JP6109051B2 - 定着器部材の製造方法 - Google Patents

定着器部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6109051B2
JP6109051B2 JP2013253758A JP2013253758A JP6109051B2 JP 6109051 B2 JP6109051 B2 JP 6109051B2 JP 2013253758 A JP2013253758 A JP 2013253758A JP 2013253758 A JP2013253758 A JP 2013253758A JP 6109051 B2 JP6109051 B2 JP 6109051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dianhydride
bis
aminophenoxy
polyimide
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013253758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123121A (ja
JP2014123121A5 (ja
Inventor
ユー・チ
ナン−シン・フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2014123121A publication Critical patent/JP2014123121A/ja
Publication of JP2014123121A5 publication Critical patent/JP2014123121A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109051B2 publication Critical patent/JP6109051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2009Pressure belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本開示は全般に、デジタル、多重画像を含む電子写真画像化装置に有用な定着器部材の製造プロセスに関する。
通常の定着器部材は、剥離層に対するクッション材および支持体を提供する中間層を含む。該中間層は普通、シリコーンなどのエラストマーまたはゴムである。しかし、シリコーンおよび他のエラストマー材料は、製造中に昇温に供された場合分解する可能性がある。これが、定着器部材の不適切な性能を引き起こし得る。より頑丈で定着器性能が低下しにくい定着器部材の製造方法を有することが望ましい。
一実施形態に従って、定着器部材の製造方法を提供する。該方法は、基材を得ることと、該基材上に無水物キャップドポリアミック酸オリゴマー、多価アミンおよび溶媒の組成物をコーティングして該基材上にポリイミドゲル層を形成することとを含む。該溶媒は、抽出溶媒を用いて該ポリイミドゲル層から抽出される。該抽出溶媒は除去されて、約50パーセントから約95パーセントの気孔率を有するポリイミドエアロゲル層が形成される。該ポリイミドエアロゲル層にフルオロポリマーがコーティングされ、硬化または溶融して剥離層を形成する。
別の実施形態に従って、定着器部材の製造方法を記載する。該方法は、基材を得ることと、該基材上に無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマー、多価アミンおよび溶媒の組成物をコーティングしてポリイミドゲル層を形成することとを含む。該ポリイミドゲル層中の該溶媒は交換溶媒と交換される。該交換溶媒は、抽出溶媒を用いて該ポリイミドゲル層から抽出される。該抽出溶媒は、該ポリイミドゲル層から除去されて、約50パーセントから約95パーセントの気孔率および約2nmから約200nmの孔径を有するポリイミドエアロゲル層が形成される。該ポリイミドエアロゲル層にフルオロポリマー粒子がコーティングされ加熱されて剥離層を形成する。
別の実施形態に従って、定着器部材の製造方法を提供する。該方法は、基材を得ることと、該基材上に無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマー、1,3,5−トリアミノフェノキシベンゼンおよび溶媒の組成物をコーティングしてポリイミドゲル層を形成することとを含む。該ポリイミドゲル層中の該溶媒は、交換溶媒と交換される。該交換溶媒は、抽出溶媒を用いて該ポリイミドゲル層から抽出される。該抽出溶媒は、該ポリイミドゲル層から除去されて、約50パーセントから約95パーセントの気孔率および約2nmから約200nmの孔径を有するポリイミドエアロゲル層が形成される。該ポリイミドエアロゲル層にフッ素プラスチック粒子がコーティングされ加熱されて剥離層を形成する。
図1は、本教示に従った円筒状基材を有する、例示的定着部材を表す図である。 図2は、本教示に従ったベルト基材を有する、例示的定着部材を表す図である。 図3Aは、本教示に従った図1に示す定着器ローラーを使用する、例示的定着構造を表す図である。 図3Bは、本教示に従った図1に示す定着器ローラーを使用する、例示的定着構造を表す図である。 図4Aは、本教示に従った図2に示す定着器ベルトを使用する、別の例示的定着構造を表す図である。 図4Bは、本教示に従った図2に示す定着器ベルトを使用する、別の例示的定着構造を表す図である。 図5は、転写固定装置を使用する、例示的定着器構造を表す図である。
さまざまな実施形態において、固定部材は、例えば、基材およびこの上に形成された1または複数の機能層を含むことができる。該基材は、特定の構造、例えば図1および図2に示すような構造に依存して、非導電性または導電性の適切な材料を使用して、さまざまな形状、例えば円筒形(例えば、シリンダーチューブ)、円筒ドラム、ベルトまたはフィルムに形成することができる。
具体的には、図1は、円筒形基材110を有する例示的固定部材または定着部材100を表し、図2は、本教示に従ったベルト基材210を有する、別の例示的固定部材または定着部材200を表す。図1に表された固定部材または定着部材100および図2に表された固定部材または定着部材200が、一般化された略図を表し、他の層/基材を加えることも、または既存の層/基材の除去または改良も可能であることは、当業者には容易に明らかなはずである。
図1において、例示的固定部材100は、円筒形基材110および1または複数の機能層120(中間層とも称される)ならびにこの上に形成された外層130を有する定着器ローラーであってよい。さまざまな実施形態において、円筒形基材110は、例えば、中空構造を有し、この中に加熱灯を含むシリンダーチューブまたは固体の円筒形シャフトの形態をとることができる。図2において、例示的固定部材200は、1または複数の機能層、例えば220およびこの上に形成された外表面230を備えたベルト基材210を含むことができる。
基材層
ベルト基材210(図2)および円筒形基材110(図1)は、例えば、ポリマー材料(例えば、ポリイミド、ポリアラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリフタラミド、ポリアミドイミド、ポリケトン、ポリフェニレンスルフィド、フルオロポリイミドまたはフルオロポリウレタン)および金属材料(例えば、アルミニウム、ニッケルまたはステンレス鋼)から形成し、当業者に公知のように、剛性および構造整合性を維持することができる。
中間層
定着器部材中の中間層120(図1)220(図2)として適切なポリイミドエアロゲルを開示する。該ポリイミドエアロゲルは、剥離層に対するクッション材を提供し、剥離層に対する支持基材を提供する。該ポリイミドエアロゲルは、機械的に強く、柔軟で熱耐性である。該ポリイミドエアロゲルは、約60パーセントから約95パーセントの気孔率を有する。該ポリイミドエアロゲルは優れた柔軟性、高い引張強度(すなわち4−9MPa)および高い分解開始温度を有する。定着器部材は、ポリイミドエアロゲルフォームを基材の上部にコーティングし、その後表面剥離層をコーティングすることによって作ることができる。場合により、補強層を、フォームと表面剥離層との間にコーティングする。
ローラー構造に関して、中間層または機能層の厚みは、約0.01mmから約10mmまたは約1mmから約8mmまたは約2mmから約7mmであってよい。ベルト構造に関して、機能層は、約10ミクロンから最大約2mmまたは25ミクロンから約1.5mmまたは50ミクロンから約1mmであってよい。
剥離層
剥離層130(図1)、230(図2)の例示的実施形態は、フルオロポリマーを含む。本明細書に記載の配合物における使用に適切なフルオロポリマーは、フッ素含有ポリマーを含む。これらのポリマーは、ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテルおよびこれらの混合物からなる群から選択されるモノマー反復単位を含むフルオロポリマーを含む。該フルオロポリマーは、直鎖または分枝のポリマーおよび架橋フルオロエラストマーを含むことができる。フルオロポリマーの例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE);パーフルオロアルコキシポリマー樹脂(PFA);テトラフルオロエチレン(TFE)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)のコポリマー;ヘキサフルオロプロピレン(HFP)およびビニリデンフルオリド(VDFまたはVF2)のコポリマー;テトラフルオロエチレン(TFE)、ビニリデンフルオリド(VDF)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)のターポリマー;ならびにテトラフルオロエチレン(TFE)、ビニリデンフルオリド(VF2)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)および硬化部位モノマーのターポリマーならびにこれらの混合物を含む。該フルオロポリマー粒子は、化学的安定性および熱安定性を提供し、低い表面エネルギーを有する。該フルオロポリマー粒子は、約255℃から約360℃または約280℃から約330℃の溶融温度または硬化温度を有する。これらの粒子は溶融または硬化して、剥離層を形成する。
定着器部材100(図1)、200(図2)に関して、表面層または剥離層130(図1)、230(図2)は、厚みが約10ミクロンから約100ミクロンまたは約20ミクロンから約80ミクロンまたは約40ミクロンから約60ミクロンであってよい。
添加剤および追加の導電性または非導電性のフィラーが、基材層110(図1)および210(図2)、ならびに剥離層130(図1)および230(図2)中に存在してもよい。さまざまな実施形態において、例えば無機粒子を含む他のフィラー材料または添加剤を、コーティング組成物およびその後形成される表面層に使用することができる。本明細書において使用する導電性フィラーは、カーボンブラック、例えばカーボンブラック、グラファイト、フラーレン、アセチレンブラック、フッ化カーボンブラックなど;カーボンナノチューブ;金属酸化物およびドープされた金属酸化物、例えば酸化スズ、二酸化アンチモン、アンチモンがドープされた酸化スズ、二酸化チタン、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、インジウムがドープされた三酸化スズなど、ならびにこれらの混合物を含むことができる。特定のポリマー、例えばポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ(p−フェニレンスルフィド)、ピロール、ポリインドール、ポリピレン、ポリカルバゾール、ポリアズレン、ポリアゼピン、ポリ(フルオリン)、ポリナフタレン、有機スルホン酸の塩、リン酸のエステル、脂肪酸のエステル、アンモニウム塩またはホスホニウム塩ならびにこれらの混合物を、導電性フィラーとして使用することができる。さまざまな実施形態において、当業者に公知の他の添加剤が、開示の複合材料を形成するために含まれてもよい。
接着層
場合により任意の公知および利用可能な適切な接着層が、剥離層130(図1)、230(図2)、中間層120(図1)、220(図2)および基材110(図1)、210(図2)の間に配置することができる。適切な接着層の例は、アミノシラン(例えばHV Primer10、Dow Corningなど)などのシラン、チタン酸塩、ジルコン酸塩、アルミン酸塩などおよびこれらの混合物を含む。一実施形態において、約0.001パーセントから約10パーセント溶液の接着層を、基材上にワイピングすることができる。該接着層は、基材上または外層上に、約2ナノメートルから約2,000ナノメートルまたは約2ナノメートルから約500ナノメートルの厚みにコーティングすることができる。該接着層は、スプレーコーティングまたはワイピングを含む任意の適切な公知の技術によりコーティングすることができる。
添加剤および追加の導電性または非導電性のフィラーが、基材層110(図1)および210(図2)ならびに230(図2)および剥離層130(図1)および230(図2)中に存在してもよい。さまざまな実施形態において、例えば無機粒子を含む他のフィラー材料または添加剤を、コーティング組成物およびその後形成される表面層に使用することができる。本明細書において使用する導電性フィラーは、カーボンブラック、例えばカーボンブラック、グラファイト、フラーレン、アセチレンブラック、フッ化カーボンブラックなど;カーボンナノチューブ;金属酸化物およびドープされた金属酸化物、例えば酸化スズ、二酸化アンチモン、アンチモンがドープされた酸化スズ、二酸化チタン、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、インジウムがドープされた三酸化スズなど、ならびにこれらの混合物を含むことができる。特定のポリマー、例えばポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ(p−フェニレンスルフィド)、ピロール、ポリインドール、ポリピレン、ポリカルバゾール、ポリアズレン、ポリアゼピン、ポリ(フルオリン)、ポリナフタレン、有機スルホン酸の塩、リン酸のエステル、脂肪酸のエステル、アンモニウム塩またはホスホニウム塩ならびにこれらの混合物を、導電性フィラーとして使用することができる。さまざまな実施形態において、当業者に公知の他の添加剤が、開示の複合材料を形成するために含まれてもよい。
図3A−3Bおよび図4A−4Bは、本教示に従った定着工程のための例示的定着構造を表す。図3A−3Bに表した定着構造300A−Bおよび図4A−4Bに表した定着構造400A−Bは、一般化された略図を表し、他の部材/層/基材/構造を加えること、または既存の部材/層/基材/構造を除去または改良することが可能であることは当業者には容易に明らかなはずである。電子写真プリンターを本明細書において記載しているが、開示した装置および方法は、他の印刷技術にも適用可能である。例は、オフセット印刷およびインクジェット機および固体転写固定(solid transfix)機を含む。
図3A−3Bは、本教示に従った、図1に示す定着器ローラーを使用する定着構造300A−Bを表す。構造300A−Bは、定着器ローラー100(すなわち、図1の100)を含み、同定着器ローラー100は、画像支持材料315のための加圧機構335、例えば、図3Aの圧力ローラーまたは図3Bの圧力ベルトとともに定着器ニップ(fuser nip)を形成することができる。さまざまな実施形態において、加圧機構335は、加熱灯337と組み合わせて使用し、画像支持材料315におけるトナー粒子の定着工程のための圧力および熱の両方を提供できる。加えて、構造300A−Bは、図3Aおよび3Bに示すように、1または複数の外部熱ローラー350とともに、例えばクリーニングウェブ360を含むことができる。
図4A−4Bは、本教示に従った、図2に示す定着器ベルトを使用する定着構造400A−Bを表す。構造400A−Bは、定着器ベルト200(すなわち、図2の200)を含み、同定着器ベルト200は、媒体基材415のための加圧機構435、例えば、図4Aの圧力ローラーまたは図4Bの圧力ベルトとともに定着器ニップ(fuser nip)を形成することができる。さまざまな実施形態において、加圧機構435は、加熱灯と組み合わせて使用し、媒体基材415におけるトナー粒子の定着工程のための圧力および熱の両方を提供できる。加えて、構造400A−Bは、定着器ベルト200を動かすための機械系445を含むことができ、したがって、トナー粒子を定着させ、媒体基材415の上の画像を形成できる。機械系445は、1または複数のローラー445a−cを含み、これらは必要に応じて、熱ローラーとしても使用可能である。
図5は、ベルト、シート、フィルムなどの形態が可能である、転写固定部材(transfix member)7の実施形態の図を明示する。転写固定部材7は、上記の定着器ベルト200と似たように構成されている。中間転写部材1の上に配置された現像された画像12は、ローラー4および8を介して転写固定部材7に接触し、転写される。ローラー4および/またはローラー8は、これらに関して熱を有していても、または有していなくてもよい。転写固定部材7は、矢印13の方向に進む。現像された画像は、コピー基材9がローラー10および11の間を進むにつれてコピー基材9に転写され、定着される。ローター10および/または11は、これらに関して熱を有していても、または有していなくてもよい。
本明細書には、ポリイミドエアロゲルの定着器部材中間層または内層(ポリイミドフォームとも呼ぶ)の作成方法を記載する。ポリイミドエアロゲルは、機械的に強く、柔軟で熱耐性である。該方法は、基材に無水物キャップドポリアミック酸オリゴマーおよび多価アミンの溶液を適用することを含む。該溶液は、化学的イミド化プロセスを経てポリイミドゲル層を形成する。該溶媒は抽出されてポリイミドエアロゲル層を形成する。実施形態において、二無水物キャップドポリ(アミック)酸オリゴマーを適用する際に使用される溶媒は、超臨界COに可溶性である第2の溶媒と交換される。剥離層が、該ポリイミドエアロゲル層上にコーティングされ、硬化させられる。場合により、該ポリイミドエアロゲル層間に中間層があってもよい。ポリイミドエアロゲルのフォームシートが入手可能であるが、定着器部材にそのようなシートを適用すると、シートの端が合わさる縫い目が残る。縫い目は定着器性能にとって不利である。
得られたポリイミドエアロゲル層は熱耐性および絶縁体を提供する。該ポリイミドエアロゲルは、約0.1gm/cmから約0.5gm/cmまたは約0.15gm/cmから約0.45gm/cmまたは約0.2gm/cmから約0.4gm/cmの密度を有する。該ポリイミドエアロゲルは、約100m/gから約550m/gまたは約150m/gから約450m/gまたは約200m/gから約400m/gの表面積を有する。該ポリイミドエアロゲルは、約2nmから約200nmまたは5nmから約180nmまたは10nmから約150nmの孔径を有する。
該ポリイミドエアロゲル層は、ゲルを形成する組成物をコーティングすることにより調製される。溶媒をポリイミドゲルから抽出する。溶媒の抽出後、定着器部材における中間層として適切なポリイミドエアロゲル層が残る。フルオロポリマー剥離層をその後、ポリイミドエアロゲル層上にコーティングし、硬化させ、定着器部材を形成(from)する。
ポリイミドゲルは、1または複数の無水物キャップド(capped)ポリアミック酸オリゴマーおよび1または複数の多価アミン(ジアミンまたはトリアミン)の溶媒中組成物をコーティングし、ゲルを形成することによって作られる。多価アミンは、イミド化反応を介してポリアミック酸オリゴマーと架橋し、ポリイミドゲル層を形成する。イミド化官能の完了後、溶媒を、溶媒抽出を介して除去し、ポリイミドエアロゲル層を提供する。溶媒抽出は、超臨界COを介して達成することができる。キャストポリイミドエアロゲルフィルムは、優れた柔軟性、高い引張強度(すなわち4−9MPa)および高い分解開始温度(すなわち、460℃−610℃)を有する。
開示の無水物キャップドポリアミック酸オリゴマーは、ピロメリト酸二無水物のポリアミック酸、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物のポリアミック酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物のポリアミック酸などおよびこれらの混合物のうちの1つを含む。
実施形態において、該無水物キャップドポリアミック酸オリゴマーは、二無水物とジアミンとの反応から形成される。適切な二無水物は、芳香族二無水物および芳香族テトラカルボン酸二無水物を含み、例えば9,9−ビス(トリフルオロメチル)キサンテン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス((3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシ−2,5,6−トリフルオロフェノキシ)オクタフルオロビフェニル二無水物、3,3’,4,4’−テトラカルボキシビフェニル二無水物、3,3’,4,4’−テトラカルボキシベンゾフェノン二無水物、ジ−(4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル)エーテル二無水物、ジ−(4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル)スルフィド二無水物、ジ−(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ジ−(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、1,2,4,5−テトラカルボキシベンゼン二無水物、1,2,4−トリカルボキシベンゼン二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリト酸二無水物、1,2,3,4−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−アントラセンテトラカルボン酸二無水物、1,2,7,8−フェナントレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4−4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)スルホン2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロプロパン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、4,4’−(p−フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物、4,4’−(m−フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物、4,4’−ジフェニルスルフィドジオキシビス(4−フタル酸)二無水物、4,4’−ジフェニルスルホンジオキシビス(4−フタル酸)二無水物、メチレンビス(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物、エチリデンビス(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物、イソプロピリデンビス−(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物、ヘキサフルオロイソプロピリデンビス(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物などを含む。
無水物キャップドポリアミック酸オリゴマーの調製における使用に適切な例示的ジアミンは、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ビフェニル、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルフィド、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルホン、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ベンゾフェノン、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルフィド、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ−アゾベンゼン、4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ−p−ターフェニル、1,3−ビス−(ガンマ−アミノプロピル)−テトラメチル−ジシロキサン、1,6−ジアミノヘキサン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、1,3−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,4−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノ−2,2’,3,3’,5,5’,6,6’−オクタフルオロ−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’,3,3’,5,5’,6,6’−オクタフルオロジフェニルエーテル、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)−フェニル]スルフィド、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]−プロパン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,1−ジ(p−アミノフェニル)エタン、2,2−ジ(p−アミノフェニル)プロパンおよび2,2−ジ(p−アミノフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンなど、ならびにこれらの混合物を含む。
無水物キャップドポリアミック酸オリゴマーの架橋に適切な例示的多価アミンは、ジアミンおよびトリアミンを含む。上記のジアミンは、二無物キャップドポリ(アミック)酸オリゴマーの架橋に使用できる。追加の多価アミン化合物の例は、1,3,5−トリアミノフェノキシベンゼン、1,3,5−トリアミノベンゼン、シクロヘキサン−1,3,5−トリアミン、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−オクタ(アミノフェニル)シルセスキオキサンを含む。
該無水物キャップドポリアミック酸オリゴマーおよび多価アミンは、例えば、ジアミンまたはトリアミン対ポリアミック酸オリゴマーの重量比が約1パーセントから約5パーセントの重量比、より詳細には約2パーセントの重量比で選択される。上記の無水物ならびにジアミンおよびトリアミンは、それぞれ、単独または混合物として使用される。二無水物およびジアミンは、室温において、非プロトン性有機溶媒、例えばNMP、DMAc、またはDMF中で混合され、ポリアミック酸を形成する。トリアミンをポリアミック酸溶液に加え、その後無水酢酸およびピリジンを、化学的イミド化のために加える。無水酢酸およびピリジンの添加後20分でゲルが形成される。12時間のエージング後、該ゲルを、アセトン中75重量パーセントのNMP溶液、アセトン中25重量パーセントのNMP溶液および100パーセントアセトンの溶液を含む、一連の溶液を用いて抽出する。溶媒を、超臨界CO抽出により、31℃/1100−1400psiにおいて除去し、その後真空下で80℃において乾燥させる。
該ポリアミック酸オリゴマーおよびアミンの組成物は、溶媒を含む。この組成物を形成するように選択される溶媒の例は、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、へプタン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、N,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン(NMP)、塩化メチレンなどおよびこれらの混合物を含み、該溶媒は、例えば、コーティング混合物の量に基づき約70重量パーセントから約95重量パーセントおよび80重量パーセントから約90重量パーセントの量で選択される。
ポリイミドゲル層の形成後、溶媒をゲルから除去する必要がある。これは、溶媒を超臨界COと交換し、CO除去の為に真空乾燥し、ゲル中の細孔を無傷のままにすることによって達成される。実施形態において、コーティング溶液の溶媒(slvent)は、第2の溶媒、例えば超臨界COにおいて可溶性であるアセトンと交換することができ、溶媒除去を向上させる。CO除去のための条件は、温度約31℃および圧力約1100psiから約1400psiを含む。
ポリイミドエアロゲル層を定着器部材上に提供後、剥離層を、該ポリイミドエアロゲル層上に提供する。基材層上のこのような材料にコーティングするための通常の技術は、流しコーティング、液体スプレーコーティング、浸漬コーティング、巻き線ロッドコーティング(wire wound rod coating)、流動層コーティング、粉体コーティング、静電スプレー、音波スプレー、ブレードコーティング、モールディング、ラミネート加工などを含む。フルオロポリマー剥離層のコーティング後、該コーティングを、約255℃から約360℃または約280℃から約330℃の温度で硬化させる。
剥離層としての使用に適切なフルオロポリマーは、ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテルおよびこれらの混合物からなる群から選択されるモノマー反復単位を含むフッ素プラスチックである。フッ素プラスチックの例は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE);パーフルオロアルコキシポリマー樹脂(PFA);ならびにテトラフルオロエチレン(TFE)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)のコポリマーおよびこれらの混合物を含む。フッ素プラスチックは、化学的安定性および熱安定性を提供し、低い表面エネルギーを有する。該フッ素プラスチックは、約280℃から約400℃または約290℃から約390℃または約300℃から約380℃の溶融温度を有する。
剥離層としての使用に適切なフルオロポリマーは、記載の配合における使用に適切なフルオロエラストマーを含み、1)ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンのうちの2つのコポリマー;例えば、市販品として公知のVITON A(登録商標)、2)ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンのターポリマー、例えば市販品として公知のVITON B(登録商標);ならびに3)ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレンおよび硬化部位モノマーのテトラポリマー、例えば、市販品として公知のVITON GH(登録商標)またはVITON GF(登録商標)のクラスに由来する。これらのフルオロエラストマーは、上に列挙した名称に加えて、VITON E(登録商標)、VITON E60C(登録商標)、VITON E430(登録商標)、VITON 910(登録商標)およびVITON ETP(登録商標)などのさまざまな名称で市販品として公知である。VITON(登録商標)という名称は、E.I.DuPont de Nemours,Inc.の商標である。硬化部位モノマーは、4−ブロモパーフルオロブテン−1、1,1−ジヒドロ−4−ブロモパーフルオロブテン−1、3−ブロモパーフルオロプロペン−1、1,1−ジヒドロ−3−ブロモパーフルオロプロペン−1または任意の他の適切な公知の硬化部位モノマー、例えばDuPontから市販品として利用可能な硬化部位モノマーであってよい。他の市販品として利用可能なフルオロポリマーは、FLUOREL2170(登録商標)、FLUOREL2174(登録商標)、FLUOREL2176(登録商標)、FLUOREL2177(登録商標)およびFLUOREL LVS76(登録商標)を含み、FLUOREL(登録商標)は、3M Companyの登録商標である。さらなる市販品として利用可能な材料は、ポリ(プロピレン−テトラフルオロエチレン)であるAFLAS(商標)およびポリ(プロピレン−テトラフルオロエチレンビニリデンフルオリド)であるFLUOREL II(登録商標)(LII900)を含み、双方とも3M Companyから利用可能であり、ならびにFOR−60KIR(登録商標)、FOR−LHF(登録商標)、NM(登録商標)、FOR−THF(登録商標)、FOR−TFS(登録商標)、TH(登録商標)、NH(登録商標)、P757(登録商標)、TNS(登録商標)、T439(登録商標)、PL958(登録商標)、BR9151(登録商標)およびTN505(登録商標)として名付けられた、Ausimontから利用可能なTecnoflonsを含む。
フルオロエラストマーVITON GH(登録商標)およびVITON GF(登録商標)は、比較的低量のビニリデンフルオリドを有する。VITON GF(登録商標)およびVITON GH(登録商標)は、約35重量パーセントのビニリデンフルオリド、約34重量パーセントのヘキサフルオロプロピレンおよび約29重量パーセントのテトラフルオロエチレンならびに約2重量パーセントの硬化部位モノマーを有する。該フルオロエラストマーは、約80℃から約250℃の温度で硬化する。
該ポリイミドエアロゲル層は、シリコーンまたはフルオロエラストマーと比較した場合、改良された特性を有する。該ポリイミドエアロゲル層は、機械的に剛性であり、熱耐性である。該ポリイミド構造は、目的に合わせることが可能である。該ポリイミドエアロゲル層は、ポリイミド基材に容易に接着する。
ポリイミドエアロゲルコーティングの調製を実施した。ビフェニル−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸二無水物(BPDA)(2.395g、8.15mmol)および4,4’−オキシジアニリン(ODA)(1.58g、7.9mmol)の25mLのn−メチルピロリジン(methylppyrrolidine)(NMP)中溶液を、室温においてアルゴンガス下で30分間撹拌した。この溶液に、1,3,5−トリアミノフェノキシベンゼン(TAB)(0.175mmol、0.07g)の8mLのNMP中溶液を加えた。この溶液を1時間撹拌し、その後無水酢酸(65mmol、6.15g)およびピリジン(65mmol、5.14g)を溶液に加えた。該溶液を、ポリイミドベルト基材上にコーティングし、ゲル層が20以内に形成された。該ゲル層を24時間エージングさせた。エージング後、該ゲルを、アセトン中75%のNMP溶液を用いて抽出し、一晩浸漬した。ゲル中の溶媒を、24時間間隔でアセトン中25%のNMP、その後100%アセトンと交換した。最終的に、31℃、約1100psiにおける超臨界CO抽出および真空下での乾燥により、約90パーセントの気孔率を有するポリイミドエアロゲル層がもたらされる。該ポリイミドエアロゲル層は、優れた柔軟性、高い引張強度(すなわち4−9MPa)および高い分解開始温度(すなわち、460℃−610℃)を有する。
フッ素プラスチックの表面剥離層を、ポリイミドエアロゲル層上にコーティングした。DuPontから購入したPFA MP320(9グラム)含有PFAコーティング分散剤、ポリ(プロピレンカーボネート)(0.675グラム)、フッ素化界面活性剤(fluorinate surfactant)GF400(0.09グラム)、メチルエチルケトン(9グラム)およびシクロヘキサノン(9グラム)を組み合わせ、超音波処理し、ポリイミドエアロゲル層に、流速3ml/分およびコーティング速度2mm/秒で流しコーティングすることにより適用した。得られたコーティングをオーブンで1持間過熱し、溶媒を除去し、その後15分間340℃において加熱し連続定着器トップコートを形成した。

Claims (20)

  1. 基材を得るステップと、
    前記基材上に無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマー、多価アミンおよび溶媒の組成物をコーティングしてポリイミドゲル層を形成することと、
    抽出溶媒を用いて前記ポリイミドゲル層から前記溶媒を抽出することと、
    前記抽出溶媒を除去して、約50パーセントから約95パーセントの気孔率を有するポリイミドエアロゲル層を形成することと、
    前記ポリイミドエアロゲル層にフルオロポリマー粒子をコーティングすることと、
    前記フルオロポリマー粒子を加熱して剥離層を形成することと、
    を含む、定着器部材の製造方法。
  2. 無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマーが、ピロメリト酸二無水物のポリアミック酸、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物のポリアミック酸、およびベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物のポリアミック酸からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマーが、以下からなる群から選択される二無水物と、以下からなる群から選択されるジアミンとの反応から形成され、
    二無水物の群が、9,9−ビス(トリフルオロメチル)キサンテン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス((3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシ−2,5,6−トリフルオロフェノキシ)オクタフルオロビフェニル二無水物、3,3’,4,4’−テトラカルボキシビフェニル二無水物、3,3’,4,4’−テトラカルボキシベンゾフェノン二無水物、ジ−(4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル)エーテル二無水物、ジ−(4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル)スルフィド二無水物、ジ−(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ジ−(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、1,2,4,5−テトラカルボキシベンゼン二無水物、1,2,4−トリカルボキシベンゼン二無水物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリト酸二無水物、1,2,3,4−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−アントラセンテトラカルボン酸二無水物、1,2,7,8−フェナントレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4−4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)スルホン2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロプロパン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、4,4’−(p−フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物、4,4’−(m−フェニレンジオキシ)ジフタル酸二無水物、4,4’−ジフェニルスルフィドジオキシビス(4−フタル酸)二無水物、4,4’−ジフェニルスルホンジオキシビス(4−フタル酸)二無水物、メチレンビス(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物、エチリデンビス(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物、イソプロピリデンビス−(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物、およびヘキサフルオロイソプロピリデンビス(4−フェニレンオキシ−4−フタル酸)二無水物からなり、
    ジアミンの群が、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ビフェニル、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルフィド、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルホン、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ベンゾフェノン、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルフィド、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ−アゾベンゼン、4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ−p−ターフェニル、1,3−ビス−(ガンマ−アミノプロピル)−テトラメチル−ジシロキサン、1,6−ジアミノヘキサン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、1,3−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,4−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノ−2,2’,3,3’,5,5’,6,6’−オクタフルオロ−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’,3,3’,5,5’,6,6’−オクタフルオロジフェニルエーテル、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)−フェニル]スルフィド、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]−プロパン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,1−ジ(p−アミノフェニル)エタン、2,2−ジ(p−アミノフェニル)プロパンおよび2,2−ジ(p−アミノフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンからなる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記溶媒が、シクロヘキサン、へプタン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、N,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン(NMP)、および塩化メチレンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記抽出溶媒が超臨界二酸化炭素(CO2)を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記溶媒を抽出する工程が、前記溶媒を交換溶媒と交換することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記交換溶媒がアセトンを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記多価アミンが、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ビフェニル、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルフィド、4,4’−ビス−(m−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルホン、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ベンゾフェノン、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルフィド、4,4’−ビス−(p−アミノフェノキシ)−ジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ−アゾベンゼン、4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノ−p−ターフェニル、1,3−ビス−(ガンマ−アミノプロピル)−テトラメチル−ジシロキサン、1,6−ジアミノヘキサン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、1,3−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,4−ジアミノベンゼン、4,4’−ジアミノ−2,2’,3,3’,5,5’,6,6’−オクタフルオロ−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’,3,3’,5,5’,6,6’−オクタフルオロジフェニルエーテル、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)−フェニル]スルフィド、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]−プロパン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,1−ジ(p−アミノフェニル)エタン、2,2−ジ(p−アミノフェニル)プロパン、2,2−ジ(p−アミノフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、1,3,5−トリアミノフェノキシベンゼン、1,3,5−トリアミノベンゼン、シクロヘキサン−1,3,5−トリアミン、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、N2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリアミン、およびN2−(4,6−ジアミノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−オクタ(アミノフェニル)シルセスキオキサンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記フルオロポリマーが、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE);パーフルオロアルコキシポリマー樹脂(PFA);テトラフルオロエチレン(TFE)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)のコポリマー;ヘキサフルオロプロピレン(HFP)およびビニリデンフルオリド(VDF)のコポリマー;テトラフルオロエチレン(TFE)、ビニリデンフルオリド(VDF)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)のターポリマー;テトラフルオロエチレン(TFE)、ビニリデンフルオリド(VDF)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)および硬化部位モノマーのテトラポリマー;ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンのうちの2つのコポリマー;ビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンのターポリマー;およびビニリデンフルオリド、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレンおよび硬化部位モノマーのテトラポリマーからなる群から選択される物質を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリイミドエアロゲル層が、約0.1gm/cm3から約0.5gm/cm3の濃度を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ポリイミドエアロゲル層が、約100m2/gから約550m2/gの表面積を有する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ポリイミドエアロゲル層が、約2nmから約200nmの孔径を有する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記基材が、ポリイミド、ポリアラミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリフタラミド、ポリアミドイミド、ポリケトン、ポリフェニレンスルフィド、フルオロポリイミド、フルオロポリウレタン、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼からなる群から選択される材料を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 基材を得ることと、
    前記基材上に無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマー、多価アミンおよび溶媒の組成物をコーティングしてポリイミドゲル層を形成することと、
    前記ポリイミドゲル層中の前記溶媒を交換溶媒と交換するステップと、
    抽出溶媒を用いて前記ポリイミドゲル層から前記交換溶媒を抽出することと、
    前記抽出溶媒を前記ポリイミドゲル層から除去して、約50パーセントから約95パーセントの気孔率および約2nmから約200nmの孔径を有するポリイミドエアロゲル層を形成することと、
    前記ポリイミドエアロゲル層にフルオロポリマー粒子をコーティングすることと、
    前記フルオロポリマー粒子を加熱して剥離層を形成することと、
    を含む、定着器部材の製造方法。
  15. 無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマーが、ピロメリト酸二無水物のポリアミック酸、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物のポリアミック酸、およびベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物のポリアミック酸からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記交換溶媒がアセトンを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記抽出溶媒が超臨界二酸化炭素(CO2)を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記ポリイミドエアロゲル層が、約0.1gm/cm3から約0.5gm/cm3の濃度を有する、請求項14に記載の方法。
  19. 前記ポリイミドエアロゲル層が、約100m2/gから約550m2/gの表面積を有する、請求項14に記載の方法。
  20. 基材を得ることと、
    前記基材上に無水物キャップドポリ(アミック酸)オリゴマー、1,3,5−トリアミノフェノキシベンゼンおよび溶媒の組成物をコーティングしてポリイミドゲル層を形成することと、
    前記ポリイミドゲル層中の前記溶媒を交換溶媒と交換することと、
    抽出溶媒を用いて前記ポリイミドゲル層から前記交換溶媒を抽出することと、
    前記ポリイミドゲル層から前記抽出溶媒を除去して、約50パーセントから約95パーセントの気孔率および約2nmから約200nmの孔径を有するポリイミドエアロゲル層を形成することと、
    前記ポリイミドエアロゲル層にフッ素プラスチック粒子をコーティングすることと、
    前記フッ素プラスチック粒子を加熱して剥離層を形成することと、
    を含む、定着器部材の製造方法。
JP2013253758A 2012-12-20 2013-12-09 定着器部材の製造方法 Expired - Fee Related JP6109051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/722,273 2012-12-20
US13/722,273 US9034423B2 (en) 2012-12-20 2012-12-20 Method of making a fuser member

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014123121A JP2014123121A (ja) 2014-07-03
JP2014123121A5 JP2014123121A5 (ja) 2017-02-09
JP6109051B2 true JP6109051B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50974939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253758A Expired - Fee Related JP6109051B2 (ja) 2012-12-20 2013-12-09 定着器部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9034423B2 (ja)
JP (1) JP6109051B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9146511B2 (en) * 2013-04-25 2015-09-29 Xerox Corporation Fuser member
CN107099012B (zh) * 2015-01-20 2019-12-27 大连理工大学 一种三嗪型含硫树脂及其制备方法和应用
FR3033929B1 (fr) * 2015-03-17 2017-03-31 Labinal Power Systems Cable electrique pour l'alimentation d'equipements electriques
US9666514B2 (en) * 2015-04-14 2017-05-30 Invensas Corporation High performance compliant substrate
CN108384047B (zh) * 2018-03-13 2021-02-09 航天材料及工艺研究所 一种透明、高强度聚酰亚胺气凝胶及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10192773A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリイミド系フィルムの乾燥方法
JP2002311664A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Inoac Corp ローラ及び熱定着装置
JP2003251722A (ja) * 2002-03-04 2003-09-09 Nitto Denko Corp 複合管状体及びその製造方法
US7118801B2 (en) 2003-11-10 2006-10-10 Gore Enterprise Holdings, Inc. Aerogel/PTFE composite insulating material
JP2006084721A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 無端ベルト及びその製造方法、ベルト状感光体及びその製造方法、並びに画像形成装置
CN101346420B (zh) * 2005-10-21 2012-06-13 卡伯特公司 基于气凝胶的复合材料
KR101376426B1 (ko) * 2007-09-20 2014-03-20 삼성전자주식회사 고분자 코팅된 에어로겔의 제조방법, 그에 의해 제조되는에어로겔 및 그를 포함하는 단열재
US8135324B2 (en) * 2009-03-09 2012-03-13 Xerox Corporation Fuser member and methods of making thereof
CN102449046B (zh) * 2009-05-28 2016-06-22 佳能株式会社 树脂组合物、含有其的层合膜和使用层合膜作为部件的成像装置
JP5557686B2 (ja) * 2010-10-14 2014-07-23 ニチアス株式会社 断熱材および断熱材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140178579A1 (en) 2014-06-26
JP2014123121A (ja) 2014-07-03
US9034423B2 (en) 2015-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166167B2 (ja) 定着器部材
JP6109051B2 (ja) 定着器部材の製造方法
US9229396B1 (en) Fuser member
JP6223892B2 (ja) フューザー部材
JP2012046746A (ja) フューザー部材
JP5722243B2 (ja) フューザー部材
US9342008B2 (en) Fuser member compositions
US20120076931A1 (en) Fuser member
JP2012048232A (ja) つなぎ目のないフューザー部材プロセス
JP6262592B2 (ja) 定着器部材組成物
US20150153687A1 (en) Fuser member
US8652628B2 (en) Fuser member
US9217969B2 (en) Fuser member coating compositions
EP3309623A1 (en) Fuser members
US20120231258A1 (en) Fuser member
JP6045954B2 (ja) 定着器部材
JP6295153B2 (ja) フューザー部材組成物
US9244410B1 (en) Fuser member
EP3279743A1 (en) Fuser members
US20120148851A1 (en) Fuser member
JP6377321B2 (ja) 画像形成装置用多層無端管状ベルト
JP6373784B2 (ja) 定着器部材

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees