JP6105630B2 - 超低レベルの有機硫黄化合物を有する燃料を生成するための、穏やかな水素化脱硫の統合気相接触酸化 - Google Patents

超低レベルの有機硫黄化合物を有する燃料を生成するための、穏やかな水素化脱硫の統合気相接触酸化 Download PDF

Info

Publication number
JP6105630B2
JP6105630B2 JP2014555671A JP2014555671A JP6105630B2 JP 6105630 B2 JP6105630 B2 JP 6105630B2 JP 2014555671 A JP2014555671 A JP 2014555671A JP 2014555671 A JP2014555671 A JP 2014555671A JP 6105630 B2 JP6105630 B2 JP 6105630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation catalyst
sulfur
boiling
hydrodesulfurization
organic sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014555671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511255A (ja
JP2015511255A5 (ja
Inventor
アブデヌール・ブラーヌ
オメル・レファ・コセオグル
ジンフェル・イスマギロフ
スヴェトラーナ・ヤシュニク
ミハイル・ケルジェンツェフ
ヴァレンティン・パルモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boreskov Institute of Catalysis Siberian Branch of Russian Academy of Sciences
Original Assignee
Boreskov Institute of Catalysis Siberian Branch of Russian Academy of Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boreskov Institute of Catalysis Siberian Branch of Russian Academy of Sciences filed Critical Boreskov Institute of Catalysis Siberian Branch of Russian Academy of Sciences
Publication of JP2015511255A publication Critical patent/JP2015511255A/ja
Publication of JP2015511255A5 publication Critical patent/JP2015511255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105630B2 publication Critical patent/JP6105630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/12Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including oxidation as the refining step in the absence of hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/009Preparation by separation, e.g. by filtration, decantation, screening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G27/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, by oxidation
    • C10G27/04Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, by oxidation with oxygen or compounds generating oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2012年2月2日に出願された、米国仮特許出願番号第61/594,174号の利益を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、効率的に炭化水素の硫黄含有量を減少させるために、統合された気相接触酸化脱硫プロセスに関する。
関連技術の説明
処理中の硫黄化合物の大気中への排出及び、硫黄含有原粗油由来の石油製品の最終用途は、健康及び環境問題を提起する。輸送用及び他の燃料製品に適用可能な厳しく減少された硫黄仕様は、精製産業へ影響を及ぼし、100万分の10重量部(ppmw)以下へ経由中の硫黄分を大幅に低減するために、精製業者は設備投資をする必要がある。米国、日本、欧州連合諸国などの先進国では、輸送用燃料のための製油所は、既に、環境的にクリーンな輸送用燃料を製造することが求められている。例えば、2007年に米国環境保護庁は、高速道路のディーゼル燃料の硫黄含有量を、500ppmw(低硫黄ディーゼル)から15ppmw(超低硫黄ディーゼル)へ、97%減少させることを必要とした。欧州連合(EU)は更に厳しい基準を制定しており、2009年に販売されたディーゼル及びガソリン燃料は、10ppmw未満の硫黄を含有することが求められている。他の国々は、米国及び欧州連合(EU)の足跡を追いかけており、超低硫黄レベルの輸送用燃料を生産する製油所を必要とする規制を進めている。
超低硫黄燃料の生産に向けた最近の動向と歩調を合わせるために、精製業者は、既存の設備を利用することにより、多くの場合、最小の追加的な設備投資で、確かに将来的な仕様を満たすように、柔軟性を提供するプロセス又は原油を選択する必要がある。水素化分解及び二段水素化処理などの技術は、精製業者へクリーンな輸送用燃料の生産のためのソリューションを提供している。これらの技術を利用することが可能であり、新しい一般的な生産設備を構築する際に用いることができる。
500〜3000ppmwの硫黄を含有する世界的に生産されている輸送用燃料に導入されている多くの水素化処理ユニットが存在している。これらのユニットは、比較的穏やかな条件(即ち、180℃〜370℃の範囲で沸騰する、直留軽油について、平方センチメートル当たり30キロの低水素分圧)のために設計され、そのような条件で操作されていた。上述した輸送用燃料におけるより厳しい環境硫黄仕様を満たすようにこれらの既存の設備をアップグレードするために、改良工事が一般的に必要とされる。しかしながら、クリーンな燃料生産を得るための比較的より厳しい操作要件(即ち、より高い温度及び圧力)のために、改良工事は相当なものになる可能性がある。改良工事は、新しい反応器の統合、水素分圧を上昇させるためのガス浄化システムの組み合わせ、反応器の内部構成及び構成要素の再設計、より活性な触媒組成物の利用、液体−固体接触を高めるための改良された反応器構成要素の設置、反応器容積の増加、及び原料の品質の向上の内の一つ以上を含むことができる。
炭化水素燃料中に存在する硫黄含有化合物は、スルフィド、ジスルフィドなどの脂肪族分子、並びにメルカプタン、並びにチオフェン、ベンゾチオフェン及びその長鎖アルキル化誘導体などの芳香族分子、並びにベンゾチオフェン、並びに4,6−ジメチル−ジベンゾチオフェンなどのそのアルキル誘導体を含む。芳香族硫黄含有分子は、脂肪族硫黄含有分子よりも高い沸点を有し、且つ、結果として高沸点画分においてより豊富である。
更に、ガス油の特定の画分は、異なる特性を有する。以下の表は、アラビアンライト原油由来の軽質及び重質ガス油の特性を示す。
Figure 0006105630
上記の表1に記載されるように、軽質及び重質ガス油画分は、それぞれ、319℃及び392℃のASTM(米国材料試験協会)D86 85体積%点を有する。更に、軽質ガス油画分は、重質ガス油画分よりもより少ない硫黄及び窒素を含む(1.65重量%硫黄に対して0.95重量%硫黄、及び225ppmw窒素に対して42ppmw窒素)。
170℃〜400℃の範囲で沸騰する中間留分のカットは、アルキル基を含む及び含まない、チオール、スルフィド、ジスルフィド、チオフェン、ベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン及びベンゾナフトチオフェンを含む硫黄種を含む(Huaらによる「Determination of Sulfur−containing Compounds in Diesel Oils by Comprehensive Two−Dimensional Gas Chromatography with a Sulfur Chemiluminescence Detector」、Journal of Chromatography A, 1019 (2003)pp.101−109)。
硫黄仕様並びに軽質及び重質ガス油の含有量は、従来、二つの方法によって分析されている。第一の方法において、硫黄種は、構造群に基づいて分類される。構造群は、ジベンゾチオフェン及びそのアルキル化異性体を含む310℃未満で沸騰する硫黄含有化合物を有する一つの群、それぞれC、C及びCとして示される1、2及び3メチル置換ジベンゾチオフェンを含むもう一つの群を含む。この方法に基づいて、重質ガス油画分は、軽質ガス油画分よりも多くのアルキル化ジベンゾチオフェンを含む。
軽質及び重質ガス油の硫黄含有量を分析する第二の方法において、図1を参照すると、濃度変化及び傾向を観察するために、硫黄含有化合物の沸点に対して、累積硫黄濃度がプロットされている。尚、図示した沸点は、総炭化水素混合物の沸点よりもむしろ、検出された硫黄含有化合物のものである。ジベンゾチオフェン、4−メチルジベンゾチオフェン、及び4,6−ジメチルジメンゾチオフェンから成る主要な硫黄含有化合物の沸点もまた、便宜上図1に示されている。累積硫黄仕様曲線は、軽質ガス油画分と比較して重質ガス油画分が、より高い含有量の重質硫黄含有化合物及びより低い含有量の軽質硫黄含有化合物を含むことを示している。例えば、軽質ガス油画分中の1104ppmwと比較して、5370ppmwのC−ジベンゾチオフェン及び、ベンゾナフトリオフェンなどの嵩高い分子が重質ガス油画分中に存在していることが分かった。対照的に、軽質ガス油画分は、重質ガス油と比較して、より高い量の軽質硫黄含有化合物を含んでいる。軽質硫黄含有化合物は、ジベンゾチオフェンよりも構造的にあまり嵩張らず、310℃未満で沸騰する。また、軽質ガス油画分と比較して、重質ガス油画分中に2倍の量のC及びCアルキル置換ベンゾチオフェンが存在する。
脂肪族硫黄含有化合物は、従来の水素化脱硫方法を使用して、比較的容易に脱硫される(不安定)。しかしながら、特定の高度に分岐した脂肪族分子は、硫黄原子の除去を妨げる可能性があり、従来の水素化脱硫方法を使用して脱硫することが中程度に比較的困難である(不応性)。
硫黄含有芳香族化合物のうち、チオフェン及びベンゾチオフェンが比較的水素化脱硫するのが容易である。環状化合物へのアルキル基の付加は、水素化脱硫の難易度を上昇させる。ベンゾチオフェンファミリーへ別の環を付加することにより得られるジベンゾチオフェンは、脱硫するのが更に困難であり、その困難さは、それらのアルキル置換に大幅に依存して変化し、ジ−β置換の脱硫が最も困難であり、従って、それらの「不応性」の呼称を正当化している。これらのβ置換基は、触媒上の活性部位へのヘテロ原子の露出を妨げる。
不応性硫黄含有化合物の経済的な除去は、従って、達成することが極めて困難であり、従って、超低硫黄レベルへの炭化水素燃料中の硫黄含有化合物の除去は、現在の水素化処理技術を用いると非常に高価である。以前の規制が最大500ppmwまでの硫黄レベルを許可する場合、従来の水素化脱硫の能力を超えて脱硫する必要性も動機も無く、従って、不応性硫黄含有化合物は標的とされなかった。しかしながら、より厳しい硫黄仕様を満たすために、これらの不応性硫黄含有化合物を、実質的に炭化水素燃料流から除去しなければならない。
250℃及び300℃でのそれらの一次反応速度、並びにNi−Mo/アルミナ触媒上の40.7Kg/cmの水素分圧に基づく硫黄含有化合物の相対的反応性、並びに活性化エネルギーを表2に示す(Steiner P.及びBlekkan E.A.,「Catalytic Hydrodesulfurization of a Light Gas Oil over a NiMo Catalyst: Kinetics of Selected Sulfur Components」 Fuel Processing Technology, 79 (2002) pp. 1−12)。
Figure 0006105630
表2から明らかなように、250℃で、ジベンゾチオフェンは、4,6−ジメチルジベンゾチオフェンの不応性よりも57倍以上の反応性である。総体的な反応性は、操作重大性の増加とともに減少する。50℃温度が上昇すると、4,6−ジベンゾチオフェンに対するジ−ベンゾチオフェフェンの総体的反応性は、57.7から7.3へ低下する。
石油蒸留物原料の脱硫のための非触媒プロセスの開発は、広く研究されており、特定の従来のアプローチは、硫黄含有化合物の酸化に基づいており、例えば、米国特許番号第5,910,440号、5,824,207号、5,753,102号、3,341,448号及び2,749,284号に記載されている。
中間蒸留物に適用されているような酸化的脱硫(ODS)は、いくつかの理由により魅力的である。第一に、例えば、室温〜最大200℃の温度及び1〜最大15気圧の圧力などの穏やかな反応条件が通常使用され、それにより、特に通常は高価である水素の消費について合理的な投資及び運用コストをもたらす。他の魅力的な態様は、高芳香族硫黄含有種の反応に関する。これは、表3に示すように、取り付けられた電子の豊富な芳香環に起因する硫黄原子での光電子密度のためであり、芳香環状の更なるアルキル基の存在により増加し、その電子攻撃を支持することは明らかである(Otsukiら、「Oxidative Desulfurization of Light Gas Oil and Vacuum Gas Oil by Oxidation and Solvent Extraction」 Energy & Fuels, 14 (2000) pp. 1232−1239)。しかしながら、4,6−DMDBTなどの分子の固有の反応性は、ジベンゾチオフェン(DBT)のものよりも実質的に高いはずである。
Figure 0006105630
最近、極性スルホン及び/又はスルホキシドへのDBT型芳香族硫黄化合物の酸化に基づく、空気中のコバルト及びマンガン系触媒の使用が記載されている。MnO、Cr、V、NiO、MoO及びCo又は同様に、クロム酸塩、バナジン、マンガン酸塩、レニウム酸塩、モリブデン及びニオブなどの遷移金属含有化合物が記載されているが、より活性且つ選択的な化合物は、マンガン及びコバルト酸化物であった。触媒を含有するマンガン又はコバルト酸化物が、120℃で80%のDBT酸化変換率をもたらすことが示された。これらの触媒の利点の一つは、燃料の処理が液相で行われることである。提案されたODSプロセスのための一般的な反応スキームは以下の通りである:利用することができる有用な炭化水素化合物を残しながら、硫黄化合物R−S−R’を、R−SO−R’へ酸化し、SO及びR−R’を開放するために後者を加熱分解することができる。推奨温度は、90℃〜250℃である。PCT出願番号WO2005/116169号を参照されたい。
130℃〜200℃及び大気圧での硫黄化合物の酸化におけるAl上に担持されたマンガン及びコバルト酸化物の高触媒活性が、Smpantharらによる「A Novel Oxidative Desulfurization Process to Remove Refractory Sulfur Compounds from Diesel Fuel」Applied Catalysis B: Environmental,63(1−2),2006,pp.85−93に記載されている。著者らは、極性溶媒を用いた酸化生成物のその後の抽出の後の、燃料中の硫黄含有量が40〜60ppmwまで低下したことを示している。チオフェンの変換率は、時間とともに増加し、8時間以内に80〜90%の最大変換率に達した。トリ置換ジベンゾチオフェン化合物は、モノ置換ジベンゾチオフェンよりもより容易に酸化されることが示された。ディーゼル中のS化合物の酸化反応性は、以下の順番に従う:トリアルキル置換ジベンゾチオフェン>ジアルキル置換ジベンゾチオフェン>モノアルキル置換ジベンゾチオフェン>ジベンゾチオフェン。これらの結果は、ディーゼル水素化脱硫における最も不応性の硫黄化合物は、燃料の酸化脱硫における場合よりもより反応性であることを示した。
米国特許第5,969,191号は、触媒熱化学プロセスを記載している。熱化学プロセススキーム中の主要な触媒反応ステップは、特定の担持された(単層の)金属酸化物触媒上の、貴重な化学的中間物質への有機硫黄化合物(例えば、メルカプタン)の選択的触媒酸化(例えば、CHSH+2O→HCO+SO+HO)である。本プロセスに用いられる好ましい触媒は、熱の悪影響を最小限に抑える特別に設計されたV/TiO触媒、並びに、所望のHCOからCOx及びHOへの過酸化をもたらすことができる物質移動の制限から構成されている。
PCT出願番号WO2003/051798号において発明者らが後述するプロセスは、例えば、石油原料又は石油製品中で、担持金属酸化物触媒を含む酸素の存在下における気相中で、又は、バルク金属酸化物触媒を用いて、二酸化硫黄又は有用な酸素化生成物及び硫黄欠乏炭化水素へ少なくとも複素環硫黄化合物の一部を変換するために、炭化水素流中の複素環硫黄化合物と接触すること、又は、実質的に減少した硫黄を含む炭化水素流とは別に酸素か生成物を回収することを含む。金属酸化物担体により担持された触媒金属酸化物層は、Ti、Zr、Mo、Re、V、Cr、W、Mn、Nb、Ta及びそれらの混合物から成る群から選択された金属に基づく。一般に、チタニア、ジルコニア、セリア、ニオビア、酸化スズ又はそれらの内の二つ以上の混合物の担持が好ましい。モリブデン、クロム及びバナジウムに基づくバルク金属酸化物触媒も用いることができる。燃料中の硫黄含有量は、約30〜100ppmw未満である可能性があった。最適な空間速度は、4800V/V/時以下に維持され、温度は50℃〜200℃になる。
異なる担持体上の硫黄トレラントV含有触媒の使用による、様々な硫黄化合物(例えば、COS又はCS、CHSH、CHSCH、CHSSCH、チオフェン及び2,5−ジメチルチオフェン)の気相酸化的脱硫は、Choi S.らの「Selective Oxidesulfurization of C1−Organosulfur Compounds over Supported Metal Oxide Catalysts,” Preprints of Symposia − American Chemical Society, Division of Fuel Chemistry, 47(1):138−139 (2002)」及びChoi S.らの「Vapor−phase Oxidesulfurization (ODS) of Organosulfur Compounds: Carbonyl Sulfide, Methyl Mercaptans and Thiophene」Preprints of Symposia − American Chemical Society,Division of Fuel Chemistry,49(2):514−515(2004)により教示されている。これらの論文において、供給ガスは、1000ppmwのCOS又はCS、CHSH、CHSCH、CHSSCH、チオフェン及び2,5−ジメチルチオフェン、Heバランス中の18%のOを含んでいた。形成された生成物(ホルマリン、CO、H、無水マレイン酸及びSO)を、温度プログラムされた表面反応質量分析により監視した。CeO>ZrO>TiO>Nb>Al−SiOの順番で、担持に応じて約一桁程度、COS及びCSについての酸化のターンオーバー頻度が変化することが示された。
酸化的脱硫のための一般的な触媒は活性炭である(Yuら、「Oxidative Desulfurization of Diesel Fuels with Hydrogen Peroxide in the Presence of Activated Carbon and Formic Acid」Energy & Fuels, 19(2) pp. 447−452 (2005);Wuらによる「Desulfurization of gaseous fuels using activated carbons as catalysts for the selective oxidation of hydrogen sulfide」Energy and Fuels, 19(5)pp.1774−1782(2005))。この方法の適用により、空気を用いた酸化により150℃で期待燃料から硫化水素を除去することができ(Wu、2005年)、また過酸化水素を用いてディーゼル燃料から硫黄を除去することができる(Yu、2005年)。炭素の吸着容量が高ければ高いほど、ジベンゾチオフェンの酸化活性が高い。
様々な触媒的な脱硫プロセスが知られており。例えば、米国特許番号第7,749,376号、第4,596,782号、第3,945,914号及び第2,640,010号などである。
それにもかかわらず、炭化水素燃料の超低硫黄レベルへの脱硫のための更なる効率的且つ効果的なプロセス及び装置への需要が残っている。
発明の概要
不安定な有機硫黄化合物を除去するための燃料流の穏やかな水素化脱硫、及び不応性有機硫黄化合物を除去するための標的画分の気相酸化的脱硫による、不応性の及び不安定な有機硫黄化合物の両方を含む炭化水素原料の脱硫のための装置及びプロセスにより、上記の目的及び他の利点が提供されている。
上記の参考文献はいずれも、異なる有機硫黄化合物を標的化するための特定のサブプロセス及び装置を用いた、炭化水素燃料画分の脱硫に適した費用対効果の高い方法を記載していない。特に、従来の方法は、水素化脱硫及び酸化脱硫の条件と比較して異なる反応性を有する硫黄含有化合物の異なるクラスを含む画分へ、炭化水素系燃料流を分画しない。従来、ほとんどのアプローチは、全体のガス油流を、酸化反応へ供し、完全なプロセス流へ対応するために適切にディメンション化する必要があるユニット操作を必要とする。
更に、これらの参考文献のいずれも、酸化プロセスにおける気相炭化水素おから硫黄含有化合物を効果的に除去するための、本明細書に記載の触媒組成物の使用を、教示も示唆もしていない。
従って、超低硫黄レベルを含む炭化水素燃料を生成するために、異なる反応性を有する硫黄含有化合物の別のクラスを含む炭化水素燃料流の脱硫が可能な、新しい一般的な統合されたシステム又は後付けされるシステムを、本明細書に提供する。不応性有機硫黄化合物の水素化脱硫及び気相酸化的脱硫を穏やかに統合し、硫黄含有化合物の不安定性の及び不応性のクラスを別々に対象とする反応を利用することにより、その目的は達成される。これらのシステムは、硫黄含有化合物の不安定性及び不応性のクラスへ別々に向けられた反応を利用することにより、この機能を提供する。これらの新しい又は後付けされるシステムは、不応性有機硫黄化合物の穏やかな水素化脱硫及び気相酸化的脱硫を統合する。
本発明の装置及びプロセスに関して本明細書で使用される、用語「不安定性有機硫黄化合物」は、比較的穏やかな水素脱硫圧力及び温度条件下で、容易に脱硫することができる有機硫黄化合物を意味し、用語「不応性有機硫黄化合物」は、穏やかな水素化脱硫条件下で、脱硫することが比較的困難である有機硫黄化合物を意味する。
更に、本発明の装置及びプロセスに関して本明細書で使用される、用語「穏やかな水素化脱硫」及び「穏やかな操作条件」は、半蒸留物流の水素化脱硫に関して使用される場合、即ち、約180℃〜約370℃の範囲で沸騰する場合、約300℃〜約400℃、好ましくは約320℃〜約380℃の温度;約20bar〜約100bar、好ましくは約30bar〜約60barの反応圧力;約55bar以下、好ましくは約25bar〜約40barの水素分圧;約0.5/時〜約10/時、好ましくは約1.0/時〜約4/時の供給速度で;及び約100リットルの水素/1リットルの油(L/L)〜約1000L/L、好ましくは約200L/L〜約300L/Lの水素供給速度での、水素化脱硫プロセスを一般的に意味する。
比較的穏やかな温度及び圧力条件で操作することにより、水素処理の費用を最小化する。本発明による炭化水素燃料の深度脱硫は、効果的に、統合された装置及びプロセスの使用を最適化し、穏やかな水素化脱硫及び気相触媒酸化的脱硫を組み合わせる。精製業者は、容易に既存の水素化脱硫装置を適応させ、穏やかな操作条件の下でそのような機器を実行することができる。従って、炭化水素燃料は、経済的に超低レベルへ脱硫される。
不安定な有機硫黄化合物を除去するために、水素化脱硫反応領域において穏やかな条件で操作する水素化脱硫触媒と、まず、燃料流全体を接触させることによって、炭化水素供給流の深度脱硫が達成される。水素化脱硫反応領域のフラッシングカラム下流は、標的カット点温度で水素化処理排出物を分画し、二つの炭化水素燃料画分を得た。標的カット点温度で又はそれ以上で沸騰する、第一の画分中の有機硫黄化合物は、4,6−ジメチルジベンゾチオフェン及びその誘導体を含む、残存不応性有機硫黄化合物を含む。この画分の範囲で沸騰する有機硫黄化合物は、穏やかな水素化脱硫ステップにおいて除去された不安定な有機硫黄化合物であったので、標的カット点温度以下で沸騰する第二の画分は、実質的に有機硫黄化合物を含まない。不応性有機硫黄化合物を、炭化水素及びSOへ変換するために、気相触媒酸化反応領域において、酸化触媒上で、第一の画分をガス状酸化剤と接触させる。気液分離及び/又はストリッパー及び/又は蒸留カラム及び/又は膜を含む分離システムにより、副生成物のSOを液体から除去する。プロセスは、超低レベルの有機硫黄化合物を含む炭化水素生成物を生成する。
水素化脱硫及び気相触媒酸化的脱硫を組み合わせる統合されたシステム及びプロセスに、フラッシングカラムを含めることにより、それぞれの反応性係数に従って、硫黄含有化合物の異なるクラスの分割を可能にし、それによって、脱硫プロセスの異なるタイプの利用を最適化し、従って、より費用対効果的なプロセスをもたらす。不応性硫黄含有化合物を含む元の供給流の一部のみが気相触媒酸化処理へ供されるため、気相触媒酸化反応ゾーンを通過する体積/質量流が減少する。結果として、必要な設備能力及びそれに応じて資本設備費用及び運転費用の両方が最小化される。また、総炭化水素流は、気相触媒酸化反応へ供されず、したがって、そうでなければ、軽度の水素化脱硫を使用して脱硫された有機硫黄化合物の不必要な酸化を回避することができる。
一般的に過酷な条件の下での全体供給流の酸化に伴う所望ではない副反応が回避されるため、更に、生成物の品質は、本発明の統合されたプロセスにより改善される。
前述の要旨及び以下の本発明の好ましい実施形態の詳細な説明は、添付の図面と組み合わせて読むと最も良く理解できるであろう。本発明を説明する目的のために、現在好ましい態様を図面に示している。しかしながら、本発明は示された正確な配置及び装置に限定されるものではないことが理解されるべきである。
図1は、3つのチオフェン化合物の沸点に対してプロットした累積硫黄濃度を表すグラフである。 図2は、統合された脱硫システム及びプロセスの概略図である。 図3A及び図3Bは、気相触媒酸化的脱硫反応機構を想定している。
本発明の詳細な説明
有機硫黄化合物の超低レベルの炭化水素燃料を生成するために、統合された脱硫プロセスが設けられている。プロセスは以下のステップを含む:
a.穏やかな操作条件下で、水素化脱硫反応領域において、炭化水素流の全体を、水素化処理触媒と接触させるステップ。
b.二つの画分を得るために、約320℃〜約360℃、特定の実施形態において、約340℃の標的カット点温度で、排出物水素化処理流をフラッシングする(Flashing)ステップ。
c.不安定な有機硫黄化合物は、水素化脱硫工程の間に変換されるため、標的カット点温度より下で沸騰する画分は、有機硫黄化合物を実質的に含まない。
d.標的カット点温度以上で沸騰する画分中の有機硫黄化合物は、主に不応性有機硫黄化合物であり、特定のベンゾチオフェン(例えば、長鎖アルキル化ベンゾチオフェン)、ジベンゾチオフェン及びアルキル誘導体、例えば、4,6−ジメチルジベンゾチオフェンなどの芳香族分子を含む。硫黄を含まない炭化水素及びSOxへ有機硫黄化合物を変換するために、気相触媒酸化反応領域において、この画分を酸化触媒上でガスの酸化剤と接触させる。
e.気液分離器及び/又はストリッパー及び/又は蒸留カラム及び/又は膜を含む装置により、副生成物のSOxは、その後、液体生成物から分離領域において除去される。
f.超低硫黄レベルの炭化水素生成物、例えば、フルレンジディーゼル燃料などを生成するために、標的カット点温度未満で沸騰するフラッシングカラム溶出画分、及び分離領域からの流を、再結合することができる。
ここで図2を参照すると、統合された脱硫システム26が概略的に示されている。システム26は、水素化脱硫反応領域31、フラッシングカラム33、気相触媒酸化的脱硫反応領域36及び分離領域38を含む。炭化水素流30を、水素化脱硫反応領域31へ導入し、穏やかな操作条件で、水素化脱硫触媒及び水素供給流28と接触させる。
得られた水素化脱硫された単価水素流32は、実質的に、脂肪族硫黄含有化合物及びチオフェン、ベンゾチオフェン及びそれらの誘導体を含む、不安定な有機硫黄化合物を含まない。約300℃〜約360℃の、特定の実施形態において約340℃の標的カット点温度で、二つの流34及び35へ分画するために、流32を次に、フラッシングカラム33へ通過させる。標的カット点温度以下で沸騰する流34は、超低レベルの有機硫黄化合物を有する。領域36において気相接触酸化脱硫反応へ供された、標的カット点温度で又はそれ以上で沸騰する部分と別個に又は組み合わせて、流34を回収することができる。ガス状の酸化剤及び一つ以上の触媒活性金属と接触させるために、気相触媒酸化的脱硫反応領域へ、標的カット点温度以上で沸騰する流35を通過させる。ガス状の酸化剤は、窒素酸化物、酸素若しくは空気、又は、これらの酸化剤の組み合わせなどの酸化剤とすることができる。高沸点画分、ガス状酸化剤及び酸化触媒を、C−S結合が反応物を破壊するのに十分な一定期間接触させて維持する。気相接触酸化脱硫領域36において、標的カット点で又はそれ以上で沸騰する、芳香族硫黄含有化合物及びそれらの誘導体の少なくとも実質的な一部が、SOへ変換される。
排出ガス流39としてSOを除去するために、気相接触酸化脱硫領域36からの流37を、分離領域38へ通過させ、超低レベル硫黄、即ち、15ppmw未満を含む炭化水素流40を得る。
超低レベルの硫黄を含む炭化水素生成物41を提供するために、流34及び40を組み合わせることができる。代替的な実施形態において、生成物を別々に回収することができる。
一般に、Cu、Ce、Zn及びAlから成る群から選択されるものを含む、周期表のIB、IIB、IIIB及びIIIA由来の金属を有する、一つ以上の均一又は不均一触媒から、酸化触媒を選択することができる。
Cu、Zn、及びAl、及び必要に応じてCeの硝酸塩の水溶液を調製し、次に、NaOH、及び/又は一つ以上の(NHCO、NaCO及びNHCOを含む水性アルカリ性溶液をこの溶液と組み合わせることにより、本明細書に記載の気相触媒組成物を作る。
これらの溶液を、約50℃〜約65℃の範囲であり得る温度、及び約6.5〜約14の範囲のpHで組み合わせる。得られた水酸化物、炭酸塩、及び/又はヒドロキシ炭酸塩沈殿物を濾過し、洗浄し、少なくとも100℃の温度で、少なくとも10時間乾燥させる。得られた乾燥材料を次に、実施例2〜12に記載した組成物を形成するために、少なくとも450℃の温度で約2〜4時間焼成する。実施例に詳述されているように、濾過及び洗浄の前に、沈殿物を熟成させてもよい。
触媒組成物は、重量パーセントの範囲で画定されるCu、Zn、及びAl及び必要に応じてCeの酸化物を含む。重量百分率は、5〜20重量%ZnO、10〜50重量%CuO、及び20〜70重量%のAlの範囲である。Ceが存在する場合、その量は組成物の0.1〜10重量%の範囲である。組成物は、Zn、Cu及び必要に応じてCeの高分散酸化物を含むX線アモルファス相を示す。
前述の構造は、化学式CuxZu1−xAlを有し、スピネルについての標準的な式に従い、即ち、「MAl 」であり、ここで「M」は金属又は金属の組み合わせを意味する。スピネル内では、ZnO及びCuOが高分散結晶として存在している。Ceが存在する場合、それは粒子状であり、5nm〜10nmの直径の範囲の粒子を有する。特定の実施形態において、xは0.1〜0.6の範囲であり、更なる実施形態において0.2〜0.5である。
本明細書に記載の組成物は、本質的に粒状であり、円柱、球体、三葉状、又は四葉状などの様々な形状へ形成することができる。組成物の顆粒は、好ましくは1mm〜4mmの範囲の直径を有する。
組成物は、8nm〜12nm、特定の実施形態において約8nm〜10nmの範囲の細孔を有する、10m/g〜100m/g、特定の実施形態において50m/g〜100m/gの範囲の比表面積を有する。重量パーセントは、CuOについて20〜45、ZnOについて10〜20、Alについて20〜70であり、特定の実施形態において、CuOについて30〜45、ZnOについて12〜20、Alについて20〜40である。固定床、沸騰床、移動床又は流動床などの反応器内で、触媒組成物を使用している。
触媒組成物の複合体を形成することがしばしば望ましく、これは、好ましくは、焼成の前に組成物へ結合剤を添加することにより行われる。結合剤は、例えば、ポリエチレン酸化物、ポリビニルアルコール、アルミニウム擬似ベーマイト、シリカゲル又はそれらの混合物であり得る。結合剤は、沈殿物の約1重量%〜約20重量%の範囲で添加することができる。得られた混合物を押し出すことができ、例えば色素形成、次に好ましくは24時間室温で乾燥させ、その後2〜4時間で約100℃で乾燥させる。温度が500℃に達するまで、例えば毎分2〜5℃の温度上昇により、ゆっくりと加熱して、その後、2〜4時間で約500℃で焼成させる。
特定の実施形態において、供給試料、即ち、硫黄含有炭化水素は変化するが、好ましくは、36℃以上、特定の実施形態において565℃以上の沸点を有するものである。更なる実施形態において、炭化水素供給流は、約180℃〜約450℃の範囲で沸騰する直流ガス油であり、典型的には約2重量%の硫黄を含んでいるが、当業者は、他の炭化水素流は、本明細書のシステム及び方法の実施から利益を得ることができることを理解するであろう。
気相接触酸化脱硫領域36についての操作条件は、1h−1〜20h−1、特定の実施形態において、5h−1〜15h−1、及び更なる実施形態において、8h−1〜10h−1の範囲の重量空間速度(WHSV)、1,000h−1〜20,000h−1、特定の実施形態において、5,000h−1〜15,000h−1、更なる実施形態において5,000h−1〜10,000h−1の範囲のガス空間速度(GHSV)、約1bar〜約30bar、特定の実施形態において約1bar〜約10bar、更なる実施形態において約1bar〜約5barの範囲の操作圧力、約200℃〜約600℃、特定の実施形態において約250℃〜約550℃、更なる実施形態において約300℃〜約500℃の範囲の操作温度を含む。O2:Cのモル比は、一般的に約1:100〜約1:10であり、特定の実施形態において約1:50〜約1:10であり、更なる実施形態において、約1:20〜約1:10である。O2:Sのモル比は、一般的に、約1:1〜約150:1であり、特定の実施形態において約10:1〜約100:1であり、更なる実施形態において約20:1〜約50:1である。
水素化脱硫反応領域は、穏やかな条件下で操作される。当業者によって理解されるように、「穏やかな」操作条件は総体的であり、操作条件の範囲は、処理される原料に依存する。本明細書に記載されるシステムによると、中間蒸留物流、即ち約180℃〜約370℃の範囲で沸騰する蒸留物流の水素化処理と組み合わせて使用される、これらの穏やかな操作条件は、約300℃〜約400℃、特定の実施形態において約320℃〜約380℃の範囲の温度、約20bar〜約100bar、特定の実施形態において約30bar〜約60baraの範囲の反応圧力、約55bar以下、特定の実施形態において約25bar〜約40barの水素分圧、約0.5h−1〜約10h−1、特定の実施形態において0.1h−1〜約4h−1の範囲の供給速度、及び、100リットルの水素/1リットルの油(L/L)〜約1000L/L、特定の実施形態において約200L/L〜約300L/Lの範囲の水素供給速度を含む。
水素化脱硫触媒は、例えば、コバルト及びモリブデン又はニッケル及びモリブデンを含有するアルミナ系とすることができる。
理論に縛られたくないが、本明細書に記載の炭化水素流の硫黄レベルを低減するための装置及びプロセスは、気相触媒酸化反応領域と穏やかな水素化脱硫の統合を含み、図3A及び/又は図3Bに示されるように、C−S結合を切断することにより、不応性有機硫黄化合物が脱硫される。炭化水素分子中の硫黄は硫黄酸化物へ変換され、フラッシングにより気相中の系からパージされる。
本発明の方法及びシステムは、炭化水素燃料の深度脱硫のための従来の方法と比較した場合、明確な利点を提供している。水素化脱硫領域及び気相接触酸化脱硫領域を統合する、本発明の装置及びプロセスへのフラッシュカラムの付加は、両方の領域における低コストのユニットのみならず、水素化脱硫領域、即ち、穏やかな圧力及び温度並びに低減された水素消費量においてより有利な条件を使用している。不応性硫黄含有化合物をSOxへ変換するために、標的カット点温度で又はそれ以上で沸騰する画分のみを、気相中で酸化する。従来の方法は、最初にスルホキシド及びスルホンへ有機硫黄化合物を酸化し、次に、炭化水素混合物から除去する。低硫黄炭化水素及びSOxを生成するために、本発明は、有機硫黄化合物中のC−S結合を選択的に切断する。これは、炭化水素燃料のより費用対効果的な脱硫、特に不応性硫黄含有化合物の除去をもたらし、それにより、効果的且つ経済的に、超低硫黄含有量の燃料生成物を得ることができる。更に、高い運転コスト及び、特定の所望の燃料特性に悪影響を与える可能性がある望ましくない副反応は、本発明のプロセス及び装置を使用して回避される。
実施例
実施例1
その特性を表4に示している、ガス油の画分を、水素化処理触媒としてコバルト及びモリブデンを含むアルミナベースを使用して、水素化処理容器内で水素化へ供した。水素化処理容器を、反応器出口で、42Kg/cmの水素分圧、332℃の加重平均床温度、3.2h−1の液時空間速度、及び300L/Lの水素対油比で操作した。ガス油の硫黄含有量は、11,500ppmwから1,100ppmwへ減少した。
Figure 0006105630
ガス油を二つの画分:340℃以下で沸騰する軽質ガス油画分(LGO)及び、340℃以上で沸騰する重質ガス油画分(HGO)へ分割するために、水素化処理原料を常圧蒸留カラムで分割した。LGO画分の硫黄含有量は、10ppmw未満であった。
Cu−Zn−Al触媒上で、450℃、1気圧の圧力、6h−1のWHSV及び2084h−1のGHSVでガス状の酸化を使用して、340℃以上で沸騰し、1100ppmwの硫黄を含む水素化処理HGO画分を気相酸化的脱硫へ供した。油層の硫黄含有量は、1,100ppmwから209ppmwへ減少した。24ppmwの硫黄を含むディーゼル生成物を得るために、水素化脱硫LGO流及びガス状酸化HGO流を組みわせた。
実施例2〜13
気相酸化的脱硫触媒材料を作るための方法(2〜12)及び、それらの触媒を用いた試験(13)を記載する実施例2〜13を提供する。
実施例2
37.5gのCu(NO(0.2モル)、13.3gのZn(NO(0.07モル)及び50.1gのAl(NO(0.235モル)を、500mLの蒸留水中に溶かし、以下で「溶液A」と呼ばれるものを形成した。溶液のpHは2.3であった。
同様に、19.08gのNaCO(0.18モル)及び36gのNaOH(0.9モル)を、600mLの蒸留水中に溶かし、13.7のpHを有する「溶液B」を生成した。
溶液Aを65℃へ加熱し、溶液Bを全て加えるまで、一定に攪拌しながら、約5mL/分の速度で溶液Bを溶液Aへ加えた。得られた混合物は11.0のpHを有していた。沈殿物が形成し、これを65℃で6時間熟成させた。溶液を室温まで冷却し、ブフナー漏斗を用いて濾過した。沈殿物を蒸留水で洗浄した。沈殿物の分析は、Cu、Zn及びAlのほぼ全て(約99%)が溶液から析出したことを示した。
沈殿物を次に、12時間110℃で乾燥させた。乾燥させた材料は暗茶色であった。乾燥後、それを2時間500℃で焼成した。
焼成した生成物は、36重量%の元素Cu、12.1重量%の元素Zn、14.2重量%の元素Al及び0.02重量%の元素Naを含有していた。(以下の実施例の全てにおいて、重量%は、酸化物ではなく、純粋な元素換算で与えられる)。組成物中の酸化物の重量%を決定するために、一方を、その分子量により要素の量を割り、酸化物の分子量により乗算し、その後、100%へ正規化する。例として、本明細書に記載の組成物について、Cu(36)の重量%を、Cuの分子量により割り、その値は63.54であり収率は0.567。これをCuOの分子量で乗算し、その値は79.54であり、収率45.07。同様の操作をZn及びAl送料へ行った場合、それぞれ、15.56及び53.66の値を得て、これは、39.43重量%CuO、13.61%ZnO、及び46.95重量%Alへ正規化する。
Cu:Zn:Alの原子比は、3:1:2.8であった。生成物は、94m/gの比表面積、0.24cm/gの細孔容積、及び9.5nmの平均細孔径を有していた。それは、X線アモルファス相を含む、光度に分散したCuO及びZnOを示した。本明細書で用いられる「アモルファス酸化物相」は、高分解能透過型電子顕微鏡(「HRTEM」)を用いて観察した場合、2〜10nm、通常2〜5nmの範囲の結晶粒子が観察されたことを意味している。格子パラメータは、スピネルのものと非常に類似しており、EDXから見出された化学組成は、式Cu0.3Zn0.7Alに対応していた。
実施例3
溶液Aの500mLのサンプルを、実施例2の手順に従って調製した。
96.1gの(NHCO(1モル)を600mLの蒸留水へ溶かし、「溶液C」を生成し、その溶液は8.7のpHを有している。
溶液Aを65℃へ加熱し、溶液Cを一定に攪拌しながら、溶液Aへ徐々に添加した。組み合わせた溶液は7.6のpHを有していた。
溶液A及びCを組み合わせた後、沈殿が形成し、それを65℃で1時間熟成させた。沈殿物を、実施例2の沈殿物を濾過したのと同じ方法で濾過し、次に、室温の蒸留水を用いて洗浄した。分析は、溶液からの約99%のZn及びAl並びに80〜85%のCuが沈殿物へ渡されたことを示していた。
沈殿物を実施例のように乾燥させ、次に4時間500℃で焼成した。
得られた化合物は、26.3重量%の元素Cu、15.8重量%の元素Zn、22.3重量%の元素Alを含み、Cu:Zn:Alの原子比は、1.7:1:3.5であった。化合物は、82m/gの比表面積、0.29cm/gの細孔容積、及び12nmの平均細孔径を有していた。それは、X線アモルファス酸化物相(Cu0.45Zn0.55Al)及び光度に分散したCuOを示し、これは全銅の50%未満を含有していた。
実施例4
500mLの溶液Aのサンプルを、実施例2の手順に従って調製した。
47.7g(0.45モル)のNaCO及び、18g(0.45モル)のNaOHを、600mLの蒸留水を溶かし、13.4のpHを有する溶液Bを生成した。
溶液Aを50℃まで加熱し、溶液Bを一定で攪拌しながら、4mL/分の速度で徐々に加えた。得られた溶液は10.0のpHを有していた。
形成した沈殿物を50℃で2時間熟成した。沈殿物を濾過し、室温の蒸留水を用いて洗浄した。洗浄後、沈殿物を分析し、溶液中に最初に含まれているCu、Zn及びAlの量の約99%及び高い量のNaを含んでいることが分かった。
12時間室温で乾燥させ、次に110度で12時間乾燥させた後、暗茶色沈殿物を2時間500度で焼成した。
得られた生成物は、40.5重量%の元素Cu、13.3重量%の元素Zn、13.8重量%の元素Al、及び0.47重量%の元素Naを含んでいた。Cu:Zn:Alの化合物の原子比は、3.1:1:2.5であった。組成物は、62m/gの比表面積、0.15cm/gの細孔容積、8.7nmの平均孔径を有していた。上記の実施例と同様に、組成物は、X線アモルファス酸化物相(Cu0.2Zn0.8Al)及び、Cuのほとんどを含む高分散結晶相を示した。
実施例5
実施例2のステップに従ったが、沈殿物を熱濾過し、熟成しなかった。詳細された組成物は、40.2重量%の元素Cu、9.7重量%の元素Zn、17.2重量%の元素Al、及び0.22重量%の元素Naを含んでいた。Cu:Zn:Alの原子比は、4.2:1:4.3であった。比表面積は75m/gであり、細孔容積は0.29cm/gであった。平均孔直径は、12.5nmであった。相組成物は高度に分散した、CuO、ZnO及びAlの結晶相であった。
実施例6
本実施例において、0.18gのCe(NO(5.5×10−4モル)も溶液Aの調製の際に加えることを除き、実施例3に従った。沈殿が形成した後、55℃で6時間熟成させた。焼成した組成物の分析は、20.9重量%の元素Cu、17.1重量%の元素Zn、23.9重量%の元素Al及び0.5重量%の元素Ceを示した。Cu:Zn:Ce:Alの原子比は、3.0:1:0.01:3.8であった。組成物は、83m/gの比表面積、0.20cm/gの細孔容積、及び10.0nmの平均孔直径を有していた。それは、Cu0.5Zn0.5Alの組成を有するX−線アモルファス酸化物相及び高度に分散された結晶相を示し、これは、60%未満のCu及び、また5nmを超えない粒径を有するCe相を含んでいた。
実施例7
本実施例は、Ce(NOの量を、3.1g(9.5×10−3モル)へ増加させることを除き、実施例6に従った。沈殿物形成及び濾過を、6時間65℃で行った。
得られた焼成組成物は、20.2重量%の元素Cu、15.1重量%の元素Zn、20.2重量%の元素Al及び8.5重量%の元素Ceを含んでいた。Cu:Zn:Ce:Alの原子比は、1:35:1:0.25:3.2であった。比表面積は、125m/g、細孔容積は0.3cm/gであった。平均孔径は、8.0nmであった。他の組成物と同じように、それはX線アモルファス酸化物相及びCu0.5Zn0.5Alの式を示した。また、粒径が10nmよりも大きくない粒子を含むCe相を示した。
実施例8
本実施例において「溶液A」は、9.4gのCu(NO(0.05モル)、13.3gのZn(NO(0.07モル)及び27.7gのAl(NO(0,13モル)を、500mLの蒸留水中に含んでいた。溶液Aは、2.6のpHを有していた。溶液Bは、53.0gのNaCO(0.5モル)及び18gのNaOH(0.45モル)を600mLの水中に含んでいた。溶液Bは、13.7のpHを有していた。
実施例2のように、溶液を混合し、得られた沈殿を分離した。焼成した組成物は、10従量の元素Cu、20.0従量%の元素Zn、21.3従量%の元素Al及び0.65従量%の元素Naを含んでいた。Cu:Zn:Alの原子比は、0.5:1:2.5であり、比表面積は112m/gであり、細孔容積は0.30cm/gであり、平均孔径は10.8nmであった。組成物は、X線アモルファス酸化物相である式Cu0.33Zn0.67Alを示し、高度に分散した結晶性ZnO相を含んでいた。
実施例9
本実施例において、実施例3における溶液と同じ方法で、溶液A及びCを調製した。
実施例3のように1時間ではなく、沈殿物の熟成は、65℃、pH6.5で6時間以上行った。
得られた焼成生成物は、10.0重量%の元素Cu、12.1重量%の元素Zn、33.8重量%の元素Al及び0.05重量%の元素Naを含んでいた。Cu:Zn:Alの原子比は、0.84:1:6.7であった。比表面積は、100m/gであり、細孔容積は0.35cm/gであり、平均孔径は11.0nmであった。組成物は、同じX線アモルファス酸化物相である、式Cu0.4Zn0.6Alを示し、γ−Al相も存在していた。
実施例10
本実施例において、溶液Aは、9.4gのCu(NO(0.05モル)、3.8gのZn(NO(0.02モル)及び95.8gのAl(NO(0.45モル)を、500mLの蒸留水中に溶かした。溶液Aは、2.25のpHを有していた。
溶液Cは、53.0gの(NHCO(0.55モル)を600mLの蒸留水中に溶かした。溶液CのpHは8.0であった。
沈殿、沈殿物の分離を、65℃及びpH6.5で4時間以上行い、13.0重量%の元素Cu、4.3重量%の元素Zn及び36.5重量%の元素Alを含む組成物を得た。Cu:Zn:Alの原子比は、3.1:1:21であった。比表面積は、150m/gであり、細孔容積は0.45cm/gであり、平均孔径は9.5nmであった。観察された組成物の式は、CuOの形態でCuにより修飾された、ZnAl及びAlであった。
実施例11
本実施例において、溶液Aは46.9gのCu(NO(0.25モル)、13.3gのZn(NO(0.07モル)及び42.6gのAl(NO(0.20モル)を、500mLの蒸留水中に溶かした。溶液Aは、2.3のpHを有していた。溶液Bは、53.0gのNaCO(0.5モル)及び12gのNaOH(0.3モル)を、600mLの蒸留水中に含んでいた。溶液Bは、13.3のpHを有していた。
沈殿条件は、実施例2のものと同じであり、Alの相沈殿量を許容していなかった。実際、Cu及びZnの沈殿は99%であったが、Alの沈殿は80%を超えていなかった。得られた組成物は、50重量%の元素Cu、25.2重量%の元素Zn、7.4重量%の元素Al及び0.85重量%の元素Naを含んでいた。Cu:Zn:Alの原子比は、2.0:1.0:0.7であった。比表面積は、50m/gであり、細孔容積は0.20cm/gであり、平均孔径は、15.2nmであった。組成物の式は、Cu0.33Zn0.67Alであり、高度に分散した結晶性CuO及びZnO相を含んでいた。
実施例12
本実施例において、溶液Aは、Al(NOを含まないが、7.5gのCu(NO(0.04モル)、3.8gのZn(NO(0.02モル)及び45.7gのCe(NO(0.14モル)のみが500mLの蒸留水中に溶けていた。溶液Aは4.2のpHを有していた。
溶液Dは、15.0gの(NHCO(0.16モル)及び18.0gのNHCO(0.23モル)を600mLの蒸留水中に含んでいた。溶液Dは8.0のpHを有していた。
焼成後、組成物は、6.5重量%の元素Cu、3.85重量%の元素Zn及び78重量%の元素Ceを含んでいた。Cu:Zn:Ceの原子比は、1.7:1:9.5であり、比表面積は85m/gであり、細孔容積は0.23cm/gであり、平均孔径は10.9nmであった。XRDにより観察された組成物は、高度に分散した結晶性CeO相であった。Cu及びZnの結晶性相は、検出されなかった。
実施例13
実施例2〜12において調製された触媒を、酸化硫黄含有化合物を含む燃料油を脱硫するそれらの能力について試験した。チオフェン、DBT(ジベンゾチオフェン)及び4,6−DMDBTを含有する燃料を調製した。燃料を気体状態へ加熱し、触媒化合物全体を通過させた。以下の表において、触媒(「Cu−Zn−Al」、「Cu−Zn−Al−Ce」又は「Cu−Zn−Ce」)の式は、(1)又は(2)に続く。これは、実施例2〜12の溶液B、C及びDの性質を指し、(1)は、Na含有溶液(溶液B中)を指し、(2)は、アンモニウム含有溶液(溶液C及びD中)を指す。最終的な数は、触媒を製造するためにどの実施例を使用したかを示す。
チオフェン及びDBTを含有するディーゼル燃料は、以下の特性を有していた:264のT50、351のT95、20℃で0.841Kg/Lの密度、及び1.93重量%の硫黄。チオフェンを、実施例2の方法により調製した触媒を用いて酸化した。同様に、4,6DMDBTを、実施例2、3及び6の方法により調製した触媒を用いて酸化した。表5、6及び7は、これらの結果を示す。
Figure 0006105630

Figure 0006105630

Figure 0006105630
約0.16体積%のHS、0.118体積%のSO、及び5体積%のCOが、ディーゼル燃料の酸化の際に反応器の出口で検出された。
これらの表において、「GHSV」は、ガス体積率(触媒のリットル当たりの、リットル/時として)を指し、「WHSV」は、重量空間速度:触媒の重量に対する供給速度(Kg/時)を意味する。「O/S」は、酸素が試験される材料へ導入された速度をさす。「S」及び「HC」は、「硫黄」及び「炭化水素」をそれぞれ指す。
前述の実施例は、例えば、ガス状の硫黄含有炭化水素からの硫黄の酸化除去、及び組成物を生成する方法並びにそれらの使用において、有用な触媒組成物を含む、本発明の特徴を記載している。
上記のように、上掲の組成物は、金属酸化物の画定された量を含む。本発明により許容される重量百分率は、5〜20重量%未満の酸化亜鉛、10〜50重量%の酸化銅、及び20〜70重量%の酸化アルミニウムである。酸化セリウムが存在する場合、その量は、組成物の0.1〜10重量%の範囲であり得る。
前述の構造は、HRTEMデータによるスピネルに対応する格子定数、及びEDX分析から求めた化学式CuZn1−xAlを有する。スピネルについての標準的な式はMAlであり、式中「M」は、金属又は金属の組み合わせを意味する。スピネル内において、ZnO及びCuOは、高度に分散された結晶として存在している。Ceが存在する場合、それは、5nm〜10nmの直径の範囲の粒子を有する、粒子形態である。特定の実施形態において、xは0.1〜0.6の範囲、更なる実施形態において、0.2〜0.5の範囲である。
本発明の方法及びシステムを上述及び添付の図面に記載してきたが、変化形も当業者には明らかであり、本発明の保護の範囲は、以下の特許請求の範囲により画定される。

Claims (33)

  1. a.水素化処理された排出物を生成するために、炭化水素原料を水素化脱硫プロセスへ供すること、
    b.低減されたレベルの有機硫黄化合物を含む低沸点画分及び、不応性有機硫黄化合物を有する高沸点画分を提供するために、水素化処理した排出物をフラッシングすること、
    c.高沸点画分及び低沸点画分を分離すること、および
    d.C−S結合を切断することにより、高沸点画分の範囲の沸点を有する、ジベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェンのアルキル誘導体及びベンゾチオフェンの長鎖アルキル誘導体を含む不応性有機硫黄化合物を、SOへ変換するために、前記高沸点画分を、ガス状酸化剤及び、式中xは0〜1の範囲である式CuZn1−xAlを有する酸化触媒と接触させること、
    を含む、所望ではない有機硫黄化合物を除去するための炭化水素原料を処理する方法であって、前記酸化触媒が、30重量%(wt%)〜45wt%の範囲の量で酸化銅を、12wt%〜20wt%未満の範囲の量で酸化亜鉛を、及び20wt%〜40wt%の範囲の量で酸化アルミニウムを含み、前記酸化触媒がX−線アモルファス酸化物相、及び高度に分散した結晶性ZnO及びCuOを有する、方法
  2. ステップ(b)における温度カット点が340℃である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記低沸点画分が、脂肪族有機硫黄化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記脂肪族有機硫黄化合物が、スルフィド、ジスルフィド及びメルカプタンを含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記低沸点画分が更に、チオフェン及びチオフェンのアルキル誘導体を含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記高沸点画分が、高沸点画分の範囲の沸点を有する、ジベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェンのアルキル誘導体及びベンゾチオフェンの長鎖アルキル化誘導体を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記炭化水素原料が、180℃〜450℃の範囲で沸騰する直留ガス油である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記水素化脱硫プロセスが、穏やかな操作条件で操作される、請求項に記載の方法。
  9. 水素分圧が55bar未満である、請求項に記載の方法。
  10. 水素分圧が25bar〜40barである、請求項に記載の方法。
  11. 操作温度が300℃〜400℃である、請求項に記載の方法。
  12. 操作温度が320℃〜380℃である、請求項に記載の方法。
  13. 水素化脱硫プロセスステップにおける水素供給速度が、油のリットル当たり100リットルの水素〜油のリットル当たり1000リットルの水素である、請求項に記載の方法。
  14. 水素化脱硫プロセスステップにおける水素供給速度が、油のリットル当たり200リットルの水素〜油のリットル当たり300リットルの水素である、請求項に記載の方法。
  15. 前記酸化剤が、窒素酸化物、酸素及び空気から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  16. ステップ(a)の水素化処理された排出物を回収することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  17. ステップ(d)において使用される前記酸化触媒が更にCeを含む、請求項1に記載の方法。
  18. ステップ(d)において使用される前記酸化触媒が、顆粒状である、請求項1に記載の方法。
  19. ステップ(d)において使用される前記酸化触媒が、円柱、球体、三葉として形成されているか、又は四葉形状を有する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記酸化触媒の粒子が、1mm〜4mmの有効径を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記酸化触媒の粒子が、10m/g〜100m/gの比表面積を有する、請求項19に記載の方法。
  22. 前記酸化触媒の粒子が、50m/g〜100m/gの比表面積を有する、請求項19に記載の方法。
  23. 前記酸化触媒の粒子が、8nm〜12nmの有効径の孔を有する、請求項19に記載の方法。
  24. 前記酸化触媒の粒子が、8nm〜10nmの有効径の孔を有する、請求項19に記載の方法。
  25. 前記酸化触媒の粒子が、0.1cm/g〜0.5cm/gの体積の孔を有する、請求項19に記載の方法。
  26. ステップ(d)において使用される前記酸化触媒中のxが、0.1〜0.6である、請求項1に記載の方法。
  27. ステップ(d)において使用される前記酸化触媒中のxが、0.2〜0.5である、請求項1に記載の方法。
  28. 炭化水素原料と流体連通する入口及び水素化処理した排出物を排出するための出口を有する水素化脱硫領域、
    320℃〜360℃の温度カット点で水素化処理した排出物をフラッシュするために操作可能なフラッシングカラムであって、前記フラッシングカラムが、
    前記水素化処理された排出物を受け取るための入口、
    低沸点画分を排出するための低沸点出口、及び
    不応性有機硫黄化合物を含有する高沸点画分を排出するための、高沸点出口を含むフラッシングカラム、
    式中xは0〜1の範囲である式CuZn1−xAlを有する酸化触媒及びガス状酸化剤を含有する気相接触酸化脱硫領域、前記高沸点出口と流体連通する入口を有する気相接触酸化脱硫領域、並びに、低硫黄炭化水素及びSOの排出用出口
    を含む、所望ではない有機硫黄化合物を含有する炭化水素原料を処理するための装置であって、前記酸化触媒が、30重量%(wt%)〜45wt%の範囲の量で酸化銅を、12wt%〜20wt%未満の範囲の量で酸化亜鉛を、及び20wt%〜40wt%の範囲の量で酸化アルミニウムを含み、前記酸化触媒がX−線アモルファス酸化物相、及び高度に分散した結晶性ZnO及びCuOを有する、装置
  29. ステップ(d)を気相中で行う、請求項に記載の方法。
  30. e.硫黄を含まない炭化水素から、分離領域において副生成物のSOを除去すること;及び
    f.超低硫黄レベルの炭化水素生成物を回収すること
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  31. ステップ(a)の排出物及びステップ(f)の排出物を組み合わせることを更に含む、請求項30に記載の方法。
  32. Ceは、前記酸化触媒の0.1wt%〜10wt%の範囲の量で、5nm〜10nmの直径の範囲の粒子形態で存在する、請求項17に記載の方法。
  33. 気相接触酸化脱硫領域操作を気相中で行う、請求項28に記載の装置。
JP2014555671A 2012-02-02 2013-01-30 超低レベルの有機硫黄化合物を有する燃料を生成するための、穏やかな水素化脱硫の統合気相接触酸化 Expired - Fee Related JP6105630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261594174P 2012-02-02 2012-02-02
US61/594,174 2012-02-02
PCT/US2013/023848 WO2013116338A1 (en) 2012-02-02 2013-01-30 Mild hydrodesulfurization integrating gas phase catalytic oxidation to produce fuels having an ultra-low level of organosulfur compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015511255A JP2015511255A (ja) 2015-04-16
JP2015511255A5 JP2015511255A5 (ja) 2016-02-18
JP6105630B2 true JP6105630B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=47714575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555671A Expired - Fee Related JP6105630B2 (ja) 2012-02-02 2013-01-30 超低レベルの有機硫黄化合物を有する燃料を生成するための、穏やかな水素化脱硫の統合気相接触酸化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8906227B2 (ja)
EP (1) EP2809747B1 (ja)
JP (1) JP6105630B2 (ja)
KR (1) KR102049427B1 (ja)
CN (1) CN104204146B (ja)
SG (1) SG11201404556QA (ja)
WO (1) WO2013116338A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3117901B1 (en) * 2014-03-11 2024-05-01 Tosoh Corporation Hydrogenation catalyst for aromatic nitro compound, and method for manufacturing same
US10882801B2 (en) * 2016-01-04 2021-01-05 Saudi Arabian Oil Company Methods for gas phase oxidative desulphurization of hydrocarbons using CuZnAl catalysts promoted with group VIB metal oxides
CN105817226A (zh) * 2016-04-25 2016-08-03 江苏大学 层状氮化硼的层间限域铜纳米颗粒的催化剂及其制备方法与应用
JP7012712B2 (ja) * 2017-05-25 2022-02-14 大阪瓦斯株式会社 ガスの脱硫剤および脱硫方法
RU2749402C1 (ru) * 2017-10-31 2021-06-09 Чайна Петролеум Энд Кемикал Корпорейшн Катализатор десульфуризации, его получение и применение
US11174441B2 (en) 2018-10-22 2021-11-16 Saudi Arabian Oil Company Demetallization by delayed coking and gas phase oxidative desulfurization of demetallized residual oil
US10894923B2 (en) * 2018-10-22 2021-01-19 Saudi Arabian Oil Company Integrated process for solvent deasphalting and gas phase oxidative desulfurization of residual oil
US10703998B2 (en) * 2018-10-22 2020-07-07 Saudi Arabian Oil Company Catalytic demetallization and gas phase oxidative desulfurization of residual oil
CN113578304B (zh) * 2021-07-16 2023-04-11 天津科技大学 一种固体碱脱硫酰催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2749284A (en) 1950-11-15 1956-06-05 British Petroleum Co Treatment of sulphur-containing mineral oils with kerosene peroxides
US2640010A (en) 1951-11-08 1953-05-26 Air Reduction Method of removing sulfur from petroleum hydrocarbons
US2771401A (en) 1954-08-05 1956-11-20 Exxon Research Engineering Co Desulfurization of crude oil and crude oil fractions
GB773173A (en) 1954-08-05 1957-04-24 Exxon Research Engineering Co Desulfurization of crude oil and crude oil fractions
US3063936A (en) 1958-08-22 1962-11-13 Ici Ltd Desulfurization of hydrocarbon oils
NL278028A (ja) 1961-05-05
BE625074A (ja) 1961-11-24
US3551328A (en) 1968-11-26 1970-12-29 Texaco Inc Desulfurization of a heavy hydrocarbon fraction
US3565793A (en) 1968-12-27 1971-02-23 Texaco Inc Desulfurization with a catalytic oxidation step
US3719589A (en) 1971-03-05 1973-03-06 Texaco Inc Asphalt separation in desulfurization with an oxidation step
US3785965A (en) 1971-10-28 1974-01-15 Exxon Research Engineering Co Process for the desulfurization of petroleum oil fractions
US3767563A (en) 1971-12-23 1973-10-23 Texaco Inc Adsorption-desorption process for removing an unwanted component from a reaction charge mixture
US3816301A (en) 1972-06-30 1974-06-11 Atlantic Richfield Co Process for the desulfurization of hydrocarbons
US3948763A (en) 1972-09-27 1976-04-06 Gulf Research & Development Company Sulfiding process for desulfurization catalysts
US3847800A (en) 1973-08-06 1974-11-12 Kvb Eng Inc Method for removing sulfur and nitrogen in petroleum oils
US3945914A (en) 1974-08-23 1976-03-23 Atlantic Richfield Company Process for "sulfur reduction of an oxidized hydrocarbon by forming a metal-sulfur-containing compound"
US4358361A (en) 1979-10-09 1982-11-09 Mobil Oil Corporation Demetalation and desulfurization of oil
DE3005551A1 (de) 1980-02-14 1981-08-20 Süd-Chemie AG, 8000 München Katalysator zur synthese von methanol und hoehere alkohole enthaltenden alkoholgemischen
US4359450A (en) 1981-05-26 1982-11-16 Shell Oil Company Process for the removal of acid gases from gaseous streams
US4409199A (en) 1981-12-14 1983-10-11 Shell Oil Company Removal of H2 S and COS
US4494961A (en) 1983-06-14 1985-01-22 Mobil Oil Corporation Increasing the cetane number of diesel fuel by partial oxidation _
US4557821A (en) 1983-08-29 1985-12-10 Gulf Research & Development Company Heavy oil hydroprocessing
FR2558738B1 (fr) 1984-01-27 1987-11-13 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication de catalyseurs contenant du cuivre, du zinc et de l'aluminium, utilisables pour la production de methanol a partir de gaz de synthese
EP0234745B1 (en) 1986-01-29 1991-06-12 Dyson Refractories Limited Catalysts
US4830733A (en) 1987-10-05 1989-05-16 Uop Integrated process for the removal of sulfur compounds from fluid streams
US4976848A (en) 1988-10-04 1990-12-11 Chevron Research Company Hydrodemetalation and hydrodesulfurization using a catalyst of specified macroporosity
US5232854A (en) 1991-03-15 1993-08-03 Energy Biosystems Corporation Multistage system for deep desulfurization of fossil fuels
US5346609A (en) 1991-08-15 1994-09-13 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon upgrading process
US5753102A (en) 1994-11-11 1998-05-19 Izumi Funakoshi Process for recovering organic sulfur compounds from fuel oil
US5730860A (en) 1995-08-14 1998-03-24 The Pritchard Corporation Process for desulfurizing gasoline and hydrocarbon feedstocks
US5910440A (en) 1996-04-12 1999-06-08 Exxon Research And Engineering Company Method for the removal of organic sulfur from carbonaceous materials
US5824207A (en) 1996-04-30 1998-10-20 Novetek Octane Enhancement, Ltd. Method and apparatus for oxidizing an organic liquid
US6193877B1 (en) * 1996-08-23 2001-02-27 Exxon Research And Engineering Company Desulfurization of petroleum streams containing condensed ring heterocyclic organosulfur compounds
US5969191A (en) 1996-10-25 1999-10-19 Lehigh University Production of formaldehyde from methyl mercaptans
US5914029A (en) 1996-11-22 1999-06-22 Uop Llc High efficiency desulfurization process
FR2764610B1 (fr) 1997-06-12 1999-09-17 Centre Nat Rech Scient Procede de separation de composes benzothiopheniques d'un melange d'hydrocarbures les contenant, et melange d'hydrocarbures obtenu par ce procede
US6495029B1 (en) 1997-08-22 2002-12-17 Exxon Research And Engineering Company Countercurrent desulfurization process for refractory organosulfur heterocycles
US6160193A (en) 1997-11-20 2000-12-12 Gore; Walter Method of desulfurization of hydrocarbons
US6087544A (en) 1998-05-07 2000-07-11 Exxon Research And Engineering Co. Process for the production of high lubricity low sulfur distillate fuels
US6277271B1 (en) 1998-07-15 2001-08-21 Uop Llc Process for the desulfurization of a hydrocarbonaceoous oil
US6171478B1 (en) 1998-07-15 2001-01-09 Uop Llc Process for the desulfurization of a hydrocarbonaceous oil
US5958224A (en) 1998-08-14 1999-09-28 Exxon Research And Engineering Co Process for deep desulfurization using combined hydrotreating-oxidation
JP3871449B2 (ja) 1998-10-05 2007-01-24 新日本石油株式会社 軽油の水素化脱硫方法
US6218333B1 (en) 1999-02-15 2001-04-17 Shell Oil Company Preparation of a hydrotreating catalyst
US6251289B1 (en) 1999-06-03 2001-06-26 Grt, Inc. Treatment of contaminated liquids with oxidizing gases and liquids
US6368495B1 (en) 1999-06-07 2002-04-09 Uop Llc Removal of sulfur-containing compounds from liquid hydrocarbon streams
US6228254B1 (en) 1999-06-11 2001-05-08 Chevron U.S.A., Inc. Mild hydrotreating/extraction process for low sulfur gasoline
JP2001046872A (ja) 1999-08-11 2001-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノール改質触媒、メタノール改質触媒の製造方法及びメタノール改質方法
JP3697503B2 (ja) 1999-09-08 2005-09-21 独立行政法人産業技術総合研究所 燃料油に含まれる有機硫黄化合物の酸化方法及び燃料油の酸化脱硫方法
US6461859B1 (en) 1999-09-09 2002-10-08 Instituto Mexicano Del Petroleo Enzymatic oxidation process for desulfurization of fossil fuels
EP1228167B8 (en) 1999-09-20 2010-08-11 W.R. Grace & Co.-Conn. Use of sulfur reduction agent in fluid catylytic cracking
WO2001042397A1 (en) 1999-12-13 2001-06-14 Ds2 Tech, Inc. Process for desulfurization of petroleum distillates
US6596914B2 (en) 2000-08-01 2003-07-22 Walter Gore Method of desulfurization and dearomatization of petroleum liquids by oxidation and solvent extraction
US6402940B1 (en) 2000-09-01 2002-06-11 Unipure Corporation Process for removing low amounts of organic sulfur from hydrocarbon fuels
US6843906B1 (en) 2000-09-08 2005-01-18 Uop Llc Integrated hydrotreating process for the dual production of FCC treated feed and an ultra low sulfur diesel stream
US6402939B1 (en) 2000-09-28 2002-06-11 Sulphco, Inc. Oxidative desulfurization of fossil fuels with ultrasound
FR2818990B1 (fr) 2000-12-28 2004-09-24 Total Raffinage Distribution Procede et dispositif de desulfuration d'hydrocarbures charges en derives thiopheniques
US6827845B2 (en) 2001-02-08 2004-12-07 Bp Corporation North America Inc. Preparation of components for refinery blending of transportation fuels
FR2821350B1 (fr) 2001-02-26 2004-12-10 Solvay Procede de desulfuration d'un melange d'hydrocarbures
US6500219B1 (en) 2001-03-19 2002-12-31 Sulphco, Inc. Continuous process for oxidative desulfurization of fossil fuels with ultrasound and products thereof
US6558533B2 (en) 2001-04-13 2003-05-06 W.R. Grace & Co.-Conn Process for sulfur removal from hydrocarbon liquids
US6544409B2 (en) 2001-05-16 2003-04-08 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Process for the catalytic oxidation of sulfur, nitrogen and unsaturated compounds from hydrocarbon streams
US6841062B2 (en) 2001-06-28 2005-01-11 Chevron U.S.A. Inc. Crude oil desulfurization
EP1414746A1 (en) 2001-07-06 2004-05-06 The University Of Queensland Metal oxide nanoparticles in an exfoliated silicate framework
US20030094400A1 (en) 2001-08-10 2003-05-22 Levy Robert Edward Hydrodesulfurization of oxidized sulfur compounds in liquid hydrocarbons
DE10297118B4 (de) 2001-08-16 2014-07-10 China Petroleum & Chemical Corp. Verfahren zur adsorptiven Entschwefelung von Leichtöldestillaten
US6673236B2 (en) 2001-08-29 2004-01-06 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Natural Resources Method for the production of hydrocarbon fuels with ultra-low sulfur content
US20030136706A1 (en) 2001-10-25 2003-07-24 Mcdaniel Stacey Sulfur removal process
US7001504B2 (en) 2001-11-06 2006-02-21 Extractica, Llc. Method for extraction of organosulfur compounds from hydrocarbons using ionic liquids
CA2470079A1 (en) 2001-12-13 2003-06-26 Lehigh University Oxidative desulfurization of sulfur-containing hydrocarbons
US6627572B1 (en) 2002-03-22 2003-09-30 Sud-Chemie Inc. Water gas shift catalyst
US20040007501A1 (en) 2002-07-08 2004-01-15 Sughrue Edward L. Hydrocarbon desulfurization with pre-oxidation of organosulfur compounds
EP1403358A1 (en) 2002-09-27 2004-03-31 ENI S.p.A. Process and catalysts for deep desulphurization of fuels
US7153414B2 (en) 2002-12-10 2006-12-26 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Process for the upgrading of raw hydrocarbon streams
JP2004195445A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Toshiaki Kabe 有機硫黄化合物を含有する液体の酸化方法、酸化触媒、酸化脱硫方法および酸化脱硫装置
US7252756B2 (en) 2002-12-18 2007-08-07 Bp Corporation North America Inc. Preparation of components for refinery blending of transportation fuels
JP3721403B2 (ja) 2002-12-18 2005-11-30 独立行政法人産業技術総合研究所 燃料油の酸化脱硫方法
FR2850041B1 (fr) 2003-01-16 2006-07-07 Totalfinaelf France Catalyseur d'hydrotraitement, son procede de preparation et son utilisation dans un procede de purification d'hydrocarbures.
US20040222131A1 (en) 2003-05-05 2004-11-11 Mark Cullen Process for generating and removing sulfoxides from fossil fuel
US7175755B2 (en) 2003-05-06 2007-02-13 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Process for the extractive oxidation of contaminants from raw hydrocarbon streams
US7309416B2 (en) 2003-07-11 2007-12-18 Aspen Products Group, Inc. Methods and compositions for desulfurization of hydrocarbon fuels
US7122114B2 (en) 2003-07-14 2006-10-17 Christopher Dean Desulfurization of a naphtha gasoline stream derived from a fluid catalytic cracking unit
WO2005012458A1 (en) 2003-08-01 2005-02-10 Bp Corporation North America Inc. Preparation of components for refinery blending of transportation fuels
US20050040078A1 (en) 2003-08-20 2005-02-24 Zinnen Herman A. Process for the desulfurization of hydrocarbonacecus oil
US7347930B2 (en) 2003-10-16 2008-03-25 China Petroleum & Chemical Corporation Process for cracking hydrocarbon oils
WO2005040308A2 (en) 2003-10-23 2005-05-06 Degussa Corporation Method and apparatus for converting and removing organosulfur and other oxidizable compounds from distillate fuels, and compositions obtained thereby
US20050109678A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Ketley Graham W. Preparation of components for refinery blending of transportation fuels
ITRM20030598A1 (it) 2003-12-23 2005-06-24 Univ Roma Processo e relativo impianto per la desolforazione
US7314545B2 (en) 2004-01-09 2008-01-01 Lyondell Chemical Technology, L.P. Desulfurization process
US20050218038A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Nero Vincent P Pre-treatment of hydrocarbon feed prior to oxidative desulfurization
US20070227951A1 (en) 2004-05-31 2007-10-04 Jeyagorwy Thirugnanasampanthar Novel Process for Removing Sulfur from Fuels
US7491316B2 (en) 2004-07-29 2009-02-17 Bp Corporation North America Inc. Preparation of components for refinery blending of transportation fuels
US7238273B2 (en) 2004-09-10 2007-07-03 Chevron U.S.A. Inc Process for upgrading heavy oil using a highly active slurry catalyst composition
US20060081501A1 (en) 2004-10-20 2006-04-20 Five Star Technologies, Inc. Desulfurization processes and systems utilizing hydrodynamic cavitation
US7666297B2 (en) 2004-11-23 2010-02-23 Cpc Corporation, Taiwan Oxidative desulfurization and denitrogenation of petroleum oils
US7276152B2 (en) 2004-11-23 2007-10-02 Cpc Corporation, Taiwan Oxidative desulfurization and denitrogenation of petroleum oils
BRPI0405847B1 (pt) 2004-12-21 2015-04-22 Petroleo Brasileiro Sa Processo para a oxidação extrativa de contaminantes presentes em correntes brutas de combustíveis catalisada por óxidos de ferro
JP5033640B2 (ja) 2004-12-23 2012-09-26 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 制御されたドーピング元素含有量を有するゼオライト触媒および炭化水素仕込み原料を製造するための改善法
CA2589399A1 (en) 2004-12-29 2006-07-06 Bp Corporation North America Inc. Oxidative desulfurization process
US7473349B2 (en) 2004-12-30 2009-01-06 Bp Corporation North America Inc. Process for removal of sulfur from components for blending of transportation fuels
US20070151901A1 (en) 2005-07-20 2007-07-05 Council Of Scientific And Industrial Research Process for desulphurisation of liquid hydrocarbon fuels
US7749376B2 (en) 2005-08-15 2010-07-06 Sud-Chemie Inc. Process for sulfur adsorption using copper-containing catalyst
US7744749B2 (en) 2005-09-08 2010-06-29 Saudi Arabian Oil Company Diesel oil desulfurization by oxidation and extraction
CN1952050B (zh) * 2005-10-19 2010-04-21 中国石油化工股份有限公司 一种加氢柴油氧化脱硫的方法
WO2007089288A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Intelligent Energy, Inc. Multi-stage sulfur removal system and process for an auxiliary fuel system
US8663459B2 (en) 2006-03-03 2014-03-04 Saudi Arabian Oil Company Catalytic process for deep oxidative desulfurization of liquid transportation fuels
US8936719B2 (en) 2006-03-22 2015-01-20 Ultraclean Fuel Pty Ltd. Process for removing sulphur from liquid hydrocarbons
US20070227947A1 (en) 2006-03-30 2007-10-04 Chevron U.S.A. Inc. T-6604 full conversion hydroprocessing
EP1911737A1 (en) 2006-10-12 2008-04-16 Kocat Inc. Process for preparing an organic acid or its derivatives using a homogeneous MC-Type catalyst an O2/CO2 mixture
WO2008044707A1 (fr) 2006-10-13 2008-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyseur pour la conversion de monoxyde de carbone et procédé de modification du monoxyde de carbone au moyen de ce dernier
US7837861B2 (en) 2006-10-18 2010-11-23 Exxonmobil Research & Engineering Co. Process for benzene reduction and sulfur removal from FCC naphthas
US20080099375A1 (en) 2006-10-30 2008-05-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for adsorption of sulfur compounds from hydrocarbon streams
CN100523134C (zh) * 2007-01-19 2009-08-05 华东师范大学 一种催化氧化脱除烃燃料中含硫化合物的方法
EP2135673A4 (en) 2007-04-10 2013-11-20 Idemitsu Kosan Co CATALYST PREPARATION MATERIAL AND THIS USING CATALYST
US7790021B2 (en) 2007-09-07 2010-09-07 Uop Llc Removal of sulfur-containing compounds from liquid hydrocarbon streams
US7749375B2 (en) 2007-09-07 2010-07-06 Uop Llc Hydrodesulfurization process
US9296960B2 (en) 2010-03-15 2016-03-29 Saudi Arabian Oil Company Targeted desulfurization process and apparatus integrating oxidative desulfurization and hydrodesulfurization to produce diesel fuel having an ultra-low level of organosulfur compounds
US20110220550A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Abdennour Bourane Mild hydrodesulfurization integrating targeted oxidative desulfurization to produce diesel fuel having an ultra-low level of organosulfur compounds
US8658027B2 (en) * 2010-03-29 2014-02-25 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydrotreating and oxidative desulfurization process
US8741127B2 (en) 2010-12-14 2014-06-03 Saudi Arabian Oil Company Integrated desulfurization and denitrification process including mild hydrotreating and oxidation of aromatic-rich hydrotreated products
US20130026072A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Abdennour Bourane Catalytic compositions useful in removal of sulfur compounds from gaseous hydrocarbons, processes for making these and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150035490A (ko) 2015-04-06
US20130199968A1 (en) 2013-08-08
KR102049427B1 (ko) 2019-11-28
US8906227B2 (en) 2014-12-09
JP2015511255A (ja) 2015-04-16
SG11201404556QA (en) 2014-12-30
WO2013116338A1 (en) 2013-08-08
EP2809747B1 (en) 2019-06-19
CN104204146A (zh) 2014-12-10
CN104204146B (zh) 2016-06-29
EP2809747A1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105630B2 (ja) 超低レベルの有機硫黄化合物を有する燃料を生成するための、穏やかな水素化脱硫の統合気相接触酸化
JP5813228B2 (ja) 気体炭化水素から硫黄化合物を除去するのに有用な触媒組成物、その製造方法およびその使用
JP6105753B2 (ja) 超低レベルの有機硫黄化合物を有するディーゼル燃料を生成するための、気相酸化脱硫及び水素化脱硫を統合する、標的とした脱硫プロセス及び装置
US20130026072A1 (en) Catalytic compositions useful in removal of sulfur compounds from gaseous hydrocarbons, processes for making these and uses thereof
WO2012082851A1 (en) Desulfurization of hydrocarbon feed using gaseous oxidant
US10703998B2 (en) Catalytic demetallization and gas phase oxidative desulfurization of residual oil
US10894923B2 (en) Integrated process for solvent deasphalting and gas phase oxidative desulfurization of residual oil
WO2020086249A1 (en) Demetallization by delayed coking and gas phase oxidative desulfurization of demetallized residual oil

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees