JP6113625B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP6113625B2
JP6113625B2 JP2013215056A JP2013215056A JP6113625B2 JP 6113625 B2 JP6113625 B2 JP 6113625B2 JP 2013215056 A JP2013215056 A JP 2013215056A JP 2013215056 A JP2013215056 A JP 2013215056A JP 6113625 B2 JP6113625 B2 JP 6113625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching element
power
link
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013215056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015077703A (ja
Inventor
水野 博之
博之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013215056A priority Critical patent/JP6113625B2/ja
Priority to TW103129525A priority patent/TWI620644B/zh
Priority to CN201410439780.XA priority patent/CN104552738B/zh
Priority to KR1020140118871A priority patent/KR101633550B1/ko
Publication of JP2015077703A publication Critical patent/JP2015077703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113625B2 publication Critical patent/JP6113625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/1623Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit
    • H02M7/1626Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、射出成形機に関する。
射出成形機は、金型装置の型開閉および型締に用いられる型締モータ、型締状態の金型装置内への成形材料の充填に用いられる射出モータ、成形材料の計量に用いられる計量モータ、および型開状態の金型装置からの成形品の突き出しに用いられるエジェクタモータなどを有する(例えば特許文献1参照)。型開閉にはリニアモータが用いられ、型締には電磁石が用いられることもある。型開閉および型締に、油圧シリンダ、該油圧シリンダに油圧を供給する油圧ポンプ、および該油圧ポンプを駆動するモータが用いられることもある。
特開2011−183705号公報
従来、射出成形機に備えられる電動モータや電磁石などの負荷の駆動時に、負荷に対する供給電力が不足し、負荷の応答性が低下することがあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、応答性の良い射出成形機の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
前記コンバータから直流電力が供給されるDCリンクと、
前記DCリンクから供給される直流電力を電力変換して負荷に供給する電力供給部と、
前記負荷への電力供給によるDCリンク電圧の低下を抑制するために前記DCリンク電圧を昇圧する昇圧回路とを備え
前記昇圧回路は、前記コンバータと前記電力供給部とを接続する直流電源ラインを含む給電経路に対して並列に配設され、前記DCリンク電圧が設定値を超えて昇圧された場合に前記DCリンク電圧を降圧する、射出成形機が提供される。
本発明の一態様によれば、応答性の良い射出成形機が提供される。
本発明の第1実施形態による射出成形機を示す図である。 本発明の第1実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。 本発明の第1実施形態による射出モータの回転数、射出モータのトルク、およびDCリンク電圧の推移を実線で示す図である。 本発明の第2実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の又は対応する符号を付して説明を省略する。また、充填工程におけるスクリュの移動方向を前方とし、計量工程におけるスクリュの移動方向を後方として説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態による射出成形機を示す図である。射出成形機10は、金型装置30を閉じる型閉工程、金型装置30を締める型締工程、型締状態の金型装置30内に液状の成形材料を充填する充填工程、充填した成形材料に圧力をかける保圧工程、保圧工程後に金型装置30内で成形材料を固化させる冷却工程、次の成形品のための成形材料を計量する計量工程、金型装置30を開く型開工程、および型開状態の金型装置30から成形品を突き出す突き出し工程を行う。射出成形機10は、これらの工程を繰り返し行うことにより、成形品を繰り返し製造する。成形サイクルの短縮のため、計量工程は、冷却工程の間に行われてよい。
射出成形機10は、例えば図1に示すように、フレーム11、固定プラテン12、可動プラテン13、リヤプラテン14、タイバー15、トグル機構16、シリンダ21、スクリュ25、型締モータ41、射出モータ42、計量モータ43、およびエジェクタモータ44を有する。
固定プラテン12は、フレーム11に対して固定される。固定プラテン12には、固定金型32が取り付けられる。
可動プラテン13は、固定プラテン12とリヤプラテン14との間に配設され、フレーム11に敷設されるガイド17に沿って移動自在とされる。可動プラテン13には、可動金型33が取り付けられる。固定金型32および可動金型33で金型装置30が構成される。
リヤプラテン14は、複数本のタイバー15を介して固定プラテン12と連結される。リヤプラテン14は、フレーム11に対して型開閉方向に移動自在とされる。尚、リヤプラテン14はフレーム11に対して固定されてもよく、この場合、固定プラテン12がフレーム11に対して型開閉方向に移動自在とされる。
トグル機構16は、可動プラテン13とリヤプラテン14との間に配設される。トグル機構16が型開閉方向に伸縮することにより、可動プラテン13がフレーム11に対して型開閉方向に移動する。
シリンダ21は、成形材料(例えば樹脂ペレット)の供給口22を後部に有する。シリンダ21の外周にはヒータ23が取り付けられる。ヒータ23は、シリンダ21を加熱し、シリンダ21の内部に供給された成形材料を溶融させる。液状の成形材料は、シリンダ21の前端に設けられるノズル24から吐出される。
スクリュ25は、シリンダ21内において回転自在に且つ進退自在に配設される。スクリュ25には螺旋状の溝26が形成される。スクリュ25の回転によって、螺旋状の溝26に沿って成形材料が前方に送られる。成形材料は、シリンダ21内を前進しながら、徐々に溶融させられる。溝26の深さは、一定でもよいし、場所によって異なってもよい。
次に、射出成形機10の動作について説明する。射出成形機10の動作は、制御部45(図2参照)によって制御される。制御部45は、メモリなどの記憶部、およびCPUなどで構成され、記憶部に記憶されたコンピュータプログラムをCPUに実行させることにより、各種動作を制御する。
型閉工程では、型締モータ41を駆動してトグル機構16を作動させ、可動プラテン13を固定プラテン12に対して接近させる。可動金型33が固定金型32に当接し、金型装置30が閉じる。型閉工程に続いて型締工程が行われる。
型締工程では、型締モータ41をさらに駆動して、可動金型33と固定金型32とを締め付ける。トグル機構16のトグル倍率に応じた型締力が生じる。型締時に可動金型33と固定金型32との間にキャビティ空間が形成される。
充填工程では、射出モータ42を駆動してスクリュ25を設定速度で前進させ、スクリュ25の前方に蓄積された成形材料をシリンダ21の前部から金型装置30内のキャビティ空間に充填させる。スクリュ25が所定位置(所謂V/P切換位置)まで前進すると、保圧工程が開始される。尚、充填工程開始からの経過時間が所定時間に達すると、保圧工程が開始されてもよい。スクリュ25の設定速度は、一定でもよいし、スクリュ位置または経過時間に応じて変更してもよい。
保圧工程では、射出モータ42を駆動してスクリュ25を設定圧力で前方に押し、キャビティ空間における成形材料の冷却による体積収縮分の成形材料を補充する。キャビティ空間の入口(所謂ゲート)が固化した成形材料でシールされ、キャビティ空間からの成形材料の逆流が防止された後、冷却工程が開始される。冷却工程の間に、次の成形品のための成形材料を計量する計量工程が行われてよい。スクリュ25の設定圧力は、一定でもよいし、経過時間などに応じて変更してもよい。
計量工程では、計量モータ43を駆動してスクリュ25を回転させ、スクリュ25の螺旋状の溝26内に供給された成形材料を前方に送る。成形材料は、シリンダ21内を前進しながら、徐々に溶融される。液状の成形材料がスクリュ25の前方に送られ、シリンダ21の前部に蓄積されるにつれて、スクリュ25が後退させられる。
計量工程では、スクリュ25の急激な後退を制限すべく、スクリュ25に対して所定の背圧を加えるように、射出モータ42を駆動してよい。スクリュ25が所定位置まで後退し、スクリュ25の前方に所定量の成形材料が蓄積すると、計量モータ43や射出モータ42が停止される。
型開工程では、型締モータ41を駆動してトグル機構16を作動させ、可動プラテン13を固定プラテン12に対して離間させる。可動金型33が固定金型32から離れ、金型装置30が開く。
突き出し工程では、エジェクタモータ44を駆動することによって型開状態の金型装置30から成形品を突き出す。
図2は、本発明の第1実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。図2に示すように、射出成形機10は、コンバータ50、DCリンク60、電力供給部としてのインバータ70と、昇圧回路80とを備える。
コンバータ50は、3本の交流電源ライン51〜53を介して3相交流電源Pに接続され、3相交流電源Pから供給される交流電力を直流電力に電力変換する。コンバータ50は、例えば3相ブリッジ回路であり、6つのダイオードを含む。
尚、本実施形態の交流電源は3相交流であるが2相交流でもよい。また、コンバータ50は、交流電力を直流電力に電力変換するものであればよく、例えば、ダイオードの他に、スイッチング素子を含んでもよい。スイッチング素子の具体例としては、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Filed-Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、バイポーラトランジスタなどが挙げられる。各スイッチング素子に対して逆並列にダイオードが接続される。ダイオードは、各スイッチング素子に内蔵されてもよい。
DCリンク60は、2本の直流電源ライン61、62、およびDCリンクコンデンサ63を含む。2本の直流電源ライン61、62は、コンバータ50とインバータ70とを接続する。DCリンクコンデンサ63は、2本の直流電源ライン61、62間の直流電圧を平滑化させる。DCリンクコンデンサ63の電圧がDCリンク電圧に相当する。
インバータ70は、DCリンク60から供給される直流電力を交流電力に変換して、3相交流負荷としての射出モータ42に供給する。インバータ70は、例えば2つのスイッチング素子で構成されるレグを3つ有し、射出モータ42に電力を供給する。尚、負荷は例えば2相交流負荷でもよく、レグの数は特に限定されない。
昇圧回路80は、DCリンク電圧を昇圧させる回路である。昇圧回路80は、コンバータ部81および昇圧部90を有する。コンバータ部81および昇圧部90は直列に配設される。
コンバータ部81は、3本の交流電源ライン83〜85および3本の交流電源ライン51〜53を介して3相交流電源Pに接続され、3相交流電源Pから交流電源ライン51〜53、83〜85を介して供給される交流電力を直流電力に電力変換する。コンバータ部81は、コンバータ50と同様に構成される。
昇圧部90は、コンバータ部81から供給される直流電力を用いてDCリンク電圧を昇圧する。昇圧部90は、例えば、インダクタンス91、第1スイッチング素子92、第1ダイオード93、第2スイッチング素子94、第2ダイオード95を含む。
第1スイッチング素子92の一端は高圧側の直流電源ライン61に接続され、第2スイッチング素子94の一端は低圧側の直流電源ライン62に接続される。第1スイッチング素子92の他端と第2スイッチング素子94の他端とが中間ノード96を介して接続される。中間ノード96はインダクタンス91の一端に接続され、インダクタンス91の他端はコンバータ部81の高圧側の出力端子に接続される。コンバータ部81の低圧側の出力端子は低圧側の直流電源ライン62に接続される。第1ダイオード93は第1スイッチング素子92に対して逆並列に接続され、第2ダイオード95は第2スイッチング素子94に対して逆並列に接続される。
制御部45は、第1スイッチング素子92および第2スイッチング素子94のオン/オフ状態を制御し、DCリンク電圧を昇圧させる。第1スイッチング素子92および第2スイッチング素子94のうちの、一方がオン状態のとき、他方がオフ状態とされる。両方がオフ状態とされてもよい。両方がオン状態とはされない。
例えば、制御部45は、第1スイッチング素子92をオフ状態に維持すると共に、第2スイッチング素子94をオン状態とオフ状態とに交互に切り替えることにより、DCリンク電圧を昇圧させる。第2スイッチング素子94がオン状態のとき、インダクタンス91に電流が流れ、その電流によって形成される磁場にエネルギーが蓄えられる。第2スイッチング素子94がオン状態からオフ状態に切り替わると、蓄積された磁気エネルギーが解放され、電流がDCリンクコンデンサ63に供給され、DCリンク電圧が昇圧される。
また、制御部45は、第1スイッチング素子92をオン状態とオフ状態とに交互に切り替えると共に、第2スイッチング素子94をオフ状態とオン状態とに交互に切り替えることにより、DCリンク電圧を昇圧させてもよい。DCリンク電圧が設定値を超えて昇圧された場合に、DCリンク電圧を設定値に下げることが可能である。DCリンク電圧の降圧を可能とするため、コンデンサ97が用いられる。コンデンサ97の一端は低圧側の直流電源ライン62に接続され、コンデンサ97の他端はコンバータ部81の高圧側の端子とインダクタンス91とを接続する電流経路に接続される。
尚、第1スイッチング素子92および第2ダイオード95がなく、第2スイッチング素子94がオン状態とオフ状態とに交互に切り替えられることでも、DCリンク電圧の昇圧は可能である。
このように、本実施形態によれば、昇圧回路80によってDCリンク電圧が昇圧されるため、射出モータ42の駆動時にDCリンク電圧が十分に確保できる。射出モータ42に対する供給電力が十分に確保でき、射出モータ42の応答性が良い。
昇圧回路80は、給電経路98に対して並列に配設されてよい。給電経路98は、直流電源ライン61、62、および交流電源ライン51〜53を含む。直流電源ライン61、62の途中に昇圧回路を直列に挿入する場合よりも、昇圧回路80が後付けしやすく、また、昇圧回路80の容量が低減できる。
図3は、本発明の第1実施形態による射出モータの回転数、射出モータのトルク、およびDCリンク電圧の推移を実線で示す図である。図3の破線は、従来の推移を示す。実線と破線とが重なる部分は実線で示す。
図3に実線で示すように、制御部45は、時刻t0で昇圧回路80を作動させ、DCリンク電圧Vdcを昇圧する。時刻t1でDCリンク電圧Vdcが設定値に達した後、時刻t2でインバータ70が作動し電力が射出モータ42に供給され、射出モータ42の回転数Nが大きくなる。そうすると、射出モータ42のトルクTが大きくなり、DCリンク電圧Vdcが低下する。
従来は図3に破線で示すようにDCリンク電圧Vdcが低くなり過ぎ、時刻t3で射出モータ42のトルクTが頭打ちになり、射出モータ42の加速度が低下する。
これに対し、本実施形態ではDCリンク電圧Vdcが十分に確保でき、射出モータ42のトルクTが十分に確保でき、射出モータ42の回転数Nが一定の加速度で大きくなる。従って、射出モータ42の回転数Nが短時間で設定値に到達し、応答性が良い。
[第2実施形態]
上記第1実施形態と第2実施形態とでは、昇圧回路の構成が異なる。それ以外の構成は同様である。以下、主に相違点について説明する。
図4は、本発明の第2実施形態による射出成形機の電気回路を示す図である。図4に示すように、射出成形機は、コンバータ50、DCリンク60、電力供給部としてのインバータ70と、昇圧回路180とを備える。昇圧回路180は、図2に示す昇圧回路80に代えて用いられる。
昇圧回路180は、DCリンク電圧を昇圧させる回路である。昇圧回路180は、コンバータ50から供給される直流電力を用いてDCリンク電圧を昇圧する。昇圧回路180は、例えば、インダクタンス191、第1スイッチング素子192、第1ダイオード193、第2スイッチング素子194、第2ダイオード195を含む。
第1スイッチング素子192の一端は高圧側の直流電源ライン61の第1接続ポイントP1に接続され、第2スイッチング素子194の一端は低圧側の直流電源ライン62に接続される。第1スイッチング素子192の他端と第2スイッチング素子194の他端とが中間ノード196を介して接続される。中間ノード196はインダクタンス191の一端に接続され、インダクタンス191の他端はダイオード186を介して高圧側の直流電源ライン61の第2接続ポイントP2に接続される。第1接続ポイントP1と第2接続ポイントP2との間には、DCリンクコンデンサ63からコンバータ50への逆流電流の発生を防止するダイオード187が挿入されてよい。このダイオード187は、直流電源ライン61の途中に後付けで挿入できる。第1ダイオード193は第1スイッチング素子192に対して逆並列に接続され、第2ダイオード195は第2スイッチング素子194に対して逆並列に接続される。
制御部45は、第1スイッチング素子192および第2スイッチング素子194のオン/オフ状態を制御し、DCリンク電圧を昇圧させる。第1スイッチング素子192および第2スイッチング素子194のうちの、一方がオン状態のとき、他方がオフ状態とされる。両方がオフ状態とされてもよい。両方がオン状態とはされない。DCリンク電圧の降圧を可能とするため、コンデンサ197が用いられる。コンデンサ197の一端は低圧側の直流電源ライン62に接続され、コンデンサ197の他端はインダクタンス191とダイオード186との間の中間ノード188に接続される。
尚、第1スイッチング素子192および第2ダイオード195がなく、第2スイッチング素子194がオン状態とオフ状態とに交互に切り替えられることでも、DCリンク電圧の昇圧は可能である。
このように、本実施形態によれば、昇圧回路180によってDCリンク電圧が昇圧されるため、射出モータ42の駆動時にDCリンク電圧が十分に確保できる。射出モータ42に対する供給電力が十分に確保でき、射出モータ42の応答性が良い。
昇圧回路180は、給電経路198に対して並列に配設されてよい。給電経路198は、直流電源ライン61、62で構成される。直流電源ライン61、62の途中に昇圧回路を直列に挿入する場合よりも、昇圧回路180が後付けしやすく、また、昇圧回路180の容量が低減できる。
以上、射出成形機の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
例えば、上記実施形態の射出成形機10は、スクリュ・インライン式であるが、プリプラ式でもよい。プリプラ式では、可塑化シリンダ内で溶融させた成形材料を射出シリンダに供給し、射出シリンダから金型装置内に成形材料を射出する。
また、上記実施形態のインバータ70からの電力を消費する負荷は、射出モータ42であるが、型締モータ41、計量モータ43、またはエジェクタモータ44でもよい。また、負荷は、型開閉に用いられるリニアモータ、型締に用いられる電磁石でもよく、型開閉および型締に用いられる油圧ポンプを駆動するモータでもよい。電磁石の場合、電磁石のコイルに直流電力を供給する電力供給部は、インバータ70と同様に構成される。
また、上記実施形態では、昇圧回路の昇圧開始の時刻t0が射出モータ42の駆動開始の時刻t2よりも先であるが、同時または後でもよい。射出モータ42の駆動中にDCリンク電圧が低くなり過ぎなければよい。
また、上記実施形態では、昇圧回路の昇圧完了の時刻t1が射出モータ42の駆動開始の時刻t2よりも先であるが、同時または後でもよい。つまり、昇圧回路の作動中に、射出モータ42を駆動開始してもよい。射出モータ42の駆動中にDCリンク電圧が低くなり過ぎなければよい。
また、上記実施形態の制御部45は電圧センサなどを用いてDCリンク電圧を監視してもよく、例えばDCリンク電圧が所定値以上であることを射出モータ42の駆動開始条件にしてもよい。射出モータ42の駆動開始時にDCリンク電圧が所定値未満の場合、制御部45が射出モータ42の駆動を中断させてもよく、制御部45が警報装置を作動させてもよい。また、制御部45はDCリンク電圧の実績値をハードディスクなどの記憶部に記憶させてもよい。DCリンク電圧の実績値は成形品毎に記憶され、成形品の品質評価に用いられる。
10 射出成形機
50 コンバータ
51〜53 交流電源ライン
60 DCリンク
61 高圧側の直流電源ライン
62 低圧側の直流電源ライン
63 DCリンクコンデンサ
70 インバータ(電流供給部)
80 昇圧回路
81 コンバータ部
90 昇圧部
91 インダクタンス
92 第1スイッチング素子
93 第1ダイオード
94 第2スイッチング素子
95 第2ダイオード
96 中間ノード
97 コンデンサ
98 給電経路

Claims (3)

  1. 交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
    前記コンバータから直流電力が供給されるDCリンクと、
    前記DCリンクから供給される直流電力を電力変換して負荷に供給する電力供給部と、
    前記負荷への電力供給によるDCリンク電圧の低下を抑制するために前記DCリンク電圧を昇圧する昇圧回路とを備え
    前記昇圧回路は、前記コンバータと前記電力供給部とを接続する直流電源ラインを含む給電経路に対して並列に配設され、前記DCリンク電圧が設定値を超えて昇圧された場合に前記DCリンク電圧を降圧する、射出成形機。
  2. 前記昇圧回路は、インダクタンスと、第1スイッチング素子と、第1ダイオードと、第2スイッチング素子と、第2ダイオードと、コンデンサとを含み、
    前記第1スイッチング素子の一端は高圧側の前記直流電源ラインに接続され、前記第2スイッチング素子の一端は低圧側の前記直流電源ラインに接続され、前記第1スイッチング素子の他端と前記第2スイッチング素子の他端とが中間ノードを介して接続され、前記中間ノードは前記インダクタンスの一端に接続され、前記コンデンサの一端は低圧側の前記直流電源ラインに接続され、前記コンデンサの他端は前記インダクタンスの他端に接続され、前記第1ダイオードは前記第1スイッチング素子に対して逆並列に接続され、前記第2ダイオードは前記第2スイッチング素子に対して逆並列に接続される、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記給電経路は、前記交流電源と前記コンバータとを接続する交流電源ラインをさらに含み、
    前記昇圧回路は、前記交流電源から前記交流電源ラインを介して供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ部を含む、請求項1または2に記載の射出成形機。
JP2013215056A 2013-10-15 2013-10-15 射出成形機 Active JP6113625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215056A JP6113625B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 射出成形機
TW103129525A TWI620644B (zh) 2013-10-15 2014-08-27 Injection molding machine
CN201410439780.XA CN104552738B (zh) 2013-10-15 2014-09-01 注射成型机
KR1020140118871A KR101633550B1 (ko) 2013-10-15 2014-09-05 사출성형기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215056A JP6113625B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015077703A JP2015077703A (ja) 2015-04-23
JP6113625B2 true JP6113625B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=53009598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215056A Active JP6113625B2 (ja) 2013-10-15 2013-10-15 射出成形機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6113625B2 (ja)
KR (1) KR101633550B1 (ja)
CN (1) CN104552738B (ja)
TW (1) TWI620644B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783121B1 (ko) * 2016-01-18 2017-09-28 엘에스산전 주식회사 인버터
JP6377097B2 (ja) * 2016-04-14 2018-08-22 株式会社日本製鋼所 射出成形機システム
CN107344386A (zh) * 2017-07-04 2017-11-14 陕西科技大学 一种压电织构陶瓷注射成型机
CN113258801B (zh) * 2020-02-12 2022-11-29 新疆金风科技股份有限公司 直流取电装置、系统及风力发电机组的启动控制系统
JP7060644B2 (ja) * 2020-04-13 2022-04-26 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の電気回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241371A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Mitsubishi Electric Corp 電圧形インバータ
JP3708728B2 (ja) * 1998-11-05 2005-10-19 日創電機株式会社 射出成形機のモータ駆動装置
JP3437934B2 (ja) * 1999-02-26 2003-08-18 東芝機械株式会社 電動射出成形機の制御回路
JP4249364B2 (ja) * 2000-02-28 2009-04-02 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
TW583822B (en) * 2002-10-08 2004-04-11 Uis Abler Electronics Co Ltd DC/DC step-up regulator and control method therefor
EP1702741B1 (en) * 2004-01-07 2013-07-10 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Forming machine and its temperature controlling method
JP4747968B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4512145B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 ファナック株式会社 モータ制御装置
JP5347362B2 (ja) * 2008-07-30 2013-11-20 富士電機株式会社 非常用電源回路
JP2010093978A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Toshiba Corp 電力変換装置
TWI411219B (zh) * 2008-10-17 2013-10-01 Foxnum Technology Co Ltd 馬達驅動裝置
JP2011183705A (ja) 2010-03-09 2011-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機及び射出成形方法
JP5512584B2 (ja) * 2011-03-29 2014-06-04 住友重機械工業株式会社 射出成形機及び電源コンバータの制御装置
JP5647068B2 (ja) * 2011-05-13 2014-12-24 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP5755522B2 (ja) * 2011-07-08 2015-07-29 株式会社日本製鋼所 電動射出成形機およびその電力貯蔵装置
JP5917365B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-11 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP5878044B2 (ja) * 2012-03-08 2016-03-08 住友重機械工業株式会社 射出成形機及び駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150043967A (ko) 2015-04-23
TW201513990A (zh) 2015-04-16
CN104552738A (zh) 2015-04-29
JP2015077703A (ja) 2015-04-23
KR101633550B1 (ko) 2016-06-24
TWI620644B (zh) 2018-04-11
CN104552738B (zh) 2018-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6113625B2 (ja) 射出成形機
JP5755522B2 (ja) 電動射出成形機およびその電力貯蔵装置
JP5868778B2 (ja) 射出成形機及び電源回生装置
EP2907644B1 (en) Injection unit and injection molding method
EP2552011B1 (en) Injection molding machine
JP5647068B2 (ja) 射出成形機
JP6100292B2 (ja) 電動射出成形機の電力供給装置の制御方法および電力供給装置
JP6791948B2 (ja) 射出成形機
EP2552010B1 (en) Injection molding machine
KR101417605B1 (ko) 사출성형기 및 구동장치
JP6199751B2 (ja) 射出成形機
JP2015136842A (ja) 射出成形機
TWI709474B (zh) 射出成形機及產業用機械
KR101728211B1 (ko) 사출성형기
JP6762829B2 (ja) 射出成形機
JP6385838B2 (ja) 射出成形機
KR101972475B1 (ko) 사출 성형기 및 그 제어 방법
JP2024053385A (ja) 射出成形機
CN118232753A (zh) 马达控制装置及成型机
JP2013027986A (ja) 射出成形機
CN103085232B (zh) 用于注塑机的驱动装置
JP2022100649A (ja) 成形機、成形品の押し出し方法
JP2015120266A (ja) 成形装置および成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150