JP6115265B2 - 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法 - Google Patents

電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6115265B2
JP6115265B2 JP2013077824A JP2013077824A JP6115265B2 JP 6115265 B2 JP6115265 B2 JP 6115265B2 JP 2013077824 A JP2013077824 A JP 2013077824A JP 2013077824 A JP2013077824 A JP 2013077824A JP 6115265 B2 JP6115265 B2 JP 6115265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
terminal
battery module
battery
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013077824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203620A (ja
Inventor
上田 朋孝
朋孝 上田
全澄 瀬川
全澄 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2013077824A priority Critical patent/JP6115265B2/ja
Publication of JP2014203620A publication Critical patent/JP2014203620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115265B2 publication Critical patent/JP6115265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この発明は、電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法に関し、特に、電池セルの端子に電気的に接続される配線が形成された基板を備えた電池モジュールおよびその電池モジュールの製造方法に関する。
従来、電池セルの端子に電気的に接続される配線が形成された基板を備えた電池モジュールが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、互いに積層され、正極リードおよび負極リードを各々含む複数の電池セルと、電池セルの一方側面側に配置された板状のプリント基板とを備えた2次電池パックが開示されている。この2次電池パックのプリント基板には、正極リードおよび負極リードがそれぞれ挿入される穴形状のスリットが複数設けられている。
特開2009−163932号公報
しかしながら、上記特許文献1の2次電池パックでは、スリットが穴形状に形成されているため、電池セルの正極リードおよび負極リードを穴形状のスリットに挿入する際に、スリットに対するリードの挿入位置調整を、スリットの延びる方向(左右方向)のみならず、スリットの延びる方向と直交する方向(上下方向)にも行う必要がある。このため、リードをスリットに挿入作業が煩雑になり、その結果、組立作業性を向上させるのが困難であるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、端子を容易にスリットに挿入可能にすることにより、組立作業性を向上させることが可能な電池モジュールおよびその電池モジュールの製造方法を提供することである。
この発明の第1の局面による電池モジュールは、端子が引き出された電池セルと、電池セルの端子に電気的に接続される配線が形成された基板とを備え、基板には、基板の周縁の一部から延びたスリットが形成されており、スリットに端子が挿入されている。
この発明の第1の局面による電池モジュールでは、基板に周縁の一部から延びたスリットが形成されているとともに、スリットに端子が挿入されていることによって、スリットが穴形状に形成されている場合と異なり、基板の周縁からスリットに端子を挿入することができるので、スリットに端子を挿入する際に、スリットに対する端子の挿入位置調整をスリットが延びる方向において行う必要がない。これにより、端子を容易にスリットに挿入することができるので、電池モジュールを容易に組み立てることができる。その結果、組立作業性を向上させることができる。
上記第1の局面による電池モジュールにおいて基板は、電池セルの一面に対向するように配置された上部と、電池セルの端子に接続するように上部に対して折り曲げられた側部とを含み、スリットは、基板の周縁の一部から形成されている。このように構成すれば、基板の側部において、スリットが延びる方向から端子を容易にスリットに挿入することができるので、折り曲げられた基板を備える電池モジュールを容易に組み立てることができる。また、基板を折り曲げて上部と側部とを形成することによって、上部を形成する分、基板が側部のみからなる場合よりも基板の表面積を大きくすることができるので、基板に回路を容易に形成することができる。なお、本発明における「上部」は、電池モジュールにおいて上側に配置される部分を意味するものではない。つまり、基板の上部は、電池モジュールの上側に配置されてもよいし、下側に配置されてもよし、側面側に配置されてもよい。
上記第1の局面による電池モジュールにおいて、好ましくは、基板は、切り欠き部を有し、スリットは、切り欠き部によって形成された周縁の一部から形成されている。このように構成すれば、切り欠き部を介して端子を容易に挿入することができる。
この発明の第2の局面による電池モジュールの製造方法は、電池セルから引き出された端子に電気的に接続するための配線と、周縁の一部から延びたスリットとを含む基板のスリットに、電池セルの端子を挿入する工程を含む。
この発明の第2の局面による電池モジュールの製造方法では、周縁の一部から延びた基板のスリットに電池セルの端子を挿入することによって、スリットが穴形状に形成されている場合と異なり、基板の周縁からスリットに端子を挿入することができるので、スリットに端子を挿入する際に、スリットに対する端子の挿入位置調整をスリットが延びる方向において行う必要がない。これにより、端子を容易にスリットに挿入することができるので、電池モジュールを容易に組み立てることができる。その結果、組立作業性を向上させることができる。
本発明によれば、上記のように、端子を容易にスリットに挿入することができるので、組立作業性を向上させることができる。
本発明の一実施形態による電池モジュールの全体構成を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの全体構成をY1側から見た側面図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの全体構成を示した分解斜視図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの全体構成をX1側から見た側面図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの全体構成をX2側から見た側面図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールのスリット周辺の拡大側面図である。 本発明の一実施形態による電池モジュールの製造方法を説明するための側面図である。 本発明の一実施形態の第1変形例による電池モジュールの全体構成を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の第2変形例による電池モジュールの全体構成を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の第3変形例による電池モジュールの全体構成を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の第4変形例による電池モジュールの全体構成を示した斜視図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態による電池モジュール100の構成について説明する。
本発明の一実施形態による電池モジュール100は、図1〜図3に示すように、多層構造を有するフレキシブルプリント基板(多層FPC)1と、4つの電池セル2と、3つの絶縁シート3(図2参照)と、スペーサ4とを備えている。なお、多層FPC1は、本発明の「基板」の一例である。
また、電池モジュール100では、図2に示すように、4つの電池セル2と3つの絶縁シート3とが上下方向(Z方向)に交互に積層されており、最もZ1側(最上部)の電池セル2の上面20(Z1側の面)上にスペーサ4が配置されている。そして、逆U字形状の多層FPC1が、スペーサ4の上面(Z1側の面)と、スペーサ4の長手方向(X方向)の両側面および4つの電池セル2のX方向の両側面とを、上方(Z1側)から覆うように配置されている。さらに、この電池モジュール100の組立状態を維持するために、樹脂製の接着剤(図示せず)が、4つの電池セル2、絶縁シート3およびスペーサ4の幅方向(Y方向、図1参照)の一方側(Y1側)の側面および他方側(Y2側、図1参照)の側面の略全体に亘って塗布されている。
多層FPC1は、銅箔からなる配線層1a(図1の点線部)と、ポリイミドなどの絶縁性および柔軟性を有する樹脂絶縁層とが積層されることによって形成された多層構造のフレキシブル基板からなる。この多層FPC1は、折り曲げ可能ではあるものの、折り曲げに対して剛性の高い板状の部材である。また、配線層1aは、図1に示すように、電池セル2の後述する端子2dおよび2eと電気的に接続されるように構成されている。なお、本実施形態では、電池セル2の端子の極性とは関係なく、X1側に配置された端子を2dとし、X2側に配置された端子を2eとしている。また、配線層1aは、Z方向に最大5層積層されており、各々の配線層1aに電流を流すことが可能である。なお、配線層1aは、本発明の「配線」の一例である。
また、多層FPC1は、図2に示すように、側面(Y1側またはY2側)から見て、逆U字形状に形成された単一の基板からなる。具体的には、多層FPC1は、上側(Z1側)に配置され、最上部の電池セル2の上面20に対向する上部10と、上部10の長手方向(X方向)の一方側(X1側)の端部から下方(Z2側)に延びる側部11と、上部10の長手方向の他方側(X2側)の端部から下方に延びる側部12とを備えている。このX1側の側部11およびX2側の側部12は、上部10に対して折り曲げられることによって形成されており、折り曲げられた状態で、電池セル2の端子2dおよび2eとそれぞれ接続されるように構成されている。また、上部10とX1側の側部11との接続部分には、R形状(円弧形状)の折り曲げられた領域13が形成されているとともに、上部10とX2側の側部12との接続部分には、R形状(円弧形状)の折り曲げられた領域14が形成されている。
また、図1および図3に示すように、多層FPC1には、切り欠き部15および16が形成されている。切り欠き部15は、多層FPC1のX1側において、Y方向に延びるように形成されている。また、切り欠き部16は、多層FPC1のX2側において、Y方向に延びるように形成されている。これにより、多層FPC1の側部11および折り曲げられた領域13には、上部10における周縁1bよりもY2側に位置するように、切り欠き部15により形成された周縁15aが設けられている。また、多層FPC1の側部12および折り曲げられた領域14には、上部10における周縁1bよりもY2側に位置するように、切り欠き部16により形成された周縁16aが設けられている。また、切り欠き部15および16のY方向の長さはL1であり、多層FPC1の幅W1の1/3程度になるように形成されている。なお、周縁1b、15aおよび16aは、本発明の「周縁」の一例である。
また、図4に示すように、X1側の側部11には、4つの電池セル2のX1側の端子2dと接続するための4つの接続部17が形成されている。また、図5に示すように、X2側の側部12には、4つの電池セル2のX2側の端子2eと接続するための4つの接続部18が形成されている。この4つの接続部17と4つの接続部18とは、Z方向に略等間隔で形成されている。
ここで、本実施形態では、図4に示すように、X1側の側部11に形成された接続部17は、X1側の端子2dが挿入される矩形状のスリット17aと、スリット17aの周囲に形成されたランド17bとを有している。このスリット17aは、多層FPC1の周縁15aからY2側に向かって、Y方向に延びるように形成されている。また、スリット17aには、周縁15aから端子2dをスリット17aに挿入するための開口部17cが形成されている。なお、周縁15aのうち、スリット17aの開口部17cが設けられている部分が、本発明の「周縁の一部」の一例である。
また、図5に示すように、X2側の側部12に形成された接続部18は、X2側の端子2eが挿入される矩形状のスリット18aと、スリット18aの周囲に形成されたランド18bとを有している。このスリット18aは、多層FPC1の周縁16aからY2側に向かって、Y方向に延びるように形成されている。つまり、スリット17aおよび18aは、同じ側(Y1側)の周縁15aおよび16aから同じ方向(Y2側)に向かって延びるように形成されている。また、スリット18aには、周縁16aから端子2eをスリット18aに挿入するための開口部18cが形成されている。なお、周縁16aのうち、スリット18aの開口部18cが設けられている部分が、本発明の「周縁の一部」の一例である。また、図6に示すように、スリット17aおよび18aのY方向の長さはL2であり、Z方向の開口幅はW2である。
ランド17bおよび18bは、銅箔からなり、多層FPC1の外表面1cに露出して形成されている。また、ランド17bおよび18bは、それぞれ、対応するスリット17aおよび18aの周囲(上側(Z1側)、下側(Z2側)および一方側面側(Y2側))に形成されている。また、隣り合うランド17b同士は、Z方向に互いに離間して形成されているとともに、隣り合うランド18b同士は、Z方向に互いに離間して形成されている。
また、図1に示すように、多層FPC1の配線層1aと、上部10の外表面1cに配置された電子部品1dとによって、多層FPC1には充放電のための主回路や、電圧制御回路などの回路が形成されている。また、配線層1aは、所定の回路から、折り曲げられた領域13および14を通過して、側部11のランド17bおよび側部12のランド18bまで延びるように形成されている。なお、電子部品1dは複数の部品から構成されているが、図1〜図3では、電子部品1dを簡略化して図示している。
電池セル2は、図3に示すように、比較的大容量の中型または大型のリチウムイオン電池であり、板状に形成されている。また、電池セル2は、ラミネートフィルムからなる外装体2aと、電池セル2の長手方向(X方向)のX1側の端部2bおよびX2側の端部2cからそれぞれ引き出された板状の端子2dおよび2eと、外装体2aの内部に配置された図示しない発電要素および電解液とを備えている。
なお、4つの電池セル2は、隣接する電池セル2間において、正極と負極とがX方向で逆になるように積層されている。つまり、最上部の電池セル2および上から3番目の電池セル2では、X1側の端子2dが正極端子であり、X2側の端子2eが負極端子である。上から2番目の電池セル2および最下部(最もZ2側)の電池セル2では、X1側の端子2dが負極端子であり、X2側の端子2eが正極端子である。また、4つの電池セル2は、各端子2dおよび2eが多層FPC1と接続されることによって、多層FPC1内の配線層1aを介して互いに直列接続されている。
X1側の端子2dは、図6に示すように、接続部17のスリット17aの延びる方向(Y方向)に沿って延びるように形成されているとともに、X2側の端子2eは、接続部18のスリット18aの延びる方向(Y方向)に沿って延びるように形成されている。なお、スリット17aおよび18aのY方向の長さL2は、端子2dおよび2eのY方向の幅W3よりも大きくなるように形成されている。これにより、端子2dおよび2eの全体が、それぞれ、スリット17aおよび18a内に挿入可能なように構成されている。
また、スリット17aおよび18aのZ方向の幅W2は、端子2dおよび2eのZ方向の厚みtよりも大きくなるように形成されている。これにより、端子2dおよび2eを、容易に、スリット17aおよび18aにそれぞれ挿入することが可能である。
なお、スリット17aおよび18aの幅W2を、端子2dおよび2eの厚みtと略同一にしてもよい。これにより、X1側の端子2dとランド17bとが近接するので、端子2dとランド17bとの半田付けを容易に行うことが可能であるとともに、X2側の端子2eとランド18bとが近接するので、端子2eおよびランド18bとの半田付けを容易に行うことが可能である。この場合、スリット17aを上側(Z1側)および下側(Z2側)からそれぞれ引っ張ってスリット17aの開口部17cを広げながら、端子2dをスリット17aに挿入することによって、端子2dをスリット17aに容易に挿入することが可能である。同様に、スリット18aの開口部18cを広げながら、端子2eをスリット18aに挿入することによって、端子2eをスリット18aに容易に挿入することが可能である。
また、図4に示すように、X1側の端子2dのY2側の端部がスリット17aのY2側の端面17dに当接した状態で、端子2dのY方向の中心が、側部11のY方向の中心に位置するように構成されている。また、図5に示すように、X2側の端子2eのY2側の端部がスリット18aのY2側の端面18dに当接した状態で、端子2eのY方向の中心が、側部12のY方向の中心に位置するように構成されている。この際、図1に示すように、電池セル2のY方向の中心と、多層FPC1のY方向の中心とが略一致するように構成されている。
また、スリット17aに挿入されたX1側の端子2dは、半田5により、ランド17bに固定されるとともに、電気的に接続されるように構成されている。また、スリット18aに挿入されたX2側の端子2eは、半田5により、ランド18bに固定されるとともに、電気的に接続されるように構成されている。なお、図4〜図6では、半田5を省略している。
絶縁シート3およびスペーサ4は、板状の部材であって、共に絶縁性を有するポリエチレンからなる。また、絶縁シート3およびスペーサ4は、それぞれ、電池セル2間および電池セル2と多層FPC1との間を絶縁しつつ、電池セル2および電池モジュール100の形状を保持する機能を有している。
また、図3に示すように、スペーサ4のX1側の端部およびX2側の端部には、それぞれ、Y方向に沿って切り欠かれた切り欠き部40および41が形成されている。この切り欠き部40および41は、それぞれ、多層FPC1の切り欠き部15および16に対応するY1側の位置に形成されている。また、スペーサ4のX1側の端部には、多層FPC1の折り曲げられた領域13に沿うように設けられたR形状(円弧形状)の曲面形状部42が設けられているとともに、スペーサ4のX2側の端部には、折り曲げられた領域14に沿うように設けられたR形状(円弧形状)の曲面形状部43が設けられている。
次に、図1〜図3および図7を参照して、本発明の一実施形態による電池モジュール100の製造方法(組立方法)について説明する。
まず、折り曲げられていない状態の板状の多層FPC1と、スペーサ4とを準備する。そして、多層FPC1の切り欠き部15および16と、スペーサ4の切り欠き部40および41とがそれぞれ略重なるように、多層FPC1の内表面(Z2側の面)とスペーサ4の上面とを図示しない両面テープにより接着する。そして、スペーサ4の曲面形状部42および43に沿うように、多層FPC1のX1側とX2側とをそれぞれ折り曲げる。これにより、図3に示すように、多層FPC1に、上部10と一対の側部11および12とが形成される。そして、上部10とX1側の側部11との接続部分にR形状(円弧形状)の折り曲げられた領域13が形成されるとともに、上部10とX2側の側部12との接続部分にR形状(円弧形状)の折り曲げられた領域14が形成される。この結果、側面(Y1側またはY2側)から見て、多層FPC1が逆U字形状に形成される。そして、多層FPC1の折り曲げ状態を、図示しない治具を用いて固定することによって維持する。
そして、本実施形態の製造方法では、4つの電池セル2のX1側の端子2dを接続部17のスリット17aに挿入するとともに、X2側の端子2eを接続部18のスリット18aに挿入する。具体的には、まず、図3および図7に示すように、多層FPC1のY1側の周縁1b、15aおよび16aが鉛直上方に位置するとともに、スリット17aおよび18aが鉛直方向(Y方向)に延びるように、折り曲げられた状態の多層FPC1を配置する。そして、最もスペーサ4側(Z1側)に位置するスリット17aおよび18aの鉛直上方(Y1側)に、それぞれ、電池セル2の端子2dおよび2eが位置するように配置する。その後、電池セル2を鉛直下方(Y2側)に向かって移動させることによって、端子2dが開口部17cからスリット17aに挿入されるとともに、端子2eが開口部18cからスリット18aに挿入される。この際、Z方向における、端子2dとスリット17aとの挿入位置調整と、端子2eとスリット18aとの挿入位置調整とを行う必要があるものの、スリット17aおよび18aの延びる方向(Y方向)における挿入位置調整を行う必要はない。
そして、X1側の端子2dの下端部(Y2側の端部)がスリット17aのY2側の端面17dに当接するまで、端子2dをスリット17aに挿入するとともに、X2側の端子2eの下端部(Y2側の端部)がスリット18aのY2側の端面18dに当接するまで、端子2eを挿入する。これにより、電池セル2のY方向の中心と、多層FPC1のY方向の中心とが略一致する。その後、絶縁シート3(図2参照)を挿入した電池セル2のスペーサ4とは反対側(Z2側)に配置する。そして、図3に示すように、上記挿入方法と同様の方法で、Z1側から順に、3つの電池セル2の端子2dおよび2eを、それぞれ、3つのスリット17aおよび18aに挿入するとともに、電池セル2間に絶縁シート3を配置する。なお、この際、隣接する電池セル2間において、正極と負極とがX方向で逆になるように、4つの電池セル2を配置(積層)する。
そして、図1に示すように、半田5により、X1側の端子2dと接続部17のランド17bとを接続するとともに、X2側の端子2eと接続部18のランド18bとを接続する。これにより、多層FPC1の側部11および12が、それぞれ、4つの電池セル2の端子2dおよび2eに固定されることにより、多層FPC1の折り曲げ状態が維持される。そして、用いた治具を取り外して、電池モジュール100のY1側およびY2側の側面の略全体に亘って樹脂製の接着剤(図示せず)を塗布する。これにより、図1および図2に示す電池モジュール100が製造される。
ここで、逆U字形状に形成された多層FPCの一対の側部に、周縁の一部と接続されていない穴形状のスリットがそれぞれ設けられている場合には、端子を一対の側部の穴形状のスリットに挿入する際(端子挿入時)に、多層FPCを再度変形させる工程を必要とする。具体的には、多層FPCの両側部の下端部同士が互いに離間するように、逆U字形状の多層FPCを台形状に変形させる工程と、広げられた多層FPCの下端部側から、電池セルを所定の位置に配置して、端子を穴形状のスリットに挿入する工程と、多層FPCを元の逆U字形状に折り曲げる工程とを必要とする。このため、多層FPCの一対の折り曲げられた領域に変形させるための力が二度余分に加えられることに起因して、折り曲げられた領域において、配線層が損傷しやすい。
一方、本実施形態では、逆U字形状に形成された単一の基板からなる多層FPC1の側部11に、スリット17aがY1側の周縁15aの一部から延びるように設けられているとともに、側部12に、スリット18aがY1側の周縁16aの一部から延びるように設けられている。これにより、逆U字形状に折り曲げた多層FPC1の形状を維持した状態で、Y1側の周縁15aからスリット17aに端子2dを挿入することができるとともに、Y1側の周縁16aからスリット18aに端子2eを挿入することができるので、多層FPC1を再度変形させる工程を必要としない。したがって、端子挿入時に多層FPC1の折り曲げられた領域13および14に変形させるための力が加えられないので、多層FPC1の折り曲げられた領域13および14において、配線層1aが損傷するのを抑制することが可能である。
本実施形態では、上記のように、多層FPC1の周縁15aの一部(開口部15c)からY2側に向かって、Y方向に延びるように形成されたスリット17aに、X1側の端子2dを挿入するとともに、周縁16aの一部(開口部16c)からY2側に向かって、Y方向に延びるように形成されたスリット18aに、X2側の端子2eを挿入する。これにより、スリット17aおよび18aが周縁の一部と接続されていない穴形状に形成されている場合と異なり、周縁15aからスリット17aに端子2dを挿入することができるとともに、周縁16aからスリット18aに端子2eを挿入することができるので、スリット17aおよび18aに端子2dおよび2eをそれぞれ挿入する際に、スリット17aおよび18aに対する端子2dおよび2eのそれぞれの挿入位置調整を、スリット17aおよび18aが延びるY方向において行う必要がない。これにより、端子2dおよび2eをスリット17aおよび18aにそれぞれ容易に挿入することができるので、電池モジュール100を容易に組み立てることができる。その結果、組立作業性を向上させることができる。さらに、端子2dおよび2eが多層FPC1に接触することに起因して端子2dおよび2eが変形するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、接続部17および18を介して、電池セル2から引き出された端子2dおよび2eと多層FPC1の配線層1aとを接続することによって、電池セル2の端子2dおよび2eと多層FPC1に形成された回路とを接続するワイヤなどの接続部材を設ける必要がない。これにより、電池モジュール100の構成部品が増加するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、長手方向の一方側(X1側)の側部11にスリット17aを形成し、他方側(X2側)の側部12にスリット18aを形成する。これにより、多層FPC1の一方側の側部11において、スリット17aが延びるY方向から端子2dを容易にスリット17aに挿入することができるとともに、他方側の側部12において、スリット18aが延びるY方向から端子2eを容易にスリット18aに挿入することができるので、逆U字形状に折り曲げられた多層FPC1を備える電池モジュール100を容易に組み立てることができる。
また、本実施形態では、X1側の側部11およびX2側の側部12を、上部10に対して折り曲げて形成することによって、上部10を形成する分、多層FPCが側部のみからなる場合よりも多層FPC1の表面積を大きくすることができるので、多層FPC1に回路を容易に形成することができる。
また、本実施形態では、スリット17aを、切り欠き部15によって形成された周縁15aの一部からY2側に向かって延びるように形成するとともに、スリット18aを、切り欠き部16によって形成された周縁16aの一部からY2側に向かって延びるように形成することによって、切り欠き部15および16を介して端子2dおよび2eをそれぞれ容易に挿入することができる。また、切り欠き部15および16が形成されている分、スリット17aおよび18aの延びる長さL2を短くすることができるので、スリット17a内における端子2dの移動距離、および、スリット18a内における端子2eの移動距離を短くすることができる。これにより、端子2dおよび2eを所定の位置まで容易に挿入することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
上記実施形態では、X方向の両端部2bおよび2cから端子2dおよび2eがそれぞれ引き出された電池セル2を用いる電池モジュール100において、多層FPC1の側部11にX1側の端子2dに接続される接続部17を設け、多層FPC1の側部12にX2側の端子2eに接続される接続部18を設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図8に示す上記実施形態の第1変形例の電池モジュール200のように、電池セル202のX1側の端部202bに、端子202d(Y2側)および端子202e(Y1側)の両方が設けられている場合には、多層FPC201のX1側の側部211に接続部217を設ける一方、X2側の側部212には、接続部を設けなくてもよい。この場合、接続部217は、スリット217aと、スリット217aの周囲に形成されたランド217eおよび217fとを含んでいる。スリット217aは、多層FPC201のY1側の周縁201bの一部からY2側に向かって、Y方向に延びるように形成されている。また、ランド217eは、Y2側の端子202dと接続可能な位置に形成されているとともに、ランド217fは、Y1側の端子202eと接続可能な位置に形成されている。また、端子202dと端子202eとの全体をスリット217a内に挿入するために、多層FPC201のY1側の周縁201bには、切り欠き部を設けなくてもよい。なお、多層FPC201は、本発明の「基板」の一例である。
また、上記実施形態では、逆U字形状に形成された単一の基板からなる多層FPC1の側部11に、周縁15aの一部から延びるスリット17aを設けるとともに、側部12に、周縁16aの一部から延びるスリット18aを設けた例を示し、上記第1変形例では、逆U字形状に形成された多層FPC201の側部211に、周縁201bの一部から延びるスリット217aを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、多層FPCは逆U字形状に折り曲げられていなくてもよく、たとえば、図9に示す第2変形例の電池モジュール300のように、多層FPC301を、1つの上部10と、上部10に対して折り曲げられた1つの側部211とからなるL字形状に形成するとともに、1つの側部211に周縁201bの一部から延びるスリット217aを設けてもよい。また、図10に示す第3変形例の電池モジュール400のように、多層FPC401を折り曲げられていない平板状の部材からなるように構成してもよい。つまり、多層FPC401を側部411のみからなるように構成し、側部411に周縁201bの一部から延びるスリット217aを設けてもよい。さらに、図11に示す第4変形例の電池モジュール500のように、平板状の多層FPC501(側部511)に切り欠き部515を設け、切り欠き部515の周縁515aからスリット217aを延ばしてもよい。なお、多層FPC301、401および501は、本発明の「基板」の一例である。
また、上記実施形態では、スリット17aが、多層FPC1のY1側の周縁15aの一部からY2側に向かってY方向に延びるとともに、スリット18aが、多層FPC1のY1側の周縁16aの一部からY2側に向かってY方向に延びる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、スリットを、多層FPCのY2側の周縁の一部からY1側に向かってY方向に延びるように形成してもよい。また、電池セルの配置方向によっては、スリットを、多層FPCのZ2側の周縁の一部からZ1側に向かってZ方向に延びるように形成してもよい。
また、上記実施形態では、周縁15aの一部から延びるスリット17aを、4つの電池セル2の端子2dにそれぞれ接続されるように4つ形成し、周縁16aの一部から延びるスリット18aを、4つの電池セル2の端子2eにそれぞれ接続されるように4つ形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、端子と接続される複数のスリットのうちの少なくとも1つのスリットが周縁の一部から延びるように形成されていればよい。たとえば、一方側の端子と接続するスリットを、周縁の一部から延びるように形成する一方、他方側の端子と接続するスリットを、周縁と接続されていない穴形状に形成してもよい。
また、上記実施形態では、電池モジュール100が4つの電池セル2を備える例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、電池モジュールが3つ以下の電池セルを備えていてもよいし、5つ以上の電池セルを備えていてもよい。また、複数の電池セルは、各々異なる形状であってもよい。
また、上記実施形態では、4つの電池セル2が直列接続された例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、4つの電池セルを並列接続してもよい。この場合、4つの電池セルの全てにおいて、一方側の端子を正極にし、他方側の端子を負極にした方が、多層FPCの配線層を用いて電池セル同士を容易に接続することができるので好ましい。
また、上記実施形態では、電池セル2がリチウムイオン電池からなる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明の電池セルとして、たとえば、リチウムイオン電池以外の非水系電解質電池を用いてもよいし、ニッケル水素電池などの水系電解質電池を用いてもよい。
1、201、301、401、501 多層FPC(基板)
1a 配線層(配線)
1b、15a、16a、201b、515a 周縁
2、202 電池セル
2d、2e、202d、202e 端子
10 上部
11、12、211、411、511 側部
15、16、515 切り欠き部
17a、18a、217a スリット
20 上面(一面)
100、200、300、400、500 電池モジュール

Claims (3)

  1. 端子が引き出された電池セルと、
    前記電池セルの端子に電気的に接続される配線が形成された基板とを備え、
    前記基板には、前記基板の周縁の一部から延びたスリットが形成されており、前記スリットに前記端子が挿入されており
    前記基板は、前記電池セルの一面に対向するように配置された上部と、前記電池セルの端子に接続するように前記上部に対して折り曲げられた側部とを含み、
    前記スリットは、前記基板の側部の周縁の一部から形成されている、電池モジュール。
  2. 前記基板は、切り欠き部を有し、
    前記スリットは、前記切り欠き部によって形成された前記周縁の一部から形成されている、請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 電池セルから引き出された端子に電気的に接続するための配線と、周縁の一部から延びたスリットとを含む基板の前記スリットに、前記電池セルの端子を挿入する工程を含む、請求項1または2に記載の電池モジュールの製造方法。
JP2013077824A 2013-04-03 2013-04-03 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法 Active JP6115265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077824A JP6115265B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013077824A JP6115265B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203620A JP2014203620A (ja) 2014-10-27
JP6115265B2 true JP6115265B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52353905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013077824A Active JP6115265B2 (ja) 2013-04-03 2013-04-03 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6115265B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901530B2 (en) 2019-02-08 2024-02-13 Sk On Co., Ltd. Battery module including bus bar assembly sidely disposed on electrode tabs of battery cells and manufacturing method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829587B2 (ja) * 2005-10-14 2011-12-07 日本電気株式会社 電気デバイス集合体及びその製造方法
JP5111099B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-26 シャープ株式会社 電池パック
US8035986B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method for coupling battery cell assemblies thereto

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11901530B2 (en) 2019-02-08 2024-02-13 Sk On Co., Ltd. Battery module including bus bar assembly sidely disposed on electrode tabs of battery cells and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014203620A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170365839A1 (en) Energy storage device
JP2019053948A (ja) 組電池及び組電池の製造方法
JP2018055843A (ja) 電池監視ユニット
JP5618157B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2009087761A (ja) バスバー
JP2010108794A (ja) ラミネート電池連続体および電池モジュール
US11315744B2 (en) Electric storage device
JP2007299888A (ja) コンデンサ
JP2019526903A (ja) 積層型電極組立体およびこれを含むフレキシブル二次電池
JP2020524371A (ja) バッテリーモジュール及びその製造方法
JP5974704B2 (ja) 蓄電装置、二次電池、及び、積層型の電極組立体の製造方法
JP2010135148A (ja) セルユニット、電池モジュール、および組電池
JP5101655B2 (ja) 電池
JPWO2014021372A1 (ja) フラットケーブル
JP2012190697A (ja) 電池
JP2019114540A (ja) 電池導電接続シート及び電池導電接続モジュール
JP6119385B2 (ja) 電池モジュール
JP6115265B2 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
JP2013004916A (ja) フィルムコンデンサ
JP5662236B2 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
WO2013094423A1 (ja) 蓄電デバイス
JP2019040720A (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
JP2012204002A (ja) 蓄電デバイス
JP2014203621A (ja) 電池モジュール
WO2020121707A1 (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150