JP6102282B2 - 施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置 - Google Patents

施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6102282B2
JP6102282B2 JP2013013486A JP2013013486A JP6102282B2 JP 6102282 B2 JP6102282 B2 JP 6102282B2 JP 2013013486 A JP2013013486 A JP 2013013486A JP 2013013486 A JP2013013486 A JP 2013013486A JP 6102282 B2 JP6102282 B2 JP 6102282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
destination
information
server
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013013486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013253960A (ja
Inventor
誠也 高辻
誠也 高辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013013486A priority Critical patent/JP6102282B2/ja
Priority to US14/397,808 priority patent/US9451396B2/en
Priority to PCT/JP2013/002763 priority patent/WO2013168383A1/ja
Publication of JP2013253960A publication Critical patent/JP2013253960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102282B2 publication Critical patent/JP6102282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、外部のサーバから提供されるサービスを利用可能な施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置に関する。
従来、サーバ側に記憶しているデータベースを利用して、ユーザの利用目的に応じた情報を提供することのできるシステムが知られている(例えば、特許文献参照)。
ところで、近年では、単にネットワーク上のサーバから情報の提供を受けるだけでなく、ユーザ側からも情報を発信することも行われるようになってきている。例えば、いわゆるSNS(Social Networking Service)と呼ばれるサービスでは、ユーザの現在位置の周辺に存在する施設に関する施設情報を提供し、ユーザの操作に応じてその施設を訪問した旨をサーバに登録(チェックイン)して、訪問した施設やいつ訪問したか等の情報であるチェックイン状況をユーザ同士で共有する訪問施設登録サービス(以下、チェックインサービスと称する)が提供されている。
特開2007−241943号公報
ところで、上記したチェックインサービスでは、従来では、携帯通信端末に対して提供されている。そして、チェックインサービス用のサーバは、ユーザの現在位置に基づいて施設情報を提供している。このため、ユーザは、チェックインするためにはチェックイン対象となる施設まで移動する必要があるとともに、その周辺に存在する施設から所望の施設を選択する必要があった。また、携帯通信端末は、位置を検出するGPSの電波状況(例えば、電波の遮断やマルチパス等)によって現在位置の判定精度が悪くなることがある。そのため、チェックインするためには、チェックイン候補となる施設の一覧から検索したり、キーワードによる検索等の操作が必要であった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザ操作等を極力不要とした状態でチェックインすることができる施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置を提供することにある。
請求項1記載の施設検索システムは、ユーザが訪問した施設を訪問施設としてサーバに登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末と、車両の現在位置を示す自機位置を取得して予め設定されている目的地施設に車両が到着したか否かを判定するとともに、目的地施設に車両が到着したと判定すると目的地施設を訪問施設としてサーバに登録する処理を携帯通信端末に実行させる処理である登録処理を実行する車両用の装置と、を備える。
これにより、目的地施設までに移動しなくても、換言すると、目的地施設に到着する前に、チェックイン対象となる施設を設定することが可能となる。また、目的地施設は、まさにチェックインしたいと考えている施設であるので、目的地施設に到着したと判定された時点で、チェックイン対象となる施設が自ずと特定される。したがって、対象となる施設を選択する等のユーザ操作やキーワード検索等を極力不要とした状態でチェックインすることができる。
また、携帯通信端末に比べて高精度で位置を検出できる車両用の装置にて自機位置を検出するので、目的地施設の位置を正確に特定することができる。すなわち、チェックイン対象の施設をより確実に特定することができる。これにより、ユーザが希望した施設を正しくチェックイン対象とすることが可能となり、利便性を向上させることができる。
第1実施形態の施設検索システムの構成を概略的に示す図 施設検索装置の構成を概略的に示す図 携帯通信端末の構成の概略的に示す図 施設検索装置における制御の主な流れを模式的に示す図 施設検索装置のホーム画面を模式的に示す図 施設検索装置のSNSサービス選択画面を模式的に示す図 施設検索装置のアカウント登録案内画面を模式的に示す図 施設検索装置のチェックイン処理の流れを示す図 携帯通信端末の処理の流れを示す図 第2実施形態の施設検索装置によるチェックイン処理の流れを示す図 施設検索装置によるチェックイン詳細処理の流れを示す図 施設検索装置のチェックイン画面を模式的に示す図 施設検索装置のチェックイン完了画面を模式的に示す図 施設検索装置の施設一覧画面を模式的に示す図 第3実施形態の施設検索装置によるチェックイン処理の流れを示す図 施設検索装置による遅延チェックイン処理の流れを示す図
以下、本発明の複数の実施形態を図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態において実質的に共通する構成については同一の符号を付して説明する。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図1から図9を参照しながら説明する。
図1に示すように、施設検索システム1は、車両用の装置としての施設検索装置2、携帯通信端末3とを備えている。施設検索装置2は、携帯通信端末3との間で通信可能に接続されている。また、携帯通信端末3は、外部のネットワーク4を介してサーバとしての中間サーバ5およびコンテンツサーバ6との間で通信可能に接続されている。本実施形態では、施設検索装置2は、図示しない車両に搭載されている。ただし、施設検索装置2は、車両の例えば車室内に固定的に設けられているものに限らず、移動可能に設けられているものであってもよい。
まず、施設検索システム1におけるコンテンツの利用形態の概略について説明する。施設検索システム1は、コンテンツサーバ6にて提供される各種のコンテンツを利用することができる。利用できるコンテンツには、例えば、いわゆるPOI(Point Of Interest)検索サービス、ニュース配信サービス、SNS、音楽ストリーミングサービスなどがある。これらのコンテンツは、複数のコンテンツプロバイダにより提供されている。つまり、例えばSNSは、プロバイダAAA、プロバイダBBB、プロバイダCCCなど、複数のコンテンツプロバイダにより提供されている。また、各プロバイダは、コンテンツをそれぞれ個別のデータベースである第二DB6a、第二DB6b、第二DB6cに記憶している。第二DB6a〜6cは、特許請求の範囲に記載した第二データベースに相当する。なお、図1では1つのコンテンツサーバ6を示しているが、本実施形態では第二DB6a、第二DB6b、第二DB6cに対応するサーバがそれぞれ設けられていること(つまり、複数のコンテンツサーバ6が存在していること)を想定している。
これらのコンテンツは、コンテンツプロバイダがそれぞれ定めたデータ形式にて提供されることが多い。そのため、施設検索システム1では、施設検索装置2および携帯通信端末3側とコンテンツサーバ6との間に、各コンテンツプロバイダから様々なデータ形式で提供されるコンテンツを統一されたデータ形式に変換する中間サーバ5を設けている。
本実施形態では、上記した各種のサービスのうち、訪問施設登録サービスを対象として説明する。訪問施設登録サービスとは、ユーザが施設を訪問した際、自分がその施設へ訪れたことを訪問施設としてサーバに登録(チェックイン)し、登録された訪問施設の情報をユーザ同士で共有するサービスである。以下、このサービスを、チェックインサービスと称する。
施設検索システム1の施設検索装置2は、図2に示すように、車両側制御部10、車両側表示部11、車両側操作入力部12、車両側音声入出力部13、車両側位置検出部14、車両側記憶部15、および車両側接続部16を有している。車両側制御部10は、図示しないCPU、ROMおよびRAMなどを有するマイクロコンピュータにて構成されており、ROMなどに記憶されているプログラムにしたがって施設検索装置2の全体を制御する。また、車両側制御部10は、携帯通信端末3と連携して作動するアプリケーションの実行が可能である。
また、車両側制御部10は、後述するように、SNSから提供されているチェックインサービスにおいてチェックイン候補となる施設を抽出する処理、抽出した施設を訪問施設として各SNSが管理するコンテンツサーバ6に登録する処理を携帯通信端末3に実行させる処理である登録処理(以下、便宜的にチェックイン処理と称する)を実行する。つまり、本実施形態においては、訪問施設をコンテンツサーバ6に登録するチェックイン自体は携帯通信端末3によって行われており、施設検索装置2は、携帯通信端末3に対してチェックインを行う指示を出力する構成となっている。また、車両側制御部10は、車両を目的地まで案内するナビゲーション処理なども実行する。車両側制御部10は、特許請求の範囲に記載した制御手段、目的地設定手段、抽出手段、登録手段、到着判定手段を構成している。本実施形態では、施設検索装置2として、いわゆるナビゲーション装置を採用している。
車両側表示部11は、例えばカラー表示可能な液晶表示器や有機EL表示器あるいはプラズマディスプレイなどにより構成されている。車両側表示部11は、例えば、施設検索装置2の操作画面やナビゲーション機能使用時の地図画面などを表示する。また、車両側表示部11は、後述するように、チェックイン処理時の各種の操作画面なども表示する。車両側操作入力部12は、車両側表示部11に対応して設けられているタッチパネル、および車両側表示部11の周囲に配置された接触式のスイッチなどにより構成されている。ユーザは、これらの車両側操作入力部12から、施設検索装置2に対する操作を入力する。なお、タッチパネルとしては、例えば感圧方式、電磁誘導方式あるいは静電誘導方式など、任意の方式のものを採用することができる。車両側操作入力部12は、特許請求の範囲に記載した目的地設定手段、操作入力手段を構成している。
車両側音声入出力部13は、図示しないスピーカおよびマイクを有している。車両側音声入出力部13は、例えば車両側記憶部15に記憶されている楽曲や施設検索装置2からのガイド音声などの出力を行う。また、車両側音声入出力部13は、施設検索装置2に対するユーザの音声操作などが入力される。
車両側位置検出部14は、いわゆるGPSユニットやジャイロセンサなどを有しており、施設検索装置2の自機位置、より具体的には、施設検索装置2が設けられている車両の位置を検出する。なお、GPSユニットなどにより自機位置を検出する手法については周知であるので、ここでは詳細な説明は省略する。車両側位置検出部14にて検出した車両の位置に基づいて、車両側制御部10は、ナビゲーション処理を実行する。つまり、車両側位置検出部14は、いわゆるマップマッチングにより、携帯通信端末3と比較して高精度に位置を検出することができる。
車両側記憶部15は、楽曲データやナビゲーション機能に用いる地図データ、および施設検索装置2にて実行される各種のアプリケーションなどを記憶している。また、車両側記憶部15は、後述するように、ナビゲーション機能を利用して車両が走行した走行経路、および当該走行経路上で車両が停止した停車位置を記憶する。車両側記憶部15は、特許請求の範囲に記載した記憶手段を構成している。
車両側接続部16は、携帯通信端末3との間で通信を行う。本実施形態では、Bluetooth(登録商標)による無線通信方式を採用している。以下、Bluetooth(登録商標)をBTと称し、BTによる接続をBT接続と称する。車両側接続部16は、例えばデータ通信用のプロファイル16a(BTの場合、SPPやDUNなどが対応する)を有しており、それらのプロファイルを用いて携帯通信端末3と接続する。車両側接続部16は、特許請求の範囲に記載した取得手段を構成している。
携帯通信端末3は、図3に示すように、端末側制御部20、端末側表示部21、端末側操作入力部22、端末側音声入出力部23、通信部24、端末側位置検出部25、端末側記憶部26、および端末側接続部27を有している。本実施形態の場合、携帯通信端末3として、いわゆるスマートフォンを想定している。この携帯通信端末3は、上記したように、コンテンツサーバ6に対するチェックインを単独で実行可能となっている。
携帯通信端末3の端末側制御部20は、図示しないCPU、ROMおよびRAMなどを有するマイクロコンピュータにて構成されており、ROMなどに記憶されているプログラムにしたがって携帯通信端末3の全体を制御する。また、端末側制御部20は、施設検索装置2と連携して作動するアプリケーションの実行が可能である。
端末側表示部21は、例えばカラー表示可能な液晶表示器や有機EL表示器などにより構成されている。端末側表示部21には、例えば電話帳データや例えば端末側記憶部26に記憶されている画像や映像などが表示される。端末側操作入力部22は、端末側表示部21に対応して設けられているタッチパネル、および端末側表示部21の周囲に配置された接触式のスイッチなどにより構成されている。携帯通信端末3には、これらの端末側操作入力部22から、携帯通信端末3に対する操作が入力される。なお、タッチパネルとしては、例えば感圧方式、電磁誘導方式あるいは静電誘導方式など、任意の方式のものを採用することができる。
端末側音声入出力部23は、図示しないマイクおよびスピーカを有しており、通話時の発話音声の入力および受話音声の出力を行う。また、端末側音声入出力部23は、例えば端末側記憶部26に記憶されている楽曲や映像の音声などの出力なども行う。通信部24は、公衆回線網やネットワーク4へ接続する広域通信を行う。通信部24は、通話やネットワーク4との間のデータの送受信などを行う。端末側位置検出部25は、いわゆるGPSユニットやジャイロセンサなどを有しており、携帯通信端末3の自機位置を検出する。なお、GPSユニットなどにより自機位置を検出する手法については周知であるので、ここでは詳細な説明は省略する。端末側記憶部26は、電話帳データや楽曲などを記憶しているとともに、端末側装置にて実行される各種のアプリケーション、ユーザが保存したデータなどが記憶されている。
端末側接続部27は、施設検索装置2との間で通信を行う。本実施形態では、上記したようにBTによる無線通信方式を採用しており、携帯通信端末3は、施設検索装置2とBT接続される。端末側接続部27は、施設検索装置2と同様にデータ通信用のプロファイル27a(本実施形態ではSPPやDUNなど)を有しており、それらのプロファイルを用いて施設検索装置2と接続する。なお、データ通信用のプロファイに限らず、例えばハンズフリー通話用のプロファイル(BTの場合、HFP)などを有していてもよい。
次に、上記した構成の作用について説明する。なお、以下に示すフローチャートにおいては、携帯通信端末3をSPと記載している。
まず、施設検索装置2にて行われる処理の概略を図4から図7を参照して説明する。図4に示すように、施設検索装置2は、開始(車両のACCをオン)後に携帯通信端末3(SP)とBT接続すると(A1)、サービスを開始する(A2)。ここで、ステップA2におけるサービスの開始とは、携帯通信端末3を介してコンテンツサーバ6から提供されるサービス(コンテンツ)を利用するために、携帯通信端末3と連携する作動を開始することである。このとき、施設検索装置2は、図5に示すように、利用するサービスに対応したアイコンI1〜I8が配置されたホーム画面を車両側表示部11に表示する。そして、ユーザは、いずれかのアイコンI1〜I8をタッチ操作することにより、所望のサービス(図1参照)を選択する。サービスAに対応してアイコンI1が設けられ、サービスBに対応してアイコンI2が設けられ、サービスCに対応してアイコンI3などが設けられている。なお、コンテンツの種類や数は図5に示したものに限定されない。
続いて、施設検索装置2は、図4に示すように、選択されたサービスを施設検索装置2が提供可能であるか否かを判定する(A3)。より具体的には、ステップA3では、コンテンツサーバ6から提供されるサービスを利用するための設定が行われているか否かを判定している。例えば、ユーザが複数のSNSにアカウントを登録している場合、いずれのSNSを利用するかの設定が必要となる。あるいは、チェックインサービスはSNSにより提供されていることから、施設検索装置2でチェックインサービスに利用に先立ち、SNSのアカウント情報の登録が必要となる。そのため、施設検索装置2は、サービス提供が不可能な場合、つまり、初期設定が済んでいない場合には(A3:NO)、SNSサービス選択画面、または、アカウント登録案内画面を表示する(A5)。
施設検索装置2は、ステップA5において、例えば図6に示すSNSサービス選択画面を表示して、いずれのSNSを利用するかをユーザに選択させる。図6の場合、既に登録されているSNSの一覧として、プロバイダAAAに対応したアイコンI10、プロバイダBBBに対応するアイコンI11、プロバイダCCCに対応するアイコンI12が表示されている。ユーザは、いずれかのアイコンI10〜I12をタッチ操作することで、利用するSNSを選択する。また、このとき選択されたSNSは、例えば車両側記憶部15などに記憶される。このため、次回の起動時には、ユーザは選択操作を行う必要はない。また、施設検索装置2は、SNSのアカウント情報が未登録である場合には、図7に示すように、例えば「チェックインをご利用になるにはSNSのアカウント情報を登録してください。」といったメッセージを表示するアカウント登録案内画面を表示し、SNSのアカウント情報の登録を促す。
さて、施設検索装置2は、図4に示すように、初期設定が既に行われ、選択されたサービスを提供可能である場合には(A3:YES)、ユーザ操作にしたがい、携帯通信端末3を介してコンテンツサーバ6からコンテンツを取得してサービスを提供する(A4)。そして、施設検索装置2は、ユーザにより提供中のサービスの終了指示がなされるまで、サービスの提供を継続する(A6:NO)。一方、施設検索装置2は、ユーザにより終了指示がなされた場合には(A6:YES)、処理を終了する。
このように、施設検索装置2は、ユーザにより選択されたサービスを提供する。
続いて、ユーザが上記したチェックインサービスを選択した際の施設検索システム1の作動について、図8から図12を参照しながら説明する。なお、チェックインサービスそのものは任意の時点で利用可能なサービスであるものの、本実施形態では、ユーザにより設定された目的地に到着した時点でチェックインすることを目的としている。そのため、以下では、目的地まで車両を案内するナビゲーション処理も含めて説明する。
施設検索装置2は、図5に示すホーム画面においてチェックインサービス(本実施形態では、サービスBがチェックインサービスに対応すると想定している)に対応したアイコンI2がタッチ操作されると、図8に示すチェックイン処理を実行する。
施設検索装置2は、まず、自動チェックインを設定する(F1)。この自動チェックインとは、目的地施設に到着した際に、ユーザの操作を伴うことなく自動でチェックイン処理を行うための設定である。この自動チェックインの設定は、特許請求の範囲に記載した自動登録設定に相当する。なお、この自動チェックインの設定は、必ずしもチェックイン処理中に行う必要はなく、予め設定しておいてもよい。その場合、チェックイン処理中に自動チェックインが設定されているか否かを判定し、その判定結果に応じて自動でチェックイン処理を行うか否かの制御を分岐させるようにすればよい。なお、チェックイン処理を開始する前に予め別画面等で目的地施設を設定しておき、アイコンI2のタッチ操作を「自動チェックインを設定するための操作」として認識する処理の流れとしてもよい。
続いて、施設検索装置2は、車両側記憶部15に記憶されている第一DB15a(図2参照)により目的地を設定する(F2)。具体的には、施設検索装置2は、第一DB15aに記憶されている目的地を設定するための目的地施設位置を示す情報、名称および電話番号を少なくとも含む目的地施設情報に基づいて、周知のナビゲーション装置と同様に目的地を設定する。ここで、目的地施設位置を示す情報とは、例えば、経度や緯度、住所や郵便番号、あるいは所定の大きさに区分けしたエリアに対して設定された数桁の数字やアルファベットなどの情報である。第一DB15aは、特許請求の範囲に記載した第一データベースに相当する。
続いて、施設検索装置2は、車両側記憶部15に記憶されている地図データに基づいて経路探索を行い、探索した経路に基づいて経路案内を行う(F3)。このとき、施設検索装置2は、自機位置を継続的に検出するとともに、車両側表示部11に地図画面や車両の位置などを表示するナビゲーション画面を表示する。そして、施設検索装置2は、目的地に到着するまで(F4:NO)、経路案内(F3)を継続する。これらステップB3およびB4において行われている自機位置の検出が、特許請求の範囲に記載した自機位置検出手順に相当する。なお、経路案内そのものは、本発明においては必須の処理ではない。
施設検索装置2は、車両の自機位置がステップF2にて設定した目的地施設に一致すると、目的地に到着したと判定する(F4:YES)。この場合、施設検索装置2は、自機位置がステップF2にて設定した目的地施設に一致したときだけでなく、自機位置が目的地施設から所定の距離範囲内に到達した時点で、目的地施設に到着したと判定してもよい。これは、目的地施設に車両で乗り込むことができない場合や、目的地施設と駐車位置とが異なっている場合等に対応するためである。
施設検索装置2は、自機位置をチェックイン情報に設定するとともに(F5)、目的地施設情報をチェックイン情報に設定する(F6)。ここで、チェックイン情報とは、目的地施設を携帯通信端末3に伝えるために、施設検索装置2から携帯通信端末3に送信する情報である。このチェックイン情報には、自機位置、および設定された目的地施設を特定可能な目的地施設情報が少なくとも含まれている。そのため、後述するように、携帯通信端末3は、このチェックイン情報に基づいて、コンテンツサーバ6に訪問施設を登録することが可能となる。
チェックイン情報の設定が完了すると、施設検索装置2は、チェックイン情報を携帯通信端末3へ送信する(F7)。このとき、施設検索装置2は、自動チェックインの設定がされていれば、自動で携帯通信端末3にチェックイン情報を送信する。すなわち、施設検索システム1では、自動チェックインの設定がされていれば、ユーザの操作を伴うことなく、自動でチェックインを行う。これら設定した目的地施設を訪問施設としてコンテンツサーバ6に登録する処理を携帯通信端末3に実行させる処理は、特許請求の範囲に記載した登録処理に相当する。また、この登録処理を実行させるためのコンピュータプログラムは、特許請求の範囲に記載した施設検索プログラムに相当する。
一方、携帯通信端末3は、施設検索装置2と接続しているとき、図9に示す端末側チェックイン処理を繰り返し実行している。なお、施設検索装置2にて目的地施設を設定したことを携帯通信端末3に送信するようにし、目的地施設が設定されている場合にのみ、端末側チェックイン処理を実行するようにしてもよい。そのようにすれば、携帯通信端末3で不要な処理を実行する必要がなくなり、消費電力を削減することができる。
この端末側チェックイン処理では、携帯通信端末3は、施設検索装置2から送信されたチェックイン情報を受信したかを判定している(G1)。携帯通信端末3は、チェックイン情報を受信すると(G1:YES)、チェックイン情報に基づいて目的地施設を特定する(G2)。そして、携帯通信端末3は、特定した目的地施設を訪問施設として、コンテンツサーバ6に登録する(G3)。
このように、施設検索システム1では、ユーザが設定した目的地施設に到着した際にチェックインが行われている。より具体的に言えば、目的地施設に到着する前に予めチェックイン対象に設定しておくことが可能となるとともに、目的地施設に到着した際には自動でチェックインが行われる。
以上説明した本実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
施設検索システム1の施設検索装置2は、予め目的地施設として設定した施設に到着したと判定した際、その目的地施設をチェックインするチェックイン処理(登録処理)を実行する。つまり、予めチェックイン対象となる施設が設定されていることから、目的地に到着した後に施設を選択する等のユーザ操作やキーワード検索等を極力不要とした状態でチェックインすることができる。
携帯通信端末3に比べて高精度で位置を検出できる施設検索装置2にて自機位置を検出するので、目的地施設の位置を正確に特定することができる。すなわち、チェックイン対象の施設をより確実に特定することができるとともに、異なる施設を誤って目的地施設であると誤判定するおそれを低減することができる。これにより、ユーザが希望した施設を正しくチェックイン対象とすることが可能となり、利便性を向上させることができる。
目的地施設がチェックイン対象の施設であるので、ユーザが目的地施設の近傍に位置していない場合であってもチェックイン対象の施設を設定することができる。したがって、チェックインサービスを利用する際の利便性を向上させることができる。
チェックイン対象となる施設が予め目的地施設として設定されているので、自機位置の周辺に複数の施設が存在する場合であっても、従来のチェックインサービスとは異なり、誤って他の施設をチェックインしてしまうおそれがなくなる。したがって、チェックインサービスに対する満足度を向上させることができる。
自動チェックインを設定しておけば、目的地施設に到着した際に自動でチェックインすることができる。これにより、チェックインを忘れるおそれを低減することができる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態について、図10から図14を参照しながら説明する。第2実施形態では、チェックイン処理の一部が第1実施形態と異なっている。なお、車両用の装置、携帯通信端末および施設検索システムの構成は第1実施形態と共通するので、詳細な説明は省略する。
車両用の装置として例えばナビゲーション装置を想定した場合、目的地を設定するための目的地情報を記憶したデータベース(以下、車両側DBと称する)を備えている。一方、チェックインサービスは、車両側DBとは異なるデータベース、具体的には、コンテンツプロバイダ等が運営するサーバに記憶されているデータベース(以下、サーバ側DBと称する)に基づいて施設情報を提供している。このため、車両側DBとサーバ側DBとは、必ずしも同一の情報を備えているとは限らない。そして、車両用の装置にて車両側DBを用いて選択された施設(例えば、目的地となる目的地施設)に対してチェックイン仕様としたとしても、その施設に一致する施設がサーバ側DBに存在せず、当該目的地に対するチェックインが正しく行えないおそれもある。
そこで、施設検索システム1では、以下のようにして、異なるデータベース間の整合性を取っている。以下、便宜的に、データベースをDBと称する。
施設検索システム1の施設検索装置2は、図5に示すホーム画面においてチェックインサービスに対応したアイコンI2がタッチ操作されると、図10に示すチェックイン処理を実行する。施設検索装置2は、第1実施形態のステップF2と同様に、車両側記憶部15に記憶されている第一DB15a(図2参照)に基づいて目的地を設定する(B1)。
続いて、施設検索装置2は、車両側記憶部15に記憶されている地図データに基づいて経路探索を行い(B2)、探索した経路に基づいて経路案内を行う(B3)。このとき、施設検索装置2は、自機位置を継続的に検出するとともに、車両側表示部11に地図画面や車両の位置などを表示するナビゲーション画面を表示する。そして、施設検索装置2は、目的地に到着するまで(B4:NO)、経路案内(B3)を継続する。これらステップB3およびB4において行われる自機位置の検出は、特許請求の範囲に記載した自機位置検出手順に相当する。
一方、施設検索装置2は、目的地に到着したと判定すると、つまり、経路案内が終了すると(B4:YES)、チェックイン詳細処理を実行する(B5)。この場合、施設検索装置2は、第1実施形態と同様に、自機位置が目的地施設から所定の距離範囲内に到達した時点で、目的地施設に到着したと判定してもよい。また、本実施形態の施設検索装置2は、目的地に到着して車両が停止したことを検出した場合にも、ステップB5のチェックイン詳細処理を実行するように構成されている。
施設検索装置2は、図10に示すチェックイン詳細処理において、自機位置情報をサーバ(コンテンツサーバ6。なお、本実施形態では中間サーバ5を経由している)に送信し(C1)、サーバから自機位置周辺の施設情報を取得する(C2)。このとき、施設検索装置2は、車両側記憶部15に記憶された情報を参照し、上記したステップA5で選択されSNSのサーバ(当該SNSが管理しているコンテンツサーバ6)に自機位置情報を送信する。続いて、サーバは、自身が管理している第二DB6a(図1参照)から、移動通信端末の自機位置を含む予め設定された検索範囲内に存在する施設を検索し、当該施設を特定するための位置を示す情報、名称および電話番号が少なくとも含まれている施設情報を施設検索装置2に対して送信する。このステップC1の処理は特許請求の範囲に記載した送信手順に相当し、ステップC2の処理は特許請求の範囲に記載した取得手順に相当する。
施設検索装置2は、サーバから自機位置周辺の施設情報を取得すると、目的地施設情報とサーバから取得した施設情報とを照合する(C3)。続いて、施設検索装置2は、経緯度が一致するもしくは経緯度が極めて近い施設があるかを判定し(C4)、該当する施設がある場合には(C4:YES)、該当する施設が1つであるかをさらに判定する(C5)。例えばビル内に複数の施設が存在する場合、同じ経緯度が対応付けられている施設が複数存在することがある。そのため、施設検索装置2は、該当する施設の数を確認し、1つであれば(C5:YES)、施設の名称およびチェックインボタンを表示する(C7)。つまり、施設検索装置2は、サーバからチェックイン候補となる周辺施設情報を取得するとともに、取得した周辺施設情報の中からチェックイン対象となる目的地施設を自動で判定する。これらステップC3からC7において施設を抽出する処理は、特許請求の範囲に記載した抽出手順に相当する。
より具体的には、施設検索装置2は、図12に示すように、施設情報から特定した施設の名称I13(図12では「レストラン xxxxx」)、チェックインボタンI14、および施設情報を受信したSNSサービスI15(図12では、プロバイダCCC)を表示する。このとき、施設検索装置2は、例えば施設情報に含まれている画像I16などを表示してもよい。
そして、施設検索装置2は、図11に示すチェックイン詳細処理において、ユーザによりチェックインボタンI14がタッチ操作されると(C8:YES)、当該施設にチェックインする旨を示すチェックイン情報を携帯通信端末3に送信し、当該携帯通信端末3に対してサーバへの訪問施設のチェックインを実行させるとともに、図13に示すチェックイン完了画面を表示する(C9)。このステップC9の処理は、特許請求の範囲に記載した登録手順に相当する。その後、施設検索装置2は、図10に示すチェックイン処理へリターンする。
ところで、上記したようにビル内に複数の施設が存在する場合、経緯度が一致する施設が複数存在することがある。そのため、施設検索装置2は、ステップC5において、経緯度が一致する施設が1つではない場合には(C5:NO)、それら複数の施設情報の中に目的地施設の電話番号または名称と一致する施設情報があるか否かを判定する(C6)。このとき、施設検索装置2は、名称が一致するか否かの判定においては、全文一致したものを含めることは勿論、例えばスペースやハイフンなどが挿入されている名称、あるいは「株式会社」等の法人格が省かれている名称など、部分一致したものも含めて一致するか否かを判定している。そして、施設検索装置2は、電話番号または名称が一致する施設がある場合は(C6:YES)、その施設をチェックイン候補として抽出し、ステップC7に移行して上記したような処理を行う。なお、経緯度が極めて近い施設が1つだった場合にも、電話番号または名称が一致するか否かを判定してもよい。これは、経緯度の差が誤差であって同一施設なのか、経緯度の差により別施設を示しているのか、を確かめるためである。
これに対して、施設検索装置2は、電話番号または名称が一致する施設がない場合には(C6:NO)、図14に示すように施設情報に含まれている施設の名称を一覧表示する(C10)。この図14の場合、目的地付近に存在する複数の施設の名称(例えば「MMMM」や「NNNN」など)が表示されている。ユーザは、この一覧画面から目的地とした施設を選択することができる。このとき、存在する施設が多い場合には、スクロールボタンI17を操作することにより、一覧の続きを見ることもできる。つまり、施設検索装置は、目的地施設に該当すると判定された周辺施設がなかった場合、ユーザの選択を促すために周辺施設情報を一覧表示する。
なお、施設検索装置2は、経緯度、電話番号および名称が一致する施設が複数ある場合にも、ステップC10に移行する。具体的には、代表電話番号が同じ「○○デパート1号館」と「○○デパート2号館」とが隣接している場合、目的地施設に到着したと判定される範囲内に双方が位置することになる。そして、第一DB15aには名称が「○○デパート」として登録されており、第二DB6aには名称が「○○デパート1号館」、「○○デパート2号館」として登録されていると想定する。この場合、施設検索装置2は、周辺施設情報として「○○デパート1号館」、「○○デパート2号館」を取得するが、いずれが目的し施設であるかを判定できない可能性がある。そのため、施設検索装置2は、候補となる周辺施設が複数存在し、そのうち唯一の周辺施設を目的地施設として特定できなかった場合にも、ユーザの選択を促すために周辺施設情報を一覧表示する。
ユーザによりいずれかの施設が選択されると、施設検索装置2は、図11に示すチェックイン詳細処理において、施設がユーザにより選択されたことから(C11:YES)、選択された施設をチェックイン候補として、ステップC7に移行する。そして、上記したようなチェックインを行う。
また、施設検索装置2は、上述のように、取得した施設情報の中に緯度経度が一致するあるいは極めて近い施設や電話番号または名称が一致する施設が存在せず(C6:NO)、一覧画面にも該当する施設がなかった場合には(C10、C11:NO)、チェックインしたい目的地施設の情報を新たに生成した上でチェックインする(C13)。このとき、施設検索装置2は、サーバに対して目的地施設の位置、名称、電話番号などを送信して登録させた上で、その施設を訪問施設として登録させる。ここで、新たに生成する施設情報は、画面によりユーザから入力させた上でサーバへ送信してもよいし、DBに記憶されている目的地の施設情報を用いて(つまり、ユーザに入力させることなく)サーバへ送信してもよい。
なお、施設検索装置2は、チェックインボタンI14が操作されないままユーザにより終了操作が行われた場合には(C8:NO、且つ、C12:YES)、チェックイン詳細処理を終了してリターンする。
このように、施設検索装置2は、第一DBに記憶されている目的地施設情報と施設情報を含む第二DBに記憶されている施設情報とを照合することにより、チェックイン候補となる施設を抽出している。そして、施設検索装置2は、抽出した施設に対してユーザがチェックインする旨を示すチェックイン操作を行うと、当該施設に対するチェックイン要求情報を現在時刻とともにサーバに送信する。そして、サーバは、受信した現在時刻にユーザが当該施設へ訪問した旨を登録し、当該ユーザのチェックインの履歴を管理する。
以上説明した本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、次のような効果を得ることができる。
施設検索システム1では、施設検索装置2は、目的地を設定するための情報であって自身の第一データベースに記憶されている施設情報である目的地施設情報と、チェックインサービスを提供するコンテンツサーバ6側の第二DB6a〜6cに記憶されている施設情報から抽出された自機位置の周辺施設の施設情報である周辺施設情報とを照合し、目的地施設情報および周辺施設情報に含まれている位置を示す情報、名称および電話番号の二以上の情報が一致した施設を目的地施設として抽出する。つまり、施設検索装置2は、異なるデータベースからそれぞれ情報を取得する。そして、施設検索装置2は、抽出した目的地施設を訪問施設としてサーバへ登録させる(チェックインする)。これにより、施設情報が内容の異なるDBにて記憶されていたとしても、目的地として訪問した施設を簡便かつ的確に登録することができる。
このとき、施設検索システム1は、位置を示す情報に基づいて抽出されたチェックイン候補の施設が1つであれば、図10のステップC7において施設の名称およびチェックインボタンI14を自動で表示する。これにより、ユーザの選択操作は不要となる。
施設検索システム1は、車両が目的地に到着したと判定するとチェックイン処理を実行する。ここで、移動通信端末は、自機位置が目的地から所定距離以内へ近づいたことを検出し、目的地に到着したと判定する。そして、施設検索装置2は、自機位置情報を送信その周辺施設の施設情報をサーバから取得し、目的地施設情報に合致する施設情報に対応する施設をチェックイン候補として自動で抽出する。これにより、目的地に到着した際にチェックインを忘れることがなくなるとともに、チェックイン候補を検索するためのユーザの操作が不要となり、利便性を向上させることができる。
施設検索システム1は、抽出した施設の名称等の施設情報をユーザに対して表示し、ユーザによりチェックインボタンI14の操作(決定操作)が行われると、当該施設にチェックインする旨を示すチェックイン情報を送信する。これにより、誤ったチェックインが行われることを防止することができるとともに、チェックインを行いたくないと考えるユーザの要望にも対応することができる。
施設検索システム1は、チェックイン候補の施設が複数存在する場合には施設名称の一覧を表示するとともに、検索ボタンI18を表示することでユーザによるチェックイン候補の検索も可能としている。これにより、より正確にチェックインする施設を特定することができる。
施設検索システム1は、本実施形態では、車両が目的地へ到着し、且つ、車両が停止したことを検出した場合にチェックイン詳細処理を実行している。これにより、走行中にはチェックインサービスの画面表示が行われないことから、ユーザが画面を注視することなどを防止することができ、安全性を向上させることができる。
このような処理を実行させる施設検索プログラムを採用すれば、上記した各効果を得ることができる。
チェックインを単独で実行可能な携帯通信端末3と連携して作動する施設検索装置2(車両用の装置)によれば、目的地施設情報と施設情報とが異なるDBにて記憶されていたとしても目的地として訪問した施設を簡便かつ的確に登録することができる、あるいは目的地に到着した時点でチェックインサービスを利用することができるなど、上記した効果を得ることができる。
施設検索装置2は、車両用の装置であり、携帯通信端末3を介してコンテンツサーバ6から施設情報を取得することができる。つまり、チェックインする際のユーザインターフェースを、車両に搭載されている施設検索装置2側に表示することができる。そして、施設検索装置2を操作することで、チェックインサービスを利用することが可能となる。これにより、走行中の安全性を高めることができる。
(第3実施形態)
以下、本発明の第3実施形態について、図15および図16を参照しながら説明する。第3実施形態では、チェックイン処理の一部が第1実施形態と異なっている。なお、施設検索装置、携帯通信端末および施設検索システムの構成は第1実施形態と共通する。また、図15において、第2実施形態の図10と共通する処理を行うステップには同一のステップ番号を付して説明を省略する。
本実施形態の施設検索システム1の施設検索装置2は、図5に示すホーム画面においてチェックインに対応したアイコンI2がタッチ操作されると、図15に示すチェックイン処理において、第一DB15aにより目的地を設定する(B1)。続いて、施設検索装置2は、経路探索(B2)をした後、探索した経路に基づいて目的地に到着するまで自機位置を検出するとともに、経路案内(B3)を行う。そして、施設検索装置2は、目的地に到着すると(B4:YES)、サービス中であるか否かを判定する(D1)。ここで、サービス中とは、携帯通信端末3と連携して作動するアプリケーションが起動しており、チェックインサービスが提供されている状態を意味している。施設検索装置2は、サービス中であれば(D1:YES)、チェックイン詳細処理を実行する(B5)。この場合、施設検索装置2は、第2実施形態と同様の処理を実行する。
これに対して、施設検索装置2は、アプリケーションが起動していない場合や携帯通信端末3の電源が切られた場合など、チェックインサービスの提供中でない場合には(D1:NO)、遅延チェックイン処理を実行する。この場合、施設検索装置2は、図16に示す遅延チェックイン処理において、目的地の施設情報を車両側記憶部15へ記憶し(E1)、目的地への到着時刻を記憶し(E2)、次にチェックインサービスの提供状態となったときに参照する遅延登録フラグをオンする(E3)。ここで、遅延登録フラグとは、チェックインが完了していない目的地が存在することを示すフラグ(例えば、通常は0であり、オンで1になるデータ)である。
施設検索装置2は、次回アプリケーションが起動され、チェックインサービスの提供状態となった時に遅延登録フラグがオンであるかを判定する。そしてことで、車両側記憶部15に記憶されている目的地施設情報および到着時刻に基づいてチェックインを行うか否かを、例えば車両側表示部11に表示する。つまり、施設検索装置2は、目的地への到着時にチェックインサービスを利用できなかった場合には、目的地施設情報を車両側記憶部15に一時的に記憶しておき、記憶した目的地施設情報がコンテンツサーバ6へ登録されていない場合(本実施形態では、遅延登録フラグがオンの場合)、次にチェックインサービスの提供状態となったときにコンテンツサーバ6から目的地施設位置の周辺施設の施設情報を取得する。これにより、ユーザは、チェックインできなかった目的地施設についても後からチェックインすることができる。
なお、施設情報の取得などは第2実施形態と同様の処理を行うことで実現することができるとともに、チェックインできなかった目的地について、ユーザの確認操作なく、チェックインを実行するよう構成してもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上記した各実施形態にて例示したものに限定されることなく、次のように変形又は拡張することができる。
第1実施形態では、チェックインサービスを利用する旨の操作(アイコンI2のタッチ操作)が行われることを前提としたが、目的地設定がされた際にチェックインするための処理をバックグラウンドで実行する構成としてもよい。すなわち、予めチェックインサービスを利用するか否かを設定可能とし、利用すると設定されていれば、目的地施設が設定された際、その目的地施設に到着したと判定した時点でチェックインを行うように構成してもよい。
施設検索システム1では施設検索装置2と携帯通信端末3とが連携して作動していることから、自機位置の検出は、いずれか一方で行う構成としてもよい。このような構成とすれば、例えば施設検索装置2に車両側位置検出部14が設けられていないとしても、携帯通信端末3にて検出された位置を取得することで、各実施形態と同様の効果を得ることできる。また、携帯通信端末3に端末側位置検出部25が設けられておらず、チェックインを今まで利用できなかったユーザも、施設検索装置2に車両側位置検出部14を設けることでチェックインサービスを利用することができるようになる。
各実施形態では、抽出された施設が1つであってもユーザの操作(図11のステップC8参照)を入力するようにしたが、抽出された施設が1つの場合にはユーザの操作を伴うことなく登録する自動登録が可能な構成としてもよい。つまり、図11におけるステップC8を省略した処理を行ってもよい。これにより、利便性がさらに向上する。また、自動登録を有効化するか否かを設定可能とし、ステップC8において、自動登録が有効化されているか否かをさらに判定し、有効化されていれば自動登録を行い、有効化されていなければユーザの操作を待機する構成としてもよい。
各実施形態では、チェックインサービスを利用すること、つまり、アイコンI2の操作が行われたことを前提として説明したが、ユーザによる操作なくチェックインサービスを常に利用する状態としておき、目的地に到着した時点、あるいは、経路案内をしている際に停車した時点でチェックインを行うようにしてもよい。つまり、車両の走行中に図8に示すチェックイン処理の目的地到着判定ルーチンや図10に示すチェックイン詳細処理と同様の処理をバックグラウンドで実行しておき、例えばステップC1で自機位置情報として停車位置を示す停車位置情報を送信し、サーバから周辺施設情報を取得するようにすればよい。これにより、チェックインサービスの利用自体を忘れた場合であっても、チェックインを行うことができる。この場合、チェックインを常に有効化するか否かを設定可能としておけば、チェックインを行わないユーザにも対応することができる。
また、走行経路、当該走行経路上で車両が停止した停車位置、およびその時間等を記憶しておき、第3実施形態のような遅延チェックイン処理を可能としてもよい。つまり、経路案内の途中でユーザがチェックインしたいと感じた施設に対して、後からチェックインすることを可能とする構成としてもよい。これにより、車窓から眺めた安全上望ましくない走行中の操作を低減させることができる。この場合、目的地に到着するまでの間において、車両が停車してから移動が再開されるまでの時間を計測する計時手段を設けておき、例えば30分程度以上停車していた場合に、ユーザが停車位置付近の施設を訪問したと判定するとよい。これにより、信号待ちやトイレ休憩等による停車を誤って登録してしまうおそれを低減することができる。また、一時的に停車した際に、その付近のチェックイン対象となる施設を提示するようにしてもよい。これにより、ユーザが想定していなかったチェックイン候補を提示できるなどチェックインサービスの質を向上させることができる。
各実施形態では選択されたSNSにチェックインを行う例を示したが、登録されている複数のSNS(例えば、図6に示すAAAとBBB)、あるいは全てのSNS(例えば、図6に示すAAA、BBB、CCC)にチェックインを行うようにしてもよい。すなわち、施設検索システム1は、ユーザが登録済みのSNSの全てに対して、施設情報の取得、取得した施設情報からの目的地施設の抽出、抽出した目的地施設のコンテンツサーバ6への登録を行ってもよい。この場合、図6において登録するSNSを複数選択可能にしておけばよい。
第3実施形態において、チェックインサービスが中断されたものの携帯通信端末3との接続は継続している場合には、ステップE3において、遅延登録フラグをオンする代わりに、目的地施設情報を携帯通信端末3に送信して携帯通信端末3からチェックインが可能となるようにしてもよい。つまり、ユーザがチェックインサービスの利用を前提としている場合には、携帯通信端末3側でチェックインを可能とすることにより、施設検索装置2が停止した後においてもチェックインできるようにしてもよい。これにより、例えば駐車場から歩いて目的地施設に移動するような場合、目的地施設に到着した時点で携帯通信端末3にてチェックインすることができる等、さらに利便性を向上させることができる。
位置情報として、住所や郵便番号あるいは所定の大きさに区分けしたエリアに対して設定された例えば数桁の数字やアルファベットなどの情報を用いる場合、その情報に基づいて対応する経緯度を求め、その経緯度に基づいて図10のステップC4において該当する施設があるかを判定するようにしてもよい。
施設検索装置2にて目的地設定を行ったが、携帯通信端末3にて目的地を設定し、その目的地を特定可能な情報である目的地情報を施設検索装置2に送信し、目的地情報を受信した施設検索装置2が、目的地施設を設定する構成としてもよい。すなわち、図8に示すチェックイン処理のステップF2において、携帯通信端末3から施設検索装置2(車両用の装置)に対して目的地施設を設定する構成してもよい。そのような構成とすれば、例えば自宅等で目的地を検索および設定しておけば車両に乗車してから目的地を設定する操作が不要となり、使い勝手がよくなる。この場合、目的地施設への到着判定は施設検索装置2にて行われるため、各実施形態と同様に、高精度で目的地施設への到着を判定することができる。
施設検索装置2にサーバ6と通信可能な通信手段を設け、施設検索装置2単独で施設検索システム1を構成してもよい。また、携帯通信端末3に自機位置取得手段や目的地設定手段を設け、携帯通信端末3単体で車両用以外の施設検索システム1を構成してもよい。すなわち、施設検索装置2あるいは携帯通信端末3を移動体端末と見なし、移動体端末とサーバ6との間で通信を行うことで、施設検索システム1を構成してもよい。
各実施形態では無線通信方式としてBluetooth(登録商標)を示したが、これに限定されない。例えばいわゆるWiFiなどの無線LANや、USBを無線化したWireless USBなど他の無線通信方式を採用してもよい。
図面中、1は施設検索システム、2は施設検索装置(車両用の装置)、3は携帯通信端末、6はコンテンツサーバ(サーバ)、6a、6b、6cは第二データベース、10は車両側制御部(制御手段、抽出手段、登録手段、目的地設定手段、到着判定手段)、11は車両側表示部(出力手段)、12は車両側操作入力部(操作入力手段)、14は車両側位置検出部(自機位置検出手段)、15は車両側記憶部(記憶手段)、15aは第一データベース、16は車両側接続部(取得手段)、26は端末側記憶部(記憶手段)を示す。

Claims (13)

  1. ユーザが訪問した施設を訪問施設として登録する訪問施設登録サービスを提供するサーバ(6)と通信可能に接続され、ユーザが訪問した施設を前記訪問施設として前記サーバに登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末(3)と、
    前記携帯通信端末と通信可能に接続され、車両の現在位置を示す自機位置を取得して予め設定されている目的地施設に車両が到着したか否かを判定するとともに、前記目的地施設に車両が到着したと判定すると、前記目的地施設を前記訪問施設として前記サーバに登録する処理を前記携帯通信端末に実行させる処理である登録処理を実行する車両用の装置(2)と、を備え、
    前記車両用の装置は、
    前記目的地施設を設定するための情報であって前記目的地施設の位置を示す情報、名称および電話番号のうち二以上の情報を含む目的地施設情報が記憶されている第一データベース(15a)を記憶しており、当該第一データベースを用いて前記目的地施設を設定し、
    車両が前記目的地施設に到着したと判定した際、自機位置を前記携帯通信端末を介して前記サーバに送信し、
    前記サーバが前記訪問施設登録サービスにおいて利用するデータベースであって、前記第一データベースとは異なる第二データベース(6a、6b、6c)に記憶されている施設情報のうち、自機位置に基づいて前記サーバが抽出した当該自機位置の周辺に存在する周辺施設を特定可能な施設情報であって前記周辺施設の位置を示す情報、名称および電話番号のうち二以上の情報を含む周辺施設情報を前記サーバから取得し、
    取得した前記周辺施設情報により特定される前記周辺施設のうち、前記目的地施設情報に含まれる前記目的地施設の位置を示す情報、名称および電話番号のうち二以上の情報が、前記周辺施設情報に含まれる前記周辺施設の位置を示す情報、名称および電話番号と一致した際、当該周辺施設情報により特定される前記周辺施設が前記目的地施設に該当すると判定し、前記目的地施設に該当すると判定した前記周辺施設を前記訪問施設として前記登録処理を実行することを特徴とする施設検索システム。
  2. ユーザが訪問した施設を訪問施設として登録する訪問施設登録サービスを提供するサーバ(6)と通信可能に接続され、ユーザが訪問した施設を前記訪問施設として前記サーバに登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末(3)と、
    前記携帯通信端末と通信可能に接続され、車両の現在位置を示す自機位置を取得して予め設定されている目的地施設に車両が到着したか否かを判定するとともに、前記目的地施設に車両が到着したと判定すると、前記目的地施設を前記訪問施設として前記サーバに登録する処理を前記携帯通信端末に実行させる処理である登録処理を実行する車両用の装置(2)と、を備え、
    前記車両用の装置は、
    前記目的地施設を設定するための情報である目的地施設情報が記憶されている第一データベース(15a)を記憶しており、当該第一データベースを用いて前記目的地施設を設定し、
    車両が前記目的地施設に到着したと判定した際、自機位置を前記携帯通信端末を介して前記サーバに送信し、
    前記サーバが前記訪問施設登録サービスにおいて利用するデータベースであって、前記第一データベースとは異なる第二データベース(6a、6b、6c)に記憶されている施設情報のうち、自機位置に基づいて前記サーバが抽出した当該自機位置の周辺に存在する周辺施設を特定可能な施設情報である周辺施設情報を前記サーバから取得し、
    取得した前記周辺施設情報により特定される前記周辺施設のうち、前記目的地施設に該当すると判定した前記周辺施設を前記訪問施設として前記登録処理を実行し、
    前記目的地施設に該当すると判定された周辺施設がなかった場合、および、前記目的地施設に該当すると判定された前記周辺施設が二以上であった場合、前記周辺施設情報に含まれる前記周辺施設をユーザに提示するとともに、ユーザにより選択された前記周辺施設を前記訪問施設として前記登録処理を実行することを特徴とする施設検索システム。
  3. ユーザが訪問した施設を訪問施設として登録する訪問施設登録サービスを提供するサーバ(6)と通信可能に接続され、ユーザが訪問した施設を前記訪問施設として前記サーバに登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末(3)と、
    前記携帯通信端末と通信可能に接続され、車両の現在位置を示す自機位置を取得して予め設定されている目的地施設に車両が到着したか否かを判定するとともに、前記目的地施設に車両が到着したと判定すると、前記目的地施設を前記訪問施設として前記サーバに登録する処理を前記携帯通信端末に実行させる処理である登録処理を実行する車両用の装置(2)と、を備え、
    前記車両用の装置は、
    前記目的地施設を設定するための情報である目的地施設情報が記憶されている第一データベース(15a)を記憶しており、当該第一データベースを用いて前記目的地施設を設定し、
    車両が前記目的地施設に到着したと判定した際、自機位置を前記携帯通信端末を介して前記サーバに送信し、
    前記サーバが前記訪問施設登録サービスにおいて利用するデータベースであって、前記第一データベースとは異なる第二データベース(6a、6b、6c)に記憶されている施設情報のうち、自機位置に基づいて前記サーバが抽出した当該自機位置の周辺に存在する周辺施設を特定可能な施設情報である周辺施設情報を前記サーバから取得し、
    取得した前記周辺施設情報により特定される前記周辺施設のうち、前記目的地施設に該当すると判定した前記周辺施設を前記訪問施設として前記登録処理を実行し、
    車両が停止したことを検出すると、停車時の自機位置を示す情報である停車位置情報を前記サーバに送信し、前記停車位置情報を受信した前記サーバから停車時の自機位置の周辺に存在する施設の施設情報を取得し、取得した停車時の自機位置の周辺に存在する施設を前記訪問施設として前記登録処理を実行することを特徴とする施設検索システム。
  4. 前記車両用の装置は、
    前記登録処理をユーザの操作を伴うことなく自動で実行するための設定である自動登録設定を設定可能であり、
    前記自動登録設定が設定されているとき、前記目的地施設に到着したと判定すると前記登録処理をユーザの操作を伴うことなく自動で実行する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の施設検索システム。
  5. 前記車両用の装置は、前記登録処理が完了するまで前記目的地施設および当該目的地施設に到着したと判定したときの自機位置を記憶しており、当該目的地施設に到着したと判定した時点よりも以降において前記登録処理が未だ完了していないと判定すると、記憶した前記目的地施設および当該目的地施設に到着したと判定したときの自機位置に基づいて前記登録処理を実行することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の施設検索システム。
  6. 前記サーバは、前記訪問施設登録サービスをそれぞれ提供する複数のサーバ(6a、6b)から構成されており、
    前記車両用の装置は、複数の前記サーバのうちユーザにより選択された前記サーバに対して前記登録処理を実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の施設検索システム。
  7. 前記サーバは、前記訪問施設登録サービスをそれぞれ提供する複数のサーバから構成されており、
    前記車両用の装置は、ユーザが利用可能な前記訪問施設登録サービスを提供する全ての前記サーバに対して、前記登録処理を実行することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の施設検索システム。
  8. 前記車両用の装置は、自機位置が前記目的地施設の位置から予め設定されている範囲内であれば、前記目的地施設に到着したと判定することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載の施設検索システム。
  9. 前記車両用の装置は、前記携帯通信端末側から前記目的地施設の入力が可能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の施設検索システム。
  10. ユーザが訪問した施設を訪問施設として登録する訪問施設登録サービスを提供するサーバ(6)に対して前記訪問施設を登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末(3)と通信可能に接続された車両用の装置(2)の制御手段(10)に、
    目的地施設を設定するための情報であって前記目的地施設の位置を示す情報、名称および電話番号のうち二以上の情報を含む目的地施設情報が記憶されているデータベースを用いて前記目的地施設を設定する処理と、
    車両が前記目的地施設に到着したと判定した際、自機位置を前記携帯通信端末を介して前記サーバに送信する処理と、
    前記サーバが前記訪問施設登録サービスにおいて利用するデータベースに記憶されている施設情報のうち、自機位置に基づいて前記サーバが抽出した当該自機位置の周辺に存在する周辺施設を特定可能な施設情報であって前記周辺施設の位置を示す情報、名称および電話番号のうち二以上の情報を含む周辺施設情報を前記サーバから取得する処理と、
    取得した前記周辺施設情報により特定される前記周辺施設のうち、前記目的地施設情報に含まれる前記目的地施設の位置を示す情報、名称および電話番号のうち二以上の情報が、前記周辺施設情報に含まれる前記周辺施設の位置を示す情報、名称および電話番号と一致した際、当該周辺施設情報により特定される前記周辺施設が前記目的地施設に該当すると判定し、前記目的地施設に該当すると判定した前記周辺施設を前記訪問施設として登録する処理と、
    を実行させることを特徴とする施設検索プログラム。
  11. ユーザが訪問した施設を訪問施設として登録する訪問施設登録サービスを提供するサーバ(6)に対して前記訪問施設を登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末(3)と通信可能に接続された車両用の装置(2)の制御手段(10)に、
    目的地施設を設定するための情報である目的地施設情報が記憶されているデータベースを用いて前記目的地施設を設定する処理と、
    車両が前記目的地施設に到着したと判定した際、自機位置を前記携帯通信端末を介して前記サーバに送信する処理と、
    前記サーバが前記訪問施設登録サービスにおいて利用するデータベースに記憶されている施設情報のうち、自機位置に基づいて前記サーバが抽出した当該自機位置の周辺に存在する周辺施設を特定可能な施設情報である周辺施設情報を前記サーバから取得する処理と、
    取得した前記周辺施設情報により特定される前記周辺施設のうち、前記目的地施設に該当すると判定した前記周辺施設を前記訪問施設として登録する処理と、
    前記目的地施設に該当すると判定された周辺施設がなかった場合、および、前記目的地施設に該当すると判定された前記周辺施設が二以上であった場合、前記周辺施設情報に含まれる前記周辺施設をユーザに提示するとともに、ユーザにより選択された前記周辺施設を前記訪問施設として登録する処理と、
    を実行させることを特徴とする施設検索プログラム。
  12. ユーザが訪問した施設を訪問施設として登録する訪問施設登録サービスを提供するサーバ(6)に対して前記訪問施設を登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末(3)と通信可能に接続された車両用の装置(2)の制御手段(10)に、
    目的地施設を設定するための情報である目的地施設情報が記憶されているデータベースを用いて前記目的地施設を設定する処理と、
    車両が前記目的地施設に到着したと判定した際、自機位置を前記携帯通信端末を介して前記サーバに送信する処理と、
    前記サーバが前記訪問施設登録サービスにおいて利用するデータベースに記憶されている施設情報のうち、自機位置に基づいて前記サーバが抽出した当該自機位置の周辺に存在する周辺施設を特定可能な施設情報である周辺施設情報を前記サーバから取得する処理と、
    取得した前記周辺施設情報により特定される前記周辺施設のうち、前記目的地施設に該当すると判定した前記周辺施設を前記訪問施設として登録する処理と、
    車両が停止したことを検出すると、停車時の自機位置を示す情報である停車位置情報を前記サーバに送信し、前記停車位置情報を受信した前記サーバから停車時の自機位置の周辺に存在する施設の施設情報を取得し、取得した停車時の自機位置の周辺に存在する施設を前記訪問施設として登録する処理と、
    を実行させることを特徴とする施設検索プログラム。
  13. ユーザが訪問した施設を訪問施設として登録する訪問施設登録サービスを提供するサーバ(6)に対して前記訪問施設を登録する処理を単独で実行可能な携帯通信端末(3)と通信可能に接続され、
    前記携帯通信端末との間で通信を行う通信手段(16)と、
    車両を案内するナビゲーション機能にて利用されるデータベースであって、目的地として設定される目的地施設を特定可能な施設情報である目的地施設情報が含まれている第一データベース(15a)を記憶する記憶手段(15)と、
    前記第一データベースに含まれている前記目的地施設情報を用いて前記目的地施設を設定する目的地設定手段(10)と、
    車両の現在位置を示す自機位置を検出する自機位置検出手段(14)と、
    自機位置と前記目的地施設情報とを照合し、車両が前記目的地施設に到着したか否かを判定する到着判定手段(10)と、
    車両が前記目的地施設に到着したと判定されると、前記目的地施設を前記訪問施設として前記サーバに登録する処理を前記携帯通信端末に実行させる処理である登録処理を実行する制御手段(10)と、
    前記サーバが前記訪問施設登録サービスにおいて利用するデータベースであって前記第一データベースとは異なる第二データベース(6a、6b、6c)に記憶されている施設情報を取得する取得手段(16)と、
    取得した施設情報に基づいて前記目的地施設に該当する周辺施設を抽出する抽出手段(10)と、
    前記抽出手段により抽出された前記周辺施設の施設情報をユーザに対して出力する出力手段(11)と、
    前記出力手段により出力された施設情報により特定される施設を訪問施設として選択する選択操作を入力する操作入力手段(12)と、
    を備えることを特徴とする車両用の装置。
JP2013013486A 2012-05-07 2013-01-28 施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置 Expired - Fee Related JP6102282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013486A JP6102282B2 (ja) 2012-05-07 2013-01-28 施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置
US14/397,808 US9451396B2 (en) 2012-05-07 2013-04-24 Facility search system, facility search program product, and in-vehicle device
PCT/JP2013/002763 WO2013168383A1 (ja) 2012-05-07 2013-04-24 施設検索システム、施設検索プログラムプロダクト、車両用装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106050 2012-05-07
JP2012106050 2012-05-07
JP2013013486A JP6102282B2 (ja) 2012-05-07 2013-01-28 施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013253960A JP2013253960A (ja) 2013-12-19
JP6102282B2 true JP6102282B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=49550451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013486A Expired - Fee Related JP6102282B2 (ja) 2012-05-07 2013-01-28 施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9451396B2 (ja)
JP (1) JP6102282B2 (ja)
WO (1) WO2013168383A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705950B2 (en) 2014-04-03 2017-07-11 Sonos, Inc. Methods and systems for transmitting playlists
JP6193179B2 (ja) * 2014-05-27 2017-09-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 施設出力システム、施設出力方法、及び施設出力プログラム
US10074128B2 (en) * 2014-06-08 2018-09-11 Shay C. Colson Pre-purchase mechanism for autonomous vehicles
US10225686B2 (en) * 2016-02-03 2019-03-05 Qualcomm Incorporated Passive positioning based on directional transmissions
CN108495255A (zh) * 2018-03-08 2018-09-04 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 基于车载终端的定位传感器数据共享方法及系统、车载终端
US11631151B2 (en) 2018-09-30 2023-04-18 Strong Force Tp Portfolio 2022, Llc Intelligent transportation systems
CA3143234A1 (en) 2018-09-30 2020-04-02 Strong Force Intellectual Capital, Llc Intelligent transportation systems
CN114640986B (zh) * 2022-03-29 2023-06-13 重庆长安汽车股份有限公司 一种tbox激活状态存储、获取的方法及存取系统
JP7359498B1 (ja) * 2023-03-10 2023-10-11 株式会社mov 情報処理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441962B2 (ja) * 1999-11-18 2010-03-31 株式会社エクォス・リサーチ 案内システム
JP4147712B2 (ja) * 1999-11-18 2008-09-10 株式会社エクォス・リサーチ 通信型経路案内システム
JP4312917B2 (ja) * 2000-01-31 2009-08-12 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 経路探索サービス方法、ナビゲーション装置
JP3847065B2 (ja) * 2000-08-21 2006-11-15 松下電器産業株式会社 地点登録装置
JP2003121183A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法、ナビゲーション用プログラム、情報記録媒体
JP2007241943A (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corp 店舗情報提供システムおよび店舗情報提供方法
US8180280B2 (en) * 2008-06-24 2012-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Techniques for tracking destinations on a mobile computing device
JP5262383B2 (ja) 2008-07-16 2013-08-14 富士通株式会社 端末装置、画像表示プログラムおよび画像表示方法
JP5282471B2 (ja) * 2008-07-28 2013-09-04 株式会社デンソー 車載通信機
US20100057334A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Xanavi Informatics Corporation Method and system to estimate vehicle traffic conditions
JP4591595B2 (ja) * 2008-11-25 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 目的地利用者数予測システム及びセンタ
US8532574B2 (en) * 2009-08-05 2013-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Destination information sharing for the automobile environment
WO2012004898A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置
JP5782849B2 (ja) * 2011-06-15 2015-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 案内情報生成装置、案内情報生成方法および案内情報生成プログラム
JP5905227B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-20 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および自動チェックイン方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013253960A (ja) 2013-12-19
US9451396B2 (en) 2016-09-20
US20150126224A1 (en) 2015-05-07
WO2013168383A1 (ja) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102282B2 (ja) 施設検索システム、施設検索プログラム、車両用の装置
JP2013200265A (ja) ナビゲーションアプリがインストールされた電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
US9696829B2 (en) Portable terminal, information display control method, and information display control system
JP6260084B2 (ja) 情報検索システム、車両用装置、携帯通信端末、情報検索プログラム
US9677900B2 (en) Method and apparatus for providing route guidance using reference points
CN105606118B (zh) 导航装置、用于输入位置给导航装置的系统,以及用于从终端输入位置给导航装置的方法
CN108519080B (zh) 一种导航路线规划方法及终端
US10574821B2 (en) Information providing method, information providing system, and information providing device
JP6436844B2 (ja) ナビゲーションシステム及び車載装置
US9996633B2 (en) Device for creating facility display data, facility display system, and program for creating data for facility display
JP2011163904A (ja) 案内システム
JP2012117967A (ja) ナビゲーションシステム
JP2011214902A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4125139B2 (ja) 車載用情報端末
JP5510494B2 (ja) 移動端末、車両用装置、携帯通信端末
US9374844B2 (en) Electronic device, connection destination switching method and storage medium
JP6034810B2 (ja) 行き先候補表示システム、行き先候補表示方法及びプログラム
WO2017033301A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置を用いた情報提示方法
JP5903975B2 (ja) ナビゲーションアプリがインストールされた電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2007057365A (ja) ナビゲーション管理サーバ及びナビゲーション装置
JP5008620B2 (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2015114960A (ja) 情報検索システム
JP5232662B2 (ja) ナビゲーション装置及び地点データ更新プログラム
JP5124383B2 (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2018073362A (ja) 施設検索装置、通信システム、施設検索方法及び施設検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6102282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees