JP6107747B2 - 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造 - Google Patents

歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6107747B2
JP6107747B2 JP2014114141A JP2014114141A JP6107747B2 JP 6107747 B2 JP6107747 B2 JP 6107747B2 JP 2014114141 A JP2014114141 A JP 2014114141A JP 2014114141 A JP2014114141 A JP 2014114141A JP 6107747 B2 JP6107747 B2 JP 6107747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bumper
main body
support member
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014114141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015227135A (ja
Inventor
岳久 社本
岳久 社本
直哉 東町
直哉 東町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014114141A priority Critical patent/JP6107747B2/ja
Priority to US15/302,009 priority patent/US10029635B2/en
Priority to CN201580021639.0A priority patent/CN106458125B/zh
Priority to PCT/JP2015/063518 priority patent/WO2015186477A1/ja
Priority to EP15802839.9A priority patent/EP3150445B1/en
Priority to KR1020167030480A priority patent/KR101849252B1/ko
Publication of JP2015227135A publication Critical patent/JP2015227135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107747B2 publication Critical patent/JP6107747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/023Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/186Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造に関する。
下記特許文献1に記載された歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、車幅方向に延在されたバンパリインフォースメントが一般部とコーナー部(クラッシュボックスよりも車幅方向外側に配置された部分)とによって構成されている。そして、当該コーナー部における剛性が、当該一般部における剛性に比べて低く設定されている。また、バンパリインフォースメントの車両前側には圧力チャンバ(圧力センサ部材)が設けられている。そして、歩行者の脚部がバンパリインフォースメントのコーナー部側に衝突したときには、当該コーナー部が変形する。これにより、歩行者に対する衝撃エネルギを吸収することができる。また、上記コーナー部を低剛性化することで、車両の軽量化を図ることができる。したがって、上記歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、圧力チャンバの検知エリアを車幅方向外側へ拡大した場合でも、車両の軽量化を図りつつ、歩行者保護性能を向上することができる。なお、歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造として、他に下記特許文献2〜特許文献4に記載されたものがある。
特開2011−245910号公報 特開2007−069707号公報 国際公開第2011/128971号 国際公開第2012/113362号
しかしながら、上記歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、バリアを前側から車両の車幅方向外側端部に衝突させるダメージャー試験において以下の懸念事項がある。すなわち、ダメージャー試験においてバリアが車両に衝突すると、バリアの車両への侵入に伴ってバンパリインフォースメントが車両後側へ変位する。このとき、バンパリインフォースメントのコーナー部の車両後側に配置された周辺部品(例えば、サブラジエータ等)に当該コーナー部が干渉して、周辺部品を損傷させる虞がある。このため、周辺部品に対するダメージャビリティが低下する虞がある。
これに対して、バンパリインフォースメントにおいてコーナー部を省略すると、圧力チャンバの検知エリアを車幅方向外側へ拡大することができなる。つまり、車両のコーナー部において衝突体との衝突を検知することができなくなる。
本発明は、上記事実を考慮し、周辺部品に対するダメージャビリティを向上しつつ車両のコーナー部において衝突体との衝突を検知することができる歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造を提供することを目的とする。
請求項1に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、車幅方向を長手方向としたバンパリインフォースメントと、前記バンパリインフォースメントの車両前側に隣接し且つ車幅方向に延在された圧力センサ部材を含んで構成され、前記圧力センサ部材の圧力変化に応じた信号を出力する歩行者衝突検知センサと、前記バンパリインフォースメントの車幅方向外側端部に取付けられ、前記バンパリインフォースメントから車幅方向外側へ延出され、前記バンパリインフォースメントの後壁部における車幅方向外側端面に当接可能に構成された当接部を有し、車両前側からの荷重に対して前記圧力センサ部材を車両後側から支持すると共に、車両後側から所定値以上の荷重が入力されたときに前記バンパリインフォースメントから離脱する支持部材と、を有している。
請求項1に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、バンパリインフォースメントが車幅方向を長手方向として配置されている。このバンパリインフォースメントの車両前側には、歩行者衝突検知センサの圧力センサ部材が隣接して配置されており、圧力センサ部材は車幅方向に延在されている。
また、バンパリインフォースメントの車幅方向外側端部には、支持部材が取付けられており、支持部材はバンパリインフォースメントから車幅方向外側へ延出されている。そして、車両前側からの荷重に対して、支持部材が圧力センサ部材を車両後側から支持する。このため、衝突体の車両コーナー部への衝突時に圧力センサ部材が車両後側へ押圧された場合には、支持部材から圧力センサ部材に反力が作用して圧力センサ部材が変形する。これにより、圧力センサ部材の圧力変化に応じた信号が歩行者衝突検知センサから出力されて、車両のコーナー部において衝突体との衝突を検知することができる。
ここで、車両後側から所定値以上の荷重が支持部材に入力されたときには、支持部材がバンパリインフォースメントから離脱する。このため、ダメージャー試験において、車両前側から車両に侵入するバリアによってバンパリインフォースメントが車両後側へ変位して、支持部材の車両後側に配置された周辺部品に支持部材が干渉したときに、支持部材をバンパリインフォースメントから離脱させることができる。これにより、周辺部品に対する損傷を抑制又は防止することができる。その結果、周辺部品に対するダメージャビリティを向上することができる。
請求項2に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項1に記載の発明において、前記支持部材は、前記バンパリインフォースメントから車幅方向外側へ延出された支持本体部と、前記バンパリインフォースメントの車幅方向外側端部に取付けられて前記支持本体部の取付姿勢を維持させる取付機構部と、を備え、車両後側から所定値以上の荷重が前記支持本体部に入力されたときに前記取付機構部による前記支持本体部の取付姿勢に対する維持が解除されて、前記支持本体部が車両前側へ変位する。
請求項2に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、支持部材が支持本体部及び取付機構部を備えている。そして、取付機構部がバンパリインフォースメントの車幅方向外側端部に取付けられて、支持本体部がバンパリインフォースメントから車幅方向外側へ延出されると共に、支持本体部の取付姿勢が維持される。
ここで、車両後側から所定値以上の荷重が支持本体部に入力されたときには、取付機構部による支持本体部の取付姿勢に対する維持が解除されて、支持本体部が車両前側へ変位する。このため、例えば、車両後側からの荷重に対する取付機構部の取付強度を適宜設定することで、車両後側から所定値以上の荷重が支持本体部に入力されたときに、バンパリインフォースメントに対する取付機構部の取付状態を解除させて、支持本体部を車両前側へ変位させることができる。また、例えば、車両後側からの荷重に対する支持部材自体の強度を適宜設定することで、車両後側から所定値以上の荷重が支持本体部に入力されたときに、支持部材を曲げ変形させて、支持本体部を車両前側へ変位させることができる。
請求項3に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項2に記載の発明において、前記バンパリインフォースメントが車幅方向外側へ開放された中空状に形成され、前記取付機構部は、前記バンパリインフォースメント内に嵌合された嵌合部を有しており、前記嵌合部と前記バンパリインフォースメントの後壁部との嵌合長が、前記嵌合部と前記バンパリインフォースメントの前壁部との嵌合長に比べて短く設定されている。
請求項3に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、車両前側からの荷重が支持本体部に入力されると、支持本体部が車両後側へ且つ嵌合部が車両前側へ変位するように支持部材が平面視でバンパリインフォースメントの車幅方向外側端を支点として回動しようとする。一方、車両後側からの荷重が支持本体部に入力されると、支持本体部が車両前側へ且つ嵌合部が車両後側へ変位するように支持部材が平面視でバンパリインフォースメントの車幅方向外側端を支点として回動しようとする。
ここで、嵌合部とバンパリインフォースメントの後壁部との嵌合長が、嵌合部とバンパリインフォースメントの前壁部との嵌合長に比べて短く設定されている。このため、嵌合部とバンパリインフォースメントの前壁部との嵌合長を適宜設定することで、車両前側からの荷重に対して嵌合部とバンパリインフォースメントとの嵌合状態を維持することができる。一方、嵌合部とバンパリインフォースメントの後壁部との嵌合長を適宜設定することで、車両後側からの荷重に対して嵌合部とバンパリインフォースメントとの嵌合状態を解除することができる。これにより、歩行者衝突検知センサにおけるセンシング範囲を拡大するためにバンパリインフォースメントに支持部材を設けた場合でも、周辺部品に対するダメージャビリティの向上を簡易な構成で実現することができる。
請求項4に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項3に記載の発明において、前記嵌合部が前記バンパリインフォースメントの前壁部に締結部材によって固定され、車両後側から所定値以上の荷重が前記支持本体部に入力されたときに、前記支持部材が曲げ変形する。
請求項4に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、嵌合部がバンパリインフォースメントの前壁部に締結部材によって固定されている。このため、支持部材の取付状態を安定化することができる。
一方、車両後側から所定値以上の荷重が支持本体部に入力されたときには、支持部材が曲げ変形する。このため、支持部材の嵌合部をバンパリインフォースメントに締結部材によって固定した場合でも、支持本体部と周辺部品との干渉時に支持部材を曲げ変形させることで、周辺部品に対する損傷を抑制又は防止することができる。したがって、支持部材の取付状態を安定化しつつ周辺部品に対する損傷を抑制又は防止することができる。
請求項5に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項4に記載の発明において、前記嵌合部には、曲げ変形の起点となる曲げ起点部が形成されている。
請求項5に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、支持部材の曲げ変形の起点となる曲げ起点部が嵌合部に形成されているため、車両後側から所定値以上の荷重が支持部材に入力されたときに支持部材を安定して曲げ変形させることができる。
請求項6に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項2〜請求項5の何れか1項に記載の発明において、前記取付機構部は、平面視で車幅方向内側へ開放された溝部を有しており、前記バンパリインフォースメントの後壁部が前記溝部内に嵌め込まれている。
請求項6に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、取付機構部の溝部が平面視で車幅方向内側へ開放されており、当該溝部にバンパリインフォースメントの後壁部が嵌め込まれている。そして、上述したように、車両前側からの荷重が支持本体部に入力されると、支持本体部が車両後側へ且つ嵌合部が車両前側へ変位するように支持部材が平面視でバンパリインフォースメントの車幅方向外側端を支点として回動しようとする。このとき、溝部の内周面をバンパリインフォースメントの後壁部に当接させることができる。これにより、車両前側からの荷重が支持本体部に入力されたときの支持部材のバンパリインフォースメントに対する相対回動が一層抑制されるため、圧力センサ部材に対する支持部材の支持性能を一層向上することができる。
請求項7に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項3〜請求項6の何れか1項に記載の発明において、前記支持部材には、前記バンパリインフォースメントに形成された被係合部と係合される係合部が設けられており、前記係合部が前記被係合部に係合されることで、前記支持部材の車幅方向外側への移動が制限される。
請求項7に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、係合部と被係合部とが係合されることで、支持部材のバンパリインフォースメントへの取付後における支持部材の車幅方向外側への移動を制限することができる。
請求項8に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項2に記載の発明において、前記バンパリインフォースメントが車幅方向外側へ開放された中空状に形成され、前記取付機構部は、前記バンパリインフォースメント内において前記バンパリインフォースメントの前壁部に締結部材によって固定された固定部を含んで構成され、車両後側から所定値以上の荷重が前記支持本体部に入力されたときに、前記支持部材が曲げ変形する。
請求項8に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、固定部がバンパリインフォースメントの前壁部に締結部材によって固定されているため、支持部材の取付状態を安定化することができる。
また、車両前側からの荷重が支持本体部に入力されると、支持本体部が車両後側へ且つ嵌合部が車両前側へ変位するように支持部材が平面視でバンパリインフォースメントの車幅方向外側端を支点として回動しようとする。このとき、取付機構部の当接部がバンパリインフォースメントの後壁部における当該端面によって支持される。これにより、車両前側からの荷重に対して圧力センサ部材を支持部材によって良好に支持することができる。
一方、車両後側から所定値以上の荷重が支持本体部に入力されたときには、支持部材が曲げ変形して、支持本体部が車両前側へ変位する。このため、支持部材の固定部をバンパリインフォースメントに締結部材によって固定した場合でも、支持本体部と周辺部品との干渉時に支持部材を曲げ変形させることで、周辺部品に対する損傷を抑制又は防止することができる。したがって、支持部材の取付状態を安定化しつつ周辺部品に対する損傷を抑制又は防止することができる。
請求項9に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項8に記載の発明において、前記固定部には、曲げ変形の起点となる曲げ起点部が形成されている。
請求項9に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、支持部材の曲げ変形の起点となる曲げ起点部が固定部に形成されているため、車両後側から所定値以上の荷重が支持本体部に入力されたときに支持部材を安定して曲げ変形させることができる。
請求項10に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項2〜請求項9の何れか1項に記載の発明において、前記支持本体部の車両前後方向の幅寸法が車幅方向外側へ向かうに従い小さくなるように設定されている。
請求項10に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、支持本体部の車両前後方向の幅寸法が車幅方向外側へ向かうに従い小さくなるように設定されているため、支持本体部の設置スペースが大きくなることを抑制できる。
請求項11に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項2〜請求項10の何れか1項に記載の発明において、前記支持本体部の後面には、平面視で車両後側へ開放されたえぐり部が形成されている。
請求項11に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、例えば、ダメージャー試験において支持部材が車両後側へ変位したときに上記周辺部品以外の他部品に支持本体部が当たることを抑制できる。
請求項12に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造は、請求項2〜請求項11の何れか1項に記載の発明において、前記支持本体部には、前記支持本体部の車両前後方向の曲げ剛性を高くする補強リブが形成されている。
請求項12に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造では、支持本体部の車両前後方向の曲げ剛性が補強リブによって高くされているため、車両前側からの荷重が支持本体部に作用したときに支持本体部の撓み変形等を抑制することができる。これにより、車両前側からの荷重が支持部材に入力されたときに当該荷重に対する反力を効率よく作用させることができる。したがって、歩行者衝突検知センサの検知精度を高くすることができる。
請求項1及び請求項2に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、周辺部品に対するダメージャビリティを向上しつつ車両のコーナー部において衝突体との衝突を検知することができる。
請求項3に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、周辺部品に対するダメージャビリティの向上を簡易な構成で実現することができる。
請求項4に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、支持部材の取付状態を安定化しつつ周辺部品に対する損傷を抑制又は防止することができる。
請求項5に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、支持部材と周辺部品との干渉時に支持部材を安定して曲げ変形させることができる。
請求項6に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、圧力センサ部材に対する支持部材の支持性能を一層向上することができる。
請求項7に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、支持部材のバンパリインフォースメントへの取付後における支持部材の車幅方向外側への移動を制限することができる。
請求項8に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、支持部材の取付状態を安定化しつつ周辺部品に対する損傷を抑制又は防止することができる。
請求項9に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、支持部材と周辺部品との干渉時に支持部材を安定して曲げ変形させることができる。
請求項10に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、支持本体部の設置スペースが大きくなることを抑制できる。
請求項11に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、例えば、ダメージャー試験において支持部材が車両後側へ変位したときに周辺部品以外の他部品に支持本体部が当たることを抑制できる。
請求項12に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造によれば、歩行者衝突検知センサの検知精度を高くすることができる。
第1の実施の形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造が適用されたフロントバンパにおけるバンパリインフォースメントの車両左側端部を示す一部破断した平断面図(図4の1−1線拡大断面図)である。 第1の実施の形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造が適用されたフロントバンパの全体を示す平面図である。 図1に示される支持部材をバンパリインフォースメントから取外した状態を示す車両左斜め後方から見た分解斜視図である。 図2に示されるフロントバンパを車両左側から見た側断面図(図2の4−4線拡大断面図)である。 図2に示されるフロントバンパにバリアが車両前側から衝突したときの支持部材の挙動を説明するための説明図である。(A)は、支持部材がサブラジエータに干渉する前の状態を示す平面図であり、(B)は、支持部材がサブラジエータに干渉して支持本体部が車両前側へ変位した状態を示す平面図であり、(C)は、(B)の状態からバンパリインフォースメントがさらに車両後側へ変位して支持部材がバンパリインフォースメントから離脱した状態を示す平面図である。 第2の実施の形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造が適用されたフロントバンパにおけるバンパリインフォースメントの車両左側端部を示す図1に対応した平断面図である。 第3の実施の形態に係る歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造が適用されたフロントバンパにおけるバンパリインフォースメントの車両左側端部を示す図1に対応した平断面図である。
(第1の実施の形態)
以下、図1〜図5を用いて第1の実施の形態に係る歩行者衝突検知センサ50を備えた車両前部構造S1が適用された車両10(自動車)のフロントバンパ12について説明する。なお、図面において適宜示される矢印FRは車両前側を示し、矢印LHは車両左側(車幅方向一側)を示し、矢印UPは車両上側を示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車両左右方向の左右を示すものとする。
図2に示されるように、フロントバンパ12は、車両10の前端部に配置されて、衝突体の車両10への衝突(の有無)を検知するようになっている。このフロントバンパ12は、車両10の前端を構成するバンパカバー14と、バンパ骨格部材を成すバンパリインフォースメント20(以下、「バンパRF20」と称する)と、を含んで構成されている。また、フロントバンパ12は、バンパカバー14とバンパRF20との間に配置されたアブソーバ40と、衝突体の車両10への衝突を検知するための歩行者衝突検知センサ50を備えている。さらに、フロントバンパ12は、バンパRF20の車幅方向外側端部に取付けられた左右一対の支持部材60を備えている。以下、上記の各構成について説明する。
(バンパカバー14について)
図2に示されるように、バンパカバー14は樹脂製とされている。また、バンパカバー14は、車幅方向に延在されて、図示しない部分で車体に対し固定的に支持されている。さらに、バンパカバー14の車幅方向外側部分14Aは、平面視で車幅方向外側へ向かうに従い後側へ傾斜されて、車両10のコーナー部10Aを構成している。
(バンパRF20について)
図2に示されるように、バンパRF20はバンパカバー14の後側に配置されている。このバンパRF20は、車幅方向を長手方向とした中空の略矩形柱状に形成されて、車幅方向外側へ開放されている。また、バンパRF20は、アルミ系等の金属材料により構成され、押出成形等の手法によって製作されている。
図3及び図4に示されるように、バンパRF20の内部には、板状の補強部26が設けられており、補強部26は、上下方向を板厚方向として配置されて、バンパRF20の前壁部22と後壁部24とを連結している。また、バンパRF20の断面構造は、複数(本実施の形態では3つ)の略矩形閉断面が上下方向に並ぶ断面構造とされている。すなわち、本実施の形態では、バンパRF20の内部に一対の補強部26が上下方向に並んで配置されている。そして、バンパRF20の上部に配置された閉断面が上側閉断面28Aとされ、バンパRF20の上下方向中間部に配置された閉断面が中間閉断面28Bとされ、バンパRF20の下部に配置された閉断面が下側閉断面28Cとされている。
図2に示されるように、バンパRF20の車幅方向外側端部には、後側へ屈曲された屈曲部30が形成されており、屈曲部30は平面視で車幅方向外側へ向かうに従い後側へ傾斜されている。また、バンパRF20の後側には、車体側の骨格部材を構成する左右一対のフロントサイドメンバ90が前後方向に延在されている。そして、バンパRF20の屈曲部30における基端部分が、クラッシュボックス92を介してフロントサイドメンバ90の前端に連結されている。さらに、バンパRF20がフロントサイドメンバ90に連結された状態では、バンパRF20の屈曲部30の先端側部分が、クラッシュボックス92及びフロントサイドメンバ90に対して車幅方向外側へ突出されている。
図1及び図3に示されるように、バンパRF20の屈曲部30における先端部には、後述する支持部材60の係合爪部80と係合される上下一対の「被係合部」としての被係合孔32が形成されている。被係合孔32は、前壁部22における上側閉断面28A及び下側閉断面28Cを構成する部位にそれぞれ貫通形成されると共に、略矩形状に形成されている。そして、前壁部22の内周面における車幅方向外側面が被係合面32A(図1参照)とされている。
(アブソーバ40について)
図2に示されるように、アブソーバ40は、発泡樹脂材すなわちウレタンフォーム等によって構成されている。このアブソーバ40は、バンパカバー14とバンパRF20との間に設けられると共に、車幅方向を長手方向とした長尺状に形成され、バンパRF20の長手方向に沿って配置されている。具体的には、アブソーバ40は、アブソーバ40の車幅方向中間部分を構成するアブソーバ本体部42を有しており、アブソーバ本体部42は、バンパRF20の車幅方向中間部の前側に隣接して配置されている。また、アブソーバ40は、アブソーバ40の車幅方向外側部分を構成するアブソーバサイド部44を有しており、アブソーバサイド部44はバンパRF20の屈曲部30の前側に隣接して配置されている。
また、図4に示されるように、アブソーバ40は、その長手方向から見た断面視で略矩形状に形成されると共に、バンパRF20の上部(詳しくは、上側閉断面28Aを構成する部分)の前側に配置されて、バンパRF20の前面20Aに固定されている。また、図2に示されるように、アブソーバ本体部42の長手方向の長さが、バンパRF20の長手方向の長さに比べて長く設定されており、アブソーバサイド部44の先端部がバンパRF20に対して車幅方向外側へ突出されている。
図4に示されるように、アブソーバ40の後面40Aには、後述する圧力チューブ52を保持する保持溝部46が形成されている。この保持溝部46は、側断面視で後側へ開放された略C字形状(詳しくは、後側へ一部開放された円形状)に形成されると共に、アブソーバ40の長手方向に貫通している。
(歩行者衝突検知センサ50について)
図2〜図4に示されるように、歩行者衝突検知センサ50は「圧力センサ部材」としの圧力チューブ52を有している。圧力チューブ52は、長尺状に形成されると共に、断面略円環状の中空構造体として構成されている。また、圧力チューブ52の外径寸法は、アブソーバ40の保持溝部46の内径寸法に比べて僅かに小さく設定されており、圧力チューブ52の長手方向の長さは、アブソーバ40の長手方向の長さに比べて長く設定されている。そして、圧力チューブ52が保持溝部46内に組付けられている(嵌め込まれている)(図4参照)。なお、保持溝部46及び圧力チューブ52は、前述したバンパRF20の上側の被係合孔32に対して下側に配置されて、保持溝部46及び圧力チューブ52と被係合孔32とが平面視でラップしないように設定されている。
また、歩行者衝突検知センサ50は圧力センサ(図示省略)を有しており、圧力センサは圧力チューブ52の長手方向両端部に設けられている。この圧力センサは、図示しないECU(衝突判定手段)に電気的に接続されている。そして、圧力チューブ52が変形することで、圧力チューブ52内の圧力変化に応じた信号が圧力センサからECUへ出力されるようになっている。また、ECUには、衝突速度センサ(図示省略)が電気的に接続されており、衝突速度センサは、衝突体との衝突速度に応じた信号をECUに出力するようになっている。そして、ECUは、前述した圧力センサの出力信号に基づいて衝突荷重を算出すると共に、衝突速度センサの出力信号に基づいて衝突速度を算出するようになっている。さらに、ECUは、算出された衝突荷重及び衝突速度から衝突体の有効質量を求めると共に、有効質量が閾値を超えるか否かを判断して、フロントバンパ12への衝突体が歩行者であるのか歩行者以外(例えば、ロードサイドマーカーやポストコーン等の路上障害物)であるのかを判定するようになっている。
(支持部材60について)
図2に示されるように、支持部材60は樹脂製とされている。また、支持部材60は、バンパRF20の屈曲部30の先端部にそれぞれ取付けられて、バンパRF20から車幅方向外側へ延出されている。すなわち、支持部材60は、バンパRF20に片持ちで支持されて、車両10のコーナー部10Aに対して後側にそれぞれ配置されている。そして、一対の支持部材60は、車幅方向において左右対称に構成されている。このため、以下の説明では、左側に配置された支持部材60について説明し、右側に配置された支持部材60についての説明は省略する。
支持部材60は、前述したアブソーバサイド部44の先端部及び圧力チューブ52を支持する支持本体部62と、支持部材60をバンパRF20に取付けるための取付機構部70と、を含んで構成されている。図1に示されるように、支持本体部62は、バンパRF20に対して車幅方向外側で且つアブソーバサイド部44(図2参照)の先端部に対して後側に配置されると共に、平面視で略直角三角形柱状に形成されている。具体的には、図3にも示されるように、支持本体部62はベース壁部64を有している。このベース壁部64は、略矩形板状に形成されて、バンパRF20における屈曲部30の長手方向を板厚方向にして配置されると共に、バンパRF20の車幅方向外側端面20B(以下、単に「端面20B」と称する)を車幅方向外側から覆うように配置されている。
また、支持本体部62は前壁部66を有しており、前壁部66は、バンパRF20の前壁部22と略平行になるようにベース壁部64の前端部から車幅方向外側へ延出されている。そして、支持本体部62の前面62Aが前壁部66によって構成されており、前面62Aは、バンパRF20の前面20Aと略面一を成すように形成されて、アブソーバサイド部44(の先端部)の後側に隣接して配置されている(図2参照)。これにより、支持本体部62がアブソーバサイド部44及び圧力チューブ52を後側から支持するように構成されている。
また、支持本体部62は、複数(本実施の形態では5箇所)の補強リブ68を有している。この補強リブ68は、上下方向を板厚方向にした略三角形板状に形成されると共に、上下方向に所定間隔毎に並んで配置されて、ベース壁部64と前壁部66とを連結している。これにより、支持本体部62が補強リブ68によって補強されて、前後方向における支持本体部62の曲げ剛性が補強リブ68によって高くされている。また、支持本体部62の後面62Bが補強リブ68によって構成されており、後面62Bは、平面視で車幅方向外側へ向かうに従い前壁部66側へ傾斜されている。これにより、支持本体部62の前後方向の幅寸法が車幅方向外側へ向かうに従い小さくなるように設定されている。また、後面62Bにおける車幅方向内側の部分には、平面視で後側へ開放された略円弧状の「えぐり部」としての湾曲面69が形成されている。
取付機構部70は、上下一対の嵌合部72を有しており、一対の嵌合部72は、上下方向に所定の間隔を空けて並んで配置されている。この嵌合部72は、平面視で略台形柱状に形成されて、ベース壁部64からバンパRF20における屈曲部30の長手方向に沿って車幅方向内側へ突出されている。そして、嵌合部72が、車幅方向外側からバンパRF20の上側閉断面28A内及び下側閉断面28C内へそれぞれ圧入されて(図3の矢印参照)、上側閉断面28A内及び下側閉断面28C内に嵌合されている(図1及び図4参照)。これにより、支持部材60がバンパRF20の屈曲部30の先端部に取付けられて、支持本体部62の取付姿勢(図1に示される状態)が維持されている。
また、図1に示されるように、嵌合部72の先端面72Cは、平面視で後側へ向かうに従い車幅方向外側へ傾斜されている。これにより、嵌合部72におけるバンパRF20の後壁部24との嵌合長L1が、バンパRF20の前壁部22との嵌合長L2に比べて短く設定されている。
さらに、嵌合部72の先端面72Cと後面72Aとの境界部分の角部72Dには、平面視で略円弧状を成す角Rが形成されている。そして、詳細については後述するが、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときには、嵌合部72とバンパRF20との嵌合状態が解除されるように、上記嵌合長L1の長さ及び上記角部72Dの角Rの半径が設定されている。
また、取付機構部70は、ベース壁部64の後端部から車幅方向内側へ延出された鍔部74を有している。この鍔部74は、バンパRF20に対して後側に配置されると共に、嵌合部72の後面72Aと平行に配置されている。これにより、嵌合部72と鍔部74との間に、車幅方向内側へ開放され且つ上下方向に貫通された「溝部」としての嵌合溝部76が形成されている。この嵌合溝部76の幅寸法は、バンパRF20の後壁部24の板厚寸法に比べて僅かに大きく設定されており、後壁部24の車幅方向外側端部が嵌合溝部76内に嵌め込まれている。そして、嵌合溝部76の底面が、取付機構部70を構成する当接部78とされており、当接部78は、バンパRF20の長手方向においてバンパRF20の後壁部24の端面20Bと対向して配置され、後壁部24の端面20Bと当接可能に構成されている。
また、嵌合部72の前面72Bにおける上部には、「係合部」としての係合爪部80が一体に形成されている。この係合爪部80は、平面視で略三角形状に形成されると共に、嵌合部72から前側へ突出されて、バンパRF20の被係合孔32内に配置されている。具体的には、係合爪部80は、被係合孔32の被係合面32Aと対向して配置された係合面80Aと、係合面80Aの前端から車幅方向内側へ向かうに従い車両後側へ傾斜された傾斜面80Bと、を含んで構成されている。そして、係合爪部80の係合面80Aが被係合孔32の被係合面32Aに係合されている。
さらに、図3にも示されるように、嵌合部72の略中央部には、車幅方向内側及び後側へ開放された凹部82が形成されており、凹部82は平断面視で略台形状に形成されている。また、図2に示されるように、支持部材60(支持本体部62)の後側には、「周辺部品」としてのサブラジエータ94が配置されている。
次に、第1の実施の形態における作用及び効果について説明する。
上記のように構成された歩行者衝突検知センサ50を備えた車両前部構造S1が適用された車両10のフロントバンパ12では、支持部材60の取付機構部70がバンパRF20の屈曲部30の先端部に取付けられている。また、支持部材60の支持本体部62が、バンパRF20から車幅方向外側へ延出されている。そして、アブソーバサイド部44(の先端部)及び圧力チューブ52が支持本体部62の前側に隣接している。ここで、フロントバンパ12の車幅方向外側部分14A(ここでは、左側の車幅方向外側部分14A)に歩行者等の衝突体が衝突すると、バンパカバー14が後側へ変形してアブソーバ40を後側へ押圧する。このため、前側からの荷重がアブソーバ40を介して支持部材60の支持本体部62に入力される。
前側からの荷重が支持本体部62に入力されると、支持本体部62が後側へ変位しようとする。このとき、支持部材60はバンパRF20に片持ちで支持されているため、平面視で支持部材60がバンパRF20の後壁部24の端面20Bを支点に反時計回り(図1の矢印a方向)に回動しようとする。これにより、支持部材60の嵌合部72は前側へ変位しようとするが、嵌合部72はバンパRF20の上側閉断面28A内及び下側閉断面28C内に嵌合されているため、嵌合部72の前側への変位がバンパRF20の前壁部22によって制限される。その結果、支持部材60の回動が制限されて、前側からの荷重に対して支持部材60がアブソーバサイド部44及び圧力チューブ52を後側から支持する。これにより、アブソーバ40が前後方向に押し潰される(圧縮変形する)と共に、圧力チューブ52が変形して(潰れて)、圧力チューブ52内の圧力が変化する。
そして、圧力チューブ52の圧力変化に応じた信号を圧力センサがECUに出力して、ECUが圧力センサの出力信号に基づいて衝突荷重を算出する。一方、ECUは衝突速度センサの出力信号に基づいて衝突速度を算出する。そして、ECUが、算出された衝突荷重及び衝突速度から衝突体の有効質量を求めると共に、有効質量が閾値を超えるか否かを判断して、フロントバンパ12への衝突体が歩行者であるのか否かを判定する。したがって、車両10のコーナー部10Aにおいて衝突体との衝突を検知することができる。
次に車両10におけるダメージャー試験について説明する。このダメージャー試験では、フロントバンパ12の車幅方向外側部分14A(ここでは、左側の車幅方向外側部分14A)に振り子式のバリアB(図2参照)を前側から衝突させる。このとき、バリアBが車両10内を後側へ侵入して、バリアBの車両10への侵入に伴ってバンパRF20が後側へ変位すると共に、支持部材60がバンパRF20と共に後側(サブラジエータ94側)へ変位する(図5(A)の矢印c参照)。また、バンパRF20が後側へさらに変位すると、支持部材60の支持本体部62がサブラジエータ94に干渉する(当たる)。
具体的には、支持部材60の先端部がサブラジエータ94の前部に干渉して、後側からの荷重が支持本体部62に入力される。支持本体部62に後側からの荷重が入力されると、支持本体部62が前側へ変位しようとする。このとき、支持部材60はバンパRF20に片持ちで支持されているため、平面視で支持部材60がバンパRF20の前壁部22の端面20Bを支点に時計回り(図1の矢印b方向)に回動しようとする。これにより、支持部材60の嵌合部72は後側へ変位しようとするが、嵌合部72はバンパRF20の上側閉断面28A内及び下側閉断面28C内に嵌合されているため、嵌合部72の後側への変位がバンパRF20の後壁部24によって制限される。
ここで、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときには、嵌合部72とバンパRF20との嵌合状態が解除されるように構成されている。具体的には、支持本体部62に入力された後側からの荷重が所定値以上になると、嵌合部72の後面72A及び角部72Dが、バンパRF20の後壁部24における前面上を車幅方向外側へ摺動して、最終的にバンパRF20から離脱する。これにより、バンパRF20と嵌合部72との嵌合状態が解除されて、支持本体部62が前側へ変位する(図5(B)参照)。そして、バリアBの後側への侵入に伴ってバンパRF20が後側へさらに変位すると、支持部材60の全体がバンパRF20から離脱する(図5(C)参照)。
このように、本実施の形態に係る歩行者衝突検知センサ50を備えた車両前部構造S1によれば、ダメージャー試験において、支持部材60の後側に配置されたサブラジエータ94に支持部材60が干渉して、支持部材60に入力された後側からの荷重が所定値以上になると、支持部材60がバンパRF20から離脱する。このため、サブラジエータ94に対する損傷を抑制又は防止することができる。これにより、サブラジエータ94に対するダメージャビリティを向上することができる。以上により、サブラジエータ94に対するダメージャビリティを向上しつつ車両10のコーナー部10Aにおいて衝突体との衝突を検知することができる。
また、嵌合部72とバンパRF20の後壁部24との嵌合長L1が、嵌合部72とバンパRF20の前壁部22との嵌合長L2に比べて短く設定されている。このため、バンパRF20に対する嵌合部72の嵌合長L1,L2を適宜設定することで、後側からの荷重に対する支持部材60の取付強度を、前側からの荷重に対する支持部材60の取付強度に比べて低く設定して、サブラジエータ94に対するダメージャビリティの向上と、歩行者衝突検知センサ50におけるセンシング範囲の拡大と、を両立することができる。すなわち、バンパRF20に対する嵌合部72の嵌合長L2を適宜設定することで、前側からの荷重に対して支持部材60とバンパRF20との嵌合状態を維持して(支持本体部62の取付姿勢を維持して)、支持本体部62によってアブソーバサイド部44及び圧力チューブ52を後側から支持することができる。一方、バンパRF20に対する嵌合部72の嵌合長L1を適宜設定することで、後側からの荷重に対して支持部材60とバンパRF20との嵌合状態を解除させて、サブラジエータ94に対する損傷を抑制又は防止することができる。したがって、歩行者衝突検知センサ50におけるセンシング範囲を拡大するためにバンパRF20に支持部材60を設けた場合でも、サブラジエータ94に対するダメージャビリティの向上を簡易な構成で実現することができる。
また、支持部材60の取付機構部70は、バンパRF20の後壁部24の端面20Bに当接する当接部78を有している。このため、前側からの荷重が支持本体部62に入力されて、平面視で支持部材60がバンパRF20の後壁部24の端面20Bを支点に回動しようとするときに、当接部78及び嵌合部72によって支持部材60を良好に支持することができる。また、このときにバンパRF20から支持部材60に作用する反力を、嵌合部72の前面72B及び当接部78の部位に分散させることができる。これにより、支持部材60において応力が集中することを抑制することができる。
また、バンパRF20の後壁部24の車幅方向外側端部が支持部材60の嵌合溝部76内に嵌め込まれている。このため、前側からの荷重が支持本体部62に入力されて、平面視で支持部材60がバンパRF20の後壁部24の端面20Bを支点に反時計回りに回動しようとすると、嵌合溝部76を構成する鍔部74がバンパRF20の後壁部24側へ変位する。このため、嵌合溝部76の鍔部74側の内周面がバンパRF20の後壁部24に当接するため、バンパRF20の回動を一層抑制することができる。これにより、アブソーバサイド部44及び圧力チューブ52に対する支持部材60の支持性能を一層向上することができる。
さらに、支持部材60の係合爪部80がバンパRF20の被係合孔32内に配置されており、係合爪部80の係合面80Aが被係合孔32の被係合面32Aに係合されている。このため、支持部材60のバンパRF20への取付後における支持部材60のバンパRF20に対する車幅方向外側への相対移動を制限することができる。その結果、例えば、熱衝撃等によってバンパRF20と支持部材60の嵌合部72との嵌合状態が変化して、バンパRF20からの嵌合部72の抜去力が仮に低下した場合でも、支持部材60がバンパRF20から車幅方向外側へ外れることを防止できる。
また、支持部材60の支持本体部62の前後方向の幅寸法が車幅方向外側へ向かうに従い小さくなるように設定されている。このため、支持本体部62の設置スペースが大きくなることを抑制できる。
さらに、支持部材60の支持本体部62の後面62Bには、平面視で車両後側へ開放された湾曲面69が形成されている。このため、例えばダメージャー試験において支持部材60が後側へ変位したときにサブラジエータ94以外の他部品に支持本体部62が当たることを抑制できる。
また、支持部材60の支持本体部62には、補強リブ68が形成されて、前後方向の支持本体部62の曲げ剛性が高くされている。このため、前側からの荷重が支持本体部62に作用したときに支持本体部62自体の撓み変形を抑制することができる。これにより、前側からの荷重がアブソーバ40から支持部材60に入力されたときに当該荷重に対する反力を効率よく作用させることができる。したがって、歩行者衝突検知センサ50の検知精度を高くすることができる。
(第2の実施の形態)
図6を用いて第2の実施の形態に係る歩行者衝突検知センサ50を備えた車両前部構造S2について説明する。第2の実施の形態では、支持部材100の形態及び支持部材100のバンパRF20への取付構造を除いて第1の実施の形態と同様に構成されている。なお、以下の説明では、支持部材100において第1の実施の形態の支持部材60と同様に構成されている部分については同一の符号を付している。
すなわち、第2の実施の形態では、支持部材100の支持本体部62において第1の実施の形態の補強リブ68が省略されており、支持本体部62は、支持本体部62の後面62Bを構成する後壁部102を有している。この後壁部102は、ベース壁部64の後端部から車幅方向外側へ延びて、前壁部66の先端部に結合されている。これにより、支持本体部62は、上下方向に開放された中空の略三角形柱状に形成されている。さらに、支持本体部62は、平面視で車幅方向外側端部を頂点する略二等辺三角形状に形成されて、バンパRF20から車幅方向外側へ延出されている。
また、支持本体部62は、第1の実施の形態の補強リブ68の代わりに「補強リブ」としての第1補強リブ104及び第2補強リブ106を有しており、第1補強リブ104及び第2補強リブ106は、支持本体部62の内部に設けられている。第1補強リブ104は、ベース壁部64の前後方向中間部から車幅方向外側へ延出されて支持本体部62の車幅方向外側端部に結合されている。また、第2補強リブ106は、前壁部66の左右方向中間部から後側へ延びて後壁部102に結合されている。すなわち、第1補強リブ104と第2補強リブ106とは、平面視で支持本体部62の略中央部で交差している。これにより、前後方向及び左右方向における支持本体部62の曲げ剛性が第1補強リブ104及び第2補強リブ106によって高くされている。
一方、支持部材100の取付機構部70における嵌合部72は、前側嵌合壁部110及び後側嵌合壁部112によって構成されている。前側嵌合壁部110はベース壁部64からバンパRF20の前壁部22の後面に沿って車幅方向内側へ突出されている。また、後側嵌合壁部112はベース壁部64からバンパRF20の後壁部24の前面に沿って車幅方向内側へ突出されている。そして、第1の実施の形態と同様に、嵌合部72におけるバンパRF20の後壁部24との嵌合長L1が、バンパRF20の前壁部22との嵌合長L2に比べて短く設定されている。また、後側嵌合壁部112の先端面112Aは、平面視でバンパRF20の後壁部24側へ凸となる円弧状に形成されて、後側嵌合壁部112の後面に滑らかに接続されている。
さらに、第2の実施の形態では、バンパRF20において第1の実施の形態の被係合孔32が省略されると共に、支持部材100において第1の実施の形態の係合爪部80が省略されている。また、バンパRF20の前壁部22には、上下一対の円形状の固定孔34が貫通形成されており(図6では上側の固定孔34のみ図示されている)、前側嵌合壁部110には、固定孔34と対応する位置において、円形状の挿通孔110Aが貫通形成されている。そして、「締結部材」としての固定ボルト120が前側から固定孔34及び挿通孔110Aに挿入されて、「締結部材」としての固定ナット122が固定ボルト120の先端部に螺合されている。これにより、前側嵌合壁部110が、固定ボルト120及び固定ナット122によってバンパRF20の前壁部22に固定されている。なお、上述した固定ボルト120は、上下方向において圧力チューブ52(図6では不図示)と干渉しない位置に配置されており、アブソーバ40(図6では不図示)の後面40Aには、固定ボルト120の頭部を配置するための後側へ開放された凹部(図示省略)が形成されている。
また、前側嵌合壁部110の基端部(前側嵌合壁部110とベース壁部64との境界部分)には、ノッチ114が形成されている。このノッチ114は、平面視で後側へ開放された略V字形溝状に形成されて、上下方向に貫通されている。そして、前側嵌合壁部110の基端部におけるノッチ114が形成された部分が曲げ起点部116とされている。さらに、第2の実施の形態では、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときには、支持部材100の後側嵌合壁部112とバンパRF20との嵌合状態が解除されると共に、支持部材100が曲げ起点部116を起点に曲げ変形して、支持本体部62が前側へ変位するように構成されている。
そして、前側からの荷重が支持本体部62に入力されると、第1の実施の形態と同様に、平面視で支持部材100がバンパRF20の後壁部24の端面20Bを支点に反時計回りに回動しようとするが、支持部材100の回動がバンパRF20の前壁部22によって制限される。これにより、車両10のコーナー部10Aにおける衝突体との衝突においてアブソーバサイド部44及び圧力チューブ52を支持部材100によって後側から支持することができる。その結果、車両10のコーナー部10Aにおいて衝突体との衝突を検知することができる。
一方、車両10のダメージャー試験において、支持部材100がバンパRF20と共に後側へ変位して、支持部材100の支持本体部62がサブラジエータ94に干渉すると、後側からの荷重が支持本体部62に入力される。支持本体部62に後側からの荷重が入力されると、第1の実施の形態と同様に、平面視で支持部材100がバンパRF20の前壁部22の端面20Bを支点に時計回りに回動しようとする。このとき、支持部材100の嵌合部72は後側へ変位しようとするが、嵌合部72がバンパRF20の上側閉断面28A内及び下側閉断面28C内に嵌合されると共に前側嵌合壁部110が固定ボルト120及び固定ナット122によってバンパRF20の前壁部22に固定されているため、嵌合部72の後側への変位が制限される。
ここで、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときには、支持部材100の後側嵌合壁部112とバンパRF20との嵌合状態が解除されると共に、支持部材100が曲げ起点部116を起点に曲げ変形して、支持本体部62が前側へ変位するように構成されている。このため、支持本体部62に入力された後側からの荷重が所定値以上になると、後側嵌合壁部112の後面及び先端面112Aが、バンパRF20の後壁部24における前面上を車幅方向外側へ摺動して、最終的にバンパRF20から離脱する。また、このとき、支持部材100が、曲げ起点部116を起点に曲げ変形して支持本体部62が前側へ変位する。これにより、支持部材100の支持本体部62がバンパRF20から離脱する。したがって、サブラジエータ94に対するダメージャビリティを向上することができる。以上により、第2の実施の形態においても、サブラジエータ94に対するダメージャビリティを向上しつつ車両10のコーナー部10Aにおいて衝突体との衝突を検知することができる。
なお、第2の実施の形態では、支持部材100の全体がバンパRF20から離脱するのではなく、支持部材100の支持本体部62がバンパRF20から離脱するように構成されている。このため、本発明における「バンパリインフォースメントから離脱する」とは、支持部材100の一部がバンパRF20から離脱することも含んでいる。
また、第2の実施の形態では、上述したように、支持部材100の前側嵌合壁部110が、固定ボルト120及び固定ナット122によってバンパRF20の前壁部22に固定されている。このため、支持部材100の取付状態を安定化することができる。これにより、例えば、車両10の通常走行時に生じる振動等に対する支持部材100の耐久性等を向上することができる。したがって、支持部材100の信頼性を向上することができる。
また、支持部材100の前側嵌合壁部110の基端部には、曲げ起点部116が形成されており、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときには、支持部材100が曲げ起点部116を起点に曲げ変形して支持本体部62が前側へ変位するように構成されている。このため、支持部材100を固定ボルト120及び固定ナット122によってバンパRF20に固定した場合でも、支持部材100を安定的に曲げ変形させて、支持本体部62を前側へ変位させることができる。
(第3の実施の形態)
図7を用いて第3の実施の形態に係る歩行者衝突検知センサ50を備えた車両前部構造S3について説明する。第3の実施の形態では、支持部材200の形態及び支持部材200のバンパRF20への取付構造を除いて第2の実施の形態と同様に構成されている。なお、以下の説明では、支持部材200において第2の実施の形態の支持部材100と同様に構成されている部分については同一の符号を付している。
すなわち、第3の実施の形態では、支持部材200が、第2の実施の形態と同様に支持本体部62の後面62Bを構成する後壁部102を有している。後壁部102は、ベース壁部64の後端側の部分と、前壁部66の先端側の部分と、を連結して、平面視で車幅方向外側へ向かうに従い前側へ傾斜して配置されている。そして、支持本体部62が、平面視で車幅方向外側端部を頂点する略直角三角形状に形成されて、バンパRF20から車幅方向外側へ延出されている。また、第3の実施の形態では、支持本体部62において第1補強リブ104及び第2補強リブ106が省略されている。
一方、支持部材200の取付機構部70において嵌合部72が省略されており、取付機構部70は「固定部」としての固定壁部202を有している。固定壁部202は、バンパRF20の上側閉断面28A内及び下側閉断面28C内に配置されて、ベース壁部64からバンパRF20の前壁部22の後面に沿って車幅方向内側へ突出されている。また、第2の実施の形態と同様に、バンパRF20の前壁部22に上下一対の固定孔34が貫通形成されており、固定壁部202には、固定孔34と対応する位置において、挿通孔202Aが貫通形成されている。そして、固定ボルト120が前側から固定孔34及び挿通孔202Aに挿入されて、固定ボルト120の先端部に固定ナット122が螺合されている。これにより、固定壁部202が、固定ボルト120及び固定ナット122によってバンパRF20の前壁部22に固定されている。
また、固定壁部202の基端部(固定壁部202とベース壁部64との境界部分)には、ノッチ204が形成されており、ノッチ204は平面視で後側へ開放された略V字形溝状に形成されて、上下方向に貫通されている。そして、固定壁部202の基端部におけるノッチ204が形成された部分が曲げ起点部206とされている。さらに、第3の実施の形態では、取付機構部70において鍔部74及び嵌合溝部76が省略されており、ベース壁部64においてバンパRF20の後壁部24の端面20Bに当接された部分が当接部78とされている。また、第3の実施の形態では、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときには、支持部材200が曲げ起点部206を起点に曲げ変形して支持本体部62が前側へ変位するように構成されている。
そして、前側からの荷重が支持本体部62に入力されると、第2の実施の形態と同様に、平面視で支持部材200がバンパRF20の後壁部24の端面20Bを支点に反時計回りに回動しようとするが、支持部材200の回動がバンパRF20の前壁部22によって制限される。これにより、車両10のコーナー部10Aにおける衝突体との衝突においてアブソーバサイド部44及び圧力チューブ52を支持部材200によって後側から支持することができる。その結果、車両10のコーナー部10Aにおいて衝突体との衝突を検知することができる。
一方、車両10のダメージャー試験において、支持部材200がバンパRF20と共に後側へ変位して、支持部材200の支持本体部62がサブラジエータ94に干渉すると、後側からの荷重が支持本体部62に入力される。支持本体部62に後側からの荷重が入力されると、第2の実施の形態と同様に、平面視で支持部材200がバンパRF20の前壁部22の端面20Bを支点に時計回りに回動しようとする。このとき、支持部材200の固定壁部202は後側へ変位しようとするが、固定壁部202が固定ボルト120及び固定ナット122によってバンパRF20の前壁部22に固定されているため、固定壁部202の後側への変位が制限される。
ここで、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときには、支持部材200が曲げ起点部206を起点に曲げ変形して支持本体部62が前側へ変位するように構成されている。このため、支持本体部62に入力された後側からの荷重が所定値以上になると、支持部材200が曲げ起点部206を起点に曲げ変形して、支持本体部62がバンパRF20から離脱する。したがって、第3の実施の形態においても、第2の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
なお、第2の実施の形態及び第3の実施の形態では、締結部材として固定ボルト120及び固定ナット122を用いて支持部材100,200をバンパRF20に固定するように構成しているが、締結部材としてはこれに限らない。例えば、クリップ、グロメット等を用いて支持部材100,200をバンパRF20に固定するように構成してもよい。また、この場合には、後側から所定値以上の荷重が支持本体部62に入力されたときに、締結部材による締結が解除されるように構成してもよい。
また、第1の実施の形態では、支持部材60に係合爪部80が形成されているが、支持部材60において係合爪部80を省略してもよい。
また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、支持部材60,100の取付機構部70は、鍔部74及び嵌合溝部76を有しているが、第3の実施の形態と同様に、支持部材60,100において鍔部74及び嵌合溝部76を省略してもよい。
また、第1の実施の形態では、支持部材60の嵌合部72に凹部82が形成されているが、嵌合部72において凹部82を省略してもよい。すなわち、嵌合部72を中実状に形成してもよい。また、支持部材60の支持本体部62には、複数(5箇所)の補強リブ68が形成されている。すなわち、支持本体部62には、上下の補強リブ68間に後側へ開放された凹部が形成されているが、当該凹部を省略するように支持本体部62を中実状に形成してもよい。
また、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、支持部材60,100の嵌合部72が上下一対に形成されているが、支持部材60,100において3箇所の嵌合部72を形成してもよい。すなわち、上下一対の嵌合部72の間にさらに嵌合部72を追加して、当該追加した嵌合部72をバンパRF20の中間閉断面28B内に嵌合するように構成してもよい。
また、第3の実施の形態では、支持部材200の固定壁部202が上下一対に形成されているが、支持部材200において3箇所の固定壁部202を形成してもよい。すなわち、上下一対の固定壁部202の間にさらに固定壁部202を追加して、当該追加した固定壁部202をバンパRF20の中間閉断面28B内に配置するように構成してもよい。
また、第1の実施の形態〜第3の実施の形態では、歩行者衝突検知センサ50が圧力チューブ52及び圧力センサによって構成されている。これに代えて、歩行者衝突検知センサ50を「圧力センサ部材」としての圧力チャンバ及び圧力センサによって構成してもよい。この場合には、圧力チャンバをバンパRF20の上部(上側閉断面28A)の前側に配置して、アブソーバ40をバンパRF20の下部(下側閉断面28C)の前側に配置してもよい。
また、第1の実施の形態〜第3の実施の形態では、支持部材60,100,200の後側に配置されたサブラジエータ94を周辺部品としたが、周辺部品としてはこれに限らない。例えば、車両のウィンドシールドガラス用の洗浄液を貯水するウォッシャタンクを周辺部品としてもよい。
20 バンパリインフォースメント
20B 端面(バンパリインフォースメントの車幅方向外側端面)
22 バンパリインフォースメントの前壁部
24 バンパリインフォースメントの後壁部
30 屈曲部(バンパリインフォースメントの車幅方向外側端部)
32 被係合孔(被係合部)
50 歩行者衝突検知センサ
52 圧力チューブ(圧力センサ部材)
60 支持部材
62 支持本体部
62B 後面(支持本体部の後面)
68 補強リブ
69 湾曲面(えぐり部)
70 取付機構部
72 嵌合部
76 嵌合溝部(溝部)
78 当接部
80 係合爪部(係合部)
100 支持部材
104 第1補強リブ(補強リブ)
106 第2補強リブ(補強リブ)
116 曲げ起点部
120 固定ボルト(締結部材)
122 固定ナット(締結部材)
200 支持部材
202 固定壁部(固定部)
206 曲げ起点部
L1 嵌合長(嵌合部とバンパリインフォースメントの後壁部との嵌合長)
L2 嵌合長(嵌合部とバンパリインフォースメントの前壁部との嵌合長)
S1 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
S2 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
S3 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造

Claims (12)

  1. 車幅方向を長手方向としたバンパリインフォースメントと、
    前記バンパリインフォースメントの車両前側に隣接し且つ車幅方向に延在された圧力センサ部材を含んで構成され、前記圧力センサ部材の圧力変化に応じた信号を出力する歩行者衝突検知センサと、
    前記バンパリインフォースメントの車幅方向外側端部に取付けられ、前記バンパリインフォースメントから車幅方向外側へ延出され、前記バンパリインフォースメントの後壁部における車幅方向外側端面に当接可能に構成された当接部を有し、車両前側からの荷重に対して前記圧力センサ部材を車両後側から支持すると共に、車両後側から所定値以上の荷重が入力されたときに前記バンパリインフォースメントから離脱する支持部材と、
    を有する歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  2. 前記支持部材は、前記バンパリインフォースメントから車幅方向外側へ延出された支持本体部と、前記バンパリインフォースメントの車幅方向外側端部に取付けられて前記支持本体部の取付姿勢を維持させる取付機構部と、を備え、
    車両後側から所定値以上の荷重が前記支持本体部に入力されたときに前記取付機構部による前記支持本体部の取付姿勢に対する維持が解除されて、前記支持本体部が車両前側へ変位する請求項1に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  3. 前記バンパリインフォースメントが車幅方向外側へ開放された中空状に形成され、
    前記取付機構部は、前記バンパリインフォースメント内に嵌合された嵌合部を有しており、
    前記嵌合部と前記バンパリインフォースメントの後壁部との嵌合長が、前記嵌合部と前記バンパリインフォースメントの前壁部との嵌合長に比べて短く設定された請求項2に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  4. 前記嵌合部が前記バンパリインフォースメントの前壁部に締結部材によって固定され、
    車両後側から所定値以上の荷重が前記支持本体部に入力されたときに、前記支持部材が曲げ変形する請求項3に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  5. 前記嵌合部には、曲げ変形の起点となる曲げ起点部が形成された請求項4に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  6. 前記取付機構部は、平面視で車幅方向内側へ開放された溝部を有しており、前記バンパリインフォースメントの後壁部が前記溝部内に嵌め込まれた請求項2〜請求項5の何れか1項に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  7. 前記支持部材には、前記バンパリインフォースメントに形成された被係合部と係合される係合部が設けられており、
    前記係合部が前記被係合部に係合されることで、前記支持部材の車幅方向外側への移動が制限される請求項3〜請求項6の何れか1項に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  8. 前記バンパリインフォースメントが車幅方向外側へ開放された中空状に形成され、
    前記取付機構部は、前記バンパリインフォースメント内において前記バンパリインフォースメントの前壁部に締結部材によって固定された固定部を含んで構成され、
    車両後側から所定値以上の荷重が前記支持本体部に入力されたときに、前記支持部材が曲げ変形する請求項2に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  9. 前記固定部には、曲げ変形の起点となる曲げ起点部が形成された請求項8に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  10. 前記支持本体部の車両前後方向の幅寸法が車幅方向外側へ向かうに従い小さくなるように設定された請求項2〜請求項9の何れか1項に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  11. 前記支持本体部の後面には、平面視で車両後側へ開放されたえぐり部が形成された請求項2〜請求項10の何れか1項に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
  12. 前記支持本体部には、前記支持本体部の車両前後方向の曲げ剛性を高くする補強リブが形成された請求項2〜請求項11の何れか1項に記載の歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造。
JP2014114141A 2014-06-02 2014-06-02 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造 Active JP6107747B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114141A JP6107747B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
US15/302,009 US10029635B2 (en) 2014-06-02 2015-05-11 Vehicle front portion structure equipped with pedestrian collision detecting sensor
CN201580021639.0A CN106458125B (zh) 2014-06-02 2015-05-11 具备行人碰撞检测传感器的车辆前部结构
PCT/JP2015/063518 WO2015186477A1 (ja) 2014-06-02 2015-05-11 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
EP15802839.9A EP3150445B1 (en) 2014-06-02 2015-05-11 Vehicle front structure provided with sensor for detecting pedestrian collision
KR1020167030480A KR101849252B1 (ko) 2014-06-02 2015-05-11 보행자 충돌 검지 센서를 구비한 차량 전부 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114141A JP6107747B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015227135A JP2015227135A (ja) 2015-12-17
JP6107747B2 true JP6107747B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=54766555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114141A Active JP6107747B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10029635B2 (ja)
EP (1) EP3150445B1 (ja)
JP (1) JP6107747B2 (ja)
KR (1) KR101849252B1 (ja)
CN (1) CN106458125B (ja)
WO (1) WO2015186477A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015117700A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Magna International Inc. Querträger und Verfahren zur Herstellung eines Querträgers
EP3254906A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-13 Constellium Singen GmbH Bumper for a motor vehicle with reinforcement and method for manufacturing the bumper
DE102016112938A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Buganordnung für ein Kraftfahrzeug
CN106427845B (zh) * 2016-08-26 2019-05-24 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种吸能盒及具有该吸能盒的汽车
US10507776B2 (en) * 2017-10-12 2019-12-17 GM Global Technology Operations LLC Fiber-reinforced composite bumper beam and crush members
JP6581686B1 (ja) * 2018-03-30 2019-09-25 株式会社Uacj バンパー構造体
US10257685B1 (en) * 2018-08-30 2019-04-09 GM Global Technology Operations LLC System and method to generate and transmit an emergency services request
WO2020061742A1 (zh) * 2018-09-25 2020-04-02 深圳市大疆创新科技有限公司 保险杠、保险杠装置及车辆
JP7036758B2 (ja) * 2019-03-07 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP6677839B1 (ja) * 2019-03-08 2020-04-08 株式会社神戸製鋼所 自動車のバンパー補強材
US11097785B2 (en) * 2019-07-19 2021-08-24 Volvo Car Corporation Automobile hood for decoupled pedestrian safety and durability
CN111376859A (zh) * 2020-04-01 2020-07-07 广东东箭汽车科技股份有限公司 前方防护装置及汽车

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299245U (ja) * 1976-01-23 1977-07-27
DE102004023669B4 (de) * 2004-05-13 2019-07-11 Volkswagen Ag Fußgängerschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
JP4325600B2 (ja) 2005-09-06 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両用フロントバンパ構造
JP4264844B2 (ja) * 2007-06-21 2009-05-20 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
US8505990B2 (en) 2007-12-21 2013-08-13 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Corner energy absorber and bumper system
JP2010047110A (ja) 2008-08-21 2010-03-04 Denso Corp 車両用衝突検知装置
JP5482180B2 (ja) * 2009-12-17 2014-04-23 トヨタ車体株式会社 自動車のフロントバンパ
CN102939222B (zh) 2010-04-13 2014-09-17 丰田自动车株式会社 行人碰撞检测装置
JP5494229B2 (ja) * 2010-05-24 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知装置
JP2014505629A (ja) 2011-02-22 2014-03-06 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 柔軟に変形自在なチューブと少なくとも一つの圧力センサーを有する衝突センサー
JP5477594B2 (ja) * 2011-04-25 2014-04-23 マツダ株式会社 車両の車体前部構造
DE102013205490A1 (de) * 2013-03-27 2014-10-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stoßfängeranordnung für einen Personenkraftwagen sowie Personenkraftwagen mit einer solchen Stoßfängeranordnung
JP5983558B2 (ja) 2013-07-31 2016-08-31 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ構造
DE102013217340A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Vorrichtung und System zur Überprüfung einer Vorrichtung für ein Fahrzeug zur Detektion eines Aufpralls
DE102013017415A1 (de) * 2013-10-19 2014-07-24 Daimler Ag Fahrzeug und Sensoranordnung für ein Fahrzeug
JP6090196B2 (ja) * 2014-02-10 2017-03-08 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
DE102015004420A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Frontpartie für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
CN106458125A (zh) 2017-02-22
EP3150445A1 (en) 2017-04-05
KR20160142347A (ko) 2016-12-12
EP3150445B1 (en) 2018-10-17
US10029635B2 (en) 2018-07-24
WO2015186477A1 (ja) 2015-12-10
JP2015227135A (ja) 2015-12-17
CN106458125B (zh) 2018-11-20
KR101849252B1 (ko) 2018-04-16
EP3150445A4 (en) 2017-06-14
US20170144619A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107747B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
JP6090196B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
US9802563B2 (en) Vehicle front portion structure provided with a pedestrian collision detection sensor
JP6107784B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6146383B2 (ja) 圧力チューブ式歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6256427B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6070647B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP6090206B2 (ja) バンパカバーリテーナ、ラジエータグリル及び車両前部構造
JP4349291B2 (ja) 車体構造
US9656695B2 (en) Vehicle rear portion structure
JP6418074B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
US20170240128A1 (en) Airbag sensor attachment structure
JP2008100659A (ja) 衝突検知手段
JP2001039242A (ja) 車両の前部車体構造
JP2007314159A (ja) 車両用衝突検知装置
JP5983072B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP6645292B2 (ja) センサ取付構造
KR101664847B1 (ko) 충돌성능을 만족하는 크래쉬박스 조립체
WO2016092793A1 (ja) 車両用衝突検知装置
JP6032251B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
JP5994666B2 (ja) 歩行者衝突検出装置を備えた車両用バンパ
JP6485378B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両前部構造
JP6804148B2 (ja) フロントフェンダーブラケット
JP6256358B2 (ja) 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6107747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151