JP6113567B2 - 超音波溶接装置 - Google Patents

超音波溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6113567B2
JP6113567B2 JP2013089327A JP2013089327A JP6113567B2 JP 6113567 B2 JP6113567 B2 JP 6113567B2 JP 2013089327 A JP2013089327 A JP 2013089327A JP 2013089327 A JP2013089327 A JP 2013089327A JP 6113567 B2 JP6113567 B2 JP 6113567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
abdomen
welding tip
node
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013089327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213324A (ja
Inventor
俊 ▲ボウ▼
俊 ▲ボウ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Branson Ultrasonics Corp
Original Assignee
Branson Ultrasonics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Branson Ultrasonics Corp filed Critical Branson Ultrasonics Corp
Priority to JP2013089327A priority Critical patent/JP6113567B2/ja
Publication of JP2014213324A publication Critical patent/JP2014213324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113567B2 publication Critical patent/JP6113567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、重ね合わせた金属或いは樹脂材等の超音波接合可能な部材に加圧力と共に超音波振動を付与してそれらの部材を接合する超音波溶接装置に関するものである。
重ね合わせた金属或いは樹脂材等に加圧力と共に超音波振動を付与してそれらの部材を接合する超音波溶接装置は、一般的にコンバーターとブースターとからなる起振ユニットと、ブースターから前方に突出するホーンと、このホーンの先端に取着される溶接チップとをもって構成されている。
また、斯かる超音波溶接装置は、溶接チップとアンビルで被溶接部材を挟んだ状態で、コンバーターに電力が供給されると、コンバーターを介してブースターに超音波振動エネルギーが発生し、これの前方に接続されたホーンの振動が溶接チップに伝わり、該溶接チップの振動による発熱によって被溶接部材が接合されるものである。
また、従来の超音波溶接装置における溶接チップは、ホーンの先端に着脱可能に取着されており、図5及び図6にはその一例を示している。
該図において、100はホーンであり、101は該ホーン100の先端に着脱自在に取着された溶接チップである。また、該溶接チップ101は、ホーン100の先端に形成した段部100aに外嵌した環状のチップ本体101Aと、該チップ本体101Aの外周に一体的に突設した、作用面101B′を凹凸面とした接合作用部101Bとからなるものである。そしてまた、該溶接チップ101は、ホーン100の先端に形成したボルト100Aと、これに螺合するナット100Bとの締め付けにより固定されている。
ところで、斯かる従来の溶接チップ101は、単にホーン100の先端に、その一部として取着されているに過ぎず、共振体ではないことから、該溶接チップ101とホーン100との接触面で振動ロスが発生する。そして、この振動ロスが摩耗、発熱の原因となる。
また、溶接チップ101は、ホーン100の先端にその一部として取着されるものであることから、その重量を大きくすることができない。このため、接合作用部101Bの個数や作用面101B′の面積に制約がある。
また、溶接チップ101は、これ自体が加圧されることはなく、片持ち状に保持されたホーン100側において加圧されるものであるから、加圧のバランスが悪く、溶接チップにおいて充分で且つ安定した加圧を行うことができない。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであって、溶接チップをホーンと近い周波数をもつ、半波長又は一波長で且つ半波長においては腹部−節部−腹部、一波長においては腹部−節部−腹部−節部−腹部をもつ共振体とし、溶接チップとホーンを一つの共振システムとして構成し、溶接チップを軸断面多角形とし、その軸方向の両端において、その腹部の位置に軸方向と直交又は平行して突出する接合作用部を設け、且つまた該接合作用部は各面の夫々に設けると共に、端面にホーンとの結合ネジの螺合孔を設け、更に溶接チップの軸方向における節部の位置において保持、加圧を行い、もって上記従来の溶接チップの問題点を悉く解消することができるようになした超音波溶接装置を提供しようとするものである。
而して、本発明の要旨とするところは、溶接チップをホーンと近い周波数をもつ、半波長又は一波長で且つ半波長においては腹部−節部−腹部、一波長においては腹部−節部−腹部−節部−腹部をもつ共振体とし、更に該溶接チップを軸断面多角形とし、その軸方向の両端において、その腹部の位置に軸方向と直交又は平行して突出する接合作用部を設け、且つまた該接合作用部は各面の夫々に設けると共に、端面にホーンとの結合ネジの螺合孔を設け、更に該溶接チップの軸方向における節部の位置において保持、加圧を行うことを特徴とする超音波溶接装置にある。
本発明は上記の如き構成であり、溶接チップをホーンと近い周波数をもつ、半波長又は一波長で且つ半波長においては腹部−節部−腹部、一波長においては腹部−節部−腹部−節部−腹部をもつ共振体とし、該溶接チップとホーンを一つの共振システムとして構成し、更に該溶接チップを軸断面多角形とし、その軸方向の両端において、その腹部の位置に軸方向と直交又は平行して突出する接合作用部を設け、且つまた該接合作用部は各面の夫々に設けると共に、端面にホーンとの結合ネジの螺合孔を設け、更に溶接チップの軸方向における節部の位置において保持、加圧を行うものである。
上記の如く溶接チップを共振体とし、溶接チップとホーンを一つの共振システムとして構成したから、従来の如き溶接チップとホーンとの接触面での振動ロスの発生を抑制することができる。そしてまた、この振動ロスに起因する摩耗と発熱の問題も解消することができるものである。
また、溶接チップは共振体であるから、その軸方向の両端における腹部の位置に接合作用部を設けることにより、且つまた反転使用を可能とすべく、軸方向の両端の端面にホーンとの結合ネジの螺合孔を設けることにより、従来の溶接チップよりも接合作用部、更に実質的にはその接合作用面の数を少なくとも2倍に増やすことができるものである。また、溶接チップは軸断面多角形(多面体)であるから、各面の夫々に接合作用部を設けることにより、接合作用部の数を増やすことも可能となるものである。加えて、接合作用部を従来よりも大きくすることが可能になるから、その作用面の面積を大きくすることも可能となるものである。
また、溶接チップの軸方向における節部の位置において保持、加圧を行うものであるから、ホーン側の保持及び加圧と同時に、これと併せて該溶接チップの保持及び加圧を行うことができるようになり、加圧のバランスがとれて、溶接チップにおいて充分で且つ安定した加圧を行うことができるようになるものである。
本発明の実施形態に係る超音波溶接装置における要部の斜視図である。 同側面図である。 同正面図である。 図3中A−A線断面図である。 従来の超音波溶接装置におけるホーンと溶接チップ部分の斜視図である。 同縦断側面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
図中、1は超音波溶接装置におけるホーンであり、所定の周波数をもつ半波長のホーンである。また、図においては、超音波溶接装置を構成するホーン以外の部材、即ちコンバーターとブースターからなる起振ユニット等は省略している。
また、該ホーン1は、軸方向の中央部が縮径された鼓形をなし、その軸方向の一方側の端面に、ブースターとの結合ネジ2を取り付けると共に、他方側の端面に後記溶接チップとの結合ネジ3を取り付けている。
4は前記ホーン1の先端に着脱自在に取着される溶接チップであり、前記ホーン1とでもって一つの共振システムとして構成されるものである。また、該溶接チップ4は、前記ホーン1と同様に、軸方向の中央部が縮径された鼓形となしている。
また、該溶接チップ4は、前記ホーン1と近い周波数をもつ、半波長で且つ腹部4a−節部4b−腹部4cをもつ共振体である。また、該溶接チップ4は、軸断面多角形(本実施形態では四角形)であり、その軸方向の両端において、その腹部4a、4cの位置に軸方向と直交して突出する接合作用部5、5を設け、且つまた該接合作用部5、5は各面の夫々に設けると共に、端面に前記ホーン1との結合ネジ3の螺合孔6、6を設けている。更にまた、該溶接チップ4は、その軸方向中央における節部4bの位置において保持、加圧を行うものである。尚、図中7は節部4bの位置に形成したフランジ部である。また、該溶接チップ4と前記ホーン1とで一つの共振システムとして構成していることは、図2に示す通りである。尚、本実施形態においては、溶接チップ4を半波長とした例を示しているが、一波長としてもよく、そして、その場合においては、腹部−節部−腹部−節部−腹部をもつ共振体とし、且つまたこの節部の位置において保持、加圧を行うものである。また、接合作用部5、5を軸方向と直交して突出させた例を示しているが、軸方向と平行して突出させるようにしてもよい。
上記本実施形態によれば、溶接チップ4を共振体とし、溶接チップ4とホーン1を一つの共振システムとして構成していることにより、従来の如き溶接チップとホーンとの接触面での振動ロスの発生を抑制することができるものである。そしてまた、この振動ロスに起因する摩耗と発熱の問題も解消することができるものである。
また、溶接チップ4は共振体であるから、その軸方向の両端における腹部4a、4cの位置に接合作用部5、5を設けることにより、且つまた反転使用を可能とすべく、軸方向の両端の端面にホーン1との結合ネジの螺合孔6、6を設けることにより、従来の溶接チップよりも接合作用部、更に実質的にはその接合作用面の数を少なくとも2倍に増やすことができるものである。また、溶接チップ4は軸断面多角形(多面体)であるから、各面の夫々に接合作用部を設けることにより、接合作用部の数を増やすことも可能となるものである。加えて、接合作用部を従来よりも大きくすることが可能となるから、その作用面の面積を大きくすることも可能となるものである。
また、溶接チップ4の軸方向中央における節部4bの位置において保持、加圧を行うことにより、ホーン1側の保持及び加圧と同時に、これと併せて該溶接チップ4の保持及び加圧を行うことができるようになり、加圧のバランスがとれて、溶接チップ4において充分で且つ安定した加圧を行うことができるようになるものである。
1 ホーン
2、3 結合ネジ
4 溶接チップ
4a、4c 腹部
4b 節部
5、5 接合作用部
6、6 結合ネジの螺合孔
ランジ部

Claims (1)

  1. 溶接チップをホーンと近い周波数をもつ、半波長又は一波長で且つ半波長においては腹部−節部−腹部、一波長においては腹部−節部−腹部−節部−腹部をもつ共振体とし、更に該溶接チップを軸断面多角形とし、その軸方向の両端において、その腹部の位置に軸方向と直交又は平行して突出する接合作用部を設け、且つまた該接合作用部は各面の夫々に設けると共に、端面にホーンとの結合ネジの螺合孔を設け、更に該溶接チップの軸方向における節部の位置において保持、加圧を行うことを特徴とする超音波溶接装置。
JP2013089327A 2013-04-22 2013-04-22 超音波溶接装置 Active JP6113567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089327A JP6113567B2 (ja) 2013-04-22 2013-04-22 超音波溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089327A JP6113567B2 (ja) 2013-04-22 2013-04-22 超音波溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014213324A JP2014213324A (ja) 2014-11-17
JP6113567B2 true JP6113567B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51939606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013089327A Active JP6113567B2 (ja) 2013-04-22 2013-04-22 超音波溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6113567B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6944778B2 (ja) * 2016-11-22 2021-10-06 ブランソン・ウルトラソニックス・コーポレーション 機械振動伝達体
CN108393575A (zh) * 2018-05-16 2018-08-14 广东基泰智能设备有限公司 一种高能均衡焊头

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752380A (en) * 1972-03-13 1973-08-14 Branson Instr Vibratory welding apparatus
JP4270729B2 (ja) * 2000-08-29 2009-06-03 株式会社カイジョー ボンディングヘッド及びこれを備えたボンディング装置
KR100513988B1 (ko) * 2004-09-30 2005-09-09 주식회사 테크소닉 싱글 서포트 방식의 반파장 초음파 진동 시스템
JP4915823B2 (ja) * 2004-10-25 2012-04-11 株式会社アドウェルズ 超音波接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014213324A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317820B2 (ja) コンバーターユニット
JP6143672B2 (ja) 捩りソノトロード、超音波溶接装置及び超音波により溶接された接続を実現する方法
US7984839B2 (en) Ultrasonic device with longitudinal and torsional sonotrodes
WO2016009788A1 (ja) 治療用超音波振動子
JP6553061B2 (ja) 横並びに整列される変換器のための超音波ソノトロード
JP4138850B1 (ja) 超音波振動接合装置
JP6113567B2 (ja) 超音波溶接装置
JP2013531560A (ja) 超音波溶接組立体、並びに、該組立体のブラケットにアンビルを取り付ける方法
US20130284379A1 (en) System and Method for Mounting Ultrasonic Tools
JP6454715B2 (ja) 超音波接合装置
JP7082434B2 (ja) 超音波接合装置
US8056792B2 (en) Scalloped horn
JP2018527187A (ja) ねじり振動によって超音波を用いて部品を溶接するための装置
JP6212573B2 (ja) 超音波溶接機用の超音波コレットホーン
US10052714B2 (en) Ultrasonic welding device with dual converters
JP6945223B2 (ja) 接合用共振器又は接合用受け治具
KR20150004780A (ko) 초음파 용접 장치 및 앤빌에 대해 초음파 용접 혼을 정렬하는 방법
KR100939975B1 (ko) 초음파 금속 용착 혼
JP7253910B2 (ja) 振動変換装置
JP2018051629A (ja) 接合用共振器又は接合用受け治具
US6173878B1 (en) Device for connecting metallic materials
JP3597476B2 (ja) 超音波溶接装置における超音波振動ホーン
JP7492391B2 (ja) 超音波接合装置、超音波接合装置のチップ部材及びチップ部材の取付方法
JP2915340B2 (ja) 超音波接合装置
JP2012024790A (ja) 超音波溶着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250