JP6102370B2 - ゴム組成物および空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム組成物および空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6102370B2
JP6102370B2 JP2013051677A JP2013051677A JP6102370B2 JP 6102370 B2 JP6102370 B2 JP 6102370B2 JP 2013051677 A JP2013051677 A JP 2013051677A JP 2013051677 A JP2013051677 A JP 2013051677A JP 6102370 B2 JP6102370 B2 JP 6102370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rapeseed oil
rubber
tire
mass
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013051677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014177534A (ja
Inventor
新 築島
新 築島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2013051677A priority Critical patent/JP6102370B2/ja
Publication of JP2014177534A publication Critical patent/JP2014177534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102370B2 publication Critical patent/JP6102370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物および空気入りタイヤに関する。
タイヤには剛性や耐摩耗性など種々の特性が要求される。これに対して、タイヤ用のゴム組成物には一般に補強剤としてカーボンブラックが配合される。
例えば、特許文献1の請求項1には、ジエン系ゴムとカーボンブラックとを含有するタイヤトレッド用ゴム組成物が開示されている。特許文献1には、請求項1の構成をとることでタイヤの耐摩耗性が向上することが記載されている。
一方、近年、車両走行時の燃費性能を向上するため、タイヤの転がり抵抗を低減することが求められている。すなわち、優れた低転がり抵抗性が求められている。
また、一般にタイヤの製造は加硫前のゴムシートを貼り合わせる形で行うため、加硫前のゴム組成物には粘着性が求められる。
特開2012−207185号公報
このようななか、本発明者らが特許文献1をもとに、ジエン系ゴムおよびカーボンブラックを含有するゴム組成物について検討したところ、加硫前の粘着性が昨今求められているレベルを満たしていないことが明らかとなった。また、得られるタイヤの低転がり抵抗性についても昨今求められているレベルを満たしていないことが明らかとなった。
そこで、本発明は、上記実情を鑑みて、加硫前の粘着性に優れ、かつ、タイヤにしたときに低転がり抵抗性に優れるゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、特定のヨウ素価を有するナタネ油を配合することで、加硫前の粘着性に優れ、かつ、タイヤにしたときに低転がり抵抗性に優れるゴム組成物が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
(1) ジエン系ゴム(A)と、カーボンブラック(B)と、ヨウ素価が80〜100であるナタネ油(C)とを含有し、
上記カーボンブラック(B)の含有量が、上記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して5〜200質量部であり、
上記ナタネ油(C)の含有量が、上記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して1〜20質量部である、ゴム組成物。
(2) 上記ナタネ油(C)が、水添したナタネ油である、上記(1)に記載のゴム組成物。
(3) 上記(1)または(2)に記載のゴム組成物をタイヤトレッドに用いた空気入りタイヤ。
以下に示すように、本発明によれば、加硫前の粘着性に優れ、かつ、タイヤにしたときに低転がり抵抗性に優れるゴム組成物を提供することができる。
本発明の空気入りタイヤの実施態様の一例を表すタイヤの部分断面概略図である。
以下に、本発明のゴム組成物、および本発明のゴム組成物を用いた空気入りタイヤについて説明する。
〔ゴム組成物〕
本発明のゴム組成物(以下、単に本発明の組成物ともいう)は、ジエン系ゴム(A)と、カーボンブラック(B)と、ヨウ素価が80〜100であるナタネ油(C)とを含有し、上記カーボンブラック(B)の含有量が、上記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して5〜200質量部であり、上記ナタネ油(C)の含有量が、上記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して1〜20質量部である。
上述のとおり本発明の組成物は特定のヨウ素価を有するナタネ油を含有するため、加硫前の粘着性に優れ、かつ、タイヤにしたときに低転がり抵抗性に優れるものと考えられる。
このことは、後述する比較例が示すようにナタネ油を配合しない場合(比較例1)には加硫前の粘着性が不十分となることやナタネ油を配合してもナタネ油のヨウ素価が特定の範囲にない場合(比較例4)には低転がり抵抗性が不十分となることからも推測される。
以下に、ジエン系ゴム(A)、カーボンブラック(B)およびナタネ油(C)ならびに所望により含有してもよい他の成分について詳述する。
<ジエン系ゴム(A)>
本発明の組成物に用いられるジエン系ゴム(A)は特に限定されず、その具体例としては、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br−IIR、Cl−IIR)、クロロプレンゴム(CR)などが挙げられる。上記ジエン系ゴム(A)は、1種のジエン系ゴムを単独で用いても、2種以上のジエン系ゴムを併用してもよい。
上記ジエン系ゴム(A)は、得られるタイヤの機械的特性が優れ、グリップ性能に優れる理由から、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム(特にスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR))、ブタジエンゴム(BR)、天然ゴムであることが好ましく、天然ゴムであることがより好ましい。
上記ジエン系ゴム(A)の重量平均分子量は、得られるタイヤの靭性と本発明の組成物の取り扱いの観点から、100,000〜1,500,000であることが好ましく、600,000〜1,300,000であることがより好ましい。ジエン系ゴム(A)の重量平均分子量(Mw)は、テトラヒドロフランを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定したものである。
<カーボンブラック(B)>
本発明の組成物に用いられるカーボンブラック(B)は、特に限定されず、例えば、SAF−HS、SAF、ISAF−HS、ISAF、ISAF−LS、IISAF−HS、HAF−HS、HAF、HAF−LS、FEF等の各種グレードのものを使用することができる。
上記カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は、得られるタイヤの耐摩耗性の観点から、50〜500m2/gであることが好ましい。
ここで、窒素吸着比表面積(N2SA)は、カーボンブラック表面への窒素吸着量をJIS K6217−2:2001「第2部:比表面積の求め方−窒素吸着法−単点法」にしたがって測定した値である。
カーボンブラック(B)の含有量は、上記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して5〜200質量部であり、得られるタイヤの耐摩耗性の観点から、20〜140質量部であることが好ましく、35〜130質量部であることがより好ましい。
<ナタネ油(C)>
本発明の組成物に用いられるナタネ油(C)は、ヨウ素価が80〜100であるナタネ油であれば特に制限されない。
ここでヨウ素価とは、JIS K0070:1992に準拠して測定したものであり、具体的には、試料100gにハロゲンを反応させたとき、結合するハロゲンの量をヨウ素のg数に換算した値である。
上記ナタネ油(C)のヨウ素価は、油の融点および油の耐酸化性能を両立させる理由から、85〜95であることが好ましい。
上記ナタネ油(C)は、油の融点および油の耐酸化性能を両立させる理由から、水添(水素添加)したナタネ油であることが好ましい。
上記ナタネ油(C)は、使用する温度領域(例えば、室温〜200℃)において液体であることが好ましい。
上記ナタネ油(C)の重量平均分子量は、油の融点及び可塑作用に優れる理由から、300〜1000であることが好ましく、500〜800であることがより好ましい。ナタネ油(C)の重量平均分子量(Mw)は、テトラヒドロフランを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定したものである。
本発明の組成物において、上記ナタネ油(C)の含有量は、上記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して、1〜20質量部であり、加硫前の粘着性がより優れる理由から、2〜20質量部であることが好ましく、10〜20質量部であることがより好ましく、12〜20質量部であることがさらに好ましい。
ナタネ油(C)の含有量がジエン系ゴム(A)100質量部に対して1質量部未満であると加工性が不十分となる。また、ナタネ油(C)の含有量がジエン系ゴム(A)100質量部に対して20質量部を超えると低転がり抵抗性が不十分となる。
<任意成分>
本発明の組成物には、必要に応じて、その効果や目的を損なわない範囲でさらに添加剤を含有することができる。
上記添加剤としては、例えば、カーボンブラック(B)以外の充填剤(例えば、シリカ)、シランカップリング剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、加工助剤、アロマオイル、液状ポリマー、テルペン系樹脂、熱硬化性樹脂、加硫剤、加硫促進剤などのゴム組成物に一般的に使用される各種添加剤が挙げられる。
<ゴム組成物の製造方法>
本発明の組成物の製造方法は特に限定されず、その具体例としては、例えば、上述した各成分を、公知の方法、装置(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなど)を用いて、混練する方法などが挙げられる。
また、本発明の組成物は、従来公知の加硫または架橋条件で加硫または架橋することができる。
〔空気入りタイヤ〕
本発明の空気入りタイヤは、上述した本発明の組成物をタイヤ(好ましくはタイヤトレッド)に使用した空気入りタイヤである。
図1に、本発明の空気入りタイヤの実施態様の一例を表すタイヤの部分断面概略図を示すが、本発明の空気入りタイヤは図1に示す態様に限定されるものではない。
図1において、符号1はビード部を表し、符号2はサイドウォール部を表し、符号3はタイヤトレッド部を表す。
また、左右一対のビード部1間においては、繊維コードが埋設されたカーカス層4が装架されており、このカーカス層4の端部はビードコア5およびビードフィラー6の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されて巻き上げられている。
また、タイヤトレッド3においては、カーカス層4の外側に、ベルト層7がタイヤ1周に亘って配置されている。
また、ビード部1においては、リムに接する部分にリムクッション8が配置されている。
本発明の空気入りタイヤは、従来公知の方法に従って製造することができる。また、タイヤに充填する気体としては、通常のあるいは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスを用いることができる。
以下、実施例により、本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1〜3、比較例1〜4>
下記第1表に示す成分を、下記第1表に示す割合(質量部)で配合した。
具体的には、まず、下記第1表に示す成分のうち硫黄および加硫促進剤を除く成分を、1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーを用いて5分間混合し、150±5℃に達したときに放出し、室温まで冷却してマスターバッチを得た。さらに、上記バンバリーミキサーを用いて、得られたマスターバッチに硫黄および加硫促進剤を混合し、ゴム組成物を得た。
<粘着力>
調製したゴム組成物(未加硫)((幅)10mm×(長さ)200mm×(厚さ)2mm)を金属円盤にセットし、同じゴム組成物で調製した被圧着用試料((幅)70mm×(長さ)100mm×(厚さ)2mm)に4.9Nで圧着した後、瞬時に貼り付けたゴム組成物(未加硫)を剥がし、剥がすのに必要な粘着力をPICMA式タックメーター(東洋精機製作所社製)により測定した。
結果を第1表に示す。結果は比較例1の粘着力を100とする指数で表した。指数が大きいほど粘着力が大きく、加硫前の粘着性に優れる。
<tanδ(60℃)>
調製したゴム組成物(未加硫)を金型(15cm×15cm×0.2cm)中で、160℃で20分間プレス加硫して加硫ゴムシートを作製した。
作製した加硫ゴムシートについて、JIS K6394:2007に準じて、粘弾性スペクトロメーター(東洋精機製作所社製)を用いて、伸張変形歪率10%±2%、振動数20Hz、温度60℃の条件で、tanδ(60℃)を測定した。
結果を第1表に示す。結果は比較例1のtanδ(60℃)を100とする指数で表した。指数が小さいほどtanδ(60℃)が小さく、タイヤにしたときに低転がり抵抗性に優れる。
上記第1表に示されている各成分の詳細は以下のとおりである。
・ジエン系ゴムA1:NR(RSS#3)
・カーボンブラックB1:ショウブラックN339(N2SA:90m2/g、キャボットジャパン社製)
・酸化亜鉛:酸化亜鉛3種(正同化学工業社製)
・ステアリン酸:ステアリン酸YR(NOFコーポレーション社製)
・アロマオイル:エキストラクト4号S(昭和シェル石油社製)
・ナタネ油C1:水添ナタネ油(水添品、ヨウ素価:88)
・ナタネ油X1:ナタネ油(非水添品、ヨウ素価:115)
・硫黄:油処理イオウ(軽井沢精錬所社製)
・加硫促進剤1:ノクセラーNS(大内新興化学工業社製)
ヨウ素価が特定の範囲(80〜100)であるナタネ油(C)を含有する本願実施例はいずれも優れた粘着性および低転がり抵抗性を示した。なかでも、ナタネ油(C)の含有量がジエン系ゴム(A)100質量部に対して2〜20質量部である実施例1および2はより優れた粘着性を示した。そのなかでも、ナタネ油(C)の含有量がジエン系ゴム(A)100質量部に対して12〜20質量部である実施例1はさらに優れた粘着性を示した。
一方、ナタネ油を含有しない比較例1は粘着性および低転がり抵抗性が不十分であった。また、ナタネ油を含有するが、ナタネ油のヨウ素が特定の範囲(80〜100)でない比較例4は低転がり抵抗性が不十分であった。また、ヨウ素価が特定の範囲(80〜100)であるナタネ油(C)を含有するが、ナタネ油(C)の含有量がジエン系ゴム(A)100質量部に対して1質量部未満である比較例2は粘着性および低転がり抵抗性が不十分であった。また、ヨウ素価が特定の範囲(80〜100)であるナタネ油(C)を含有するが、ナタネ油(C)の含有量がジエン系ゴム(A)100質量部に対して20質量部を超える比較例3は低転がり抵抗性が不十分であった。
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 タイヤトレッド部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 リムクッション

Claims (3)

  1. ジエン系ゴム(A)と、カーボンブラック(B)と、ヨウ素価が8595であるナタネ油(C)とを含有し、
    前記カーボンブラック(B)の含有量が、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して5〜200質量部であり、
    前記ナタネ油(C)の含有量が、前記ジエン系ゴム(A)100質量部に対して12〜20質量部である、ゴム組成物。
  2. 前記ナタネ油(C)が、水添したナタネ油である、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 請求項1または2に記載のゴム組成物をタイヤトレッドに用いた空気入りタイヤ。
JP2013051677A 2013-03-14 2013-03-14 ゴム組成物および空気入りタイヤ Active JP6102370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051677A JP6102370B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 ゴム組成物および空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051677A JP6102370B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 ゴム組成物および空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014177534A JP2014177534A (ja) 2014-09-25
JP6102370B2 true JP6102370B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51697829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051677A Active JP6102370B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 ゴム組成物および空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102370B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110798A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Asahi Denka Kogyo Kk Fat composition
JP5679798B2 (ja) * 2010-12-20 2015-03-04 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール若しくはベーストレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014177534A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930661B1 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2011178820A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US9790353B2 (en) Rubber composition and pneumatic tire
WO2015199123A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5110232B2 (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2011246563A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6217326B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6135041B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5094128B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いた空気入りタイヤ
WO2010137143A1 (ja) タイヤ
JP6102370B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6213023B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4882064B2 (ja) チェーファー用ゴム組成物およびそれからなるチェーファーを有するタイヤ
JP6701665B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6679877B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6657759B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6728622B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6686362B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2015044918A (ja) ゴム組成物およびその製造方法並びに空気入りタイヤ
JP6102371B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
WO2016143662A1 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及びこれを使用する空気入りタイヤ
JP6213022B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6673325B2 (ja) ゴム組成物、及び、ゴム組成物の製造方法
JP6682799B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6358004B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250