JP6106099B2 - 電子デバイスの電力操作を改善するシステムおよび方法 - Google Patents

電子デバイスの電力操作を改善するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6106099B2
JP6106099B2 JP2013556647A JP2013556647A JP6106099B2 JP 6106099 B2 JP6106099 B2 JP 6106099B2 JP 2013556647 A JP2013556647 A JP 2013556647A JP 2013556647 A JP2013556647 A JP 2013556647A JP 6106099 B2 JP6106099 B2 JP 6106099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
igbt
phase
equation
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507110A5 (ja
JP2014507110A (ja
Inventor
イオアニディス,ディミトリオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014507110A publication Critical patent/JP2014507110A/ja
Publication of JP2014507110A5 publication Critical patent/JP2014507110A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106099B2 publication Critical patent/JP6106099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明の例示的な実施形態は、一般に、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)インバータなどの電子デバイスの電力操作能力を改善するシステムおよび方法に関する。さらに、そのような例示的な実施形態は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)インバータの温度のモデル化、監視、および低減に関するであろう。
たとえば機関車などの牽引車両は、車両のホイールを駆動するために電気牽引モータを用いる。これらの車両のいくつかでは、モータは、モータの界磁巻線へ供給されるAC電力の周波数および電圧を変動させることによって速度および電力が制御される交流(AC)モータである。一般に、電力は車両システム内のある点でDC電力として供給され、その後、IGBTなどの1組のスイッチを含むインバータなどの回路によって、制御された周波数および電圧振幅のAC電力に変換される。いくつかのシステムでは、電力は、インバータのレッグに結合された電気バッテリのバンクから導出することができる。インバータは、バッテリ充電モードおよびバッテリ放電モードで動作するように構成することができる。バッテリ充電モード中は、界磁巻線からの電気エネルギーを使用して、バッテリを充電する。バッテリ放電モード中は、バッテリに蓄積された電気エネルギーを使用して、モータの界磁巻線を付勢する。インバータの電力操作能力は、IGBT内の電流によって生成される熱を放散するIGBTの能力によって、少なくとも部分的に制限される。したがって、インバータ内のIGBTの温度をモデル化する改善されたシステムおよび方法を有することが有益であろう。改善された温度モデル化技法を使用して、熱放散を改善することによって、インバータの電力操作能力を改善することができる。また、改善された温度モデル化技法を使用することで、動作中にIGBT温度を監視する技法を提供することができる。
米国特許第2009/072770号明細書
簡単に言うと、本発明の例示的な実施形態によれば、ヒートシンクと、ヒートシンクに結合され、励磁器およびバッテリへ電力を送達するように構成された1組のIGBTとを含む電子デバイスが提供される。この電子デバイスはまた、ヒートシンク内に配置された温度センサと、コントローラとを含む。コントローラは、温度センサから温度読取値を受け取り、温度読取値に基づいて、この1組のIGBTのうちの少なくとも1つのIGBTに対する接合温度を判定するように構成される。コントローラはまた、接合温度に少なくとも部分的に基づいて、IGBTのそれぞれによって提供される出力電力を低下させるように構成される。
別の例示的な実施形態は、ヒートシンクと、ヒートシンクに結合され、励磁器およびバッテリへ電力を送達するように構成された1組のIGBTとを含む車両向けの電力システムを提供する。例示的な電力システムはまた、ヒートシンク内に配置された温度センサと、コントローラとを含む。コントローラは、温度センサから温度読取値を受け取り、温度読取値に基づいて、この1組のIGBTのうちの少なくとも1つのIGBTに対する接合温度を判定するように構成される。コントローラはまた、接合温度に少なくとも部分的に基づいて、IGBTのそれぞれによって提供される出力電力を低下させるように構成される。
別の例示的な実施形態は、電子デバイス内の熱サイクルを低減させる方法を提供する。この例示的な方法は、ヒートシンク内に配置された温度センサから温度読取値を受け取るステップと、温度読取値に基づいて、1組のIGBTのうちの少なくとも1つのIGBTの接合温度を判定するステップとを含む。この方法はまた、接合温度に少なくとも部分的に基づいて、IGBTのそれぞれによって提供される出力電力を低下させるステップを含む。
本発明の上記その他の特徴、態様、および利点は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読めば、よりよく理解されるであろう。図面全体にわたって、同じ文字は同じ部分を表す。
Hブリッジコンバータのブロック図である。 実施形態によるダブルHブリッジのブロック図である。 実施形態によるダブルHブリッジの熱回路網を示すブロック図である。 ダブルHブリッジに対する熱インピーダンスモデルを導出するために使用されるデータを展開させるための試験構成を示すブロック図である。 ダブルHブリッジに対する熱インピーダンスモデルを導出するために使用されるデータを展開させるための試験構成を示すブロック図である。 ダブルHブリッジに対する熱インピーダンスモデルを導出するために使用されるデータを展開させるための試験構成を示すブロック図である。 ダブルHブリッジに対する熱インピーダンスモデルを導出するために使用されるデータを展開させるための試験構成を示すブロック図である。 図4および図7に関連して論じる温度を測定するための熱電対構成を示すブロック図である。 図4Dに示す試験構成を使用する測定温度とコンピュータモデル化温度との比較を時間とともに示すグラフである。 図4Dに示す試験構成を使用する測定温度とコンピュータモデル化温度との比較を時間とともに示すグラフである。 図4Dに示す試験構成を使用する測定温度とコンピュータモデル化温度との比較を時間とともに示すグラフである。 図4Dに示す試験構成を使用する測定温度とコンピュータモデル化温度との比較を時間とともに示すグラフである。 図4Dに示す試験構成を使用する測定温度とコンピュータモデル化温度との比較を時間とともに示すグラフである。 図4Dに示す試験構成を使用する測定温度とコンピュータモデル化温度との比較を時間とともに示すグラフである。 推定冷却曲線と測定冷却曲線とを比較するグラフである。 推定冷却曲線と測定冷却曲線とを比較するグラフである。 実施形態によるダブルHブリッジを使用するシステムのブロック図である。 位相A、位相B、および位相CのIGBTの出力電圧のグラフである。 図9の出力電圧に予想出力電流を重ね合わせたグラフである。 単一のHブリッジからの出力電流のグラフである。 位相Aまたは位相CのIGBTに対する電流波形のグラフである。 位相BのIGBT104およびダイオード208に対する電流波形を示すグラフである。 位相BのIGBT104およびダイオード208に対する電流波形を示すグラフである。 位相BのIGBT104およびダイオード208に対する電流波形を示すグラフである。 位相Aおよび位相CのIGBTならびにダイオード内の電力損失を推定するために使用される電流および電圧波形のグラフである。 位相B(共通)のIGBTおよびダイオード内の電力損失を推定するために使用される電流および電圧波形のグラフである。 冷却ユニットを有するダブルHブリッジのブロック図である。 リアルタイムのヒートシンク温度読取値を提供するように構成されたダブルHブリッジのブロック図である。 動作中のダブルHブリッジにおける熱流の流れ図である。 様々な試験構成に対する推定TS_XX−Tinlおよび実際の測定TS_XX−Tinlを時間とともに示すグラフである。 様々な試験構成に対する推定TS_XX−Tinlおよび実際の測定TS_XX−Tinlを時間とともに示すグラフである。 様々な試験構成に対する推定TS_XX−Tinlおよび実際の測定TS_XX−Tinlを時間とともに示すグラフである。 ダブルHブリッジ内のIGBTの接合温度を推定する回路のブロック図である。 推定される所望の冷却量に基づいて空気流量を制御するダブルHブリッジに対するシステムコントローラのブロック図である。 推定される所望の冷却量に基づいて空気流量を制御するダブルHブリッジに対するシステムコントローラのブロック図である。 実施形態による負荷電流を低下させるために使用される制御ループのブロック図である。 実施形態による負荷電流を低下させるために使用される制御ループのブロック図である。 本発明の例示的な実施形態によるインバータ制御回路を用いることができるディーゼル電気機関車のブロック図である。
図1は、Hブリッジコンバータのブロック図である。Hブリッジコンバータ100は、直流(DC)電圧を方形の交流(AC)波形へ変換するために使用することができ、電力電子業界で様々な適用分野を有する。Hブリッジコンバータ100は、電力がDC線から供給されるときに広く用いられ、回路内の電圧の低減および/または分離には変圧器が使用される。図1に示すように、IGBTなどの1群の4つの電子スイッチ104へ入力電圧102が送出される。スイッチ104の出力は、変圧器108の1次巻線106へ送出される。Hブリッジコンバータ100のスイッチ104は、所与の入力DC電圧102を裁断して方形の波形を生成し、この波形が変圧器108の1次巻線106へ送出される。生成された方形の波形は、入力DC電圧102に等しいピーク電圧を有する。変圧器108のインダクタンスのため、変圧器108の2次巻線110の出力112は、ほぼACの波形と、入力DC電圧102に変圧器108の巻数比を乗じた値に等しいピーク電圧とを有する。通常、変圧器108の2次巻線110内には整流器が存在し、この整流器は、2次巻線のほぼACの波形を、入力DC電圧に比べて振幅が低減されたDC波形へ整流する。
図2は、実施形態によるダブルHブリッジのブロック図である。ダブルHブリッジ200は、1つの共通のレッグを有する2つのHブリッジを含み、2つの別個のHブリッジの機能性を提供するコンバータとすることができる。ダブルHブリッジ200では、IGBTなどの1群の6つの電子スイッチ104へ、共通の入力電圧102が送出される。スイッチ104は、本明細書で「位相A」202と呼ぶ第1のレッグと、本明細書で「位相B」または「共通」204と呼ぶ第2のレッグと、本明細書で「位相C」206と呼ぶ第3のレッグとを含む。各レッグは、1対のスイッチ104を含む。一実施形態では、「フリーホイール」または「フライバック」ダイオードと呼ばれるダイオード208を、各スイッチと並列に配置することができる。位相A202および位相B204のスイッチの出力は、第1の変圧器210へ送出される。位相B204および位相C206のスイッチの出力は、第2の変圧器212へ送出される。一実施形態では、第1の変圧器210の出力214を使用してバッテリ充電回路に電力供給し、第2の変圧器212の出力216を使用して励磁器に電力供給する。ダブルHブリッジとバッテリ充電回路および励磁器の結合については、図8に関連して以下でさらに論じる。
ダブルHブリッジ内では3つの位相に対応する3つのレッグ202、204、および206が使用されるため、3相インバータのハードウェアが用いられる。ダブルHブリッジは、スイッチ104に対する熱放散を提供するために単一のヒートシンクを使用する単一の筐体内で実施することができる。実施形態では、ヒートシンクは、ヒートシンク上へ空気を流すことによって冷却される。ダブルHブリッジのトポロジのため、各レッグ内で示される電力損失は、異なる電力損失を有する。さらに、空気を流して共通のヒートシンクを冷却する結果、ダブルHブリッジの3つのレッグの周りの冷却空気流が不均等になり、3つの位相のそれぞれに関係する熱抵抗が不均一になる可能性がある。ダブルHブリッジの電力操作能力は通常、最高温のレッグによって制限される。したがって、電力分布が不均等になり、3つの位相の冷却が不均等になることで、ダブルHブリッジの全体的な電力操作能力を低減させることがある。実施形態によれば、ダブルHブリッジの熱応答を分析するモデルが展開される。
熱インピーダンスモデル
図3は、実施形態によるダブルHブリッジの熱回路網を示すブロック図である。図3に示すように、熱回路網300は、デュアルモジュール302に入れられた3対のIGBTを含み、各デュアルモジュール302はケース304内に密閉される。ケース304は、たとえば炭化ケイ素粒子を有するアルミニウムマトリックスからなる金属マトリックス複合材料とすることができる。各ケース304は、熱伝導性のグリース層308でヒートシンク306に結合することができる。ヒートシンク306は、たとえばフィン310を通じて、冷却空気の流れに接触することができる。
各デュアルモジュールは、1対のIGBTを含むことができ、各IGBTは、それぞれのダイオードと並列に結合される。図3に示すように、P IGBT312は、それぞれの対応するIGBT内で熱に変換される全電力を表し、P Diode314は、それぞれの対応するダイオード内で熱に変換される全電力を表す。各IGBTの接合とケースの熱抵抗「Rth(IGBT j−c)」は熱抵抗316によって表され、約0.024ケルビン/ワット(K/W)とすることができる。各ダイオードの接合とケースの熱抵抗「Rth(Diode j−c)」は熱抵抗318によって表され、約0.048K/Wとすることができる。ヒートシンクとケースとの間の接合の熱抵抗「Rth(c−h)」は熱抵抗320によって表され、約0.018K/Wとすることができる。ヒートシンクの熱抵抗「Rth(heatsink)」は熱抵抗322によって表され、特有の空気流に対して約0.0218K/Wとすることができる。熱回路網300を使用することで、不均等に冷却されたヒートシンク306の熱的挙動を分析して、各位相下の最高温部と冷却空気の温度の温度差を空気流の関数として説明する熱インピーダンスモデルを導出することができる。その結果は、機関車内でリアルタイムに使用することができる。
図4A〜Dは、ダブルHブリッジに対する熱インピーダンスモデルを導出するために使用されるデータを展開させる試験構成を示すブロック図である。図4A〜Dに示すように、ダブルHブリッジの位相Bは左側に位置し、ダブルHブリッジの位相Cは中央に位置し、ダブルHブリッジの位相Aは右側に位置する。図4A〜Dに示すように、電圧源208を使用して、熱試験の目的で使用される定常電流Ioを各位相のIGBTに異なる組合せで提供する。上記のように、3つの位相202、204、および206はそれぞれ、同じヒートシンク306に熱結合される。
図4Aは、IGBTの6つがすべて同じレベルの電流Ioで電力供給される試験構成を示す。具体的には、3つの位相はすべて、直列でともに電気的に結合される。図4Bは、位相Bおよび位相Cのみが直列に結合され、電流Ioによって電力供給される試験構成を示す。図4Cは、位相Cおよび位相Aのみが直列に結合され、電流Ioによって電力供給される試験構成を示す。図4Dは、位相Bが電流Ioによって電力供給され、位相Cと位相Aがそれぞれ、Io/2、すなわち位相Bに電力供給するために使用される電流の2分の1によって電力供給される試験構成を示す。
図4A〜Dの各試験構成に対して、IGBTは完全にオンであり、切り換わることはなく、したがって、ダイオードに電流は流れない。温度Taは、参照番号210によって示すように、位相A202下のケース304内で最高温部の温度を表す。温度Tbは、参照番号212によって示すように、位相B204下のケース304内で最高温部の温度を表す。温度Tcは、参照番号214によって示すように、位相C206下のケース304内で最高温部の温度を表す。さらに、Vce A+は、位相A202の第1のIGBTの両端間のコレクタ−エミッタ電圧に等しく、Vce A−は、位相A202の第2のIGBTの両端間のコレクタ−エミッタ電圧に等しく、それぞれの位相に対しても同様である。
上記のモデルを考慮すると、1つの位相の電流がダブルHブリッジ200内のそれぞれの位相の最高温部の温度に与える熱効果を判定することが可能である。両方のIGBTがオンに切り換えられた状態で、電流Ioが位相BのデュアルIGBTに印加されるものとすると、この1対のIGBTから放散される電力は、等式PB=Io*(VceB+ + VceB−)に従って算出することができる。位相Bによって放散される電力による位相BのデュアルIGBTの最高温部の温度をTB1と呼ぶ。温度差δTB1は、TB1から空気の温度Tairを引いた値として算出することができる。電流Ioが位相Cに印加される場合、位相CのIGBTによって放散される電力は、等式PC=Io*(VceC+ + VceC−)に従って算出することができ、位相Cの電力による位相Bの最高温部の温度TB212をTB2と呼ぶ。同様に、電流Ioが位相Aに印加される場合、位相AのIGBTによって放散される電力は、等式PA=Io*(VceA+ + VceA−)に従って算出することができ、位相Aの電力による位相Bの最高温部の温度TB212をTB3と呼ぶ。
次いで、位相B、C、およびAの電流により位相B下の温度を上昇させる熱抵抗は、以下の等式に従って計算することができる。
δTB1=RB*PB
δTB2=RBC*PC
δTB3=RBA*PA
上記の等式で、RBは、位相Bの電力PBにより位相B下の温度を上昇させる熱抵抗である。RBCは、位相Cの電力PCにより位相B下の温度を上昇させる熱抵抗である。RBAは、位相Aの電力PAにより位相B下の温度を上昇させる熱抵抗である。したがって、位相B下の全温度差δTBは、以下の等式に従って算出することができる。
δTB=RB*PB+RBC*PC+RBA*PA 等式3.1
位相Aおよび位相Bに対して同じ分析を繰り返すことで、以下の式が得られる。
δTC=RC*PC+RBC*PB+RCA* 等式3.2
δTA=RA*PA+RBA*PC+RBA*PB 等式3.3
上記の等式では、RCB=RBC、RBA=RAB、およびRCA=RACであることが考慮される。さらに、熱抵抗は通常、以下の等式3.4に示すように、温度差を電力で割った値として表すことができ、ここでXはA、B、またはCに等しいものとすることができる。
RXt=δTX/PX、ただしX=A、B、またはC 等式3.4
等式3.1、等式3.2、および等式3.3に等式3.4を代入することで、以下の式が得られる。
RAt=δTA/PA=RA+RCA*(PC/PA)+RBA*(PB/PA) 等式3.5
RBt=δTB/PB=RB+RBA*(PA/PB)+RBC*(PC/PB) 等式3.6
RCt=δTC/PC=RC+RBC*(PB/PC)+RCA*(PA/PC) 等式3.7
上記の等式では、RAtは位相Aに対する実効熱抵抗を表し、位相Aの全電力(PA)を掛けた場合、3つの位相を流れる電力が異なる等式3.3の場合と同じδTAが得られる。同様の定義がRBtおよびRCtにも当てはまる。上記の等式を使用することで、図4A〜Cに示す試験構成を使用して熱試験を行うことができる。試験結果の分析のため、IGBTの部分ごとの変動は、Vce_satに無視できるほどの影響しか与えないものとする。したがって、電流Ioによりそれぞれの位相で放散される電力はほぼ同じであり、本明細書でPphaseと呼ばれることが考慮される。さらに、Pphaseは、電流Ioによって判定される既知の値である。温度δTA、δTB、δTCを判定するために、図5に関連して以下に示す試験構成を使用して、温度測定を行うことができる。
図5は、図4および図7に関連して論じる温度を測定する熱電対構成を示すブロック図である。図5に示すように、位相A202、位相B204、および位相C206に対応するそれぞれのIGBTモジュールにおいて、ケース304に熱電対500を取り付けることができる。これらの熱電対500を1〜12のラベルで示す。下記の試験では、冷却空気流は、矢印502によって示すように、デュアルIGBTの3つすべてにわたって均等に分散されていた。図5の熱電対構成を使用することで、図4A〜Cに示すそれぞれの試験構成に対する熱データを集めることができる。一実施形態では、各デュアルIGBTにおいてその位相の最高温部を識別するために、4つの熱電対が配置される。各デュアルIGBTに対して、4つの熱電対によって測定される最高温の温度を分析で使用することができる。
図4Aに示す試験構成では、電流Ioは3つの位相すべてに印加される。したがって、PA=PB=PC=Pphaseである。定常に到達した後、それぞれの位相の最高温部のケース304の温度を測定することができ、ヒートシンクを流れる空気の温度を、事前に選択されたレベルで制御することができる。電力データおよび測定温度データを使用することで、等式3.5、等式3.6、および等式3.7を使用して、熱抵抗RAt、RBt、RCtを算出することができ、以下のように簡約される。
RAt_inv_TEST=δTA/Pphase=RA+RBA+RCA 等式3.8
RBt_inv_TEST=δTB/Pphase=RB+RBA+ RBC 等式3.9
RCt_inv_TEST=δTC/Pphase=RC+RBC+RCA 等式3.10
上記の等式では、RAt_inv_TEST、RBt_inv_TEST、およびRCt_inv_TESTは、図4Aに示す試験構成を使用して収集されたデータに対して算出される熱抵抗RAt、RBt、およびRCtである。RAt_inv_TEST、RBt_inv_TESTに対する試験結果を、表1および表2に示す。表1および表2に示すように、試験は、異なる電流レベルおよび異なる空気流量で繰り返すことができる。
図4Bに示す試験構成では、電流Ioは位相B204および位相C206に印加される。したがって、PB=PC=PphaseおよびPA=0である。定常に到達した後、それぞれの位相の最高温部のケース304の温度を測定することができ、ヒートシンク306(図3)を流れる空気の温度を測定することができる。電力データおよび測定温度データを使用することで、等式3.6および等式3.7を使用して、熱抵抗RBtおよびRCtを算出することができ、以下のように簡約される。
RBt_hb_CB=δTB/Pphase=RB+RBA+RBC 等式3.11
RCt_hb_CB=δTC/Pphase=RC+RBC+RCA 等式3.12
上記の等式では、RBt_hb_CBおよびRCt_hb_CBは、図4Bに示す試験構成を使用して収集されたデータに対して算出される熱抵抗RBtおよびRCtである。RBt_hb_CBに対する試験結果を、表3に示す。表3に示すように、試験は、図4Aの試験構成と同じ電流レベルおよび空気流量で繰り返すことができる。
図4Cに示す試験構成では、電流Ioは位相A202および位相C206に印加される。したがって、PA=PC=PphaseおよびPB=0である。定常に到達した後、それぞれの位相の最高温部のヒートシンク306の温度を測定することができ、ヒートシンク306を流れる空気の温度を測定することができる。電力データおよび測定温度データを使用することで、等式3.5および等式3.7を使用して、熱抵抗RAtおよびRCtを算出することができ、以下のように簡約される。
RAt_hb_CA=δTA/Pphase=RA+RBA+RBA 等式3.13
RCt_hb_CA=δTC/Pphase=RC+RBC+RCA 等式3.14
上記の等式では、RAt_hb_CAおよびRCt_hb_CAは、図4Cに示す試験構成を使用して収集されたデータに対して算出される熱抵抗RAtおよびRCtである。RAt_hb_CAに対する試験結果を、表4に示す。表4に示すように、試験は、図4Aおよび図4Bの試験構成と同じ電流レベルおよび空気流量で繰り返すことができる。
表1〜4に記載の試験データに基づいて、RBt_inv_TESTがRBt_hb_CBにほぼ等しいため、位相Aの電力は、位相Bの測定にそれほど影響を与えないことが理解されよう。同様に、RAt_inv_TESTがRAt_hb_CAにほぼ等しいため、位相Bの電力は、位相Aの測定にそれほど影響を与えない。したがって、RAB=RBA=0である。したがって、等式3.8〜3.14は、以下のように簡約することができる。
RAt_inv=δTA/Pphase=RA+RCA 等式3.15
RBt_inv=δTB/Pphase=RB+RBC 等式3.16
RCt_inv=δTC/Pphase=RC+RBC+RCA 等式3.17
RBt_hb_CB=δTB/Pphase=RB+RBC 等式3.18
RCt_hb_CB=δTC/Pphase=RC+RBC 等式3.19
RAt_hb_CA=δTA/Pphase=RA+RCA 等式3.20
RCt_hb_CA=δTC/Pphase=RC+RCA 等式3.21
等式3.15〜3.21を使用して、以下の等式3.22〜3.27を導出することができる。具体的には、等式3.17と等式3.19を組み合わせることで、以下の式が提供される。
RCt_inv−RCt_hb_BC=RCA 等式3.22
等式3.20と等式3.22を組み合わせることで、以下の式が提供される。
RAt_hb_CA−RAC=RA 等式3.23
等式3.21と等式3.22を組み合わせることで、以下の式が提供される。
RCt_hb_CA−RAC=RC 等式3.24
等式3.17と等式3.21を組み合わせることで、以下の式が提供される。
RCt_inv−RCt_hb_CA=RCB 等式3.25
等式3.18と等式3.25を組み合わせることで、以下の式が提供される。
RBt_hb_BC−RBC=RB 等式3.26
また、認証チェックのために、等式3.19と等式3.25を組み合わせて、以下の式を提供することができる。
RCt_hb_BC−RCB=RC 等式3.27
等式3.22〜3.25を使用して、熱試験結果からパラメータRA、RB、RC、RCB、およびRCAを導出することができる。上記の熱試験のそれぞれに対して、測定(熱電対)がヒートシンク上ではなくデュアルIGBTのケース上に位置していたため、算出された熱抵抗に補正係数を適用して、IGBTモジュール302のケース304とヒートシンク306との間の熱グリース308(図3)を相殺することができる。具体的には、上記のように、RXt_TEST(試験データから算出される熱抵抗)は、位相X下の最高温部のケース温度T_TESTから吸気温度Tairを引いた値を、位相Xの電力PXで割った値に等しく、ここでXはA、B、またはCとすることができる。したがって、Poが1つのIGBTおよび1つのダイオードの電力放散であり、Pdiode=0である場合、ケース温度T_TESTは、以下の式に従って表すことができる。
T_TEST=Tcase=Tair+Po*Rth_ch+PX*RXt
上式で、Rth_chはケースとヒートシンクの熱抵抗を表し、PoはPphase/2に等しい。PXに2*Poを代入し、T_TEST−Tairについて解くことで、以下の式が得られる。
T_TEST−Tair=2*Po*[(Rth_ch/2)+RXt]
したがって、以下の式が得られる。
[T_TEST−Tair]/Pphase=RXt_TEST=(Rth_ch/2)+RXt
図3に関連して上述したように、Rth_chは、0.018℃/ワット(℃/W)にほぼ等しいものとすることができる。したがって、上式に基づいて、RXtは、以下の式に従って判定することができ、XはA、B、またはCとすることができる。
RXt=RXt_TEST−0.009 等式3.28
等式3.28では、RXt_TESTは、以下の等式を使用して判定することができ、ここでMaxTcaseXは、ケースXの熱電対500(図5)から得られる最大温度を表す。
RXt_TEST=(maxTcaseX−Tair)/(Vce1X+Vce2X)*Io 等式3.29
上記の補正係数は、試験データから算出される熱抵抗に適用することができる。これらの結果の概要を、以下の表5および表6に提供する。
表5は、補正係数が適用された試験データから算出される熱抵抗を示す。等式3.22〜3.25を適用することで、表5の値から表6に示す熱抵抗が得られる。表6に示す値を認証するために、熱抵抗RCA、RCB、RC、RB、およびRAを使用して、図4Dに示す試験構成に対する推定温度読取値を算出することができる。次いで、推定温度読取値は、図4Dに示す試験構成に対する測定温度読取値と比較することができる。推定温度読取値は、たとえば表6からの試験値を使用して等式3.1〜3.3に従ってプログラムされたMatlab(登録商標)コンピュータモデルを使用して、コンピュータモデル化することができる。この認証の結果について、図6A〜Fに関連して以下に論じる。
図6A〜Fは、図4Dに示す試験構成を使用して、測定温度とコンピュータモデル化温度の比較を時間とともに示すグラフである。図6A〜Fでは、コンピュータモデル化温度は、表6からの熱抵抗に対する実際の(平均化されていない)試験値およびVceに対する試験データを使用して算出された。さらに、上記の熱インピーダンス(CXと並列のZX=RX)の熱容量は、CA=2288ジュール/℃、CB=2565ジュール/℃、CC=3077ジュール/℃、CCA=17,388ジュール/℃、CCB=30,573ジュール/℃という値に設定された。これらの熱容量について、図7Aおよび図7Bに関連して以下でさらに説明する。
図6A〜Cは、測定温度と、200SCFMの空気流および200アンペアの電流Ioに対して判定されたコンピュータモデル化温度とを比較する。図6Aは、位相Aの最高温部におけるケース温度Tcaseのグラフを示す。図6Bは、位相Bの最高温部におけるケース温度Tcaseのグラフを示す。図6Cは、位相Cの最高温部におけるケース温度Tcaseのグラフを示す。同様に、図6D〜Fは、測定温度と、60SCFMの空気流および100アンペアの電流Ioに対して判定されたコンピュータモデル化温度とを比較する。図6Dは、位相Aの最高温部におけるケース温度Tcaseのグラフを示す。図6Eは、位相Bの最高温部におけるケース温度Tcaseのグラフを示す。図6Fは、位相Cの最高温部におけるケース温度Tcaseのグラフを示す。
図6A〜Fのそれぞれにおいて、測定温度を実線602で表し、コンピュータモデル化温度を破線604で表す。図6A〜Fに示すように、測定温度およびコンピュータモデル化温度は、非常に近接している。具体的には、測定温度とコンピュータモデル化温度の差は、摂氏約0.4〜4.4度(℃)で変動する。したがって、上記の熱抵抗および熱モデルは、ダブルHブリッジ200内の温度をモデル化するのに適した方法を提供することが理解されよう。
一実施形態では、回帰技法を使用して、熱抵抗RCA、RA、RC、RBC、およびRBに対する等式を、冷却空気の流量の関数として導出することができる。図4A〜Cに示す試験構成のそれぞれに対して、試験データを収集することができる。各試験構成に対して、200、150、100、60、35、および0SCFMの空気流ならびに200A、100A、および50Aの電流Ioで、熱試験を実行することができる。また、異なるダブルHブリッジ間の部分ごとの変動を見つけるために、空気流200SCFMならびに200A、100Aおよび50Aで、5つの追加のダブルHブリッジモジュールが試験された。これらの試験から集められたデータを、以下で表1〜14に示す。表8、表10、表12、表14、表16、表18、および表20では、ラベルS1、S2、S3、S4、S5、およびS6は、試験で使用される異なるモジュールに対して集められたデータを表す。
等式3.22〜3.77から、RA、RB、RC、RBC、およびRCAを計算するために使用されるパラメータは、RCt_inv、RBt_hb_BC、RCt_hb_BC、RAt_hb_CA、およびRCt_hb_CAである。異なるダブルHブリッジ間のこれらのパラメータの部分ごとの変動について、統計的分析を使用して説明することができる。たとえば、表8、表10、表12、表14、表16、表18、および表20に示すデータは、Minitab(登録商標)などの統計モデル化パッケージ内へ入力することができる。これらのパラメータに対する統計データを、以下で表21に示す。
この統計データを使用して、パラメータRCt_inv、RBt_hb_BC、RCt_hb_BC、RAt_hb_CA、およびRCt_hb_CAのそれぞれに対する仕様上限(USL)、ならびにその結果得られる熱抵抗RA、RB、RC、RBC、およびRCAに対する仕様上限を判定することができる。たとえば、等式3.22〜3.27ならびに表21に示す熱抵抗パラメータに対して算出される平均および標準偏差を使用することで、モンテカルロ分析などの統計的分析を適用して、200SCFMのRA、RB、RC、RBC、RCAに対する平均(μ)および標準偏差(σ)を得ることができる。200SCFMの各熱抵抗RA、RB、RC、RBC、RCAに対する平均および標準偏差を使用することで、以下の等式を使用して、200SCFMの熱抵抗のそれぞれに対するUSLを算出することができる
Z=(USL−μ)/σ
上記の等式で、Zは、仕様上限と平均値との間に適合できる標準偏差の数を表し、USL、μo、およびσoは、200SCFMの特有の熱抵抗パラメータRA、RB、RC、RBC、RCAに対する仕様上限、平均、および標準偏差を表す。Z=3を使用し、USLについて解くことで、以下の式が提供される。
USL=σ*3+μ
3のZ値を使用することで、ダブルHブリッジ設計が部分ごとの大きな変動に対応するのに十分に頑丈であることを確実にする。表21では、各熱抵抗(RA、RCA、RCなど)の平均(μo)および標準偏差(σo)は、200SCFMの冷却に対して識別されている。これらの値およびZ=3を使用することで、USLRXX_200SCFMを識別することができる。次いで、K1=μo/RXX200SCFM、K2=USLRXX200SCFM/RXX200SCFM、およびK3=σo/RXX200SCFMの比を識別することができる。これらの比、等式3.22〜3.27、ならびに表7、表9、表11、表13、および表21からのデータを使用することで、試験されたすべての冷却条件のUSLRXXを識別することができる。熱抵抗値RCAの例示的な計算を、以下で表22および表23に示す。この例では、表21からのデータを使用する熱抵抗RCAに対する統計的分析により、0.05092の200SCFMの平均(μo)および0.00153の200SCFMの標準偏差(σo)が提供された。これらの値は、以下で表22および表23に示す例示的な計算で使用された。
熱抵抗RA、RB、RC、RBC、およびRCAのそれぞれに対して上記の同じ方法を使用することで、以下で表24に示すUSL値が提供される。
次いで、各熱抵抗RA、RB、RC、RBC、およびRCAに対して得られるUSL値を使用して、熱抵抗のそれぞれに対する回帰式を導出することができる。たとえば、USL値に回帰技法を適用して、ヒートシンクを冷却するために使用される空気流量の関数として各熱抵抗のUSLを算出する等式を導出することができる。表24の例示的なデータに回帰技法を適用することで、以下の回帰式が提供された。
RCA=−0.02328+0.30685/(1+((SCFM/2.216)^0.487)) 等式3.30
RA=−0.05826+0.5357/(1+((SCFM/10.98)^0.46)) 等式3.31
RC=−0.0145+0.394/(1+((SCFM/9.158)^0.568)) 等式3.32
RBC=−0.01547+0.7537/(1+((SCFM/2.198)^0.779)) 等式3.33
RB=0.045607+0.12515*exp(−SCFM/65.1)+0.291*exp(−SCFM/10.6) 等式3.34
一実施形態では、それぞれの位相に対する熱容量を判定することができる。各位相の熱容量を判定するために、図4Bおよび図5に記載の試験構成を使用して、熱試験温度を得ることができる。具体的には、図4Bに関連して記載した位相Bおよび位相CのデュアルIGBTモジュールに、電流Ioを印加することができる。空気流をヒートシンクへ引き続き供給しながら、電流Ioをオフにした後、温度測定を行うことができる。一実施形態では、熱冷却試験中の空気流量は、150SCFMおよびIo=200Aに設定することができる。熱試験測定は、1組の熱冷却曲線を定義する。150SCFMおよびIo=200Aの試験に対して熱冷却曲線を使用することで、位相Bの熱インピーダンスに対してヒートシンクの熱時定数τが151秒であることが識別された。次いで、以下の式を使用して、RBtと並列に位置する熱容量CBを判定することができる。
τ=RBt*CB
0.058868℃/Wの150SCFMの平均RBt値(RBt_hb_BC_TEST−0.009)を適用し、CBについて解くことで、以下の式が得られる。
CB=151/0.058868=2565ジュール/℃
上記の等式では、RBtの値はUSL値ではなく、表17に示す測定試験データであることに留意されたい。さらに、試験冷却曲線を時間の関数として記述する等式は、次のように表すことができる。
δTB=(33.8−0.8)*exp(−t/151)+0.8
上式で、tは時間であり、δTBは、所与の時間tに対する位相Bの温度の変化を表す。試験データから、33.8℃は、t=0の開始温度であり、0.8℃は、冷却曲線の最終温度(オフセット)である。この式は、冷却曲線が指数形式を有するという仮定に基づく。上記の等式を使用して、位相Bの推定温度TBから吸気の温度Tinletを引いた値を時間tとともに表す推定冷却曲線を算出することができる。仮定した指数の挙動を証明するには、図7Aに示すように、この結果得られる曲線と、測定冷却曲線とを比較することができる。
図7Aは、位相Bの推定冷却曲線と位相Bの測定冷却曲線とを比較するグラフである。具体的には、y軸は、位相Bの温度TBから吸気の温度Tinletを引いた値を℃単位で表す。x軸は、時間tを秒単位で表す。図7Aのグラフでは、TB−Tinletに対する測定冷却曲線を実線702で表し、TB−Tinletに対する推定冷却曲線を破線704で示す。図7Aのグラフに基づいて、推定冷却曲線は測定冷却曲線に密接に適合することが理解されよう。図7Bに示すように、同じ時定数τを適用して、位相Cに対する推定冷却曲線を算出することもできる。
図7Bは、位相Cの推定冷却曲線と位相Bの測定冷却曲線とを比較するグラフである。具体的には、y軸は、位相Cの温度TCから吸気の温度Tinletを引いた値を℃単位で表す。x軸は、時間tを秒単位で表す。図7Bのグラフでは、TB−Tinletに対する測定冷却曲線を実線702で表し、TB−Tinletに対する推定冷却曲線を破線704で示す。図7Bのグラフに基づいて、推定冷却曲線は測定冷却曲線に密接に適合することが理解されよう。したがって、位相Bに対して導出される同じ時定数τを適用して、位相Cの冷却を予測することもできる。3つの位相はすべて同じヒートシンクに結合され、それによって各位相に対して同じ熱量を提供するため、熱時定数τがすべての位相に対して同じであることは適当である。
上記の説明に基づいて、所与の空気流量における熱時定数τは、各位相に対して同じであることが理解されよう。さらに、τは、以下の式に従って判定することができ、ここでRthは熱抵抗を表し、Cthは熱容量を表す。
τ=Rth*Cth
熱容量Cthについて解くことで、以下の式が得られる。
Cth=τ/Rth
ダブルHブリッジが異なる空気流量で動作される場合、各位相の熱容量Cthは一定のままであるが、τおよびRthは変化する。したがって、CBは任意の空気流量に対して2565J/℃に等しいが、RBtはRBt(150SCFM)から変化し、したがってτは151秒から変化する。150SCFMの空気流量で位相が異なる場合、τは151秒のままであることが分かる。RAtはRBtとは異なり、RBtはRCtとは異なるため、CBはCCとは異なり、CCはCAとは異なる。位相Cおよび位相Aの熱容量CCおよびCAについて解くことで、以下の式が得られる。
CC=τ/RCt_hb_BC_TEST−0.009=151/0.049078=3077J/℃
CA=τ/RAt_hb_CA_TEST−0.009=151/0.065987=2288J/℃
上記で展開させた熱インピーダンスモデルを使用することで、様々な負荷条件および空気流量でダブルHブリッジの位相のそれぞれに適用できる熱抵抗および熱容量に対する値を判定することができる。次いで、これらの値を使用して、正常動作中のダブルHブリッジの熱的挙動を予測することができる。動作中のダブルHブリッジの熱的挙動を予測できることで、ダブルHブリッジおよび関連する制御回路に対する複数の有用な改善を可能にすることができる。たとえば、図21〜24に関連して以下でさらに説明するように、改善された通気および温度過昇防止技法を展開させることができる。様々な関連する熱インピーダンスを推定する等式を識別した後、本発明者らは、各位相における電力放散を推定する処理を展開させ、2つを組み合わせることで、各位相におけるIGBTの接合温度を推定する。
接合温度推定モデル
図8は、実施形態によるダブルHブリッジを使用するシステムのブロック図である。図8に示すように、ダブルHブリッジの位相A202の出力は、変圧器804および1対のシリコン制御整流器(SCR)806を通って界磁巻線802に結合される。ダブルHブリッジの位相C206の出力は、変圧器810、ならびにダイオード812、キャパシタ814、およびインダクタ816などのバッテリ充電回路を通って、バッテリ808に結合される。位相Bの出力は、バッテリ808と界磁巻線802の両方に共通であり、両方の変圧器804および810に結合される。位相AのIGBTの出力電圧を、本明細書ではVaと呼び、位相BのIGBTの出力電圧を、本明細書ではVbと呼び、位相CのIGBTの出力電圧を、本明細書ではVcと呼ぶ。図8に示すダブルHブリッジ構成では、バッテリ808および界磁巻線802に対してDC入力電圧Vlinkの分離と低減の両方が提供されているが、界磁巻線802には電圧の低減のみが使用される。動作中、図9に示す波形を生成するように、IGBTを切り換えることができる。
図9は、位相A、位相B、および位相CのIGBTの出力電圧のグラフである。図9のグラフでは、線902は、位相Bの電圧出力Vb+を表す。位相AまたはBの電圧出力を線904で表し、Vj+と呼び、ここでjはAまたはBに等しいものとすることができる。Vb+とVj+の差は、変圧器(どちらの位相が有効であるかに応じて変圧器804または810)の1次巻線内の電圧であり、これを本明細書ではVprimと呼び、線906で表す。一実施形態では、両方の出力波形の期間T908を、約1/600秒とすることができる。線910で示す時間tonは、対応するIGBTがオンに切り換えられており、出力電流を変圧器804または810へ伝導している時間量を表す。
図10は、図9の出力電圧に予想出力電流を重ね合わせたグラフである。図10のグラフでは、破線1002は、位相Bの電流出力Ib+を表す。位相AまたはBの電流出力を破線1004で表し、Ij+と呼び、ここでjはAまたはBに等しいものとすることができる。Ib+とIj+の和は、変圧器(どちらの位相が有効であるかに応じて804または810)の1次巻線内の電流であり、これを本明細書ではIprimと呼び、線1006で表す。さらに、網掛けされている領域は、モジュールのフリーホイールダイオード208内の電流を表す。一実施形態では、IGBT104およびダイオード208内の電流波形の特性を判定して、各位相の1対のIGBT104内の不均等な電力損失を予測するモデルを提供することができる。導出された電力損失モデルに基づいて、各位相に対するIGBT104の接合温度をモデル化することができる。
図11は、単一のHブリッジからの出力電流のグラフである。図11のグラフについて、図1および図8に関連して説明する。出力112(図1)は、変圧器804または810の1次巻線(図8)に結合することができる。図1に示すHブリッジ100などのHブリッジ構成を考えると、出力112の平均負荷電流は、変圧器804または810の2次巻線内の平均電流に等しく、測定によって判定することができる。既知の平均負荷電流を使用することで、以下の等式によって変圧器の1次巻線内の平均電流を得ることができる。
Ipr_average=(Iload_av/n)+Imagn 等式4.1
上記の等式では、Ipr_averageは、変圧器804または810の1次巻線内の平均電流を表し、nは、変圧器の巻数比に等しく、Imagnは、変圧器804または810の磁化電流を表す。一実施形態では、バッテリ808に対応する変圧器810の場合、nは約2.875であり、界磁巻線802に対応する変圧器804の場合、nは約6.33である。さらに、磁化電流Imagnは、両方の変圧器804および810に対して約30アンペアとすることができる。変圧器804または810の1次巻線内の平均電流を、図11に線1102で示す。
さらに、単一の期間Tに対して、変圧器の1次巻線内の平均電流Ipr_averageは、Hブリッジの2つの位相間で分割され、線1104で表すI_phase_1_averageおよび線1106で表すI phase_2_averageが得られる。したがって、期間T全体にわたる単一の位相に対する平均電流は、Ipr_averageの2分の1に等しく、これをIkと呼び、線1108で表す。さらに、単一の位相に対する電流波形の実際の形状を線1108および1110で示し、ここで、線1108はIGBT104内の電流を表し、線1110はダイオード208内の電流を表す。ダブルHブリッジ200の位相Aおよび位相Cに対する電流波形について、図12〜15に関連して以下でさらに説明する。
図12Aは、位相Aまたは位相CのIGBT104に対する電流波形のグラフである。図12Aに示すように、電流波形は、率aで上昇する電流を特徴とする第1の部分1202と、率bで上昇する電流を特徴とする第2の部分1204とを含むことができる。率aおよびbは、以下の等式を使用して得ることができる。
a=di/dt=Vdc/[Lleak] 等式4.2
b=di/dt=Vdc/[Lleak+Lmagn||Lload*2] 等式4.3
上記の等式では、Lleakは、変圧器804(約29uH)または810(約23uH)の1次巻線の漏れインダクタンスを表し、Lmagnは、変圧器804(約26mH)または810(約4.9mH)の磁化インダクタンスであり、Lloadは、変圧器804(約0.22H)または810(約1mH)で見られる負荷のインダクタンスであり、nは、変圧器804または810の巻数比(図8参照)である。バッテリ808に対応する位相CのIGBTに対して算出される率aおよびbの一例を、表25に示す。界磁巻線802に対応する位相AのIGBTに対して算出される率aおよびbの一例を、表26に示す。
表25および表26に示す率aおよびbに対する結果に基づいて、リンク電圧Vdc102(図8)のすべての値に対して、aはbよりはるかに大きいことを理解することができる。したがって、図12Aに示す電流波形は、図12Bに示す電流波形に簡約することができる。図12Bに示すように、第1の部分1202の傾きは無限であるものとする。
図13A〜Cは、位相BのIGBT104およびダイオード208に対する電流波形を示すグラフである。図10を参照すると、線1006で表すIprimは、どちらの位相が有効化されているかに応じて、位相Aまたは位相Cの1次巻線内の電流を示す。位相Bは共通であるため、Iprimの+ve部分はB+IGBTを流れ、Iprimの−ve部分はB−IGBTを流れることが理解されよう。位相Bの電流の形状について、図13A〜Cに説明する。
図13Aに示すように、IGBTがオンに切り換えられた時点(t=0)で、IGBT内の電流はIx1302へ上昇する。IGBT104のオン時間ton中、IGBT104内の電流は率bでIy1304へ上昇する。IGBT104が時間ton910でオフに切り換えられた後、IGBT104内の電流はゼロへ下降し、ダイオード208内の電流はIy1304へ上昇する。次いで、ダイオード内の電流は率−bでゼロへ下降し、時間t3を通過した後、ゼロに到達する。これを線1306で示す。位相BのIGBTを通る平均電流は、以下の等式を使用して判定することができる。
IBave=Io*ton+Iod*[他の位相のダイオードが伝導する時間] 等式4.4
上記の等式では、IBaveは、位相Bを通る平均電流であり、Ioは、IxおよびIyの平均であり、ton中の位相AまたはCのIGBT内の平均電流である。Iodは、ダイオードがオンである時間中に位相AまたはCのダイオードを通る平均電流である。どちらの場合でも、この電流はまた位相BのIGBTを通る。
−bの下降率di/dtは固定されているため、ダイオード電流の形状に対して3つの可能なシナリオがある。本明細書では、t3は、2分の1の期間T/2からIGBTがオンである時間tonを引いた値に等しい。さらに、tf(線1308で示す)は、Iy(ダイオードの初期電流)が減少してゼロになるのにかかる時間と定義され、Iy/bに等しい。時間t4(図示せず)は、t3中で、ダイオードが電流を伝える時間と定義される。さらに、tz(図示せず)は、デュアルIGBT内の他方のIGBT104がオンに切り換えられた時点におけるダイオード内の電流の大きさと定義される。第1のシナリオを図13Aに示す。図13Aは、ダイオード電流が2分の1の期間T/2でゼロに到達する場合を示す。言い換えれば、t4はtfに等しく、t3はtfに等しい。T/2で、デュアルIGBT内の他方のIGBT104はオンに切り換えられている。図13Aに示すシナリオでは、デュアルIGBT内の他方のIGBT104がオンに切り換えられた時点で、ダイオード内には電流が残っていない。言い換えれば、tzは0に等しい。さらに、Ipr_diodeはtf=t3で最大になることに留意されたい。
図13Bは、ダイオード電流に対する第2のシナリオを示し、tfはt3より小さい。図13Bに示すシナリオでは、t4はtfに等しく、Izはゼロに等しい。したがって、位相AおよびCのどちらの場合でも、Ipr_avに対するIGBT電流の寄与は、以下の式に従って判定することができる。
Ipr_av_igbt=Io*ton*f 等式4.5
位相AおよびCのどちらの場合でも、Ipr_avに対するダイオード電流の寄与は、以下の式に従って判定することができる。
Ipr_av_diode=Iod*tf*f 等式4.6
ダイオードを通る平均電流は、以下の等式を使用して判定することができる。
Iod=(Iy+Iz)/2=Iy/2 等式4.7
図13Cは、ダイオード電流に対する第3のシナリオを示し、tfはt3より大きい。図13Cに示すシナリオでは、t4はt3に等しく、Izはゼロ以外の値であり、これはT/2の終端で電流が残っていることを表し、この電流は、後にオフに切り換えられる電流である。位相AおよびCのどちらの場合でも、Ipr_avに対するIGBT電流の寄与は、上記の等式4.5に従って判定することができる。図13Cに示すシナリオでは、ダイオードを通る平均電流は、以下の等式を使用して判定することができる。
Iod=(Iy+Iz)/2→Iz=2*Iod−Iy、ただしIz>0 等式4.8
図13Cに示すシナリオでは、位相AおよびCのどちらの場合でも、Ipr_avに対するダイオード電流の寄与は、以下の式に従って判定することができる。
Ipr_av_diode=Iod*t3*f=[Iy−b*t3/2]*t3*f 等式4.9
上記の3つのシナリオに基づいて、tfがt3以下である場合、t4はtfに等しいことを理解することができる。さらに、位相BのIGBTがゼロの電流でスイッチオフに切り換わる場合、スイッチオフ損失は生じず、位相Aまたは位相CのダイオードにはErr損失は生じない。
上記の等式4.1から、所望の電流Iload_avが分かっている場合、値Ipr_averageを計算することができることを理解することができる。Ipr_averageの2分の1は、1つの位相(50%オン)からくる。したがって、以下の式が得られる。
Ipr_av/2=Ik=Ipr_av_igbt+Ipr_av_diode 等式4.10
さらに、電流Iyはまた、以下の等式に示すように、Ioの関数として表すこともできる。
Iy=Io+b*(ton/2) 等式4.11
Ipr_av_diodeに関しては、tfがt3以下である場合、等式4.6および等式4.7から以下の式が得られる。
Ipr_av_diode=(Iy/2)*tf*f 等式4.12
tfがt3より大きい場合、等式4.9から以下の式が得られる。
Ipr_av_diode=(Iy−b*t3/2)*t3*f 等式4.13
IyはIoの関数であり、定義によりIy−b*tf=0であるため、以下の等式を得ることができる。
tf=Iy/b=[Io+(ton/2)]/b
上記の等式は、2つの未知数Ioおよびtonを有し、したがって上記に示した形式で解くことはできない。しかし、tf≧t3である場合、Ixのレベルおよび率bと組み合わせると、これはtonが十分に大きいことを示し、t3時間(T/2−ton)は、ダイオードを通る電流が2分の1の期間が終了する前に消滅するのに十分ではない。これは、低電圧で高電流の動作の場合であり、t4=t3であることが明らかである。他方では、tf<t3である場合、Ixのレベルおよび率b(したがって、Iy)と組み合わせると、これはtonが十分に大きくないことを示し、t3時間(T/2−ton)は、ダイオードを通る電流が2分の1の期間が終了する前に消滅するのに十分である。これは、高電圧の動作の場合であり、t4=tfであることが明らかである。
t4=t3の場合(tf≧t3の場合)、Ipr_av_diodeの計算は非常に正確であることも理解されよう。Ipr_av_diode(およびそこからIo)を識別する際に2つの未知数の問題を解決するために、t4=tfの場合(tf<t3の場合)、値Iodがわずかに高く推定されることがあり、その結果、Ipr_av_diodeもわずかに高く推定される。Iod=Iy−b*t4/2の計算でt4=min(t3,tf)を使用することによって、Iodの持続時間が正しいことを確実にすることができる。したがって、高い推定は、Io(したがって、Iodのレベル)を推定するときだけに生じる。t4=t3を近似することによって、Ipr_av_diodeの計算は、tf≧t3のときは非常に正確になり、tf<t3のときはわずかに高く推定される。したがって、Ioを推定するときはt4+t3が使用される。これから、以下の等式が得られる。
tf=t3=t4=T/2−ton=1/(2*f)−ton 等式4.14
ton=(Vprim/Vdc)*0.5/fr 等式4.15
Vprim=Vload*n 等式4.16
例示的な実施形態では、Vload_batt=80VおよびT/2=1/1200秒(fr=600Hz)の場合、Vload_fieldは、以下の等式に従って算出することができる。
Vload_field=0.161オーム*Ifield 等式4.16a
したがって、負荷内のIfieldおよびIbattのレベルを知ることで、等式4.16aを使用してVload_fieldまたはVload_batt=80Vを見つけることができ、これを使用することができる。等式4.15を通じてこれらの値を使用することで、バッテリと励磁ケースの両方に対してtonを判定することができる。Iy=Io+b*ton/2およびIy=Iod+b*t4/2を考えると、以下の式が得られる。
Iod=Io+(b/2)*(ton−t4) 等式4.17
等式4.14を使用して、以下の式が得られる。
Iod=Io+(b/2)*[ton−1/(2*f)+ton]→
Iod=Io−(b/2))*[(1/(2*f)−2*ton] 等式4.18
等式4.5、等式4.9、等式および4.10から、以下の式が得られる。
0.5*Ipr_av=Ik=Io*ton*f+Iod*t4*
等式4.18および等式4.14からのtfを代入することで、以下の式が得られる。
0.5*Ipr_av=Ik=Io*ton*f+[Io−(b/2))*[(1/(2*f)−2*ton]*[1/(2*f)−ton]*f 等式4.19
等式4.3を再び参照すると、以下のことが分かる。
b=Vdc/[Lleak+Lmagn||Lload*2
等式4.1から、以下の式が得られる。
Ipr_average=(Iload_av/n)+Imagn
したがって、等式4.19は、1つの未知数Ioのみを有する。この式を操作し、Ioについて解くことで、以下の式が得られる。
Ik=f*{[Io/(2*f)]−(b/2))*[(1/(2*f)−2*ton]*[(1/(2*f)−ton]}→
Ik=Io/(2)−(b*f)*[(1/(2*f)−2*ton]*[(1/(2*f)−ton]→
Io=2*Ik+b**[(1/(2*f)−2*ton]*[(1/(2*f)−ton] 等式4.20
バッテリ充電例
等式4.2を使用することで、バッテリ808(図8)を含むバッテリ充電回路に対する定常仕様値を使用して、IxおよびIy(図13A〜C)に対する値を判定することができる。バッテリ充電回路に対する例示的な値を、以下で表27に示す。
表27では、Ibattは平均バッテリ電流であり、Vdcはリンク電圧102である。さらに、表27に示す計算では、変圧器810に対して80ボルトのバッテリ電圧Vload_batt、600Hzの周波数、および2.875の変圧器巻数比nを使用する。これらの値を使用することで、表27に示すように、aおよびbに対する値を計算した。表27に示すaおよびbに対する値を使用することで、表28に示す値を判定することができる。
表28からの値に基づいて、Vlinkが高くなればなるほど、tonが小さくなり、t3が大きくなることに留意されたい。また、Vlinkの値がより高い場合、t3>tfおよびt4=t3である。したがって、これらのVlinkレベルがより高い場合、2分の1の期間が終了する前にダイオード電流が消滅するため、Izはゼロになる。Vlinkレベルがより高い場合はt4=tf<t3であるため、t4+ton<2分の1の期間=0.0008333秒である。さらに、IGBTがオフに切り換わった場合、ピークIy値は大きくなる(284A@1500V)。上記の表からのIo、ton、Iod、およびt4の精度を検証するために、これらの値を使用して、以下で表29に示すように、平均負荷電流(Isec_av)を推定することができる。
上記で論じたように、t3>tf=t4であるときは常に(Vlink=1300Vおよび1500V超の場合)、Iodがわずかに高く推定されることがある。この結果、上記で表29に示したように、Ibatt=Isec_avもわずかに高く推定される。他の場合(Vlink250V〜ほぼ1300Vの場合)はすべて、推定は非常に正確である。
励磁例
等式4.2を使用することで、界磁巻線802(図8)を含む励磁回路に対する定常値を使用して、IxおよびIy(図13A〜C)に対する値を判定することができる。バッテリ充電回路に対する例示的な値を、以下で表30に示す。
表30では、I_av_fieldは界磁巻線内の平均電流であり、Vdcはリンク電圧102である。さらに、表30に示す計算では、変圧器804(図8)に対して80ボルトのバッテリ電圧Vload_batt、600Hzの周波数、および6.33の変圧器巻数比nを使用する。これらの値を使用することで、表30に示すように、aおよびbに対する値を計算した。表30に示すaおよびbに対する値を使用することで、表31に示す値を判定することができる。
表30および表31からの値に基づいて、Lbが大きい(25.63mH)ため、Vlinkの動作範囲のすべてに対して率bは小さいことに留意されたい。これはまた、Ix、Io、Iy(互いに近接)の相対的な値から見ることができる。bが小さいため、Vlinkの動作範囲のすべてに対してtf>t3である。したがって、所望の界磁電流が低すぎない限り、t4は常にt3より大きく、したがってtonは非常に短くなる。上記の表からのIo、ton、Iod、およびt4の精度を検証するために、これらの値を使用して、以下で表32に示すように、平均負荷電流(Isec_av)を推定することができる。
表32に示すように、tfが常にt3より大きいため、Iodを推定する際に誤差は生じず、したがってI_av_fieldを推定する際に誤差は生じない。Vbatt、Vdc(=Vlink)、Ibatt(=I_av_batt)、およびIf(=I_av_field)に対する値を使用して、表29〜32に示す等式を使用することで、ton_batt、Ipr_av_batt、ton_f、およびIpr_av_fに対する値を推定するためのコンピュータモデルを構築することができる。ton_batt、Ipr_av_batt、ton_f、およびIpr_av_fに対する推定値は、Hブリッジコントローラが分かっている情報を表し、したがってこのコンピュータモデルは、リアルタイムでない推定に使用することができる。具体的には、Vdc、ならびにton_batt、Ipr_av_batt、ton_f、およびIpr_av_fに対する推定値を使用することで、上記で導出した(表28〜32で繰り返した)等式を使用して、相電流パラメータIx_B、Iss_B、Iz_B、Ix_batt、Iy_batt、Iz_batt、t4_batt、Id_batt(Ido)、Iss_batt、Ix_f、Iy_f、Iz_f、t4_f、Id_f(Ido)、およびIss_fに対する値を推定することができる。次いで、これらの相電流パラメータを使用して、IGBT104に対する電力損失推定を判定することができる。
図14は、位相Aおよび位相CのIGBTならびにダイオード内の電力損失を推定するために使用される電流および電圧波形のグラフである。スイッチオンのとき、IGBT損失は、Eon(Ix)を使用してIxから計算される。スイッチオフのとき、IGBT損失は、Eoff(Iy)を使用してIyから計算される。オンの間、IGBT損失は、Issの関数としてパラメータを使用して計算され、ここでIss=Io(等式4.20から)であり、Vce(Iss)を使用する。一例として位相Aを使用することで、オン期間中のIGBT電力損失IGBT Pssを、以下の等式を使用して見つけることができる。
IGBT Pss PoA=IssA*Vce(IssA)
上記の等式では、PoAは、ton中は電力損失であり、残りの期間中はゼロである。したがって、全期間の平均電力に対して、次の式が得られる。
PssA=IssA*Vce(IssA)*tonA*fr[ワット]
IGBT PswA:エネルギー/パルス=[Eon(Ix_A)+Eoff(Iy_A)]およびfr=パルス/秒→
PswA=[Eon(Ix_A)+Eoff(Iy_A)]*fr[ジュール/秒=ワット]
逆回復における位相Aおよび位相Cのダイオードに対する電力損失は、Err(Iz)を使用してIzから計算することができる。オンの間、ダイオード損失は、Idoの関数としてパラメータを使用して計算することができ、ここでIdo={(Iz+Iy)/2}であり、Err(Ido)を使用する。一例として位相Aを使用することで、次の式が得られる。
Diode Pd=VfA(IdA)*IdA*(t4_A)*fr
Diode PrrA=ErrA(IzA)*fr
図15は、位相B(共通)のIGBTおよびダイオード内の電力損失を推定するために使用される電流および電圧波形のグラフである。スイッチオンのとき、IGBT損失は、以下の式を使用して計算される。
Ix_B=Ix_f+Ix_batt
スイッチオフのとき、IGBT損失は、以下から計算される。
Iz_B=Iz_f+Iz_batt
オン(定常)の間、これらの損失は、図15に示すブロック5、6、7、および8の平均値から計算される。2つの変圧器804および810を通る平均電流がT/2にわたって位相Bを通過することを考慮して、以下の式が得られる。
Iss_B=Ipr_av_batt+Ipr_av_f
上記の等式を使用することで、位相BのIGBTに対するスイッチオフ損失IGBT Poffは、以下の式を使用して算出することができる。
IGBT Poff=fr*EoffB(Iz_B)
位相BのIGBTに対するスイッチオフ損失IGBT Ponは、以下の式を使用して算出することができる。
IGBT Pon=fr*EonB(Ix_B)
位相BのIGBTに対する定常損失(オン状態)IGBT Pssは、以下の式を使用して算出することができる。
IGBT Pss=IssB*Vce(IssB)*0.5、ここで(0.5=(T/2)/T)
さらに、位相Bでは、各IGBT104は、半サイクル全体にわたってオンである。したがって、位相Bのダイオードには電流が流れず、したがって、位相B内のダイオードに関連する損失は生じない。
ダブルHブリッジの最適化
図15および図16に関連して記載する等式、ならびに等式3.30〜3.34に記載するヒートシンクパラメータに基づいて、ダブルHブリッジの全熱的挙動に対するコンピュータモデルを構築することができる。このコンピュータモデルを使用してダブルHブリッジの熱特性を分析し、ダブルHブリッジの電力操作能力が、牽引車両または他の当該電気システムの仕様によって要求される性能を満たすかどうかを判定することができる。ダブルHブリッジにとって望ましい例示的な性能特性を、以下で表33および表34に示す。表33は、最大定常動作条件に対するGeneral Electric CompanyのEVOLUTION(登録商標)という機関車の例示的な仕様を示す。表34は、最大過渡条件に対するEVOLUTIONという機関車の例示的な仕様を示す。
ダブルHブリッジの全熱的挙動に対するコンピュータモデルを使用することで、あらゆる仕様に基づいて、IGBT104の接合温度Tjを判定することができる。一例として、EVOLUTIONという機関車の仕様を、表33および表34に示す。この特定の例では、IGBT104の接合温度Tjは、周囲49℃で動作するとき(Tair=49℃+車両からの予熱5℃+ブロワ/プレナムからの予熱7℃=61℃)、最高130℃に到達することができる(使用されるBTはTj=150℃である)ことを考慮することができる。これにより最大熱サイクルは130℃−61℃=69℃になり、これはデバイスの長い寿命を制限しない。さらに、このモデル化では、Hブリッジは、本実施形態の改善されたダブルHブリッジと次善のダブルHブリッジ構成とを比較するための基礎を提供するように構成することができる。具体的には、ダブルHブリッジは、位相Aを使用してバッテリ808に電力供給し、位相Cを使用して界磁巻線802に電力供給するように構成することができる。表33の熱定格基準を入力として使用することで、このコンピュータモデルは、次善のダブルHブリッジ設計に対して、表35に示す接合温度を提供する。
表35から、Vlink=Vdc=1500の場合、ダブルHブリッジに対する接合温度TjAは、130℃という所望の最大温度を超過することを理解することができる。表34の電流制限(過渡最大条件)を入力として使用することで、このコンピュータモデルは、表36に示す接合温度を提供する。
上記のデータに基づいて、周囲空気温度が高い場合、1300V以上のVlinkに対する接合温度TjAおよびTjBは、130℃という所望の接合温度制限を超過しうることが分かる。130℃という接合温度基準を超過したことに応答して、ダブルHブリッジコントローラは、図23および図24に関連してさらに後述するように、負荷へ供給される電流を低下させるように構成することができる。表35および表36からのデータに基づいて、次の状況で電流を低下させることができる。Vlink=1500VおよびIf=450Aで、ダブルHブリッジは、電流を低下させることなく、最高240Aのバッテリ電流を通すことができる。Vlink=1500VおよびIf=125Aで、ダブルHブリッジは、電流を低下させることなく、最高260Aのバッテリ電流を通すことができる。Vlink=1300VおよびIbattery=380Aで、ダブルHブリッジは、電流を低下させることなく、最高125Aの界磁電流を通すことができる。さらに、Vlink=1000Vは、ダブルHブリッジが高い周囲空気温度で動作しながら所望の性能特性を満たすことができる最大電圧である。表35および表36に示す結果は、図16を参照すればよりよく理解することができる。
図16は、冷却ユニットを有するダブルHブリッジのブロック図である。図16に示すように、ダブルHブリッジは、ヒートシンク306に結合されたデュアルIGBTモジュール302を含み、各デュアルIGBTモジュール1600は、位相A202、位相B204、または位相C206の1つに対応する。冷却ユニットは、プレナム1606を通ってデュアルIGBT1600へ冷却空気の流れ1604を提供する1つまたは複数のファン1602を含む。表35および表36に示す接合温度結果に対して、位相Aは、バッテリ充電回路へ電力を提供するものとしてモデル化され、位相Bは、励磁器へ電力を提供するものとしてモデル化された。
図16に示すように、冷却ユニットはまた、デュアルIGBTモジュール1600の方へ空気流を誘導するように構成された通路1608を含む。この構成のため、位相C206は最も多くの空気を受け取り、位相A202は最も少ない空気を受け取る。この結果、位相Aの全体的な実効Rthは、3つの位相のうちで最も大きくなり、位相Cの全体的な実効Rthは、3つの位相のうちで最も小さくなる。さらに、表35および表36のデータに基づいて、バッテリの電力損失(PA)は、ダブルHブリッジ設計が130℃という接合温度基準を超過する場合に最も大きい損失になることが分かる。したがって、最も大きい電力は、最も大きいRthを有する位相によって、ヒートシンク上で印加される。実施形態によれば、ダブルHブリッジの熱能力は、ダブルHブリッジのバッテリ充電器部分を制御するために最も小さいRthを有する位相(位相C)が使用され、励磁を制御するために最も大きいRthを有する位相(位相A)が使用される場合に改善することができる。言い換えれば、ダブルHブリッジの熱能力は、IbattおよびIfieldを制御する位相を交換することによって改善することができる。したがって、接合温度を判定するために使用される熱モデルを変更することができる。改善されたダブルHブリッジ設計に対する熱モデルへの入力として、表33の熱定格(定常)仕様を使用することで、表37に示す接合温度を算出することができる。
表37に示すように、位相Cのバッテリ充電器および位相Aの励磁器を動作させることによって、すべての位相に対する接合温度は、130℃の接合温度基準を下回る。さらに、表37から、新しいダブルHブリッジ設計では、TjAは常にTjBおよびTjCより小さいことが分かる。したがって、ダブルHブリッジで使用される通気および熱保護技法は、位相Bおよび位相Cのみに基づいて行うことができる。
ダブルHブリッジにおける接合温度の推定
図17は、リアルタイムのヒートシンク温度読取値を提供するように構成されたダブルHブリッジのブロック図である。図17に示すように、ダブルHブリッジ200は、ヒートシンク306内に配置されたサーミスタなどの温度センサ1700を含むことができる。一実施形態では、ヒートシンク内で位相Bおよび位相CのデュアルIGBT302間に、単一の温度センサ1700を配置することができる。温度センサ1700からの温度読取値は、ダブルHブリッジ200のシステムコントローラ1702へ送ることができる。温度センサの読取値に基づいて、システムコントローラ1702は、位相Aおよび位相BのデュアルIGBTに対する接合温度を算出することができる。このようにして、システムコントローラ1702は、接合温度が確実な動作に対する指定の温度基準範囲内であるかどうかを判定することができる。接合温度が指定の温度基準を超過する場合、システムコントローラ1702は、低減された出力電流を提供するようにデュアルIGBTへのコマンド信号を低下させることなどによって、IGBTを保護するステップをとることができる。単一のサーミスタの温度読取値に基づいて各位相に対する接合温度を判定する技法は、図17を参照するとよりよく理解することができる。
図18は、動作中のダブルHブリッジにおける熱流の流れ図である。図18に示すように、点1802で表す温度センサは、3つの異なるソースPA、PB、およびPCAによって加熱され、ここでPA、PB、およびPCは、それぞれ位相A、B、およびCの全電力である。サーミスタ1802の温度(TS)と冷却空気の温度(Tair)の温度差は、以下の等式を使用して判定することができる。
TSair=dTS=dTS_B+dTS_C+dTS_A=
PB*RSairB+PC*RSairC+PA*RSairA 等式5.1
上記の等式では、TSairは、サーミスタ(センサ)位置の温度(TS)1802と冷却空気の温度(Tair)の温度差を表し、PB*RSairB、PC*RSairC、およびPA*RSairAは、センサ温度(TS)に対する位相B、C、およびAの寄与からTairを引いた値である。等式5.1から、TSairの値は、異なる試験構成に対して調べることができる。図4Aに示す試験構成では、PB=PC=PA=Pphの場合、以下の通りである。
TSair_inv=Pph*(RSairB+RSairC+RSairA)→
TSair_inv/Pph=RSairB+RSairC+RSairA
上記の等式では、TSair_invは、図4Aの構成による試験におけるセンサ位置1802の温度からTairを引いた値を表す。上記の等式に基づいて、温度センサ位置と周囲空気との間の全体的な熱抵抗(RSair_inv)は、以下の等式から判定することができる。
RSair_inv=RSairB+RSairC+RSairA 等式5.2
図4Cに示す試験構成では、PC=PA=PphおよびPB=0(位相AおよびCのみ電力供給される)の場合、以下の通りである。
TSair_AC=Pph*(RSairC+RSairA)→
Tsair_AC/Pph=RSairC+RSairA
上記の等式では、TSair_ACは、図4Cの構成(位相AおよびCが電力供給される)による試験におけるセンサ位置1802の温度からTairを引いた値を表す。上記の等式に基づいて、温度センサ位置と周囲空気との間の全体的な熱抵抗(RSair_AC)は、以下の等式から判定することができる。
Rsair_AC=RSairC+RSairA 等式5.3
図4Bに示す試験構成では、PC=PB=PphおよびPA=0(位相BおよびCのみ電力供給される)の場合、以下の通りである。
TSair_BC=Pph*(RSairC+RSairB)→
TSair_BC/Pph=RSairC+RSairB
上記の等式では、TSair_BCは、図4Bの構成(位相BおよびCが電力供給される)による試験におけるセンサ位置1802の温度からTairを引いた値を表す。上記の等式に基づいて、温度センサ位置と周囲空気との間の全体的な熱抵抗(RSair_BC)は、以下の等式から判定することができる。
RSair_BC=RSairC+RSairB 等式5.4
等式5.2〜5.4を組み合わせることで、等式5.1に対するパラメータを判定することができ、これらのパラメータを以下に示す。
RSairB=RSair_inv−RSair_AC 等式5.5
RSairA=RSair_inv−RSair_BC 等式5.6
RSairC=RSair_BC−RSairB 等式5.7
RSairC=RSair_AC−RSairA 等式5.8
図4A〜4Cに示す試験構成のそれぞれに対して、温度センサ1700の上の熱電対を使用して熱測定を行うことができる。温度センサ1700からの測定熱データを使用することで、以下の等式を使用して、センサと周囲空気との間の熱抵抗を、各試験構成に対して判定することができる。
RSair_config=この構成に対する(TS−Tair)/Pphase
上記の等式では、RSair_configは、特定の試験構成に対する温度センサと周囲空気との間の熱抵抗である。各試験構成に対する例示的なRSair_config値を、以下で表39〜41に示す。
RSairは、温度センサ1700と冷却空気との間の熱抵抗を表し、IGBTのケースとヒートシンクとの間のグリース308の熱抵抗Rth_chは、上記の値を算出する際の要因ではない。したがって、これらの値からは、0.009℃/Wの補正係数を引かない。表39〜41からのRSair値を使用し、等式5.5〜5.8を適用することで、以下で表42に示すように、RSairB、RSairC、およびRSairC1、ならびにRsair_Aに対する値を得ることができる。
上記の方法および結果を検証するために、試験データから各位相に対する平均電力を得て、TS−Tair(Est TS−Tair)を推定することができる。TS−Tairの推定は、以下で表43に示すように、温度センサ1700に基づくTS−Tair(Test_TS−Tair)の試験測定値と比較することができる。
図3A〜Cに示す3つの試験構成に加えて、図4Dに示す試験構成に対する試験データも収集した。位相Bを通る電流は、他の2つの位相を通過するときに50%−50%に分割される。表42からのRSair値、すなわちRSairB、RSairA、およびRSairC1を、以下で表44に示す。
RSairB、RSairA、およびRSairC1に対する上記の値を使用することで、図4Dの試験構成に対するセンサ1700から集められた温度データに基づいて、TS−Tair(Est TS−Tair)に対する推定値を算出し、TS−Tair(Test_TS−Tair)に対する測定値と比較することができる。例示的な結果を、以下で表45に示す。
表43および表45に示すデータに基づいて、本明細書に記載の方法は、δセンサ温度(TS−Tair)の正確な予測を提供することが理解されよう。したがって、RSairB、RSairA、およびRSairCに対する導出された値は、さらに後述するように、温度センサの読取値に基づいてIGBTの接合温度を判定する際に使用することができる。一実施形態では、熱抵抗値RSairB、RSairA、およびRSairCに対する仕様上限(USL)を導出することができる。等式5.5、等式5.6、および等式5.7から、RSairB、RSairC、およびRSairAに対するUSLは、RSair_inv、RSair_AC、およびRSair_BCのUSLに依存することを理解することができる。RSair_inv、RSair_AC、およびRSair_BCに対するUSL値を判定するために、上記で論じたように、6つの追加のダブルHブリッジデバイスを使用して、RSair_inv、RSair_AC、およびRSair_BCの値を算出した。これらの試験から集められたデータを、以下で表47、表49、および表51に示す。
表47、表49、および表51では、ラベルS1、S2、S3、S4、S5、およびS6は、これらの試験で使用される異なるダブルHブリッジに対して集められたデータを表す。異なるダブルHブリッジ間のこれらのパラメータの部分ごとの変動は、統計的分析を使用して説明することができる。たとえば、表47、表49、および表51に示すデータを、Minitab(登録商標)などの統計モデル化パッケージ内へ入力して、200SCFMの空気流量におけるRSair_inv、RSair_AC、およびRSair_BCの平均(μ)および標準偏差(σ)を得ることができる。これらのパラメータに対する統計データを、以下で表52に示す。
表22および表23に関連して上記で略述した統計処理を使用することで、以下の等式を使用し、200SCFMの各RSair_configに対する平均および標準偏差を使用して、対応するUSLを算出することができる。
Z=(USL−μ)/σ
Z=3を使用し、USLについて解くことで、以下の式が提供される。
USL=σ*3+μ
RSair_invのUSLの例示的な計算を、以下で表53および表54に示す。
RSair_AcおよびRSair_BCに対して同じ手順を使用することで、以下で表55に示す結果が得られた。
RSairB、RSairC、RSairAに対するUSLは、表55に示すRSair_inv、RSair_AC、およびRSair_BCに対するUSLに基づいて、等式5.5〜5.7を使用して算出することができる。等式5.5から、以下で表56に示すように、RSairBに対するUSLを判定することができる。
等式5.7から、以下で表57に示すように、RSairBに対するUSLを判定することができる。
等式5.6から、以下で表58に示すように、RSairAに対するUSLを判定することができる。
表56〜58に示すデータに回帰技法を適用することで、RSairA、RSairB、およびRCairCについて空気流量の関数として記述する回帰等式を得ることができる。表56に示すデータに曲線の当てはめ技法を適用することで、以下の式が得られる。
RSairB=0.0115+0.3845*EXP(−SCFM/13.23)+0.066*EXP(−SCFM/78.6) 等式5.9
表57に示すデータに曲線の当てはめ技法を適用することで、以下の式が得られる。
RSairC=6.47E−3+0.1406*EXP(−SCFM/16.23)+0.0257*EXP(−SCFM/139.8) 等式5.10
表58に示すデータに曲線の当てはめ技法を適用することで、以下の式が得られる。
RSairA=7.14E−3+0.301*EXP(−SCFM/13.93)+0.044*EXP(−SCFM/83.67) 等式5.11
一実施形態では、温度センサ位置の温度TS(1802)と冷却空気の温度(Tair)との間の熱容量を判定することができ、本明細書では、CSair_A、CSair_B、およびCSair_Cと呼ぶ。第1に、表58に示す150SCFMに対する平均試験データから、以下が得られる。
図4Cの試験構成(位相AおよびCが電力供給される)の場合、以下の式が得られる。
Po*ZSair_CA=Po*[RSairC||(1/CC)]+RSairA||(1/CC)
また、Zsair_CA=Rsair_CA||(1/CCA)であり、以下の式が得られる。
時定数RSair_C*CSair_C=RSair_A*CSair_Aがτ0に等しい場合、
上記から、RSair_C+RSair_A=0.0236763+0.0047235=0.02839998=RSair_CAであるため、Rsair_CA、RSair_C、およびRSair_Aに対して時定数τ0が同じであることを確認することができる。同様に、図4Bの試験構成(位相BおよびCが電力供給される)の場合、RSair_C+RSair_B=0.0236763+0.0131241=0.0368004=RSair_BCである。したがって、Rsair_BC、RSair_C、およびRSair_Bに対してτ0は同じである。同様に、図4Aに示す試験構成の場合、RSair_C+RSair_B+RSair_A=0.0236763+0.0131241+0.0047235=0.0415239=RSair_invである。したがって、同じ空気流の場合、RSair_inv、RSair_C、RSair_B、およびRSair_Aに対してτ0は同じであることが分かる。
RSair_inv、RSair_C、RSair_B、およびRsair_Aに対してτ0が同じであるという仮定を試験するために、図14A〜Cに示す試験構成のそれぞれに対する試験データを収集することによって、CおよびAが電力供給される場合、BおよびCが電力供給される場合、ならびにB、C、およびA(インバータ)が電力供給される場合の熱容量を判定することができる。試験構成のそれぞれに対する試験データから、150SCFM、200Aに対してTS_XXからTinlを引いた値の冷却曲線を描くことができ、ここでTS_XXは、特定の試験構成「XX」に対するセンサの温度であり、Tinlは、冷却吸気の温度である。この冷却曲線から、以下の熱時定数を得ることができる。
τ_inv=196秒
τ_BC=190秒
τ_CA=186秒
値TS_XX−Tinlは、以下の等式を使用して推定することができる。
TS_XX−Tinl=(開始温度−終了温度)*exp(−t/τ)+終了温度
次いで、図19A〜Cに示すように、TS_XX−Tinlに対する推定値と、試験データとを比較することができる。
図19A〜Cは、様々な試験構成に対する推定TS_XX−Tinlおよび実際の測定TS_XX−Tinlを時間とともに示すグラフである。図19Aは、図4Bの試験構成(位相BおよびCが電力供給される)に対する推定値および測定値を示す。図19Bは、図4Bの試験構成(位相CおよびAが電力供給される)に対する推定値および測定値を示す。図19Cは、図4Aの試験構成(位相A、B、およびCが電力供給される)に対する推定値および測定値を示す。図19A〜Cのグラフから、TS_XX−Tinlに対する推定値は実際の測定値に非常に近いことを理解することができる。
上記に示す熱時定数(196秒、190秒、186秒)の平均を使用することで、以下の式が提供される。
τ_inv=τ_BC=τ_CA=τ_A=τ_B=τ_C=190秒
また、τ=Rth*Cthを考慮することで、以下に示すように、表59からの150SCFMに対する平均試験データを使用して、熱容量を計算することができる。
CSair_B=190/0.0131241→CSair_B=14,477J/℃ 等式5.12
CSair_A=190/0.0047253→CSair_A=40,209J/℃ 等式5.13
CSair_C=190/0.0236763→CSair_C=8,025J/℃ 等式5.14
上記のデータに基づいて、サーミスタが位相Bと位相Cとの間に位置するため、位相Aの熱容量がセンサの温度の変化に与える影響は、位相BおよびCからの熱容量の影響よりはるかに弱いことが理解されよう。
上記から導出される熱抵抗および熱容量を使用して、ZSairA、ZSairB、およびZSairCに対する熱インピーダンスを判定することができる。一実施形態では、これらの熱インピーダンスを使用して、温度センサからの読取値に基づいてIGBT104の接合温度を判定するためのコンピュータモデルを生成することができる。
接合温度を判定するために、温度センサ1700と各位相のケースの温度差を判定することができる。上記で論じたように、TA=位相Aのデバイス下のヒートシンク温度高温部、TB=位相Bのデバイス下のヒートシンク温度高温部、およびTC=位相Cのデバイス下のヒートシンク温度高温部である。TA、TB、およびTCは、等式3.1、等式3.2、および等式3.3に従って、RCA=RAC=0を使用して判定することができる。したがって、以下の式が得られる。
TA=PA*RA+PC*RAC+Tair
TB=PB*RB+PC*RBC+Tair
TC=PC*RC+PB*RBC+PA*RCA+Tair
上記の等式では、PA、PB、PCは、それぞれ位相A、B、CのIGBTとダイオードの両方による電力損失である。さらに、熱抵抗パラメータRA、RB、RC、RCA、およびRCBは、等式3.30〜3.34を使用して、空気流量に基づいて判定することができる。これらのパラメータに対するUSLの概要を、表24に示す。
TA、TB、およびTCに対する等式は、Tsensorを使用して導出することができる。本明細書では、Tsensorを使用して導出されるTA、TB、およびTCに対する値を、それぞれTAS、TBS、およびTCSと呼ぶ。本明細書に提供する説明に基づいて、次のことが分かる。
TB=TSair+Tair+TBS=PB*RB+PC*RBC+Tair
TSair=RSairA*PA+RSairB*PB+RSairC*PC
これらの等式を組み合わせることで、以下の式が得られる。
TBS=(RB−RSairB)*PB+(RBC−RSairC)*PC−RSairA*PA
位相Bに対するPBの寄与は、次の通り表すことができる。
RB−RSairB=RB_BS 等式5.15
位相Cから位相Bに対するPCの寄与は、次の通り表すことができる。
RBC−RSairC=RC_BCS 等式5.16
したがって、TBSに対する等式は、次の通り表すことができる。
TBS=RB_BS*PB+RC_BCS*PC−RSairA*PA 等式5.17
同様に、TCSに関しては、本明細書に提供する説明に基づいて、次のことが分かる。
TC=TSair+Tair+TCS=PC*RC+PB*RCB+PA*RCA+Tair
したがって、TCSは、次の通りになる。
TCS=(RCB−RSairB)*PB+(RC−RSairC)*PC+(RCA−RSairA)*PA
位相Bから位相Cに対するPBの寄与は、次の通り表すことができる。
(RCB−RSairB)=RB_CBS 等式5.18
位相Cに対するPCの寄与は、次の通り表すことができる。
(RC−RSairC)=RC_CS 等式5.19
位相Aから位相Cに対するPAの寄与は、次の通り表すことができる。
(RCA−RSairA)=RA_CAS 等式5.20
したがって、TBSに対する等式は、次の通り表すことができる。
TCS=RB_CBS*PB+RC_CS*PC+RA_CAS*PA 等式5.21
同様に、TASに関しては、本明細書に提供する説明に基づいて、次のことが分かる。
TA=TSair+Tair+TAS==PA*RA+PC*RAC+Tair
TSair=RSairA*PA+RSairB*PB+RSairC*PC
これらの等式を組み合わせることで、以下の式が得られる。
TAS=(RA−RSairA)*PB+(RBC−RSairC)*PC−RSairB*PB
位相Aに対するPAの寄与は、次の通り表すことができる。
(RA−RSairA)=RA_AS 等式5.22
位相Cから位相Aに対するPCの寄与は、次の通り表すことができる。
(RBC−RSairC)=RA_ACS 等式5.23
したがって、TASに対する等式は、次の通り表すことができる。
TAS=RA_AS*PA+RA_ACS*PC−RSairB*PB 等式5.24
上記に示す等式5.17、等式5.21、および等式5.24を認証するために、以下で表62および表63に示すように、RCA、RCB、RC、RB、RA、RSairB、RSairA、およびRSairCに対する試験値を使用して、RB_BS、RC_BCS、RC_CS、RB_CBS、RA_CAS、RA_AS、およびRA_ACSに対する値を得ることができる。
等式5.17、等式5.21、および等式5.24に基づいて、以下で表64〜69に示すように、TAS、TBS、およびTCSに対する推定値を得ることができ、測定試験結果と比較することができる。具体的には、表64および表65は、図4Bに示す試験構成(位相BおよびCが等しい電流で電力供給される)に対する推定値および測定値を示す。表66および表67は、図4Aに示す試験構成(すべての位相が等しい電流で電力供給される)に対する推定値および測定値を示す。表68および表69は、図4Dに示す試験構成(位相Bは全電流であり、位相AおよびCは2分の1の電流である)に対する推定値および測定値を示す。
上記で提供したデータに基づいて、TA、TB、およびTCに対する推定値は測定温度値に非常に近接していることが分かる。さらに、パラメータRB_BS、RC_BCS、RB_CBS、RC_CS、RA_CAS、RA_AS、RA_CASに対して、USL値および回帰等式を展開させることができる。前述のように、これらのパラメータに対するUSL値を使用して、これらのパラメータを高く推定するのを回避することができ、したがって、接合温度を低く推定するのを回避することができる。
RCA、RA、RC、RBC、およびRBに対するUSL値は、上記で表24に示した。RSairA、RSairB、およびRSairCに対するUSL値は、上記で表57〜58に示した。RCA、RA、RC、RBC、RB、RSairA、RSairB、およびRSairCに対するUSL値を使用することで、等式5.15、等式5.16、等式5.18、等式5.19、等式5.20、等式5.22、および等式5.23を使用して、RB_BS、RC_BCS、RB_CBS、RC_CS、RA_CAS、RA_AS、RA_CASに対するUSL値を判定することができる。たとえば、以下で表71に示すように、等式5.15を使用して、RB_BSに対するUSL値を得ることができる。
以下で表72に示すように、等式5.16を使用して、RC_BCSに対するUSL値を得ることができる。
以下で表73に示すように、等式5.18を使用して、RB_CBSに対するUSL値を得ることができる。
以下で表74に示すように、等式5.19を使用して、RC_CSに対するUSL値を得ることができる。
以下で表75に示すように、等式5.20を使用して、RA_CASに対するUSL値を得ることができる。
以下で表76に示すように、等式5.22を使用して、RA_ASに対するUSL値を得ることができる。
以下で表77に示すように、等式5.23を使用して、RA_ACSに対するUSL値を得ることができる。
一実施形態では、上記のパラメータに対して得たUSL値に、回帰技法を適用することができる。上記の表71〜77に示す例示的なデータを使用して、以下の回帰等式を得ることができる。
RB_BS=0.0312+0.0693*EXP(−SCFM/24.88)+0.022*EXP(−SCFM/99.5) 等式5.25
RC_BCS=−2.66E−2+0.5682*EXP(−SCFM/10.37)+0.0396*EXP(−SCFM/302) 等式5.26
RB_CBS=−0.00929+0.31975*EXP(−SCFM/7.8) 等式5.27
RC_CS=0.0299+0.0895*EXP(−SCFM/59.1)+0.087*EXP(−SCFM/13.5) 等式5.28
RA_CAS=−2.19E−3−0.0418*EXP(−SCFM/18)−0.018*EXP(−SCFM/46.29) 等式5.29
RA_AS=4.63E−02+0.1356*EXP(−SCFM/57)−0.0358*EXP(−SCFM/84.5) 等式5.30
RA_ACS=−1.84E−2+0.0338*EXP(−SCFM/200.6)+0.5032*EXP(−SCFM/11.4) 等式5.31
熱容量に関しては、150SCFMで190秒に等しい熱タイミング定数τおよび試験データに対して、表78に示すデータを提供することができる。
表78から、−ve Rthは冷却の影響を示すが、−ve Cthには物理的な意味がなく、したがってこれらのCthはゼロであり、直接の影響(Cth=0j/℃)を示すことが理解されよう。さらに、150SCFMに関する試験データを使用すると、RA_CASが小さい数のように見えるが、すべてのSCFMに対するそのUSLは負の数である。したがって、CA_CASもまたゼロと見なされるべきである。これにより、位相間の相間の容量がゼロに等しくなる。本明細書で導出される熱インピーダンス関数を使用して、リアルタイムの接合温度を判定することができる。たとえば、上記の熱インピーダンス関数は、システムコントローラ1702(図17)内へプログラムすることができる。
図20は、ダブルHブリッジ内のIGBTの接合温度を推定する回路のブロック図である。図20に示す機能ブロックおよびデバイスは、回路を含むハードウェア要素、非過渡的な機械可読媒体上に記憶されたコンピュータコードを含むソフトウェア要素、またはハードウェア要素とソフトウェア要素の組合せを含むことができることが、当業者には理解されよう。さらに、接合温度推定回路2000の機能ブロックおよびデバイスは、本発明の例示的な実施形態で実施できる機能ブロックおよびデバイスの一例にすぎない。当業者であれば、特定の適用分野に対する設計上の考慮に基づいて、特有の機能ブロックを容易に規定することができるであろう。
推定接合温度を使用して、ダブルHブリッジの動作の様々な態様を制御することができる。一実施形態では、印加される負荷電流は、推定接合温度に基づいて、たとえばダブルHブリッジを駆動するために使用される制御信号を修正することによって修正することができる。一実施形態では、推定接合温度は、牽引モータを制御する処理で使用することができ、ダブルHブリッジは、モータに電力供給するように、牽引モータに動作可能に結合される。一実施形態では、推定接合温度を使用して、ダブルHブリッジに動作可能に結合された冷却ユニットを制御することができる。一実施形態では、推定接合温度に基づいて、ダブルHブリッジの空間的、熱的、および/または電気的トポロジを修正することができる。
図20に示すように、接合温度推定回路2000に対する入力は、それぞれの位相のIGBTおよびダイオードに対する電力、空気流量、ならびに空気の周囲温度を含むことができる。接合温度推定回路2000の出力は、それぞれの位相のIGBTの接合温度とすることができる。接合温度推定回路2000によって実行される接合温度の算出は、上記の熱インピーダンスの等式に基づいて行うことができる。一実施形態では、接合温度推定回路2000は、スイッチ2002を含むことができる。図20が制御論理カード内のマイクロプロセッサによる3つの異なる位相のIGBTの接合温度(TjA、TjB、およびTjC)のリアルタイム推定のブロック図を表す実施形態では、推定論理内のこのスイッチは、ソフトウェアによって実行することができる。温度センサ1700が適正に動作している場合、このスイッチは位置1に位置することができる。温度センサ1700が適正に動作していない場合、このスイッチは位置2に位置することができる。
これらの結果を認証するために、TjB、TjC、TjA(センサ温度を推定することによって結果を得たことを示すために、TjBS、TjCS、およびTjASとして以下に示す)をTairから直接推定し、TSair、ならびにセンサに対するδTBcase、センサに対するδTCcase、およびセンサに対するδTAcaseを推定することによって得た値と比較した。これらの試験の結果を、以下で表79に示す。表79に示す試験結果の場合、Vbatt=80ボルトおよびTair=61℃である。
表79のデータから分かるように、2組の結果は数℃の範囲内であり、接合温度を判定するために使用される等式が、ダブルHブリッジコンバータの熱的挙動の非常に良好な推定を提供することを実証している。一実施形態では、ダブルHブリッジコントローラによってリアルタイムの測定または推定接合温度を使用して、ダブルHブリッジの関連する冷却ユニットの空気流量を制御することができる。
電力電子半導体の発展は、低減された電力放散および増大された接合温度(Tj)能力を有するIGBTなどのデバイスを提供してきた。最新世代の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)は、電力放散を格段に低減させ、その結果、はるかに多くの電力を操作する能力をもたらした。しかし、改善された電力操作能力は、いくつかの追加の制約を課す。IGBTの接合を動作させるための温度上限が増大するにつれて、デバイスの熱サイクルも増大させ、その結果、長期間にわたって追加の防止策が不在であるために、長期間にわたって信頼性を低減させる可能性がある。
通常、2つの要因、すなわち基板のはんだ付けおよびボンドワイアが、IGBTの熱サイクル能力を制限し、どちらも熱サイクルによる疲労を受ける。基板のはんだ付けの信頼性は、基板の材料に部分的に依存する。一実施形態では、基板のはんだ付けは、「AlSiC」と呼ばれる金属マトリックス複合材料を使用することができ、この材料は、炭化ケイ素粒子を有するアルミニウムマトリックスを含み、さらなる熱サイクル耐久性を提供する。IGBTパッケージ内でチップを相互接続するアルミニウムワイアの耐久性を増大させるために、これらのワイアを被覆することができる。
図21は、推定される所望の冷却量に基づいて空気流量を制御するダブルHブリッジに対するシステムコントローラのブロック図である。補助論理コントローラ(ALC)と呼ばれるダブルHブリッジコントローラは、ダブルHブリッジコントローラが制御するIGBTの接合温度をリアルタイムで計算し、必要な冷却レベル(標準立方フィート/分、「SCFM」単位)を判定することができる。ダブルHブリッジコントローラは、必要な冷却レベルを判定することができ、それによって熱サイクルを低減させ、したがってIGBTモジュール内の熱疲労を低減させる。所望の冷却レベルは、個々のダブルHブリッジコントローラ(ALC)からシステムコントローラへ渡すことができ、システムコントローラは、システム内のすべての個々のコンバータのうち、より大きい必要な冷却レベルを選択し、この冷却レベルを基礎として使用して、空気流を提供する装置のブロワのコントローラへコマンドを提供する。
図21に示すように、ダブルHブリッジコントローラは、信号dTBjc、dTCjc、PB、およびPCをシステムコントローラへ送り、ここでdTBjc=空気に対するケースBの温度差であり、dTCjc=空気に対するケースCの温度差である。
システムコントローラは、ALCによって受け取った信号に基づいて、各位相下のヒートシンクと冷却空気との間の必要な実効熱抵抗RB*およびRC*を推定する。RB*およびRC*の値は上記のRBtおよびRCtの値に類似しているが、RBtおよびRCtは3σ公差(Z=3)を可能にすることによって試験データから直接導出されたため、RB*およびRC*の値はRBtおよびRCtの値よりわずかに大きい。シミュレーションの残りに適合するため、RB*およびRC*は、統計モデル化の使用によって標準偏差が拡大されたRB、RBC、RC、およびRCAのUSLから導出され、その結果、RB*およびRC*に対する値はより大きくなる。
等式3.1から、以下の式が得られる。
TB−Tair=dTB=RB*PB+RBC*PC+RBA*PA
等式3.1では、dTBに対するPAの寄与がそれほどないため、RBAはゼロに等しい。したがって、以下の式が得られる。
TB−Tair=dTB=RB*PB+RBC*PC
等式3.2から、以下の式が得られる。
TC−Tair=dTC=RC*PC+RBC*PB+RCA*PA
RCA、RA、RC、RBC、およびRBに対するUSL値を、表24に示す。RB*に対する算出を簡約するために、RB>>RBCであるため、電力Po=max(PB,PC)を使用して、所望のRthB_ha(所望のRB*)を推定することができる。この簡約化を適用することで、以下の式が得られる。
TB−Tair=RB* *Po=RB*Po+RBC*Po=Po*(RB+RBC)
RB*について解くことで、以下の式が得られる。
RB*=RB+RBC 等式7.1
したがって、以下の式が得られる。
RB**Po=RB*Po+RBC*Po=Po*(RB+RBC)
同様に、RC*の場合、PA<max(PB,PC)であるため、RC*は次のように簡約することができる。
RC*=RC+RBC+RCA 等式7.2
RB*およびRC*に対するUSL値を展開させることができ、それらを以下で表81および表82に示す。
表81および表82に対するUSL値に基づいて、0SCFMの空気流量のUSL値は異常値のように見えることに留意されたい。RC*およびRB*に対するUSL値に回帰技法を適用することによって、所望の空気流量についてRB*およびRC*の関数として記述する回帰等式を展開させることができる。表81および表82に示す例示的なUSLデータにそのような技法を適用することで、以下の式が得られる。
req.SCFM_B=36.43+769.62*EXP(−RB*/0.037) 等式7.3
reqSCFM_C=34.95+591.2*EXP(−RC*/0.0465) 等式7.4
上記の等式では、SCFM_BおよびSCFM_Cは、それぞれ位相BおよびCの確実な動作にとって望ましい空気流値である。図21に示すように、システムコントローラは、上記で示した回帰等式を適用して、ダブルHブリッジに印加される空気流をその制御下で制御するように構成することができる。
本明細書では、位相Bまたは位相Cの電力放散をPXと呼ぶことができ、ここでXはBまたはCに等しいものとすることができる。本明細書では、位相Aまたは位相Bの接合温度をTjXと呼ぶことができ、ここでXはAまたはBに等しいものとすることができ、次のように表すことができる。
TjX=Tair+dTha+dTch+dTjc
上記の等式では、dThaは、ヒートシンクと空気の温度差を表し、dTchは、IGBTケースとヒートシンクの温度差を表し、dTjcは、IGBTとそのケースの接合の温度差を表す。パラメータdThaおよびdTchは、次のように表すことができる。
dTha=PX*RX*
dTch=(PX/2)*0.018=PX*0.009
したがって、TjXに対する等式は、次のように表すことができる。
TjX−Tair=PX*RX*+dTXjc+PX*0.009 等式7.5
RX*について解くことで、以下の式が得られる。
RX*=[(TjX−Tair)−dTXjc]/PX−0.009 等式7.6
したがって、RB*およびRC*の値は、特定の適用分野に適した指定の最大熱サイクル基準に基づいて算出することができる。一実施形態では、位相Bの最大熱サイクル(TjX−Tair)は、約64.5℃になるように指定することができ、位相Cの最大熱サイクル(TjX−Tair)は、約68.5℃になるように指定することができ、それによって以下の式が得られる。
RB*=(64.5−dTBjc)/PB−0.009 等式7.7
RC*=(68.5−dTCjc)/PC−0.009 等式7.8
使用されるサイクルレベル(64.5および68.5)の説明は、以下の表84および表85を参照されたい。
図21は、必要な空気流(SCFM)のリアルタイム推定でダブルHブリッジによって確実な動作のために使用される等式7.3、等式7.4、等式7.7、および等式7.8に基づく論理図を表す。定格(定常条件)でVbatt=80V、Tair=61℃(Tamb=49℃)の場合の接合温度シミュレーションを実行することで、以下で表83に示す接合温度が得られる。この表の「空気流」は、Vlinkの指定の値で得ることができる最大空気流を表すことに留意されたい。
上記から、以下の表84および表85に示すように、Vlink、Ifield、およびIbatteryの最悪の定常動作の組合せを判定することができる。具体的には、位相Bに対する最悪の定常動作の組合せを表84に示し、位相Cに対する最悪の定常動作の組合せを表85に示す。
上記で提供した例では、位相Bの放散がPBであり、TBjとケースBの温度差がdTBjcである任意の動作点で、等式7.7によって得られるRB*値は、64.5℃以下の熱サイクルを提供する。同様に、位相Cの放散がPCであり、TCjとケースCの温度差がdTCjcである任意の動作点で、等式7.7によって得られるRC*値は、68.5℃以下の熱サイクルを提供する。
図21に示すように、パラメータRB*を使用して、等式7.3により所望のSCFM_Bを判定することができ、パラメータRC*を使用して、等式7.4による所望のSCFM_Cを判定することができる。システムコントローラは、両方の位相に対して所望の空気流を提供するために、2つの値のうちの大きい方を選択することができる。上記のように、位相Aは常に、位相Aおよび位相Bより低温である。
上記の方策を試験するために、たとえばMatlabを使用して、図21のシステムをコンピュータモデル化することができる。図21のシステムをモデル化することで、Tairの全範囲内で定常基準に対して得た表86に示す試験結果が得られた。
表86では、左から2列目は、装置のブロワからの利用可能な空気流を示す。表86に示すように、reqSCFM>利用可能なSCFMである場合、利用可能な空気流が印加される。表86のデータから、等式7.7および等式7.3を使用して算出した所望の空気流(reqSCFM)は、Vlink=1300Vまで同一であることが分かる。しかし、1300Vを超えてこれらの2つの等式を使用すると、所望の空気流が高く推定される。しかし、1300Vを超えた場合、ブロワは、利用可能な最大空気流、言い換えれば198SCFMまたはその付近で動作される。これらの観察に基づいて、図22に示すように、図21に示すシステムを簡約することができる。
図22は、推定される所望の冷却量に基づいて空気流量を制御するダブルHブリッジに対するシステムコントローラのブロック図である。図22に示すように、ダブルHブリッジは、単一の所望の冷却レベル(dTjc)および単一の電力(P)を送る。ダブルHブリッジは、dTjcおよびPの値が位相Bに基づいているか、それとも位相Cに基づいているかを判定する論理回路を含む。たとえば、PBがPCより大きい場合、dTjcおよびPは位相Bに基づいている。そうでない場合、dTjcおよびPは位相Cに基づいている。システムコントローラはダブルHブリッジコントローラから2つの信号を受け取るため、システムコントローラ回路は、図22に示すように簡約することができる。
1300Vを下回ると、2つの技法は同一の結果を提供することが示されたため、図22の簡約したシステムがダブルHブリッジの能力を制限しないことを検証するために、このシステムをVlink≧1300Vでモデル化することができる。20℃の周囲空気温度(Tair=32℃)に対して、1300V、1400V、および1500VにおけるダブルHブリッジの能力を導出し、68.5℃を超える熱サイクルが望ましくないことに基づくものとした。したがって、以下の試験ケースは、所与のVlinkに対して2つの電流のうちの一方の最大負荷を固定し、熱サイクルが68.5℃にほぼ等しくなるまで他方の電流を再調整することによってモデル化したものである。図21に示す元のシステムおよび図22に示す簡約したシステムで、上記の試験を繰り返した。これらの試験の結果を、以下で表87に示す。
表27に示す結果に基づくと、いずれのシステムを使用しても、ダブルHブリッジの「能力」に差がないことが分かる。しかし、簡約したシステムは、PB<PC(最初の2行)である2つのケースに対して大きい方の必要な空気流を算出したはずである。しかし、この例における利用可能な最大の空気流量は198SCFMであるため、2つのシステムは同一の挙動を示した。
以下で表88に示す追加の試験ケースを行い、PB<PCのときに図22のシステムが大きい方の所望の空気流を算出するかどうかを判定した。
表88に示すように、1300Vを超えるいくつかの例では、PB<PCであるとき、簡約したシステムは、所望の空気流量を高く推定するが、これらの高い電圧では、必要な空気流は、198SCFMという利用可能な最大の空気流量より概ね大きい。Vlink≧1300VおよびPB<PCという異なるシナリオを調べると、198SCFMを下回る必要な空気流量は、6〜7SCFM未満だけ異なるが、これは取るに足らないものである。以下で表89に示すように、1500VのVlinkの最大(定常)電流に対して追加の試験を実行した。
表89に示すように、必要な空気流量reqSCFMが198SCFMの仕様上限であるため、2つの技法間でTjB、TjB−Tair、TjC、TjC−Tairは変化しない。上記の試験に基づいて、図22の簡約したシステムは、1300V以下では図21のシステムと同一に実行するように見えることが分かる。さらに、1300Vを超えても、所望の空気流量req.SCFMの2つのシステム推定にそれほど差はない。
ダブルHブリッジのIGBTの熱保護
実施形態では、システムコントローラは、冷却空気を提供するブロワの故障、プレナム内の空気漏れ、トンネル動作などのシステム動作不良の場合にダブルHブリッジのIGBTを熱保護するように構成することができる。たとえば、下記のように負荷電流を低下させて、熱サイクルを低減させることができる。
一例として、ダブルHブリッジ内の最大定常動作条件下では、最大Tj−Tairを68.5℃として指定することができる。これは、たとえばIf=125A、Ibatt=300A、1500VdcでTair=61℃(Tamb=49℃)、TjC=129.41℃、およびTChs=112.32℃で行うことができる。この例では、TChsはTjCの約85%であり、温度センサ1700(図17)によって測定される。さらに、1.5℃の誤差公差を指定して、温度センサ1700の公差を相殺することができ、この交差は約1.3%とすることができる。したがって、この例で使用される最大サイクル温度は、68.5+1.5=70℃である。したがって、Tj=70+Tairである。61℃の最大Tairでは、Tjmax=131℃である。上記で示す値は例示的なものであり、実際の実装形態に従って調整することができ、実際の実装形態は、システムの地理的位置に基づいて変更することができることが理解されよう。たとえば、Tamb=55℃の国の場合、Tair max=55+5+7=67℃であり、これにより137℃のTjmaxが得られる。
上記で提供した例示的な値に基づいて、システムは、Tj≧137℃になるまでTjの低下を開始しないように構成することができる。Tj−Tairが70℃より大きい(calcTj>131℃)とき、ALC(補助論理コントローラ)は、IGBTが熱くなりつつあるという指示を発行することができ、Tj−Tair=76℃(Tj=137℃)になるまでさらなる動作をとらない。一実施形態では、Tamb=55℃の国の場合、この段階は省略される。
一実施形態では、IGBTの熱サイクル能力は、δTj=71℃で75,000熱サイクルであり、δTj=86℃で30,000サイクルである。しかし、本技法の実施形態は、異なる熱特性を有するIGBTを含むことができることが理解されよう。δTj=86℃およびTair=61℃に基づいて、ダブルHブリッジコントローラは、Tj=147℃またはTj−Tair=86℃でパルシングを停止するように構成することができる。これは、以下に示す低下範囲を提供する。
137℃≦Tj<147℃、10℃サイズ、または
76℃≦Tj−Tair<86℃、10℃サイズ
別の例では、Tamb=55℃の国の場合、ダブルHブリッジコントローラは、147℃でパルシングを停止するように構成することができ、最大δサイクルは、Tj−Tair=80℃になる。Tjに対する絶対USLは=150℃であることに留意されたい。これは、以下に示す低下範囲を提供する。
137℃≦Tj<147℃、10℃サイズ、または
70℃≦Tj−Tair<80℃、10℃サイズ
本技法の実施形態は、以下の図23および図24を参照するとよりよく理解することができる。
図23は、実施形態による負荷電流を低下させるために使用される制御ループのブロック図である。この制御ループは、システムコントローラ内で実施することができる。図23に示すように、負荷電流(または電力)は、システムコントローラからダブルHブリッジコントローラ(ALC)へ送られるIbattコマンド2300を低減させることによって低下させることができる。この適用分野とは独立して、Ibattの低下を開始するレベルから、ダブルHブリッジの保護的電源遮断を作動させるTj=147℃に到達する前に、上記の指定レベルの範囲内でTjの制御を試みるのに10度の範囲がある。一実施形態では、Tj>137℃の場合、Ibattコマンドを低下させる。たとえば、Tj<137℃では低下を行わず、新しいIbattコマンド2300は元のIbattコマンド2302に等しい。Tj=137+δT℃では、新しいIbattコマンド2300は、元のIbattコマンド2302の1−(δT/12)倍に等しい。147℃よりわずかに低いTjでは、新しいIbattコマンド2300は、元のIbattコマンド2302の1−(δT/12)倍(元のIbattコマンド2302の16.7%)に等しい。さらに、制御ループが元のIbattコマンドの16.7%に等しい最小Ibattを有するため、位相Aまたは位相BでTj≧147℃であるとき、ダブルHブリッジコントローラ(ALC)は、ダブルHブリッジの動作をオフに切り換えることができる。低下を判定する制御パラメータとしてTjを使用することで、トンネル動作中、または周囲空気温度が通常より高い他のシナリオ中に、熱サイクルに対して適した保護を提供することができる。
図24は、実施形態による負荷電流を低下させるために使用される制御ループのブロック図である。制御ループは、システムコントローラ内で実施することができる。図23に示すように、負荷電流(または電力)は、システムコントローラからダブルHブリッジコントローラ(ALC)へ送られるIbattコマンド2300を低減させることによって低下させることができる。図24の制御ループ内で、低下を判定する制御パラメータは、Tj単独ではなくTj−Tairである。Tj−Tairを使用することで、たとえば冷却システムの動作不良またはフィンの閉塞などにより冷却ユニットが効率的に動作していない場合に、熱サイクルに対して適した保護を提供することができる。図24に示す制御ループの一実施形態では、Tj−Tair>76℃の場合、Ibattコマンドを低下させる。たとえば、Tj−Tair<76℃では低下は実行されず、新しいIbattコマンド2300は元のIbattコマンド2302に等しい。86℃よりわずかに低いTj−Tairでは、新しいIbattコマンド2300は、元のIbattコマンドの1−(10/12)倍(元のIbattコマンドの16.7%)に低下される。さらに、制御ループが元のIbattコマンドの16.7%に等しい最小Ibattを有するため、位相BまたはCでTj−Tair>86℃であるとき、ダブルHブリッジコントローラ(ALC)は、ダブルHブリッジの動作をオフに切り換えることができる。
図25は、本発明の例示的な実施形態によるダブルHブリッジを用いることができるディーゼル電気機関車のブロック図である。簡約した部分横断面図に示す機関車を、全体として参照番号2500で呼ぶ。図25では見えないが、駆動ホイール2502の後ろには複数の牽引モータが位置し、車軸2504に対して駆動関係で結合されている。図25では見えないが、機関車上の様々な位置に複数の補助モータが位置し、ブロワまたは放射器ファンなどの様々な補助的な負荷と結合されている。これらのモータは、交流(AC)電気モータとすることができる。機関車2500は、モータへの電力を制御するために、上記のダブルHブリッジコンバータなどの複数の電気インバータ回路を含むことができる。電力回路は、少なくとも部分的に、装置室2506内に位置する。インバータ208および界磁制御204ならびに他の電子構成要素に対する制御用電子装置は、装置室2506内のラック内に保持された回路基板上に配置することができる。制御回路は、上記のダブルHブリッジコントローラ(ALC)およびシステムコントローラを含むことができる。装置室2506内では、電力変換で使用される高電力のIGBT半導体デバイスは、空気冷却式のヒートシンク2508に取り付けることができる。
上記の説明は限定ではなく例示を目的とすることを理解されたい。たとえば、前述の実施形態(および/またはその態様)は、互いに組み合わせて使用することができる。さらに、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の教示に特定の状況または材料を適合させるために、多くの修正を加えることができる。本明細書に記載する材料の寸法およびタイプは、本発明の実施形態を示すものであり、なんら限定的ではなく、本質的に例示的なものである。上記の説明を読めば、他の実施形態も明らかにすることができる。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を、そのような特許請求の範囲に与えられる全範囲の均等物とともに参照することで判定されるべきである。
添付の特許請求の範囲では、「含む(including)」および「そこにおいて(in which)」という用語は、「含む(comprisin)」および「そこにおいて(wherein)」というそれぞれの用語の平易な英語の均等物として使用される。さらに、以下の特許請求の範囲では、「第1(first)」、「第2(second)」、「第3(3rd)」、「上部(upper)」、「下部(lower)」、「底部(bottom)」、「頂部(top)」、「上(up)」、「下(down)」などの用語は、単なる標識として使用されるものであり、これらの用語の対象に数値的または位置的な要件を課すものではない。さらに、以下の特許請求の範囲の限定は、ミーンズプラスファンクション(means−plus−function)形式で書かれたものではなく、そのような特許請求の範囲の限定が「手段(means for)」という語句を明示的に使用し、それに続いてさらなる構造をもたない機能の言及を使用しない限り、米国特許法(35 U.S.C.)第112条の第6段落に基づいて解釈されるものではない。
本明細書では、単数形で記載され、「a」または「an」という語が先行する要素またはステップは、そのような除外が明示されない限り、複数形の前記要素またはステップを除外しないと理解されるべきである。さらに、本発明の「一実施形態」に対する言及は、同じく記載の特徴を組み込む追加の実施形態の存在を除外すると解釈されるものではない。さらに、逆を明示しない限り、特定の特性を有する1つの要素または複数の要素を「含む(comprising)」、「含む(including)」、または「有する(having)」実施形態は、その特性をもたない追加のそのような要素を含むことができる。
本明細書に含まれる本発明の精神および範囲から逸脱することなく、前述の制御方法で特定の変更を加えることができるため、上記の説明または添付の図面に示す主題はすべて、本明細書の本発明の概念を示す例にすぎないと解釈されるべきであり、本発明を限定すると解釈されるべきではないものとする。
100 Hブリッジコンバータ
102 入力電圧、入力DC電圧
104 電子スイッチ、IGBT
106 1次巻線
108 変圧器
110 2次巻線
112 出力
200 ダブルHブリッジ
202 位相A、第1のレッグ
204 位相B、共通、第2のレッグ
206 位相C、第3のレッグ
208 ダイオード
210 第1の変圧器
212 第2の変圧器
214 出力
216 出力
300 熱回路網
302 デュアルモジュール、IGBTモジュール
304 ケース
306 ヒートシンク
308 グリース層
312 P IGBT
314 P Diode
316 熱抵抗
318 熱抵抗
320 熱抵抗
322 熱抵抗
500 熱電対
502 冷却空気流
602 測定温度
604 コンピュータモデル化温度
702 TB−Tinletに対する測定冷却曲線
704 TB−Tinletに対する推定冷却曲線
802 界磁巻線
804 変圧器
806 シリコン制御整流器(SCR)
808 バッテリ
810 変圧器
812 ダイオード
814 キャパシタ
816 インダクタ
902 位相Bの電圧出力Vb+
904 位相AまたはBの電圧出力Vj+
906 変圧器の1次巻線内の電圧Vprim
908 出力波形の期間T
910 時間ton
1002 位相Bの電流出力Ib+
1004 位相AまたはBの電流出力Ij+
1006 変圧器の1次巻線内の電流Iprim
1102 1次巻線内の平均電流
1104 I_phase 1_average
1106 I phase_2 average
1108 IGBT104内の電流
1110 ダイオード208内の電流
1202 第1の部分
1204 第2の部分
1302 Ix
1304 Iy
1306 時間t3
1308 tf
1602 ファン
1604 冷却空気の流れ
1606 プレナム
1608 通路
1702 システムコントローラ
1802 サーミスタ
2300 新しいIbattコマンド
2302 元のIbattコマンド
2500 機関車
2502 駆動ホイール
2504 車軸
2506 装置室
2508 ヒートシンク
ALC 補助論理コントローラ
dTBjc 空気に対するケースBの温度差
dTCjc 空気に対するケースCの温度差
dTjc 所望の冷却レベル
Io 定常電流
P 電力
PA 位相Aの電力
PB 位相Bの電力
PC 位相Cの電力
Ta 温度
Tair 吸気温度
Tb 温度
Tc 温度
Tj 接合温度
TjA 接合温度
TjB 接合温度
TjC 接合温度
TS サーミスタ1802の温度
Va 位相AのIGBTの出力電圧
Vb 位相BのIGBTの出力電圧
Vc 位相CのIGBTの出力電圧

Claims (12)

  1. ヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに結合され、励磁器およびバッテリへ電力を送達するように構成された1組のIGBTと、
    単一の温度センサと、
    コントローラと、
    を備え、
    前記1組のIGBTが、
    前記励磁器へ電力を提供するように構成された第1のデュアルIGBTと、
    バッテリへ電力を提供するように構成された第2のデュアルIGBTと、
    前記励磁器および前記バッテリに共通の第3のデュアルIGBTと、
    を備え、
    前記単一の温度センサが、前記ヒートシンク内の前記第2のデュアルIGBTと前記第3のデュアルIGBTとの間に配置され、
    前記コントローラが、
    前記単一の温度センサから温度読取値を受け取り、前記温度読取値に基づいて、前記第2のデュアルIGBTに対する第1の接合温度と前記第3のデュアルIGBTに対する第2の接合温度を判定し、
    前記第1の接合温度または前記第2の接合温度が所定の閾温度を超えたときに、前記第1乃至第3のデュアルIGBTのそれぞれによって提供される出力電力を低下させる、
    ように構成される、
    電子デバイス。
  2. 前記所定の閾温度が摂氏約137度である、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記コントローラが、周囲空気の温度を判定し、前記第1の接合温度と前記周囲空気の前記温度の温度差に少なくとも部分的に基づいて、前記出力電力を低下させるように構成される、請求項1または2に記載の電子デバイス。
  4. 前記コントローラが、前記温度差が摂氏約76度より大きい場合、前記出力電力を低下させるように構成される、請求項3に記載の電子デバイス。
  5. 前記コントローラが、システムコントローラから受け取ったIGBTコマンドおよび前記第1または第2の接合温度に少なくとも部分的に基づいて、前記IGBTコマンドに置き換わる新しいIGBTコマンドを生成し、前記出力電力を低下させることを含む、請求項1乃至4のいずれか記載の電子デバイス。
  6. ヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに結合され、励磁器およびバッテリへ電力を送達するように構成された1組のIGBTと、
    単一の温度センサと、
    コントローラと、
    を備え、
    前記1組のIGBTが、
    前記励磁器へ電力を提供するように構成された第1のデュアルIGBTと、
    バッテリへ電力を提供するように構成された第2のデュアルIGBTと、
    前記励磁器および前記バッテリに共通の第3のデュアルIGBTと、
    を備え、
    前記単一の温度センサが、前記ヒートシンク内の前記第2のデュアルIGBTと前記第3のデュアルIGBTとの間に配置され、
    前記コントローラが、
    前記単一の温度センサから温度読取値を受け取り、前記温度読取値に基づいて、前記第2のデュアルIGBTに対する第1の接合温度と前記第3のデュアルIGBTに対する第2の接合温度を判定し、
    前記第1の接合温度または前記第2の接合温度が所定の閾温度を超えたときに、前記第1乃至第3のデュアルIGBTのそれぞれによって提供される出力電力を低下させる、
    ように構成される、
    車両用の電力システム。
  7. 前記所定の閾温度が摂氏約137度である、請求項6に記載の電力システム。
  8. 前記コントローラが、周囲空気の温度を判定し、前記第1の接合温度と前記周囲空気の前記温度の温度差に少なくとも部分的に基づいて、前記出力電力を低下させるように構成される、請求項6または7に記載の電力システム。
  9. 前記コントローラが、前記温度差が摂氏約76度より大きい場合、前記出力電力を低下させるように構成される、請求項8に記載の電力システム。
  10. 第1のデュアルIGBT、第2のデュアルIGBTおよび第3のデュアルIGBTを備える電子デバイス内の熱サイクルを低減させる方法であって、
    ヒートシンク内の前記第2のデュアルIGBTと前記第3のデュアルIGBTとの間に配置された単一の温度センサから温度読取値をコントローラが受け取るステップと、
    前記温度読取値に基づいて、少なくとも前記第2のデュアルIGBTおよび前記第3のデュアルIGBTの接合温度をコントローラが判定するステップと、
    前記第2のデュアルIGBTまたは前記第3のデュアルIGBTの接合温度が所定の閾温度を超えたときに、前記第1乃至第3のデュアルIGBTのそれぞれによって提供される出力電力をコントローラが低下させるステップと、
    を含み、
    前記第1のデュアルIGBTは、励磁器へ電力を提供するように構成され、
    前記第2のデュアルIGBTは、バッテリへ電力を提供するように構成され、
    前記第3のデュアルIGBTは、前記励磁器および前記バッテリに共通する、
    方法。
  11. 周囲空気の温度を判定するステップと、前記第2のデュアルIGBTの接合温度と前記周囲空気の前記温度の温度差に少なくとも部分的に基づいて、前記出力電力を低下させるステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  12. システムコントローラからIGBTコマンドをコントローラが受け取るステップと、前記IGBTコマンドおよび前記第2のデュアルIGBTの接合温度に少なくとも部分的に基づいて、前記IGBTコマンドに置き換わる新しいIGBTコマンドをコントローラが生成し、前記出力電力を低下させるステップを含む、請求項1または1に記載の方法。
JP2013556647A 2011-02-28 2012-02-16 電子デバイスの電力操作を改善するシステムおよび方法 Active JP6106099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/037,313 2011-02-28
US13/037,313 US8674651B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 System and methods for improving power handling of an electronic device
PCT/US2012/025463 WO2012118625A2 (en) 2011-02-28 2012-02-16 System and methods for improving power handling of an electronic device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014507110A JP2014507110A (ja) 2014-03-20
JP2014507110A5 JP2014507110A5 (ja) 2015-04-02
JP6106099B2 true JP6106099B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=45894648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556647A Active JP6106099B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-16 電子デバイスの電力操作を改善するシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8674651B2 (ja)
JP (1) JP6106099B2 (ja)
KR (1) KR101870474B1 (ja)
CN (1) CN203522673U (ja)
AU (1) AU2012223632B2 (ja)
WO (1) WO2012118625A2 (ja)
ZA (1) ZA201306913B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102097849B (zh) * 2011-02-11 2013-11-06 蒋小平 直流电机电动车用感应器电能量回收装置
CN102118051B (zh) * 2011-02-11 2014-03-05 蒋小平 交流电机电动车用感应器电能量回收装置
US9419430B1 (en) * 2011-08-04 2016-08-16 Dynamic Ratings Pty Ltd System for monitoring and modeling operation of a transformer
US8923022B2 (en) 2012-05-11 2014-12-30 General Electric Company Method and apparatus for controlling thermal cycling
DE102012222944A1 (de) * 2012-12-12 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Parallelschaltung mehrerer Halbbrücken in H-Brücken-Schaltungsbausteinen
JP5628994B2 (ja) * 2013-01-21 2014-11-19 ファナック株式会社 モータがオーバーヒート温度に達するまでの時間を推定する時間推定手段を有する工作機械の制御装置
US8829839B1 (en) 2013-03-12 2014-09-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for temperature estimation in an integrated motor drive
JP5667242B2 (ja) 2013-06-10 2015-02-12 ファナック株式会社 パワー半導体チップの温度を推定する温度推定装置及びそれを備えるモータ制御装置
US20150103450A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Unico, Inc. Thermal Protection For Electrical Device
JP2015084622A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 スイッチング素子の駆動装置及び駆動方法並びに車両用空調装置
CN105850022B (zh) 2013-12-19 2020-11-06 高周波热錬株式会社 电力转换设备和电力转换方法
CN103744453B (zh) * 2014-01-17 2016-01-20 四川英杰电气股份有限公司 逆变器温控系统及基于温控的逆变器输出功率控制方法
DE102014007593A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Schneider Electric Industries Sas Verfahren zur Ansteuerung eines Motors, Frequenzumrichter und Umrichtermotor
CN107408896B (zh) * 2015-02-26 2020-01-03 株式会社日立产机系统 电力转换装置及其控制方法
US10191021B2 (en) * 2015-02-27 2019-01-29 Deere & Company Method for estimating a temperature of a transistor
US9859787B2 (en) * 2015-04-22 2018-01-02 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Life of a semiconductor by reducing temperature changes therein via reactive power
KR101646465B1 (ko) 2015-05-27 2016-08-05 현대자동차주식회사 친환경 차량의 승압형 컨버터 제어 장치 및 방법
CN106891742B (zh) * 2015-12-18 2019-11-05 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
US10128788B2 (en) 2016-01-28 2018-11-13 Trane International Inc. Increasing component life in a variable speed drive with stator heating
CN105703607B (zh) * 2016-03-31 2019-06-21 华为技术有限公司 一种开关管的开关频率设置装置及方法
DE102017222797B4 (de) * 2017-12-14 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Spannungswandlers
JP7018790B2 (ja) * 2018-03-15 2022-02-14 三菱電機株式会社 パワーデバイスの余寿命診断装置および余寿命診断方法
WO2020125968A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum regeln eines stromrichters sowie stromrichteranlage mit dem stromrichter
US11404973B2 (en) * 2018-12-19 2022-08-02 Di Shi Generalized equivalent circuit model of MMC-HVDC for power system simulation
EP3918888A4 (en) * 2019-01-30 2023-02-08 Milwaukee Electric Tool Corporation TEMPERATURE CONTROLLED HOUSING TO REGULATE BATTERY PACK TEMPERATURE
KR20210133375A (ko) * 2020-04-28 2021-11-08 현대자동차주식회사 파워 모듈의 전력 반도체 소자 정션 온도 추정 방법 및 장치
WO2023190776A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ニデック株式会社 電力変換装置、推定プログラム及び推定方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3733887A (en) * 1972-01-31 1973-05-22 Borg Warner Method and apparatus for measuring the thermal conductivity and thermo-electric properties of solid materials
JPH0382396A (ja) * 1989-08-23 1991-04-08 Mitsubishi Electric Corp パルス幅変調形インバータ装置
US5157352A (en) * 1991-11-04 1992-10-20 Electronic Instrumentation And Technology Inc. Bias current control for operational amplifier current/voltage converters
US5528446A (en) * 1994-07-05 1996-06-18 Ford Motor Company Integrated power module diagnostic unit
US5596466A (en) * 1995-01-13 1997-01-21 Ixys Corporation Intelligent, isolated half-bridge power module
JP3430773B2 (ja) * 1996-02-21 2003-07-28 株式会社明電舎 インバータ装置におけるスイッチング素子の過熱保護方法
JP3695023B2 (ja) * 1996-11-27 2005-09-14 日産自動車株式会社 電気自動車の過負荷防止装置
US6060792A (en) * 1997-05-20 2000-05-09 International Rectifier Corp. Instantaneous junction temperature detection
US6324042B1 (en) * 1999-03-12 2001-11-27 Lynntech, Inc. Electronic load for the testing of electrochemical energy conversion devices
US6972972B2 (en) * 2002-04-15 2005-12-06 Airak, Inc. Power inverter with optical isolation
US20040227476A1 (en) * 2002-12-19 2004-11-18 International Rectifier Corp. Flexible inverter power module for motor drives
JP2004325568A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置およびパワーモジュール
WO2005104743A2 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Rowan Electric, Inc. Adaptive gate drive for switching devices of inverter
US7593789B2 (en) * 2004-11-30 2009-09-22 Gecko Alliance Group Inc. Water flow detection system for a bathing unit
US7256513B2 (en) 2004-12-02 2007-08-14 General Electric Company Locomotive auxiliary power system
JP4642081B2 (ja) * 2005-09-21 2011-03-02 三菱電機株式会社 電動機制御装置の過温検知方式
US7356441B2 (en) * 2005-09-28 2008-04-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Junction temperature prediction method and apparatus for use in a power conversion module
JP4848785B2 (ja) 2006-02-07 2011-12-28 株式会社明電舎 インバータ装置の過負荷保護装置
US7488921B2 (en) 2006-02-27 2009-02-10 Honeywell International Inc. Adaptive startup control method for electric drives
US8299767B1 (en) * 2006-08-18 2012-10-30 Picor Corporation Dynamic safe operating area control
US7466185B2 (en) * 2006-10-23 2008-12-16 Infineon Technologies Ag IGBT-Driver circuit for desaturated turn-off with high desaturation level
US7772716B2 (en) 2007-03-27 2010-08-10 Newdoll Enterprises Llc Distributed maximum power point tracking system, structure and process
FR2915034B1 (fr) * 2007-04-12 2009-06-05 Schneider Toshiba Inverter Methode et systeme de gestion de la temperature dans un variateur de vitesse
US7825621B2 (en) * 2007-08-28 2010-11-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Junction temperature reduction for three phase inverters modules
US7755313B2 (en) * 2007-09-12 2010-07-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Power inverter module thermal management
US7826985B2 (en) * 2008-05-02 2010-11-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power module life estimation fatigue function
US7999403B2 (en) 2008-06-24 2011-08-16 General Electric Company System and method for locomotive engine cranking
US8155916B2 (en) * 2008-07-07 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Semiconductor component and method of determining temperature
US8148929B2 (en) * 2008-09-30 2012-04-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power electronic module IGBT protection method and system
US8264256B2 (en) * 2008-10-15 2012-09-11 Infineon Technologies Austria Ag Driver and method for driving a device
US20100277077A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Man Hay Pong Apparatus and method to enhance the life of Light Emitting diode (LED) devices in an LED matrix
US8471516B2 (en) * 2010-05-24 2013-06-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustable speed drive lifetime improvement method
US8432052B2 (en) * 2010-05-27 2013-04-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wind power converter system with grid side reactive power control
US8736091B2 (en) * 2010-06-18 2014-05-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Converter lifetime improvement method for doubly fed induction generator
JP5514010B2 (ja) * 2010-06-25 2014-06-04 株式会社日立製作所 電力変換装置およびその温度上昇演算方法
JP5366895B2 (ja) * 2010-07-02 2013-12-11 カルソニックカンセイ株式会社 電動コンプレッサ装置の制御装置
US8493018B2 (en) * 2011-01-31 2013-07-23 Tesla Motors, Inc. Fast switching for power inverter
US8441826B2 (en) * 2011-01-31 2013-05-14 Tesla Motors, Inc. Fast switching for power inverter
US8760898B2 (en) * 2011-01-31 2014-06-24 Tesla Motors, Inc. Fast switching for power inverter
US8664907B2 (en) * 2011-01-31 2014-03-04 Tesla Motors, Inc. Fast switching for power inverter
JP6104512B2 (ja) * 2011-04-01 2017-03-29 ローム株式会社 温度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012118625A3 (en) 2012-11-01
AU2012223632B2 (en) 2016-04-14
KR20140011326A (ko) 2014-01-28
US8674651B2 (en) 2014-03-18
US20120218027A1 (en) 2012-08-30
ZA201306913B (en) 2015-06-24
JP2014507110A (ja) 2014-03-20
WO2012118625A2 (en) 2012-09-07
AU2012223632A1 (en) 2013-09-05
CN203522673U (zh) 2014-04-02
KR101870474B1 (ko) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106099B2 (ja) 電子デバイスの電力操作を改善するシステムおよび方法
KR101899618B1 (ko) 배터리 충전기와 여자기를 포함하는 전자 디바이스의 전력 핸들링을 개선시키기 위한 시스템 및 방법
US20120221288A1 (en) System and Methods for Improving Power Handling of an Electronic Device
US8625283B2 (en) System and methods for improving power handling of an electronic device
Zhang et al. A SiC-based 100 kW high-power-density (34 kW/L) electric vehicle traction inverter
US7176804B2 (en) Protection of power semiconductor components
Bahman et al. Thermal impedance model of high power IGBT modules considering heat coupling effects
US10966291B2 (en) Power conversion apparatus and power conversion method
TW200903208A (en) Temperature monitoring of power switches
CN110943650B (zh) 电动汽车用的电力转换器
JP6277114B2 (ja) 電力変換装置
Reichl et al. Design optimization of hybrid-switch soft-switching inverters using multiscale electrothermal simulation
CN117318457A (zh) 功率转换装置
Muehlfeld et al. Automotive Traction Inverter for Highest Power Density
JP2014239576A (ja) 電力変換装置
Marcinkowski et al. Dual-sided cooling for automotive inverters-Practical implementation with power module
JP2020088884A (ja) 電力変換装置
Bonyadi et al. Compact electrothermal models for unbalanced parallel conducting Si-IGBTs
Iizuka et al. A thermal dissipation characteristics of integrated in-wheel motor using SiC power module
Gopi Reddy Lifetime Estimation of IGBTs in a Grid-connected STATCOM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250