JP6107803B2 - 捲回装置および捲回装置の設計方法 - Google Patents

捲回装置および捲回装置の設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6107803B2
JP6107803B2 JP2014257790A JP2014257790A JP6107803B2 JP 6107803 B2 JP6107803 B2 JP 6107803B2 JP 2014257790 A JP2014257790 A JP 2014257790A JP 2014257790 A JP2014257790 A JP 2014257790A JP 6107803 B2 JP6107803 B2 JP 6107803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
winding
rollers
wound
inertia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014257790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117551A (ja
Inventor
文徳 大橋
文徳 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014257790A priority Critical patent/JP6107803B2/ja
Priority to US14/928,002 priority patent/US10017348B2/en
Priority to DE102015121023.1A priority patent/DE102015121023B4/de
Priority to CN201510958802.8A priority patent/CN105720293B/zh
Priority to KR1020150182013A priority patent/KR101731987B1/ko
Publication of JP2016117551A publication Critical patent/JP2016117551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107803B2 publication Critical patent/JP6107803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/30Arrangements for accumulating surplus web
    • B65H20/32Arrangements for accumulating surplus web by making loops
    • B65H20/34Arrangements for accumulating surplus web by making loops with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/048Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by positively actuated movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/16Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by weighted or spring-pressed movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/1806Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in reel-to-reel type web winding and unwinding mechanism, e.g. mechanism acting on web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/17Deformation, e.g. stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/72Fuel cell manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、捲回装置および捲回装置の設計方法に関する。
電池用の電極部材用の金属の薄板(薄膜)部材の加工を行う場合、こうした被加工部材を巻きずれやしわが生じないように巻き取る捲回装置が用いられる。
既に、正極板や負極板の欠陥部分を好適に除去し、歩留まりの向上を図った電極捲回装置が提案されている(特許文献1)。この電極捲回装置は、正極板の一巻分および負極板の一巻分のいずれにも欠陥部分が含まれていない場合に、正極板と負極板とセパレータとを捲回して捲回電極体を製作する。一方、正極板の一巻分および負極板の一巻分のいずれかに欠陥部分が含まれている場合に、その欠陥部分を欠陥部分除去装置により除去した後に、捲回電極体を製作し、歩留まりを向上させることができる。
また、捲回初期段階にセパレータにかかる負荷を軽減し、得られる捲回素子の品質を向上させる捲回装置も提案されている(特許文献2)。この捲回装置では、セパレータ及び電極シートは、一対のニップローラ間を通して捲回部へ供給される。一対のニップローラのうち、一方のニップローラはサーボモータにより制御される。そして、捲回初期段階においては、巻芯とニップローラとの間におけるセパレータにかかる張力を弱めるように、ニップローラをトルク制御して、セパレータにかかる負荷を軽減する。
特開2012−151064号公報 特開2013−191411号公報
ところが、発明者は、上述の手法には以下に示す問題点が有ることを見出した。捲回装置では、巻き取り速度が変化したときに被巻き取り部材にかかる張力が変化する。張力の変化が大きい場合、巻き取りロールの撓み、シート状部材が巻き取りロールから浮き上がる現象、巻き締りや緩みなどが発生する。こうした現象は、巻きずれやしわの発生を招来し、巻き取り品質を悪化させてしまう。そのため、上記のような捲回装置では、巻き取り時の速度変化を、例えば加減速度にして0.2G以内とすることで、巻き取り品質の悪化を防止している。
すなわち、一般的な捲回装置では、巻き取り速度の変化が制限されてしまう。よって、迅速に巻き取り速度を変化させることができず、巻き取り作業の律速要因となっている。したがって、巻き取り品質の悪化防止と巻き取り作業の高速化を両立することは困難である。
本発明の一態様である捲回装置は、
被巻き取り部材を送り出す巻き出しローラと、
前記被巻き取り部材を巻き取る巻き取りローラと、
前記巻き出しローラと前記巻き取りローラとの間で前記被巻き取り部材の搬送をガイドする1以上のローラと、を備え、
前記被巻き取り部材に加わる張力変化ΔTが16.7[N/m]以内となるように、前記1以上のローラのそれぞれの慣性モーメントは以下の式(1)を満たすものである。
Figure 0006107803
但し、上式(1)において、それぞれ、
Nは、前記1以上のローラの数、
Δωは、前記1以上のローラの角加速度の最大値、
IMは、前記1以上のローラのうちi番目(iは1≦i≦Nを満たす整数)のローラの慣性モーメント、
は、前記1以上のローラのうちi番目のローラの半径、
RRは、前記1以上のローラのうちi番目のローラの転がり抵抗、
Wは、前記被巻き取り部材の幅、である。
上記の捲回装置において、
前記巻き出しローラと前記巻き取りローラとの間の前記被巻き取り部材の張力を調整するダンサーを備え、
前記1以上ローラのうちで前記ダンサーと前記巻き出しローラとの間のローラのそれぞれの慣性モーメントが前記式(1)を満たし、
前記1以上ローラのうちで前記ダンサーと前記巻き取りローラとの間のローラのそれぞれの慣性モーメントが前記式(1)を満たすことが望ましい。
上記の捲回装置において、
前記1以上のローラは、それぞれ同一の慣性モーメント、同一の半径、同一の転がり抵抗を有し、前記1以上のローラのそれぞれの慣性モーメントIMは、以下の式(2)を満たすことが望ましい。
Figure 0006107803
但し、上式(2)において、
rは、前記1以上のローラのそれぞれの半径、
RRは、前記1以上のローラのそれぞれの転がり抵抗、である。
上記の捲回装置において、
前記巻き取りの加減速度の最大値Δω=718.7[rad/s]、前記ローラの転がり抵抗RR=0.0049[N]、前記ローラの半径r=0.015[m]、前記被巻き取り部材の幅W=0.12[m]である場合に、前記1以上のローラの慣性モーメントの合計値N・IMは、4.16×10−5[kg・m]以下であることが望ましい。
本発明の一態様である捲回装置の設計方法は、
被巻き取り部材を送り出す巻き出しローラを配置し、
前記被巻き取り部材を巻き取る巻き取りローラを配置し、
前記巻き出しローラと前記巻き取りローラとの間で前記被巻き取り部材の搬送をガイドする1以上のローラを配置し、
前記被巻き取り部材の巻き取り速度が変化したときに前記被巻き取り部材に加わる張力の変化ΔTが16.7[N/m]以内となるように、前記1以上のローラのそれぞれの慣性モーメントが以下の式(3)を満たすように、前記1以上のローラを選択するものである。
Figure 0006107803
但し、上式(3)において、
Nは、前記1以上のローラの数、
Δωは、前記1以上のローラの角加速度の最大値、
IMは、前記1以上のローラのうちi番目(iは1≦i≦Nを満たす整数)のローラの慣性モーメント、
は、前記1以上のローラのうちi番目のローラの半径、
RRは、前記1以上のローラのうちi番目のローラの転がり抵抗、
Wは、前記被巻き取り部材の幅、である。
本発明によれば、巻き取り品質を確保しつつ巻き取り作業を高速化できる捲回装置を提供することができる。
実施の形態1にかかる捲回装置の構成を示す正面図である。 ダンサーの構成例を模式的に示す正面図である。 実施例1にかかる捲回装置の構成を模式的に示す図である。 実施例1にかかる捲回装置での巻き取り速度と張力を示すグラフである。 実施例2にかかる捲回装置の構成を模式的に示す図である。 実施例2にかかる捲回装置での巻き取り速度と張力を示すグラフである。 実施例3にかかる捲回装置での巻き取り速度と巻きずれ量を示すグラフである。 比較例にかかる捲回装置での巻き取り速度と巻きずれ量を示すグラフである。
実施の形態1
実施の形態1にかかる捲回装置100について説明する。図1は、実施の形態1にかかる捲回装置100の構成を示す正面図である。捲回装置100は、巻き出しローラ1、巻き取りローラ2、フリーローラ3〜8及びダンサー9を有する。
巻き出しローラ1には、被巻き取り部材であるシート状部材10が捲回されており、Y方向を回転軸として回転可能である。図1では、巻き出しローラ1が反時計回りに回転することで、シート状部材10が送り出される。
巻き出しローラ1からZ−方向に送り出されたシート状部材10は、フリーローラ3で搬送方向がZ+方向に折り返される。その後、フリーローラ4によりシート状部材10の搬送方向がX+方向に変化する。その後、フリーローラ5によりシート状部材10の搬送方向の鉛直方向がY+方向からY−方向に変化する。そして、フリーローラ6によりシート状部材10の搬送方向の鉛直方向がY−方向からY+方向に変化して、ダンサー9に到達する。
ダンサー9は、一定の張力がかかるようにシート状部材10を保持し、かつ、搬送することができる。図2は、ダンサー9の構成例を模式的に示す正面図である。ダンサー9は、シリンダ91、シャフト92、フリーローラ93〜96を有する。
フリーローラ93は、X+方向の向きでダンサー9に送られてくるシート状部材10の搬送方向をX−方向に折り返すように配置される。フリーローラ93を経由したシート状部材10は、シャフト92に取付けられたフリーローラ94によって、搬送方向がX+方向に折り返される。フリーローラ94を経由したシート状部材10は、フリーローラ95によって、搬送方向がX−方向に折り返される。フリーローラ95を経由したシート状部材10は、シャフト92に取付けられたフリーローラ96によって、搬送方向がX+方向に折り返され、巻き取りローラ2へ向けて送り出される。
シリンダ91は、シャフト92をX方向に沿って駆動可能に構成された動力である。シリンダ91は、シャフト92のX方向の位置を調整することで、フリーローラ93及び95とフリーローラ94及び96との間の距離を調整する。これにより、ダンサー9は、シート状部材10に負荷される張力を一定の値に維持することができる。
ダンサー9から送り出されるシート状部材10は、フリーローラ7により搬送方向の鉛直方向がY+方向からY−方向に変化する。その後、シート状部材10は、フリーローラ8により搬送方向の鉛直方向が変化した後、巻き取りローラ2に到達する。
巻き取りローラ2は、Y方向を回転軸として回転駆動可能なローラである。巻き取りローラ2が所定のトルクで回転することで、張力を有するシート状部材10を巻き取ることができる。
捲回装置では、巻き取り速度が変化したことによる張力変化が生じると、シート状部材の巻き取り品質に影響が有ることが知られている。例えば、張力変化が生じた場合、巻き取りロールの撓み、シート状部材が巻き取りロールから浮き上がる現象、巻き締りや緩みなどが発生する。こうした現象は、巻きずれやしわの発生を招来する。なお、ここでいう巻きずれとは、巻き取りロールの回転軸方向のシート状部材のずれである。
そこで、捲回装置100は、巻き取り速度が変化したことによる張力変化がシート状部材の巻き取り品質に影響を及ぼさぬように構成される。具体的には、巻き取りローラと巻き出しローラとの間に配設されるフリーローラ等のローラの慣性モーメントを適正な値とすることで、張力変化をシート状部材の巻き取り品質に影響を及ぼさぬ範囲内に抑制する。
巻き取り速度が変化したことによる張力変化がシート状部材の巻き取り品質に影響を及ぼさないようにするためには、ダンサー9と巻き出しローラ1との間(以下、IN側と称する)、又は、ダンサー9と巻きとりローラ2(以下、OUT側と称する)との間の張力の変化が16.7[N/m]以下となるように巻き取りを行えばよい。なお、この条件は、実験的に求められたものである。また、ダンサー9がローラを含む場合、これらのローラについては半数をN側に、残り半数をOUT側に含めればよい。但し、ダンサー9が奇数個のローラを含む場合には、半数ずつでなくともよい。本実施の形態では、巻ずれやしわ巻き取りの加減速度が1.1G以下であるものとする。すなわち、巻き取りの加減速度の上限は、1.1Gである。
張力変化ΔTは、以下の式(4)で示される。
Figure 0006107803
ここで、Nはローラの本数、IMはi(iは、1≦i≦Nを満たす整数)番目のローラの慣性モーメント、Δωは加減速度1.1Gに対応するローラの角加速度の最大値、rはi番目のローラの半径、RRはi番目のローラの転がり抵抗、Wはシート状部材10の幅である。
さらに、ローラが全て同一のローラである場合、式(4)は、以下の式(5)で表される。
Figure 0006107803
この場合、各ローラの慣性モーメントIMは、以下の式(6)を満たせばよい。
Figure 0006107803
ここで、rは各ローラの半径、RRは各ローラの転がり抵抗である。
ここで、N=1、加減速度1.1Gに対応するローラの角加速度の最大値Δω=718.7[rad/s]、ローラの転がり抵抗RR=0.0049[N]、ローラの半径r=0.015[m]、シート状部材10の幅W=0.12[m]の場合を考慮すると、ローラの慣性モーメントの値を、式(7)で示される範囲内とすることで張力変化ΔTを16.7[N/m]以下に抑えることができる。
Figure 0006107803
よって、この場合、フリーローラの慣性モーメントIMが4.16×10−5[kg・m]以下となるように、フリーローラを設計すればよい。ローラが複数個存在する場合には、ローラの慣性モーメントの合計値N・IMを4.16×10−5[kg・m]以下とすれば、張力変化ΔTを16.7[N/m]以下に抑えることができる。
また、捲回装置を設計する場合、巻き出しローラ1及び巻き取りローラ2の配置を決定し、巻き出しローラ1と巻き取りローラ2との間にフリーローラの配置を決定するときに、上式(4)を満たすようにフリーローラを選択する(すなわち、フリーローラの仕様を決定する)ことで、捲回装置での張力変化ΔTを16.7[N/m]以下に抑えることができる。
以下、実施例について説明する。
実施例1
この例では、ダンサーから巻き取りローラまでのフリーローラの本数を8本とし、巻き取り速度変化時のフリーローラ1本当たりの張力の増加量を3.09[N/m]とする。図3は、実施例1にかかる捲回装置の構成を模式的に示す図である。ダンサー20が有する4本のローラについては、巻き取りローラに近い側のフリーローラ21及び22をOUT側に含めた。よって、実施例1では、フリーローラ21及び22とフリーローラ31〜36の計8本のローラに着目する。図3においては、TPの位置でシート状部材10にかかる張力を測定した。
図4は、実施例1にかかる捲回装置での巻き取り速度Vと張力Tを示すグラフである。この場合、張力Tの変化量は、計算上25.1[N/m]となる。実施例1の構成にて実際に張力変化を測定したところ、25.4[N/m]であった。計算上の張力の変化量と実際の張力の変化量とが一致することが理解できる。
実施例2
この例では、ダンサーから巻き取りローラまでのフリーローラの本数を4本とし、巻き取り速度変化時のフリーローラ1本当たりの張力の増加量を、実施例1と同じ3.09[N/m]とする。図5は、実施例2にかかる捲回装置の構成を模式的に示す図である。ダンサー20が有する4本のローラについては、巻き取りローラに近い側のフリーローラ21及び22をOUT側に含めた。よって、実施例1では、フリーローラ21及び22とフリーローラ31及び36の計4本のローラに着目する。図5においては、TPの位置でシート状部材10にかかる張力を測定した。
図6は、実施例2にかかる捲回装置での巻き取り速度Vと張力Tを示すグラフである。この場合、張力の変化量は、計算上12.5[N/m]となる。実施例2の構成にて実際に張力変化を測定したところ、12.6[N/m]であった。計算上の張力の変化量と実際の張力の変化量とが一致することが理解できる。
実施例3
この例では、ダンサーから巻き取りローラまでのフリーローラの本数を5本とし、フリーローラの慣性モーメントの合計は6.3×10−5[kg・m]とした。図7は、実施例3にかかる捲回装置での巻き取り速度Vと巻きずれ量Sを示すグラフである。なお、張力の変化量が16.7[N/m]以下となるように、上記の通りローラの半径等が決定される。この場合、巻きずれ量Sは±0.1mm以下であり、十分に規格(±0.3mm、図7のMax〜Min間)内に抑制することができた。
実施例3に対する比較例
実施例3に対し、ダンサーから巻き取りローラまでのフリーローラの本数を15本とした比較例について説明する。図8は、比較例にかかる捲回装置での巻き取り速度Vと巻きずれ量Sを示すグラフである。フリーローラ1本当たりの慣性モーメントが実施例3と同じ場合、フリーローラの慣性モーメントの合計は19.0×10−5[kg・m]となる。この場合、巻きずれ量Sは0.8mmとなり、規格(±0.3mm、図8のMax〜Min間)から逸脱してしまうことを確認した。
本実施の形態では、ローラの慣性モーメントを小さくするため、ローラを軽量(低密度)かつ高機械強度を有する材料で構成することが望ましい。例えば、ローラは、炭素繊維強化プラスチック(たCarbon-Fiber-Reinforced Plastic:CFRP)などで構成されることが望ましい。
その他の実施の形態
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。上述の実施の形態におけるフリーローラの数は一例にすぎず、巻き取り速度変化時の張力変化を16.7[N/m]以下に抑制できるならば、1以上の範囲内で適宜変更できることはいうまでもない。
上述のフリーローラの半径及び材質は例示に過ぎず、巻き取り速度変化時の張力変化を2N以下に抑制できるならば、適宜変更できることはいうまでもない。
上述の実施の形態では、ダンサーを含む構成について説明したが、これは例示に過ぎない。例えば、巻き出しローラと巻き取りローラとの間にダンサーが存在せず、巻き出しローラと巻き取りローラとの間の1以上のフリーローラの慣性モーメントが式(4)を満たすように、捲回装置を構成してもよいことは、いうまでもない。
3〜8、21、22、31〜36、93〜96 フリーローラ
1 巻き出しローラ
2 巻き取りローラ
9、20 ダンサー
10 シート状部材
91 シリンダ
92 シャフト
100 捲回装置

Claims (5)

  1. 被巻き取り部材を送り出す巻き出しローラと、
    前記被巻き取り部材を巻き取る巻き取りローラと、
    前記巻き出しローラと前記巻き取りローラとの間で前記被巻き取り部材の搬送をガイドする1以上のローラと、を備え、
    前記被巻き取り部材の巻き取り速度が変化したときに前記被巻き取り部材に加わる張力の変化ΔTが16.7[N/m]以内となるように、前記1以上のローラのそれぞれの慣性モーメントは以下の式(1)を満たす、捲回装置。
    Figure 0006107803
    但し、上式(1)において、
    Nは、前記1以上のローラの数、
    Δωは、前記1以上のローラの角加速度の最大値、
    IMは、前記1以上のローラのうち前記巻き取りローラから数えてi番目(iは1≦i≦Nを満たす整数)のローラの慣性モーメント、
    は、前記1以上のローラのうち前記巻き取りローラから数えてi番目のローラの半径、
    RRは、前記1以上のローラのうち前記巻き取りローラから数えてi番目のローラの転がり抵抗、
    Wは、前記被巻き取り部材の幅、である。
  2. 前記巻き出しローラと前記巻き取りローラとの間の前記被巻き取り部材の張力を調整するダンサーを備え、
    前記1以上ローラのうちで前記ダンサーと前記巻き出しローラとの間のローラのそれぞれの慣性モーメントが前記式(1)を満たし、
    前記1以上ローラのうちで前記ダンサーと前記巻き取りローラとの間のローラのそれぞれの慣性モーメントが前記式(1)を満たす、
    請求項1に記載の捲回装置。
    但し、前記ダンサーがローラを含む場合、前記ダンサーに含まれるローラは前記1以上のローラに含まれる。
  3. 前記1以上のローラは、それぞれ同一の慣性モーメント、同一の半径、同一の転がり抵抗を有し、
    前記1以上のローラのそれぞれの慣性モーメントIMは、以下の式(2)を満たす、
    請求項1又は2に記載の捲回装置。
    Figure 0006107803
    但し、上式(2)において、
    rは、前記1以上のローラのそれぞれの半径、
    RRは、前記1以上のローラのそれぞれの転がり抵抗、である。
  4. 前記巻き取りの加減速度の最大値Δω=718.7[rad/s]、前記ローラの転がり抵抗RR=0.0049[N]、前記ローラの半径r=0.015[m]、前記被巻き取り部材の幅W=0.12[m]である場合に、前記1以上のローラの慣性モーメントの合計値N・IMは、4.16×10−5[kg・m]以下である、
    請求項3に記載の捲回装置。
  5. 被巻き取り部材を送り出す巻き出しローラを配置し、
    前記被巻き取り部材を巻き取る巻き取りローラを配置し、
    前記巻き出しローラと前記巻き取りローラとの間で前記被巻き取り部材の搬送をガイドする1以上のローラを配置し、
    前記被巻き取り部材の巻き取り速度が変化したときに前記被巻き取り部材に加わる張力の変化ΔTが16.7[N/m]以内となるように、前記1以上のローラのそれぞれの慣性モーメントは以下の式(3)を満たすように前記1以上のローラを選択する、捲回装置の設計方法。
    Figure 0006107803
    但し、上式(3)において、
    Nは、前記1以上のローラの数、
    Δωは、前記1以上のローラの角加速度の最大値、
    IMは、前記1以上のローラのうち前記巻き取りローラから数えてi番目(iは1≦i≦Nを満たす整数)のローラの慣性モーメント、
    は、前記1以上のローラのうち前記巻き取りローラから数えてi番目のローラの半径、
    RRは、前記1以上のローラのうち前記巻き取りローラから数えてi番目のローラの転がり抵抗、
    Wは、前記被巻き取り部材の幅、である。
JP2014257790A 2014-12-19 2014-12-19 捲回装置および捲回装置の設計方法 Active JP6107803B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257790A JP6107803B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 捲回装置および捲回装置の設計方法
US14/928,002 US10017348B2 (en) 2014-12-19 2015-10-30 Winding device and method for designing winding device
DE102015121023.1A DE102015121023B4 (de) 2014-12-19 2015-12-03 Wickelvorrichtung und Verfahren zum Gestalten einer Wickelvorrichtung
CN201510958802.8A CN105720293B (zh) 2014-12-19 2015-12-18 卷绕装置和卷绕装置的设计方法
KR1020150182013A KR101731987B1 (ko) 2014-12-19 2015-12-18 권회 장치 및 권회 장치의 설계 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257790A JP6107803B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 捲回装置および捲回装置の設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117551A JP2016117551A (ja) 2016-06-30
JP6107803B2 true JP6107803B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=56097939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257790A Active JP6107803B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 捲回装置および捲回装置の設計方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10017348B2 (ja)
JP (1) JP6107803B2 (ja)
KR (1) KR101731987B1 (ja)
CN (1) CN105720293B (ja)
DE (1) DE102015121023B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455498B2 (ja) * 2016-11-16 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 電極板製造装置、正極板の製造方法及び負極板の製造方法
KR101899990B1 (ko) * 2016-11-29 2018-09-18 (주)피토 2차전지 제조장치의 스풀 장력제어시스템
CN109516265B (zh) * 2018-10-16 2020-06-09 扬州阿特兰新材料有限公司 一种无纺布生产用布料传输伸拉装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496456U (ja) * 1991-01-31 1992-08-20
JPH0761669A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Nippon Steel Corp 鋼板搬送用ルーパーロール
JP2001063887A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Toray Ind Inc シートロール体の製造装置
DE102005028333B4 (de) * 2005-06-18 2013-05-02 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Tänzerwalzensystem
DE102005056802A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Bosch Rexroth Ag Regelung der Bahnspannung einer Warenbahn
DE102007037564B4 (de) * 2007-08-09 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Achskorrektur bei einer Verarbeitungsmaschine
JP2009256052A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Toyota Motor Corp 帯状材の巻取制御方法、帯状材の巻取装置、電極巻取装置および捲回電極体の製造方法
JP2010018381A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Tocalo Co Ltd 製紙機械用ロール
DE102009056293B4 (de) * 2009-11-30 2012-03-29 Eastman Kodak Company Vorrichtung und Verfahren zum Regeln der Spannung einer Substratbahn
JP5659818B2 (ja) * 2011-01-21 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 電極捲回装置および電池の製造方法
JP5996204B2 (ja) * 2012-02-13 2016-09-21 日産自動車株式会社 帯状の電池素材の搬送装置および搬送方法
JP5580357B2 (ja) * 2012-03-14 2014-08-27 Ckd株式会社 捲回装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105720293B (zh) 2018-06-29
DE102015121023B4 (de) 2020-04-02
DE102015121023A1 (de) 2016-06-23
KR101731987B1 (ko) 2017-05-02
CN105720293A (zh) 2016-06-29
KR20160075368A (ko) 2016-06-29
US10017348B2 (en) 2018-07-10
US20160176669A1 (en) 2016-06-23
JP2016117551A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091248B2 (ja) プリンタ
JP6107803B2 (ja) 捲回装置および捲回装置の設計方法
JP5805560B2 (ja) シートハンドリング装置
JP5543998B2 (ja) 捲回装置および捲回方法
US20110017767A1 (en) Device for storing sheet material
JP2014166917A (ja) 電極シートの作成方法及び作成装置
JP2013184749A5 (ja) シートハンドリング装置
KR102339343B1 (ko) 금속 밴드의 슬리터 장치 및 슬리팅 방법
JP6081517B2 (ja) セパレータ捲回体及びセパレータ捲回体の製造方法
JP2018088410A (ja) 二次電池製造装置の張力制御方法
JP6476014B2 (ja) ワインダ装置におけるシワ発生防止方法
JP6268955B2 (ja) シート供給装置及びシート供給方法
JP2014184988A (ja) 速度制御装置、画像処理装置、速度制御プログラム
JP2018088411A (ja) 二次電池製造装置のスプール張力制御システム
JP5835146B2 (ja) 捲回型電極体の製造装置
JP2988932B1 (ja) テンション制御した巻取機
JP6032267B2 (ja) 電池用電極シート及びその製造方法
JP2013054932A (ja) 電池用極板のロールプレス装置
BR102020020891A2 (pt) Método de re-enrolamento de uma manta de material enrolada e dispositivo de re-enrolamento
JP7074095B2 (ja) 電極板の製造方法
WO2016103757A1 (ja) スリット装置及びセパレータ捲回体の製造方法
JP2018088409A (ja) 二次電池製造装置の巻き取り部張力制御システム
JP5076834B2 (ja) 円筒型電池作製用巻回装置
JP7018186B2 (ja) ウェブ巻取装置及びウェブ巻取方法
JP2016021283A (ja) 巻取装置及び電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6107803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151