JP6109081B2 - 人工表面との接触を含む医学的手技に伴う投与のためのfxii阻害剤 - Google Patents

人工表面との接触を含む医学的手技に伴う投与のためのfxii阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6109081B2
JP6109081B2 JP2013557120A JP2013557120A JP6109081B2 JP 6109081 B2 JP6109081 B2 JP 6109081B2 JP 2013557120 A JP2013557120 A JP 2013557120A JP 2013557120 A JP2013557120 A JP 2013557120A JP 6109081 B2 JP6109081 B2 JP 6109081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fxii
blood
fxiia
medical procedure
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508771A (ja
Inventor
シュテファン・ツァイトラー
マルク・ノルテ
シュテファン・シュルテ
ゲルハルト・ディックナイト
インゴ・プラークスト
Original Assignee
ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2014508771A publication Critical patent/JP2014508771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109081B2 publication Critical patent/JP6109081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1767Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/556Angiotensin converting enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • A61K38/58Protease inhibitors from animals; from humans from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0041Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate characterised by the choice of an antithrombatic agent other than heparin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0076Chemical modification of the substrate
    • A61L33/0082Chemical modification of the substrate by reacting with an organic compound other than heparin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/12Polypeptides, proteins or derivatives thereof, e.g. degradation products thereof
    • A61L33/128Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L33/122 - A61L33/126
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/256Antibodies, e.g. immunoglobulins, vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/42Anti-thrombotic agents, anticoagulants, anti-platelet agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

分野
本出願は、血液を人工表面と接触させることを含む医学的手技におけるFXII/FXIIa阻害剤の使用に関する。特定の実施態様は、心肺バイパス(CPB)ポンプを要求する医学的手技を必要とする患者の抗凝固療法に関し、ここで凝固因子FXII/FXIIa阻害剤の新規な使用は、CPB手技の間のヘパリン/ビバリルジンの必要性を減少させるがそれらに取って代わる。特定の実施態様において、FXII阻害剤は人工表面上にコーティングされる。
背景
血管壁損傷及び人工表面は、血小板の突然の粘着及び凝集を引き起こし、続いて血漿凝固系の活性化及びフィブリン含有血栓の形成が起こり、これが損傷部位を閉塞する。これらの機構は外傷後の血液損失を抑えるために不可欠であるが、これらはまた罹患血管を閉塞し得、重要臓器の虚血及び梗塞、CPB膜の閉塞をもたらす。
古典的な滝現象モデルでは、血液凝固は、血漿フィブリノゲンをフィブリンに転換し、そして血小板を活性化するトロンビンの生成に至る制限されたタンパク質分解によるチモーゲンの活性化を含む一連の反応により進行する。今度はコラーゲン−又はフィブリン−接着血小板が、凝固促進(procoagulant)リン脂質(主にホスファチジルセリン)をそれらの外面に露出させ、これが凝固プロテアーゼ複合体の集合及び活性化を伝播し、そして血小板受容体と凝固因子との間の直接的相互作用により桁違いにトロンビン生成を促進する。
凝固についての2つの合流する経路が存在し、これは血管系の外因性(血管壁)又は内在性(血液由来)の構成要素により引き起こされる。「外因性」経路は、血漿因子VII(FVII)と膜内在性タンパク質組織因子(TF)との複合体により開始され、この膜内在性タンパク質組織因子は、管腔表面上には存在しないが血管の内皮下層において強く発現され、そして組織損傷によりアクセス可能であるか又は放出される必須の凝固補助因子である。循環する微小胞において発現されたTFは、活性化血小板の表面上でのトロンビン生成を維持することにより血栓増殖にも寄与し得る。
「内在性」又は「接触活性化経路」は、高分子量キニノーゲン及び血漿カリクレインを含む反応において第XII因子(FXII、ハーゲマン因子)が負に荷電した表面と接触する場合に開始される。FXIIは、内皮下基質の高分子構成物質、例えばグリコサミノグリカン及びコラーゲン、スルファチド、ヌクレオチド及び他の可溶性ポリアニオン又は非生理的物質、例えばガラス若しくはポリマーにより活性化され得る。最も強力な接触活性化因子の一つはカオリンであり、そしてこの反応は、主要な臨床的凝固検査、「内在性」経路の凝固機能を測定する活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)の機構的基礎として役立つ。血小板により伝播される反応において、次いで活性化FXII(FXIIa)はFXIをFXIaへと活性化し、そして続いてFXIaがFIXをFIXaへと活性化する。FVIIIa(このFVIIIaは以前に微量のFXa及び/又はトロンビンにより活性化されている)及びFIXaの複合体(テナーぜ複合体)は、続いてFXをFXaへと活性化する。インビトロで血液凝固を誘導するその高い能力にも関わらず、FXII誘発固有凝固経路の(病理的)生理学的重要性は、FXIIの遺伝的欠失さらには高分子量キニノーゲン及び血漿カリクレインの遺伝的欠失が重症の出血合併症と関連がないという事実により疑問が持たれる。TF及びFVIIのような外因性経路の構成物質を欠いたヒト及びマウスが重症の出血を患うという知見と一緒に、このことはインビボでの出血の停止には、もっぱら外因性カスケードのみが必要とされ得るという現在の仮説に至った(非特許文献1)。
病理的状態において、凝固カスケードは不適切に活性化され得、次いでこれが血管内において止血的に作用する栓の形成を生じる。それにより血管は閉塞し得、そして遠位の器官への血液供給は制限される。さらに、形成された血栓は剥離して身体の他の部分を閉塞し得、そこで虚血性閉塞に至る。この過程は血栓塞栓症として知られ、そして高い死亡率を伴う。
特許文献1において、FXII/FXIIaに対する抗体の使用又はFXII/FXIIa阻害剤の使用は、血栓の形成及び/又は安定化を防止すると提案されている。見込みのある阻害剤として、抗トロンビン(AT III)、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、C1阻害剤、アプロチニン、アルファ−1プロテアーゼ阻害剤、アンチパイン([(S)−1カルボキシ−2−フェニルエチル]−カルバモイル−L−Arg−L−Val−アルギナール(Arginal))、Z−Pro−Proアルデヒド−ジメチルアセテート、DX88(Dyax Inc.,300 Technology Square,Cambridge,MA 02139,USA;非特許文献2において引用される)、ロイペプチン、Fmoc−Ala−Pyr−CNのようなプロリルオリゴペプチダーゼの阻害剤、トウモロコシ−トリプシン阻害剤(CTI)、ウシ膵臓トリプシン阻害剤の変異体、エコチン、YAP(コガネガレイ(yellowfin sole)抗凝固性タンパク質)、西洋カボチャ(Cucurbita maxima)トリプシン阻害剤−v、西洋カボチャイソ阻害因子、及びHamadarin(非特許文献3により開示されるとおり)が提案されている。
近年、インフェスチン−4はFXIIaの新規な阻害剤であると報告された。インフェスチンは、シャーガス病を引き起こすことが知られている寄生生物クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)の主要なベクターである吸血昆虫のサシガメ(Triatoma infestans)の中腸由来のセリンプロテアーゼ阻害剤のクラスである(非特許文献4;非特許文献5)。この昆虫はこれらの阻害剤を、摂取した血液の凝固を防ぐために使用する。インフェスチン遺伝子は、凝固経路において異なる因子を阻害し得るタンパク質を生じる4つのドメインをコードする。特に、ドメイン4は、FXIIaの強力な阻害剤であるタンパク質(インフェスチン−4)をコードする。インフェスチン−4は出血の合併症なくマウスに投与されてきた(特許文献2)。
人工表面は接触活性化経路を誘発し得るので、血液をこのような人工表面と接触させることを含む医学的手技には相当な医学的危険性が含まれる。従って、血液と接触するプロテーゼ装置又は血液透析器の使用は、内在性凝固化スケートの活性化のために厳しく制限される。プロテーゼ表面の適切なコーティングは、いくつかの場合にはこの問題を回避し得るが、他の場合はその機能に支障を来し得る。このようなプロテーゼ装置の例は、心臓弁、血管ステント及び留置(in−dwelling)カテーテルである。
このような装置が使用される場合、表面上でのフィブリン形成を防止するためにヘパリンのような抗凝固剤を投与することが必要である。
しかし、一部の患者はヘパリンに不耐性であり、血小板凝集及び生命を脅かす血栓症を生じるヘパリン誘導血小板減少(HIT)を引き起こし得る。さらに、診療所において使用される全ての抗凝固剤の固有の欠点は、重篤な出血事象の増加した危険性である。従って、このような合併症を伴わず、かつ罹患した患者において使用され得、又は増加した出血の危険性を伴わずに血栓症を予防する優れた治療概念として使用され得る新しい型の抗凝固剤に対する強い必要性が存在する(非特許文献6)。
大量の接触活性化を含む医学的手技は心肺バイパス(CPB)である。現在、心臓手術におけるCPB装置は2つの理由のために使用される:a)心臓手術を受けている患者の心停止法の間の血液循環の人工的な維持(ポンプ機能)、及びb)心臓手術を受けている患者の心停止法の間の半透性膜酸素供給による血液の人工的酸素供給(酸素供給器機能)。
ポンプ機能を介した人工的血流維持に起因して、患者の血液は半透性膜(約3m2、人工表面)に送られ、これは血液自体が閉鎖人工循環系中にある間、酸素が膜を通過し、そして赤血球に結合することを可能にする。この人工的酸素供給は患者の生命維持に必要であり、そしてCPBの間の抗凝固方策を必要とする(非特許文献7)。現在使用されているCPB装置は、凝固系、炎症系の大量接触活性化、さらには補体系の活性化をもたらす3m2までの人工表面を有する。上述のカスケード系に対するこれらの効果を最小にするために、異なる種類のポリマー生体材料が使用される(例えば、2−メチルアクリルオキシエチルホスホリルコリン MCP)(非特許文献8;非特許文献9)。低いトロンボゲン形成性の極性ホスホリルコリンのような新規な表面材料が使用されるという事実にも関わらず、血小板媒介反応は、患者の命を脅かす結果を伴うCPB酸素供給器の閉塞を即座にもたらすので、ヘパリン/ビバリルジンによりCPBを受けている患者を抗凝固剤処置する必要性がなお残る。
現在、CPB中の抗凝固剤処置について認可された2つの製品がある:
a)ヘパリン:
ヘパリンは、患者の血液の凝固を防ぐために、CPB装置に接続するすぐ前に患者に体重調整様式で(300〜400IU/体重(BW)kg)投与される。CPB自体も患者に接続される前にヘパリンをロードされる。これは、患者の命を即時に脅かすことなく手技全体の間人工酸素供給を行いながらCPB手術を可能にする唯一の抗凝固剤処置方策である。この手技の間、凝固能は、手術の間活性化凝固時間(ACT)によりモニタリングされる(通常値100〜120秒;手術の間は300〜500秒)。ACTを測定することにより、医師は半定量的様式でヘパリンの投薬を指導することができる。ヘパリンはAT(ATIII)に結合し、そして凝固系を不活化する即効(fast)阻害複合体を形成する。低分子量ヘパリン(LMWH)は主にプロトロンビナーゼ−複合体(第X因子、第Va因子、Ca2+、リン脂質)を阻害するが、未分画ヘパリン(UFH)は第II因子も阻害し、従ってLMWHより早く反応する。さらに、第IX因子、第XI因子、第XII因子及びカリクレインは、ヘパリンにより不活化される。
CPBの後、潜在的な出血事象は患者について致命的な結果を有するかもしれないので、ヘパリンの効果はプロタミン(1mg/100 IUヘパリン)により拮抗される必要がある。
この標準的治療の主要な制限は:
i) 患者の血液中のヘパリンの量がACTと相関せず(非特許文献10)、従って患者が低−又は高凝血異常(hypo− or hypercoagulopathic)状態のいずれかになる危険性が残る。
ii) ヘパリンは血小板減少症(thrombocypenia)を誘導し得る(血小板の直接的活性化によりヘパリンにより引き起こされるHIT、又はヘパリン及び血小板因子4蓄積並びに複合体に対する抗体の継続的発生により引き起こされるHIT 2)。
iii) CPB後のヘパリン拮抗と集中治療室(ICU)での患者の抗凝固治療の開始との間の時間窓は、依然として出血又は血栓性事象の危険因子である。
iv) ヘパリン自体の効果に対する解毒薬としてのプロタミンは、血栓性事象、重篤なアレルギー反応及び血圧の致死的な低下についての危険性を増加させる。過少量投与(under dosing)の場合のプロタミンのこの先の第二の投与は、患者に対して致死的結果を有し得る。
b) ビバリルジン:
ビバリルジン(ヒルジンから誘導される)は、ヘパリンによる抗凝固剤処置の代替として既知のHITを有する患者における使用について登録されている。この代替療法の制限は:
i) 出血の場合の臨床登録された解毒薬が現在ところ無いこと。
ii) 結果としての術後の危険性を伴うCPBの間の血液製剤の大量消費(非特許文献11)
W020061066878 WO2008/098720
Mackman,N.2004.Role of tissue factor in hemostasis,thrombosis,and vascular development.Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.24,101 5−1 022 Williams A and Baird LG.2003.DX−88 and HAE:a developmental perspective.Transfus Apheresis Sci.29:255−258 lsawa H et al.2002.A mosquito salivary protein inhibits activation of the plasma contact system by binding to factor XI and high molecular weight kininogen.J.Biol.Chem.277:27651−27658 Campos ITN et al.32 Insect Biochem.Mol.Bio.991−997,2002 Campos ITN et al.577 FEBS Lett.512−516,2004 Renne T et al.2005.Defective thrombus formation in mice lacking factor XII.J.Exp.Med.202:271−281 H.P.Wendl at al 1996; Immunpharmacology; C.Sperling et al.; Biomaterials 30 (2009) Yu J et al.; Int J Artif Organs 1994; 17:499−504 C.Sperling et al.Biomaterial 30 (2009) 4447−4456 Gruenwald et al.2010; the Journal of Extra Corporeal Technology C.Dyke et al.; surgery for acquired cardiovascular disease 2005
本出願において、驚くべきことに、FXII/FXIIaの阻害剤の使用が凝固を防止し、一方でCPB手技の間及びCPB手技の後の出血の危険性は医学的手技において増強されないということを見出し、この手技は、患者の血液を人工表面と接触させることを含み、これは特定の実施態様では体外である。従って、FXII/FXIIa阻害剤に加えて減少した量の他の抗凝固剤を投与するだけでよい。一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤に加えて他の抗凝固剤を添加することは完全に回避され得る。これは、現在の治療法に固有の出血の増加した危険性、さらには抗凝固剤処置を逆転させることによる合併症が回避されるので、より安全な医学的手技をもたらす。
特定の実施態様の要旨
本出願は、ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間かつ/又は該医学的手技の後の、血栓の形成及び/又は安定化の予防における使用のための、FXII/FXIIa阻害剤を提供し、該医学的手技は、該ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることを含み、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与される。特定の実施態様において、上記対象の血液と人工表面との接触は対象の体外で起こる。本発明の一実施態様において、人工表面は、ヒト又は動物対象の血液の少なくとも80%、90%、又は100%に曝露される。別の実施態様において、ヒト又は動物対象の血液の80%、90%、又は100%の体積が、30分未満、15分未満、10分未満、又は5分未満に人工表面に接触する。別の実施態様において、人工表面はヒト又は動物体外で血液のための容器として作用し、このような血液は少なくとも50mL、100mL、200mL、300mL、400mL、500mL又はそれ以上の量であり得る。一実施態様において、患者の血液に暴露される人工表面は少なくとも0.2m2である。実施態様において、人工表面面積は少なくとも0.1m2、又は少なくとも0.5m2である。別の実施態様において、人工表面は、レトラクタ、針、小刀、及び対象の血液のわずかと接触するのみの他の慣用の手術器具を除く。
別の実施態様は、ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間かつ/又は該医学的手技の後の、血栓の形成及び/又は安定化の予防における使用のための、FXII/FXIIa阻害剤を含み、該医学的手技は、該ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることを含み、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与され、そしてさらにここで、
(i) 人工表面は、対象の血液体積の少なくとも80%に曝露され、かつ人工表面は少なくとも0.2m2であるか、又は
(ii) 人工表面は、対象の体外での採血のための容器であるか、又は
(iii)人工表面は、ステント、弁、管内カテーテル、若しくは血液の内部補助ポンピングのためのシステムである。
別の実施態様は、ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間かつ/又は該医学的手技の後の、血栓の形成及び/又は安定化の予防における使用のための、FXII/FXIIa阻害剤に言及し、該医学的手技は、該ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることを含み、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与され、そしてここで該ヒト若しくは動物対象は増加した出血の危険性を有していないか、又はここで該ヒト若しくは動物対象は、ヘパリン若しくはその誘導体及び/若しくはヒルジン若しくはその誘導体の投与に伴う出血の危険性と比較して減少した出血の危険性を有する。好ましくは、出血の危険性は増加しない。
別の実施態様は、ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間かつ/又は該医学的手技の後の、血栓の形成及び/又は安定化の予防における使用のための、FXII/FXIIa阻害剤に言及し、該医学的手技は、該ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることを含み、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与され、そしてここで該ヒト又は動物対象は増加した出血の危険性を有しておらず、そしてここで該ヒト又は動物対象において、i)Dukeに従う耳若しくは指先の出血時間は10分より長くなく、又はii)Ivyの方法に従う出血時間は10分より長くなく、又はiii)Marxの方法に従う出血時間は4分より長くない。
特定の実施態様において、医学的手技は、
i) 心肺バイパスを必要とするいずれかの手技、又は
ii) 体外膜型酸素供給を介する血液の酸素供給及びポンピング、又は
iii) 血液の補助ポンピング(内部又は外部)、又は
iv) 血液透析、又は
v) 血液の体外ろ過、又は
vi) 動物若しくはヒト対象における後の使用のためのいずれかの保存場所における採血、又は
vii) 静脈若しくは動脈の管内カテーテルの使用、又は
viii) 診断的若しくは介入的心臓カテーテル法のための装置の使用、又は
ix) 脈管内装置の使用、又は
x) 人工心臓弁の使用、又は
xi) 人口移植片の使用
である。
別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤でコーテイングされている医療機器が提供される。医療機器は、心肺バイパス機器、血液の酸素供給のための体外膜型酸素供給システム、血液の補助ポンピングのための装置、血液透析装置、血液の体外ろ過のための装置、採血における使用のための保存場所、管内カテーテル、ステント、人工心臓弁、並びに/又は管状部材、カニューレ、遠心ポンプ、弁、ポート、及び/若しくはダイバータなどを含むこれらの装置のいずれか1つのための付属品であり得る。
一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、動物若しくはヒト対象における後の使用のためのいずれかの保存場所における採血を含む医学的手技の前、該医学的手技の後、かつ/又は該医学的手技の間に投与される。一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、供血プロセスの前、かつ/若しくは供血プロセスの間に血液ドナーに投与される。別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は収集保管場所において血液と混合される。さらに別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、採血前に収集保管場所中に位置し、そして保管場所の内部表面上にコーティングされ得る。別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、血液がヒト又は動物レシピエントに投与される前、間かつ/又は後に血液レシピエントに投与される。
他の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、ヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体と共に投与され、FXII/FXIIa阻害剤が投与されない場合に前記医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間に通常投与されるヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の量と比較して減少した量のヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体が、FXII/FXIIa阻害剤に加えて、医学的手技の前、かつ/又は医学的手技の間かつ/又は医学的手技の後に添加される。「と共に投与される」により、同時に投与される(単一の製剤又は2つの分離した製剤のいずれかで)か、又は1分、5分、10分、15分、30分若しくは45分以内、又は1時間、2、3、4、5、若しくは6時間以内に投与されるか、又は異なる時点で投与されるが同じ医学的手技のために投与されることを意味する。いずれの薬剤が最初に投与されてもよい。
ヘパリン誘導体は、1つ又はそれ以上の化学修飾により製造された、ヘパリン由来の一群の生成物からなる。例えば、硫酸化ヘパリンは、グルコサミン残基中の全ての第一級ヒドロキシル及び二糖単位中の第二級ヒドロキシル基の大部分がO−サルフェートエステルで置換されている誘導体であり;カルボキシ還元ヘパリンは、ヘパリンのウロン酸残基のカルボキシル基がアルコールに還元されている誘導体であり;過ヨウ素酸塩−酸化ヘパリンは、ヘパリンの全ての非硫酸化ウロン酸残基が過ヨウ素酸により酸化されている誘導体である。他のヘパリン誘導体としては、例えば、脱−O−硫酸化ヘパリン、2−O−脱硫酸化ヘパリン、完全N−アセチル化ヘパリン、完全N−硫酸化ヘパリン、脱−N−硫酸化ヘパリン、脱−N−アセチル化ヘパリンが挙げられる。ヒルジン誘導体もまた化学修飾を含み得、これはヒルジンペプチドに対するものであるか、又は誘導体はヒルジンペプチドの合成類似体であり得、かつ/又は例えば担体分子に連結されたヒルジンペプチドを含み得、これは、例えばヒルジンの半減期を増加させるために使用され得る。ヒルジン誘導体の例としては、レピルジン、及びデシルジンが挙げられる。ヒルジン誘導体は、それらがトロンビンの活性触媒部位に結合するということを特徴とする。
一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤と共に投与されるヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体は、FXII/FXIIa阻害剤を用いない場合のACTが500秒未満となるように減少した量で投与される。
別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、ヘパリン若しくはその誘導体の投与及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の投与を用いない医学的手技において投与される。
一実施態様において、ヒト又は動物対象は、医学的手技の後に減少した血栓形成促進の危険性を有するか、血栓形成促進の危険性を有していない。別の実施態様において、ヒト又は動物対象は、ヘパリン若しくはその誘導体の術後の拮抗及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の術後の拮抗が防止されるかまたは減少した後に、FXII/FXIIa阻害剤の使用により減少した血栓形成促進の危険性を有するか又は血栓形成促進の危険性を有さない。
別の実施態様において、ヘパリン若しくはその誘導体の術後の拮抗及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の術後の拮抗の後の血栓形成促進の危険性は、医学的手技の前、医学的手技の間、かつ/又は医学的手技の後のFXII/FXIIa阻害剤の投与により予防されるか又は減少され、ここで、FXII/FXIIa阻害剤が投与されない場合に該医学的手技の後に通常投与される該アンタゴニストの量と比較して、減少した量のヘパリンアンタゴニスト及び/若しくはヒルジンアンタゴニストが医学的手技の後に加えられるか、又はヘパリンアンタゴニスト及び/若しくはヒルジンアンタゴニストは加えられない。
一実施態様において、本発明に従って使用されるFXII/FXIIa阻害剤は、
(i) 野生型インフェスチン−4ポリペプチド配列(配列番号1)、若しくはその変異体[ここで変異体は、
(a) 野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13、及び野生型インフェスチン−4との差異を生じる、該N末端アミノ酸の外側の少なくとも1個かつ5個までのアミノ酸変異;
及び/又は
(b) 野生型インフェスチン−4配列からの6個の保存的システイン残基及び野生型インフェスチン−4配列に対する少なくとも70%の相同性
を含む]、
(ii) 野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13を含むように変異されたSPINK−1(配列番号2)若しくは該変異SPINK−1の変異体[ここで、変異体は、
(a) 野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13;及び野生型SPINK−1配列との差異を生じ、かつ野生型インフェスチン−4配列に対する変異体の相同性を増加させる、該N末端アミノ酸の外側の少なくとも1個かつ5個までのアミノ酸変異;
及び/又は
(b) 野生型SPINK−1配列からの6個の保存的システイン残基及び野生型SPINK−1配列に対する少なくとも70%の相同性
を含む]、
(iii) AT III、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、C1阻害剤、アプロチニン、アルファ−1プロテアーゼ阻害剤、アンチパイン([(S)−1カルボキシ−2−フェニルエチル]−カルバモイル−L−Arg−L−Val−アルギナール)、Z−Pro−Pro−アルデヒド−ジメチルアセテート、DX88、ロイペプチン、Fmoc−Ala−Pyr−CNのようなプロリルオリゴペプチダーゼの阻害剤、トウモロコシ−トリプシン阻害剤(CTI)、ウシ膵臓トリプシン阻害剤の変異体、エコチン、YAP(コガネガレイ(yellowfin sole)抗凝固性タンパク質)及び西洋カボチャトリプシン阻害剤−V、西洋カボチャイソ阻害因子、及びPro−Phe−Arg−クロロメチル−ケトン(PCK);
(iv) 抗FXII/FXIIa抗体[ここで、抗体はFXII/FXIIaに結合し、かつその活性及び/又は活性化を阻害する]
を含む。
一実施態様において、本発明に従って使用されるFXII/FXIIa阻害剤は、半減期増強ポリペプチドに連結され、ここで半減期増強ペプチドは場合により、アルブミン、アファミン(afamin)、アルファ−フェトプロテイン又はビタミンD結合タンパク質、ヒトアルブミン又はその変異体、免疫グロブリン又はその変異体、IgGのFcである。別の実施態様において、上記半減期増強ポリペプチドはリンカーを介してFXII/FXIIa阻害剤に連結される。
ブタ全血のエクスビボ全血凝固時間(WBCT)は、FXII/FXIIa阻害剤rHA−インフェスチン−4を添加した後劇的に延長され得る。必要な体積のrHA−インフェスチン−4をシリンジで与えた。次いでブタ全血を加えて総体積500μLとし、穏やかに混合した後、予熱したガラスバイアルに入れた。凝固時間を1分毎(水浴中37℃でのインキュベーション)にガラスバイアルを穏やかに振盪させることにより視覚的に決定した。データを平均+標準誤差として示す。N=各濃度での2〜3頭のブタの全血。 マウス全血のエクスビボWBCTは、抗FXII/FXIIaモノクローナル抗体(MAb)を添加した後延長され得る。必要な体積の抗FXII/FXIIa MAbをシリンジで与えた。次いでマウス全血を加えて総体積を500μLとし、穏やかに混同した後、予熱したガラスバイアルに入れた。凝固時間を1分毎(水浴中37℃でのインキュベーション)にガラスバイアルを穏やかに振盪させることにより視覚的に決定した。データを平均+標準誤差として示す。N=各濃度での3匹のマウスの全血。 ブタ全血のエクスビボWBCTは、rHA−インフェスチン−4の単回静脈内(i.v.)投与後に顕著に延長される。投与後の特定の時点において、血液を動物から採取し、そして予熱したガラスバイアルに入れた。1分毎にそれぞれのガラスバイアルを穏やかに振盪させることにより凝固時間を視覚的に決定した(水浴中37℃でのインキュベーション)。 ブタ血液のaPTTは、ネガティブコントロールと比較して、rHA−インフェスチン−4の投与後に顕著に延長された。 ブタ血液のPTは、aPTTの延長と比較して、より高用量のrHA−インフェスチン−4の投与後にわずかしか延長されなかった。 ブタ皮膚出血時間は、rHA−インフェスチン−4を投与した後、通常の範囲内のままであった(約2〜5分)。この効果は実験の終了時まで持続した。 ブタモデルにおける体外循環を、図7に示されるグラフに従って行った。 rHA−インフェスチン−4投与後に、ブタ血液のaPTTは、体外循環での実験全体の間、顕著に延長されたままであった。 ブタ血液のPTは、体外実験の間rHA−インフェスチン−4投与後にわずかな影響しか受けなかった。 ブタ全血のエクスビボWBCTは、rHA−インフェスチン−4の単回i.v.投与後に体外実験全体の間中延長された。特定の時点で血液を動物から採取し、そして予熱したガラスバイアル中に入れた。1分毎(水浴中37℃でのインキュベーション)にガラスバイアルを穏やかに振盪させることにより凝固時間を視覚的に決定した。 R.prolixus阻害剤のトロンビンとの接触部位及びSPINK−1のキモトリプシンとの接触部位。#はR.prolixus阻害剤とトロンビンとの間の接触部位であるアミノ酸を示し;+はSPINK−1とキモトリプシンとの間の接触部位であるアミノ酸を示す。 インフェスチン−4(I4)とSPINK−1(SP)との間のアミノ酸配列類似性。は同一のアミノ酸を示し;|は類似アミノ酸を示し;太字のアミノ酸は保存的システインであり;インフェスチン−4配列の下線を付したアミノ酸2−13は保存されている。 インフェスチン−4、SPINK1及び3つのSPINK1変異体(K1、K2、及びK3)のアミノ酸配列。インフェスチン−4配列に関して*は同一のアミノ酸を示し;|は類似したアミノ酸を示す。I4の下線を付した配列を、SPINK−1の15個のアミノ酸を置き換えてK1を生成するために使用した。変異体K2及びK3をK1配列に対するさらなる点変異(下線を付したアミノ酸)により生成した。
詳細な説明
FXII/FXIIa阻害剤は、第XII因子及び活性化第XII因子(FXIIa)のいずれか又は両方の阻害剤を指す。
本出願は、ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることを含む該ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に、血栓の形成及び/又は安定化を予防する際の使用のためのFXII/FXIIa阻害剤を提供し、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与される。
人工表面は、いずれかの非ヒト又は非動物表面であり、これは医学的手技の間に血液と接触され、そして第XII因子の第XIIa因子への接触活性化をもたらす。特定の実施態様において、対象の血液と人工表面との間の接触は、対象の体外で起こる。非限定的な例として、このような人工表面は、鋼鉄、いずれかの種類のプラスチック、ガラス、シリコン、ゴムなどであり得る。一実施態様において、人工表面はヒト又は動物対象の血液の少なくとも80%、90%、又は100%に曝露される。別の実施態様において、ヒト又は動物対象の血液の80%、90%、又は100%の体積が、30分未満、15分未満、10分未満、又は5分未満に人工表面と接触する。別の実施態様において、人工表面はヒト又は動物の体外で血液のための容器として作用し、そしてこのような血液は少なくとも50mL、100mL、200mL、300mL、400mL、500mL又はそれ以上の量であり得る。一実施態様において、患者の血液に曝露される人工表面は、少なくとも0.2m2である。一実施態様において、患者の血液の全体積が人工表面に暴露され、これは少なくとも0.2m2である。実施態様において、人工表面面積は少なくとも0.1m2、又は少なくとも0.5m2である。別の実施態様において、人工表面は、レトラクタ、針、小刀、及び対象の血液のわずかと接触するのみの他の慣用の手術器具を除く。
一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は医学的手技の前、該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与される。別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は医学的手技の間に投与される。別の実施態様において、これはまた医学的手技か開始される前に投与され得る。接触活性化は手術の間に容器内に一体化されている人工表面上で起こり得るので、医学的手技の後に投与することさえ有益であり得る。
別の実施態様は、ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることを含む該ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に血栓の形成及び/又は安定化を予防するためのFXII/FXIIa阻害剤に言及し、ここで血液と人工表面との間の接触は、対象の体外で起こり、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、該医学的手技の間かつ/又は該医学的手技の後に投与され、そしてここで該ヒト又は動物対象は、増加した出血の危険性を有していない。実施態様において、該対象の血液と人工表面の少なくとも一部との接触は、対象の身体の「外側」で起こり、これは特定の実施態様において、対象の身体から少なくとも1cm、又は2cm、又は3cm、又は4cm、又は5cm、又は10cm、又は15cm、又は20cm、又は50cm、又はそれ以上離れている。
別の実施態様は、ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることを含む該ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後の血栓の形成及び/又は安定化の予防のためのFXII/FXIIa阻害剤に言及し、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与され、そしてここで該ヒト又は動物対象は増加した出血の危険性を有しておらず、そしてここで該ヒト又は動物対象において、i)Dukeに従う耳若しくは指先の出血時間が10分より長くなく、8分より長くなく、6分より長くなく、若しくは5分より長くないか、又はii)Ivyの方法に従う出血時間は10分より長くなく、8分より長くなく、6分より長くなく、若しくは5分より長くないか、又はiii)Marxの方法に従う出血時間は4分より長くなく、3分より長くなく、若しくは2分より長くない。換言すると:FXII/FXIIa阻害剤の投与に起因する。
Duke、Ivy又はMarxに従う出血の危険性の決定は、ヒト又は動物対象における出血の危険性を決定するために使用され得る方法の非限定な例でしかない。動物においては、出血の危険性は皮膚出血時間を決定することによっても評価され得る。例えばブタにおいて、皮膚出血時間(SBT)は、Surgicutt(R)切断装置(International Technidyne Corp.,Edison,New Jersey,USA)を使用することにより生成された標準化された長さ5mm深さ1mmの内耳切開からの失血の停止までの時間として定義され得る。
上述のこの動物試験と比較して、ヒトのための試験方法を以下に記載する。
Duke法に従う出血時間は、対象の耳垂の縁で、又は上腕の周りに血圧計カフ(40mm Hg)を用いて指先で行われる。研究者は耳垂の縁又は指先をランセットで穿刺し、そして深さ約3mmの組織損傷を生じさせる。次いで研究者はその損傷を技術的に、又は手動で損なうことなく重力によって組織損傷から血液の滴を落下させる。外傷に触れることなく15〜30分毎に滴っている血液をセルロース紙で拭き取る。研究者が目視検査により停止を検出するまでこの手順を繰り返す。この目視で評価された出血試験の正常値は5分までである。しかし、個々の対象によってもいくらかの変動があるので、Dukeに従う正常出血時間は6分まで、又は8分まで、又は10分までにもなり得る。
Ivy法に従う出血時間は、標準化された組織圧力を対象の上腕上の血圧計カフ(40mm Hg)により生じさせながら、前腕の内側の皮膚における規定された切開(例えばSurgicutt(R))で行われる。研究者は、外傷に触れることなく30秒ごとに重力によって外傷から流れる血液を拭き取る。次いで、出血が止まるまで時間をかける。この目視評価された出血試験の正常値は5分までである。しかし、個々の対象によってもいくらかの変動があるので、Ivyに従う正常出血時間は、6分まで、又は8分まで、又は10分までにもなり得る。
Marxに従う半水性(subaquale)出血時間は、ランセットを使用することにより対象の指先に作製された組織損傷で行われる。組織損傷が作製された後、指先を直ぐに37℃の水中に挿入することが必要である。次いで、指を水中に入れたまま、研究者は出血を目視で調べ、そして組織損傷を損なうことなく出血が止まるまでの時間をモニタリングする。この目視で評価した出血試験の正常値は2分までである。しかし、個々の対象によってもいくらかの変動があるので、Marxに従う正常出血時間は、3分まで又は4分までにもなり得る。
特定の実施態様において、医学的手技は、非限定的な例として:
i) 心肺バイパス(CBP)を使用するいずれかの手技、例えば冠動脈バイパスグラフト(CABG)、弁置換、大動脈置換、及び心臓若しくは血管手術の他の形態を含む;又は
ii) 体外膜型酸素供給(ECMO)を介した血液の酸素供給及びポンピング、これは急性呼吸促迫症候群(ARDS)の患者、若しくは乳児呼吸促迫症候群(IRDS)のため、若しくは毒性物質を吸入した患者のため、若しくは羊水吸収症候群(MAS)、若しくは肺感染症、若しくは肺(pulmonal)高血圧、若しくは心臓手術後、心筋症の結果として若しくは心臓移植の前の様々な理由の心不全のために使用される;又は
iii) 人工心臓及び心室補助装置を含む血液の補助ポンピング(内部又は外部);又は
iv) 血液の透析;又は
v) 血液の体外ろ過;又は
vi) 動物若しくはヒト対象における後の使用のためのいずれかの保存場所における採血、又は
vii) 一定時間留まることが予想される静脈若しくは動脈の管内カテーテル(例えば、Swan−Ganzカテーテル、中心静脈カテーテルなど)の使用、又は
viii) 診断的若しくは介入的心臓カテーテル法のための、カテーテル、外鞘、ガイドワイヤー若しくは他の装置/機器(単数又は複数)の使用、又は
ix) 脈管内装置(単数又は複数)、例えばステント(単数又は複数)、大静脈フィルター(単数又は複数)、心房中隔欠損(ASD)、心室中隔欠損(VSD)若しくは動脈管開存(Persistent Ductus Arteriosus)(PDA)閉塞物(occluder)(単数又は複数)、コイル(単数又は複数)の使用、又は
x) 例えば、大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、肺動脈弁を含む人工心臓弁(単数又は複数)の使用、そしてそれによる心臓弁は機械弁、若しくは生体弁、組織操作弁、若しくはステントに取り付けられた弁であり得る;又は
xi) 例えば、Gore−tex(登録商標)大動脈移植片(単数又は複数)、肺移植片(単数又は複数)、及び改変(modified)Blalock−Taussig(BT)シャント(単数又は複数)を含む人口血管移植片(単数又は複数)の使用
である。
一般に、血液がヒト身体の内側及び外側で人工表面と接触し、次いでこれらの表面上での凝固活性化の結果として凝塊形成を生じ得るいくつかの医学的シナリオがある。
外部接触(ヒト体外)は、血液が身体から取り出されてしばらく後に身体に戻るようにする体外型循環を含む手技(バイパス、ECMO、血液濾過、透析、採血など)として要約され得る。
外来表面に対する内部接触(ヒト身体の内側)は、脈管内装置、永久的に移植されたもの(心臓弁ステントなど)及び一時的に使用されるだけのもの(カテーテル、ガイドワイヤーなど)の両方を使用する全ての手技において生じる。
別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤でコーティングされた医療機器が提供される。医療機器は、心肺バイパス機、血液の酸素供給のための体外膜型酸素供給システム、血液の補助ポンピングのための装置、血液透析装置、血液の体外ろ過のための装置、採血における使用のための保存場所、管内カテーテル、ステント、人工心臓弁、並びに/又は管状部材、カニューレ、遠心ポンプ、弁、ポート、ダイバータなどを含むこれらの装置のいずれかのための付属品であり得る。別の実施態様は、浸漬、吹付け、及びコーティングの技術分野で標準的な他の方法により、FXII/FXIIa阻害剤でそれらをコーティングすることによりこのような装置を製造する方法を含む。
実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は人工表面上にコーティングされ、ここでFXII/FXIIa阻害剤は、それがFXII/FXIIaへの結合に利用可能であるように、すなわちFXII/FXIIa阻害剤の生物学的活性が保存されるように、表面上にある。実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は人工表面に共有結合で結合される。他の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は非共有結合で表面に結合される。特定の実施態様において、人工表面はFXII/FXIIa阻害剤で含浸される。人工表面は薬物溶出表面であり得、ここでFXII/FXIIa阻害剤は表面からゆっくりと放出される。FXII/FXIIa阻害剤は表面に包埋され得、ここでFXII/FXIIa阻害剤は、血液が人工表面と接触するにつれてゆっくりと溶解する。実施態様において、表面はFXII/FXIIa阻害剤が表面に接着するように誘導体化される。特定の実施態様において、表面上にコーティングされるFXII/FXIIa阻害剤の濃度は、対象に全身投与される量と類似したものであり得る。FXII/FXIIa阻害剤溶液の濃度及び/又は人工表面上で利用可能なFXII/FXIIa阻害剤の最終濃度は、製造の前及び/又は間に決定され得る。実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は装置の人工表面上にコーティングされることにより投与される。
他の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤はヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体と共に投与され、ここでFXII/FXIIa阻害剤が投与されない場合に上記医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間に通常投与されるヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の量と比較して、該医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後にFXII/FXIIa阻害剤に加えて加えられるヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の量は減少している。
上述の医学的手技における標準的な治療は、ヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の投与である。これらの薬物は、血液が人工表面と接触する場合に起こる接触活性化に起因する凝固を予防するために投与される。凝固の予防を達成するために、これらの薬物は、活性化凝固時間(ACT)が300〜500秒の間になるように投薬される。300秒未満のACT値で上述の医学的手技を行うことは血栓症の高いリスクを伴う。
FXII/FXIIa阻害剤の投与は、減少した量のヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体を用いて上述の医学的手技を行うことができるということが見出され、これらはそれ自体で、FXII/FXIIa阻害剤を投与することなく500秒未満のACT値をもたらす。
実施態様は、ヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体がそれら自体でFXII/FXIIa阻害剤を投与することなく投与される場合に、ACT値が400秒未満、300秒未満、250秒未満、200秒未満、150秒未満、100秒未満、50秒未満となるような、ヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体のさらに減少した量を用いて上述の医学的手技を行うことを含む。このような減少した量のヘパリンには、1〜400IU/体重(BW)kg、50〜300IU/kg BW、100〜200IU/kg BW、及び200〜300IU/kg BWが含まれ得る。減少した量のヘパリンには、400IU/体重(BW)kg未満の量、300IU/体重(BW)kg未満の量、200IU/体重(BW)kg未満の量、100IU/体重(BW)kg未満の量、50IU/体重(BW)kg未満の量、又は10IU/体重(BW)kg未満の量が含まれ得る。
一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、ヘパリン若しくはその誘導体を投与することなく、かつ/又はヒルジン若しくはその誘導体を投与することなく、上記の医学的手技において投与される。
FXII/FXIIa阻害剤の投与に加えてヘパリン若しくはその誘導体を投与することなく、かつ/又はヒルジン若しくはその誘導体を投与することなく上述の医学的手技において処置される患者は、現在の標準的な治療の欠点である増加した出血の危険性に苦しむことなく、凝固カスケードの接触活性化に起因する凝固に対して保護される。これは、上述の医学的手技の後の凝固状態は一般的な凝固試験(例えばaPTT、PT)によって適切に反映されず、従って適切にモニタリング及び処置できないので、これは患者及び医師にとって重大なことである。患者自身は、高凝血異常(hypercoagulopathy)又は低凝血異常(hypocoagulopathy)の徴候を示し得る。従っていくつかの国では、凝固の危険性は個人の患者の危険性に関連するが、術後の深刻な出血の場合において可能性のある医学的法的な理由のためだけに、患者は医学的手技の後に時宜を得たやり方で抗凝固剤処置されない。
医学的手技が行われた後のヘパリン若しくはその誘導体の投与に関連するこの増加した出血の危険性、並びにヒト又は動物対象の血液がもはや人工表面に曝露されないということに起因して、ヘパリン若しくはその誘導体の効果は、増加した出血の危険性を可能な限り早く減少させるために可能な限り早く拮抗されなければならない。ヘパリン若しくはその誘導体の効果を拮抗するために、通常はプロタミンが投与されるが;しかし拮抗は、以下に記載されるようなそれ自身の危険性を示す。ヒルジン若しくはその誘導体がヘパリン若しくはその誘導体の代わりに又はヘパリン若しくはその誘導体と組み合わせて使用される場合、出血の危険性も増加するのでヒルジン若しくはその誘導体の効果を拮抗することも有益だが、臨床的に有用なアンタゴニストはまだ認可されておらず、従って拮抗されていないヒルジン若しくはその誘導体が残っていることが危険性をもたらす。
もしヒルジン若しくはその誘導体のこのようなアンタゴニストが利用可能になるならば、アンタゴニストの使用はヘパリンアンタゴニストの使用の危険性に匹敵する血栓形成促進の危険性を有するだろうということは予測可能である。
プロタミンの投与に伴う危険性は、プロタミン分子により引き起こされる即時の重篤なアレルギー反応、重篤な低血圧の危険性及びヘパリンの効果の突然の停止に起因する凝固の危険性であり、これらは超過したトロンビン生成を引き起こし得る。
従って、別の実施態様において、ヘパリン若しくはその誘導体の術後の拮抗及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の術後の拮抗の後の血栓形成促進の危険性が、FXII/FXIIa阻害剤の使用により防止されるか又は減少される。
別の実施態様において、ヘパリン若しくはその誘導体の術後の拮抗及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の術後の拮抗の後の血栓形成促進の危険性は、医学的手技の前、医学的手技の間、かつ/又は医学的手技の後にFXII/FXIIa阻害剤を投与することにより防止されるか又は減少され、ここでFXII/FXIIa阻害剤が投与されない場合に該医学的手技の後に通常投与されるヘパリンアンタゴニスト及び/若しくはヒルジンアンタゴニストの量と比較して、減少した量の該アンタゴニストが医学的手技の後に加えられるか、又は該アンタゴニストは加えられない。
より一般的なやり方で、一実施態様において、ヒト又は動物対象は医学的手技の後の減少した血栓形成促進の危険性を有するか、血栓形成促進の危険性を有していない。
上で考察したように、「FXII/FXIIa」は第XII因子及び活性化第XII因子(FXIIa)のいずれか又は両方を指す。従って、「FXII/FXIIa阻害剤」は、FXII及びFXIIaのいずれか又は両方の阻害剤を含む。さらに、抗FXII/FXIIa抗体は、FXII及びFXIIaのいずれか又は両方に結合し、そして阻害する抗体を含む。用語「FXII/FXIIa阻害剤」はまた、半減期延長ポリペプチド(これは一実施態様ではリンカーを含む)に連結された FXII/FXIIaの阻害剤も含むことを意図される。
一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は特異的FXII/FXIIa阻害剤であり、好ましくは特異的FXIIa阻害剤である。
特異的FXII/FXIIa阻害剤は、1:1のモル比で使用された場合に、FXII及び/又はFXIIa以外の血漿セリンプロテアーゼを、25%又はそれ以下だけ阻害する阻害剤を指す。換言すると:特異的FXII/FXIIa阻害剤は、その阻害剤が1:1の各血漿セリンプロテアーゼ対上記阻害剤のモル比で使用される場合に、FXII及び/又はFXIIa以外の血漿セリンプロテアーゼを25%又はそれ以下だけ阻害する。例えば、特異的FXII/FXIIa mAbは、血漿セリンプロテアーゼFXIaを5%だけ阻害し、ここでFXIa対上記mAbのモル比は1:1であるが、一方で同じFXII/FXIIa mAbはFXIIaを少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%阻害する。
本発明の一実施態様において、1つの他の血漿セリンプロテアーゼは、1:1の各血漿セリンプロテアーゼ対上記阻害剤のモル比で使用された場合に50%より多く阻害される。
本発明の別の実施態様において、2つの他の血漿セリンプロテアーゼは、1:1の各血漿セリンプロテアーゼ対上記阻害剤のモル比で使用された場合に50%より多く阻害される。
さらに別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤はヒトFXII/FXIIa阻害剤であり、これにはヒト化モノクローナル抗体、好ましくは完全ヒト化モノクローナル抗体が含まれる。
本明細書において使用される「相同性」は、同一であるか又は保存的置換を構成するアミノ酸のパーセンテージ数を指す。相同性は、GAP(Deveraux et al.,1984,Nucleic Acids Research 12,387−395)(これは参照により本明細書に加入される)のような配列比較プログラムを使用して決定され得る。このようにして、本明細書において挙げられているものと類似か又は実質的に異なる長さの配列が、その整列中にギャップを挿入することにより比較され得、このようなギャップは例えばGAPにより使用される比較アルゴリズムにより決定され得る。
インフェスチン−4
一実施態様において、本出願は、インフェスチンドメイン4、インフェスチン−4を含むFXII/FXIIa阻害剤を提供する。一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤はインフェスチン−4の変異体を含む。別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤はインフェスチンドメイン4、そして場合によりインフェスチンドメイン1、2及び/又は3を含み;これらのタンパク質はFXII/FXIIaの強力な阻害剤であることが公知である(WO 2008/098720を参照のこと;またCampos ITN et al.577 FEBS Lett.512−516,2004も参照のこと)。インフェスチン−4の野生型ポリペプチド配列を提供する(配列番号1)。本明細書において使用される用語「変異体」は、アミノ酸変異を有するポリペプチドを指し、ここで「変異」は、野生型インフェスチン−4配列に対する置換、欠失又は付加として定義され、ここでこのような変化はFXII/FXIIaを阻害するそのポリペプチドの機能的能力を変更しない。用語「変異体」は、野生型又は変異インフェスチン−4配列のフラグメントを含む。このような変異体のさらなる例は以下に提供される。
一実施態様において、インフェスチン−4変異体は、野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13(図12において下線を付された配列を参照のこと)、及び野生型インフェスチン−4配列からの差異を生じる、N末端アミノ酸の外側の少なくとも1個でかつ5個までのアミノ酸変異、又は6個の保存的システイン残基(図12における太字のアミノ酸を参照のこと)並びに野生型インフェスチン−4配列に対する少なくとも70%の相同性を含む。インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13は、トロンビンに結合する関連する阻害剤ベネズエラサシガメ(Rhodnius prolixus)(PDB:1 TSO)についての構造的データの分析、及びキモトリプシンに結合するSPINK−1の分析にもとづいて、これらは両方とも図11に示されるようにN末端領域において接触部位の蓄積という共通の特徴を共有しており、FXII/FXIIaの結合のために重要であり得る。従って一実施態様において、インフェスチン−4の変異体は、野生型インフェスチン−4配列のアミノ酸2〜13の保存的N末端領域、及び野生型インフェスチン−4配列からの差異を生じる、これらの保存的N末端アミノ酸の外側の少なくとも1個かつ5個までのアミノ酸変異を含む。変異は置換でも欠失でも付加でもよい。本明細書において使用される用語「N末端アミノ酸の外側」は、配列VRNPCACFRNYV、すなわち野生型インフェスチン−4配列からのアミノ酸2〜13を含むアミノ酸の連続した配列以外の変異体ポリペプチド鎖に沿ったいずれかのアミノ酸を指す。別の実施態様において、インフェスチン−4変異体は、6つの保存的システイン残基を含み、野生型インフェスチン−4配列に対して少なくとも70%の相同性を有する。一実施態様において、この6つの保存的システイン残基は野生型インフェスチン−4配列の6位、8位、16位、27、31位及び48位のアミノ酸である(図12を参照のこと)。一実施態様において、変異体は最後の保存的システインを含む。他の実施態様において、システイン残基の正確な位置、及び互いに対する相対的な位置は、インフェスチン−4変異体における挿入又は欠失に起因して野生型インフェスチン−4配列の6位、8、16、27、31、及び48位から変化し得る。それにももかかわらず、これらの実施態様では、インフェスチン−4変異体は6個全てのシステインを含み、かつ野生型インフェスチン−4配列に対して70%、75%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を共有し得る。
実施態様において、インフェスチン−4の変異体はそれがFXII/FXIIaを阻害するという点で特徴付けられる。FXII/FXIIaを阻害する機能的活性は、例えばインビトロ及び/又はインビボの特徴付けにより評価され得、これらとしては、FXII/FXIIa酵素活性の阻害を試験する直接的アッセイ、延長された凝固時間、すなわち、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)、又は凝固を評価するインビボでの方法が挙げられる。インフェスチン−4変異体のさらなる例はSPINK−1変異体であり、これは以下に記載される。
SPINK−1変異体
一実施態様は、ヒトにおける治療上の使用のためのFXII/FXIIa阻害剤を含む。インフェスチン−4に対して高い類似性を有するヒトタンパク質が使用され得る。例えば、インフェスチン−4に対する最も高い類似性を有するヒトタンパク質は、膵臓で発現されるKazal型セリンプロテアーゼ阻害剤であるSPINK−1である(膵分泌性トリプシン阻害剤、PSTIとしても知られる)。Kazal型セリンプロテアーゼ阻害剤ファミリーは、セリンプロテアーゼ阻害剤の多数のファミリーのうちの一つである。様々な種由来の多くの蛋白質が記載されている(Laskowski M and Kato I、49 Ann.Rev.Biochem.593−626、1980)。インフェスチン−4とSPINK−1との間のアミノ酸配列類似性の概要を図12に示す。
野生型SPINK−1配列(配列番号2)に基づいて、インフェスチン−4に対するSPINK−1配列の相同性を増加させるために様々な変異体が生成され得る。句「インフェスチン−4に対する増加した相同性」は、SPINK−1配列をインフェスチン−4配列に近づけるためにSPINK−1に対して行われるアミノ酸変異のプロセスを指す。
一実施態様において、SPINK−1は野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13を含むように変異され;ポリペプチド配列が生じ、これはK1と呼ばれる(配列番号3)。上記のように、インフェスチン−4配列のN末端部分はFXII/FXIIa阻害機能のために重要と考えられる。
従って、一実施態様において、変異SPINK−1の変異体はまた、野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13、及び野生型SPINK−1配列からの差異を生じ、かつ野生型インフェスチン−4配列に対する変異体の相同性を増加させる、上記N末端アミノ酸の外側の少なくとも1個かつ5個までのアミノ酸変異を含む。別の実施態様において、変異SPINK−1の変異体は6つの保存的システイン残基を含み、そして野生型SPINK−1配列に対して少なくとも70%の相同性を有する。変異は置換でも、欠失でも、付加でもよい。上で定義されたように、用語「上記N末端アミノ酸の外側」は、配列VRNPCACFRNYV、すなわち野生型インフェスチン−4配列からのアミノ酸2〜13から構成されるアミノ酸の連続した配列以外の変異体のポリペプチド鎖に沿ったいずれかのアミノ酸を指す。用語「変異体」は上記変異SPINK−1配列のフラグメントを含む。一実施態様において、6個の保存的システイン残基は野生型SPINK−1配列の9位、16位、24位、35位、38位、及び56位のアミノ酸であり得る(図12を参照のこと)。一実施態様において、変異体は最終保存的システインを含む。別の実施態様において、システインの正確な位置、及び互いに対する相対的な位置は、SPINK−1変異体における挿入又は欠失に起因して、野生型SPINK−1配列の9位、16位、24位、35位、38位、及び56位から変化し得る。それにもかかわらず、これらの実施態様において、SPINK−1変異体は6個全てのシステインを含む。実施態様において、SPINK−1変異体はそれがFXII/FXIIaを阻害するという点でも特徴づけられる。
このようなSPINK−1変異体の例が生成され、K2、及びK3と名付けられる(それぞれ配列番号4及び5)。SPINK−1変異体K2及びK3において、N末端の外側のさらなるアミノ酸置換が、インフェスチン−4に対する相同性を増加させるために作成され、ここで変異体はそれらがFXII/FXIIa活性を阻害するという点でも特徴づけられる。WO 2008/098720を参照のこと。図13はこれらの変異体のアミノ酸配列及びSPINK−1野生型配列に対する変化の程度を示す。SPINK−1変異体K3の場合、5個のアミノ酸置換が、インフェスチン−4に対する相同性を増加させるために作成された。従って、実施態様において、SPINK−1変異体は野生型SPINK−1配列と70%、75%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を共有し得る。
他のFXII/FXIIa阻害剤
一実施態様において、FXII/FXIIaの他の阻害剤が医学的手技を受けている患者に投与される。W0 2006/066878において、FXII/FXIIaに対する抗体の使用又はFXII/FXIIaの阻害剤の使用が提案される。具体的には、FXII/FXIIaに対する阻害剤としては、抗トロンビンIII(AT III)、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、C1阻害剤、アプロチニン、アルファ−1プロテアーゼ阻害剤、アンチパイン ([(S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル−カルバモイル−L−Arg−L−Val−アルギナール(Arginal))、Z−Pro−Proアルデヒド−ジメチルアセテート、DX88(Dyax Inc.、300 Technology Square、Cambridge、MA 02139、USA;Williams A and Baird LG、29 Transfus Apheresis Sci.255−258、2003中に引用される)、ロイペプチン、プロリルオリゴペプチダーゼの阻害剤、例えばFmoc−Ala−Pyr−CN、トウモロコシ−トリプシン阻害剤(CTI)、ウシ膵臓トリプシン阻害剤の変異体、エコチン、コガネガレイ(yellowfin sole)抗凝固タンパク質(YAP)、西洋カボチャ(Cucurbita maxima)トリプシン阻害剤−V(西洋カボチャイソ阻害剤(isoinhibitors)及びハマダリン(Hamadarin)(Isawa H et al.277 J.Biol.Chem.27651−27658、2002に開示されるとおり)を含む)、及びPro−Phe−Arg−クロロメチル−ケトン(PCK)が挙げられる。
FXII/FXIIa阻害剤は、例えば抗体、又は阻害活性を保持している同じもの又は模倣物のフラグメント、例えば米国特許第6,613,890号、第4〜8欄に開示されるようなアミロイド前駆体タンパク質のKunitzプロテアーゼ阻害剤ドメインの類似体であり得る。他の適切な阻害剤は、Isawa H et al.277 J.Biol.Chem.27651−27658、2002に開示されるハマダリンであり得る。適切なトウモロコシトリプシン阻害剤及びその製造方法は、Chen Z et aI.65 Applied and Environmental Microbiology、1320−1324、1999、及びWen L et al.18 Plant Mol.Biol.813−814、1992に開示される。
別の実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、FXII/FXIIaに結合し、かつFXII/FXIIa活性化及び/又は活性を阻害する抗XII/FXIIa抗体であり得る。このような抗体は例えばWO 2006/066878、及びRavon et al.、1 Blood 4134−43、1995において記載される。上で考察したように、「抗FXII/FXIIa抗体」は、FXII及びFXIIaのいずれか又は両方に結合し、かつ阻害する抗体を含む。抗FXII/FXIIa抗体は以下でさらに詳細に記載される。
半減期増強ポリペプチドに連結されたFXII/FXIIa阻害剤
本出願の別の局面は、半減期増強ポリペプチド(HLEP)に連結されたFXII/FXIIa阻害剤を提供する。一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は小タンパク質である。従って、他の小タンパク質について公開されているような急速な腎クリアランスが予測され得る(Werle M and Bernkop−Schnurch A、30 Amino Acids 351−367、2006)。ポリペプチド性(polypeptidic)化合物の短い血漿半減期に対処するための1つの方法は、それを繰り返し注射するか又は持続注入することである。別のアプローチは、ポリペプチド自体の本質的な血漿半減期を増加させることである。例えば、一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は半減期延長タンパク質に連結される。
「半減期増強ポリペプチド」は、患者又は動物においてインビボでのFXII/FXIIa阻害剤の半減期を増加させる。例えば、アルブミン及び免疫グロブリン並びにそれらのフラグメント又は誘導体は、半減期増強ポリペプチド(HLEP)として記載されている。Ballance et al.(WO 2001/79271)は、ヒト血清アルブミンに融合された場合に、インビボでの増加した機能的半減期及び延長された貯蔵寿命を有すると予測される多数の様々な治療用ポリペプチドの融合ポリペプチドを記載した。
用語「アルブミン」及び「血清アルブミン」は、ヒトアルブミン(HA)及びその変異体、示される完全成熟形態(配列番号6)、さらには他の種由来のアルブミン及びその変異体を包含する。本明細書で使用される「アルブミン」は、アルブミンポリペプチド若しくはアミノ酸配列、又はアルブミンの1つ若しくはそれ以上の機能的活性(例えば生物学的活性)を有するアルブミン変異体を指す。本明細書で使用されるアルブミンは、FXII/FXIIa阻害剤の治療的活性を安定化するか又は延長することができる。アルブミンは、いずれかの脊椎動物、特にいずれかの哺乳動物、例えばヒト、サル、ウシ、ヒツジ、又はブタ由来のものであり得る。非哺乳動物アルブミンとしては、限定されないが、ニワトリ及びサケ由来のアルブミンが挙げられる。アルブミン連結ポリペプチドのアルブミン部分は、治療的ポリペプチド部分と異なる動物由来であってもよい。アルブミン融合タンパク質の例についてはWO 2008/098720を参照のこと。
一実施態様において、アルブミン変異体は、少なくとも10、20、40、若しくは少なくとも70アミノ酸長であるか、又はHA配列(配列番号6)からの15、20、25、30、50若しくはそれ以上の連続したアミノ酸を含み得るか、又はHAの特異的ドメインの一部若しくは全てを含み得る。アルブミン変異体は、保存的又は非保存的置換のいずれでも、アミノ酸置換、欠失又は付加を含み得、ここでこのような変化は、半減期増強ポリペプチドの治療的活性をもたらす活性部位又は活性ドメインを実質的に変更しない。これらの変異体は、70%、75%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を共有し得る。
一実施態様において、アルブミン変異体はフラグメントを含み、そしてアルブミンの少なくとも1つのドメイン全体又はそのドメインのフラグメント、例えばドメイン1(配列番号6のアミノ酸1〜194)、2(配列番号6のアミノ酸195〜387)、3(配列番号6のアミノ酸388〜585)、1+2(配列番号6の1〜387)、2+3(配列番号6の195−585)又は1+3(配列番号6のアミノ酸1〜194+配列番号6のアミノ酸388−585)からなるものであり得、またあるいはこれらを含み得る。各ドメインはそれ自体で、Lys106〜Glu119、Glu292〜Val315及びGlu492〜Ala511を含む可撓性のサブドメイン間リンカー領域残基と共に、2つの相同サブドメイン、すなわち、1〜105、120〜194、195〜291、316〜387、388〜491及び512〜585から構成される。
別の実施態様において、構造的又は進化的にアルブミンと関連する他のタンパク質はHLEPとして使用され得、これらとしては、限定されないが、アルファ−フェトプロテイン(WO2005/024044;Beattie and Dugaiczyk、20 Gene 415−422、1982)、アファミン(afamin)(Lichenstein et al.269 J.Biol.Chem.18149−18154、1994)、及びビタミンD結合タンパク質(Cooke and David、76 J.Clin.Invest.2420−2424、1985)が挙げられる。それらの遺伝子は、ヒト、マウス、及びラットにおける同じ染色体領域に位置する構造的及び機能的な類似性を有する多重遺伝子クラスターを代表する。アルブミンファミリーメンバーの構造的類似性は、HLEPとしてのそれらの有用性を示唆する。例えば、アルファ−フェトプロテインは、付着された治療用ポリペプチドの半減期をインビボで延長させると主張されている(WO 2005/024044)。治療活性を安定化させるか又は延長させることができるこのようなタンパク質、又はその変異体が使用され得、そしてこれらはいずれかの脊椎動物、特にいずれかの哺乳動物、例えばヒト、サル、ウシ、ヒツジ、若しくはブタ、又はニワトリ若しくはサケを含むがこれらに限定されない非哺乳動物由来であり得る。WO2008/098720を参照のこと。このような変異体は10若しくはそれ以上のアミノ酸長のものであり得、又はそれぞれのタンパク質配列の約15、20、25、30、50若しくはそれ以上の連続したアミノ酸を含み得、又はそれぞれのタンパク質の特異的ドメインの一部若しくは全てを含み得る。アルブミンファミリーメンバー融合タンパク質は天然に存在する多形変異体を含み得る。
別の実施態様において、免疫グロブリン(Ig)又はその変異体はHELPとして使用され得、ここで変異体はフラグメントを含む。一実施態様において、免疫グロブリン定常領域のFcドメイン又は部分が使用される。定常領域はIgM、IgG、IgD、IgA、又はIgE免疫グロブリンのものであり得る。治療用ポリペプチド部分は、抗体のヒンジ領域又は切断可能であり得るペプチドリンカーを介してIgに接続される。いくつかの特許及び特許出願は、治療用タンパク質のインビボでの半減期を延長するための免疫グロブリン定常領域への治療用タンパク質の融合を記載する(US 2004/0087778、WO 2005/001025、WO 2005/063808、WO 2003/076567、WO 2005/000892、WO 2004/101740、US 6,403,077)。例えば、サイトカインIFN−βに融合したFcは、増強されたIFN−β生物学的活性、延長された循環半減期及びより高い溶解度を達成した(WO2006/000448)。
従って、別の実施態様は、このような免疫グロブリン配列、例えば、免疫グロブリン及びその変異体のFcフラグメントをHLEPとして使用することである。FXll/FXIIa阻害剤は、免疫グロブリン定常領域のFcドメイン又は少なくとも一部にHLEPとして融合され得、そして原核生物若しくは真核生物宿主細胞、例えば細菌、酵母、植物、動物(昆虫を含む)若しくはヒトの細胞株において、又はトランスジェニック動物において組み換え分子として産生され得る(WO 2008/098720)。SPINK−K2−Fc融合タンパク質は例として配列番号7で示される。
リンカー
一実施態様において、介在するペプチドリンカーは、治療用ポリペプチドとHLEPとの間に導入され得る。一実施態様において、切断可能なリンカーが、特にHLEPが治療用ポリペプチドの特異的活性に、例えば立体障害により干渉する場合に導入される。特定の実施態様において、リンカーは、内在性、外因性、又は共通の凝固経路の凝固プロテアーゼのような酵素により切断される。内在性経路の凝固プロテアーゼは、接触活性化経路におけるプロテアーゼであり、これらとしては、例えば、FXlla、FXla、又はFIXaが挙げられる。一実施態様において、リンカーはFXllaにより切断される。外因性経路のプロテアーゼとしては、組織因子経路におけるプロテアーゼ、例えばFVIIaが挙げられる。共通経路のプロテアーゼとしては、フィブリノゲンのフィブリンへの変換に関与するプロテアーゼ、例えば、FXa、FIIa、及びFXIIIaが挙げられる。
治療製剤及び投与
FXII/FXIIa阻害剤またはその変異体は、80%より高い純度、又は95%、96%、97%、98%、若しくは99%より高い純度を有し得る。一実施態様において、変異体は、他のタンパク質及び核酸のような高分子の混入に関して99.9%より高い純度であり、かつ感染性及び発熱性の因子を含まない、薬学的に純粋な状態を有し得る。
精製されたFXII/FXIIa阻害剤を、場合により製剤添加物が添加され得る従来の生理学的に適合性の水性緩衝液中に溶解して、患者においてSBIを処置するための医薬製剤が得られ得る。このような製剤担体及び添加剤、さらには適切な医薬製剤は、当該分野で周知である。例えばKibbe et al.Handbook of Pharmaceutical Excipients、(3rd ed.、Pharmaceutical Press)、2000を参照のこと。医薬組成物は、凍結乾燥又は安定な可溶形態で製剤化され得る。ポリペプチドは当該分野で公知の様々な手順により凍結乾燥され得る。凍結乾燥製剤は、1つ又はそれ以上の薬学的に許容しうる希釈剤、例えば注射用滅菌水又は滅菌生理食塩水を加えることにより使用前に再構成される。
FXII/FXIIa阻害剤の製剤は、いずれかの薬学的に適切な投与手段により患者に送達される。様々な送達系が公知であり、いずれかの都合の良い経路により組成物を投与するために使用され得る。組成物は例えば非経口で全身投与され得る。本明細書で使用される用語「非経口」として、皮下、静脈内、筋内、動脈内及び気管内の注射、点滴注入、噴霧適用及び注入技術が挙げられる。非経口製剤は、ボーラス形態で若しくは持続注入としてのいずれかで静脈内投与され得、又は公知の手順に従って皮下投与され得る。非経口用途に関して周知の液体担体としては、滅菌水、食塩水、水性デキストロース、糖溶液、エタノール、グリコール、及びオイルが挙げられる。全身用途については、治療用タンパク質は静脈内ライン又は動脈ライン用に製剤化され得る。製剤は注入により又はボーラス注射により連続的に投与され得る。いくつかの製剤は持続放出(slow release)系を包含する。一実施態様において、製剤はパッチとして投与される。経口投与用の錠剤及びカプセル剤は従来の添加剤、例えば結合剤、フィラー、滑沢剤又は湿潤剤などを含有し得る。経口液体製剤は水性若しくは油性の懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤などの形態であり得、又は水若しくは使用のための他の適切なビヒクルでの再構成のための乾燥製剤として提供され得る。このような液体製剤は、従来の添加剤、例えば懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル及び保存料を含有し得る。
FXII/FXIIa阻害剤の用量は、多くの因子、例えば適応症、処方、又は投与様式に依存し得、そしてそれぞれの適応症について前臨床試験及び臨床試験において決定され得る。FXII/FXIIa阻害剤の用量は、医学的手技の前、医学的手技の間、かつ/又は医学的手技の後に患者に投与され得る。一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は、医学的手技の前1、2、4、6、12、24、48、72、若しくは96時間以内に、かつ/又は医学的手技の後1、2、4、6、12、24、48、72、若しくは96時間以内に投与され得る。FXII/FXIIa阻害剤は、医学的手技の前、医学的手技の間、かつ/又は医学的手技の後に、単回用量で、又は複数回用量で、又は0.25、0.5、1、2、4、6、12、24、若しくは48時間間隔で繰り返し投与され得る。出血の危険性を増加させないという有利な特性のために、一実施態様において、FXII/FXIIa阻害剤は手技の間に投与される。医薬組成物は、単独で、又は他の治療剤と併用して投与され得る。これらの薬剤は、同時に処方され(co−formulated)得るか、又は同時に若しくは別々に、かつ同じ投与経路か若しくは異なる投与経路のいずれかで投与され得る。FXII/FXIIa阻害剤の投与スケジュール又は用量はまた、同じ適応症又は異なる適応症で、他の医学的状態又は治療のような因子に依存して、個々の患者によって変動し得る。
別の実施態様は、ポンプヘッド(Pump Head)症候群の予防又は処置のためのFXII/FXIIa阻害剤である。
ポンプヘッド症候群は、CABGのようなバイパス手技後の中枢神経機能不全又は認知機能障害又は認知低下である。特に、CABG又は血液が人工表面と接触する他の医学的手技において使用される人工表面における接触活性化により生成される微小血栓により引き起こされると推測される。現在、ポンプヘッド症候群の公知の治療法はない(Newman et al.、NEJM (2001) Vol.344、No.6、pp.394〜402)。
別の実施態様は、体外型医療機器におけるヒト血流の閉塞を予防するための上述のFXII/FXIIa阻害剤の使用であり、この医療機器は、非限定的な例として、心肺バイパス機器又は血液の透析若しくは血液の体外ろ過のために使用される装置であり得る。「閉塞」により、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%の血流の減少、又は血流の完全な停止を意味する。
1.検査所見
検査評価の間に、組み換えアルブミン融合インフェスチン−4(rHA−インフェスチン−4;WO2008/098720に記載されるとおり)をシリンジで供給し、続いてブタの全血を加えた。その後、この溶液をガラスバイアルに入れて、そのガラスバイアルを1分毎(水浴中で37℃にてインキュベーション)に穏やかに振盪させることにより凝固時間を視覚的に決定した。驚くべきことに、ガラス表面を介した大量の接触活性化にもかかわらず、血液は3時間まで凝固の徴候を示さなかった(一方でコントロールサンプルは約3分後に凝固した、図1)。さらに、この未凝固血液の活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)のその後の評価は、顕著に延長された値を示した。これらの所見はさらなるエクスビボでの研究を促進した。これらの研究において、rHA−インフェスチン−4が用量依存的に全血凝固時間(WBCT)を延長するということを実証することができた(図1)。例としてマウス全血を使用して同等のプロフィールを得ることができた。
さらなる実験において、特異的抗FXII/FXIIa抗体を上で説明したものと同じ研究設計で試験した。しかし、この抗体はブタ系と反応しないので、マウスからの全血を使用した。興味深いことに、FXII活性は試験した用量で完全に阻害されると予測されるが、WBCTは最大で約3倍延長された(図2)。これにより、rHA−インフェスチン−4のWBCTに対する顕著な効果はそのFXII/FXIIa阻害力によってだけでは説明できないという結論に至った。他の機構よりはむしろ、おそらくそのより弱いFXa阻害力がこの現象の所見をもたらしたのだろう。
2.前臨床動物研究
2.1.動物及び麻酔に関するデータ
動物
体重24〜40kgの去勢した雄性ブタ(大ヨークシャー(large white)×ジャーマンノーブル(German noble))を3〜4月齢で地元の飼育場から入手した(Willi Schlosser、Schwalmtal、Germany)。これらの動物を18〜21℃でわらを敷き詰めた家畜小屋において周囲昼夜サイクル下で飼育し、そしてDeuka V豚用餌を自由に食べさせた(Deutsche Tiernahrung Cremer GmbH & Co.KG、Dusseldorf、Germany)。水道水を自由に供給した。動物畜産及び研究の手順は独国動物保護法(German Animal Welfare law)及び欧州連合規則を順守した。
麻酔:
水へのアクセスは制限せずに終夜絶食させた後、これらの動物を2mg kg−1アザペロン(Stresnil(R)、Janssen−Cilag GmbH、Neuss、Germany)、15mg kg−1ケタミン(Ketavet、Pharmacia & Upjohn、Erlangen、Germany)及び0.02mg kg−1硫酸アトロピン(Atropinsulfate、B.Braun Melsungen AG、Melsungen、Germany)の混合物を使用して筋内前投与で鎮静させ、次いでブタを耳静脈を介して10mg kg−1チオペンタールナトリウムで麻酔した。気管の手術準備の後、動物を挿管し、Heyer Access換気装置により呼吸を支援した。吸入麻酔を1〜2%イソフルラン(Isofluran CP(R)、CP Pharma GmbH、Burgdorf、Germany)を用いて維持した。血液サンプル収集のために1.4×2.1mmカテーテルを頸動脈中まで進め、そして連続的血圧測定のために0.5×0.9mmカテーテルを大腿動脈中に進めた。基底流体要件を満たすためにリンゲル液を4mL kg−1 h−1で、及び試験液を外頚静脈に留置した1.4×2.1mmカテーテルを介して注入した。体温を直腸検温によりモニタリングした。
2.2.ブタにおける薬物動態研究
上述の初期検査所見に続いて、単回静脈内(i.v.)rHA−インフェスチン−4適用の動態をブタにおいて評価した。我々は、エクスビボWBCTがrHA−インフェスチン−4の単回i.v.投与後に顕著に延長され、そして循環からのrHA−インフェスチン−4の排出の間に再び減少することを見出した(図3)。さらに、ブタにおけるrHA−インフェスチン−4のi.v.投与はaPTTの劇的な延長をもたらし、さらに、高用量では、わずかに延長されたプロトロンビン時間(PT)をもたらした(図4及び5)。これらの結果は、rHA−インフェスチン−4が主に内在性凝固経路(aPTT)に影響を及ぼすこと、さらには、高用量において、外因性凝固経路(PT)にわずかに影響を及ぼすことを示した。さらに、トロンボエラストグラフィにおいて凝固時間の延長を検出することができた。
興味深いことに、WBCT及びaPTTは顕著に延長されたが、皮膚出血時間(すなわち、生理学的止血)は影響されなかった(図6)。
2.3.ブタにおける心肺バイパス手術:
心肺バイパス(CPB)手技の間の rHA−インフェスチン−4の抗凝固効果を評価し証明するために、前臨床CPB試験をブタモデルにおいて行った。最初にCPBをrHA−インフェスチン−4(50mg/体重(BW)kgに相当)と共に装着し、そしてCPB装置の酸素供給器膜の凝固及び継続的な閉塞を予防するためにCPB装置に接続する前に200mg/kg BWの用量のrHA−インフェスチン−4で動物自体を処置した。ヘパリン、又はビバリルジン(A.Koster et al.Am J Cardio 2004; 93:356−359)のような他の物質は抗凝固物質として使用しなかった。
2.3.1.CPB研究設計:
研究設計についての要約については図7を参照のこと。
麻酔導入(2.1)後に、胸骨切開を振動鋸(oscillating saw)を用いて行い、そして心臓を露出させた。心膜を長手方向に開き、そして縫合により胸壁に固定した。巾着(purse−string)縫合を右心房及び心尖部に配置した。200mg/kg BW rHA−インフェスチン−4のi.v.注入投与を行った。約10分後、直径5.2mmの動脈カテーテル及び32 Fr静脈カテーテルを右心房及び左心室に配置し、そして止血帯で固定した。両方のカテーテルを成人低体重(small adult)中空糸酸素供給器にハードシェル静脈血リザーバ(D905 EOS、Sorin SpA、Milan、Italy)を用いて接続した。体外回路を500mL等張食塩水、1000mL 6%ヒドロキシエチルデンプン200/0.5(Infukoll、Schwarz Pharma AG、Mannheim、Germany)、2mL kg−1 15%マンニトール(Osmofundin(R)、B.Braun)及び50mg/kg BW rHA−インフェスチン−4からなる溶液で準備した。静脈及び動脈ラインを連続して開き、そして静脈血を重力により静脈血リザーバーに流入させた。ポンプは血液を酸素供給器中に運搬した。酸素化された血液を標的温度まで平衡化させ、そして左心室に動脈ラインを介して戻した。低体温を25℃に2時間維持し、続いて適温(37℃)に1時間再加温した。
CPBの終わりに、酸素供給器中に残っている血液を動物に戻した。抗凝固剤処置をCPB手技の後に逆転させなかった。
検査アッセイのための血液サンプルを、(1)ベースライン、(2)rHA−インフェスチン−4の注入後であるがCPBの開始前、(3)CPBの開始直後、及び(4)その後5分毎に実験の終了まで収集した。皮膚出血時間(SBT)(Surgicutt(R)切断装置(International Technidyne Corp.、Edison、New Jersey、USA)を使用することにより生成された標準化された長さ5mm深さ1mmの内耳切開からの失血の停止までの時間として定義される)も調べた。
2.3.2.CPBの間の検査所見:
CPBの間、aPTT値はベースライン値と比較して全研究期間中顕著に延長された(図8)が、一方でPT値は研究期間中少し増加しただけであった(図9)。さらに、エクスビボWBCTも研究期間中顕著に増加した(図10)。
2.3.3.CPBの間の臨床所見:
血液と人工表面との直接接触は、凝固の活性化(内在性経路)さらには酸素供給器膜の継続的閉塞を伴う血小板の直接的活性化を即座にもたらすということは医学の分野で一般的に知られている。従って、CPBの間のヘパリンの使用は現在では究極の医療基準である。
家畜(ブタ)実験において、300IU/KG BWヘパリンの使用は、SBTの延長、さらには傷の端からの出血により反映されるような出血についての高い危険性を有する。
ヘパリンでのこれらの所見と対照的に、出血の危険性についての大域的試験としてのSBTは、rHA−インフェスチン−4をCPBにおいて使用した場合に変化しないままであり、そしてさらに、増加した出血について傷の端を調べた場合に止血は損なわれていなかった。しかし、最も重要な所見は、CPBの酸素供給器が試験の間に凝固せず、かつ完全に機能的なままであったことであった。
代用(surrogate)検査所見(aPTT、PT)、臨床的CPB及びSBT結果の組み合わせは、驚くべきことに、人工表面を必要とする手技の間血液を完全に未凝固のままにしながら、安定した血塊を形成する全体的な能力の危険に患者をさらすことのない、新規な抗凝固薬の満たされていない医学的必要性をrHA−インフェスチン−4が満たすということを示す。
3.結論
rHA−インフェスチン−4は、外因性経路(PT評価)がrHA−インフェスチン−4の一定の程度/用量まで影響を受けないままで、内在性凝固経路(これはaPTTに反映される)に主に影響を及ぼすことによりCBP酸素供給器の凝固を予防することができる。これらの結果は驚くべきことであり、かつ出血の増加した危険性を伴うヘパリン/ビバリルジンによる外因性及び内在性凝固系の阻害の必要性がないので、CPBの間の抗凝固療法における新規な方策を提供する。この先、CPB手技の間及び後の微小血栓症及び塞栓形成のプロセスについての残った危険性は、一定のレベルまで減少されるかもしれない。このCPB手技における新規な処置は、rHA−インフェスチン−4のようなFXII/FXIIa阻害剤が将来の臨床用途においてヘパリン/ビバリルジンにとって代わり得るか又は少なくとも減少させて、有意に改善された治療機会をもたらすということを初めて示す。
4.さらなる検査
4.1.FXII/FXIIa阻害剤を、ウサギ全血がエクスビボで心肺バイパス(CPB)回路に送られる新規な研究設定において試験する。ここでは、血液は常に回路を通って循環しており(そしてウサギには戻されない)、ここで抗凝固剤処置されない場合、凝固系の大量の(接触)活性化に遭遇する。このモデルを、FXII/FXIIa阻害剤又はFXII/FXIIa阻害剤及びヘパリンの組み合わせのCPB回路の閉塞を予防する有効性を試験するために使用する。
読み出しは特に:酸素供給器前圧及び酸素供給器後圧(Pre− and post−oxygenator pressure)、血小板数及び寸法を含む完全血球数、酸素供給器及びフィルターの開通性、凝固系、補体系及びキニン−カリクレイン系の機能のさらなる読み出しである。
我々は、FXII/FXIIa阻害剤がこのエクスビボ設定においてCPBの閉塞/凝固を予防することができ、そしてさらに補体系及びキニン−カリクレイン系の活性化を減少させることができると推測する。
4.2.別の組の研究では、FXII/FXIIa阻害剤(rHA−インフェスチン−4及びFXII/FXIIa MAb)のヒトエクスビボ全血凝固(健常ドナー由来)に対する効果を調べる。ここでは、様々な濃度のFXII/FXIIa阻害剤を添加した後、WBCTを上記のように(すなわち、ブタ/マウス全血について)測定する。さらに、WBCTをACT(活性化凝固時間)装置を使用して測定することができる。上述の他の種における所見と一致して、我々はエクスビボでの全血凝固時間の用量依存性阻害を観測すると推測される。未分画ヘパリンの標準的用量と比較して上で列挙したパラメーター(WBCT)における等価な有効性を達成するために必要とされるFXII/FXIIa阻害剤の用量が決定されるだろう。さらに、FXII/FXIIa阻害剤と低用量ヘパリン(又は他の抗血栓薬)との組み合わせも試験する。
4.3.さらに、FXII/FXIIa阻害剤、さらにはFXII/FXIIa阻害剤とヘパリン(又は他の抗血栓薬)との組み合わせの効果を、標準的CPB系、標準的ECMO系、又は別の臨床的に関連するエクスビボ回路から構成されるエクスビボ回路系(薬物を既に系中に供給しておきながら、薬物を投与していない健常ドナーからのヒト全血を系中に送る)において試験する。ここでは、血液は回路中を常に循環しており(そしてドナー中に戻らない)、ここで凝固系の大量の(接触)活性化に遭遇する。読み出しは、特に:酸素供給気前圧及び酸素供給器後圧、血小板数及び寸法を含む完全血球数、酸素供給器及びフィルターの開通性、凝固系、補体系及びキニン−カリクレイン系の機能のさらなる読み出しである。FXII/FXIIa阻害剤又はFXII/FXIIa阻害剤と低用量ヘパリン(又は他の抗血栓薬)との組み合わせもまた回路の凝固を予防することができると推測される。さらに、FXII/FXIIa阻害剤は、このエクスビボ回路内で補体系及びキニン−カリクレイン系の活性化を減少させることができると推測される。未分画ヘパリンの標準的な用量と比較して、上で列挙されたパラメーター及び読み出しにおいて等価な有効性を達成するために必要とされるFXII/FXIIa阻害剤の用量が決定されるだろう。
凝固系の接触活性化の前、間かつ/又は後の患者の処置に対するこの新規なアプローチは、特定の手技の前、間かつ/又は後の血栓症の保護を提供しながら、患者は同時に出血事象の危険性にさらされない。

Claims (18)

  1. ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間かつ/又は該医学的手技の後の、血栓の形成及び/又は安定化を防止するための医薬組成物であって、該医薬組成物は、予め定めた用量のFXII/FXIIa阻害剤と薬学的に許容しうる担体を含んでなり、該医学的手技は、該ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることからなり、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与され、そしてさらにここで、
    (i) 人工表面は、対象の血液体積の少なくとも80%に曝露され、かつ人工表面は少なくとも0.2m2であるか、又は
    (ii) 人工表面は、対象の体外での採血のための容器であるか、又は
    (iii)人工表面は、ステント、弁、管内カテーテル、若しくは血液の内部補助ポンピングのためのシステムであり、
    前記FXII/FXIIa阻害剤は、
    (A) 野生型インフェスチン−4ポリペプチド配列(配列番号1)、若しくはその変異体[ここで変異体は、
    (a) 野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13、及び野生型インフェスチン−4との差異を生じる、該N末端アミノ酸の外側の少なくとも1個かつ5個までのアミノ酸変異;
    及び/又は
    (b) 野生型インフェスチン−4配列からの6個の保存的システイン残基及び野生型インフェスチン−4配列に対する少なくとも70%の相同性を含む]、又は
    (B) 抗FXII/FXIIa抗体[ここで、抗体はFXII/FXIIaに結合し、かつその活性及び/又は活性化を阻害する]を含む、
    ことを特徴とする医薬組成物。
  2. 前記ヒト又は動物対象が、増大した出血の危険性を有さず、出血の危険性は、
    a) Dukeに従う耳若しくは指先の出血時間により[ここで該耳又は指先の出血時間は10分より長くない]、又は
    b) Ivyの方法に従って[ここで出血時間は10分より長くない]、又は
    c) Marxの方法に従って[ここで出血時間は4分より長くない]、
    決定される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 医学的手技が、
    i) 心肺バイパスを必要とするいずれかの手技、又は
    ii) 体外膜型酸素供給を介する血液の酸素供給及びポンピング、又は
    iii) 血液の補助ポンピング(内部又は外部)、又は
    iv) 血液透析、又は
    v) 血液の体外ろ過、又は
    vi) 動物若しくはヒト対象における後の使用のためのいずれかの保存場所における採血、又は
    vii) 静脈若しくは動脈の管内カテーテルの使用、又は
    viii) 診断的若しくは介入的心臓カテーテル法のための装置の使用、又は
    ix) 脈管内装置の使用、又は
    x) 人工心臓弁の使用、又は
    xi) 人口移植片の使用
    である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. FXII/FXIIa阻害剤が、心肺バイパスを必要とする医学的手技の前、該医学的手技の後、かつ/又は該医学的手技の間に投与される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. FXII/FXIIa阻害剤が、動物若しくはヒト対象における後の使用のためのいずれかの保存場所における採血を含む医学的手技の前、該医学的手技の後、かつ/又は該医学的手技の間に投与される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. FXII/FXIIa阻害剤が:
    i) 供血プロセスの前、かつ/若しくは供血プロセスの間に血液ドナーに投与されるか、又は
    ii) 採取保存場所において血液と混合されるか、又は
    iii) ヒト若しくは動物レシピエントに血液を投与する前、投与する間、かつ/若しくは投与した後に、血液レシピエントに投与される、
    請求項5に記載の医薬組成物。
  7. FXII/FXIIa阻害剤が、人工表面上にコーティングされることにより投与される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. FXII/FXIIa阻害剤が投与されない場合に前記医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間に通常投与されるヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の量と比較して減少した量のヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体が、FXII/FXIIa阻害剤に加えて、医学的手技の前、かつ/又は医学的手技の間かつ/又は医学的手技の後に加えられる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. ヘパリン若しくはその誘導体及び/又はヒルジン若しくはその誘導体が、FXII/FXIIa阻害剤に加えて使用されない、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. 前記ヒト又は動物対象が、医学的手技の後に、減少した血栓形成促進の危険性を有するか又は血栓形成促進の危険性を有していない、請求項1〜9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  11. ヘパリン若しくはその誘導体の術後の拮抗及び/又はヒルジン若しくはその誘導体の術後の拮抗の後に、前記ヒト又は動物対象が、減少した血栓形成促進の危険性を有するか又は血栓形成促進の危険性を有さず、そして場合によりここで血栓形成促進の危険性は、プロタミンの投与により引き起こされる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  12. FXII/FXIIa阻害剤が投与されない場合の前記医学的手技の後で通常投与されるヘパリンアンタゴニスト及び/若しくはヒルジンアンタゴニストの量と比較して、前記ヒト又は動物対象に、該医学的手技の後で、減少した量のヘパリンアンタゴニスト及び/若しくはヒルジンアンタゴニストを有するか、又はヘパリンアンタゴニスト及び/若しくはヒルジンアンタゴニストが加えられない、請求項1〜11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. ポンプヘッド症候群の予防又は処置のための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. FXII/FXIIa阻害剤が半減期増強ポリペプチドに連結されており、ここで半減期増強ペプチドは、任意にアルブミン、アファミン、アルファ−フェトプロテイン又はビタミンD結合タンパク質、ヒトアルブミン又はその変異体、免疫グロブリン又はその変異体、IgGのFcである、請求項1〜13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  15. 半減期増強ポリペプチドがリンカーを介してFXII/FXIIa阻害剤に連結されている、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. リンカーが:
    (i) 切断可能であるもの;
    (ii) 内在性、外因性、又は共通の凝固経路の凝固プロテアーゼにより切断可能であるもの;及び
    (iii) FXllaにより切断可能であるもの
    のうちの少なくとも1つである、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 体外医療機器におけるヒトの血流の閉塞を防止するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の医薬組成物であって、ここで医療機器は、場合により心肺バイパス装置、又は血液の透析若しくは血液の体外ろ過のために使用される装置である、上記医薬組成物。
  18. ヒト又は動物対象に対して行われる医学的手技の間かつ/又は該医学的手技の後の、血栓の形成及び/又は安定化を防止するための医薬組成物を製造するためのFXII/FXIIa阻害剤の使用であって、該医薬組成物は、薬学的に許容しうる担体とFXII/FXIIa阻害剤を含んでなり、該医学的手技は、該ヒト又は動物対象の血液を人工表面と接触させることからなり、ここで該FXII/FXIIa阻害剤は、該医学的手技の前、かつ/又は該医学的手技の間、かつ/又は該医学的手技の後に投与され、そしてさらにここで、
    (i) 人工表面は、対象の血液体積の少なくとも80%に曝露され、かつ人工表面は少なくとも0.2m2であるか、又は
    (ii) 人工表面は、対象の体外での採血のための容器であるか、又は
    (iii)人工表面は、ステント、弁、管内カテーテル、若しくは血液の内部補助ポンピングのためのシステムであり、
    前記FXII/FXIIa阻害剤は、
    (A) 野生型インフェスチン−4ポリペプチド配列(配列番号1)、若しくはその変
    異体[ここで変異体は、
    (a) 野生型インフェスチン−4配列のN末端アミノ酸2〜13、及び野生型インフェスチン−4との差異を生じる、該N末端アミノ酸の外側の少なくとも1個かつ5個までのアミノ酸変異;
    及び/又は
    (b) 野生型インフェスチン−4配列からの6個の保存的システイン残基及び野生型インフェスチン−4配列に対する少なくとも70%の相同性
    を含む]、又は
    (B) 抗FXII/FXIIa抗体[ここで、抗体はFXII/FXIIaに結合し、かつその活性及び/又は活性化を阻害する]を含む、
    ことを特徴とする上記使用。
JP2013557120A 2011-03-09 2012-03-09 人工表面との接触を含む医学的手技に伴う投与のためのfxii阻害剤 Active JP6109081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161450881P 2011-03-09 2011-03-09
US61/450,881 2011-03-09
EP11157557.7 2011-03-09
EP11157557 2011-03-09
US201161496740P 2011-06-14 2011-06-14
US61/496,740 2011-06-14
PCT/EP2012/054149 WO2012120128A1 (en) 2011-03-09 2012-03-09 Factor xii inhibitors for the administration with medical procedures comprising contact with artificial surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508771A JP2014508771A (ja) 2014-04-10
JP6109081B2 true JP6109081B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=44515129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557120A Active JP6109081B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-09 人工表面との接触を含む医学的手技に伴う投与のためのfxii阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9352016B2 (ja)
EP (1) EP2683397B1 (ja)
JP (1) JP6109081B2 (ja)
KR (1) KR101954052B1 (ja)
CN (1) CN103415301A (ja)
AU (1) AU2016213799A1 (ja)
CA (1) CA2829037C (ja)
DK (1) DK2683397T3 (ja)
ES (1) ES2646191T3 (ja)
PL (1) PL2683397T3 (ja)
WO (1) WO2012120128A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2683397B1 (en) 2011-03-09 2017-08-09 CSL Behring GmbH Factor xii inhibitors for the administration with medical procedures comprising contact with artificial surfaces
MX2015009914A (es) * 2013-02-01 2015-09-25 Becton Dickinson Co Dispositivos de recogida de sangre que contienen aditivos de inhibicion de la via de contacto.
KR102403299B1 (ko) 2013-03-08 2022-06-03 체에스엘 베링 게엠베하 원격 허혈-재관류 손상의 치료 및 예방
EP3493832A1 (en) 2016-08-05 2019-06-12 CSL Behring GmbH Pharmaceutical formulations of c1 esterase inhibitor
KR20210022650A (ko) 2018-06-19 2021-03-03 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 항-인자 XII/XIIa 항체 및 이의 용도
JP7135620B2 (ja) * 2018-09-07 2022-09-13 ソニーグループ株式会社 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及び血液凝固系解析プログラム
EP4017850A1 (en) 2019-08-21 2022-06-29 Kalvista Pharmaceuticals Limited Enzyme inhibitors
WO2021032933A1 (en) 2019-08-21 2021-02-25 Kalvista Pharmaceuticals Limited Enzyme inhibitors
EP4017587A1 (en) 2019-08-21 2022-06-29 Kalvista Pharmaceuticals Limited Enzyme inhibitors
AU2019462140A1 (en) 2019-08-21 2022-02-24 Kalvista Pharmaceuticals Limited Enzyme inhibitors
US20230295343A1 (en) * 2020-06-16 2023-09-21 Ningbo Comgen Biotech Co., Ltd. Anti-factor xii (fxii) nanobody or antigen-binding fragment thereof, and use thereof
KR20230128413A (ko) 2020-12-01 2023-09-04 칼비스타 파마슈티컬즈 리미티드 효소 저해제
JP2024507222A (ja) 2021-02-19 2024-02-16 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 第XIIa因子阻害剤
WO2024038282A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Kalvista Pharmaceuticals Limited 2-aza- and 2-oxabicyclo[2.1.1]hexane derivatives as factor xiia enzyme inhibitors
WO2024084217A1 (en) 2022-10-19 2024-04-25 Kalvista Pharmaceuticals Limited 3a,4,5,6-tetrahydro-1 h-pyrazolo[3,4-c]pyridin-7(7ah)-one derivatives as factor xiia inhibitors

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714358A (en) 1980-07-02 1982-01-25 Toray Industries Antithrombus medical material
US5380299A (en) * 1993-08-30 1995-01-10 Med Institute, Inc. Thrombolytic treated intravascular medical device
EP1621206A1 (en) 1994-12-12 2006-02-01 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Chimeric cytokines and uses thereof
ZA963619B (en) 1995-05-08 1996-11-22 Scios Inc Protease inhibitor peptides
US5674236A (en) 1996-04-30 1997-10-07 Medtronic, Inc. Lancet for capillary puncture blood samples
GB9800817D0 (en) 1998-01-16 1998-03-11 Bio Discovery Ltd Serine protease inhibitors
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
JP2001276217A (ja) * 2000-04-04 2001-10-09 Dountsuendorufaa Udo 単一又は複数の疾患のある患者での組織、血漿又は血液透析用のバイオコートされた吸着剤
EP2267026A1 (en) 2000-04-12 2010-12-29 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CN1568166A (zh) * 2001-10-15 2005-01-19 荷姆泰克股份有限公司 预防再狭窄的涂层支架
CN100455275C (zh) * 2002-02-06 2009-01-28 祥丰医疗有限公司 包覆有可促进内皮细胞的黏附和分化的包衣的医疗装置
JP4373792B2 (ja) * 2002-02-11 2009-11-25 ゴールド−ティー テック インコーポレイテッド 血栓形成を予防する方法
AU2003210806A1 (en) 2002-03-05 2003-09-22 Eli Lilly And Company Heterologous g-csf fusion proteins
DE10301300B4 (de) * 2003-01-15 2009-07-16 Curacyte Chemistry Gmbh Verwendung von acylierten 4-Amidino- und 4-Guanidinobenzylaminen zur Inhibierung von Plasmakallikrein
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
DE602004031390D1 (de) 2003-05-06 2011-03-24 Syntonix Pharmaceuticals Inc Gerinnungsfaktor VII-Fc chimäre Proteine zur Behandlung von hämostatischen Krankheiten
ES2830499T3 (es) * 2003-05-16 2021-06-03 Pharming Intellectual Property B V Inhibidor de C1 con una semivida corta para un tratamiento transitorio
AU2004251145C1 (en) 2003-06-12 2011-04-14 Eli Lilly And Company GLP-1 analog fusion proteins
US20050059660A1 (en) * 2003-08-01 2005-03-17 Pharmacia & Upjohn Company Novel combination
US7550263B2 (en) 2003-09-05 2009-06-23 Gtc Biotherapeutics, Inc. Method for the production of fusion proteins in transgenic mammal milk
AU2004309063B2 (en) 2003-12-31 2010-10-28 Merck Patent Gmbh Fc-erythropoietin fusion protein with improved pharmacokinetics
US7670595B2 (en) 2004-06-28 2010-03-02 Merck Patent Gmbh Fc-interferon-beta fusion proteins
DK1830924T3 (da) 2004-12-23 2013-05-21 Csl Behring Gmbh Forebyggelse af thrombedannelse og/eller -stabilisering
CA2632400C (en) * 2005-12-21 2016-06-07 Pharming Intellectual Property Bv Use of c1 inhibitor for the prevention of ischemia-reperfusion injury
PE20081834A1 (es) * 2006-12-31 2009-01-16 Boehringer Ingelheim Int Proceso para la sintesis de derivados de acido 3-amino-tetrahidrofuran-3-carboxilico y uso de los mismos como medicamentos
EP2109457B1 (en) * 2007-02-12 2016-01-06 CSL Behring GmbH Therapeutic application of kazal-type serine protease inhibitors
PT3002298T (pt) 2007-11-21 2019-11-20 Univ Oregon Health & Science Anticorpos monoclonais anti-fator xi e métodos de utilização dos mesmos
EP2683397B1 (en) 2011-03-09 2017-08-09 CSL Behring GmbH Factor xii inhibitors for the administration with medical procedures comprising contact with artificial surfaces
EP2497489A1 (en) 2011-03-09 2012-09-12 CSL Behring GmbH Factor XII inhibitors for the treatment of silent brain ischemia and ischemia of other organs
EP2758076B1 (en) 2011-09-24 2018-12-12 CSL Behring GmbH Combination therapy using immunoglobulin and c1-inhibitor
EP2623110A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 CSL Behring GmbH Factor XII inhibitors for the treatment of neurological inflammatory disorders
KR102403299B1 (ko) 2013-03-08 2022-06-03 체에스엘 베링 게엠베하 원격 허혈-재관류 손상의 치료 및 예방
KR20160026905A (ko) 2013-06-28 2016-03-09 체에스엘 베링 게엠베하 인자 xii 억제제 및 c1-억제제를 이용한 병용 치료요법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2829037A1 (en) 2012-09-13
US9352016B2 (en) 2016-05-31
AU2016213799A1 (en) 2016-09-01
EP2683397A1 (en) 2014-01-15
US20160279195A1 (en) 2016-09-29
CN103415301A (zh) 2013-11-27
US9987328B2 (en) 2018-06-05
DK2683397T3 (en) 2017-09-18
ES2646191T3 (es) 2017-12-12
CA2829037C (en) 2022-05-17
EP2683397B1 (en) 2017-08-09
JP2014508771A (ja) 2014-04-10
WO2012120128A1 (en) 2012-09-13
KR20140011372A (ko) 2014-01-28
PL2683397T3 (pl) 2018-01-31
AU2012224514A1 (en) 2013-05-02
KR101954052B1 (ko) 2019-03-06
US20140072600A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109081B2 (ja) 人工表面との接触を含む医学的手技に伴う投与のためのfxii阻害剤
JP5554756B2 (ja) カリクレインインヒビターおよびその使用
JP2017501968A (ja) 第xii因子インヒビターおよびc1−インヒビターを使用する組合せ療法
US11389515B2 (en) Method for mitigating heart disease
Tollefsen Vascular dermatan sulfate and heparin cofactor II
JP2000136202A (ja) 新規なヘパリン結合ペプチド
EP2285400B1 (en) Treatment of bleeding with low half-life fibrinogen
AU2012224514B2 (en) Factor XII inhibitors for the administration with medical procedures comprising contact with artificial surfaces
CA2625888C (en) Method of treating acute renal failure with thrombomodulin variant
Cattaneo et al. Desmopressin (DDAVP)
AU2021230101B2 (en) Synergistic and targeting compositions for treatment of arterial and venous thrombosis
JP7515557B2 (ja) 凝固異常を伴う敗血症の治療及び/又は改善のための医薬
TW202146042A (zh) 用於治療動脈和靜脈血栓形成的協同且靶向的組成物
JP2002241400A (ja) 血液体外循環回路用の血液凝固防止のための医薬組成物
MXPA01005038A (en) Method of treating viral hemorrhagic fever

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250