付けにより接合されている[welded by brazing]。
 冷媒チューブ2は、アルミニウム材より形成されている。冷媒チューブ2は、2枚の伝熱プレート[heat transfer plates]21を重ね合わせて形成されている。冷媒チューブ2の両端部のそれぞれには、二つの連通孔22が形成されている。なお、後述するように冷媒が複数の経路[paths]を流れるように、一部の冷媒チューブ2には連通孔22が形成されずに端部が閉塞されている。
 冷媒チューブ2は、両端部の二つの連通孔22間を連通する一対の冷媒通路23を内部に有している。二つの冷媒通路23は、各伝熱プレート21の窪み壁部[depressed wall]24で仕切られることによって完全に分割されている。窪み壁部24は、伝熱プレート21の外面から見ると窪みとして形成されており、伝熱プレート21の内面から見ると壁部として突出している。各冷媒通路23は、空気流れ方向に対して直角な方向に沿って延びている。各冷媒通路23には、伝熱部材としてのインナーフィン25が配置されている。インナーフィン25はアルミニウム等の金属板で構成され、インナーフィン25上には長手方向に延びる凸部[protruded portions]25a及び凹部[depressed portions]25bが交互に形成されている(図7参照)。
 冷媒チューブ2の積層体[stack]では、図2に示されるように、空気流れの上流側(冷媒通路群)に第1熱交換部11が形成され、空気流れの下流側(冷媒通路群)に第2熱交換部12が形成されている。第2熱交換部12の出口と第1熱交換部11の入口とは、連通管13によって連通されている。外部から流入した冷媒は、図2中の矢印に示されるように冷媒チューブ2の積層体内をジグザグに流れる。例えば、図2中の範囲X内の複数の冷媒チューブ2内では、矢印で示されるように、冷媒が下から上に流れる(=1経路)。冷媒は、第2熱交換部12(3経路)を流れた後に第1熱交換部11(3経路)を流れて外部に流出する。なお、上述したように、閉塞部14が設けられた場所では連通孔22が形成されておらず、閉塞部14によって冷媒の経路の方向が変えられている。
 蓄冷ケース4の一方側(図3中の上側)の第2冷媒チューブ2Aの構成は、他方側(図3中の下側)の第1冷媒チューブ2の構成とは異なる(ただし、図3には構成の違いは示されていない)。これらの構成を下記に詳述する。なお、蓄冷ケース4と接していない全ての冷媒チューブは第1冷媒チューブ2である。
 アウターフィン3は、アルミニウム材により形成されている。アウターフィン3は、空気流れの方向から見て、波形状である。アウターフィン3が配置された隣り合う冷媒チューブ2の間を通る空気は、アウターフィン3と冷媒チューブ2によって形成された隙間を通る。
 蓄冷ケース4の数は、積層された冷媒チューブ2,2Aの数に比べて少ない。本実施形態では5~6本の冷媒チューブ2,2Aに対して1本の蓄冷ケース4が設けられている。蓄冷ケース4は、等間隔に配置されている。蓄冷ケース4は、アルミニウム材により形成されている。蓄冷ケース4の内部には、蓄冷剤42が充填されている(図3参照)。蓄冷ケース4は、2枚のケースプレート41を重ね合わせて形成されている。蓄冷ケース4は、両側の冷媒チューブ2,2Aと当接している。従って、空気は蓄冷ケース4と冷媒チューブ2,2Aとの間を通過しない。蓄冷ケース4は、冷媒チューブ2,2Aとの熱伝導効率を可能な限り高めるため、その側面のほぼ全域で冷媒チューブ2,2Aと面接触している。
 蓄冷ケース4の第2冷媒チューブ2Aでは、図4に示されるように、冷媒通路23内に冷媒を完全に流さない遮蔽部[shield portion]26が設けられている。遮蔽部26は、第2冷媒チューブ2Aの冷媒通路23の上部に配置されている。遮蔽部26は、各伝熱プレート21をプレス成形することで形成されている。双方の伝熱プレート21の遮蔽部26は、その稜線[ridge lines]同士がロー付けにより接合されている。遮蔽部26は、縦壁部[vertical wall]26aとこの縦壁部26aの両端から斜め側方にそれぞれ延びる一対の横壁部[lateral walls]26b,26cとを有する。遮蔽部26は、二つの横壁部26b,26cによって冷媒通路23は二重に仕切られている。これにより、一方の横壁部26b(又は26c)にロー付け不良が発生しても、遮蔽部26近傍の連通孔22から冷媒通路23に冷媒が流れるのを阻止できる(冷媒通路23から遮蔽部26近傍の連通孔22に冷媒が流れるのも阻止できる)。
 なお、第1冷媒チューブ2では冷媒通路23内に遮蔽部26が設けられておらず、冷媒は冷媒通路23内を自由に流れる。なお、遮蔽部26は、第2冷媒チューブ2A内を流れる冷媒量を第1冷媒チューブ2内を流れる冷媒量よりも制限する制限部[restrictor]として設けられている。
 上述したように構成された蓄冷熱交換器1は、冷媒チューブ2内を流れる冷媒と冷媒チューブ2の外を流れる空気との間で熱交換が行われ、空気が冷却される。アウターフィン3は、冷媒と空気との間の熱交換を促進する。蓄冷ケース4は、冷媒チューブ2から伝達される冷媒の冷熱を蓄える。冷媒チューブ2の温度が上昇したとき(冷媒が流れないとき)に、冷媒チューブ2は蓄えられた冷熱によって冷やされる。これにより、蓄冷熱交換器1は、車両空調に使用された場合に、冷媒チューブ2内を冷媒がほとんど流れないとき(例えば、車両のアイドルストップ時)でも、(冷熱によって冷やされた冷媒チューブ2との熱交換によって)空気を冷やし、冷えた空気を車室内に供給できる。
 ここで、蓄冷熱交換器1では、蓄冷ケース4の両面には第1及び第2冷媒チューブ2,2Aが接触し、冷媒は第2冷媒チューブ2A内を流れない。上述したように冷媒チューブ2,2Aの温度が上昇したとき(冷媒が流れないとき)には、蓄えられた冷熱によって冷媒チューブ2,2Aが冷やされる。しかし、第2冷媒チューブ2A内を冷媒が流れないので、第1冷媒チューブ2内の冷媒のみが冷却される。(蓄えられた冷熱が第2冷媒チューブ2A内の冷媒に奪われるのをできるだけ阻止する。)この結果、蓄冷剤42に蓄えられた冷熱は(第2冷媒チューブ2Aを介して)空気の冷却に有効に使われる。
 なお、車両のアイドルストップ時は、冷媒を循環させるコンプレッサが停止するので、冷媒は冷凍サイクル内をほとんど流れない。しかし、コンプレッサの停止直後に冷媒は全く循環しないのではなく、冷凍サイクル内では冷媒の圧力に高低差が生じており、この圧力高低差によって冷媒は循環する。従って、第1冷媒チューブ2内には冷媒の流れがあり、蓄冷ケース4に蓄えられた冷熱を奪ってしまう。本実施形態では、第2冷媒チューブ2Aを設けることで、第1冷媒チューブ2を介して冷媒に奪われてしまう冷熱を低減している。
 本実施形態では、遮蔽部26は、第2冷媒チューブ2Aの上部に配置されている。従って、冷媒チューブ2Aの上方の連通孔22から冷媒が冷媒通路23に流入するのが防止される(冷媒が冷媒通路23から上方の連通孔22に流入するのも防止される)。このことによっても、蓄えられた冷熱が第2冷媒チューブ2A内の冷媒に奪われるのを防止できる。なお、遮蔽部26を第2冷媒チューブ2Aの下部のみに設けると、冷凍サイクル内の冷媒中に混入されているオイルが第2冷媒チューブ2Aの下部に溜まってしまう。その結果、冷媒中に混入されているオイルが減って、コンプレッサの焼付き等の不具合を生じさせることが危惧される。従って、遮蔽部26は、第2冷媒チューブ2Aの上部に配置することが好ましい。
 また、第2冷媒チューブ2Aの冷媒通路23内にはインナーフィン25が設けられている。蓄冷ケース4に蓄えられた冷熱はインナーフィン25(第2冷媒チューブ2A)を介しても空気に伝えられるので、より効果的に空気を冷却することができる。なお、本実施形態では、第1冷媒チューブ2内にもインナーフィン25が設けられており、第1冷媒チューブ2内を冷媒が流れて蒸発器(蓄冷熱交換器)1が通常通り機能する際には、第1冷媒チューブ2内のインナーフィン25によって冷媒と空気との熱交換が促進される。
(第2実施形態)
 図5は、第2実施形態を示す。第2実施形態に係る蓄冷熱交換器では、第2冷媒チューブ2Bの構成が、上記第1実施形態の第2冷媒チューブ2Aの構成と異なる。
 本実施形態では、遮蔽部26(制限部)が、第2冷媒チューブ2Bの上部だけでなく下部にも配置されている。各遮蔽部26の構成は、第1実施形態の遮蔽部26の構成と同じであるので、その詳しい説明は省略する。
 本実施形態によっても、冷媒チューブ2,2Bの温度が上昇したとき(冷媒が流れないとき)には、冷熱ケース4に蓄えられた冷熱によって冷媒チューブ2,2Bが冷やされる。しかし、冷媒は第2冷媒チューブ2B内を全く流れないので、第1冷媒チューブ2内の冷媒のみが冷却される。(蓄えられた冷熱が第2冷媒チューブ2B内の冷媒に奪われるのをできるだけ阻止する。)この結果、蓄冷剤42に蓄えられた冷熱は(第1冷媒チューブ2を介して)空気の冷却に有効に使われる。
 遮蔽部26は、第2冷媒チューブ2Bの上部及び下部に配置されている。従って、いずれか一方の遮蔽部26で冷媒が漏洩しても、冷媒が第2冷媒チューブ2B内を流れるのを防止できる。
 (第3実施形態)
 図6は、第3実施形態を示す。第3実施形態に係る蓄冷熱交換器では、第2冷媒チューブ2Cの構成が、上記第1実施形態の第2冷媒チューブ2Aや上記第2実施形態の第2冷媒チューブ2Bの構成と異なる。
 本実施形態でも第2冷媒チューブ2Cの上部及び下部に遮蔽部26(制限部)が配置されているが、二つの遮蔽部26の間に切欠き部[cutout]27が形成されている。切欠き部27は、一対の伝熱プレート21の一方が切り欠かれて形成されている。切欠き部27によって一対の冷媒通路23の一方の内部が大気開放されている。(なお、本実施形態では、第2冷媒チューブ2Cの冷媒通路23には冷媒が流れないが、冷媒通路と呼んで説明する。後述する実施形態でも同様である。)
 本実施形態によっても、冷媒チューブ2,2Cの温度が上昇したとき(冷媒が流れないとき)には、冷熱ケース4に蓄えられた冷熱によって冷媒チューブ2,2Cが冷やされる。しかし、冷媒は第2冷媒チューブ2C内を全く流れないので、第1冷媒チューブ2内の冷媒のみが冷却される。(蓄えられた冷熱が第2冷媒チューブ2C内の冷媒に奪われるのをできるだけ阻止する。)この結果、蓄冷剤42に蓄えられた冷熱は(第1冷媒チューブ2を介して)空気の冷却に有効に使われる。
 また、本実施形態では、一対の冷媒通路23の一方の内部が大気開放されている。従って、大気開放された冷媒通路23内には冷媒は存在せず、大気開放された冷媒通路23において冷熱ケース4に蓄えられた冷熱が冷媒に奪われることはあり得ない。加えて、大気開放された冷媒通路23においては、冷熱ケース4に蓄えられた冷熱によって空気が冷却される。さらに、蓄冷熱交換器1をロー付してから冷媒チューブ2,2C内に冷媒を充填する際に、遮蔽部26のロー付け不良を切欠き部27からの冷媒漏洩によって容易に発見することができる。
(第4実施形態)
 図7は、第4実施形態を示す。図7には、第2冷媒チューブ2Dを構成する一対の伝熱プレート21Aの一方が部分的に示されている。本実施形態では、第2冷媒チューブ2Dの遮蔽部が、連通孔22の近傍に形成された遮蔽壁[shield wall]260によって構成されている。(遮蔽壁260は、遮蔽部、即ち、制限部の態様の一つである。)具体的には、図4及び図5に示される遮蔽部26に代えて、連通孔22とインナーフィン25との間に起立された遮蔽壁260が設けられている。
 遮蔽壁260の端部(図7では上面)は、連通孔22の周辺部22a、伝熱プレート21Aの長手方向に延びる縁部261a,261b、及び、窪み壁部24の端面と面一である。これらは、相手の伝熱プレート21Aのそれらとそれぞれロー付けされる。従って、比較的簡易な構成で、冷媒通路23に冷媒が流れるのを阻止できる(冷媒通路23から遮蔽壁260近傍の連通孔22に冷媒が流れるのも阻止できる)。
(第5実施形態)
 図8~図10は、第5実施形態及びその変形例を示す。図8には、第2冷媒チューブを構成する一対の伝熱プレート21Bの一方が部分的に示されている。第5実施形態に係る蓄冷熱交換器の第2冷媒チューブ2Eでは、各遮蔽壁260(制限部)が一対の壁部[a pair of walls]260a,260bによって構成されている。一対の壁部260a,260bは、互いに平行に、伝熱プレート21Bの長手方向に並べられている。壁部260a,260bのそれぞれは、伝熱プレート21Bの長手方向に直角な方向に延びている。本実施形態では、各遮蔽壁260には二つの壁部260a,260bが設けられたが、三つ以上の壁部が設けられてもよい。
 遮蔽壁260(壁部260a,260b)の端部(図8では上面)は、連通孔22の周辺部22a、伝熱プレート21Bの長手方向に延びる縁部261a,261b、及び、窪み壁部24の端面と面一となるように構成されている。これらは、相手の伝熱プレート21Bのそれらとそれぞれロー付けされる。一対の壁部260a,260bからなる遮蔽壁260を設けることで、冷媒通路23に冷媒が流れるのをより確実に阻止できる(冷媒通路23から遮蔽壁260近傍の連通孔22に冷媒が流れるのもより確実に阻止できる)。
 また、本実施形態では、図9に示されるように、一対の壁部260a,260bの間の空間300には、ロー材[brazing material]240が配置されている。従って、伝熱プレート21B同士をロー付けする際に、一対の壁部260a,260bの間の空間[chamber]300もロー材240によって確実にロー付けされる。この結果、冷媒通路23に冷媒が流れるのを一層確実に阻止できる(冷媒通路23から遮蔽壁260近傍の連通孔22に冷媒が流れるのも一層確実に阻止できる)。
 また、図10に示される第5実施形態の変形例では、第2冷媒チューブ2E(一対の伝熱プレート21)の途中に、第2冷媒チューブ2E内への冷媒の漏洩を確認する確認孔400が開口されている。確認孔400を通して、一対の壁部260a,260b及び空間300のロー付けによって冷媒の漏洩が実際に阻止されているか否かを目視確認できる。従って、不具合品を確実に発見することができる。
(第6実施形態)
 図11(b)及び図12は、第6実施形態の第2冷媒チューブ2Fの伝熱プレート21Cを示す。なお、図12には、インナーフィン25Aが図示されていない。また、比較のために、上述した第4実施形態の伝熱プレート21Aを図11(a)に示す。本実施形態では、第2冷媒チューブ2F(伝熱プレート21C)の内部に、インナーフィン25Aの位置を長手方向に規制する位置決め突起[positioning protrusions]200が設けられている。伝熱プレート21Cの縁部261a,261bの各内壁及び窪み壁部24の各側壁に、位置決め突起200がプレス成形によって一体的に形成されている。第2冷媒チューブ2Fの位置決め突起200以外の構成は、第4実施形態の伝熱プレート21Aの構成と同じである。
 従って、第4実施形態のインナーフィン25よりも短いインナーフィン25Aを用いる場合に、伝熱プレート21Cの適切な箇所に位置決め突起200を形成することでインナーフィン25Aを容易に位置決めでき、組付け作業を効率化できる。また、位置決め突起200間でインナーフィン25Aの端部を保持することで、インナーフィン25Aのガタつきを防止できる。さらに、短いインナーフィン25Aを用いることでコストを低減できる。
(第7実施形態)
 図11(c)は、第7実施形態の第2冷媒チューブの伝熱プレート21Dを示す。本実施形態の伝熱プレート21Dは、上述した第6実施形態の伝熱プレート21Cに仕切壁500を設けて構成されている。仕切壁500は、各冷媒通路23の長手方向の中央に形成されている。
 連通孔22の周辺部22a、伝熱プレート21Dの長手方向に延びる縁部261a,261b、窪み壁部24、及び、仕切壁500によって、四つの収容部[accommodation chamber]502a~502dが形成される。各収容部502a~502dには、第6実施形態のインナーフィン25Aよりも短いインナーフィン25Bが収容されている。
 上述した構成によって、インナーフィン25Bを容易に位置決めでき、組付け作業を効率化できる。また、収容部502a~502dによってインナーフィン25Bを保持することで、インナーフィン25Bのガタつきを防止できる。さらに、短いインナーフィン25Bを用いることでコストを低減できる。またさらに、仕切壁500によって伝熱プレート21D(第2冷媒チューブ)の積層方向の剛性を向上でき、結果として蓄冷熱交換器の剛性を向上できる。
(第8実施形態)
 図13~図16を参照して、第8実施形態及び比較例について説明する。図13は、第8実施形態を示している。図13には、第2冷媒チューブ2Gを構成する一対の伝熱プレート21Eの一方が部分的に示されている。図14(a)~(c)には、伝熱プレート21Eの実施例(21Ea~21Ec)が示されている。図15には、伝熱プレートの比較例(700)が示されている。図16(a),(b)には、第8実施形態の冷媒チューブ2Gの構成及び気密検査での状態が示されている。
 第8実施形態に係る蓄冷熱交換器1の基本的構成は、上述した第1又は第4実施形態に係る蓄冷熱交換器1の構成と同等である。本実施形態の伝熱プレート21Eにも、第4実施形態(図7参照)と同様の遮蔽壁260(制限部)が設けられている。(図13の遮蔽壁260の形状は図7の遮蔽壁260の形状と若干異なっているが、同じでもよい。)
 遮蔽壁260の端部(図13では上面)は、連通孔22の周辺部22a、伝熱プレート21Eの長手方向に延びる縁部261a,261b、及び、窪み壁部24の端面と面一である。これらは、相手の伝熱プレート21Eのそれらとそれぞれロー付けされる。従って、比較的簡易な構成で、冷媒通路23に冷媒が流れるのを阻止できる(冷媒通路23から遮蔽壁260近傍の連通孔22に冷媒が流れるのも阻止できる)。
 なお、上述したように、図13において一点鎖線で囲まれた範囲610は、相手の伝熱プレート21Eの範囲610とロー材によってロー付けされる。図14(a)~(c)に示されるように、伝熱プレート21Ea~21Ec(第2冷媒チューブ2G)の冷媒通路23には、第2冷媒チューブ2Gの両内面にロー付けされたインナーフィン25A(25A1,25A2)が配置されている。なお、伝熱プレート21Ea~21Ecには、インナーフィン25Aを位置決めする位置決め突起200も設けられている。また、冷媒通路23には、インナーフィン25Aが配置されない空隙領域[void area]600が設けられている。
 具体的には、図14(a)に示される伝熱プレート21Eaでは、並列された二つのインナーフィン25A1、25A2の両端に、空隙領域600が設けられている。図14(b)に示される伝熱プレート21Ebでは、インナーフィン25A1の一端(右端)とインナーフィン25A2の他端(左端)とに、空隙領域600が設けられている。図14(c)に示される伝熱プレート21Ecでは、インナーフィン25A1、25A2の一端(左端)に、それぞれ空隙領域600が設けられている。
 上述した構成によって、インナーフィン25A(25A1,25A2)を容易に位置決めでき、組付け作業を効率化できる。また、位置決め突起200間でインナーフィン25Aの端部を保持することで、インナーフィン25Aのガタつきを防止できる。さらに、短いインナーフィン25Aを用いることでコストを低減できる。
 ここで、図15を参照しつつ比較例の伝熱プレート700(冷媒チューブ)でのロー付け不良について説明する。なお、伝熱プレート700に関して、上述した伝熱プレート21Eと同一又は同等の構成については、同一符号を付してそれらの重複する説明は省略する。
 図15に示されるように遮蔽壁260にロー付け不良が生じた場合、ロー付け不良が生じた箇所を通って空調サイクル内のオイル710が冷媒通路23内に侵入する(矢印D10参照)。オイル710は、インナーフィン25A2を収容する冷媒通路23内に停留し、コンプレッサの焼付き等の不具合を生じさせる原因となる。そこで、本実施形態では、インナーフィン25Aの端部に意図的に形成した空隙領域600を用いて、遮蔽壁260のロー付け不良を事前に発見する。具体的には、空隙領域600に検査用気体を圧入する気密検査を行って、遮蔽壁260のロー付け不良を発見する。
 冷媒チューブ2Gの内部で遮蔽壁260にロー付け不良が発生している場合、気密検査では、図16(a)及び(b)に示されるように、空隙領域600が検査用気体の圧入によって膨張して膨張部750(750a及び/又は750b)が形成される。従って、膨張部750の有無を確認することで、伝熱プレート21E(冷媒チューブ2G)における遮蔽壁260のロー付け不良を発見できる。インナーフィン25A(25A1,25A2)は伝熱プレート21Eの内面とロー付けされており、インナーフィン25Aが配置されない空隙領域600は膨張部750を形成させることができる(インナーフィン25Aは膨張部750の形成を阻害してしまう)。なお、図16(a)及び(b)には、冷熱ケース4に蓄冷剤42を充填するための充填口900も示されている(気密検査には関係ない)。
 なお、空隙領域600は、蓄冷ケース4が当接していない位置に配置されている。即ち、図16(a)に示されるように、一対の伝熱プレート21Eで構成された冷媒チューブ2Gの端部付近には空間800が形成されている。ロー付け不良の発生している場合、図16(b)に示されるように膨張部750aが空間800内で膨張でき、視認によって膨張部750aを容易に発見することができる。即ち、ロー付け不良を容易に発見できる。
 膨張部750bが下方に(蓄冷ケース4とは反対側へと)膨張する場合は、アウターフィン3のフィン801の一部が、膨張部750bと当接して座屈する。フィン801での座屈部801aの形成によって、ロー付け不良を容易に発見できる。
(第9実施形態)
 図17~図20は、第9実施形態及びその変形例を示す。図17には、第2冷媒チューブ2Hを構成する一対の伝熱プレート21Fの一方が部分的に示されている。第9実施形態に係る蓄冷熱交換器の第2冷媒チューブ2Hでは、上述した伝熱部材であるインナーフィン25に代えて、積層方向に突出する複数のディンプル250を備えた伝熱部が設けられている。
 上述した実施形態では、第2冷媒チューブ2A~2Gの冷媒通路23内にはインナーフィン25が収納されていた。しかし、本実施形態では、積層方向に突出する複数のディンプル250が伝熱プレート21F(冷媒通路23の内面)に形成されている。図17及び図18に示されるように、伝熱プレート21Fの縁部261aと窪み壁部24との間の冷媒通路23、及び、反対側の縁部261bと窪み壁部24との間の冷媒通路23には、ディンプル250が伝熱プレート21Fの長手方向に沿って等間隔に一列形成されている。また、二つの窪み壁部262間の冷媒通路23には、ディンプル250が伝熱プレート21Fの長手方向に沿って等間隔に二列形成されている。
 ディンプル250は、伝熱プレート21Fのプレス成形時に成形される。各ディンプル250の高さは、当該ディンプル250の端部(図17では上面)250aが、対向する部材(例えば、相手の伝熱プレート21Fのディンプル250の端部250a)と接触する高さとされている。また、図17に示されるように、遮蔽壁260(制限部)が、伝熱プレート21F(冷媒チューブ2H)の端部に形成される連通孔22の近傍に形成されている。
 本実施形態によれば、蓄冷ケース4に蓄えられた冷熱はディンプル250(第2冷媒チューブ2H)を介しても空気に伝えられるので、より効果的に空気を冷却することができる。なお、図19に示されるように、ディンプル250(250A及び250B)の側部250bの位置を、蓄冷ケース4のケースプレート41の積層方向(冷媒チューブ2,2Hの積層方向)に延びる壁部41aの位置に合わせるのがよい。この構成によれば、蓄冷熱交換器の積層方向の剛性を向上できる。
 図20に第9実施形態の変形例を示す。この変形例では、第2冷媒チューブ2Iの伝熱プレート21Gの長手方向に延びる縁部261aと窪み壁部262との間の冷媒通路23、及び、反対側の縁部261bと窪み壁部24との間の冷媒通路23に、ディンプル250が伝熱プレート21Fの長手方向に沿って等間隔に二列形成されている。
 本実施形態及びその変形例によれば、伝熱部材としてのインナーフィン25を用いないので、部品点数を減らしてコストを低減できる。また、遮蔽壁260(制限部)を設けることで、冷媒通路23に冷媒が流れるのを阻止できる(冷媒通路23から遮蔽壁260近傍の連通孔22に冷媒が流れるのも阻止できる)。
(第10実施形態)
 図21は、第10実施形態を示す。図21には、第2冷媒チューブ2Jを構成する一対の伝熱プレート21Hの一方が部分的に示されている。第10実施形態の伝熱プレート21Hは、図7に示された第4実施形態の伝熱プレート21Aに類似した構成を有している。第4実施形態の伝熱プレート21Aの遮蔽壁260(遮蔽部/制限部)は、冷媒の流れを完全に堰き止めるものであったが、本実施形態の遮蔽壁260は、流れる冷媒量を制限する(低減させる)だけであり、完全に堰き止めることはない。
 本実施形態の遮蔽壁260は、互いに相手に向けて延設された一対の遮蔽壁部260cによって構成されている。一対の遮蔽壁部260cの間には隙間が形成されており、冷媒はこの隙間を通って流れることができる。しかし、一対の遮蔽壁部260cが形成されているので、流れる冷媒量は、一対の遮蔽壁部260cが形成されない場合(第1冷媒チューブ2)よりも制限される。このようにしても、制限部(一対の遮蔽壁部260c)によって、第2冷媒チューブ2J内を流れる冷媒量を第1冷媒チューブ2内を流れる冷媒量よりも制限することができ、蓄冷ケース4内の蓄冷剤42から第2冷媒チューブ2Jを介して冷媒に奪われる冷熱を低減できる。
 上記各実施形態の第2冷媒チューブ2A~2Iでは、冷媒の流れが完全に遮蔽されたが、第2冷媒チューブを流れる冷媒量が第1冷媒チューブ2内を流れる冷媒量よりも少なくなるように、第2冷媒チューブを構成しても良い。言い換えれば、第2冷媒チューブを流れる冷媒量が、第1冷媒チューブ2内を流れる冷媒量よりも制限されれば良い。なお、「第2冷媒チューブを流れる冷媒量が、第1冷媒チューブ2内を流れる冷媒量よりも制限されている」状態には、第2冷媒チューブ内の冷媒に流れがない場合(第1実施形態参照)や、第2冷媒チューブ内に冷媒が存在しない場合(第2実施形態参照)も含まれる。このように冷熱熱交換器が構成されれば、蓄冷ケース4に蓄えられた冷熱が第2冷媒チューブ内の冷媒に奪われるのをできるだけ阻止することで、冷熱を空気の冷却に有効に使うことができる。
 また、上記実施形態の蓄冷熱交換器1では、その構成部品である冷媒チューブの両端部に設けられた連通孔22の間に冷媒通路23が形成された。即ち、複数の冷媒チューブの連通孔22によって連通路が形成され、一対の連通路が冷媒通路23によって連通されている。しかし、蓄冷熱交換器が、冷媒通路23を有する冷媒チューブと、冷媒チューブとは別体の連通路を形成するパイプ(タンク)とで構成されてもよい。
 また、上記実施形態では、蓄冷熱交換器1は、第1熱交換部11及び第2熱交換部12によって構成された(図2参照)。しかし、蓄冷熱交換器が、三つ以上の熱交換部によって構成されてもよい。あるいは、又、蓄冷熱交換器が、一つの熱交換部によって構成されてもよい。

Claims (18)

  1.  蓄冷熱交換器であって、
     周囲を流れる空気と熱交換する冷媒が流れる、第1及び第2冷媒チューブを含む複数の冷媒チューブと、
     冷熱を蓄積する蓄冷剤が収容された複数の蓄冷ケースと、を備えており、
     前記複数の蓄冷ケースのそれぞれの両面には前記第1及び第2冷媒チューブがそれぞれ当接し、
     前記第2冷媒チューブ内を流れる冷媒量を前記第1冷媒チューブ内を流れる冷媒量よりも制限する制限部が前記第2冷媒チューブに設けられている、蓄冷熱交換器。
  2.  請求項1記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記第2冷媒チューブが、前記制限部として冷媒を全く流さない遮蔽部を有する、蓄冷熱交換器。
  3.  請求項2記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記冷媒チューブが、冷媒を上下方向に流す向きに設置され、
     前記遮蔽部が、前記第2冷媒チューブの冷媒通路の上部に配置される、蓄冷熱交換器。
  4.  請求項2記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記冷媒チューブは、冷媒を上下方向に流す向きに設置され、
     前記遮蔽部が、前記第2冷媒チューブの冷媒通路の上部及び下部に配置される、蓄冷熱交換器。
  5.  請求項4記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記遮蔽部の間の前記冷媒通路が大気開放されている、蓄冷熱交換器。
  6.  請求項1~5の何れか一項に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記第2冷媒チューブが、内部に伝熱部材を有している、蓄冷熱交換器。
  7.  請求項6に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記冷媒チューブが、両端に冷媒を内部に流入/流出する連通孔を有しており、
     前記制限部が、前記連通孔の近傍に形成された壁部によって構成されている、蓄冷熱交換器。
  8.  請求項7に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記壁部が、複数設けられ、
     前記複数の壁部が、互いに平行に、前記冷媒チューブの長手方向に並べられている、蓄冷熱交換器。
  9.  請求項8に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記複数の壁部の間にロー材が配置されている、蓄冷熱交換器。
  10.  請求項6~9の何れか一項に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記伝熱部材が、前記冷媒チューブの長手方向に延びる凹部及び凹部を前記長手方向に直角な方向に交互に並べて形成されたインナーフィンである、蓄冷熱交換器。
  11.  請求項10に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記第2冷媒チューブの内部に、前記インナーフィンの位置を前記長手方向に規制する位置決め突起が設けられている、蓄冷熱交換器。
  12.  請求項6~11の何れか一項に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記第2冷媒チューブの途中に、該冷媒チューブ内への前記冷媒の漏洩を確認する確認孔が開口されている、蓄冷熱交換器。
  13.  請求項1~5の何れか一項に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記第2冷媒チューブが、内部に伝熱部を有し、
     前記伝熱部が、前記複数の冷媒チューブの積層方向に突出された複数のディンプルを有している、蓄冷熱交換器。
  14.  請求項13に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記ディンプルそれぞれの高さが、当該ディンプルそれぞれの端部が対向する部材と接触する高さである、蓄冷熱交換器。
  15.  請求項13又は14に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記ディンプルの側部の位置が、前記複数の冷媒チューブの積層方向に延びる壁部の位置に合わせられている、蓄冷熱交換器。
  16.  蓄冷熱交換器であって、
     一対の伝熱プレートをロー付けして形成され、両端部に連通孔が設けられ、前記連通孔の間に冷媒通路が設けられた、第1及び第2冷媒チューブを含む複数の冷媒チューブと、
     蓄冷剤を収容した蓄冷ケースと、を備えており、
     前記蓄冷ケースの両面に、前記第1及び第2冷媒チューブがそれぞれ当接され、
     前記第2冷媒チューブ内を流れる冷媒量を前記第1冷媒チューブ内を流れる冷媒量よりも制限する制限部が前記第2冷媒チューブに設けられており、
     前記第2冷媒チューブには、前記連通孔と前記冷媒通路との間で冷媒が流れるのを阻止する遮蔽壁が前記制限部として設けられ、
     前記複数の冷媒チューブの前記冷媒通路に、前記冷媒チューブの内面にロー付けされたインナーフィンが配置され、
     前記冷媒通路に、前記インナーフィンが配置されない空隙領域が設けられている、蓄冷熱交換器。
  17.  請求項16に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記空隙領域が、前記蓄冷ケースが当接していない位置に配置されている、蓄冷熱交換器。
  18.  請求項17に記載の蓄冷熱交換器であって、
     前記冷媒チューブの内部に、前記インナーフィンの位置を前記冷媒チューブの長手方向に規制する位置決め突起が設けられている、蓄冷熱交換器。
PCT/JP2018/011422 2017-03-30 2018-03-22 蓄冷熱交換器 WO2018180894A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880005217.8A CN110087922B (zh) 2017-03-30 2018-03-22 蓄冷热交换器

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-067778 2017-03-30
JP2017067778 2017-03-30
JP2017130285 2017-07-03
JP2017-130285 2017-07-03
JP2017130329A JP2018169147A (ja) 2017-03-30 2017-07-03 蓄冷熱交換器
JP2017-130329 2017-07-03
JP2017189925A JP6871123B2 (ja) 2017-03-30 2017-09-29 蓄冷熱交換器
JP2017-189925 2017-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018180894A1 true WO2018180894A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011422 WO2018180894A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-22 蓄冷熱交換器

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN110087922B (ja)
WO (1) WO2018180894A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004035818A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Wärmetauscher mit Latentspeicher
JP2011006058A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Showa Denko Kk 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2013049349A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Keihin Thermal Technology Corp 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2015007519A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 サンデン株式会社 蓄冷材容器
WO2016038053A1 (fr) * 2014-09-08 2016-03-17 Valeo Systemes Thermiques Tube à réservoir de matériau à changement de phase pour échangeur de chaleur
JP2016522384A (ja) * 2013-06-20 2016-07-28 ヴァレオ システム テルミク 熱交換バンドルのための、特に乗り物の空調システムの蒸発器のための、相変化材料の容器を有するチューブ
WO2016194656A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JP2016211837A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社デンソー 蒸発器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162125A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Calsonic Kansei Corp 冷凍サイクル装置
JP5920175B2 (ja) * 2012-11-13 2016-05-18 株式会社デンソー 熱交換器
JP2016223763A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004035818A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Wärmetauscher mit Latentspeicher
JP2011006058A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Showa Denko Kk 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2013049349A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Keihin Thermal Technology Corp 蓄冷機能付きエバポレータ
JP2016522384A (ja) * 2013-06-20 2016-07-28 ヴァレオ システム テルミク 熱交換バンドルのための、特に乗り物の空調システムの蒸発器のための、相変化材料の容器を有するチューブ
JP2015007519A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 サンデン株式会社 蓄冷材容器
WO2016038053A1 (fr) * 2014-09-08 2016-03-17 Valeo Systemes Thermiques Tube à réservoir de matériau à changement de phase pour échangeur de chaleur
JP2016211837A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 株式会社デンソー 蒸発器
WO2016194656A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110087922B (zh) 2022-05-17
CN110087922A (zh) 2019-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803933B2 (en) Cold storage medium container
CN106918165B (zh) 一种换热装置
WO2010061808A1 (ja) 複合熱交換器
CN108369078B (zh) 热交换器
US20130048260A1 (en) Vehicle Interior Heat Exchanger
WO2014041771A1 (ja) 熱交換器
WO2016170751A1 (ja) 蓄冷熱交換器
US20080000627A1 (en) Heat exchanger
JP2016090217A (ja) 積層型熱交換器
US20190226731A1 (en) Stack type heat exchanger
JP2006003070A (ja) 冷凍サイクルの冷媒流通部接続構造
WO2017086269A1 (ja) 蓄冷熱交換器
WO2016194656A1 (ja) 熱交換器
WO2018180894A1 (ja) 蓄冷熱交換器
JP6871123B2 (ja) 蓄冷熱交換器
KR20170112659A (ko) 차량용 쿨링모듈
JP2007147173A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2016176676A (ja) 蓄冷熱交換器
WO2016067551A1 (ja) 積層型熱交換器
EP3598046B1 (en) Heat exchanger plate and heat exchanger comprising such a heat exchanger plate
WO2020110639A1 (ja) 熱交換器
JP2016176678A (ja) 蓄冷熱交換器
JP2018169147A (ja) 蓄冷熱交換器
JP7290030B2 (ja) 熱交換器
WO2023188886A1 (ja) プレート式熱交換器及び移動体用ヒートポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18777576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18777576

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1