JP6115365B2 - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents
転写装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115365B2 JP6115365B2 JP2013145898A JP2013145898A JP6115365B2 JP 6115365 B2 JP6115365 B2 JP 6115365B2 JP 2013145898 A JP2013145898 A JP 2013145898A JP 2013145898 A JP2013145898 A JP 2013145898A JP 6115365 B2 JP6115365 B2 JP 6115365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- cam
- unit
- medium
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
以下、第1の実施の形態の一例を図面に基づき説明する。先ず、画像形成装置の全体構成及び動作を説明し、次いで、本実施の形態の要部である現像装置の構成及び動作を説明する。なお、後述では、図1に矢印Hで示す方向を装置高さ方向、図1に矢印Wで示す方向の装置幅方向とする。また、装置高さ方向及び装置幅方向のそれぞれに直交する方向(適宜矢印Dで示す)を装置奥行き方向とする。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置10を正面側から見た全体構成を示す概略図である。この図に示される如く、画像形成装置10は、電子写真方式により媒体Pに画像を形成する画像形成部12と、媒体Pを搬送する媒体搬送部50と、画像が形成された媒体Pに対する後処理等を行う後処理部60と、を含んで構成されている。さらに、画像形成装置10は、上記各部及び電源部80の制御を行う制御部70並びに制御部70を含む上記各部に電力を供給する電源部80を含んで構成されている。
画像形成部12について、画像形成部12を正面側から見た概略図である図2を参照しつつ説明する。画像形成部12は、トナー像を形成するトナー像形成部20と、トナー像形成部20で形成された画像を媒体Pに転写する転写装置30と、媒体Pに転写されたトナー像を媒体P定着する定着装置40と、を含んで構成されている。
トナー像形成部20は、感光体ドラム21と、帯電器22と、露光装置23と、現像装置24と、清掃装置25とを含んで構成されている。トナー像形成部20は、色ごとにトナー像を形成するように複数備えられている。本実施の形態では、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計6色のトナー像形成部20が設けられている。図1に示す(V)、(W)、(Y)、(M)、(C)、(K)は、上記各色を示している。転写装置30は、6色分のトナー像が重畳して1次転写された転写ベルト31から、転写ニップNTにおいて媒体Pに6色分のトナー像を転写するようになっている。ここで、感光体ドラム21は、像保持体の一例である。また、転写ニップNTは、ニップの一例である。
感光体ドラム21は、円筒状に形成され、駆動手段(図示省略)によって自軸周りに回転駆動されるようになっている。感光体ドラム21の外周面には、一例として負の帯電極性を呈する感光層が形成されている。なお、感光体ドラム21の外周面にオーバーコート層を形成した構成としてもよい。各色の感光体ドラム21は、正面側から見て装置幅方向に沿って直線状に並べて配置されている。
帯電器22は、感光体ドラム21の外周面(感光層)を負極性に帯電させるようになっている。本実施の形態では、帯電器22は、コロナ放電方式(非接触帯電方式)のスコロトロン帯電器とされている。
露光装置23は、感光体ドラム21の外周面に静電潜像を形成するようになっている。具体的には、制御部70を構成する画像信号処理部から受け取った画像データに応じて、変調した露光光L(図3参照)を帯電器22により帯電された感光体ドラム21の外周面に照射するようになっている。露光装置23による露光光Lの照射によって、感光体ドラム21の外周面には静電潜像が形成される。本実施の形態では、露光装置23は、光源から照射された光ビームをポリゴンミラーやFθレンズを含む光走査手段(光学系)で走査しつつ感光体ドラム21の表面を露光する構成とされている。また、本実施の形態では、露光装置23は、色ごとに設けられている。
現像装置24は、トナーT及びキャリアCAを含む現像剤Gで感光体ドラム21の外周面に形成された静電潜像をトナー像として現像することで、感光体ドラム21の外周面にトナー像を形成するようになっている。現像装置24は、現像剤Gを収容する容器241と、容器241に収容された現像剤Gを回転しながら感光体ドラム21に供給する現像ロール242とを少なくとも含んで構成されている。容器241には、トナーTを補充するためのトナーカートリッジ27が補充路(図示省略)を通じてつながっている。各色のトナーカートリッジ27は、感光体ドラム21、露光装置23に対する上方に正面側から見て装置幅方向に並べて配置されており、個別に交換可能とされている。
清掃装置25は、転写装置30へのトナー像の転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーTを感光体ドラム21の表面から掻き取るブレード25Aを備えている。図示は省略するが、清掃装置25は、ブレード25Aが掻き取ったトナーTを回収するハウジング及びハウジング内のトナーTを排トナーボックスに搬送する搬送装置を更に備えて構成されている。
転写装置30は、各色の感光体ドラム21のトナー像を転写ベルト31に重畳して1次転写し、重畳されたトナー像を媒体Pに2次転写するようになっている。
定着装置40は、転写装置30においてトナー像が転写された媒体Pに、トナー像を定着させるようになっている。本実施の形態では、定着装置40は、定着ニップNFにおいてトナー像を加熱しつつ加圧することで、トナー像を媒体Pに定着する構成とされている。
媒体搬送部50は、画像形成部12に媒体Pを供給する媒体供給部52と、画像が形成された媒体Pを排出する媒体排出部54とを含んで構成されている。また、媒体搬送部50は、媒体Pの両面に画像を形成させる際に用いられる媒体戻し部56と、転写装置30から定着装置40まで媒体Pを搬送する中間搬送部58とを含んで構成されている。
後処理部60は、画像形成部12で画像が形成された媒体Pを冷却する媒体冷却部62と、媒体Pの湾曲を矯正する矯正装置64と、媒体Pに形成された画像を検査する画像検査部66とを含んで構成されている。後処理部60を構成する各部は、媒体搬送部50の媒体排出部54中に配置されている。
画像形成装置10による媒体Pへの画像形成工程及びその後処理工程の概要を説明する。
〔全体〕
以下、本実施の形態の要部である転写装置30の一例を、図面に基づき説明する。図4は、転写装置30を正面側から見た構成を示す概略図である。また、図5は、転写装置30を構成する可動部120及びその周辺を示す概略図である。
転写装置本体118は、装置奥行き方向に1対のフレーム116を備えている(図4参照)。図4は、転写装置本体118を、正面側から見た状態を示している。1対を成すフレーム116は、画像形成装置10本体の筺体に取り付けられている。なお、1対を成すフレーム116の間には、シャフトユニット100(図7参照)が配置されている。
図6は、可動部120の一部を示す斜視図である。可動部120は、図4〜6に示されるように、フレーム171、182、2次転写ベルト121、2次転写ロール34、従動ロール123、ブラシ124、125、回収ローラ126、127及びモーター187を含んで構成されている。フレーム182には、後述するシャフトユニット100の位置決めピン102a、102bと係合する溝部161(図4参照)が形成されている。フレーム171、182は、装置奥行き方向奥側にも設けられている(図示省略)。
図7は、シャフトユニット100の一部を示す斜視図である。シャフトユニット100は、転写装置本体118の1対を成すフレーム116に取り付けられている(図4参照)。シャフトユニット100は、位置決めピン102a 、102bの画像形成装置10本体に対する位置を変えるため機能を有する。そして、画像形成装置10本体に対する位置決めピン102a 、102bの位置が変更されると、可動部120の溝部161との係合する位置も変更されるようになっている。その結果、転写ニップNTの幅(又は圧力)も変更されるようになっている。
次に、偏心カム103aに対する偏心カム103bの位相の調整構造について、図面に基づいて説明する。各図において、矢印Dに対しIN側は装置奥行き方向奥側を、OUT側は装置奥行き方向手前側を示す。以下、必要に応じてIN側、OUT側を用いて説明する。
転写装置30が、媒体Pの種類の情報に基づき、転写ニップNTの幅(又は圧力)を変更させる。しかしながら、転写装置30を構成する部品のばらつき、転写装置30を組み立てる際の組立ばらつき等により、転写装置30ごと(又は画像形成装置10ごと)に、ばらつきが生じ得る。特に、転写ニップNTの幅を変更できる転写装置30の場合、回転シャフト104を回転させることで、転写ニップNTの幅に対する2次転写ロール34の軸方向のばらつきが問題となる。
次に、第2の実施の形態の一例を、説明する。以下、第1の実施の形態(変形例も含む)とは、異なる部分を中心に説明する。なお、前述の実施の形態と同じ部分(部品等)について、同じ物等については同じ符号を用いて説明する。
次に、第2の実施の形態の変形例を、説明する。以下、第2の実施の形態とは、異なる部分を中心に説明する。なお、前述の実施の形態と同じ部分(部品等)について、同じ物等については同じ符号を用いて説明する。
その他の作用は、第2の実施の形態の場合と同様である。
21 感光体ドラム(像保持体の一例)
24 現像装置
30、30b 転写装置
31 転写ベルト(転写体の一例)
34 2次転写ロール(転写部の一例)
103a 偏心カム(第1カムの一例)
103b 偏心カム(第2カムの一例)
103c 調整板(調整部の一例)
105 モーター(変更部の一例)
NT 転写ニップ
P 媒体
Claims (4)
- トナー像を保持し周回移動する転写体に対し搬送される媒体を自軸中心に回転しながら押圧して、ニップを形成し、前記媒体にトナー像を転写させる転写部と、
該転写部の一端側を移動させる第1カムと、
前記転写部の他端側を移動させる第2カムと、
前記第1カム及び第2カムを回転させて前記転写部を移動させ、前記ニップの幅を変更させる変更部と、
前記第1カムに対して、前記第1カムとは異なる位相に前記第2カムの位相を調整することができる調整部と、
を備えた転写装置。 - 前記転写部の回転軸方向に延び、一端側に前記第1カムが固定され、他端側に前記調整部が固定され、前記調整部を介して前記第2カムが固定されている回転シャフトを備え、
媒体情報に基づき、前記変更部は、前記回転シャフトを回転させることで、前記第1カム及び第2カムを回転させる請求項1に記載の転写装置。 - 前記調整部を用いて前記第1カムに対して前記第2カムを定められた角度分回転させて、前記転写部における電流、電圧、又は抵抗の測定を複数回行うための検出手段であって、前記転写部の電気抵抗の変化率を相対的に小さくするために、前記転写部における電流、電圧、又は抵抗の測定をする前記検出手段を備える請求項1又は2に記載の転写装置。
- 潜像が形成される像保持体と、
該像保持体の外周面に形成された潜像をトナー像として現像する現像装置と、
該現像装置により前記像保持体の外周面に現像されたトナー像を前記転写体に転写させる請求項1〜3の何れか1項に記載の転写装置と、
を備えた画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013145898A JP6115365B2 (ja) | 2013-07-11 | 2013-07-11 | 転写装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013145898A JP6115365B2 (ja) | 2013-07-11 | 2013-07-11 | 転写装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015018134A JP2015018134A (ja) | 2015-01-29 |
JP6115365B2 true JP6115365B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=52439172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013145898A Active JP6115365B2 (ja) | 2013-07-11 | 2013-07-11 | 転写装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6115365B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303291A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Ricoh Co Ltd | カラー複写機の転写装置 |
JP2004286857A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005338145A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007206116A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Kyocera Mita Corp | 中間転写ユニット、及び画像形成装置 |
JP5224172B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-07-03 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
-
2013
- 2013-07-11 JP JP2013145898A patent/JP6115365B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015018134A (ja) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5787207B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5258211B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4264442B2 (ja) | 色ずれの調整方法および画像形成装置 | |
JP4027287B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20060177246A1 (en) | Image forming apparatus | |
KR20120139554A (ko) | 벨트의 사행을 억제할 수 있는 화상 형성 장치 | |
JP2005300953A (ja) | カラー画像形成装置、その駆動制御方法及び駆動制御用プログラム | |
JP2004287080A (ja) | 画像形成装置 | |
US7693438B2 (en) | Image transfer device, image forming apparatus having the image transfer device, and method of measuring resistance of a printing medium or an endless track belt of the image forming apparatus | |
JP2008241958A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005316102A (ja) | 転写装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2013117619A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006133333A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6115365B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP4478446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006235023A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019159056A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007047550A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5361982B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010122591A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006195133A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6159694B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5157118B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6424461B2 (ja) | 清掃部材、帯電装置、画像形成装置 | |
JP2003241447A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |