JP6114861B2 - インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 - Google Patents

インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6114861B2
JP6114861B2 JP2016119151A JP2016119151A JP6114861B2 JP 6114861 B2 JP6114861 B2 JP 6114861B2 JP 2016119151 A JP2016119151 A JP 2016119151A JP 2016119151 A JP2016119151 A JP 2016119151A JP 6114861 B2 JP6114861 B2 JP 6114861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mold
rotation
imprint
rotation error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016119151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017011268A (ja
JP2017011268A5 (ja
Inventor
広明 古川
広明 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to PCT/JP2016/002908 priority Critical patent/WO2016208160A1/en
Priority to KR1020187000951A priority patent/KR101991640B1/ko
Publication of JP2017011268A publication Critical patent/JP2017011268A/ja
Publication of JP2017011268A5 publication Critical patent/JP2017011268A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114861B2 publication Critical patent/JP6114861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Description

本発明は、インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法に関する。
半導体デバイス等の物品を製造するための新たなリソグラフィー装置としてインプリント装置が注目されている。インプリント装置では、基板の上にインプリント材を供給し、モールド(型)を使って該インプリント材を成形することによってパターンを形成する。モールド保持によってモールドが保持された状態において、該モールドのパターン領域に回転誤差があると、該モールドを使って基板の上に形成されるパターンに回転誤差が生じる。
特許文献1は、インプリント装置に関する文献ではないが、同文献には、基板を回転させる回転テーブルが記載されている。特許文献2もまた、インプリント装置に関する文献ではないが、同文献には、走査露光中にマスクまたは感光基板を微小回転させることが記載されている。
特開平10−70174号公報 特開平8−55796号公報
モールド保持部によってモールドが保持された状態におけるパターン領域の回転誤差は、例えば、モールドのパターン領域がモールドの基準面に対して回転していることによって生じうる。モールドの基準面に対するパターン領域の回転は、モールドの製造誤差、あるいは、製造後におけるモールドの変形によって起こりうる。あるいは、モールド保持部によってモールドが保持された状態におけるパターン領域の回転誤差は、モールド保持部にモールドを保持させる際の取り付け誤差によって生じうる。
モールド保持部によってモールドが保持された状態においてパターン領域の回転誤差がある場合、それに応じて基板を回転させる必要がある。基板の回転は、基板を保持する基板保持部を回転させることによって行うことができる。しかしながら、回転誤差が大きいと、基板保持部の回転によって生じるアッベ誤差を無視できなくなる。あるいは、回転誤差が基板保持部の回転可能限界を超えている場合には、基板保持部の上に基板を置き直す必要があり、これがスループットの低下の原因になりうる。
本発明は、上記の課題認識を契機としてなされたものであり、モールドのパターン領域の回転誤差を許容するために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、基板の上に供給されたインプリント材にモールド保持部によって保持されたモールドのパターン領域を接触させて該インプリント材を硬化させるインプリント装置に係り、前記インプリント装置は、前記基板を保持する基板保持部と、前記基板を回転させる回転機構と、を備え、記パターン領域の回転誤差に応じて前記回転機構によって前記基板が回転された後に前記基板が前記基板保持部に配置される
本発明によれば、モールドのパターン領域の回転誤差を許容するために有利な技術が提供される。
本発明の1つの実施形態のインプリント装置の構成を示す図。 モールドにおけるパターン領域の回転誤差の例を示す図。 基板保持部への基板の載せ替えを説明する図。 アッベ誤差を説明する図。 インプリント装置の動作を説明する図。 パターン領域の回転誤差成分を複数のインプリント装置で共有する例を示す図。 インプリント装置の動作を説明する図。 インプリント装置の動作を説明する図。
以下、添付図面を参照しながら本発明をその例示的な実施形態を通して説明する。
図1(a)には、本発明の1つの実施形態のインプリント装置100の構成が示されている。図1(b)には、モールド保持部113によって保持されたモールド111およびその周辺が示されている。インプリント装置100は、基板保持部102によって保持された基板101の上に供給されたインプリント材122にモールド保持部113によって保持されたモールド111のパターン領域111aを接触させてインプリント材122を硬化させる。インプリント材122の硬化は、この例では、インプリント材122に光を照射することによってなされるが、例えば、温度の制御などの他の方法によってなされてもよい。以下の説明における方向は、基板101を配置すべき面に平行な面をxy平面とするxyz座標系においてなされる。
インプリント装置100は、インプリント材122に光を照射する照明部142と、モールド111を保持するモールド保持部113(ヘッドマウント)と、基板101を駆動する基板駆動部106と、塗布部121(ディスペンサ)とを備えている。照明部142は、インプリント材122に紫外線等の光を照射することによってインプリント材122を硬化させる。照明部142は、例えば、光源141と、光源141から射出された光がモールド111を介して基板101の上のインプリント材122に入射するように該光を折り曲げるミラー143とを含みうる。モールド111は、基板101に対向する面に、凹凸パターン(例えば、回路パターン)が形成されたパターン領域111aを有する。モールド111は、例えば、石英等のように、光を透過させる材料で構成されうる。
モールド保持部113は、モールド111の各辺を保持して力を作用させることによりモールド111(パターン領域111a)の形状を変化させる形状補正部112を有してもよい。モールド保持部113は、不図示のモールド駆動部によって駆動される。モールド駆動部は、例えば、基板101の上に供給されたインプリント材122にモールド111のパターン領域111aを接触させるために、モールド111をz、ωx、ωyの各方向に駆動するアクチュエータを含みうる。ここで、ωxは、x方向に平行な軸の周りの回転、ωyは、y方向に平行な軸の周りの回転である。アクチュエータとしては、例えば、リニアモータまたはエアシリンダを上げることができる。
図1(b)には、形状補正部112が模式的に示されている。モールド111は、複数の端面111eと、パターン領域111aとを含む。形状補正部112は、モールド111の各端面111eに力を印加するアクチュエータ112aを含む。アクチュエータ112aは、例えば、リニアモータ、エアシリンダ、ピエゾアクチュエータの少なくとも1つを含みうる。図1(b)に示された例では、モールド111は、4つの端面111eを有する矩形形状を有し、各端面111eに対して4つのアクチュエータ112aが設けられている。
インプリント装置100は、モールド111のマーク、基板101のマーク、および、基板保持部102に配置された基準マーク160を観察するためのスコープ114(計測器)を備えうる。ここで、スコープ114によって得られた画像に基づいてモールド111の複数のマークと基板101の複数のマークとの相対位置を計測することによって、モールド111と基板101との間の相対的な位置および相対的な回転を検出することができる。また、スコープ114によって得られた画像に基づいてモールド111の複数のマークと基準マーク160との相対位置を計測することによって、インプリント装置100が有する基準座標を基準とするモールド111の位置および回転を検出することができる。モールド111の複数のマークと基板101の複数のマークとの相対位置は、スコープ114の視野内におけるモールド111の複数のマークと基板101の複数のマークとのそれぞれの位置を計測することによって検出されうる。あるいは、モールド111の複数のマークと基板101の複数のマークとの相対位置は、スコープ114の視野内におけるモールド111の各マークとそれに対応する基板101のマークとによって形成される干渉パターンまたはモアレに基づいて検出されてもよい。モールド111の複数のマークと基準マーク160との相対位置は、スコープ114の視野内におけるモールド111の複数のマークと基準マーク160とのそれぞれの位置を計測することによって検出されうる。
基板101は、例えば、単結晶シリコン等の材料からなる部材である。基板101の上には、塗布部121によって、光硬化樹脂等のインプリント材122が塗布あるいは供給される。基板保持部102は、基板101を吸着する静電チャックまたは真空チャックなどのチャックを含む。基板保持部102は、例えば、粗動ステージ104によって支持された微動ステージでありうる。基板保持部102としての微動ステージは、微動アクチュエータ103によって、x、y、ωx、ωy、ωzの各方向に微小駆動されうる。ここで、ωzは、z軸に平行な軸回りの回転である。粗動ステージ104は、粗動アクチュエータ105によって、x、y、ωzの各方向に駆動されうる。粗動ステージ104は、床面の上に載置されたステージ定盤107の上に設置されている。この例では、基板駆動部106が微動ステージとしての基板保持部102、微動アクチュエータ103、粗動ステージ104、粗動アクチュエータ105によって構成されているが、他の例では、微動ステージと粗動ステージとが統合されうる。
インプリント装置100は、更に、基板101を位置決めするためのアライメント検出系と、モールド111および基板101を操作する操作系と、制御部CNTとを備える。アライメント検出系は、アライメントスコープ131を含む。アライメントスコープ131は、モールド111を介さずに基板101のマークを検出することができ、基板101の位置および回転を計測する。操作系は、モールド111を搬送するモールド搬送機構(不図示)と、基板101を搬送する基板搬送機構151と、基板101を回転させる回転機構152とを含みうる。回転機構152は、不図示のセンサとともに、基板101の向きを計測し、該向きを基準方向に向けるプリアライナーを構成しうる。なお、基板101の向きは、ノッチまたはオリエンテーションフラットの位置によって特定されうる。
インプリント装置100に搬入された基板は、回転機構152によって回転され、その後、基板搬送機構151によって基板駆動部106の基板保持部102に搬送され、基板保持部102に渡される。図3(b)に模式的に示されているように、基板駆動部106は、基板101の受け渡し時に基板101を支持するピン180を有する。基板搬送機構151は、基板101を基板駆動部106に渡す際は、基板101をピン180の上に置き、基板101を基板駆動部106から受け取る際は、基板101をピン180の上で受け取る。ピン180で基板101を受け取った基板駆動部106は、その後、ピン180を降下させることにより、基板保持部102で基板101を保持する。ここで、ピン180を降下させる代わりに、基板保持部102を上昇させてもよい。
制御部CNTは、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のPLD(Programmable Logic Deviceの略。)、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略。)、又は、プログラムが組み込まれた汎用コンピュータ、又は、これらの全部または一部の組み合わせによって構成されうる。
以下、インプリント装置100の動作を説明する。インプリント装置100は、動作モードとして第1モードおよび第2モードを有するように構成されうる。第1モードは、モールド保持部113によってモールド111が保持された状態におけるモールド111のパターン領域111aの回転誤差に応じて基板保持部102を回転させることによって基板101を回転させるモードである。第2モードは、この実施形態において特徴的なモードである。第2モードは、モールド111のパターン領域111aの回転誤差に応じて回転機構152によって基板101を回転させた後に基板搬送機構151によって基板101を基板保持部102に搬送するモードである。ここで、基板101が回転された状態で基板保持部102が基板101を保持すればよいので、基板101を回転させる機構は、回転機構152に限られない。例えば、基板搬送機構151に基板を回転させる機能を設けて、モールド111のパターン領域111aの回転誤差に応じて、基板搬送機構151による基板101の搬送中に基板101を回転させてもよい。なお、インプリント装置100は、第1モードが省略され、常に第2モードで動作するように構成されてもよい。
モールド保持部113によってモールド111が保持された状態におけるモールド111のパターン領域111aの回転誤差は、以下では、単に、パターン領域111aの回転誤差とも記載される。パターン領域111aの回転誤差は、例えば、モールド111の製造誤差、あるいは、製造後におけるモールド111の変形によって起こりうる。あるいは、パターン領域111aの回転誤差は、モールド保持部113にモールド111を保持させる際の取り付け誤差によって生じうる。
まず、第1モードにおけるインプリント装置100の動作を説明する。第1モードでは、制御部CNTによる制御の下で、基板101は、回転機構152によって基準方向を向くように回転された後に基板搬送機構151によって基板保持部102に搬送され、基板保持部102によって保持される。また、モールド111は、不図示のモールド搬送部によってモールド保持部113に搬送され、モールド保持部113によって保持される。モールド111は、例えば、4つの端面111eの少なくとも1つを位置決め対象としてモールド保持部113に対して位置決めされうる。
図2(a)〜(c)には、モールド111におけるパターン領域111aの回転誤差の例が示されている。図2(a)の例では、モールド111の端面111eに対するモールド111のパターン領域111aの回転誤差が0(ゼロ)である。図2(b)の例では、モールド111の端面111eに対するモールド111のパターン領域111aに回転誤差(回転量θ:大)が生じている。図2(b)の例では、モールド111の外形(外周の形状)に対してモールド111のパターン領域111aに回転誤差が生じている。モールド111の端面111e(モールド111の外形)に対するモールド111のパターン領域111aの回転誤差が大きい。図2(c)の例では、モールド111の端面111eに対するモールド111のパターン領域111aに回転誤差(回転量θ:小)が生じている。図2(c)の例では、モールド111の端面111eに対するモールド111のパターン領域111aの回転誤差が小さいが、0(ゼロ)ではない。モールド111の端面111eに対するモールド111のパターン領域111aの回転誤差は、モールド111の製造誤差、あるいは、製造後におけるモールド111の変形によって起こりうる。回転誤差を有するモールド111がその少なくとも1つの端面111eを位置決め対象としてモールド保持部113に対して位置決めされると、パターン領域111aは、インプリント装置100の基準座標に対して回転誤差を有することになる。
次に、制御部CNTによる制御の下で、モールド111と基板101の各ショット領域との間の相対的な位置および相対的な回転が検出される。具体的には、モールド111の複数のマークの位置がスコープ114を使って検出される。スコープ114を使って検出されたモールド111の複数のマークの位置は、インプリント装置100の基準座標における位置である。一方、基板101に形成された複数のマークの位置がアライメントスコープ131を使って検出される。この際に、アライメントスコープ131の視野内に基板101の検出対象のマークが入るように基板駆動部106によって基板101が駆動される。
次に、制御部CNTによる制御の下で、基板101の各ショット領域に対するインプリントが行われる。インプリントは、塗布部121によってショット領域にインプリント材122を供給し、インプリント材122にモールド111のパターン領域111aを接触させ、照明部142からの光照射によってインプリント材122を硬化させる処理である。モールド111と各ショット領域との精密な位置合わせは、ダイバイダイアライメント方式で行われうる。ダイバイダイアライメント方式では、スコープ114を使って基板101のマークとモールド111のマークとが同時に観察される。この観察の結果に基づいて、基板101のショット領域とモールド111のパターン領域111aとの間の相対的な位置ずれおよび相対的な回転が検出される。そして、基板101のショット領域とモールド111のパターン領域111aとの間の相対的な位置および相対的な回転の誤差が許容範囲に収まるように基板駆動部106および形状補正部112が駆動される。ダイバイダイアライメント方式では、基板101とモールド111とがインプリント材122を介して接触している状態で位置合わせがなされるので、位置合わせが可能な量が限定される上に、位置合わせのために長時間を要する。そのため、ダイバイダイアライメント方式での位置合わせの開始前に、基板101のショット領域とモールド111のパターン領域111aとが可能な限り正確に位置合わせされているべきである。
ダイバイダイアライメント方式での位置合わせにおいて、基板保持部102の回転中心RCと基板101の中心SCとが一致していれば、図4(a)に示されるように、基板101を回転させるために基板保持部102を回転させても、アッベ誤差は発生しない。しかし、基板保持部102の回転中心RCと基板101の中心SCとが一致していない場合、基板101を回転させるために基板保持部102を回転させると、図4(b)に示されるように、アッベ誤差202が発生する。アッベ誤差202が大きいと、基板101を回転させるために基板保持部102を回転させると、基板101のマークがスコープ114の視野から逸脱しうる。また、基板101を回転させるべき量が基板保持部102の回転可能範囲を超えている場合には、基板駆動部106において、基板101の載せ替えを行う必要がある。ここで、図3を参照しながら基板101の載せ替えを説明する。基板101の載せ替えは、基板保持部102で基板101を保持した状態(a)からピン180で基板101を保持した状態(b)に変更し、この状態で基板保持部102を回転させた後に、基板保持部102で基板101を保持した状態(a)に戻す動作である。このような載せ替えが発生すると、基板101のショット領域とモールド111のパターン領域111aとの位置合わせが完了するまでの時間が長くなり、スループットが低下する。
以下で説明する第2モードは、第1モードにおけるようなアッベ誤差202の発生や基板101の載せ替えを抑制するために有利である。図5を参照しながら第2モードにおけるインプリント装置100の動作を説明する。まず、ステップS510では、制御部CNTは、モールド保持部113によってモールド111が保持された状態におけるモールド111のパターン領域111aの回転誤差を取得する。パターン領域111aの回転誤差は、例えば、スコープ114(計測器)を使ってモールド111の複数のマークの位置を検出することによって取得することができる。あるいは、パターン領域111aの回転誤差は、例えば、スコープ114を使ってモールド111の複数のマークと基板保持部102上の基準マーク160との相対位置を検出することによって取得することができる。
あるいは、パターン領域111aの回転誤差は、例えば、モールド111の端面111eを基準とするパターン領域111aの回転誤差成分を含みうる。ここで、図6に例示されるように、個々のモールド111における回転誤差成分を示す情報192は、1又は複数のインプリント装置100がアクセス可能な記憶装置190に格納されうる。制御部CNTは、インプリント装置100において使用されるモールド111のパターン領域111aが有する回転誤差成分を記憶装置190から取得することができる。モールド111がその端面111eを位置決め対象としてモールド保持部113に対して位置決めされる場合、回転誤差成分をパターン領域111aの回転誤差とみなすことができる。複数のインプリント装置100が記憶装置190にアクセス可能な場合、1つのインプリント装置100で回転誤差成分を計測し、それを示す情報192を記憶装置190に格納すれば、他のインプリント装置100がその情報192を利用することができる。これは、同一のモールド111を複数のインプリント装置100が利用する場合に有用である。
あるいは、パターン領域111aの回転誤差は、モールド111の端面111eを基準とするパターン領域111aの回転誤差成分と、インプリント装置100の基準座標(又は基準面)に対するモールド111の端面111eの回転とを含みうる。制御部CNTは、回転誤差成分を示す情報192を記憶装置190から取得することができる。また、制御部CNTは、計測器115を使ってモールド111の端面111eの位置を複数個所について計測することによって端面111eの回転を検出することができる。制御部CNTは、記憶装置190から取得したパターン面111aの回転誤差成分と計測器115を使って検出されたモールド111の端面111eの回転とに基づいてパターン領域111aの回転誤差を決定することができる。即ち、パターン面111aの回転誤差成分とモールド111の端面111eの回転との和がパターン領域111aの回転誤差である。
次に、ステップS520では、制御部CNTは、基板101を回転機構152に搬送するように基板搬送機構151を制御する。次に、ステップS530では、制御部CNTは、パターン領域111aの回転誤差に応じて基板101を回転させるように回転機構152を制御する。即ち、制御部CNTは、パターン領域111aの回転誤差が相殺されるように、回転機構152に基板101を回転させる。例えば、パターン領域111aの回転誤差が+θであれば、制御部CNTは、パターン領域111aの回転誤差が相殺されるように、回転機構152に基板101を+θだけ回転させる。
次に、ステップS540では、制御部CNTは、基板101を回転機構152から基板保持部102に搬送し基板保持部102に渡すように基板搬送機構151を制御する。このようにして基板保持部102に渡された基板101は、パターン領域111aの回転誤差に応じて既に回転している。つまり、基板保持部102に渡された基板101は、パターン領域111aの回転誤差を相殺するように既に回転している。よって、基板駆動部106によってパターン領域111aの回転誤差に応じて基板101(基板保持部102)を回転させる必要はなく、基板101の載せ替えの必要もない。したがって、第2モードは、アッベ誤差の低減や基板101の載せ替えの抑制のために有利である。アッベ誤差の低減により、スコープ114の視野から基板101のマークが逸脱する可能性が低減される。また、基板101の載せ替えの抑制により、スループットが向上する。
次に、ステップS550では、制御部CNTは、インプリントの実行を制御する。インプリントは、塗布部121によってショット領域にインプリント材122を供給し、インプリント材122にモールド111のパターン領域111aを接触させ、照明部142からの光照射によってインプリント材122を硬化させる処理である。
インプリント装置100は、第2モードの代わりに、あるいは、第1モードおよび第2モードに追加して、第3モードを有しうる。以下、図7を参照しながら第3モードにおけるインプリント装置100の動作を説明する。第3モードでは、第1基板が操作されている間に、あるいは、第1基板が基板保持部102に搬送される前に、パターン領域111aの回転誤差が計測される。ここで、第1基板は、複数の基板からなるロットにおいて最初に処理される基板である。第1基板の後の処理される基板を第2基板と呼ぶことにする。第3モードでは、第1基板は、パターン領域111aの回転誤差に応じて基板駆動部106によって回転される。
まず、ステップS700では、制御部CNTは、処理対象の基板101が第1基板であるかどうかを判断し、第1基板であれば、ステップS702に処理を進め、第2基板であれば、ステップS714に処理を進める。ステップS702では、制御部CNTは、第1基板を回転機構152に搬送するように基板搬送機構151を制御する。ステップS704では、制御部CNTは、第1基板が基準方向を向くように第1基板が回転するように回転機構152を制御する。ステップS706では、制御部CNTは、モールド保持部113によってモールド111が保持された状態におけるモールド111のパターン領域111aの回転誤差を上記のいずれかの方法によって計測する。ステップS708では、制御部CNTは、第1基板を回転機構152から基板保持部102に搬送し基板保持部102に渡すように基板搬送機構151を制御する。ステップS710では、制御部CNTは、パターン領域111aの回転誤差に応じて第1基板を回転させるように基板駆動部106を制御する。即ち、制御部CNTは、パターン領域111aの回転誤差が相殺されるように、基板駆動部106に第1基板を回転させる。例えば、パターン領域111aの回転誤差が+θであれば、制御部CNTは、パターン領域111aの回転誤差が相殺されるように、基板駆動部106に第1基板+θだけ回転させる。基板駆動部106による第1基板の回転の際に載せ替え動作が起こりうる。ステップS712では、制御部CNTは、第1基板に対するインプリントの実行を制御する。
ステップS714では、制御部CNTは、第2基板を回転機構152に搬送するように基板搬送機構151を制御する。次に、ステップS716では、制御部CNTは、ステップS706で計測されたパターン領域111aの回転誤差に応じて第2基板を回転させるように回転機構152を制御する。次に、ステップS718では、制御部CNTは、第2基板を回転機構152から基板保持部102に搬送し基板保持部102に渡すように基板搬送機構151を制御する。このようにして基板保持部102に渡された第2基板は、パターン領域111aの回転誤差に応じて既に回転している。つまり、基板保持部102に渡された基板101は、パターン領域111aの回転誤差を相殺するように既に回転している。よって、基板駆動部106によってパターン領域111aの回転誤差に応じて第2基板(基板保持部102)を回転させる必要はなく、第2基板の載せ替えの必要もない。次に、ステップS720では、制御部CNTは、第2基板のインプリントの実行を制御する。ステップS722では、制御部CNTは、全ての基板についてインプリント処理が終了したかどうかを判断し、まだであれば、ステップS714に処理を戻す。
インプリント装置100は、第2または第3モードの代わりに、あるいは、第1ないし第3モードに追加して、第4モードを有しうる。以下、図8を参照しながら第4モードにおけるインプリント装置100の動作を説明する。第4モードでは、スコープ114(計測器)によって、モールド111のマークと第1基板のマークとの相対位置を計測することによって、パターン領域111aと第1基板との相対的な回転誤差がパターン領域111aの回転誤差として検出される。回転機構152による第2基板の回転は、第1基板を使ってスコープ114(計測器)によって検出されたパターン領域111aの回転誤差に応じてなされる。第4モードでは、第1基板は、パターン領域111aの回転誤差に応じて基板駆動部106によって回転される。
図8において、図7に示された処理におけるステップと同様のステップには、同様の参照符号が付されている。第4モードでは、第3モードにおけるステップS706はなく、ステップS708において第1基板が基板保持部102に搬送され、基板保持部102によって保持された後に、ステップS706’が実施される。ステップS706’では、制御部CNTは、スコープ114(計測器)を使ってモールド111の複数のマークと第1基板の複数のマークとの相対位置を計測する。これによって、制御部CNTは、パターン領域111aと第1基板との相対的な回転誤差を検出する。この回転誤差は、パターン領域111aの回転誤差として決定されうる。このようにして決定されたパターン領域111aの回転誤差は、基板搬送機構151が第1基板(基板101)を基板保持部102に渡した際の搬送誤差を含んでいる。この搬送誤差は、複数の基板の搬送において、ほぼ一定しているものと考えられる。よって、このようにして決定されたパターン領域111aの回転誤差に応じてステップS716において回転機構152によって第2基板を回転させることによって基板搬送機構151による搬送誤差を予め相殺することができる。
以上のモードでは、一旦決定したパターン領域111aの回転誤差を継続して使用するが、該回転誤差は、インプリントの繰り返し、即ちインプリント材とモールド111との接触・引き離し、光の照射などの繰り返しによって変化しうる。そこで、各ショット領域のインプリントの際のダイバイダイアライメントで得られる計測結果に基づいてパターン領域111aの回転誤差を更新してもよい。
物品としてのデバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)の製造方法は、上述したインプリント装置を用いて基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板)にパターンを形成する工程を含む。さらに、該製造方法は、パターンが形成された基板を処理(例えば、エッチング)する工程を含みうる。なお、パターンドメディア(記録媒体)や光学素子などの他の物品を製造する場合には、該製造方法は、エッチングの代わりに、パターンを形成された基板を加工する他の処理を含みうる。本実施形態の物品製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも一つにおいて有利である。
101:基板、102:基板保持部(微動ステージ)、103:微動アクチュエータ、104:粗動ステージ、105:粗動アクチュエータ、106:基板駆動部、111:モールド、111a:パターン領域、111e:端面、112:形状補正部、114:スコープ(計測器)、115:計測器、121:塗布部、122:インプリント材、131:アライメントスコープ、151:基板搬送機構、152:回転機構、CNT:制御部、180:ピン、100:インプリント装置

Claims (11)

  1. 板の上に供給されたインプリント材にモールド保持部によって保持されたモールドのパターン領域を接触させて該インプリント材を硬化させるインプリント装置であって、
    前記基板を保持する基板保持部と、
    前記基板を回転させる回転機構と、備え、
    記パターン領域の回転誤差に応じて前記回転機構によって前記基板が回転された後前記基板が前記基板保持部に配置される
    ことを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記パターン領域の回転誤差を検出するための計測器を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記計測器は、前記モールドに形成された複数のマークの位置を計測し、
    前記複数のマークの位置に基づいて前記パターン領域の回転誤差が検出される、
    ことを特徴とする請求項2に記載のインプリント装置。
  4. 前記モールドおよび前記基板とは異なる位置に形成されている複数の基準マークを有し、
    前記計測器は、前記モールドに形成された複数のマークと前記複数の基準マークとの相対位置を計測し、
    前記相対位置に基づいて前記パターン領域の回転誤差を検出される、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のインプリント装置。
  5. 前記回転機構は、前記基板保持部に前記基板を搬送する搬送機構に備えられており、
    前記搬送機構は、前記基板を前記基板保持部に搬送中に前記パターン領域の回転誤差に応じて前記基板を回転させて前記基板保持部に配置することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のインプリント装置。
  6. 前記基板保持部に前記基板を搬送する搬送機構を備え、
    前記パターン領域の回転誤差に応じて前記回転機構によって前記基板が回転された後に前記搬送機構によって前記基板が前記基板保持部に配置されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のインプリント装置。
  7. 前記パターン領域の回転誤差は、前記モールドの外形を基準とする前記パターン領域の回転誤差成分を含み、
    前記回転誤差成分は、記憶装置から取得され、
    前記回転誤差成分に応じて前記回転機構によって前記基板が回転された後前記基板が前記基板保持部に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のインプリント装置。
  8. 前記インプリント装置の基準座標に対する前記モールドの外形の回転を検出するための計測器を更に備え、
    前記パターン領域の回転誤差は、前記モールドの外形を基準とする前記パターン領域の回転誤差成分と、前記モールドの外形の回転とを含み、
    前記回転誤差成分は、記憶装置から取得され、
    前記パターン領域の回転誤差は、前記回転誤差成分と前記計測器を使って検出された前記モールドの外形の回転とに基づいて決定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  9. 第1基板が処理された後に第2基板が処理され、
    前記計測器は、前記モールドに形成された複数のマークと前記第1基板に形成された複数のマークとの相対位置を計測し、
    前記相対位置に基づいて前記パターン領域の回転誤差が決定される、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のインプリント装置。
  10. 板を回転させる回転工程と、
    転された前記基板を基板保持部に搬送し前記基板保持部に保持させる搬送工程と、
    記基板の上に供給されたインプリント材にモールド保持部によって保持されたモールドのパターン領域を接触させて前記インプリント材を硬化させるインプリント工程と、を含み、
    前記回転工程では、記パターン領域の回転誤差に応じ前記基板を回転させる、
    ことを特徴とするインプリント方法。
  11. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて、基板の上のインプリント材にパターンを形成する工程と、
    インプリント材に形成されたパターンを用いて前記基板を加工する工程と、
    を含むことを特徴とする物品製造方法。
JP2016119151A 2015-06-22 2016-06-15 インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 Active JP6114861B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/002908 WO2016208160A1 (en) 2015-06-22 2016-06-16 Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
KR1020187000951A KR101991640B1 (ko) 2015-06-22 2016-06-16 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125116 2015-06-22
JP2015125116 2015-06-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017011268A JP2017011268A (ja) 2017-01-12
JP2017011268A5 JP2017011268A5 (ja) 2017-02-16
JP6114861B2 true JP6114861B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=57764444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119151A Active JP6114861B2 (ja) 2015-06-22 2016-06-15 インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6114861B2 (ja)
KR (1) KR101991640B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7421278B2 (ja) 2019-07-22 2024-01-24 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US618467A (en) * 1899-01-31 Fifth-wheel
JPH0488624A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nec Corp 半導体露光装置
JPH10177942A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Nikon Corp 露光装置および露光装置における感光基板の受け渡し方法
JPH11307425A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Nikon Corp マスクの受け渡し方法、及び該方法を使用する露光装置
JP4290177B2 (ja) * 2005-06-08 2009-07-01 キヤノン株式会社 モールド、アライメント方法、パターン形成装置、パターン転写装置、及びチップの製造方法
KR100740995B1 (ko) * 2006-07-26 2007-07-20 한국기계연구원 나노 임프린트 공정에서 원형 모아레를 이용한 기판정렬장치
JP5150309B2 (ja) * 2008-03-03 2013-02-20 東芝機械株式会社 転写装置および転写方法
JP5173944B2 (ja) * 2009-06-16 2013-04-03 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP5809409B2 (ja) * 2009-12-17 2015-11-10 キヤノン株式会社 インプリント装置及びパターン転写方法
JP2011258605A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Toshiba Corp パターン形成方法および半導体デバイスの製造方法
JP2012084732A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Canon Inc インプリント方法及び装置
JP6053266B2 (ja) * 2011-09-01 2016-12-27 キヤノン株式会社 インプリント装置、物品の製造方法及びインプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017011268A (ja) 2017-01-12
KR101991640B1 (ko) 2019-06-20
KR20180016581A (ko) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021606B2 (ja) インプリント装置、それを用いた物品の製造方法、およびインプリント方法
JP6029495B2 (ja) インプリント方法およびインプリント装置、それを用いた物品の製造方法
TWI658497B (zh) 壓印設備及製造物品的方法
JP6198805B2 (ja) リソグラフィ装置、リソグラフィ方法、プログラム、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
US9971256B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
JP6555868B2 (ja) パターン形成方法、および物品の製造方法
KR101995615B1 (ko) 임프린트 방법, 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
US20160214312A1 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP6525628B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
US20160349634A1 (en) Mold, method and apparatus of imprinting, and method for producing product
JP2013219331A (ja) インプリント方法およびインプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP6604793B2 (ja) インプリント装置および物品製造方法
JP6114861B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP6953259B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および、物品製造方法
JP6560736B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
WO2016208160A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
KR20180048323A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
US20160139515A1 (en) Lithography apparatus, lithography method, and article manufacturing method
US20210379800A1 (en) Imprint device, article manufacturing method, and measuring method for imprint device
KR20160007377A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP2022038752A (ja) 基板処理方法、基板保持装置、成形装置、及び物品の製造方法
JP2021114560A (ja) インプリント方法、インプリント装置、および物品製造方法
JP2018006554A (ja) パターン形成装置、インプリント装置および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6114861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151