JP6111995B2 - シートフレーム - Google Patents

シートフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP6111995B2
JP6111995B2 JP2013245096A JP2013245096A JP6111995B2 JP 6111995 B2 JP6111995 B2 JP 6111995B2 JP 2013245096 A JP2013245096 A JP 2013245096A JP 2013245096 A JP2013245096 A JP 2013245096A JP 6111995 B2 JP6111995 B2 JP 6111995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fixed
seat
sectional shape
closed cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013245096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101285A (ja
Inventor
俊央 青木
俊央 青木
赤池 文敏
文敏 赤池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2013245096A priority Critical patent/JP6111995B2/ja
Publication of JP2015101285A publication Critical patent/JP2015101285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111995B2 publication Critical patent/JP6111995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車、飛行機、船、電車等の乗物に搭載されるシートのフレームに関する。
下記特許文献1には、押出成形で矩形の閉断面形状とされたフレーム材を使った車両用シートのバックフレームが開示されている。このバックフレームにおいて、ヘッドレスト取付用のヘッドレストホルダは、矩形の閉断面形状のフレーム材を斜めに横切って取り付けられている。そして、ヘッドレストホルダとフレーム材とはアーク溶接によって固定されている。
特開2013−86579号公報
上述のようにヘッドレストホルダはフレーム材の閉断面形状に対して斜めに取り付けられているため、溶接個所の一部にヘッドレストホルダとフレーム材との成す角度が鋭角となって溶接棒の挿入が困難で、溶接作業が容易に行えない場所が生じる。
このような問題に鑑み本発明の課題は、ヘッドレストホルダのような追加フレーム部材を固定するフレーム材の傾斜を抑制することにより、追加フレーム部材とフレーム材との溶接個所の中で、両者の成す角度が小さくなる部分における鋭角の程度を抑制して溶接時の作業性を改善することにある。
本発明の第1発明は、多角形の閉断面形状とされたフレーム材を備えたシートフレームにおいて、前記フレーム材と組み合わされてシートフレームを成す追加のフレーム材として、シートフレームの正面方向に対して傾斜して前記閉断面形状を成す一つの面に溶接して固定される追加フレーム部材を備えるシートフレームであって、前記追加フレーム部材が固定される前記一つの面は、前記追加フレーム部材の前記フレーム材に向かって延びる方向に対して直交する側へ傾斜して形成されていることを特徴とする。
第1発明によれば、フレーム材の閉断面形状を成す一つの面は、上述のように傾斜して形成されているため、追加フレーム部材とフレーム材の一つの面との成す角度が直角、若しくはそれに近い角度とされ、当該角度が鋭角となる場合に比べて、その部位で溶接を行なう際の作業スペースが拡がって、溶接時の作業性を改善することができる。
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記多角形は、矩形を基本として、矩形を成す4辺のうち互いに隣接する2辺間に各辺に対して傾斜して配置された傾斜辺部を備えた多角形であり、該傾斜辺部が前記一つの面とされることを特徴とする。
第2発明によれば、矩形を基本とすることによりフレーム材として必要な強度を確保しつつ、追加フレーム部材と一つの面との成す角度が直角、若しくはそれに近い角度となるように自由度高く傾斜辺部を形成することができる。
本発明の第3発明は、上記第1又は第2発明において、前記フレーム材は門型に形成されてバックフレームを成し、前記追加フレーム部材は、前記フレーム材の門型の開放側を閉じるように固定された連結フレームであり、該連結フレームは、着座者の背中の形状に合わせるように折り曲げて形成され、バックフレームの正面方向に対して傾斜して配置され、前記フレーム材の閉断面形状を成す一つの面に溶接して固定されていることを特徴とする。
第3発明によれば、追加フレーム部材である連結フレームがフレーム材に対して傾斜して固定されても、連結フレームとフレーム材の閉断面を成す一つの面との溶接は作業性を悪化させずに可能となる。そのため、フレーム材に向かって延びる連結フレームの向きは溶接作業性を考慮することなく設定することができる。
連結フレームがフレーム材に向かって延びる方向を溶接作業性を考慮してフレーム材の一つの面に対して直交方向とする場合には、連結フレームの折り曲げを少なくとも2箇所で行なう必要がある。即ち、1箇所目は、着座者の背中の形状に合わせるように折り曲げられ、2箇所目は、連結フレームがフレーム材に向かって延びる方向が閉断面を成す一つの面に対して直交方向となるように折り曲げられる。2箇所目の折り曲げは、溶接の作業性というバックフレーム製造上の理由でなされるもので、バックフレームの機能上は不要なものである。第2発明によれば、2箇所目の折り曲げはなくすことができるので、バックフレームの大きさを必要以上に大きくしないようにすることができる。また、連結フレームの製造工程も簡素化することができる。
本発明の第4発明は、上記第1又は第2発明において、前記フレーム材は門型に形成されてバックフレームを成し、前記追加フレーム部材は、前記フレーム材の門型の上辺に前傾して固定された中空形状のヘッドレストホルダであり、該ヘッドレストホルダは、前記フレーム材の閉断面形状を横切って固定され、前記フレーム材の閉断面形状を成す一つの面に溶接して固定されていることを特徴とする。
第4発明によれば、ヘッドレストホルダは、フレーム材に対して傾斜して固定されるが、ヘッドレストホルダがフレーム材に対して溶接される個所では、ヘッドレストホルダとフレーム材との成す角度は鋭角を抑制するようにフレーム材の閉断面を成す一つの面が形成されるため、溶接時の作業性を改善することができる。
本発明の一実施形態の斜視図である。 上記実施形態におけるヘッドレストホルダ固定部(図1のII部)の前後方向垂直断面拡大図である。 上記実施形態におけるロアフレーム固定部(図1のIII部)の水平断面拡大図である。 上記実施形態におけるロアフレーム固定部(図1のIV部)の水平断面拡大図である。 本発明における従来例の斜視図である。 上記従来例におけるヘッドレストホルダ固定部(図5のVI部)の前後方向垂直断面拡大図である。 上記従来例におけるセンターフレーム固定部(図5のVII部)の水平断面拡大図である。 本発明における別の従来例における図7と同様の水平断面図である。
図1〜4は、本発明の一実施形態を示す。この実施形態は、自動車用シートのシートバックにおけるバックフレームに本発明を適用した例を示す。各図中、矢印によりシートの各方向を示している。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
図1に示すように、本実施形態のバックフレーム10は、シートベルト内蔵タイプのシートであってシートベルトの巻取り装置(図示しない)を取り付け可能なものである。バックフレーム10は、第1フレーム11と第2フレーム12とをベルトガイドブラケット13を介して連結して門型に形成されている。第1フレーム11、第2フレーム12及びベルトガイドブラケット13は、本発明におけるフレーム材を成している。第1フレーム11は、上下方向に延び右側のサイドフレーム機能を果たすようにされている。また、第2フレーム12は、上下方向に延びて左側のサイドフレーム機能を果たすようにされた側部12Aと、側部12Aの上端から右方向に延びて第1フレーム11に接近するようにされた上部12Bとを備えて構成されている。ベルトガイドブラケット13は、その両端部が第1フレーム11及び第2フレーム12を結合すると共に、その上部でシートベルトを案内するように構成されている。
門型のバックフレーム10の開放側を閉じる追加のフレーム材としてロアフレーム22及びセンターフレーム21が設けられ、ロアフレーム22及びセンターフレーム21の各両端は、第1フレーム11及び第2フレーム12の側部12Aにそれぞれ溶接して固定されている。また、第2フレーム12の上部12Bには、左右方向に並べて一対の中空形状のヘッドレストホルダ23が溶接して固定されている。ロアフレーム22及びセンターフレーム21は、本発明の連結フレームに相当し、ヘッドレストホルダ23と併せて、本発明の追加フレーム部材に相当している。
第1フレーム11は、図4に示す断面形状を有するアルミニウム合金の押出し材をベースに作られている。図4において、変形六角形の閉断面形状部11Bは、側辺部11Baと、前辺部11Bbと、他の側辺部11Bcと、後辺部11Bfと、前辺部11Bb及び他の側辺部11Bcをつなぐ前連結部11Bdと、後辺部11Bf及び他の側辺部11Bcをつなぐ後連結部11Beとから構成される。側辺部11Baと他の側辺部11Bc、前辺部11Bbと後辺部11Bfはそれぞれ平行の関係にあり、前辺部11Bbは側辺部11Ba、他の側辺部11Bc、後辺部11Bf、前連結部11Bd、後連結部11Beに比べて肉厚に形成されている。ここでは前辺部11Bbと前連結部11Bdとの成す角度、並びに他の側辺部11Bcと前連結部11Bdとの成す角度は共に135度とされ、他の側辺部11Bcと後連結部11Beとの成す角度は156度とされ、後辺部11Bfと後連結部11Beとの成す角度は114度とされている。また、側辺部11Baと前辺部11Bbとの成す角度、並びに側辺部11Baと後辺部11Bfとの成す角度は90度とされている。閉断面形状部11Bの後連結部11Beは、ロアフレーム22が固定される面を形成し、前連結部11Bdは、着座者に向けて閉断面形状部11Bの角部が突出するのを回避するように形成されている。閉断面形状部11Bに結合されるコの字状断面形状部11Aは、側辺部11Aa、後辺部11Ab、他の側辺部11Acとから構成される。側辺部11Aaと他の側辺部11Acは平行の関係にあり、後辺部11Abは側辺部11Aa、他の側辺部11Acに比べて肉厚に形成されている。前辺部11Bbと後辺部11Abが肉厚に形成されているのは、第1フレーム11に前後方向の曲げモーメントが加えられたときに応力が高まる部分を強化するためである。ここでは側辺部11Aa、後辺部11Ab、他の側辺部11Acの互いに成す角度はいずれも90度とされている。
図1に示すように、第1フレーム11は、側面視でくの字状に折り曲げられ上下方向の中間部よりやや下の部分から上部が後方に反った形状をしている。また、下端部から上方に向かって全長の2/3程度までの部分は、その断面が図4に示されるように閉断面形状部11Bにコの字状断面形状部11Aが結合され2つの閉断面形状を構成している。上端部から全長の1/3程度までの部分は、その断面が閉断面形状部11Bに側辺部11Aaと他の側辺部11Acの一部が後方に向かって立設された1つの閉断面形状を構成している。これは、下端部から全長の2/3程度上方の部分を起点に上方に向かってコの字状断面形状部11Aの後辺部11Abと側辺部11Aaと他の側辺部11Acを、側辺部11Aaと他の側辺部11Acの長さが上方に向かって徐々に短くなるように切り取る加工を施したためである。この加工の狙いは、第1フレーム11の上端に加えられる前後方向の曲げモーメントの大きさに即するように、第1フレーム11の断面係数を上下方向で変えてそれぞれの部位で必要十分な断面係数とすることにより重量の軽減を図ることにある。
図1に示すように、第1フレーム11の下端部近傍には側辺部11Baと他の側辺部11Bcに同軸の貫通孔11Bgが、側辺部11Aaと他の側辺部11Acに同軸の貫通孔11Adがあけられている。これらは、第1フレーム11をリクライナー(図示せず)を介してクッションフレーム(図示せず)に取り付けるためのものである。
第2フレーム12は、図3に示す断面形状を有するアルミニウム合金の押出し材をベースに作られている。図3において、変形六角形の閉断面形状部は、側辺部12aと、前辺部12bと、他の側辺部12cと、後辺部12fと、前辺部12b及び他の側辺部12cをつなぐ前連結部12dと、後辺部12f及び他の側辺部12cをつなぐ後連結部12eとから構成される。側辺部12aと他の側辺部12c、前辺部12bと後辺部12fはそれぞれ平行の関係にあり、側辺部12a、前辺部12b、他の側辺部12c、前連結部12d、後連結部12e、後辺部12fはすべて同じ肉厚に形成されている。同じ肉厚に形成されている理由は、第2フレーム12は第1フレーム11と比べてシートベルトから加えられる前後方向の曲げモーメントが小さく同じ肉厚で十分強度が確保できるためである。ここでは前辺部12bと前連結部12dとの成す角度、並びに他の側辺部12cと前連結部12dとの成す角度は共に135度とされ、他の側辺部12cと後連結部12eとの成す角度は156度とされ、後辺部12fと後連結部12eとの成す角度は114度とされている。また、側辺部12aと前辺部12bとの成す角度、並びに側辺部12aと後辺部12fとの成す角度は90度とされている。第2フレーム12の後連結部12eは、ロアフレーム22及びヘッドレストホルダ23が固定される面を形成し、前連結部12dは、着座者に向けて第2フレーム12の角部が突出するのを回避するように形成されている。
図1に示すように、第2フレーム12は、側面視でくの字状に折り曲げられ上下方向の中間部よりやや下の部分から上部が後方に反った形状をしている。第2フレーム12の側部12Aと上部12Bの断面形状は図3に示す形状で一定である。側部12Aの下部には側辺部12aと他の側辺部12cに同軸の貫通孔12gと同軸の貫通孔12hが上下方向に並んであけられている。これらは、第2フレーム12をリクライナー(図示せず)を介してクッションフレーム(図示せず)に取り付けるためのものである。
ベルトガイドブラケット13はアルミニウム合金のダイキャスト成形によって作られている。ベルトガイドブラケット13はハニカム状のリブによって山脈形状に形成され、山脈形状の稜線部分がベルト摺動部13aとされている。ベルト摺動部13aは、センターフレーム21の中央部付近に取り付けられたシートベルト巻取り装置(図示せず)から引き出されたシートベルト(図示せず)を摺動自在に載置して折り返し着座者の正面に供給するものである。このようなベルトガイドブラケット13の構造は、所定の強度を保ちながら軽量化を図るものである。山脈形状の両裾部は、第1フレーム11の上端及び第2フレーム12の上部12Bの右端の各閉断面形状内に挿入して固定されている。
図1に示すように、センターフレーム21は一定断面形状を有するアルミニウム合金の押出し材を折り曲げ加工して作製した部材であり、第1フレーム11と第2フレーム12を上下方向中間部付近で連結している。中央やや右寄りに設けられている孔21aは、シートベルト巻取り装置(図示せず)を取り付けるためのものである。また、ロアフレーム22は、略矩形閉断面形状を有するアルミニウム合金の押出し材を折り曲げ加工して作製した部材であり、第1フレーム11と第2フレーム12を上下方向下端部付近で連結している。センターフレーム21及びロアフレーム22の折り曲げ加工は、着座者の背中の形状に合わせるように行なわれている。このように折り曲げ加工が行われた結果、図3及び図4に示すように、ロアフレーム22が第2フレーム12及び第1フレーム11に向かって延びる方向はシートバックの正面(前)方向に対して傾斜した方向となる。第2フレーム12及び第1フレーム11では、ロアフレーム22を正面(前)方向に対して傾斜した後連結部12e及び後連結部11Beで直角に受けて、両者が溶接される。
図5〜8は従来例を示している。この従来例も本発明の実施形態と同様のバックフレーム50であり、第1フレーム51と第2フレーム52とによって門型のフレームとされ、このフレームにセンターフレーム61、ロアフレーム62及びヘッドレストホルダ63が溶接して固定されている。センターフレーム61及びロアフレーム62は、着座者の背中の形状に合わせるように折り曲げ加工されており、図5、7に示すように、センターフレーム61が第2フレーム52及び第1フレーム51に向かって延びる方向はシートバックの正面(前)方向に対して傾斜した方向とされている。そのため、センターフレーム61が第2フレーム52に当接する角度は、前側では鈍角、後側では鋭角となる。センターフレーム61と第2フレーム52とをアーク溶接するとき、溶接棒をセンターフレーム61と第2フレーム52との境界の溶接部に近づける必要があるが、両者間の角度が鋭角の場合は、溶接棒を両者間に挿入することが困難となる。そのため、溶接の作業性が悪いという問題がある。これに対し、上記実施形態では、ロアフレーム22が第2フレーム12及び第1フレーム11に当接する角度は、正面(前)方向に対して傾斜した後連結部12e及び後連結部11Beによって直角とされているため、従来例のように、当該角度が鋭角となる場合に比べて、その部位で溶接を行なう際の作業スペースが拡がって、溶接時の作業性を改善することができる。
また、図7に示すように、従来例では、センターフレーム61の先端を斜めにカットして第2フレーム52に当接させている。これに対し、上記実施形態では、上述のように斜めカットが不要となるため、ロアフレーム22の製造工程を簡素化することができる。
図5、7の従来例のように、センターフレーム61が第2フレーム52及び第1フレーム51に対して傾斜した方向から当接されるのを回避するため、図8の別の従来例のようにセンターフレーム71を2箇所71a、71bで折り曲げることも考えられる。即ち、1箇所目の折り曲げ71aは、着座者の背中の形状に合わせるように折り曲げられ、2箇所目の折り曲げ71bは、センターフレーム71が第2フレーム52に向かって延びる方向が第2フレームに対して直交方向となるように折り曲げられる。2箇所目の折り曲げ71bは、溶接の作業性というバックフレーム製造上の理由でなされるもので、バックフレームの機能上は不要なものである。これに対し、上記実施形態では、折り曲げは1箇所のみで2箇所目の折り曲げはなくすことができるので、バックフレームの大きさを必要以上に大きくしないようにすることができる。また、センターフレーム71の製造工程も簡素化することができる。
図2に示すように、ヘッドレストホルダ23は、第2フレーム12の上部12Bにあけられた2つの貫通孔に嵌合した後に溶接されている。第2フレーム12は、上述のように側部12Aの途中でくの字状に折り曲げられているため、上部12Bは側辺部12aが上後方を向いた状態とされている。一方、ヘッドレストホルダ23は、ヘッドレスト(不図示)が着座者の頭部を指向するように前傾して固定される。上述のように第2フレーム12は変形六角形の閉断面形状とされており、ヘッドレストホルダ23が嵌合される貫通孔は、第2フレーム12の側辺部12aと後連結部12eにあけられている。その結果、側辺部12aとヘッドレストホルダ23の前側面との成す角度は鋭角となるが、後連結部12eとヘッドレストホルダ23の後側面との成す角度は直角となり、その他、側辺部12aとヘッドレストホルダ23の後側面との成す角度、及び後連結部12eとヘッドレストホルダ23の前側面との成す角度、並びに側辺部12aとヘッドレストホルダ23の左右側面との成す角度、及び後連結部12eとヘッドレストホルダ23の左右側面との成す角度は直角以上となる。従って、ヘッドレストホルダ23と第2フレーム12との境界部にアーク溶接を行う際の作業性は改善される。なぜなら、後連結部12eとヘッドレストホルダ23の後側面との成す角度が鋭角ではなく直角以上となるため、この部分に溶接棒を挿入し易くなり、アーク溶接を行う作業が容易となる。
図6に示すように、上述の従来例では、略矩形型の第2フレーム52に対してヘッドレストホルダ63が固定されているため、第2フレーム52の上面とヘッドレストホルダ63の前側面との成す角度、及び第2フレーム52の下面とヘッドレストホルダ63の後側面との成す角度は鋭角となり、この部分に溶接棒を挿入し難くなり、アーク溶接を行う作業が困難となる。なお、図6の従来例は、上述の特許文献1の構造と同一である。
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、
1.上記実施形態では、フレーム材をアルミニウム合金製としたが、マグネシウム等の他の軽合金製としても良いし、鉄製としても良い。
2.上記実施形態では、ロアフレーム22と第1フレーム11及び第2フレーム12の各一つの面との当接角度を直角となるようにしたが、鋭角の程度が抑制されれば必ずしも直角でなくても良い。
3.上記実施形態では、フレーム材と組み合わされてシートフレームを成す追加のフレーム材としてロアフレーム22、ヘッドレストホルダ23の場合を説明したが、センターフレーム21等、他のフレーム材であっても良い。
4.上記実施形態では、本発明をシートバック用のバックフレームに適用したが、シートクッション用のクッションフレームに適用しても良い。
5.上記実施形態では、本発明を自動車のシートに適用したが、飛行機、船、電車等に搭載のシートに適用しても良い。
10 バックフレーム(シートフレーム)
11 第1フレーム(フレーム材)
11A コの字状断面形状部
11B 閉断面形状部
11Be 後連結部(傾斜辺部、一つの面)
12 第2フレーム(フレーム材)
12e 後連結部(傾斜辺部、一つの面)
12A 側部
12B 上部
13 ベルトガイドブラケット(フレーム材)
21 センターフレーム(連結フレーム、追加フレーム部材)
22 ロアフレーム(連結フレーム、追加フレーム部材)
23 ヘッドレストホルダ(追加フレーム部材)

Claims (3)

  1. 多角形の閉断面形状とされたフレーム材を備えたシートフレームにおいて、
    前記フレーム材と組み合わされてシートフレームを成す追加のフレーム材として、シートフレームの正面方向に対して傾斜して前記閉断面形状を成す一つの面に溶接して固定される追加フレーム部材を備えるシートフレームであって、
    前記追加フレーム部材が固定される前記一つの面は、前記追加フレーム部材の前記フレーム材に向かって延びる方向に対して直交する側へ傾斜して形成されており、
    前記フレーム材は門型に形成されてバックフレームを成し、前記追加フレーム部材は、前記フレーム材の門型の開放側を閉じるように固定された連結フレームであり、該連結フレームは、着座者の背中の形状に合わせるように折り曲げて形成され、バックフレームの正面方向に対して傾斜して配置され、前記フレーム材の閉断面形状を成す一つの面に溶接して固定されていることを特徴とするシートフレーム。
  2. 請求項1において、
    前記多角形は、矩形を基本として、矩形を成す4辺のうち互いに隣接する2辺間に各辺に対して傾斜して配置された傾斜辺部を備えた多角形であり、該傾斜辺部が前記一つの面とされることを特徴とするシートフレーム。
  3. 請求項1又は2において、
    記追加フレーム部材は、前記フレーム材の門型の上辺に前傾して固定された中空形状のヘッドレストホルダであり、該ヘッドレストホルダは、前記フレーム材の閉断面形状を横切って固定され、前記フレーム材の閉断面形状を成す一つの面に溶接して固定されていることを特徴とするシートフレーム。
JP2013245096A 2013-11-27 2013-11-27 シートフレーム Active JP6111995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245096A JP6111995B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 シートフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245096A JP6111995B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 シートフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101285A JP2015101285A (ja) 2015-06-04
JP6111995B2 true JP6111995B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=53377351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245096A Active JP6111995B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 シートフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6111995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662196B2 (ja) * 2016-05-25 2020-03-11 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのバックフレーム構造
CN110461646B (zh) * 2017-03-27 2022-04-19 提爱思科技股份有限公司 乘坐物用座椅

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097095A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nippon Light Metal Co Ltd 自動車のシートバックフレーム構造
JP5737125B2 (ja) * 2011-10-14 2015-06-17 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015101285A (ja) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176555B2 (ja) フレーム構造
JP5940479B2 (ja) 車両用シートのシートバック
JP5685026B2 (ja) ヘッドレストブラケットの支持構造
JP5576111B2 (ja) 乗物用シート
JP6070523B2 (ja) シートフレーム
JP6005165B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートのシートフレーム
US10625648B2 (en) Vehicle seat
JP6111995B2 (ja) シートフレーム
JP5929432B2 (ja) 車両用シート装置
CN107000623B (zh) 车用座椅
US10752143B2 (en) Vehicle seat
JP5526719B2 (ja) 車両用シート装置
JP5871054B2 (ja) アームレスト
JP2011255860A (ja) 自動車のシートバックの支持構造
JP6450975B2 (ja) 乗物用シート
JP2014065337A (ja) ヘッドレスト支持構造及び車両用シート
US10442331B2 (en) Vehicle seat
JP2020196449A (ja) 車両用シート
JP5905057B2 (ja) ヘッドレストブラケットの支持構造
JP2019177880A (ja) 乗物用シート
JP6575121B2 (ja) 乗物用シートの取付構造および乗物用シート
JP2015003674A (ja) シートバックフレームのブラケット固定構造
JP6602815B2 (ja) 車両用シート
JP2008194289A (ja) シートバックフレーム構造
JP6558225B2 (ja) 乗物用シートフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6111995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250