JP6099623B2 - イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法 - Google Patents

イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6099623B2
JP6099623B2 JP2014501294A JP2014501294A JP6099623B2 JP 6099623 B2 JP6099623 B2 JP 6099623B2 JP 2014501294 A JP2014501294 A JP 2014501294A JP 2014501294 A JP2014501294 A JP 2014501294A JP 6099623 B2 JP6099623 B2 JP 6099623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
polypeptide
seq
isobutanol
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508541A (ja
JP2014508541A5 (ja
Inventor
ラリー・キャメロン・アントニー
キャサリン・ジェイ・ギブソン
ホーンシエン・ホーァ
リサ・エル・ホワーン
ダニエル・ピー・オキーフ
アーサー・レオ・クルッケバーグ
ヨウゲン・リー
ローリ・アン・マッジオ−ホール
ジェシカ・マケルヴァイン
マーク・ジェイ・ネルソン
ランジャーン・パトナーイク
スティーヴン・ケアリー・ロスマン
Original Assignee
ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー filed Critical ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー
Publication of JP2014508541A publication Critical patent/JP2014508541A/ja
Publication of JP2014508541A5 publication Critical patent/JP2014508541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099623B2 publication Critical patent/JP6099623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/52Propionic acid; Butyric acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

政府ライセンス権
本発明は、米国エネルギー省(Department of Energy)により交付された契約第DE−AR0000006号に基づく連邦政府の支援を受けて行われた。連邦政府は本発明に一定の権利を有する。
発明の分野
本発明は、イソブタノール発酵生成のための組換え宿主細胞及び方法に関する。
関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119(e)条に基づき、米国仮特許出願第61/472,484号明細書(2011年4月6日出願)、同第61/467,261号明細書(2011年3月24日出願)、同第61/472,487号明細書(2011年4月6日出願)、同第61/467,271号明細書(2011年3月24日出願)、同第61/570,513号明細書(2011年12月14日出願)、同第61/467,249号明細書(2011年3月24日出願)、同第61/472,497号明細書(2011年4月6日出願)、及び同第61/472,474号明細書(2011年4月6日出願)に対する優先権を主張し、これらの各々は、全体として参照により本明細書に援用される。
EFS−WEBにより電子的に提出された配列表に関する記載
電子的に提出された配列表(名称:20120323_CL5367USNA_SEQLIST.txt;サイズ2,003,893バイト;作成日2012年3月23日)の内容は、全体として参照により本明細書に援用される。
ブタノールは重要な工業用化学品であり、燃料添加剤として、プラスチック工業における原料化学品として、並びに食品及び香料工業における食品グレードの抽出剤として有用である。毎年100〜120億ポンドのブタノールが石油化学的手段によって生産され、この汎用化学品の需要は今後増加が見込まれる。
イソブタノールの化学合成方法は、オキソ合成、一酸化炭素の接触水素化(非特許文献1)及びメタノールとn−プロパノールとのゲルベ縮合(非特許文献2)など、公知である。これらの方法は石油化学品に由来する出発物質を使用し、概して高価で、環境に優しくない。植物由来原材料からのイソブタノール生成は、温室効果ガスの排出を最小限に抑え得るとともに、当該技術分野の進歩に相当し得る。
イソブタノールは、酵母発酵の副生成物として生物学的に生成される。イソブタノールは、真菌類による不完全なアミノ酸代謝の結果として形成される「フーゼル油」の一成分である。イソブタノールは、具体的にはL−バリンの異化作用から生成される。L−バリンのアミン基が窒素源として取り込まれた後、いわゆるエールリッヒ経路の酵素により、得られたα−ケト酸が脱カルボキシル化され、イソブタノールに還元される(非特許文献3)。
Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,6th edition,2003,Wiley−VCH Verlag GmbH and Co.,Weinheim,Germany,Vol.5,pp.716−719 Carlini et al.,J.Molec.Catal.A.Chem.220:215−220,2004 Dickinson et al.,J.Biol.Chem.273:25752−25756,1998
糖類から直接ブタノールを生合成する改良及び別法は、採算性を改善し得るとともに、当該技術分野の進歩に相当し得る。
本明細書には、イソブタノール生成のための組換え酵母宿主細胞及び方法が提供される。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、操作されたイソブタノール生成経路と、(a)(i)ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチドであって、(1)ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)、ビフィドバクテリウム・デンチウム(Bifidobacterium dentium)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、クロストリジウム・ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)又はアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)に由来するKARI酵素、又はその活性断片と少なくとも約90%の同一性を有するポリペプチド、(2)配列番号27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、又は65と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性を有するポリペプチド、からなる群から選択される異種ポリペプチドか;又は(ii)(a)のKARI活性を有する異種ポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドかの少なくとも一方;及び(b)操作されたイソブタノール生成経路の性能を増強する少なくとも1つの宿主細胞修飾とを含む。一部の実施形態では、(a)と(b)との組み合わせにより、イソブタノール生成経路の性能が相乗的に高まる。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、イソブタノール生合成経路と、(a)ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチドであって、(i)ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)、ビフィドバクテリウム・デンチウム(Bifidobacterium dentium)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、クロストリジウム・ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)又はアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)に由来するKARI酵素、又はその活性断片と少なくとも約90%の同一性を有するポリペプチド、(ii)配列番号27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、又は65と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性を有するポリペプチド、(iii)ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)、ビフィドバクテリウム・デンチウム(Bifidobacterium dentium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophiles)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)、クロストリジウム・ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)、又はラクトコッカス・ラクチス亜種クレモリス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)MG1363に由来するKARI酵素又はその活性断片と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性を有するポリペプチドであって、約50未満のNADHに対するKMを有するポリペプチド、(iv)スタフィロコッカス・カピティス(Staphylococcus capitis)SK14、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)M23864−W1、スタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)SK119、黄色ブドウ球菌亜種アウレウス(Staphylococcus aureus subsp.aureus)TCH130、スタフィロコッカス・ワルネリ(Staphylococcus warneri)L37603、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)W23144、スタフィロコッカス・サプロフィチカス亜種サプロフィチカス(Staphylococcus saprophyticus subsp.saprophyticus)ATCC15305、スタフィロコッカス・カルノサス亜種カルノサス(Staphylococcus carnosus subsp.Carnosus)TM300、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)EGD−e、リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)EC30、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2、マクロコッカス・カセオリチクス(Macrococcus caseolyticus)JCSC5402、ストレプトコッカス・ベスチブラリス(Streptococcus vestibularis)、ミュータンス菌(Streptococcus mutans)UA159、ストレプトコッカス・ゴルドニ(Streptococcus gordonii)株cgakkus亜株CH1(str,cgakkus sybstr.CH1)、ストレプトコッカス・スイス(Streptococcus suis)89/1591、ストレプトコッカス・インファンタリウス亜種インファンタリウス(Streptococcus infantarius subsp.infantarius)ATCC BAA−102、ラクトコッカス・ラクチス亜種クレモリス(Lactococcus lactis subsp cremoris)MG1363、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)、ロイコノストック・メセンテロイデス亜種メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides subsp mesenteroides)ATCC8293、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)ATCC 11577、スタフィロコッカス・ヘモリチカス(Staphylococcus haemolyticus)JCSC1435、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)ATCC12228、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)CGSP14、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)TIGR4、ストレプトコッカス・サングイニス(Streptococcus sanguinis)SK36、ストレプトコッカス・サリバリウス(Streptococcus salivarius)SK126、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)LMD−9、肺炎レンサ球菌(Streptococcus pneumoniae)CCRI 1974M2、ラクトコッカス・ラクチス亜種ラクチス(Lactococcus lactis subsp.lactis)Il1403、ロイコノストック・メセンテロイデス亜種クレモリス(Leuconostoc mesenteroides subsp cremoris)ATCC19254、ロイコノストック・メセンテロイデス亜種クレモリス(Leuconostoc mesenteroides subsp cremoris)、ラクトバチルス・ブレビス亜種グラベセンシス(Lactobacillus brevis subsp.gravesensis)ATCC27305、又はラクトコッカス・ラクチス亜種ラクチス(Lactococcus lactis subsp lactis)NCDO2118に由来するKARI酵素又はその活性断片と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性を有するポリペプチドであって、約50未満のNADHに対するKMを有する異種ポリペプチド、(v)配列番号67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、129、131、133、若しくは135又はその活性断片と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性を有する、KARI活性を有する異種ポリペプチドであって、約50未満のNADHに対するKMを有する異種ポリペプチド、からなる群から選択される異種ポリペプチド;(b)(a)のKARI活性を有する異種ポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド;(c)低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性;(d)低下又は消失したアルデヒドオキシダーゼ活性;(e)低下又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性;又は(f)これらの組み合わせとを含む。
一実施形態において、組換え宿主細胞は、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ発現活性と、低下又は消失したアセト乳酸レダクターゼ発現又は活性とを含む。
別の実施形態において、組換え宿主細胞は、(i)低下若しくは消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ発現若しくは活性、又は低下若しくは消失したアセト乳酸レダクターゼ発現若しくは活性、及び(ii)KARI活性と300μM未満のNADHに対するKMとを有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。
別の実施形態(ebmobodiment)において、組換え宿主は、配列番号27、29、141、143、275、又は277と少なくとも約90%又は少なくとも約95%の同一性を有するKARI活性を有する異種ポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、配列番号27のS56及びS58に対応するアミノ酸に置換を含むKARI活性を有する異種ポリペプチドを含む。一部の実施形態では、KARI活性を有するポリペプチドは、配列番号27のI86、N87、T131、又はT191に対応するアミノ酸の1つ以上の置換をさらに含む。一部の実施形態では、配列番号31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、又は65と少なくとも90%の同一性又は少なくとも95%の同一性を有する、KARI活性を有するポリペプチド。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、約48時間後に(この48時間のうち少なくとも最後の約24時間は嫌気性条件下にある)細胞1グラムあたり少なくとも約3、少なくとも約4、又は少なくとも約5グラムの有効イソブタノール生成能力を有する。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、pH6.8で約350μM未満、約100μM未満、約50μM未満、又は約10μM未満のNADHに対するKMを有するKARI活性を有する異種ポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、配列番号376、382、378、又は275と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性を有するKARI活性を有する異種ポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)に由来するKARI酵素(配列番号27)のアミノ酸A41、S56、S58、I87、T131、T191、R227、又はQ246に対応する位置の1つ以上にアミノ酸置換を含むKARI活性を有する異種ポリペプチドを含む。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞は、配列番号33若しくは配列番号35又はその活性断片を含むKARI活性を有する異種ポリペプチドを含む。
別の実施形態において、組換え宿主細胞は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドに欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。一部の実施形態では、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を触媒する。一部の実施形態では、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、EC番号EC 1.21.3、EC 1.2.1.4、及び/又はEC1.2.1.5に対応する。一部の実施形態では、宿主細胞はS.セレビシエ(S.cerevisiae)であり、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、ALD2、ALD3、ALD4、ALD5、ALD6又はその相同体である。一部の実施形態では、宿主細胞はK.ラクチス(K.lactis)であり、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、KLLA0F00440、KLLA0E23057、KLLA0D10021、又はKLLA0D09999Gである。一部の実施形態では、宿主細胞はP.スチピチス(P.stipitis)であり、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、ALD2、ALD3、ALD4、ALD5、又はALD7である。一部の実施形態では、宿主細胞はラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)であり、前記アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドはAldHである。一部の実施形態では、宿主細胞は大腸菌(E.coli)であり、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、aldA、aldB、又はaldHである。
別の実施形態において、宿主細胞は、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドに欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。一部の実施形態では、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドは、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を触媒する。一部の実施形態では、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドは、EC番号EC 1.2.3.1に対応する。一部の実施形態では、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドは、AOX1及び/又はAOX2である。
別の実施形態において、宿主細胞は、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドに欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、配列番号676、配列番号678、配列番号680、配列番号682、配列番号684、配列番号686、配列番号688、配列番号690、配列番号692、配列番号694、配列番号696、配列番号702、配列番号704、配列番号706、配列番号708、配列番号710、配列番号712、配列番号714、配列番号716、配列番号718、配列番号720、配列番号722、配列番号724、配列番号726、配列番号728、及び配列番号730からなる群から選択されるポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドを含む。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、YMR226Cである。
別の実施形態において、組換え宿主細胞は酵母宿主細胞である。一部の実施形態では、酵母は、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)からなる群から選択される。一部の実施形態では、宿主細胞はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。
別の実施形態において、宿主細胞は細菌細胞である。一部の実施形態では、細菌細胞は、クロストリジウム属(Clostridium)、ザイモモナス属(Zymomonas)、大腸菌属(Escherichia)、サルモネラ属(Salmonella)、ロドコッカス属(Rhodococcus)、シュードモナス属(Pseudomonas)、バチルス属(Bacillus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、ペディオコッカス属(Pediococcus)、アルカリゲネス属(Alcaligenes)、クレブシエラ属(Klebsiella)、パエニバチルス属(Paenibacillus)、アルスロバクター属(Arthrobacter)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ブレビバクテリウム属(Brevibacterium)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、オエノコッカス属(Oenococcus)、ペディオコッカス属(Pediococcus)、又はストレプトコッカス属(Streptococcus)細胞である。一部の実施形態では、細菌細胞は大腸菌(E.coli)ではない。
一部の実施形態では、組換え宿主細胞の操作されたイソブタノール生成経路は、以下の基質から生成物への変換:(a)ピルベートからアセトラクテート、(b)アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート、(c)2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレート、(d)2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド、及び(e)イソブチルアルデヒドからイソブタノールを含み、これらの基質から生成物への変換のうちの2つ以上が、宿主細胞にとって異種である酵素により触媒される。一部の実施形態では、これらの基質から生成物への変換の全てが、宿主細胞にとって異種の酵素により触媒される。一部の実施形態では、宿主細胞にとって異種の酵素をコードする少なくとも1つの異種ポリヌクレオチドが、宿主細胞の染色体に組み込まれる。一部の実施形態では、基質から生成物への変換は、実質的にサイトゾルに局在する酵素により触媒される。一部の実施形態では、イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの基質から生成物への変換は、NADHを補因子として利用するアルコールデヒドロゲナーゼ酵素により触媒される。一部の実施形態では、アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換(converstion)は、NADHを補因子として使用することができるKARIによって触媒される。
一部の実施形態では、宿主細胞は、プラスミドpLH702若しくはpLH701又は同じコード領域を有するプラスミドを含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、プラスミドpBP915又は同じコード領域を有するプラスミドを含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、プラスミドpYZ067ΔkivDΔhADH又は同じコード領域を有するプラスミドを含む。
一部の実施形態では、宿主細胞は、アセトラクテートを2,3−ジヒドロキシ−2−メチルブチレートに変換する能力の低下、破壊、又は消失を含む。
一部の実施形態では、宿主細胞は酵母であり、低下又は消失したピルビン酸デカルボキシラーゼ発現又は活性を有する。一部の実施形態では、宿主細胞は、低下又は消失したPDC1、PDC5、又はPDC6活性又はそれらの組み合わせを有する。
一部の実施形態では、宿主細胞は、低下又は消失したNAD依存性グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ発現又は活性を有する。一部の実施形態では、宿主細胞は、低下したGPD2活性を有する。
一部の実施形態(embodients)では、宿主細胞は、低下又は消失したFRA2発現又は活性を有する。
一部の実施形態では、宿主細胞は嫌気性条件下でイソブタノールを生成し、且つグリセロールに対するイソブタノールのモル比が1より大きい。
一部の実施形態では、ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドは、<10-3のプロファイルHMM E値を有する表Zに提供される与えられるプロファイルHMMにマッチする。
一部の実施形態では、宿主細胞は、理論的収率の約25%、約50%、約75%、又は約90%より高い収率でイソブタノールを生成する。
一部の実施形態では、イソブタノール及びエタノールが生成される。
イソブタノールの生成方法は、上記に記載したとおりの組換え宿主細胞を提供するステップと、イソブタノールが生成される条件下で宿主細胞を炭素基質に接触させるステップとを含む方法を含む。一部の実施形態では、接触させるステップの少なくとも一部は嫌気性条件下で行われる。一部の実施形態では、接触させるステップは抽出剤の存在下で行われる。一部の実施形態では、接触させるステップは、水相と有機相とを含む二相系を形成するのに十分な量の有機抽出剤の存在下で行われる。一部の実施形態では、KARI活性を有する異種ポリペプチド、KARI活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性、低下又は消失したアルデヒドオキシダーゼ活性、低下又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性、又はそれらの組み合わせを含まない組換え宿主細胞を使用する方法と比較したとき、イソブタノールの有効速度、有効力価、又は有効収率のうちの1つ以上が増加する。一部の実施形態では、(i)KARI活性を有する異種ポリペプチド又はKARI活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド、及び(ii)操作されたイソブタノール生成経路の性能を増強する少なくとも1つの修飾を含まない組換え宿主細胞を使用する方法と比較したとき、イソブタノールの有効速度、有効力価、又は有効収率のうちの1つ以上が増加する。一部の実施形態では、KARI活性を有する異種ポリペプチド、KARI活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性、低下又は消失したアルデヒドオキシダーゼ活性、低下又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性、又はそれらの組み合わせを含まない組換え宿主細胞を使用する方法と比較したとき、DHMB生成、イソ酪酸生成、又は両方が低下する。一部の実施形態では、(i)KARI活性を有する異種ポリペプチド又はKARI活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド、及び(ii)操作されたイソブタノール生成経路の性能を増強する少なくとも1つの修飾を含まない組換え宿主細胞を使用する方法と比較したとき、DHMB生成、イソ酪酸生成、又は両方が低下する。一部の実施形態では、グリセロールに対するイソブタノールのモル比が1より大きい。
イソブタノールの生成方法はまた、イソブタノールを生成する組換え宿主細胞を提供するステップ、及びイソブタノールが生成される条件下で宿主細胞を炭素基質に接触させるステップも含み、ここで接触させるステップの少なくとも一部は嫌気性条件下で行われ、且つ生成されるグリセロールに対するイソブタノールの比は1より大きい。
イソブタノールの生成方法はまた、ブタノールが生成される条件下で、ピルベートからアセトラクテートへの変換が可能な生合成経路を含む組換え酵母を成長させるステップ、及び培養物からDHMBを除去するステップも含む。
かかる方法により生成される組成物もまた、本明細書に提供される。一部の実施形態では、この組成物は、イソブタノール及び上記に提供される組換え宿主細胞を含む。一部の実施形態では、この組成物は、ブタノール及び約0.5mM以下のDHMBを含む。
発酵組成物もまた、本明細書に提供される。一部の実施形態では、発酵組成物は、上記に提供される方法により生成される宿主細胞及びイソブタノールを含む。
i)ブタノールの生成能を有する組換え酵母、ii)ブタノール、及びiii)約0.5mM以下のDHMBを含む組成物もまた、提供される。
組換え宿主細胞の生成方法もまた提供される。かかる方法は、(a)アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性又はアルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに修飾を含む組換え宿主細胞を提供するステップ;及び(b)イソブタノール生合成経路のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドで宿主細胞を形質転換するステップを含むことができる。
イソブチルアルデヒド(isbutyraldehye)からイソ酪酸への変換を低下又は消失させる方法もまた、提供される。かかる方法は、(a)請求項1〜52のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞を提供するステップ;及び(b)低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を含まない組換え宿主細胞を使用する方法と比較して、イソブチルアルデヒド(isbutyraldehye)からイソ酪酸への変換が低下又は消失する条件に宿主細胞を供するステップを含むことができる。
特定のポリペプチドもまた、本明細書に提供される。一部の実施形態では、これらのポリペプチドは、配列番号29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、417、419、421、423、425、427、429、431、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、451、452、453、454、455、456、457、458、459、460、461、462、463、464、465、466、467、468、469、470、471、472、473、474、475、476、477、478、479、480、481、482、483、484、485、486、487、488、489、490、491、492、493、494、495、496、497、498、499、500、501、502、503、504、505、506、507、508、509、510、511、512、513、514、515、516、517、518、519、520、521、522、523、524、525、526、527、528、529、530、531、532、533、534、535、536、537、624、626、628、630、632又はその活性断片と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性又は少なくとも約99%の同一性を含み、且つケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する。一部の実施形態では、これらのポリペプチドは、配列番号417、419、421、423、425、若しくは427又はその活性断片と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性又は少なくとも約99%の同一性を含み、且つケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する。一部の実施形態では、ポリペプチドは、配列番号927、928、196、266、267、389、405、637、781、782、783、835、853、854、855、856、857、又は859と少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%の同一性、又は少なくとも約99%の同一性を有する配列を含む。
かかるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド並びにかかるポリヌクレオチド及びポリペプチドを含む宿主細胞もまた、提供される。
アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換方法もまた、提供される。例えば、かかる方法は、(a)上記に記載されるポリペプチドを提供するステップ、及び(b)2,3−ジヒドロキシイソバレレートが生成される条件下でポリペプチドをアセトラクテートに接触させるステップを含むことができる。
組換え酵母細胞もまた、本明細書に提供される。一部の実施形態では、組換え酵母は、ピルベートからアセトラクテートへの変換が可能な生合成経路を含み、この酵母は、消費される糖1モルあたり0.01モル未満の2,3−ジヒドロキシ−2−メチルブチレート(DHMB)を生成する。一部の実施形態では、組換え酵母は、ピルベートからアセトラクテートへの変換が可能なことを含み、この酵母は、約1.0mM/時間未満の速度でDHMBを生成する。一部の実施形態では、組換え酵母は、ピルベートからアセトラクテートへの変換が可能な生合成経路を含み、この酵母は、生成されるDHMB量の少なくとも約1.5倍の量の2,3−ジヒドロキシ−3−イソバレレート(DHIV)を生成する。
DHMB生成に関与する遺伝子の同定方法もまた、提供される。一部の実施形態では、これらの方法は、(i)少なくとも2つ以上の遺伝子欠失を含む酵母株のコレクションを提供するステップ;(ii)個々の酵母株が生成するDHMBの量を計測するステップ;(iii)約1.0mM以下のDHMB/時間を生成する酵母株を選択するステップ;及び(iv)選択された酵母株において欠失する遺伝子を同定するステップを含む。一部の実施形態では、これらの方法は、(i)少なくとも2つ以上の遺伝子を過剰発現する酵母株のコレクションを提供するステップ;(ii)個々の酵母株が生成するDHMBの量を計測するステップ;(iii)少なくとも約1.0mMのDHMBを生成する酵母株を選択するステップ;及び(iv)選択された酵母株において過剰発現する遺伝子を同定するステップを含む。
ブタノールの生成方法もまた、提供される。一部の実施形態では、これらの方法は、(a)ブタノールが生成される条件下で、ピルベートからアセトラクテートへの変換が可能な生合成経路を含む組換え酵母を成長させるステップ;及びb)DHIV及び/又はDHMB濃度を計測するステップを含む。一部の実施形態において、成長させるステップ及び計測するステップは、同時に実施しても、又は逐次的に且つ任意の順序で実施してもよい。一部の実施形態では、計測するステップは液体クロマトグラフィー質量分析を含む。
ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を増加させる方法もまた、提供される。一部の実施形態では、これらの方法は、(a)アセトラクテート、KARI酵素、及びアセト乳酸レダクターゼ酵素を含む組成物を提供するステップ、及び(b)DHMBレベルを降下させるステップを含む。一部の実施形態では、DHMBレベルを降下させるステップは、アセト乳酸レダクターゼ酵素活性を減少させることにより達成される。一部の実施形態では、DHMBレベルを降下させるステップは、組成物からDHMBを除去することにより達成される。
一部の実施形態において、宿主細胞におけるKARI酵素生成能力を増加させることは、宿主細胞を培養するステップを含むことができ、この宿主細胞は、異種KARI酵素と、アセト乳酸レダクターゼ発現又は活性を低下させ、破壊し、又は消失させる少なくとも1つの遺伝子修飾とを含み、且つDHMBの存在下でKARI酵素活性が減少する。一部の実施形態では、KARIは、大腸菌(E.coli)又はL.ラクチス(L.lactis)KARIと少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%の同一性を有する。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ発現又は活性の低下、破壊、又は消失により、実質的にDHMBの存在が低下する。
ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)活性を増加させる方法もまた、提供される。一部の実施形態では、これらの方法は、(a)ジヒドロキシイソバレレート(DHIV)とDHAD酵素とを含む組成物を提供するステップ、及び(b)DHMBレベルを降下させるステップを含む。
図面の簡単な説明、及び本明細書と共に電子的に提出された表の参照による援用
本発明は、本願の一部をなす以下の詳細な説明、図、及び添付の配列説明からより完全に理解することができる。
4つの異なるイソブタノール生合成経路を示す。「a」、「b」、「c」、「d」、「e」、「f」、「g」、「h」、「i」、「j」及び「k」と表示されるステップは、以下に記載する基質から生成物への変換を表す。 蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)由来のKARI(「PF5」;配列番号5)とアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)由来のKARI(「K9」;配列番号27)とのアミノ酸配列のアラインメントを示す。太字の位置が、本明細書に記載されるとおりの突然変異生成の標的となる。 ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)DSM 20098(「K1」;配列番号141)、ビフィドバクテリウム・デンチウム(Bifidobacterium dentium)ATCC 27678(「K2」;配列番号143)、クロストリジウム・ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)NCIMB 8052(「K7」;配列番号275)、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)DSM 14662(「K9」;配列番号27)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2(「K25」配列番号376)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)LMD−9(「K26」配列番号121)、ラクトコッカス・ラクチス亜種クレモリス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)MG1363(「K29」;配列番号382)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)(「S2」;配列番号277)、及びラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(「LTS」;配列番号380)由来のKARI酵素のアミノ酸配列のアラインメントを示す。太字の位置が、本明細書に記載されるとおりの突然変異生成の標的となる。 ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)DSM 20098(「K1」;配列番号141)、ビフィドバクテリウム・デンチウム(Bifidobacterium dentium)ATCC 27678(「K2」;配列番号143)、クロストリジウム・ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)NCIMB 8052(「K7」;配列番号275)、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)DSM 14662(「K9」;配列番号27)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2(「K25」配列番号376)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)LMD−9(「K26」配列番号121)、ラクトコッカス・ラクチス亜種クレモリス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)MG1363(「K29」;配列番号382)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)(「S2」;配列番号277)、及びラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(「LTS」;配列番号380)由来のKARI酵素のアミノ酸配列のアラインメントを示す。太字の位置が、本明細書に記載されるとおりの突然変異生成の標的となる。 ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)DSM 20098(「K1」;配列番号141)、ビフィドバクテリウム・デンチウム(Bifidobacterium dentium)ATCC 27678(「K2」;配列番号143)、クロストリジウム・ベイジェリンキ(Clostridium beijerinckii)NCIMB 8052(「K7」;配列番号275)、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)DSM 14662(「K9」;配列番号27)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2(「K25」配列番号376)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)LMD−9(「K26」配列番号121)、ラクトコッカス・ラクチス亜種クレモリス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)MG1363(「K29」;配列番号382)、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)(「S2」;配列番号277)、及びラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(「LTS」;配列番号380)由来のKARI酵素のアミノ酸配列のアラインメントを示す。太字の位置が、本明細書に記載されるとおりの突然変異生成の標的となる。 pLH556(pHR81−PIlv5−Pf5.KARI)ベクター(配列番号138)のプラスミドマップである。 2つの株PNY1910及びPNY2242のイソブタノール生成の比速度Qpを示す。 PNY1910(三角形)及びPNY2242(菱形)での発酵時間の経過における培養上清中のDHIV+DHMBの蓄積を示す(DHMBとDHIVとは、用いられるHPLC方法によっては区別されない)。 グリセロール、ピルビン酸、2,3−ブタンジオール(BDO)、DHIV/DHMB、α−ケトイソバレレート(aKIV)、及びイソ酪酸(iBuAc)の収率を示す。DHIVとDHMBとは、用いられるHPLC方法によっては区別されないため、合わせて示す。 実施例16に記載されるとおりのK9G9変異体のVmax/KM値の要約を示す。 実施例19に記載されるとおりのK9変異体のイソブタノール対グリセロールモル収率比、イソブタノールモル収率、及びイソブタノール力価を示す。 実施例19に記載されるとおりのK9変異体のイソブタノール対グリセロールモル収率比、イソブタノールモル収率、及びイソブタノール力価を示す。 実施例19に記載されるとおりのK9変異体のイソブタノール対グリセロールモル収率比、イソブタノールモル収率、及びイソブタノール力価を示す。 イソブタノール生合成経路を示す。ステップ「a」は、ピルベートからアセトラクテートへの変換を表す。ステップ「b」は、アセトラクテートからDHIVへの変換を表す。ステップ「c」は、DHIVからKIVへの変換を表す。ステップ「d」は、KIVからイソブチルアルデヒドへの変換を表す。ステップ「e」は、イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換を表す。ステップ「f」は、アセトラクテートからDHMBへの変換を表す。 子嚢菌酵母の種由来のYMR226c相同体の系統樹(phyolgenetic tree)を示す。糸状菌類(アカパンカビ(Neurospora crassa))の配列を外群として含める。 YMR226Cとの相同性を有するORFのヌクレオチド配列の多重配列アラインメント(MSFフォーマット)を示す。示される遺伝子名は、表7に示す受託番号及び配列番号に対応する。このアラインメントはAlignX(Vector NTI)により作成した。 図12−1の続きである。 図12−2の続きである。 図12−3の続きである。 図12−4の続きである。 図12−5の続きである。 図12−6の続きである。 経時的なDHMBのモル収率のグラフを示す。 酵母株NYLA84におけるイソブタノール及びイソ酪酸の生成を示す。
表Z−表1に掲載され、且つ米国特許出願公開第2010/0197519号明細書及び同第2009/0163376号明細書(これらは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりの、実験的に検証されたKARI酵素のプロファイルHMMの表(本明細書と共に電子的に提出されたもので、参照によって援用される)である。
Figure 0006099623
アラインメントにおける列に相当するプロファイルHMMの11の位置は、蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)Pf−5 KARIにおける11個の補因子スイッチング位置に対応するもので、位置24、33、47、50、52、53、61、80、115、156、及び170として同定される。表Zは、本明細書と共に電子的に提出され、参照により本明細書に援用される。
本明細書と共に提出される配列表(名称:20120323_CL5367USNA_SEQLIST.txt;サイズ2,003,893バイト;作成日2012年3月23日)に提供される配列は、参照により本明細書に援用される。
世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization:WIPO)標準ST.25(2009)に従い、配列表及び本明細書に示す特定のプライマーは、Nを用いてヌクレオチドa又はg又はc又はtを表す。Kを用いてg又はtを表す。Mを用いてa又はcを表す。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。矛盾がある場合、それらの定義を含む本願に従う。同様に、文脈上特に必要でない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。本明細書で言及される全て刊行物、特許及び他の参考文献が、特許又は特許公開の特定の節のみを参照によって援用することが指示されない限り、個別の各刊行物又は特許出願が参照によって援用されると具体的且つ個別的に指示されたものとして、あらゆる目的から全体として参照により援用される。
本発明の実施又は試験では、本明細書に開示されるものと同様の又は等価な方法及び材料を用いることができるが、好適な方法及び材料を以下に開示する。材料、方法及び例は、あくまでも例示に過ぎず、限定する意図はない。本発明の他の特徴及び利点は、詳細な説明から、及び特許請求の範囲から、明らかとなるであろう。
ピルベート利用生合成経路によるイソブタノールの生合成の最後のステップは、イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換である(図1)。この経路における副反応はイソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換であり、これは、イソブタノールへの変換に利用可能なイソブチルアルデヒドの量の低下、及びイソブタノール収率の低下をもたらす。効率的な生合成プロセスのためには、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を防ぐことによってイソブタノールへの変換に利用可能なイソブチルアルデヒドの量を増加させ、イソブタノール収率を高める必要がある。
アルデヒドデヒドロゲナーゼは、アルデヒドの酸化(脱水素)を触媒する酵素のファミリーである(Wang et al.,J.Bacteriol.180:822−30,1998;Navarro−Avino et al.,Yeast 15:829−42,1999;及びSaint−Prix et al.,Microbiology 150:2209−20,2004)。イソブタノールへの変換に利用可能なイソブチルアルデヒドの量が増加してイソブタノール収率が高まるように、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性が低下又は消失するように修飾することができ、且つイソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を低下又は消失させることができる好適なアルデヒドデヒドロゲナーゼを同定する必要がある。
アルデヒドオキシダーゼは、アルデヒドからのカルボン酸の生成を触媒する酵素のファミリーである(Nomura et al.,Biosci.Biotechnol.Biochem.62:1134−7,1998;及びJohnson et al.,Genetics 151:1379−1391,1999)。イソブタノールへの変換に利用可能なイソブチルアルデヒドの量が増加してイソブタノール収率が高まるように、アルデヒドオキシダーゼ活性が低下又は消失するように修飾することができ、且つイソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を低下又は消失させることができる好適なアルデヒドオキシダーゼを同定する必要がある。
遺伝子操作された酵母におけるブタノール生成の生合成経路は、アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシ−3−イソバレレート(DHIV)への変換を含み、DHIVは続いてブタノールに変換される。図10を参照のこと。しかしながら、この経路の副反応はアセトラクテートから2,3−ジヒドロキシ−2−メチルブチレート(DHMB)への変換であり、これはブタノール生成全体を減少させる。実際、本出願者らは、DHMBがイソブタノール生成経路において酵素(ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ及びケトール酸レダクトイソメラーゼ)に対し阻害効果を有することを見出した。効率的な生合成プロセスのためには、アセトラクテートからDHMBへの変換を防ぐ必要がある。
本出願者らは、上述の問題を、イソブタノール生合成経路と;i)低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性;ii)低下又は消失したアルデヒドオキシダーゼ活性;iii)低下又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性;iv)ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド;及びv)ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する異種ポリペプチドのうちの少なくとも1つとを含む組換え酵母宿主細胞を提供することによって解決した。さらに、本出願者らは、かかる宿主細胞を利用するブタノール生成方法を提供する。かかる組換え宿主細胞を用いると、生合成経路の生成物(例えば、イソブタノール、1−ブタノール、又は2−ブタノール)の生成を増加させ、及び/又は経路中間体から望ましくない副生成物への変換を低下又は消失させることができる。本出願者らはまた、様々な候補酵素の評価に好適なスクリーニング戦略も提供している。同定された酵素は、生合成経路の生成物(例えば、イソブタノール、1−ブタノール、又は2−ブタノール)の生成が増強され、及び/又は経路中間体から望ましくない副生成物への変換が低下又は消失するように改変することができる。
本発明をさらに定義するため、以下の用語、略語及び定義を提供する。
本明細書に開示されるポリペプチドに関連して「〜に由来する」は、示される生物中に存在するKARIのアミノ酸配列に基づき合成される配列、並びにその生物の遺伝物質から直接クローニングされる配列を包含することは理解されるであろう。
本明細書で使用されるとき、用語「〜を含む(comprises)」、「〜を含んでいる(comprising)」、「〜を包含する(includes)」、「〜を包含している(including)」、「〜を有する(has)」、「〜を有している(having)」、「〜を含有する(contains)」又は「〜を含有している(containing)」、又はこれらの任意の他の変化形は、挙げられる完全体又は完全体群の包含を意味するが、しかし任意の他の完全体又は完全体群の排除を意味するものではないことが理解され、非排他的又は開放型であるものと意図される。例えば、要素のリストを含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの要素のみに限られず、明示的には列挙されない、又はかかる組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置に固有の他の要素を包含し得る。さらに、反する旨が明記されない限り、「又は」は包含的な「又は」を指し、排他的な「又は」を指すものではない。例えば、条件A又はBでは、以下のいずれか一つが満たされる:Aが真であり(又は存在し)且つBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在せず)且つBが真である(又は存在する)、並びにA及びBの両方が真である(又は存在する)。
本明細書で使用されるとき、本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して用いられるとおりの用語「〜からなる(consists of)」、又は「〜からなる(consist of)」若しくは「〜からなっている(consisting of)」などの変化形は、任意の記載される完全体又は完全体群の包含を示し、しかし特定される方法、構造、又は組成物にさらなる完全体又は完全体群を加えることはできないことを示す。
本明細書で使用されるとき、本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して用いられるとおりの用語「〜から本質的になる(consists essentially of)」、又は「〜から本質的になる(consist essentially of)」若しくは「〜から本質的になっている(consisting essentially of)」などの変化形は、任意の記載される完全体又は完全体群の包含、及び特定される方法、構造又は組成物の基本的な又は新規の特性を実質的に変化させることのない任意の記載される完全体又は完全体群の任意の包含を示す。特許審査便覧(M.P.E.P.)第2111.03章を参照のこと。
また、本発明のエレメント又は構成要素に先行する不定冠詞「a」及び「an」は、インスタンスの数に関して、すなわちエレメント又は構成要素の出現に関して、非制限的なものであることが意図される。従って「a」又は「an」は、1つ又は少なくとも1つを含むものとして読まれなければならず、単数形の語形のエレメント又は構成要素はまた、数値が明らかに単数であることを意味しない限り、その複数形も含む。
用語「発明」又は「本発明」は、本明細書で使用されるとき、非制限的な用語であり、特定の発明のいかなる単一の実施形態も参照することを意図せず、しかし、提示されるとおりの、又は後に補正及び補足されるとおりの特許請求の範囲に記載され、又は本明細書に記載されるとおりの、あらゆる可能な実施形態を包含する。
本明細書で使用されるとき、用いられる本発明の成分又は反応物の量を修飾する用語「約」は、例えば、現実の世界で濃縮物の作製又は溶液のために用いられる典型的な計測及び液体操作の手順;それらの手順における不注意による誤り;組成物の作製又は方法の実行のために用いられる成分の製造、供給源、又は純度の違いなどを通じて生じ得る数量のばらつきを指す。用語「約」はまた、特定の初期混合物によってもたらされる組成物の平衡条件の違いに起因して異なる量も包含する。用語「約」によって修飾されるか否かにかかわらず、特許請求の範囲はそれらの量と等価な量を含む。一実施形態において、用語「約」は、報告される数値の10%以内、又は報告される数値の5%以内を意味する。
本明細書で使用されるとき、「相乗的」は、組み合わせによって生じる相加を上回る効果(すなわち、個々の効果の合計より大きい効果)又は個々の効果が相加的ではないと予想されるときの相加効果を指す。この用語はまた、ある化合物を加える結果、必要とされる別の化合物が少なくなることも指す。
用語「ブタノール生合成経路」は、本明細書で使用されるとき、1−ブタノール、2−ブタノール、又はイソブタノールを生成する酵素経路を指す。例えば、イソブタノール生合成経路は、参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2007/0092957号明細書に開示される。
用語「イソブタノール生合成経路」は、イソブタノールを生成する酵素経路を指す。特定のイソブタノール生合成経路を図1に示し、本明細書に記載する。時に「イソブタノール生合成経路」は、「イソブタノール生成経路」と同義語として用いられる。
用語「ブタノール」は、本明細書で使用されるとき、2−ブタノール、1−ブタノール、イソブタノール又はそれらの混合物を指す。イソブタノールは2−メチル−1−プロパノールとしても知られる。
「操作されたアルコール生成経路」(操作されたブタノール又はイソブタノール生成経路など)を含む組換え宿主細胞は、宿主細胞に通常存在するものとは違う方法でアルコールを生成する修飾された経路を含む宿主細胞を指す。かかる違いには、その宿主細胞による生成が典型的でないアルコールの生成、又は増加した若しくはより効率的な生成が含まれる。
用語「異種生合成経路」は、本明細書で使用されるとき、生成物を生成する酵素経路であって、酵素の少なくとも1つが、その生合成経路を含む宿主細胞にとって内因性でない酵素経路を指す。
用語「抽出剤」は、本明細書で使用されるとき、発酵ブロスからブタノールを抽出するために用いることのできる1つ以上の有機溶媒を指す。
用語「有効イソブタノール生成能力」は、本明細書で使用されるとき、細胞1グラムあたりに生成されるイソブタノールのグラム単位での総量を指す。
用語「有効力価」は、本明細書で使用されるとき、発酵培地1リットルあたりの発酵によって生成される特定のアルコール(例えばブタノール)の総量を指す。ブタノールの総量には、以下が含まれる:(i)発酵培地中のブタノールの量;(ii)有機抽出剤から回収されるブタノールの量;及び(iii)気相から回収されるブタノールの量(ガスストリッピングが用いられる場合)。
用語「有効速度」は、本明細書で使用されるとき、発酵1時間につき発酵培地1リットルあたりの発酵によって生成されるブタノールの総量を指す。
用語「有効収率」は、本明細書で使用されるとき、生体触媒によって消費される発酵性炭素基質1単位あたりに生成されるブタノールの量を指す。
用語「分離」は、本明細書で使用されるとき、「回収」と同義語であり、初期混合物から化学的化合物を除去して、初期混合物中の化合物の純度又は濃度と比べてより高純度で、又はより高濃度で化合物を得ることを指す。
用語「水相」は、本明細書で使用されるとき、発酵ブロスを水不混和性有機抽出剤と接触させることにより得られる二相混合物の水相を指す。本明細書に記載される方法の実施形態で発酵抽出を含むものでは、このとき用語「発酵ブロス」が、具体的には二相発酵抽出における水相を指す。
用語「有機相」は、本明細書で使用されるとき、発酵ブロスを水不混和性有機抽出剤と接触させることにより得られる二相混合物の非水相を指す。
用語「PDC−」、「PDCノックアウト」、又は「PDC−KO」は、本明細書で使用されるとき、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)をコードする遺伝子の発現を不活性化又は低下させて細胞からピルビン酸デカルボキシラーゼ酵素活性を実質的に又は完全に欠損させる遺伝子修飾を有する細胞を指す。細胞が2つ以上の発現した(活性な)PDC遺伝子を有する場合、活性なPDC遺伝子の各々が不活性化されるか、又は最小限の発現を有し、これによりPDC−細胞が生じ得る。
用語「ポリヌクレオチド」は、単数の核酸並びに複数の核酸を包含することが意図され、核酸分子又はコンストラクト、例えばメッセンジャーRNA(mRNA)又はプラスミドDNA(pDNA)を指す。ポリヌクレオチドは、完全長cDNA配列、又は非翻訳5’及び3’配列及びコード配列を含むその断片のヌクレオチド配列を含むことができる。ポリヌクレオチドは、非修飾RNA若しくはDNA又は修飾RNA若しくはDNAであってもよい任意のポリリボヌクレオチド又はポリデオキシリボヌクレオチドから構成され得る。例えば、ポリヌクレオチドは、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、並びに一本鎖及び二本鎖領域の混合物であるRNA、一本鎖であるか、又はより典型的には二本鎖又は一本鎖及び二本鎖領域の混合物であり得るDNA及びRNAを含むハイブリッド分子から構成され得る。「ポリヌクレオチド」は、化学的、酵素的、又は代謝的に修飾された形態を包含する。
ポリヌクレオチド配列は「単離されている」と称されることもあり、そこではポリヌクレオチド配列は、その天然環境から取り出されている。例えば、ベクターに含まれるジヒドロキシ酸デヒドラターゼ活性を有するポリペプチド又はポリペプチド断片をコードする異種ポリヌクレオチドは、本発明の目的上、単離されていると考えられる。単離されているポリヌクレオチドのさらなる例には、異種宿主細胞中に維持される組換えポリヌクレオチド又は溶液中の(部分的又は実質的に)精製されているポリヌクレオチドが含まれる。本発明に係る単離されているポリヌクレオチド又は核酸には、合成的に生成されるかかる分子がさらに含まれる。DNAポリマーの形態の単離されているポリヌクレオチド断片は、cDNA、ゲノムDNA又は合成DNAの1つ以上のセグメントから構成され得る。
用語「NAD(P)H消費アッセイ」は、KARI酵素の比活性を測定する酵素アッセイを指し、酵素反応からのKARI補因子NAD(P)Hの消失の計測を伴う。かかるアッセイは、全体として参照により本明細書に援用されるAulabaugh and Schloss,Biochemistry 29:2824−2830,1990に記載されている。
用語「NAD(P)H」は、NADH又はNADPHのいずれかを指す。
「KARI」は、酵素ケトール酸レダクトイソメラーゼの略記である。
NADPHのアデノシル2’−リン酸に関連してKARI酵素の様々なアミノ酸残基の位置を参照するときの用語「近接性」は、酵素構造の三次元モデルにおいて、酵素に結合したNADPHのアデノシル2’−リン酸のリン原子の約4.5Å以内にあるアミノ酸を意味する。
用語「ケトール酸レダクトイソメラーゼ」(略記「KARI」)、及び「アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ」は、同義的に使用され、EC番号EC 1.1.1.86(Enzyme Nomenclature 1992,Academic Press,San Diego)に分類される(S)−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの反応の触媒能を有する酵素を指す。本明細書で使用されるとき、用語「クラスIケトール酸レダクトイソメラーゼ酵素」は、典型的に330〜340アミノ酸残基を有する短い形態を意味し、クラスIIと呼ばれる典型的に約490残基を有する長い形態とは異なる。これらの酵素は数多くの供給源から入手可能であり、限定はされないが、大腸菌(E.coli)(アミノ酸配列番号942;GenBank受託番号NC_000913 REGION:3955993.3957468)、コレラ菌(Vibrio cholerae)(GenBank受託番号NC_002505 REGION:157441.158925)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(GenBank受託番号NC_002516、REGION:5272455.5273471)、及び蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)(アミノ酸配列番号943;GenBank受託番号NC_004129 REGION:6017379.6018395)が挙げられる。KARI酵素は、例えば、米国特許第7,910,342号明細書及び同第8,129,162号明細書及び米国特許出願公開第2010/0197519号明細書(これらは全て、全体として参照により本明細書に援用される)に記載される。
KARIは様々な生物に見られ、種間のアミノ酸配列の比較では、この酵素に2種類あることが明らかになっている:真菌及び多くの細菌に見られる短い形態(クラスI)、及び植物に典型的な長い形態(クラスII)。クラスI KARIは、典型的には330〜340アミノ酸残基を有する。長い形態のKARI酵素は約490アミノ酸残基を有する。しかしながら、大腸菌(Escherichia coli)などの一部の細菌は、そのアミノ酸配列が植物に見られるものと認識可能な程度に異なる長い形態を有する。KARIはilvC遺伝子によりコードされ、大腸菌(E.coli)及び他の細菌が最少培地で成長するのに必須の酵素である。クラスII KARIは、概して、225残基のN末端ドメインと287残基のC末端ドメインとからなる。NADPH結合部位が含まれるN末端ドメインはαβ構造を有し、他のピリジンヌクレオチド依存性オキシドレダクターゼに見られるドメインに似ている。C末端ドメインは、ほぼ全体がα−ヘリックスからなる。
ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)酵素は、操作された微生物を用いるイソブタノール生成経路において有用である(米国特許第7,851,188号明細書及び同第7,993,889号明細書、参照によって本明細書に援用される)。
NADHを利用することができるKARIは、最も一般的に用いられる微生物細胞における既存の解糖経路及び他の代謝経路により生成されるNADHを活用することができ、イソブタノール生成の改善をもたらし得る。Rane et al.(Arch.Biochem.Biophys.,338:83−89,1997)が、大腸菌(E.coli)から単離されたケトール酸レダクトイソメラーゼの補因子スイッチングを考察している。米国特許出願公開第2009/0163376号明細書及び同第2010/0197519号明細書(これらの各々は、全体として参照により本明細書に援用される)は、NADHを用いることができるKARI酵素の生成について記載している。米国特許出願公開第2010/0143997号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)は、NADHに対するKM値が改善された大腸菌(E.coli)変異体について記載している。
用語「ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性」及び「KARI活性」は、(S)−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの基質から生成物への変換を触媒する能力を指す。
用語「アセト乳酸シンターゼ」は、ピルベートからアセトラクテート及びCO2への変換を触媒する酵素を指す。アセトラクテートは2つの立体異性体((R)及び(S))を有する;この酵素は、生体系によって作られる(S)−異性体を選好する。特定のアセト乳酸シンターゼは、EC番号2.2.1.6(Enzyme Nomenclature 1992,Academic Press,San Diego)により知られる。これらの酵素は数多くの供給源から入手可能であり、限定はされないが、枯草菌(Bacillus subtilis)(GenBank番号CAB15618、Z99122、それぞれ、NCBI(国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information))アミノ酸配列、NCBIヌクレオチド配列)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)(GenBank番号AAA25079、M73842及びラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(GenBank番号AAA25161、L16975)が挙げられる。
用語「アセトヒドロキシ酸デヒドラターゼ」は、2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換を触媒する酵素を指す。特定のアセトヒドロキシ酸デヒドラターゼはEC番号4.2.1.9により知られる。これらの酵素は無数の微生物から入手可能であり、限定はされないが、大腸菌(E.coli)(GenBank番号YP_026248、NC_000913、S.セレビシエ(S.cerevisiae)(GenBank番号NP_012550、NC_001142)、M.マリパルディス(M.maripaludis)(GenBank番号CAF29874、BX957219)、枯草菌(B.subtilis)(GenBank番号CAB14105、Z99115)、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(配列番号926)、及びミュータンス菌(Streptococcus mutans)(配列番号939)が挙げられる。
用語「分枝鎖α−ケト酸デカルボキシラーゼ」は、α−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド及びCO2への変換を触媒する酵素を指す。特定の分枝鎖α−ケト酸デカルボキシラーゼはEC番号4.1.1.72により知られ、数多くの供給源から入手可能であり、限定はされないが、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(GenBank番号AAS49166、AY548760;CAG34226、AJ746364、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)(GenBank番号NP−461346、NC−003197)、クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)(GenBank番号NP−149189、NC−001988)、マクロコッカス・カセオリチクス(Macrococcus caseolyticus)(配列番号940)、及びリステリア・グレイ(Listeria grayi)(配列番号941)が挙げられる。
用語「分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼ」は、イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換を触媒する酵素を指す。特定の分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼはEC番号1.1.1.265により知られるが、他のアルコールデヒドロゲナーゼ(具体的には、EC 1.1.1.1又は1.1.1.2)に分類されることもある。これらの酵素はNADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)及び/又はNADPHを電子供与体として利用し、数多くの供給源から入手可能であり、限定はされないが、S.セレビシエ(S.cerevisiae)(GenBank番号NP_010656、NC_001136;NP_014051、NC_001145)、大腸菌(E.coli)(GenBank番号NP_417484)、C.アセトブチリカム(C.acetobutylicum)(GenBank番号NP_349892、NC_003030)、B.インディカ(B.indica)(アミノ酸配列番号945)、A.キシロスオキシダンス(A.xylosoxidans)(アミノ酸配列番号944)が挙げられる。
用語「分枝鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ」は、α−ケトイソバレレートからイソブチリル−CoA(イソブチリル補因子A)への変換を触媒する酵素を指し、これはNAD+(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)を電子受容体として用いる。特定の分枝鎖ケト酸デヒドロゲナーゼはEC番号1.2.4.4により知られる。これらの分枝鎖ケト酸デヒドロゲナーゼは4つのサブユニットを含み、いずれのサブユニットの配列も無数の微生物から入手可能であり、限定はされないが、枯草菌(B.subtilis)(GenBank番号CAB14336、Z99116;CAB14335、Z99116;CAB14334、Z99116;及びCAB14337、Z99116)及びシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)(GenBank番号AAA65614、M57613;AAA65615、M57613;AAA65617、M57613;及びAAA65618、M57613)が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性」は、本明細書に提供される例を含め、アルデヒドデヒドロゲナーゼの生物学的機能を有する任意のポリペプチドを指す。かかるポリペプチドには、アルデヒドの酸化(脱水素)を触媒するポリペプチドが含まれる。かかるポリペプチドには、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を触媒するポリペプチドが含まれる。かかるポリペプチドにはまた、EC番号EC 1.2.1.3、EC 1.2.1.4又はEC 1.2.1.5に対応するポリペプチドも含まれる。かかるポリペプチドは、当該技術分野において公知の及び本明細書に開示される方法により決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「アルデヒドオキシダーゼ活性」は、本明細書に提供される例を含め、アルデヒドオキシダーゼの生物学的機能を有する任意のポリペプチドを指す。かかるポリペプチドには、アルデヒドからのカルボン酸を触媒するポリペプチドが含まれる。かかるポリペプチドには、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を触媒するポリペプチドが含まれる。かかるポリペプチドにはまた、EC番号EC 1.2.3.1に対応するポリペプチドも含まれる。かかるポリペプチドは、当該技術分野において公知の及び本明細書に開示される方法により決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性」は、本明細書に提供される例を含め、ピルビン酸デカルボキシラーゼ酵素の生物学的機能を有する任意のポリペプチドの活性を指す。かかるポリペプチドには、ピルベートからアセトアルデヒドへの変換を触媒するポリペプチドが含まれる。かかるポリペプチドにはまた、EC番号4.1.1.1に対応するポリペプチドも含まれる。かかるポリペプチドは、当該技術分野において公知の及び本明細書に開示される方法により決定することができる。ピルビン酸デカルボキシラーゼ(pyruvate decarboxylate)活性を有するポリペプチドは、例として、PDC1、PDC5、PDC6、又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。
本明細書で使用されるとき、「アセト乳酸レダクターゼ活性」は、アセトラクテートからDHMBへの変換を触媒する能力を有する任意のポリペプチドの活性を指す。かかるポリペプチドは、当該技術分野において公知の及び本明細書に開示される方法により決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「DHMB」は、2,3−ジヒドロキシ−2−メチルブチレートを指す。DHMBには、2S,3S配置を有する「ファストDHMB」と、2S,3R配置を有する「スローDHMB」とが含まれる。全体として参照により本明細書に援用されるKaneko et al.,Phytochemistry 39:115−120(1995)を参照されたく、ファストDHMBはアングリセリン酸(angliceric acid)、及びスローDHMBはチグリセリン酸(tigliceric acid)と称される。
本明細書で使用されるとき、「低下した活性」は、その活性の低下をもたらす変化が起こる以前のポリペプチドの同じ生物活性と比較したときの、ポリペプチドの既知の生物活性における任意の計測可能な減少を指す。かかる変化には、本明細書に記載されるとおりのポリペプチド又はポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾が含まれ得る。本明細書に開示されるポリペプチドの活性の低下は、当該技術分野において公知の及び本明細書に開示される方法により決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「消失した活性」は、その活性の消失をもたらす変化が起こる以前のポリペプチドの同じ生物活性と比較したときの、ポリペプチドの既知の生物活性が完全に消えることを指す。かかる変化には、本明細書に記載されるとおりのポリペプチド又はポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾が含まれ得る。消失した活性には、その活性の消失をもたらす変化が起こる以前のポリペプチドの同じ生物活性と比較したときに計測できないポリペプチドの生物活性が含まれる。本明細書に開示されるポリペプチドの活性の消失は、当該技術分野において公知の及び本明細書に開示される方法により決定することができる。
用語「炭素基質」又は「発酵性炭素基質」は、本発明の宿主生物により代謝されることが可能な炭素源、特に、単糖類、オリゴ糖類、多糖類、及び一炭素基質からなる群から選択される炭素源又はこれらの混合物を指す。炭素基質の非限定的な例は本明細書に提供され、限定はされないが、単糖類、オリゴ糖類、多糖類、エタノール、ラクテート、スクシネート、グリセロール、二酸化炭素、メタノール、グルコース、フルクトース、スクロース、キシロース、アラビノース、デキストロース、又はこれらの混合物が挙げられる。他の炭素基質としては、エタノール、ラクテート、スクシネート、又はグリセロールを挙げることができる。
「発酵ブロス」は、本明細書で使用されるとき、水、糖類(発酵性炭素源)、溶解固形物(存在する場合)、アルコールを生成する微生物、生成物アルコール、及び存在する微生物により糖類がアルコール、水及び二酸化炭素(CO2)になる反応によって生成物アルコールが作られる発酵槽中に保持される材料の他のあらゆる構成要素の混合物を意味する。時に、本明細書で使用されるとき用語「発酵培地」及び「発酵混合物」が、「発酵ブロス」と同義語として用いられ得る。
「バイオマス」は、本明細書で使用されるとき、発酵性糖を提供する加水分解性デンプンを含有する天然生成物を指し、これには、セルロースを含み、場合によりヘミセルロース、リグニン、デンプン、オリゴ糖類、二糖類、及び/又は単糖類をさらに含む任意の1つ又は複数のセルロース系又はリグノセルロース系材料が含まれる。バイオマスはまた、タンパク質及び/又は脂質などのさらなる成分も含むことができる。バイオマスは単一の供給源に由来してもよく、又はバイオマスは、2つ以上の供給源に由来する混合物を含んでもよい。例えばバイオマスは、トウモロコシ穂軸とトウモロコシ茎葉との混合物、又は草と葉との混合物を含み得る。バイオマスとしては、限定はされないが、バイオエネルギー作物、農業残渣、都市固形廃棄物、産業固形廃棄物、製紙スラッジ、庭ごみ、木材、及び林業廃棄物が挙げられる。バイオマスの例としては、限定はされないが、トウモロコシ穀粒、トウモロコシ穂軸、トウモロコシ皮などの作物残渣、トウモロコシ茎葉、草類、小麦、ライ麦、小麦わら、大麦、大麦わら、乾草、稲わら、スイッチグラス、古紙、サトウキビバガス、モロコシ、大豆、穀粒の製粉から得られる成分、樹木、枝、根、葉、木材チップ、おがくず、低木及び潅木、野菜、果実、花、家畜糞尿、及びこれらの混合物が挙げられる。
「供給原料」は、本明細書で使用されるとき、発酵性炭素源を含有する生成物を意味する。好適な供給原料としては、限定はされないが、ライ麦、小麦、トウモロコシ、サトウキビ、及びこれらの混合物が挙げられる。
用語「好気性条件」は、本明細書で使用されるとき、酸素の存在下における成長条件を意味する。
用語「微好気性条件」は、本明細書で使用されるとき、低レベルの酸素の(すなわち、通常の大気中酸素レベルより低い)成長条件を意味する。
用語「嫌気性条件」は、本明細書で使用されるとき、酸素の非存在下における成長条件を意味する。
用語「比活性」は、本明細書で使用されるとき、所与の量のタンパク質における活性の単位として定義される。従って、比活性は直接計測されるものではなく、1)単位/ml酵素試料の活性を、2)当該試料中のタンパク質の濃度で除すことにより計算され、そのため比活性は単位/mgで表され、ここで酵素単位は、形成される生成物のモル数/分として定義される。純粋な、完全な活性の酵素の試料の比活性は、当該の酵素に固有である。タンパク質の混合物の試料の比活性は、目的の活性酵素から構成される当該の試料中における相対的なタンパク質分率の尺度である。
用語「kcat」及び「KM」は当業者に公知であり、Enzyme Structure and Mechanism,2nd ed.(Ferst;W.H.Freeman Press,NY,1985;pp98−120)に記載されている。ミカエリス定数KMは、最大速度の半値を与える基質の濃度である。多くの場合に「ターンオーバー数」と呼ばれる用語「kcat」は、活性部位毎の単位時間あたりに生成物に変換される基質分子の最大数、又は単位時間あたりに酵素が代謝回転する回数として定義される。kcat=Vmax/[E]、式中[E]は酵素濃度である(Ferst,前掲)。用語「総ターンオーバー」及び「総ターンオーバー数」は、本明細書では、KARI酵素と基質との反応によって形成される生成物の量を指して使用される。
用語「触媒効率」は、酵素のkcat/KMとして定義される。触媒効率を使用することにより、基質に対する酵素の特異性が定量化される。
用語「単離核酸分子」、「単離核酸断片」及び「遺伝子コンストラクト」は、同義的に使用することができ、場合により合成の、非天然の又は改変されたヌクレオチド塩基を含む一本鎖又は二本鎖のRNA又はDNAのポリマーを意味し得る。DNAポリマーの形態の単離核酸断片は、cDNA、ゲノムDNA又は合成DNAの1つ以上のセグメントから構成され得る。
用語「アミノ酸」は、タンパク質又はポリペプチドの基本的な化学構造単位を指す。本明細書では、特定のアミノ酸を識別するために以下の略号を用いる:
Figure 0006099623
用語「遺伝子」は、特定のタンパク質として発現する能力を有する核酸断片を指し、場合によりそのコード配列に先行する調節配列(5’非コード配列)及びその後続の調節配列(3’非コード配列)を含む。「天然遺伝子」は、その独自の調節配列を有して天然で見出されるとおりの遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」は、天然遺伝子でない任意の遺伝子を指し、天然で同時に見出されることのない調節配列及びコード配列を含む。従って、キメラ遺伝子は、異なる供給源に由来する調節配列及びコード配列、又は同じ供給源に由来するが、天然で見出されるものとは異なる形で並んだ調節配列及びコード配列を含み得る。「内因性遺伝子」は、微生物のゲノムにおいてその天然の位置にある天然遺伝子を指す。「外来」遺伝子は、通常は宿主微生物に見出されないが、遺伝子移入によって宿主微生物に導入される遺伝子を指す。外来遺伝子は、非天然微生物に挿入された天然遺伝子、又はキメラ遺伝子を含み得る。「導入遺伝子」は、形質転換手順によってゲノムに導入された遺伝子である。
本明細書で使用されるとき、「天然」は、自然の中で、存在する場合にはその独自の調節配列を備えて見出されるとおりの、ポリヌクレオチド、遺伝子、又はポリペプチドの形態を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「コード配列」又は「コード領域」は、特定のアミノ酸配列をコードするDNA配列を指す。「好適な調節配列」は、コード配列の上流(5’非コード配列)、その範囲内、又はその下流(3’非コード配列)に位置するヌクレオチド配列を指し、関連するコード配列の転写、RNAのプロセシング若しくは安定性、又は翻訳に影響を及ぼす。調節配列には、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位及びステム−ループ構造が含まれ得る。
本明細書で使用されるとき、「内因性」は、生物又は生物のゲノムにおいてその自然の位置にあるポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドの天然形態を指す。「内因性ポリヌクレオチド」は、生物のゲノムにおいてその自然の位置にある天然ポリヌクレオチドを含む。「内因性遺伝子」は、生物のゲノムにおいてその自然の位置にある天然遺伝子を含む。「内因性ポリペプチド」は、生物のゲノムにおいてその自然の位置にある天然ポリヌクレオチド又は遺伝子から転写及び翻訳される、生物においてその自然の位置にある天然ポリペプチドを含む。
用語「異種」は、ポリヌクレオチド、遺伝子、又はポリペプチドに関連して使用されるとき、通常は宿主生物に見出されないポリヌクレオチド、遺伝子、又はポリペプチドを指す。「異種」はまた、対応する天然遺伝子と異なる形態で、例えば生物のゲノムにおけるその自然の位置以外で供給源生物に再導入される天然コード領域、又はその一部も含む。異種ポリヌクレオチド又は遺伝子は宿主生物に、例えば遺伝子移入によって導入することができる。異種遺伝子は、天然宿主に再導入される非天然調節領域を有する天然コード領域を含むことができる。例えば、異種遺伝子は、天然宿主に再導入される非天然調節領域を含むキメラ遺伝子の一部である天然コード領域を含むことができる。「異種ポリペプチド」は、対応する天然ポリペプチドと異なる形態で供給源生物に再導入される天然ポリペプチドを含む。
「導入遺伝子」は、形質転換手順によってゲノムに導入された遺伝子である。
本明細書で使用されるとき、用語「修飾」は、ポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチドの活性の低下又は消失をもたらす本明細書に開示されるポリヌクレオチドの変化、並びにポリペプチドの活性の低下又は消失をもたらす本明細書に開示されるポリペプチドの変化を指す。かかる変化は、当該技術分野において公知の方法により生じさせることができ、限定はされないが、欠失、突然変異(例えば、自発的突然変異生成、ランダム突然変異生成、ミューテーター遺伝子により引き起こされる突然変異生成、又はトランスポゾン突然変異生成)、置換、挿入、下方制御、細胞位置の改変、ポリヌクレオチド又はポリペプチドの状態の改変(例えば、メチル化、リン酸化又はユビキチン化)、補因子の除去、アンチセンスRNA/DNAの導入、干渉RNA/DNAの導入、化学修飾、共有結合修飾、紫外線又はX線の照射、相同組換え、有糸分裂組換え、プロモーター交換法、及び/又はこれらの組み合わせが挙げられる。どのヌクレオチド又はアミノ酸残基を修飾することができるかを決定する際の指針は、特定のポリヌクレオチド又はポリペプチドの配列を、例えば酵母又は細菌の、相同ポリヌクレオチド又はポリペプチド配列と比較し、且つ高度な相同性の領域(保存領域)又はコンセンサス配列に設ける修飾の数を最大化することにより見出すことができる。
用語「組換え遺伝子発現エレメント」は、タンパク質コード配列の前(5’非コード配列)及びその後(3’終結配列)の調節配列を含む、1つ以上の特定のタンパク質を発現する核酸断片を指す。キメラ遺伝子は、組換え遺伝子発現エレメントである。オペロンのコード領域は、作動可能に連結されたプロモーター及び終結領域と共に、組換え遺伝子発現エレメントを形成することができる。
「調節配列」は、コード配列の上流(5’非コード配列)、その範囲内、又はその下流(3’非コード配列)に位置するヌクレオチド配列を指し、関連するコード配列の転写、RNAプロセシング若しくは安定性、又は翻訳に影響を及ぼす。調節配列には、プロモーター、エンハンサー、オペレーター、リプレッサー、転写終結シグナル、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位及びステム−ループ構造が含まれ得る。
用語「プロモーター」は、コード配列又は機能的RNAの発現を制御する能力を有する核酸配列を指す。一般に、コード配列はプロモーター配列の3’側に位置する。プロモーターは全体として天然遺伝子に由来してもよく、又は天然に見出される異なるプロモーターに由来する異なるエレメントから構成されてもよく、又はさらには合成核酸セグメントを含んでもよい。当業者は、異なるプロモーターが遺伝子の発現を、異なる組織又は細胞型で、又は異なる発生段階で、又は異なる環境条件若しくは生理学的条件に応答して誘導し得ることを理解する。ほとんどの細胞型でほとんどの場合に遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「構成的プロモーター」と称される。他方で「誘導性プロモーター」は、そのプロモーターがプロモーター特異的シグナル又は分子により誘導又は惹起されると、遺伝子の発現を生じさせる。さらに、ほとんどの場合に調節配列の正確な境界は完全には定義されていないため、異なる長さのDNA断片が同じプロモーター活性を有し得ることが認識される。例えば、「FBA1プロモーター」は、FBA1遺伝子のプロモーター領域に由来する断片を指して使用され得ることは理解されるであろう。
用語「ターミネーター」は、本明細書で使用されるとき、コード配列の下流に位置するDNA配列を指す。これには、ポリアデニル化認識配列及びmRNAプロセシング又は遺伝子発現に作用することが可能な調節シグナルをコードする他の配列が含まれる。ポリアデニル化シグナルは、通常は、mRNA前駆体の3’末端へのポリアデニル酸トラクトの付加に作用することによって特徴付けられる。3’領域は、関連するコード配列の転写、RNAプロセシング若しくは安定性、又は翻訳に影響を及ぼし得る。ほとんどの場合に調節配列の正確な境界は完全には定義されていないため、異なる長さのDNA断片が同じターミネーター活性を有し得ることが認識される。例えば、「CYC1ターミネーター」は、CYC1遺伝子のターミネーター領域に由来する断片を指して使用され得ることは理解されるであろう。
用語「作動可能に連結された」は、単一の核酸断片上の核酸配列が、一方の機能が他方によって影響を受けるように関係付けられていることを指す。例えばプロモーターは、コード配列の発現が生じることが可能な場合、当該のコード配列と作動可能に連結されている(すなわち、そのコード配列はプロモーターの転写制御下にある)。コード配列は、センス方向又はアンチセンス方向で調節配列に作動可能に連結される。
用語「発現」は、本明細書で使用されるとき、本発明の核酸断片に由来するセンス(mRNA)又はアンチセンスRNAの転写及び安定した蓄積を指す。発現はまた、mRNAのポリペプチドへの翻訳も指し得る。
用語「過剰発現」は、本明細書で使用されるとき、同じ又は関連する遺伝子の内因性発現より高度な発現を指す。異種遺伝子は、その発現が同等の内因性遺伝子の発現より高度である場合、過剰発現する。用語の過剰発現は、宿主細胞における核酸又はタンパク質レベルの増加を指す。従って、過剰発現は、宿主細胞における内因性配列の転写又は翻訳レベルの増加によって生じ得るか、又は宿主細胞への異種配列の導入によって生じ得る。過剰発現はまた、核酸又はタンパク質配列の安定性の増加によっても生じ得る。
本明細書で使用されるとき、用語「形質転換」は、核酸断片の宿主微生物のゲノムへの導入を指し、これにより遺伝的に安定な遺伝形質がもたらされる。形質転換された核酸断片を含む宿主微生物は、「トランスジェニック」又は「組換え」又は「形質転換」微生物と称される。
用語「プラスミド」、「ベクター」及び「カセット」は、細胞の中央代謝の一部でない遺伝子を運び、且つ通常は環状二本鎖DNA断片の形態である染色体外要素を指す。かかるエレメントは、任意の供給源に由来する、一本鎖又は二本鎖DNA又はRNAの、線状又は環状の、自己複製配列、ゲノム組込み配列、ファージ又はヌクレオチド配列であって、多数のヌクレオチド配列がつなぎ合わされ、又は組み換えられることにより、選択された遺伝子産物のプロモーター断片及びDNA配列を適切な3’非翻訳配列と共に細胞に導入する能力を有する固有の構築物となった配列であり得る。「形質転換カセット」は、外来遺伝子を含み、且つその外来遺伝子に加えて、特定の宿主細胞の形質転換を促進するエレメントを有する特定のベクターを指す。「発現カセット」は、外来遺伝子を含み、且つその外来遺伝子に加えて、外来宿主における当該遺伝子の発現の亢進を可能にするエレメントを有する特定のベクターを指す。
用語「部位飽和ライブラリ」は、一度に全20個を含むそれ以下の可能なアミノ酸による特定のアミノ酸位置におけるランダム置換を含むライブラリを指す。
用語「エラープローンPCR」は、不完全な又は「ずさんな(sloppy)」PCR反応条件を課してランダムなコピーエラーを加えることを指し、これにより特定のヌクレオチド配列における突然変異のランダム化ライブラリが生じる。
本明細書で使用されるとき、用語「コドン縮重」は、コードされるポリペプチド中のアミノ酸配列に影響を及ぼすことなくヌクレオチド配列の変動を許容する遺伝子コードの性質を指す。当業者は、所与のアミノ酸を特定するためのヌクレオチドコドンの利用において特定の宿主細胞により示される「コドンバイアス」を十分に理解している。従って、宿主細胞における発現を改良するために遺伝子を合成する場合、遺伝子のコドン使用頻度が宿主細胞の好ましいコドン使用頻度に近くなるように遺伝子を設計することが望ましい。
用語「コドンが最適化された」は、それが様々な宿主を形質転換するための核酸分子の遺伝子又はコード領域に関連するとき、そのDNAによりコードされるポリペプチドを改変することなく宿主生物の典型的なコドン使用を反映させるための、核酸分子の遺伝子又はコード領域におけるコドンの改変を指す。かかる最適化は、コドンのうちの少なくとも1つ、又は2つ以上、又は多数を、当該生物の遺伝子でより頻繁に使用される1つ又は複数のコドンに置き換えることを含む。
任意のポリペプチド鎖のアミノ酸をコードするコドンを含むヌクレオチド配列の逸脱により、遺伝子をコードする配列の変化が可能となる。各コドンは3つのヌクレオチドからなり、且つDNAを構成するヌクレオチドは4つの特定の塩基に限られるため、ヌクレオチドには64通りの可能な組み合わせがあり、そのうちの61通りがアミノ酸をコードする(残りの3つのコドンは、翻訳を終結させるシグナルをコードする)。どのコドンがどのアミノ酸をコードするかを示す「遺伝子コード」を、本明細書では表2Aに再掲する。結果として、多くのアミノ酸が2つ以上のコドンによって指定される。例えば、アミノ酸アラニン及びプロリンは4つ、セリン及びアルギニンは6つのトリプレットによりコードされるが、一方トリプトファン及びメチオニンはただ1つのトリプレットによりコードされる。この縮重により、DNAベースの組成が、DNAによりコードされるタンパク質のアミノ酸配列を改変することなく、広い範囲にわたって変化を有することが可能となる。
Figure 0006099623
多くの生物が、成長するペプチド鎖における特定のアミノ酸の挿入をコードするための特定のコドン使用に偏りを示す。コドン選択、又はコドンバイアスは、生物間でのコドン使用の違いであり、遺伝子コードの縮重により得られるもので、多くの生物間で十分に裏付けられている。コドンバイアスは、多くの場合にメッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳効率と相関し、この効率が次には、とりわけ、翻訳されるコドンの特性及び特定のトランスファーRNA(tRNA)分子の利用可能性に依存するものと考えられる。細胞において選択的tRNAが優勢であることは、概して、ペプチド合成で最も高頻度に使用されるコドンの反映である。従って遺伝子は、コドン最適化に基づき、所与の生物において最適な遺伝子発現となるよう適合させることができる。
幅広い動物種、植物種及び微生物種に利用可能な多数の遺伝子配列を所与として、相対的なコドン使用頻度を計算することが可能である。コドン使用頻度表は、例えば、www.kazusa.or.jp/codon/(2008年3月20日アクセス)で利用可能な「Codon Usage Database」において容易に入手可能であり、これらの表は、多くの方法で応用することができる。Nakamura,Y.,et al.Nucl.Acids Res.28:292(2000)を参照のこと。GenBank リリース128.0[2002年2月15日]から計算した酵母についてのコドン使用頻度表を、以下に表2Bとして再掲する。この表はmRNA命名法を使用し、従ってこの表では、DNAに見られるチミン(T)の代わりに、RNAに見られるウラシル(U)を使用する。表2Bは、全64個のコドンについてではなく、各アミノ酸についての頻度を計算するように編集している。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
この又は同様の表を利用することにより、当業者は、任意の所与のポリペプチド配列にこれらの頻度を適用して、ポリペプチドをコードしながらも所与の種に最適なコドンを使用するコドン最適化コード領域の核酸断片を作製することができる。
所与のポリペプチド配列をコードするための最適化された頻度でのコドンのランダムな割り当ては、アミノ酸毎にコドン頻度を計算し、次にポリペプチド配列にコドンをランダムに割り当てることにより、手動で行うことができる。加えて、様々なアルゴリズム及びコンピュータソフトウェアプログラムが、当業者には容易に利用可能である。例えば、DNAstar,Inc.,Madison,WIから入手可能なLasergeneパッケージの「EditSeq」機能、InforMax,Inc.,Bethesda,MDから入手可能なVectorNTIスイートのバックトランスレーション機能、及びAccelrys,Inc.,San Diego,CAから入手可能なGCG−Wisconsinパッケージの「バックトランスレート」機能。加えて、コード領域配列のコドン最適化のために様々なリソース、例えば、www.entelechon.com/bioinformatics/backtranslation.php?lang=eng(2008年4月15日アクセス)の「バックトランスレーション」機能及びhttp://bioinfo.pbi.nrc.ca:8090/EMBOSS/index.html(2002年7月9日アクセス)で利用可能な「backtranseq」機能が、公的に利用可能である。所与の頻度に基づきコドンを割り当てる基本的なアルゴリズムの構築は、当業者により基礎的な数学関数を用いて容易に達成することもできる。
コドン最適化コード領域は、「合成遺伝子デザイナー(synthetic gene designer)」(userpages.umbc.edu/〜wug1/codon/sgd/、2012年3月19日アクセス)などのソフトウェアパッケージを含め、当業者に公知の様々な方法により設計することができる。
ポリヌクレオチド又は核酸断片は、適切な温度及び溶液イオン強度条件下で一本鎖形態の核酸断片を他の核酸断片にアニールすることができる場合、cDNA、ゲノムDNA、又はRNA分子などの別の核酸断片と「ハイブリダイズ可能」である。ハイブリダイゼーション及び洗浄条件は公知であり、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY(1989)、特にそのなかのChapter 11及びTable 11.1(全体として参照により本明細書に援用される)に例示されている。温度及びイオン強度の条件により、ハイブリダイゼーションの「ストリンジェンシー」が決まる。ストリンジェンシー条件を調整することで、適度な類似性を有する断片(遠縁の生物由来の相同配列など)乃至高度な類似性を有する断片(近縁の生物由来の、機能的酵素を複製する遺伝子など)をスクリーニングすることができる。ハイブリダイゼーション後の洗浄により、ストリンジェンシー条件が決まる。ある一組の条件では、6×SSC、0.5%SDS、室温で15分から開始し、次に2×SSC、0.5%SDS、45℃で30分を繰り返し、次に0.2×SSC、0.5%SDS、50℃で30分を2回繰り返す一連の洗浄が用いられる。別の一組のストリンジェントな条件では、より高温が用いられ、ここで洗浄は、最後の0.2×SSC、0.5%SDSで30分を2回の洗浄の温度を60℃に上げることを除いては、上記と同じである。別の一組の高度にストリンジェントな条件では、0.1×SSC、0.1%SDS、65℃で2回の最終洗浄が用いられる。さらなる一組のストリンジェントな条件には、例えば、0.1×SSC、0.1%SDS、65℃でのハイブリダイゼーション、及び2×SSC、0.1%SDSと、続く0.1×SSC、0.1%SDSでの洗浄が含まれる。
ハイブリダイゼーションでは2つの核酸が相補配列を含む必要があるものの、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーによっては、塩基間にミスマッチがあってもよい。核酸のハイブリダイゼーションに適切なストリンジェンシーは、当該技術分野において周知の変数である核酸の長さ及び相補性の程度に依存する。2つのヌクレオチド配列間の類似性又は相同性が高度であるほど、それらの配列を有する核酸のハイブリッドのTmの値が高くなる。核酸ハイブリダイゼーションの相対的な安定性(より高いTmに対応する)は、以下の順に低くなる:RNA:RNA、DNA:RNA、DNA:DNA。100ヌクレオチド長より大きいハイブリッドについては、Tmの計算式が導出されている(Sambrook et al.,前掲,9.50〜9.51を参照のこと)。より短い核酸、すなわちオリゴヌクレオチドでのハイブリダイゼーションについては、ミスマッチの位置の重要性が高くなり、その特異性はオリゴヌクレオチドの長さによって決まる(Sambrook et al.,前掲,11.7−11.8を参照のこと)。一実施形態において、ハイブリダイズ可能な核酸の長さは少なくとも約10ヌクレオチドである。一実施形態では、ハイブリダイズ可能な核酸の最小長さは少なくとも約15ヌクレオチド、少なくとも約20ヌクレオチド、又は少なくとも約30ヌクレオチドの長さである。さらに、当業者は、プローブ長などの要素に従い必要に応じて温度及び洗浄溶液の塩濃度が調整され得ることを認識するであろう。
本明細書で使用されるとき、用語「ポリペプチド」は、単数の「ポリペプチド」並びに複数の「ポリペプチド」を包含することを意図し、アミド結合(ペプチド結合としても知られる)によって線状に連結された単量体(アミノ酸)で構成される分子を指す。用語「ポリペプチド」は、2つ以上のアミノ酸の任意の1つ又は複数の鎖を指し、生成物の特定の長さを指すものではない。従って、2つ以上のアミノ酸の1つ又は複数の鎖を指して用いられるペプチド、ジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、「タンパク質」、「アミノ酸鎖」、又は任意の他の用語は、「ポリペプチド」の定義の範囲内に含まれ、及び用語「ポリペプチド」を、これらの用語のいずれかの代わりに、又はそのいずれかと同義的に使用することができる。ポリペプチドは、天然の生物学的供給源に由来しても、又は組換え技術によって生成されてもよいが、必ずしも示される核酸配列から翻訳されるとは限らない。ポリペプチドは、化学合成によることを含め、任意の方法で生成することができる。
「単離されている」ポリペプチド又はその断片、変異体、若しくは誘導体とは、その自然環境にないポリペプチドが意図される。特定の精製レベルが必要とされるものではない。例えば、単離されているポリペプチドは、その天然の又は自然の環境から取り出すことができる。宿主細胞で発現する組換え産生されたポリペプチド及びタンパク質は、本発明の目的上、任意の好適な技法によって分離され、分画され、又は部分的若しくは実質的に精製されている天然又は組換えのポリペプチドと同様に、単離されていると考えられる。
本明細書で使用されるとき、用語「変異体」及び「突然変異体」は同義語であり、具体的に記載されるポリペプチドと、例えば突然変異生成などの組換えDNA技法を用いて作られた1つ以上のアミノ酸の挿入、欠失、突然変異、及び置換だけ異なるポリペプチドを指す。目的の活性を失うことなしにどのアミノ酸残基を置換、付加、又は欠失させることができるかを決定する際の指針は、特定のポリペプチドの配列を、例えば酵母又は細菌の、相同ポリペプチド配列と比較し、高度な相同性の領域(保存領域)に生じるアミノ酸配列変化の数を最小限とすることによるか、又はアミノ酸をコンセンサス配列に置き換えることにより、見出すことができる。
「操作されたポリペプチド」は、本明細書で使用されるとき、合成の、すなわち自然の中に見られるポリペプチドと何らかの形で異なるポリペプチドを指す。
或いは、これらの同じ又は同様のポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチド変異体を、遺伝子コードの「冗長性」を利用して合成又は選択することができる。様々な制限部位を作り出すサイレントな変化など、様々なコドン置換を導入して、発現用のプラスミド又はウイルスベクターへのクローニングを最適化することができる。ポリヌクレオチド配列の突然変異をポリペプチド又はそのポリペプチドに加えられる他のペプチドのドメインに反映させて、ポリペプチドの任意の部分の特性を修飾することができる。例えば突然変異は、標的タンパク質の発現を低下又は消失させるために用いることができ、限定はされないが、遺伝子全体又は遺伝子の一部分の欠失、タンパク質を発現させないか、又はより低度に発現させるための遺伝子への(プロモーター又はコード領域のいずれかにおける)DNA断片の挿入、機能タンパク質を発現させないための、終止コドン又はフレームシフトを加える突然変異のコード領域への導入、及び非機能性の又は酵素活性がより低いタンパク質が発現するようにアミノ酸を改変する1つ以上の突然変異のコード領域への導入が挙げられる。
アミノ酸「置換」は、あるアミノ酸を、同様の構造的及び/又は化学的特性を有する別のアミノ酸に置き換えた結果、すなわち保存的アミノ酸置換であってもよく、又はアミノ酸「置換」は、あるアミノ酸を、異なる構造的及び/又は化学的特性を有するアミノ酸に置き換えた結果、すなわち非保存的アミノ酸置換であってもよい。「保存的」アミノ酸置換は、関与する残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、又は両親媒性の性質の類似性に基づき作ることができる。例えば、非極性(疎水性)アミノ酸には、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、及びメチオニンが含まれ;極性中性アミノ酸には、グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、及びグルタミンが含まれ;正電荷(塩基性)アミノ酸には、アルギニン、リジン、及びヒスチジンが含まれ;及び負電荷(酸性)アミノ酸には、アスパラギン酸及びグルタミン酸が含まれる。或いは、これらのアミノ酸のいずれかの極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、又は両親媒性の性質の違いを選択して、「非保存的」アミノ酸置換を作ることができる。「挿入」又は「欠失」は、組換えタンパク質によって構造的又は機能的に許容されるものとしての変化の範囲内であり得る。許容される変化は、組換えDNA技法を用いてポリペプチド分子にアミノ酸の挿入、欠失、又は置換を体系的に生じさせ、得られた組換え変異体を活性についてアッセイすることにより、実験的に決定することができる。
アミノ酸配列又はヌクレオチド配列の「実質的な部分」は、当業者が配列を手作業で評価することによるか、或いはBLAST(Altschul,S.F.et al.,J.Mol.Biol.,215:403−410(1993))などのアルゴリズムを用いた、コンピュータによって自動化された配列比較及び同定より、ポリペプチド又は遺伝子を推定的に同定するのに十分なポリペプチドのアミノ酸配列又は遺伝子のヌクレオチド配列が含まれる部分である。一般に、ポリペプチド又は核酸配列を既知のタンパク質又は遺伝子と相同であると推定的に同定するには、10個以上の連続したアミノ酸又は30個以上のヌクレオチドの配列が必要である。さらに、ヌクレオチド配列に関しては、配列依存的な遺伝子同定方法(例えば、サザンハイブリダイゼーション)及び単離方法(例えば、細菌コロニー又はバクテリオファージプラークのインサイチュハイブリダイゼーション)において、20〜30個の連続するヌクレオチドを含む遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブが使用され得る。加えて、プライマーを含む特定の核酸断片を得るため、12〜15塩基の短いオリゴヌクレオチドがPCRの増幅プライマーとして使用され得る。従って、ヌクレオチド配列の「実質的な部分」は、その配列を含む核酸断片を特異的に同定及び/又は単離するのに十分な配列を含む。本明細書は、特定のタンパク質をコードする完全なアミノ酸配列及びヌクレオチド配列を教示する。ここで当業者は、本明細書に報告されるとおりの配列の有益性により、開示される配列の全て又は実質的な部分を当業者に公知の目的のために使用し得る。従って、本発明は、添付の配列表に報告されるとおりの完全な配列、並びに上記に定義するとおりのそれらの配列の実質的な部分を含む。
用語「相補的」は、互いにハイブリダイズすることが可能なヌクレオチド塩基間の関係を記載するために使用される。例えば、DNAに関して、アデニンはチミンと相補的であり、シトシンはグアニンと相補的であり、及びRNAに関して、アデニンはウラシルと相補的であり、シトシンはグアニンと相補的である。
用語「同一性パーセント」は、当該技術分野において公知のとおり、2つ以上のポリペプチド配列間又は2つ以上のポリヌクレオチド配列間における、それらの配列を比較して決定されるとおりの関係である。当該技術分野では、「同一性」はまた、ポリペプチド配列間又はポリヌクレオチド配列間における、場合によってはかかる配列のストリング間のマッチにより決定されるとおりの、配列の関連性の程度も意味する。「同一性」及び「類似度」は、限定はされないが、1.)Computational Molecular Biology(Lesk,A.M.,Ed.)Oxford University:NY(1988);2.)Biocomputing: Informatics and Genome Projects(Smith,D.W.,Ed.)Academic:NY(1993);3.)Computer Analysis of Sequence Data,Part I(Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.,Eds.)Humania:NJ(1994);4.)Sequence Analysis in Molecular Biology(von Heinje,G.,Ed.)Academic(1987);及び5.)Sequence Analysis Primer(Gribskov,M.and Devereux,J.,Eds.)Stockton:NY(1991)に記載されるものを含め、公知の方法によって容易に計算することができる。
同一性の好ましい方法は、試験する配列間のベストマッチをもたらすように設計される。同一性及び類似度の決定方法は、公的に利用可能なコンピュータプログラムにコードとして体系化されている。配列アラインメント及び同一性パーセント計算は、LASERGENEバイオインフォマティクスコンピューティングスイート(DNASTAR Inc.,Madison,WI)のMegAlign(商標)プログラムを用いて実行されてもよい。配列の多重アラインメントは、数種類のアルゴリズムを包含する「Clustalアラインメント法」を用いて実行され、そのアルゴリズムには、Clustal Vという名称のアラインメント方法(HigginsおよびSharp,CABIOS.5:151−153,(1989);Higgins,D.G.et al.,Comput.Appl.Biosci.,8:189−191,(1992)により記載される)に対応し、且つLASERGENEバイオインフォマティクスコンピューティングスイート(DNASTAR Inc.)のMegAlign(商標)プログラムに含まれるClustal Vアラインメント法」が含まれる。多重アラインメントについて、デフォルト値はギャップペナルティ=10及びギャップ長ペナルティ=10に対応する。Clustal法を用いたタンパク質配列のペアワイズアラインメント及び同一性パーセント計算のためのデフォルトパラメータは、Kタプル=1、ギャップペナルティ=3、ウィンドウ=5及びダイアゴナル・セーブド=5である。核酸についてのこれらのパラメータは、Kタプル=2、ギャップペナルティ=5、ウィンドウ=4及びダイアゴナル・セーブド=4である。Clustal Vプログラムを用いた配列アラインメントの後、同じプログラムの「配列距離」テーブルを見ることにより「同一性パーセント」を得ることが可能である。加えて、「Clustal Wアラインメント法」が利用可能であり、これはClustal Wという名称のアラインメント方法に対応し(HigginsおよびSharp,CABIOS.5:151−153(1989);Higgins,D.G.et al.,Comput.Appl.Biosci.8:189−191(1992)により記載される)、LASERGENEバイオインフォマティクスコンピューティングスイート(DNASTAR Inc.)のMegAlign(商標)v6.1プログラムに含まれる。多重アラインメントのデフォルトパラメータ(ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.2、ディレイディバージェント配列(Delay Divergen Seqs)(%)=30、DNAトランジションウェイト=0.5、タンパク質ウェイト行列=Gonnetシリーズ、DNAウェイト行列=IUB)。Clustal Wプログラムを用いた配列アラインメントの後、同じプログラムの「配列距離」テーブルを見ることにより「同一性パーセント」を得ることが可能である。
当業者には、他の種由来などの、ポリペプチド(かかるポリペプチドは同じ又は同様の機能又は活性を有する)の同定、又は対応するポリヌクレオチドの記載において、多くの配列同一性レベルが有用であることが十分に理解される。パーセント同一性の有用な例としては、限定はされないが、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%が挙げられ、又は本発明の記載においては55%〜100%の任意の整数百分率、例えば、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%が有用であり得る。好適なポリヌクレオチド断片は上記の相同性を有するのみならず、典型的には少なくとも50ヌクレオチド、少なくとも100ヌクレオチド、少なくとも150ヌクレオチド、少なくとも200ヌクレオチド、又は少なくとも250ヌクレオチドを有するポリヌクレオチドを含む。さらに、上記の相同性を有する好適なポリヌクレオチド断片は、少なくとも50アミノ酸、少なくとも100アミノ酸、少なくとも150アミノ酸、少なくとも200アミノ酸、又は少なくとも250アミノ酸を有するポリペプチドをコードする。
用語「配列分析ソフトウェア」は、ヌクレオチド配列又はアミノ酸配列の分析に有用な任意のコンピュータアルゴリズム又はソフトウェアプログラムを指す。「配列分析ソフトウェア」は市販のものであっても、又は独自に開発されてもよい。典型的な配列分析ソフトウェアとしては、限定はされないが:1.)GCGプログラムスイート(Wisconsin Package Version 9.0,Genetics Computer Group(GCG),Madison,WI);2.)BLASTP、BLASTN、BLASTX(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,215:403−410(1990));3.)DNASTAR(DNASTAR,Inc.Madison、WI);4.)Sequencher(Gene Codes Corporation,Ann Arbor,MI);及び5.)スミス−ウォーターマンアルゴリズムを組み込んだFASTAプログラム(W.R.Pearson,Comput.Methods Genome Res.,[Proc.Int.Symp.](1994),Meeting Date 1992,111−20.Editor(s):Suhai,Sandor.Plenum:New York,NY)を挙げることができる。本願の文脈の範囲内で、分析に配列分析ソフトウェアが使用される場合、特記されない限り、分析の結果は参照されるプログラムの「デフォルト値」に基づき得ることは理解されるであろう。本明細書で使用されるとき「デフォルト値」は、初回の初期化時に最初にソフトウェアにロードされる任意の一組の値又はパラメータを意味するものとする。
標準的な組換えDNA及び分子クローニング技術は当該技術分野において公知であり、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1989)(以下、「Maniatis」)により;及びSilhavy,T.J.,Bennan,M.L.and Enquist,L.W.,Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1984)により;及びAusubel,F.M.et al.,Current Protocols in Molecular Biology,刊行元Greene Publishing Assoc.and Wiley−Interscience(1987)により記載されている。本明細書で用いられるさらなる方法は、Methods in Enzymology,Volume 194,Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology(Part A,2004,Christine Guthrie and Gerald R.Fink(Eds.),Elsevier Academic Press,San Diego,CA)にある。他の分子ツール及び技法が当該技術分野において公知であり、それには、オーバーラップ伸長ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるスプライシング(Yu,et al.(2004)Fungal Genet.Biol.41:973−981)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)のURA3遺伝子座における突然変異のポジティブ選択(Boeke,J.D.et al.(1984)Mol.Gen.Genet.197,345−346;M A Romanos,et al.Nucleic Acids Res.1991 January 11;19(1):187)、cre−lox部位特異的組換え系並びに突然変異体lox部位及びFLP基質突然変異(Sauer,B.(1987)Mol Cell Biol 7:2087−2096;Senecoff,et al.(1988)Journal of Molecular Biology,Volume 201,Issue 2,Pages 405−421;Albert,et al.(1995)The Plant Journal.Volume 7,Issue 4,649−659頁)、「シームレス」遺伝子欠失(Akada,et al.(2006)Yeast;23(5):399−405)、及びギャップ修復方法論(Ma et al.,Genetics 58:201−216;1981)が含まれる。
本明細書に開示される組換え宿主細胞の遺伝子操作は、標準的な遺伝学的技法及びスクリーニングを用いて実施することができ、且つ遺伝子操作に好適な任意の宿主細胞で行うことができる(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)。
実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞は、表7など、本明細書の他の部分で言及される酵母を含め、遺伝子修飾及び組換え遺伝子発現に有用な任意の酵母又は真菌宿主であってよい。他の実施形態において、組換え宿主細胞は、イサチェンキア属(Issatchenkia)、ザイゴサッカロミセス属(Zygosaccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、デッケラ属(Dekkera)、トルロプシス属(Torulopsis)、ブレタノミセス属(Brettanomyces)、トルラスポラ属(Torulaspora)、ハンセニアスポラ属(Hanseniaspora)、クルイベロミセス属(Kluveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、及び一部のカンジダ属(Candida)の種のメンバーであってもよい。
KARI活性を有するポリペプチド
一部の実施形態では、本明細書に提供される組換え宿主細胞及び方法は、KARI酵素が重要な役割を果たす微生物イソブタノール生成において生じる必要性に対処する。図1に示されるイソブタノール生合成経路では、アセトラクテートからジヒドロキシイソバレレート(DHIV)への基質から生成物への変換が、KARI酵素によって触媒される。米国特許出願公開第2011/0244536号明細書には、KARIのSLSLクレードのメンバーであるケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドが開示され、これを参照により援用する。ここに開示されるKARI活性を有するポリペプチドは、イソブタノール生成に有効であることが見出された。KARIのSLSLクレードには、表3に掲載するKARI酵素が含まれる。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
本明細書において説明及び実証するとおり、本出願者らは、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のKARIで観察されるものと同程度の及び/又はそれを上回るイソブタノール生成をもたらすさらなるKARI酵素及びそのさらなるKARIの変異体を発見した。かかるKARI酵素及び変異体は、同じ条件においてラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)KARIで観察されるものと比較したとき、同程度の又はより高いイソブタノール力価及び/又はより高い有効イソブタノール生成能力をもたらす。従って、実施形態において、イソブタノール生成経路において機能するKARI活性を有するポリペプチドは、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)KARI(配列番号380)によるものと同程度の又はより良好なイソブタノール力価及び/又は有効イソブタノール生成能力を有する。
従って、KARI活性を有するかかるポリペプチドは、イソブタノール生成に好適であり得る。当該技術分野で利用可能な構造及び配列情報の組み合わせを用いて、KARI活性を含み、且つ例示される配列と100%未満の同一性を含むポリペプチドを構築し、イソブタノール生合成経路に使用し得ることは理解されるであろう。例えば、2.6Å分解能での大腸菌(E.coli)KARI酵素の結晶構造(Tyagi,et al.,Protein Sci.,14:3089−3100,2005)が、P.エルギノーサ(P.aeruginosa)KARI(Ahn,et al.,J.Mol.Biol.,328:505−515,2003)及びホウレンソウ由来のKARI酵素(Biou V.,et al.The EMBO Journal,16:3405−3415,1997)の構造と同様に、解明されている。さらに、本明細書には、表1に概説するとおりの実験的に検証された機能を有する25個のKARIタンパク質のアミノ酸配列を使用して作成されるプロファイルHMM(本明細書に提供される;表Z)が記載される。KARIは、蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)Pf−5、スルホロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)P2、ピロバキュラム・アエロフィラム(Pyrobaculum aerophilum)株IM2、ナトロノモナス・ファラオニス(Natronomonas pharaonis)DSM 2160、枯草菌亜種スブチリス(Bacillus subtilis subsp.subtilis)株168、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)ATCC 13032、ファエオスピリルム・モリスキアヌム(Phaeospririlum molischianum)、ソラナセラムラルストニア・ソラナセラム(Ralstonia solanacearum)GMI1000、ザイモモナス・モビリス亜種モビリス(Zymomonas mobilis subsp.mobilis)ZM4、アルカリリムニコラ・エールリケイ(Alkalilimnicola ehrlichei)MLHE−、カンピロバクター・ラリ(Campylobacter lari)RM2100、マリノバクター・アクアエオレイ(Marinobacter aquaeolei)VT8、サイクロバクター・アルクチクス(Psychrobacter arcticus)273−4、ハヘラ・チェジュエンシス(Hahella chejuensis)KCTC 2396、チオバチルス・デニトリフィカンス(Thiobacillus denitrificans)ATCC 25259、アゾトバクター・ビネランジイ(Azotobacter vinelandii)AvOP、シュードモナス・シリンゲ病原型シリンゲ(Pseudomonas syringae pv.syringae)B728a、シュードモナス・シリンゲ病原型トマト(Pseudomonas syringae pv.tomato)株DC3000、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)KT2440、シュードモナス・エントモフィラ(Pseudomonas entomophila)L48、シュードモナス・メンドシナ(Pseudomonas mendocina)ymp、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC 10987、セレウス菌(Bacillus cereus)ATCC 10987、及びホウレンソウ(Spinacia oleracea)に由来した。HMMERパッケージのhmmsearchプログラムを使用してE値が<10-3のプロファイルHMMにマッチする任意のタンパク質は、機能性KARIと予想される。
イソブタノールの生成は、宿主微生物に存在する解糖経路を利用するものと考えられる。解糖中にグルコースから2つのピルベート分子が生成される間、正味として、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ反応によりNAD+から2つのNADH分子が生成される。さらに、2つのピルベート分子から1つのイソブタノール分子が生成される間、正味として、KARI反応により1つのNAD(P)H分子が消費され、及びイソブタノールデヒドロゲナーゼ反応により1つのNAD(P)H分子が消費される。NADHとNADPHとの相互変換は、概して酵母においては低速で非効率である;従って、消費されるNADPHは代謝により(例えば、ペントースリン酸経路により)生成され、この過程で基質が消費される。その間、細胞はNAD+/NADH比の恒常性を維持しようと努め、これによりイソブタノール生成において生成される過剰なNADHが、他の代謝中間体の無駄な還元において;例えばグリセロールの生成により、消費される(Bakker,et al.,2001.Stoichiometry and compartmentation of NADH metabolism in Saccharomyces cerevisiae.FEMS Microbiol.Rev.25:15−37)。このように、イソブタノール経路によって生成されるNADHと消費されるNADPHとの不均衡は、グルコースから生成されるイソブタノールのモル収率の低下を2つの形で引き起こし得る:1)NADPHを生成するための不必要な代謝作業、及び2)NAD+/NADH恒常性を維持するための代謝中間体の無駄な反応。イソブタノール経路で良好に機能し、且つNADHに対するKMが低いKARI活性を有するポリペプチドを用いることにより、イソブタノール生成を改善することができる。
また、本明細書には、補因子としてのNADHの様々な利用能を有する変異体を生成するための、表3及び表10に提供されるKARI酵素配列に対する置換も開示される。かかる変異体は、KARIを利用する生合成経路、例えばイソブタノール生合成経路の効率を特定の生成条件に対して最適化するために用い得る別法を提供する。実施例では、種々のNADH利用能を有するアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)に由来するK9 KARI酵素の変異体について、好気性から嫌気性に切り換える条件下でのイソブタノール生成を実証する。従って、この開示を与えられることにより、当業者は、ある範囲の生成条件に適したSLSLクレードのKARI酵素、又はエンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、ラクトコッカス・ラクチス亜種クレモリス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)MG1363、ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)、ビフィドバクテリウム・デンチウム(Bifidobacterium dentium)、又はアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)KARI酵素又はその変異体若しくは活性断片を含む組換え宿主細胞を生成することが可能となる。
一部の実施形態では、本明細書には、KARI活性を有し、且つ表3若しくは表10、又は実施例16、17、21のKARI酵素と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有し、且つNADHに対するKMが約300μM、100μM、50μM、20μM、10μM、又は5μM未満であるポリペプチドが提供される。一部の実施形態では、本明細書には、KARI活性を有し、且つ表3、表10又は実施例16、17、21のKARI酵素と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有する、操作されたポリペプチドが提供される。一部の実施形態では、かかるポリペプチドは、NADHに対するKMが、対応する天然酵素のKM未満である。一部の実施形態では、NAPDHに対するKMに対してのNADHに対するKMの比は、0.1未満、一部の実施形態では1未満、一部の実施形態では2未満、一部の実施形態では、4未満である。
KARI酵素及びその変異体は、イソブタノール生成に特に好適であり、限定はされないが、NADHに対するKMが天然酵素(配列番号643)のKMより低い、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)DSM 14662由来のケトール酸レダクトイソメラーゼ(配列番号643)の変異体:「K9G9」(配列番号644)及び「K9D3」(配列番号645)が挙げられる。
本明細書に提供される宿主細胞は、ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドを含み得る。実施形態において、かかるポリペプチドは、配列番号643、その活性変異体;又はアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)DSM 14662に由来するKARI、又はその活性変異体と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有する。実施形態において、ポリペプチドは、配列番号645又は644と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を有する。実施形態において、ポリペプチドは、配列番号645又は644を含む。
一部の実施形態では、KARI活性を有するポリペプチドは、配列番号419[JB4P]、427[SB2]、並びに表25及び表26に掲載するあらゆる変異体のアミノ酸配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、又は少なくとも約99%の同一性を含む。かかる変異体は、イソブタノール生合成経路の効率を特定の生成条件に最適化するための別法を提供する。実施例では、諸条件下でのイソブタノール生成を実証する。
KARI活性を有するさらなるポリペプチドの同定
実施例1では、様々な細菌種及び真菌種由来のKARIをコードする遺伝子の生物多様性スクリーンを記載し、これによりイソブタノール生成に好適なKARIを明らかにした。この開示を与えられることにより、当業者は、KARI活性を有するさらなる好適なポリペプチドを同定することが容易に可能となる。
文献及び当業者に周知されているバイオインフォマティクスデータベースにおいて、本明細書に開示される配列及び当該技術分野で利用可能な配列を使用して、他のポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドの配列を同定することができる。例えば、かかる配列は、本明細書に提供されるポリヌクレオチド又はポリペプチド配列による公的に利用可能なデータベースのBLAST検索により同定することができる。かかる方法では、同一性は、ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.1、及びGonnet 250シリーズのタンパク質重み行列のデフォルトパラメータを使用するClustal Wアラインメント法に基づき得る。
加えて、本明細書に開示されるポリヌクレオチド又はポリペプチド配列を使用して、自然中の他のKARI相同体を同定することができる。例えば、本明細書に開示されるKARIをコードする核酸断片の各々を使用して、相同タンパク質をコードする遺伝子を単離することができる。配列依存性プロトコルを用いた相同遺伝子の単離は、当該技術分野において公知である。配列依存性プロトコルの例としては、限定はされないが、(1)核酸ハイブリダイゼーションの方法;(2)核酸増幅技術[例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、Mullis et al.,米国特許第4,683,202号明細書;リガーゼ連鎖反応(LCR)、Tabor et al.,Proc.Acad.Sci.USA 82:1074(1985);又は鎖置換増幅(SDA)、Walker et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:392(1992)]の様々な使用によって例示されるとおりの、DNA及びRNA増幅の方法;及び(3)ライブラリ構築及び相補性によるスクリーニングの方法が挙げられる。
当業者が、この開示を与えられることで、本明細書に提供されるポリペプチドの活性断片を、例えば配列アラインメントに基づき本明細書に提供されるポリペプチドをN末端で切断してKARI活性を確認することにより作成し得ることは理解されるであろう。実施形態において、本明細書に提供されるアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)KARI及びその変異体は、N末端で切断される。一実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドから、最初の5個を含むそれ以下のアミノ酸が切断される。実施形態において、ポリペプチドは配列番号27又はその変異体である。一実施形態において、KARI活性を有するポリペプチドは、配列番号635、637(それぞれ配列番号636及び638のポリヌクレオチド配列によりコードされる)、K9_Annabel_SH(配列番号862、タンパク質配列番号863)及びK9_Zeke_SH(配列番号860、タンパク質配列番号861)、又は表40に掲載される任意の変異体を含む。
NADHに対するKMの低下
図2及び実施例に示されるとおり、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)由来のKARI酵素における蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)KARIの50、52及び53、及び場合により47に対応する位置の突然変異は、野生型と比較したときNADHに対するKMが低下したKARIをもたらし、これらの位置における突然変異が高度に有効なKARIのNADH受容変異体を作り出すことが確認される。アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)KARIのさらなる突然変異から、NADHに対するKMをさらに低下させる位置が明らかとなった。
本明細書において実証されるとおり(実施例を参照)、リン酸結合領域、特にPF5 KARI(配列番号5)の47位、50位、52位、及び53位に対応する2つ以上の位置におけるアミノ酸の置換は、NADHに対するKMの低下をもたらす。従って、本明細書には、KARI活性を有し、且つ天然アミノ酸配列と比較したとき、PF5 KARIの47位、50位、52位、及び53位に対応する4つの位置のうち少なくとも2つに置換を含む、本明細書、例えば表3及び表10に列挙される生物に由来するポリペプチドが提供される。本明細書には、KARI活性を有し、且つリン酸結合領域に置換を含むポリペプチドが提供される。本明細書には、KARI活性を有し、且つK9 KARI(配列番号27)のS56及びS58に対応する位置に置換を含むポリペプチドが提供される。一部の実施形態では、S56に対応する位置の置換はAである。一部の実施形態では、S58に対応する位置の置換はD又はEである。一部の実施形態では、S53に対応する位置の置換は、Q、E、P、又はAである。一部の実施形態では、S56に対応する位置の置換はV又はDである。一部の実施形態では、S58に対応する位置の置換はD又はQである。実施形態において、ポリペプチドは、K9 KARI(配列番号27)のI86、N87、N107、T131、又はT191に対応する1つ以上の位置に置換をさらに含む。一部の実施形態では、ポリペプチドは、示される位置の少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又は全てに置換を含む。一部の実施形態では、I86に対応する位置の置換はT又はVである。一部の実施形態では、N87に対応する位置の置換はPである。一部の実施形態では、N107に対応する位置の置換はSである。一部の実施形態では、T131に対応する位置の置換は、C、L、A、M又はVである。一部の実施形態では、T191に対応する位置の置換は、A、S、D、C、又はGである。
実施形態において、ポリペプチドは、野生型配列に対して、10、15、又は20個より少ない置換を含む。実施形態において、ポリペプチドは、実験的に検証されたKARIに基づいた、且つ<10-3未満のE値の表Zに提供されるプロファイルHMMにマッチする。配列は、hmmsearch(Janelia Farm Research Campus,Ashburn,VAから入手可能なHMMERソフトウェアパッケージ)を使用して、表Zに提供されるプロファイルHMMと比較することができる。
KARI活性を有し、且つNADHに対するKMが低下したさらなるポリペプチドを、本明細書に説明及び実証する方法を用いて得ることができる。例えば、KARI活性を有するポリペプチドを、本明細書に記載されるとおりの部位飽和遺伝子ライブラリの構築において用いることができる。かかる遺伝子ライブラリの構築キットは、市販されている(例えば、USB Corporation,Cleveland,OHから、番号78480)。部位特異的突然変異誘発もまた、市販のキット(例えば、QuickChange II XL部位特異的突然変異誘発キット、カタログ番号200524、Stratagene,La Jolla,CA)を使用して実施することができる。突然変異誘発用の標的部位のプライマー設計は、当該技術分野において公知であり、標的部位を同定するための多重配列アラインメントも同様に公知である。
変異体が生成されると、NADH又はNADPHでのKARI活性を、当該技術分野において公知の及び/又は本明細書に開示される方法を用いて容易に評価することができる。例えば、KARI活性は、反応からのNADPH又はNADHの消失を340nmで計測することによるか、又はHPLC/MSを用いた2,3−ジヒドロキシイソバレレート形成の計測によってミカエリス定数を決定することにより、決定することができる。同様に、変異体を含む株からのイソブタノール生成を確認することができる。
補因子特異性
補因子特異性を決定するため、飽和アセトラクテートにおける各補因子のVmax/KM比を計算することができる;NADHに対して高い比を有する変異体ほど、等モル濃度の2つの補因子及び飽和アセトラクテートの条件下において、NADPHと比べてNADHでより速い速度で反応する。NADH及びNADPHに対するVmax値及びKM値は、当該技術分野において公知の及び/又は本明細書に提供される方法を用いて決定することができる(実施例16を参照)。例えば、NADH及びNADPHに対するVmax値及びKM値を決定するため、部分的に精製されたタンパク質を、様々な濃度のNADH及びNADPHでアッセイすることができる。
本明細書において実証されるとおり(実施例16及び18並びに図8を参照)、K9G9におけるさらなるアミノ酸の置換により、NADHに対する特異性が増加した変異体が得られる。従って、本明細書には、K9 KARI(配列番号27)のK57、Y53、及びE74に対応する位置の1つ以上又は全てに置換を含むポリペプチドが提供される。また、本明細書には、Y53、K57、E74、N87及びK90に対応する位置の1つ以上又は全てに置換を含むポリペプチドも提供される。実施形態において、Y53に対応する位置の置換は、Fである。実施形態において、K57に対応する位置の置換は、Eである。実施形態において、E74に対応する位置の置換は、Gである。実施形態において、N87に対応する位置の置換は、Pである。実施形態において、K90に対応する位置の置換は、M又はLである。実施形態において、変異体は、配列番号27のS56又はS58に対応する少なくとも1つの位置の置換を含み、本明細書に特定される配列番号27の位置に対応する少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は4つ以上のさらなる1つ又は複数の置換をさらに含む。
実施形態において、ポリペプチドは、野生型配列に対して、2個、3個、4個、5個、10個、15個、又は20個未満の置換を含む。実施形態において、ポリペプチドは、実験的に検証されたKARIに基づく、且つ<10-3未満のE値の表Zに提供されるプロファイルHMMにマッチする。
実施例に実証するとおり、K9SB2(配列番号427)の変異体を作成し、NADPH親和性が低下した変異体についてスクリーニングしたところ、さらなる置換位置が明らかとなった。従って実施形態において、ポリペプチドは、配列番号427のF53、G55、A56、W59、F67、I84、L85、Q91、M94、及びP135に対応する1つ以上の位置に置換をさらに含む。実施形態において、G55位の置換はD又はCであり、Q91位の置換はLであり、A56位の置換はT又はVであり、P135の置換はSであり、F53位の置換はLであり、M94位の置換はIであり、F67位の置換はL又はIであり、W59位の置換はCであり、I84位の置換はLであり、及びL85位の置換はMである。
KARI構造
KARI活性を有するポリペプチドの同定及び修飾において有用な構造情報は、当該技術分野において、例えばここに記載する文献、並びに本明細書と共に表Zに提供されるプロファイルHMM、及び参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第20100197519号明細書及び同第20090163376号明細書に提供されている。
NADPHのリン酸p2’酸素原子がホウレンソウKARIのArg162、Ser165及びSer167の側鎖と水素結合を形成することが報告された(Biou V.,et al.The EMBO Journal,16:3405−3415,1997)。Ahn et al.,(J.Mol.Biol.,328:505−515,2003)による研究は、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(PAO−KARI)について、その構造をホウレンソウKARIの構造と比較した後に、3つのNADPHリン酸結合部位(Arg47、Ser50及びThr52)を同定している。NADPH、アセトラクテート及びマグネシウムイオンが結合したPF5−KARIの構造を、PF5 KARIと92%のアミノ酸配列相同性を有するP.エルギノーサ(P.aeruginosa)PAO1−KARI(PDB ID 1NP3,Ahn H.J.et al.,J.Mol.Biol.,328:505−515,2003)の結晶構造に基づき構築した。PAO1−KARIの構造はホモ十二量体であり、各十二量体は、広範囲の二量体界面を有する6つのホモ二量体からなる。KARIの活性部位はこの二量体界面に位置する。この生物学的構築物は、四面体の辺に位置する6つのホモ二量によって形成され、23点群対称の高度に対称な十二量体をもたらす。
PAO1−KARIの単量体A及び単量体Bの座標並びにPF5−KARIの配列に基づき、DeepView/Swiss PDB viewerを用いてPF5−KARI二量体のモデルを構築した(Guex,N.and Peitsch,M.C.,Electrophoresis,18:2714−2723,1997)。次にこのモデルを、さらなる改良のため、Silicon GraphicsシステムのプログラムOにインポートした(Jones,T.A.et al,Acta Crystallogr.A 47:110−119,1991)。
PAO1−KARIの構造は、活性部位にNADPH、基質若しくは阻害剤又はマグネシウムを有しない。従って、アセトラクテート(acetolacate)結合部位にマグネシウムイオン、NADPH及び阻害剤(N−ヒドロキシ−N−イソプロピルオキサメート)を有するホウレンソウKARI構造(PDB ID 1yve,Biou V.et al.,The EMBO Journal,16:3405−3415,1997)を使用して、活性部位におけるこれらの分子をモデル化した。植物KARIは、PF5−KARIとも、又はPAO1 KARIとも、ほとんど配列相同性を有しない(<20%アミノ酸同一性)が、しかしながらこれらの2つのKARI酵素の活性部位領域における構造は、極めて類似している。これらの2つのKARI構造の活性部位を重ね合わせるため、プログラムOのコマンドLSQ_ext、LSQ_improve、LSQ_molを使用して、ホウレンソウKARIの単量体Aの活性部位をPF5 KARIモデルの単量体Aと整列させた。ホウレンソウKARIの活性部位において結合するNADPH、2個のマグネシウムイオン及び阻害剤の座標を抽出し、PF5 KARIの分子Aに組み込んだ。プログラムによって計算される単量体Aから単量体Bへの変換演算子を適用することにより、PF5 KARIの単量体B用のこれらの分子の座標セットを作成した。
PAO1 KARI結晶構造の活性部位にはNADPHがないため、NADPH結合部位におけるリン酸結合ループ領域(PAO1 KARIの残基44〜45、ホウレンソウKARIの157〜170)の構造は、両者間で極めて異なる。NADPH結合形態をモデル化するため、PF5−KARIリン酸結合ループ(44〜55)のモデルを1yve(157〜170)のモデルに置き換えた。これら両者間における側鎖の不一致は全て、プログラムOのmutate_replaceコマンドを使用してPF5−KARI配列の側鎖に変換し、置き換えられた側鎖の立体配座は手動で調整した。NADPH/Mg/阻害剤が結合した二量体PF5−KARIモデルの全体を、プログラムCNX(ACCELRYS San Diego CA,Burnger,A.T.and Warren,G.L.,Acta Crystallogr.,D 54:905−921,1998)を使用して1ラウンドのエネルギー最小化にかけ、その後、モデルにおいて、阻害剤を基質のアセトラクテート(AL)に置き換えた。
イソブタノール生成
本明細書に提供される宿主細胞は、ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドを含むことができる。本明細書において説明及び実証するとおり、本出願者らは、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のKARIで観察されるものと同程度の及び/又はそれを上回るイソブタノール生成をもたらすさらなるKARI酵素及びそのさらなるKARIの変異体を発見した(実施例を参照)。従って、実施形態において、イソブタノール生成経路において機能するKARI活性を有するポリペプチドは、有効イソブタノール生成能力を有し、及び/又はラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)KARI(配列番号380)による力価と同等か、又はそれより良好な力価でイソブタノールを生成する。従ってかかるポリペプチドは、特に本明細書に記載されるイソブタノール生成経路を含む細胞におけるイソブタノールの生成に有用であると考えられる。実施形態において、本明細書に提供されるポリペプチドは、有効イソブタノール生成能力を有し、及び/又は同じ条件下のラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)KARI(配列番号380)で観察される力価より高いか、又はそれとほぼ等しい力価でイソブタノールを生成する。実施形態において、本明細書に提供されるポリペプチドは、約48時間後に(この48時間のうち少なくとも最後の約24時間は嫌気性条件下にある)細胞1グラムあたり約3グラム超、細胞1グラムあたり約4グラム超、約5グラム超、又は約6グラム超の有効イソブタノール生成能力を有する。
さらに、本出願者らは、上記に記載されるKARI活性を有するポリペプチドの変異体が、非置換ポリペプチドと比べてNADHに対するKMが低いものを含め、嫌気性条件下でのイソブタノール生成に利点を提供することを見出した。理論によって拘束されることは望まないが、かかる変異体は、還元当量としてのNADHをより有効に使用するため、イソブタノール生成の改良をもたらすと考えられる。実施形態において、かかる変異体を用いるイソブタノール生成は、グリセロール蓄積の低下を提供する。実施形態において、NADHに対するKMが非置換ポリペプチドより低い、上記に記載されるKARI活性を有するポリペプチドの変異体は、グリセロールに対するイソブタノールのモル比が増加する。実施形態において、グリセロールに対するイソブタノールのモル比は1より大きい。実施形態において、グリセロールに対するイソブタノールのモル比は2より大きい。実施形態において、モル比は3より大きい。実施形態において、モル比は4より大きく、5より大きく、6より大きく、7より大きく、8より大きく、9より大きく、10より大きく、12より大きく、又は14より大きい。実施形態において、モル比は、約1〜5、約1〜10、約2〜8、約5〜10、約5〜15 約10〜15又は約12〜15の範囲である。
本明細書の実施例で実証するとおり、(NADH Vmax/KM)/(NADPH Vmax/KM)により定義されるとおりのNADH補因子に対する生化学的特異性が増加するに従い、イソブタノール/グリセロール比が増加することが観察され、改変された補因子特異性がNADPH利用及び副生成物形成の減少をもたらしたことが示唆される。
アルデヒドデヒドロゲナーゼの修飾
本発明の実施形態において、組換え宿主細胞は、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性とイソブタノール生合成経路とを含むことができ、ここで宿主細胞はブタノールを生成する。他の実施形態において、組換え宿主細胞は、本明細書にさらに記載されるとおりのイソブタノール又は1−ブタノール生合成経路を含むことができる。他の実施形態において、イソブタノール生合成経路は、以下からなる群から選択される基質から生成物への変換を触媒するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むことができる:(a)ピルベートからアセトラクテート;(b)アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート;(c)2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレート;(d)2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド;及び(e)イソブチルアルデヒドからイソブタノール。他の実施形態において、イソブタノール生合成経路は、アセト乳酸シンターゼ、ケト酸レダクトイソメラーゼ、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ、ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ、及びアルコールデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むことができる。他の実施形態において、組換え細胞は、1−ブタノール生合成経路を含む。他の実施形態において、1−ブタノール生合成経路は、以下からなる群から選択される基質から生成物への変換を触媒するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む:(a)アセチル−CoAからアセトアセチル−CoA;(b)アセトアセチル−CoAから3−ヒドロキシブチリル−CoA;(c)3−ヒドロキシブチリル−CoAからクロトニル−CoA;(d)クロトニル−CoAからブチリル−CoA;(e)ブチリル−CoAからブチルアルデヒド;(f)ブチルアルデヒドから1−ブタノール。他の実施形態において、1−ブタノール生合成経路は、活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むことができる。
本発明の実施形態において、組換え宿主細胞は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド若しくは遺伝子の修飾若しくは破壊、又はアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドの修飾若しくは破壊を含むことができる。標的遺伝子の遺伝子修飾及び破壊により発現を低下又は消失させる多くの方法が当業者に公知であり、本明細書に開示される組換え宿主細胞を作成するために用いることができる。他の実施形態において、組換え宿主細胞は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド若しくは遺伝子に、又はアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する内因性ポリペプチドに、欠失、突然変異、及び/又は置換を含むことができる。かかる修飾、破壊、欠失、突然変異、及び/又は置換により、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性をもたらすことができる。用い得る修飾としては、限定はされないが、アルデヒドデヒドロゲナーゼタンパク質をコードする遺伝子全体又は遺伝子の一部分の欠失、タンパク質を発現させないか、又はより低度に発現させるためのコード遺伝子への(プロモーター又はコード領域のいずれかにおける)DNA断片の挿入、機能タンパク質を発現させないための、終止コドン又はフレームシフトを加える突然変異のコード領域への導入、及び非機能性の又は活性がより低いタンパク質が発現するようにアミノ酸を改変する1つ以上の突然変異のコード領域への導入が挙げられる。他の実施形態において、標的遺伝子の発現は、アンチセンスRNA又は干渉RNAの発現により阻害することができ、及び同時抑制をもたらすコンストラクトを導入することもできる。他の実施形態において、転写物の合成又は安定性を突然変異によって減少させることができる。実施形態において、mRNAからのタンパク質の翻訳効率を突然変異によって調節することができる。これらの方法は全て、当業者により、既知の又は同定される標的タンパク質コード配列を利用して容易に実施され得る。
他の実施形態において、標的アルデヒドデヒドロゲナーゼコード配列を取り囲むDNA配列もまた、一部の修飾手順において有用であり、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)などの酵母について、NCBI(国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information))が取りまとめるゲノムプロジェクト(Genome Project)のGenome Project ID9518により取りまとめられた完全ゲノム配列において、GOPID番号13838を特定して、利用可能である。酵母ゲノム配列のさらなる非限定的な例は、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)の配列であり、これはGPID番号10771、10701及び16373に含まれる。他の酵母ゲノム配列を、当業者は公的に利用可能なデータベースにおいて容易に見出すことができる。
他の実施形態において、標的アルデヒドデヒドロゲナーゼコード配列を取り囲むDNA配列は、相同組換えを用いる修飾方法に有用であり得る。この方法の非限定的な例では、アルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子隣接配列を、選択可能なマーカー遺伝子を囲んで配置することにより、マーカー遺伝子がアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子を置き換える相同組換えが媒介され得る。別の非限定的な例では、部分的なアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子配列及び選択可能なマーカー遺伝子を囲むアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子隣接配列を使用して、マーカー遺伝子が標的アルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子の一部分を置き換える相同組換えが媒介され得る。実施形態において、選択可能なマーカーは部位特異的な組換え部位によって囲まれてもよく、従って対応する部位特異的リコンビナーゼの発現後、アルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子を再活性化することなしに、耐性遺伝子がアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子から切り出される。実施形態において、部位特異的組換えにより、後には組換え部位が残り、これはアルデヒドデヒドロゲナーゼタンパク質の発現を破壊する。他の実施形態では、当業者に周知されるとおり、選択可能なマーカーの切り出し後にアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子に同様に欠失を残す相同組換えベクターを構築することができる。
他の実施形態において、Wach et al.(Yeast,10:1793−1808;1994)により記載されるとおりの有糸分裂組換えを用いて、アルデヒドデヒドロゲナーゼ標的遺伝子に対して欠失を作ることができる。かかる方法は、20bpほどの短さであってよい、且つ標的DNA配列を囲むゲノム領域間に選択可能なマーカーを含むDNA断片を調製することを伴い得る。他の実施形態において、このDNA断片は、選択可能なマーカー遺伝子のPCR増幅によって、マーカー遺伝子の末端にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドであって、酵母ゲノムと組み換えることができるゲノム領域を含むオリゴヌクレオチドをプライマーとして用いて調製することができる。実施形態において、線状DNA断片は、酵母に効率的に形質転換してゲノムに組み換え、標的DNA配列の欠失によるものを含めた遺伝子置換を生じさせることができる(((例えば、Methods in Enzymology,Volume 194,Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology(Part A,2004,Christine Guthrie and Gerald R.Fink(Eds.),Elsevier Academic Press,San Diego,CA)に開示されるとおり)。
さらに、プロモーター置換方法を用いて内因性転写制御エレメントを交換してもよく、Mnaimneh et al.,((2004)Cell 118(1):31−44)により記載されるものなどの、発現を調節する別の手段が可能となる。
他の実施形態において、アルデヒドデヒドロゲナーゼ標的遺伝子がコードする活性を、ランダム突然変異誘発を用いて破壊することができ、この次に、続いてスクリーニングを行い、活性が低下した又は実質的に消失した株を同定することができる。この種の方法では、標的遺伝子のコード領域、又は成長に対する炭素基質依存性に影響を及ぼすゲノムの任意の他の領域のDNA配列は、既知である必要はない。実施形態において、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性が低下した細胞、又は低下したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する他の突然変異体の選別は、本発明の組換え宿主細胞に有用であり得る。
遺伝子突然変異の作成方法は、当該技術分野において一般的で周知されており、突然変異体の作成の実施に応用することができる。一般的に用いられるランダム遺伝子修飾方法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYに概説されている)には、自発的突然変異生成、ミューテーター遺伝子により引き起こされる突然変異生成、化学的突然変異生成、紫外線若しくはX線の照射、又はトランスポゾン突然変異生成が含まれる。
宿主細胞の化学的突然変異生成は、限定はされないが、以下のDNA突然変異原のうちの一つによる処理を含み得る:メタンスルホン酸エチル(EMS)、亜硝酸、硫酸ジエチル、又はN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソ−グアニジン(MNNG)。かかる突然変異生成方法は、Spencer et al.(Mutagenesis in Yeast,1996,Yeast Protocols:Methods in Cell and Molecular Biology.Humana Press,Totowa,NJ)に概説されている。実施形態において、EMSによる化学的突然変異生成を、Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NYに開示されるとおり実施することができる。また、紫外線(UV)又はX線の照射を用いて、酵母細胞にランダム突然変異誘発を生じさせることもできる。紫外線照射による突然変異生成の主要な効果は、DNA複製の忠実度を破壊するピリミジン二量体の形成である。酵母の紫外線突然変異生成プロトコルは、Spencer et al.(Mutagenesis in Yeast,1996,Yeast Protocols:Methods in Cell and Molecular Biology.Humana Press,Totowa,NJ)に見出すことができる。実施形態において、ミューテーター表現型の導入を用いることで、宿主細胞にランダムな染色体突然変異を生じさせることもできる。実施形態において、一般的なミューテーター表現型は、以下の遺伝子うちの1つ以上を破壊することによって達成できる:PMS1、MAG1、RAD18又はRAD51。他の実施形態では、野生型対立遺伝子の挿入により、非ミューテーター表現型の修復を達成することができる。他の実施形態では、これらの又は他の公知のランダム突然変異誘発法のいずれかから生成された修飾細胞のコレクションを、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性の低下又は消失についてスクリーニングすることができる。
以下の酵母株は、ゲノムが完全に配列決定されてアノテートされており、公的に利用可能である:アシュビア・ゴッシピイ(Ashbya gossypii)ATCC 10895、カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)CBS 138、クルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)NRRL Y−1140、ピキア・スチピチス(Pichia stipitis)CBS 6054、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)S288c、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)972h−、及びヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)CLIB122。典型的には、本明細書に提供されるものなどの、既知のアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド又はポリペプチド配列による公的に利用可能なデータベースのBLAST(上記に記載される)検索を用いることにより、酵母細胞などの他の宿主細胞のアルデヒドデヒドロゲナーゼコード配列が同定される。
他の実施形態において、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を触媒することができる。他の実施形態において、組換え宿主細胞におけるイソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換は、低下又は消失する。さらに他の実施形態において、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドは、EC番号EC 1.2.1.3、EC 1.2.1.4、及び/又はEC 1.2.1.5に対応し得る。
実施形態において、本発明の組換え宿主細胞はS.セレビシエ(S.cerevisiae)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、ALD2、ALD3、ALD4、ALD5、ALD6、又はそれらの組み合わせであり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はクルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、KLLA0F00440、KLLA0E23057、KLLA0D10021、KLLA0D09999G、又はそれらの組み合わせであり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はピキア・スチピチス(Pichia stipitis)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、ALD2、ALD3、ALD4、ALD5、ALD7、又はそれらの組み合わせであり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドはAldHであり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞は大腸菌(E.coli)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、aldA、aldB、aldH、又はそれらの組み合わせであり得る。
本発明の実施形態において、組換え宿主細胞はS.セレビシエ(S.cerevisiae)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド又は遺伝子は、ALD2、ALD3、ALD4、ALD5、ALD6、又はそれらの組み合わせであり得る。本発明の実施形態において、組換え宿主細胞はS.セレビシエ(S.cerevisiae)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド又は遺伝子は、ALD6であり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はクルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド又は遺伝子は、KLLA0F00440、KLLA0E23057、KLLA0D10021、KLLA0D09999G、又はそれらの組み合わせであり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はピキア・スチピチス(Pichia stipitis)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド又は遺伝子は、ALD2、ALD3、ALD4、ALD5、ALD7、又はそれらの組み合わせであり得る。実施形態において、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のALD6の相同体である。kanMXカセットを有するアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子欠失を含むS.セレビシエ(S.cerevisiae)欠失株が、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)[カタログ番号4000753]から市販されている。
他の実施形態において、組換え宿主細胞はラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドは、AldHであり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞は大腸菌(E.coli)であってよく、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドは、aldA、aldB、aldH、又はそれらの組み合わせであり得る。
本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドの例としては、限定はされないが、以下の表4のものが挙げられる。
Figure 0006099623
本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドの他の例としては、限定はされないが、表4の配列のいずれか一つと少なくとも約70%〜約75%、約75%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の配列同一性を有するアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドが挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子はアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性をコードし、又はかかるポリペプチドはアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する。本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドのさらに他の例としては、限定はされないが、表4の配列のいずれか一つの活性変異体、断片又は誘導体が挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子はアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性をコードし、又はかかるポリペプチドはアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する。
実施形態において、他のアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドの配列を、文献及び当業者に周知されているバイオインフォマティクスデータベースにおいて、本明細書に開示される配列及び当該技術分野で利用可能な配列を使用して同定することができる。例えば、かかる配列は、アルデヒドデヒドロゲナーゼをコードする既知のポリヌクレオチド又はポリペプチド配列による公的に利用可能なデータベースのBLAST検索によって同定することができる。このような方法において、同一性は、ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.1、及びGonnet 250シリーズのタンパク質重み行列のデフォルトパラメータを使用するClustal
Wアラインメント法に基づき得る。
加えて、本明細書に開示される、又は当該技術分野で公知のアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド又はポリペプチド配列を使用して、自然中の他のアルデヒドデヒドロゲナーゼ相同体を同定することができる。例えば、本明細書に開示されるアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードする核酸断片の各々を使用して、相同タンパク質をコードする遺伝子を単離することができる。配列依存性プロトコルを用いた相同遺伝子の単離は、当該技術分野において公知である。配列依存性プロトコルの例としては、限定はされないが、(1)核酸ハイブリダイゼーションの方法;(2)核酸増幅技術[例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、Mullis et al.,米国特許第4,683,202号明細書;リガーゼ連鎖反応(LCR)、Tabor et al.,Proc.Acad.Sci.USA 82:1074(1985);又は鎖置換増幅(SDA)、Walker et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:392(1992)]の様々な使用によって例示されるとおりの、DNA及びRNA増幅の方法;及び(3)ライブラリ構築及び相補性によるスクリーニングの方法が挙げられる。
従って、本明細書に開示されるアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド又はポリペプチド(例えば、表4の配列番号732〜765)のいずれかと少なくとも約70%〜約75%、約75%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の配列同一性を有するアルデヒドデヒドロゲナーゼポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドを提供することは、本発明の範囲内である。同一性は、ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.1、及びGonnet 250シリーズのタンパク質重み行列のデフォルトパラメータを使用するClustal Wアラインメント法に基づく。
アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を低下又は消失させるための本明細書に開示される組換え宿主細胞におけるアルデヒドデヒドロゲナーゼの修飾は、当該技術分野において公知の方法を用いて確認することができる。例えば、特定のアルデヒドデヒドロゲナーゼの破壊は、アルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子に対して内部及び外部のプライマーを使用するPCRスクリーニングで、又はアルデヒドデヒドロゲナーゼ遺伝子配列に対して設計されたプローブを使用するサザンブロットにより、確認してもよい。或いは、ガスクロマトグラフィー質量分析法又は液体クロマトグラフィーを利用して、イソブチルアルデヒドに曝露された株をイソ酪酸形成の減少についてスクリーニングすることもできる。従って、本明細書には、イソ酪酸形成が減少した株のスクリーニング方法が提供され、この方法は、a)アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾を含む株を提供するステップ;b)細胞をイソブチルアルデヒドに接触させるステップ;及びc)イソ酪酸形成を計測するステップを含み;ここでイソ酪酸形成は、修飾を含まない対照株と比較したとき低下する。一部の実施形態では、修飾は、欠失、突然変異、及び/又は置換である。一部の実施形態では、計測するステップは、ガスクロマトグラフィー質量分析法を用いて行われる。一部の実施形態では、イソ酪酸は、少なくとも約10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は少なくとも90%低下する。一部の実施形態では、イソ酪酸形成は実質的に消失する。
アルデヒドオキシダーゼの修飾
本発明の実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞は、アルデヒドオキシダーゼをコードするポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドの修飾又は破壊を有し得る。実施形態において、組換え宿主細胞は、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド又は遺伝子に、又はアルデヒドオキシダーゼ活性を有する内因性ポリペプチドに、欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。かかる修飾、破壊、欠失、突然変異、及び/又は置換により、低下又は消失したアルデヒドオキシダーゼ活性がもたらされ得る。
本発明の実施形態において、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドは、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を触媒することができる。他の実施形態において、組換え宿主細胞におけるイソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換は、低下又は消失する。他の実施形態において、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドは、EC番号EC 1.2.3.1に対応し得る。
実施形態において、本発明の組換え宿主細胞はピキア・スチピチス(Pichia stipitis)であってよく、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドはAOX1及び/又はAOX2であり得る。
本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るアルデヒドオキシダーゼポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドの例としては、限定はされないが、以下の表5のものが挙げられる。
Figure 0006099623
本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るアルデヒドオキシダーゼポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドの他の例としては、限定はされないが、表5の配列のいずれか一つと少なくとも約70%〜約75%、約75%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の配列同一性を有するアルデヒドオキシダーゼポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドが挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子は、アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードし、又はかかるポリペプチドはアルデヒドオキシダーゼ活性を有する。本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るアルデヒドオキシダーゼポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドのさらに他の例としては、限定はされないが、表5の配列のいずれか一つの活性変異体、断片又は誘導体が挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子はアルデヒドオキシダーゼ活性をコードし、又はかかるポリペプチドはアルデヒドオキシダーゼ活性を有する。
実施形態において、本明細書に開示される又は当該技術分野において公知のアルデヒドオキシダーゼ配列をコードするポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドは、アセト乳酸レダクターゼ又はアルデヒドデヒドロゲナーゼについて上記に開示されるとおり修飾することができる。他の実施形態において、アルデヒドデヒドロゲナーゼについて上記に開示されるとおり、アルデヒドオキシダーゼをコードするポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドを使用して別のアルデヒドオキシダーゼポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチド配列を同定することができ、及び/又はそれを使用して、他の細胞におけるアルデヒドオキシダーゼ相同体を同定することができる。かかるアルデヒドオキシダーゼコード配列は、例えば、文献及び/又は当業者に周知されているバイオインフォマティクスデータベースにおいて同定することができる。例えば、バイオインフォマティクスを用いた別の細胞型におけるアルデヒドオキシダーゼコード配列の同定は、本明細書に提供されるもののいずれかなど、既知のヘキソースキナーゼコードDNA及びポリペプチド配列による公的に利用可能なデータベースのBLAST(上記に開示されるとおり)検索により達成することができる。同一性は、ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.1、及びGonnet 250シリーズのタンパク質重み行列のデフォルトパラメータを使用するClustal Wアラインメント法に基づく。
アルデヒドオキシダーゼ活性を低下又は消失させるための本明細書に開示される組換え宿主細胞におけるアルデヒドオキシダーゼの修飾は、当該技術分野において公知の方法を用いて確認することができる。例えば、特定のアルデヒドオキシダーゼの破壊は、アルデヒドオキシダーゼ遺伝子に対して内部及び外部のプライマーを使用するPCRスクリーニングで、又はアルデヒドオキシダーゼ遺伝子配列に対して設計されたプローブを使用するサザンブロットにより、確認してもよい。或いは、ガスクロマトグラフィー又は他の分析方法を利用して、イソブチルアルデヒドに曝露された株をイソ酪酸形成の減少についてスクリーニングすることもできる(実施例において説明及び実証するとおり)。一部の実施形態では、イソ酪酸は、少なくとも約10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は少なくとも90%低下する。一部の実施形態では、イソ酪酸形成は実質的に消失する。
本出願者らは、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を含む組換え宿主細胞を提供した。実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾及び/又はヘキソキナーゼ2活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾をさらに含むことができる。実施形態において、本発明の組換え宿主細胞は、生合成経路の生成物(例えばイソブタノール)を生成することができ、以下からなる群から選択される基質から生成物への変換を触媒するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み得る:(a)ピルベートからアセトラクテート;(b)アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート;(c)2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレート;(d)2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド;及び(e)イソブチルアルデヒドからイソブタノール。他の実施形態において、かかる組換え宿主細胞は、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を含まない組換え宿主細胞により生成される同じ生成物の収率又は量と比べてより高収率で又はより多量に生合成経路の生成物(例えばイソブタノール)を生成することができる。他の実施形態において、本発明の組換え宿主細胞は、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を低下又は消失させることができ、アルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を有する候補ポリペプチドのスクリーニングに使用することができる。このように、本出願者らはまた、生合成経路の生成物(例えばイソブタノール)の収率又は力価を増加させる方法、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を低下又は消失させる方法、及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を有する候補ポリペプチドをスクリーニングする方法も提供している。
本発明の実施形態において、組換え宿主細胞の生成方法が提供され、この方法は、(a)本明細書に開示される組換え宿主細胞を提供するステップと;(b)生合成経路(例えばイソブタノール生合成経路)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドで前記宿主細胞を形質転換するステップとを含む。他の実施形態において、組換え宿主細胞の生成方法が提供され、この方法は、(a)アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、又はアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドに修飾を含む組換え宿主細胞を提供するステップと;(b)生合成経路(例えばイソブタノール生合成経路)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドにより前記宿主細胞を形質転換するステップとを含む。他の実施形態において、組換え宿主細胞の生成方法が提供され、この方法は、(a)アルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、又はアルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドに修飾を含む組換え宿主細胞を提供するステップと;(b)イソブタノール生合成経路のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドで前記宿主細胞を形質転換するステップとを含む。
実施形態において、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を低下又は消失させる方法が提供され、この方法は、(a)本明細書に開示される組換え宿主細胞を提供するステップと;(b)低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を含まない組換え宿主細胞と比較して、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換が低下又は消失する条件下で、前記宿主細胞を成長させるステップとを含む。本明細書に開示される組換え宿主細胞のイソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換は、当該技術分野において公知の方法(例えば、Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202を参照のこと)及び/又は本明細書に記載される方法により計測することができる。
DHMBの低減
イソブタノール生合成経路を含む宿主細胞におけるDHMBの生成は、経路基質の全てが所望の生成物に変換されていないことを示している。従って、収率は低くなる。加えて、DHMBは生成物の生成に対して阻害効果を有し得る。例えば、DHMBは生合成経路における酵素の活性を減少させ、又は発酵中の酵母の成長及び/又は生成能力に対して他の阻害効果を有し得る。従って、本明細書に記載される方法は、発酵中におけるDHMBの低減方法を提供する。このような方法には、DHMBの生成を減少させる方法及び発酵組成物からDHMBを除去する方法の双方が含まれる。
DHMB生成を減少させる
本明細書に記載される一部の実施形態において、組換え宿主細胞は、アセトラクテートからDHMBに変換する能力の低下又は消失を含むことができる。アセトラクテートからDHMBに変換する宿主細胞の能力は、例えば、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド若しくは遺伝子の修飾若しくは破壊、又はアセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドの修飾若しくは破壊により、低下又は消失させることができる。他の実施形態において、組換え宿主細胞は、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド若しくは遺伝子に、又はアセト乳酸レダクターゼを有する内因性ポリペプチドに、欠失、突然変異、及び/又は置換を含むことができる。かかる修飾、破壊、欠失、突然変異、及び/又は置換により、低下した、実質的に消失した、又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性がもたらされ得る。本発明の一部の実施形態では、生合成経路の生成物は、アセトラクテートからDHMBに変換する能力の低下又は消失を含まない組換え宿主細胞における同じ生成物の生成と比較してより高収率で又はより多量に生成される。
従って、生成物は、DHMBを実質的に含まない、又はDHMBを含まないブタノールを含む組成物であってよい。一部の実施形態では、ブタノールを含む組成物は、約5mM、約4mM、約3mM、約2mM、約1mM、約0.5mM、約0.4mM、約0.3mM以下のDHMB、又は約0.2mMのDHMBを含有する。
生成物はまた、DHMBを実質的に含まない、又はDHMBを含まない2,3−ブタンジオール(BDO)を含む組成物であってよい。一部の実施形態では、BDOを含む組成物は、約5mM、約4mM、約3mM、約2mM、約1mM、約0.5mM、約0.4mM、約0.3mM以下のDHMB、又は約0.2mMのDHMBを含有する。
アセト乳酸レダクターゼ活性の記載される修飾を有する本明細書に開示される組換え宿主細胞においては、アセトラクテートからDHMB以外の基質への変換が関与する生合成経路の任意の生成物がより高い有効性で生成され得る。かかる生成物としては、限定はされないが、ブタノール、例えば、イソブタノール、2−ブタノール、及びBDO、並びに分枝鎖アミノ酸が挙げられる。
一部の実施形態では、宿主細胞は、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも1つの内因性ポリヌクレオチドに、少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも2つの内因性ポリヌクレオチドの各々に、少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。
一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、アセトラクテートからDHMBへの変換を触媒することができる。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、アセトラクテートから2S,3S−DHMB(ファストDHMB)及び/又は2S,3R−DHMB(スローDHMB)への還元の触媒能を有する。
Figure 0006099623
一部の実施形態では、組換え宿主細胞におけるアセトラクテートからDHMBへの変換が低下し、実質的に消失し、又は消失する。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、以下からなる群から選択される:YMR226C、YER081W、YIL074C、YBR006W、YPL275W、YOL059W、YIR036C、YPL061W、YPL088W、YCR105W、YOR375C、及びYDR541C。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、表6に掲載される配列又は表6に掲載されるポリペプチド配列と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むポリペプチドである。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ(reducatase)活性を有するポリペプチドは、表6に掲載されるポリヌクレオチド配列又は表6に掲載されるポリヌクレオチド配列と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%同一の配列によりコードされるポリペプチドである。
Figure 0006099623
一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、YMR226C又はYMR226Cの相同体である。従って、一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ(reducatase)活性を有するポリペプチドは、表7に掲載される配列又は表7に掲載されるポリペプチド配列と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%同一の配列を含むポリペプチドである。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ(reducatase)活性を有するポリペプチドは、表7に掲載されるポリヌクレオチド配列又は表7に掲載されるポリヌクレオチド配列と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約99%同一の配列によりコードされるポリペプチドである。アセトラクテートからDHMBへの変換能を有するアセト乳酸レダクターゼは、例えば遺伝子改変された酵母を、アセトラクテート消費の変化、DHMB生成の変化、DHIV生成の変化、又は他の下流生成物(例えば、ブタノール)の生成の変化についてスクリーニングすることにより、同定することができる。
DHMB生成に関与する遺伝子を同定する一つの方法は、酵母ノックアウトライブラリの個々の酵母株が生成するDHMBの量を計測することを含む。ノックアウトライブラリは、例えばOpen Biosystems(登録商標)(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MAの一部門)から入手可能である。この方法では、DHMB生成が減少すると、そのノックアウトされている遺伝子がDHMB生成を増加させるように機能することを示し、及びDHMB生成が増加すると、そのノックアウトされている遺伝子がDHMB生成を減少させるように機能することを示す。
ノックアウト(「KO」)ライブラリを使用して、DHMB合成への関与についての候補遺伝子を同定し得る2つの方法として、以下が挙げられる:(1)内因性基質(アセトラクテート及びNADPH又はNADH)から成長中に培養物に蓄積するDHMB及びDHIVを、培養物からの試料において分析することができる。これらの試料を熱湯浴(80〜100℃)中に10〜20分間置くか、又は細胞を死滅させて透過処理し得る2%ギ酸などの溶液中に希釈することができる。いずれかの処理の後、遠心(5分、1100×g)すると、上清に小分子が認められ得る。対照株(例えばBY4743)のDHMB/DHIV比を種々のKO誘導体と比較することができ、DHMB/DHIV比が非常に低い任意の1つ又は複数の株に欠損している1つ又は複数の遺伝子が、アセト乳酸レダクターゼ(ALR)をコードし得る。(2)外因性基質(アセトラクテート及びNADH及び/又はNADPH)からのインビトロでのDHMB及び/又はDHIV形成速度を、透過処理した細胞の懸濁液から取り、且つ上記に記載される方法のいずれかで不活性化した所定時間の試料において計測することができる。DHMB及びDHIV合成の基質は同じであるため、これにより試料のALR及びKARI活性の相対レベルを計測することが可能である。
DHMB生成に関与する遺伝子を同定する別の方法は、酵母過剰発現ライブラリの個々の酵母株が生成するDHMBの量を計測することを含む。過剰発現ライブラリは、例えば、Open Biosystems(登録商標)(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MAの一部門)から入手可能である。この方法では、DHMB生成が減少すると、その過剰発現した遺伝子がDHMB生成を減少させるように機能することを示し、及びDHMB生成が増加すると、その過剰発現した遺伝子がDHMB生成を増加させるように機能することを示す。
DHMB生成に関与する遺伝子を同定する別の方法は、DHMB生成酵母株を生化学的に分析することである。例えば、DHMB生成細胞を破壊することができる。この破壊は、低pH及び低温で実施することができる。細胞溶解物を、例えば硫酸アンモニウムを添加するか、又は当業者に公知の他の技法により画分に分離することができ、得られた画分を酵素活性についてアッセイすることができる。例えば、画分は、アセトラクテートをDHMBに変換する能力についてアッセイすることができる。酵素活性を含む画分を当該技術分野において公知の方法により処理し、酵素を精製及び濃縮することができる(例えば、透析及びクロマトグラフ分離)。十分な純度及び濃度が達成されると、酵素を配列決定することができ、アセトラクテートからDHMBへの変換能を有する対応するアセト乳酸レダクターゼコード遺伝子を同定することができる。
さらに、酵母ではアセトラクテートからDHMBへの還元が起こるものの、大腸菌(E.coli)で同程度に起こることはないため、酵母では発現するが、大腸菌(E.coli)では発現しないアセト乳酸レダクターゼをスクリーニング用に選択することができる。選択された酵素は、酵母又は他のタンパク質発現系で発現させて、アセトラクテートをDHMBに変換する能力についてスクリーニングすることができる。
アセトラクテートからDHMBへの変換の触媒能を有する酵素は、アセトラクテートレベルをアッセイすることによるか、DHMBレベルをアッセイすることによるか、DHIVレベルをアッセイすることによるか、又はイソブタノールを含め、DHIVからブタノールへの変換における下流生成物のいずれかをアッセイすることにより、スクリーニングすることができる。
DHMBは、当業者に公知の任意の技法を用いて計測することができる。例えば、当業者に公知の方法及び本明細書に提供される実施例に記載される技法により、DHMBを分離して定量化することができる。例えば、液体クロマトグラフィー質量分析、液体クロマトグラフィー核磁気共鳴(NMR)、薄層クロマトグラフィー、及び/又はUV/Vis検出を伴うHPLCを用いて、DHMBを分離して定量化することができる。
実施形態において、本明細書に開示される選択されたアセト乳酸レダクターゼポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドは、修飾又は破壊することができる。多くの好適な方法が当業者に公知であり、アルデヒドデヒドロゲナーゼについて記載される方法(上記)が含まれる。
アセト乳酸レダクターゼ活性を低下又は消失させるための本明細書に開示される組換え宿主細胞におけるアセト乳酸レダクターゼの修飾は、当該技術分野において公知の方法を用いて確認することができる。例えば、アセト乳酸レダクターゼをコードするポリヌクレオチド配列の存在又は非存在を、PCRスクリーニングを用いて決定することができる。アセト乳酸レダクターゼ活性の減少もまた、アセトラクテートからDHMBへの変換の低下に基づき決定することができる。アセト乳酸レダクターゼ活性の減少はまた、DHMB生成の低下に基づき決定することもできる。アセト乳酸レダクターゼ活性の減少はまた、ブタノール生成の増加に基づき決定することもできる。
従って、一部の実施形態では、ブタノール生成能を有する酵母は、約5mM、約4mM、約3mM、約2mM、約1mM、約0.9mM、約0.8mM、約0.7mM、約0.6mM、約0.5mM、約0.4mM又は約0.3mM以下のDHMBを生成する。一部の実施形態では、ブタノールを生成する酵母は、約5mM、約4mM、約3mM、約2mM、約1mM、約0.9mM、約0.8mM、約0.7mM、約0.6mM、約0.5mM、約0.4mM又は約0.3mM以下のDHMBを生成する。一部の実施形態では、ブタノールを生成する酵母は、約0.2mM以下又は0.2mMのDHMBを生成する。
一部の実施形態では、ブタノールの生成能を有する酵母は、少なくとも約50時間にわたり発酵条件下で培養したとき約10mM以下のDHMBを生成する。一部の実施形態では、ブタノールの生成能を有する酵母は、少なくとも約20時間、少なくとも約25時間、少なくとも約30時間、少なくとも約35時間、少なくとも約40時間、少なくとも約45時間、又は少なくとも約50時間にわたり発酵条件下で培養したとき、約5mM以下のDHMBを生成する。一部の実施形態では、ブタノールの生成能を有する酵母は、少なくとも約5時間、少なくとも約10時間、少なくとも約15時間、少なくとも約20時間、少なくとも約25時間、少なくとも約30時間、少なくとも約35時間、少なくとも約40時間、少なくとも約45時間、又は少なくとも約50時間にわたり発酵条件下で培養したとき、約3mM以下のDHMBを生成した。一部の実施形態では、ブタノールの生成能を有する酵母は、少なくとも約1時間、少なくとも約5時間、少なくとも約10時間、少なくとも約15時間、少なくとも約20時間、少なくとも約25時間、少なくとも約30時間、少なくとも約35時間、少なくとも約40時間、少なくとも約45時間、又は少なくとも約50時間にわたり発酵条件下で培養したとき、約1mM以下のDHMBを生成した。一部の実施形態では、ブタノールの生成能を有する酵母は、少なくとも約1時間、少なくとも約5時間、少なくとも約10時間、少なくとも約15時間、少なくとも約20時間、少なくとも約25時間、少なくとも約30時間、少なくとも約35時間、少なくとも約40時間、少なくとも約45時間、又は少なくとも約50時間にわたり発酵条件下で培養したとき、約0.5mM以下のDHMBを生成した。
一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼをコードする内因性ポリヌクレオチドに少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換を含む酵母は、同じ時間にわたり発酵条件下で培養したとき、アセト乳酸レダクターゼ(acelotacatate reductase)をコードする内因性ポリヌクレオチドを含む酵母により生成されるDHMBの量の約0.5倍、約0.4倍、約0.3倍、約0.2倍、約0.1倍、約0.05倍以下を生成する。一部の実施形態では、ブタノール生成能を有する酵母は、少なくとも約5mM、少なくとも約6mM、少なくとも約7mM、少なくとも約8mM、少なくとも約9mM、又は少なくとも約10mMの量のDHIVを生成する。
一部の実施形態では、ブタノール生成能を有する酵母は、少なくともほぼDHMBの生成量である量のDHIVを生成する。一部の実施形態では、ブタノール生成能を有する酵母は、DHMBの生成量の少なくとも約2倍、約3倍、約5倍、約10倍、約15倍、約20倍、約25倍、約30倍、約35倍、約40倍、約45倍、又は約50倍の量のDHIVを生成する。一部の実施形態では、ブタノール生成能を有する酵母は、DHMBの生成速度と少なくともほぼ等しい速度でDHIVを生成する。一部の実施形態では、ブタノール生成能を有する酵母は、DHMBの生成速度の少なくとも約2倍、約3倍、約5倍、約10倍、約15倍、約20倍、約25倍、約30倍、約35倍、約40倍、約45倍、又は約50倍の速度でDHIVを生成する。
一部の実施形態では、ブタノール生成能を有する酵母は、消費されるグルコース1モルあたり0.010モル未満のDHMBを生成する。一部の実施形態では、酵母は、消費されるグルコース1モルあたり約0.009モル未満、約0.008モル未満、約0.007モル未満、約0.006モル未満、又は約0.005モル未満のDHMBを生成する。一部の実施形態では、酵母は、消費されるグルコース1モルあたり約0.004モル未満、約0.003モル未満、約0.002モル未満、又は約0.001モル未満のDHMBを生成する。
一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性は化学的手段により阻害される。例えば、アセト乳酸レダクターゼは、L−セリン、D−セリン、2−メチル−DL−セリン、D−スレオニン、L−アロスレオニン、L−3−ヒドロキシイソブチレート、D−3−ヒドロキシイソブチレート、3−ヒドロキシプロピオネート、L−3−ヒドロキシブチレート、及びD−3−ヒドロキシブチレートを含むFujisawa et al.が列挙するものなどの、他の公知の基質を使用して阻害することができる。Biochimica et Biophysica Acta 1645:89−94(2003)、これは全体として参照により本明細書に援用される。
DHMBの除去
本明細書に記載される他の実施形態において、発酵からDHMBを除去することにより、DHMBの低減を実現することができる。従って、DHMB濃度が低下した発酵もまた、本明細書に記載される。DHMBの除去により、例えば、より高純度の生成物、又は所望の純度を達成するのに必要な処理がより少ない生成物を得ることができる。従って、高い純度を有するエタノール又はブタノールなどの生合成経路の生成物を含む組成物もまた、提供される。
DHMBは、発酵プロセスの最中又はその後に除去することができ、当該技術分野において公知の任意の手段により除去することができる。DHMBは、例えば、有機相中への抽出又は反応抽出により除去することができる。
一部の実施形態では、発酵ブロスは、約0.5mM未満のDHMBを含む。一部の実施形態では、発酵ブロスは、約5時間、約10時間、約15時間、約20時間、約25時間、約30時間、約35時間、約40時間、約45時間、又は約50時間の発酵後に約1.0mM未満のDHMBを含む。一部の実施形態では、発酵ブロスは、約20時間、約25時間、約30時間、約35時間、約40時間、約45時間、又は約50時間の発酵後に約5.0mM未満のDHMBを含む。
ブタノール生合成経路
特定の好適なイソブタノール生合成経路が、米国特許第7,851,188号明細書及び同第7,993,889号明細書(その各々が参照により本明細書に援用される)に開示される。開示されるイソブタノール生合成経路の図を、図1に提供する。米国特許第7,851,188号明細書に記載されるとおり、例示的なイソブタノール生合成経路のステップには、以下の変換が含まれる:
−例えばアセト乳酸シンターゼ(ALS)により触媒されるとおりの、ピルベートからアセトラクテートへの変換(図1を参照、そのなかの経路ステップa)、
−例えばアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ(KARI)により触媒されるとおりのアセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換(図1を参照、そのなかの経路ステップb);
−例えばジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)とも称されるアセトヒドロキシ酸デヒドラターゼにより触媒されるとおりの、2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレートへの変換(図1を参照、そのなかの経路ステップc);
−例えば分枝鎖2−ケト酸デカルボキシラーゼにより触媒されるとおりの2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒドへの変換(図1を参照、そのなかの経路ステップd);及び
−例えば分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼにより触媒されるとおりのイソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換(図1を参照、そのなかの経路ステップe)。
別の実施形態において、イソブタノール生合成経路は、以下の基質から生成物への変換を含む:
−ピルベートからアセトラクテートへの変換、これは例えば、アセト乳酸シンターゼにより触媒され得る;
−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、これは例えば、ケトール酸レダクトイソメラーゼにより触媒され得る;
−2,3−ジヒドロキシイソバレレートからa−ケトイソバレレートへの変換、これは例えば、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼにより触媒され得る;
−α−ケトイソバレレートからバリンへの変換、これは例えば、トランスアミナーゼ又はバリンデヒドロゲナーゼにより触媒され得る;
−バリンからイソブチルアミンへの変換、これは例えば、バリンデカルボキシラーゼにより触媒され得る;
−イソブチルアミンからイソブチルアルデヒドへの変換、これは例えば、ωトランスアミナーゼにより触媒され得る;及び、
−イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換、これは例えば、分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼにより触媒され得る。
別の実施形態において、イソブタノール生合成経路は、以下の基質から生成物への変換を含む:
−ピルベートからアセトラクテートへの変換、これは例えば、アセト乳酸シンターゼにより触媒され得る;
−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、これは例えば、アセトヒドロキシ酸レダクトイソメラーゼにより触媒され得る;
−2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換、これは例えば、アセトヒドロキシ酸デヒドラターゼにより触媒され得る;
−α−ケトイソバレレートからイソブチリル−CoAへの変換、これは例えば、分枝鎖ケト酸デヒドロゲナーゼにより触媒され得る;
−イソブチリル−CoAからイソブチルアルデヒドへの変換、これは例えば、アセチル化(acelylating)アルデヒドデヒドロゲナーゼにより触媒され得る;及び、
−イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換、これは例えば、分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼにより触媒され得る。
別の実施形態において、イソブタノール生合成経路は、図1にステップk、g、及びeとして示される基質から生成物への変換を含む。
上記に記載される基質から生成物への変換に使用することのできる遺伝子及びポリペプチド並びにさらなるイソブタノール経路用のそれらが、米国特許出願公開第2007/0092957号明細書及び国際公開第2011/019894号パンフレット(双方とも参照によって本明細書に援用される)に記載される。米国特許出願公開第2011/019894号明細書、同第2007/0092957号明細書、同第2010/0081154号明細書(これらは参照により本明細書に援用される)は、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)及びミュータンス菌(Streptococcus mutans)由来のものを含め、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼについて記載している。ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼには、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)、マクロコッカス・カセオリチクス(Macrococcus caseolyticus)(配列番号542)及びリステリア・グレイ(Listeria grayi)(配列番号543)に由来するものが含まれる。参照によって援用される米国特許出願公開第2009/0269823号明細書及び米国特許出願公開第2011/0269199号明細書は、NADHを補因子として利用するものを含め、アルコールデヒドロゲナーゼについて記載している。アルコールデヒドロゲナーゼには、アクロモバクター・キシロスオキシダンス(Achromobacter xylosoxidans)由来のSadBが含まれる。さらなるアルコールデヒドロゲナーゼには、ウマ肝臓ADH及びベイジェリンキア・インディカ(Beijerinkia indica)ADHが含まれる。アルコールデヒドロゲナーゼには、NADHを補因子として利用するものが含まれる。一実施形態においてブタノール生合成経路は、a)約300μM未満、約100μM未満、約50μM未満、約20μM未満又は約10μM未満のNADHに対するKMを有するケトール酸レダクトイソメラーゼ;b)NADHを補因子として利用するアルコールデヒドロゲナーゼ;又はc)a)とb)との両方を含む。
国際公開第2011/019894号パンフレット及び米国特許出願公開第2011/019894号明細書、同第2007/0092957号明細書、同第2010/0081154号明細書(これらは全体として参照により本明細書に援用される)は、好適なジヒドロキシ酸デヒドラターゼを記載している。DHAD活性を増加させる方法が、例えば、米国特許出願公開第2010/0081173号明細書及び2011年2月17日に出願された米国特許出願第13/029,558号明細書(これらは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される。
好適なケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)酵素が、米国特許出願公開第2008/0261230 A1号明細書、同第2009/0163376号明細書、同第2010/0197519号明細書、同第2010/0143997号明細書及び同第2011/0244536号明細書(これらは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される。これらに開示されるKARIの例は、コレラ菌(Vibrio cholerae)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)PAO1、及び蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)PF5由来のものである。一部の実施形態では、KARI酵素は、少なくとも約0.1マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.2マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.3マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.4マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.5マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.6マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.7マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.8マイクロモル/分/mg、少なくとも約0.9マイクロモル/分/mg、少なくとも約1.0マイクロモル/分/mg、又は少なくとも約1.1マイクロモル/分/mgの比活性を有する。アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの基質から生成物への変換を触媒するのに好適なポリペプチドには、約300μM未満、約100μM未満、約50μM未満、約25μM未満又は約10μM未満のNADHに対するKMを有するものが含まれる。
一部の実施形態では、KARIはNADPHを利用する。NADPH消費を計測する方法は、当該技術分野において公知である。例えば、米国特許出願公開第2008/0261230号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)が、NADPH消費の計測方法を提供している。一部の実施形態では、NADPH消費アッセイは、アセトラクテートからα−β−ジヒドロキシ−イソバレレートへの酵素変換中における補因子NADPHの消失を340nmで計測する方法である。活性は、NADPHについて6220M-1cm-1のモル吸光係数を用いて計算され、細胞抽出物における総タンパク量1mgあたりに毎分消費されるNADPHのμモル数として報告される(Aulabaugh and Schloss,Biochemistry 29:2824−2830,1990を参照)。
一部の実施形態では、KARIはNADHの利用能を有する。一部の実施形態では、KARIは、嫌気性条件下でNADHの利用能を有する。NADHを使用するKARI酵素については、例えば、米国特許出願公開第2009/0163376号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される。
使用することのできるさらなる遺伝子が、当業者により、バイオインフォマティクスによって、又は当該技術分野で公知の方法を用いて同定され得る。
さらに、参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2007/0092957 A1号明細書には、キメラ遺伝子の構築並びに開示される生合成経路を用いたイソブタノール生成のための細菌及び酵母の遺伝子操作が記載される。
用いられ得る1−ブタノール生成の生合成経路には、米国特許出願公開第2008/0182308号明細書(これは参照により本明細書に援用される)に記載されるものが含まれる。一実施形態において、1−ブタノール生合成経路は、以下の基質から生成物への変換を含む:
−a)アセチル−CoAからアセトアセチル−CoAへの変換、これは例えば、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼにより触媒され得る;
−b)アセトアセチル−CoAから3−ヒドロキシブチリル−CoAへの変換、これは例えば、3−ヒドロキシブチリル−CoAデヒドロゲナーゼにより触媒され得る;
−c)3−ヒドロキシブチリル−CoAからクロトニル−CoAへの変換、これは例えば、クロトナーゼにより触媒され得る;
−d)クロトニル−CoAからブチリル−CoAへの変換、これは例えば、ブチリル−CoAデヒドロゲナーゼにより触媒され得る;
−e)ブチリル−CoAからブチルアルデヒドへの変換、これは例えば、ブチルアルデヒドデヒドロゲナーゼにより触媒され得る;及び、
−f)ブチルアルデヒドから1−ブタノールへの変換、これは例えば、ブタノールデヒドロゲナーゼにより触媒され得る。
用いられ得る2−ブタノール生成の生合成経路には、米国特許出願公開第2007/0259410号明細書及び米国特許出願公開第2009/0155870号明細書(これらは参照により本明細書に援用される)に記載されるものが含まれる。一実施形態において、2−ブタノール生合成経路は、以下の基質から生成物への変換を含む:
−a)ピルベートからα−アセトラクテートへの変換、これは例えば、アセト乳酸シンターゼにより触媒され得る;
−b)α−アセトラクテートからアセトインへの変換、これは例えば、アセト乳酸デカルボキシラーゼにより触媒され得る;
−c)アセトインから3−アミノ−2−ブタノールへの変換、これは例えば、アセトインアミナーゼ(acetonin aminase)により触媒され得る;
−d)3−アミノ−2−ブタノールから3−アミノ−2−ブタノールホスフェートへの変換、これは例えば、アミノブタノールキナーゼにより触媒され得る;
−e)3−アミノ−2−ブタノールホスフェートから2−ブタノンへの変換、これは例えば、アミノブタノールリン酸ホスホリラーゼにより触媒され得る;及び、
−f)2−ブタノンから2−ブタノールへの変換、これは例えば、ブタノールデヒドロゲナーゼにより触媒され得る。
別の実施形態において、2−ブタノール生合成経路は、以下の基質から生成物への変換を含む:
−a)ピルベートからα−アセトラクテートへの変換、これは例えば、アセト乳酸シンターゼにより触媒され得る;
−b)α−アセトラクテートからアセトインへの変換、これは例えば、アセト乳酸デカルボキシラーゼにより触媒され得る;
−c)アセトインから2,3−ブタンジオールへの変換、これは例えば、ブタンジオールデヒドロゲナーゼにより触媒され得る;
−d)2,3−ブタンジオールから2−ブタノンへの変換、これは例えば、ジオールデヒドラターゼ(dial dehydratase)により触媒され得る;及び、
−e)2−ブタノンから2−ブタノールへの変換、これは例えば、ブタノールデヒドロゲナーゼにより触媒され得る。
本発明の一部の実施形態では、組換え宿主細胞は生合成経路を含む。生合成経路は、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性と、イソブタノール又は1−ブタノール生合成経路とを含むことができ、ここでこの経路は、ピルベートからアセトラクテートへの基質から生成物への変換を含む。一部の実施形態では、ピルベート(pyurvate)からアセトラクテート(acetolacatate)への変換能を有する生合成経路を含む宿主細胞は、アセト乳酸シンターゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。例えば、生合成経路は、ブタノール生成経路又はブタンジオール生成経路であってもよい。生合成経路はまた、分枝鎖アミノ酸(例えば、ロイシン、イソロイシン、バリン)生成経路であってもよい。
他の実施形態において、組換え宿主細胞は、本明細書に記載されるとおりのイソブタノール、1−ブタノール、又は2−ブタノール生合成経路を含むことができる。一部の実施形態では、ブタノール生合成経路はイソブタノール生合成経路である。本明細書に開示される組換え宿主細胞におけるイソブタノール又は2−ブタノールの生成は、アセト乳酸レダクターゼ活性の低下、実質的な消失又は消失によって利益を受け得る。
修飾
ピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子の機能欠失を用いることで、生合成生成物経路に利用されるピルベートの利用可能性が高められている。例えば、米国特許出願公開第2007/0031950 A1号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)は、1つ以上のピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子の破壊及びD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を含む酵母株を開示し、この酵母株はD−乳酸の生成に用いられる。米国特許出願公開第2005/0059136 A1号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有しないグルコース耐性二炭素源非依存性(GCSI)酵母株を開示し、この酵母株は外因性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有し得る。Nevoigt and Stahl(Yeast 12:1331−1337(1996))は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)におけるピルビン酸デカルボキシラーゼの減少及びNAD依存性グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼの増加がグリセロール収率に及ぼす影響について記載している。米国特許出願公開第2009/0305363号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)は、サイトゾルに局在するアセト乳酸シンターゼが発現し、且つピルビン酸デカルボキシラーゼ活性が実質的に消失するように酵母を操作することによるピルベートからアセトラクテートへの変換の増加を開示している。
本発明の実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(PDC)活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドにおける修飾又はPDC活性を有する内因性ポリペプチドにおける修飾を含むことができる。実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞は、PDCをコードするポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドの修飾又は破壊を有することができる。実施形態において、組換え宿主細胞は、PDC活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド若しくは遺伝子、又はPDC活性を有する内因性ポリペプチドに、欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。かかる修飾、破壊、欠失、突然変異、及び/又は置換により、低下又は消失したPDC活性がもたらされ、それにより例えば、PDCノックアウト(PDC−KO)表現型が引き起こされ得る。
本発明の実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞の内因性ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性は、ピルベートをアセトアルデヒドに変換し、アセトアルデヒドは次に、アセテートを経てエタノール又はアセチル−CoAに変換され得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞は、ピルビン酸デカルボキシラーゼをコードする1つの遺伝子を含むクルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、ピルビン酸デカルボキシラーゼをコードする1つの遺伝子を含むカンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)、又はピルビン酸デカルボキシラーゼをコードする1つの遺伝子を含むシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)である。
他の実施形態において、組換え宿主細胞は、PDC1、PDC5、及びPDC6遺伝子によりコードされるピルビン酸デカルボキシラーゼの3つのアイソザイム、並びにピルビン酸デカルボキシラーゼ調節遺伝子PDC2を含むサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。S.セレビシエ(S.cerevisiae)における非限定的な例では、PDC1及びPDC5遺伝子、又はPDC1、PDC5、及びPDC6遺伝子が、破壊される。S.セレビシエ(S.cerevisiae)における別の非限定的な例では、PDC2調節遺伝子を破壊することによりピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を低下させ得る。S.セレビシエ(S.cerevisiae)における別の非限定的な例では、PDC1、PDC2、PDC5及び/又はPDC6と約70%〜約75%、約75%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の配列同一性を有するものなどのピルビン酸デカルボキシラーゼタンパク質をコードするポリヌクレオチド又は遺伝子を破壊することができる。
実施形態において、PDC活性を有するポリペプチド、又はPDC活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド若しくは遺伝子は、EC番号EC 4.1.1.1に対応する。他の実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞のPDC遺伝子は、用いられる発酵条件下で不活性であり、従ってかかる遺伝子は修飾又は不活性化する必要がない。
ピルビン酸デカルボキシラーゼコード遺伝子の破壊によってピルビン酸デカルボキシラーゼ活性が低下した組換え宿主細胞の例が、例えば、サッカロミセス属(Saccharomyces)についてFlikweert et al.(Yeast(1996)12:247−257)に、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)についてBianchi et al.(Mol.Microbiol.(1996)19(1):27−36)に、及び調節遺伝子の破壊がHohmann(Mol.Gen.Genet.(1993)241:657−666)に報告されている。ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有しないサッカロミセス属(Saccharomyces)の株は、ATCCから受託番号200027及び200028により入手可能である。本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るPDCポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドの例としては、限定はされないが、以下の表8のものが挙げられる。
Figure 0006099623
本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るPDCポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドの他の例としては、限定はされないが、表8の配列のいずれか一つと少なくとも約70%〜約75%、約75%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の配列同一性を有するPDCポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドが挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子はPDC活性をコードし、又はかかるポリペプチドはPDC活性を有する。本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るPDCポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドのさらに他の例としては、限定はされないが、表8の配列のいずれか一つの活性変異体、断片又は誘導体が挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子はPDC活性をコードし、又はかかるポリペプチドはPDC活性を有する。
実施形態において、本明細書に開示される又は当該技術分野において公知のPDC配列をコードするポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドは、アルデヒドデヒドロゲナーゼについて上記に開示されるとおり修飾することができる。他の実施形態において、PDCをコードするポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドを使用して、アセト乳酸デヒドロゲナーゼについて上記に開示されるとおり、別のPDCポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチド配列を同定し、又は他の細胞におけるPDC相同体を同定することができる。かかるPDCコード配列は、例えば、文献及び/又は当業者に公知のバイオインフォマティクスデータベースにおいて同定することができる。例えば、バイオインフォマティクスを用いた他の細胞型におけるPDCコード配列の同定は、本明細書に提供されるものなどの、既知のPDCコードDNA及びポリペプチド配列による公的に利用可能なデータベースのBLAST(上記に記載したとおり)検索によって達成することができる。同一性は、ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.1、及びGonnet 250シリーズのタンパク質重み行列のデフォルトパラメータを使用するClustal Wアラインメント法に基づく。
PDC活性を低下又は消失させるための本明細書に開示される組換え宿主細胞におけるPDCの修飾は、当該技術分野において公知の方法を用いて確認することができる。例えば、特定のピルビン酸デカルボキシラーゼの破壊は、遺伝子配列に対して外部のプライマーを使用するPCRスクリーニングで、又はピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子配列に対して設計されたプローブを使用するサザンブロットにより、確認してもよい。或いは、ガスクロマトグラフィー又はHPLCなどの分析方法を利用して、アセトアルデヒド及び/又はエタノール生成の減少又は消失について株をスクリーニングすることもできる。
ヘキソキナーゼ2遺伝子の機能欠失を用いることで、グルコース抑制が低減し、生合成経路に利用されるピルベートの利用可能性が高められている。例えば、国際公開第2000/061722 A1号パンフレット(これは全体として参照により本明細書に援用される)は、1つ以上の機能を欠失させたヘキソキナーゼ2遺伝子又は類似体を有する好気的に成長する酵母による酵母バイオマスの生成を開示している。加えて、Rossell et al.(Yeast Research 8:155−164(2008))は、ヘキソキナーゼ2遺伝子が欠失したサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)が、糖過剰及び嫌気性条件下における二酸化炭素生成の比速度として定義される発酵能の75%の低下を示したことを見出した。飢餓後、発酵能はヘキソキナーゼ2遺伝子欠失を有しない株と同様であった。Diderich et al.(Applied and Environmental Microbiology 67:1587−1593(2001))は、ヘキソキナーゼ2遺伝子が欠失したS.セレビシエ(S.cerevisiae)ではピルビン酸デカルボキシラーゼ活性が低下したことを見出した。
実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞は、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドの修飾及び/又はヘキソキナーゼ2活性を有するポリペプチドの修飾を含むことができる。実施形態において、本明細書に開示される組換え宿主細胞は、ヘキソキナーゼ2をコードするポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドの修飾又は破壊を有し得る。実施形態において、組換え宿主細胞は、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド又は遺伝子に、又はヘキソキナーゼ2活性を有する内因性ポリペプチドに、欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。かかる修飾、破壊、欠失、突然変異、及び/又は置換により、低下又は消失したヘキソキナーゼ2活性がもたらされ、それにより例えば、ヘキソキナーゼ2ノックアウト(HXK2−KO)表現型もたらされ得る。実施形態において、宿主細胞は、米国特許出願公開第2011/0124060 A1号明細書又は同第2012/0015416 A1号明細書(これらは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりの修飾を含む。
実施形態において、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリペプチドは、ヘキソースからヘキソース−6−ホスフェートへの変換を触媒することができ、及び/又はD−グルコースからD−グルコース6−ホスフェート、D−フルクトースからD−フルクトース6−ホスフェート、及び/又はD−マンノースからD−マンノース6−ホスフェートへの変換を触媒することができる。他の実施形態において、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドは、EC番号EC 2.7.1.1に対応し得る。
本発明の実施形態において、組換え宿主細胞はS.セレビシエ(S.cerevisiae)であってよく、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドはHXK2であり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はK.ラクチス(K.lactis)であってよく、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドはRAG5であり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はH.ポリモルファ(H.polymorpha)であってよく、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドはHPGLK1であり得る。他の実施形態において、組換え宿主細胞はS.ポンベ(S.pombe)であってよく、ヘキソキナーゼ2活性を有するポリヌクレオチド、遺伝子又はポリペプチドはHXK2であり得る。
本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るヘキソキナーゼ2ポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドの例としては、限定はされないが、以下の表9のものが挙げられる。
Figure 0006099623
本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るヘキソキナーゼ2ポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドの他の例としては、限定はされないが、表9の配列のいずれか一つと少なくとも約70%〜約75%、約75%〜約80%、約80%〜約85%、約85%〜約90%、約90%〜約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%の配列同一性を有するヘキソキナーゼ2ポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドが挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子はヘキソキナーゼ2活性をコードし、又はかかるポリペプチドはヘキソキナーゼ2活性を有する。本明細書に開示される組換え宿主細胞における修飾又は不活性化の標的とし得るヘキソキナーゼ2ポリヌクレオチド、遺伝子及びポリペプチドのさらに他の例としては、限定はされないが、表9の配列のいずれか一つの活性変異体、断片又は誘導体が挙げられ、ここでかかるポリヌクレオチド又は遺伝子はヘキソキナーゼ2活性をコードし、又はかかるポリペプチドはヘキソキナーゼ2活性を有する。
実施形態において、本明細書に開示される又は当該技術分野において公知のヘキソキナーゼ2配列をコードするポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドは、アルデヒドデヒドロゲナーゼについて上記に開示されるとおり、修飾又は破壊することができる。他の実施形態において、ヘキソキナーゼ2をコードするポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドを使用して、アルデヒドデヒドロゲナーゼについて上記に開示されるとおり、別のヘキソキナーゼ2ポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチド配列を同定し、又は他の細胞におけるヘキソキナーゼ2相同体を同定することができる。かかるヘキソキナーゼ2コード配列は、例えば、文献及び/又は当業者に公知のバイオインフォマティクスデータベースにおいて同定することができる。例えば、バイオインフォマティクスを用いた他の細胞型におけるヘキソキナーゼ2コード配列の同定は、本明細書に提供されるものなどの、既知のヘキソキナーゼ2コードDNA及びポリペプチド配列により公的に利用可能なデータベースのBLAST(上記に記載したとおり)検索によって達成することができる。同一性は、ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.1、及びGonnet 250シリーズのタンパク質重み行列のデフォルトパラメータを使用するClustal Wアラインメント法に基づく。
ヘキソキナーゼ2活性を低下又は消失させるための本明細書に開示される組換え宿主細胞におけるヘキソキナーゼ2の修飾は、当該技術分野において公知の方法を用いて確認することができる。例えば、ヘキソキナーゼ2の破壊は、ヘキソキナーゼ2遺伝子に対して外部のプライマーを使用するPCRスクリーニングで、又はヘキソキナーゼ2遺伝子配列に対して設計されたプローブを使用するサザンブロットにより、確認してもよい。或いは、推定ヘキソキナーゼ2ノックアウト株を、グルコース含有培地でのバイオマス収率の増加について調べることもできる。
本明細書に提供される細胞において有用であり得るさらなる修飾の例には、米国特許出願公開第2009/0305363号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりの、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ活性を低下させる修飾及び/又はピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも1つの遺伝子における破壊若しくはピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子発現を制御する調節エレメントをコードする少なくとも1つの遺伝子における破壊、米国特許出願公開第2010/0120105号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりの、エントナー−ドウドロフ経路を通る炭素フラックスの増加又は還元当量バランスを提供する宿主細胞に対する修飾が含まれる。他の修飾には、国際公開第2012/033832号パンフレット(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるピルベート利用生合成経路におけるステップを触媒するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドの組み込みが含まれる。酵母生成宿主細胞がpdc−であるグルコース抑制の低減効果を有する遺伝子修飾が、米国特許出願公開第2011/0124060号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される。
米国特許出願公開第20120064561A1号明細書(これは参照により本明細書に援用される)は、(a)ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも1つの異種ポリヌクレオチド;及び(b)(i)Fe−Sクラスター生合成に影響を与えるポリペプチドをコードする内因性遺伝子における少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換;及び/又は(ii)Fe−Sクラスター生合成に影響を与えるポリペプチドをコードする少なくとも1つの異種ポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞を開示している。実施形態において、Fe−Sクラスター生合成に影響を与えるポリペプチドは、AFT1、AFT2、FRA2、GRX3、又はCCC1によりコードされる。実施形態において、Fe−Sクラスター生合成に影響を与えるポリペプチドは、構成的突然変異体AFT1 L99A、AFT1 L102A、AFT1 C291F、又はAFT1 C293Fである。
加えて、宿主細胞は、ホスホケトラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド及び/又はホスホトランスアセチラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド、例えば、配列番号962及び963によりコードされる異種ポリペプチド、及び国際公開第2011/159853号パンフレット(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりの異種ポリペプチドなどを含むことができる。
イソブタノール及び他の生成物
本発明の実施形態では、生合成経路の生成物の生成方法が提供され、この方法は、(a)本明細書に開示される組換え宿主細胞を提供するステップと;(b)生合成経路の生成物が生成される条件下で宿主細胞を成長させるステップとを含む。他の実施形態において、生成物は、エタノールと共に同時生成物として生成される。さらに他の実施形態において、生合成経路の生成物はイソブタノールである。
本発明の他の実施形態において、生合成経路の生成物は、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性及び/又はアセト乳酸レダクターゼ活性を含まない組換え宿主細胞における同じ生成物の生成と比較してより高収率で又はより多量に生成される。実施形態において、収率は、少なくとも約2%、少なくとも約5%又は少なくとも約10%増加する。実施形態において、このより高い収率は、理論値の約10%より高い収率、理論値の約20%より高い収率、理論値の約25%より高い収率、理論値の約30%より高い収率、理論値の約40%より高い収率、理論値の約50%より高い収率、理論値の約60%より高い収率、理論値の約70%より高い収率、理論値の約75%より高い収率、理論値の約80%より高い収率、理論値の約85%より高い収率、理論値の約90%より高い収率、理論値の約95%より高い収率、理論値の約96%より高い収率、理論値の約97%より高い収率、理論値の約98%より高い収率、理論値の約99%より高い収率、又は理論値の約100%の収率での生成を含む。他の実施形態において、生成物は、エタノールと共に同時生成物として生成される。さらに他の実施形態において、生合成経路の生成物はイソブタノールである。
アルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性の記載される修飾を有する本明細書に開示される組換え宿主細胞では、イソブチルアルデヒドからイソ酪酸への変換を有する生合成経路の経路副生成物としての任意の生成物がより高い有効性で生成され得る。かかる生成物のリストには、限定はされないが、イソブタノールが含まれる。
イソブタノール生成用の微生物宿主
イソブタノール生成用の微生物宿主は、細菌、シアノバクテリア、糸状菌及び酵母から選択することができる。ブタノール生成に用いられる微生物宿主は、収率がブタノール毒性によって制限されることのないように、イソブタノールに耐性を有しなければならない。ブタノール耐性突然変異体がソルベント生成クロストリジウムから単離されているが、他の潜在的に有用な細菌株のブタノール耐性に関しては、利用可能な情報はほとんどない。細菌におけるアルコール耐性の比較に関する研究の多くが、ブタノールの毒性がエタノールより高いことを示唆しており(de Cavalho,et al.,Microsc.Res.Tech.,64:215−22,2004)及び(Kabelitz,et al.,FEMS Microbiol.Lett.,220:223−227,2003、Tomas,et al.,J.Bacteriol.,186:2006−2018,2004)は、クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)における発酵中の1−ブタノールの収率が1−ブタノールの毒性によって制限され得ることを報告している。クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)に対する1−ブタノールの一次的な効果は、膜機能の破壊である(Hermann et al.,Appl.Environ.Microbiol.,50:1238−1243,1985)。
イソブタノールの生成用に選択する微生物宿主は、イソブタノールに耐性を有しなければならず、且つ炭水化物をイソブタノールに変換する能力を有しなければならない。好適な微生物宿主の選択基準としては、以下が挙げられる:イソブタノールに対する固有の耐性、高いグルコース利用率、遺伝子操作用の遺伝学的ツールの利用可能性、及び安定な染色体改変を生じる能力。
イソブタノール耐性を有する好適な宿主株は、株の固有の耐性に基づきスクリーニングすることによって同定することができる。イソブタノールに対する微生物の固有の耐性は、最少培地で成長させたとき成長速度の50%の阻害をもたらすイソブタノールの濃度(IC50)を決定することによって計測できる。IC50値は、当該技術分野において公知の方法を用いて決定することができる。例えば、目的の微生物を様々な量のイソブタノールの存在下で成長させ、600ナノメートルでの光学濃度を計測して成長速度をモニタしてもよい。成長曲線の対数期部分から倍加時間を計算し、それを成長速度の尺度として用いることができる。イソブタノール濃度に対する成長阻害率のグラフから、50%の成長阻害を生じるイソブタノールの濃度を決定することができる。一実施形態において、宿主株は約0.5%より高いイソブタノールに対するIC50を有する。
イソブタノール生成用の微生物宿主はまた、グルコースを高率で利用しなければならない。多くの微生物が炭水化物の代謝能を有する。しかしながら、特定の環境微生物は炭水化物を高い効率まで代謝することができず、従って好適な宿主ではない。
宿主を遺伝子修飾する能力は、任意の組換え微生物の産生に必須である。遺伝子移入技術の方式は、電気穿孔、接合、形質導入又は自然形質転換によってもよい。広範な宿主接合性プラスミド及び薬剤耐性マーカーが利用可能である。クローニングベクターは、宿主微生物に対して、当該の宿主で機能し得る抗生物質耐性マーカーの性質に基づき適合される。
微生物宿主はまた、炭素フローが競合する経路を不活性化するために、様々な遺伝子を欠失させて操作される必要がある。これには、不活性化を誘導するためのトランスポゾン又は染色体組込みベクターのいずれかを利用可能であることが必要である。加えて、生成宿主は、固有のイソブタノール耐性を改良する突然変異を達成することができるように、化学的突然変異生成を起こし易いものでなければならない。
上記に記載される基準に基づけば、イソブタノールの生成に好適な微生物宿主としては、限定はされないが、クロストリジウム属(Clostridium)、ザイモモナス属(Zymomonas)、大腸菌属(Escherichia)、サルモネラ属(Salmonella)、ロドコッカス属(Rhodococcus)、シュードモナス属(Pseudomonas)、バチルス属(Bacillus)、ビブリオ属(Vibrio)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、アルカリゲネス属(Alcaligenes)、クレブシエラ属(Klebsiella)、パエニバチルス属(Paenibacillus)、アルスロバクター属(Arthrobacter)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ブレビバクテリウム属(Brevibacterium)、ピキア属(Pichia)、カンジダ属(Candida)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、及びサッカロミセス属(Saccharomyces)のメンバーが挙げられる。好適な宿主としては、以下が挙げられる:大腸菌(Escherichia coli)、アルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、パエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)、ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarium)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、枯草菌(Bacillus subtilis)及びサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)。一部の実施形態では、宿主細胞はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。S.セレビシエ(S.cerevisiae)酵母は、当該技術分野において周知されており、限定はされないが、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)(Rockville,MD)、Centraalbureau voor Schimmelcultures(CBS)Fungal Biodiversity Centre、LeSaffre、Gert Strand AB、Ferm Solutions、North American Bioproducts、Martrex、及びLallemandを含む様々なソースから利用可能である。S.セレビシエ(S.cerevisiae)としては、限定はされないが、BY4741、CEN.PK 113−7D、Ethanol Red(登録商標)酵母、Ferm Pro(商標)酵母、Bio−Ferm(登録商標)XR酵母、Gert Strand Prestige Batch Turboアルコール酵母、Gert Strand Pot Distillers酵母、Gert Strand Distillers Turbo酵母、FerMax(商標)Green酵母、FerMax(商標)Gold酵母、Thermosacc(登録商標)酵母、BG−1、PE−2、CAT−1、CBS7959、CBS7960、及びCBS7961が挙げられる。
生成宿主の構築
発酵性炭素基質をブタノールに変換する酵素経路をコードし得る必要な遺伝子を含む組換え微生物を、当該技術分野において公知の技法を用いて構築することができる。本発明では、本発明のイソブタノール生合成経路の一つの酵素、例えば、アセト乳酸シンターゼ、アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ、アセトヒドロキシ酸デヒドラターゼ、分枝鎖α−ケト酸デカルボキシラーゼ、及び分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を、上記に記載したとおり、様々な供給源から単離することができる。
ゲノムから所望の遺伝子を得る方法は、分子生物学分野において一般的で、周知されている。例えば、遺伝子の配列が分かっている場合、制限エンドヌクレアーゼ消化により好適なゲノムライブラリを作成することができ、所望の遺伝子配列と相補的なプローブでスクリーニングすることができる。配列が単離されると、ポリメラーゼ連鎖反応(米国特許第4,683,202号明細書)などの標準的なプライマー誘導増幅法を用いてDNAを増幅することにより、適切なベクターを使用する形質転換に好適な量のDNAを得ることができる。異種宿主における発現のためのコドン最適化ツールは、容易に利用可能である。一部のコドン最適化ツールは、宿主微生物のGC含量に基づき利用可能である。
関連する経路遺伝子が同定され、単離された後、それらの遺伝子は、当該技術分野において公知の手段によって好適な発現宿主に形質転換することができる。様々な宿主細胞の形質転換に有用なベクター又はカセットは一般的であり、EPICENTRE(登録商標)(Madison,WI)、Invitrogen Corp.(Carlsbad,CA)、Stratagene(La Jolla,CA)、及びNew England BioLabs,Inc.(Beverly,MA)などの会社から市販されている。典型的にはベクター又はカセットは、関連する遺伝子の転写及び翻訳を誘導する配列、選択可能なマーカー、及び自己複製又は染色体への組込みを可能にする配列を含む。好適なベクターは、転写開始制御を含む遺伝子の領域5’及び転写終結を制御するDNA断片の領域3’を含む。いずれの制御領域も形質転換宿主細胞と相同の遺伝子に由来し得るが、かかる制御領域はまた、生成宿主として選択される特定の種にとって天然でない遺伝子に由来してもよいことが理解されるべきである。
所望の宿主細胞において関連する経路コード領域の発現を駆動するのに有用な開始制御領域又はプロモーターは多数あり、当業者は精通している。事実上、これらの遺伝エレメントを駆動することが可能な任意のプロモーターが、本実施例で用いるものを含め、本発明に好適であり、限定はされないが、CYC1、HIS3、GAL1、GAL10、ADH1、PGK、PHO5、GAPDH、ADC1、TRP1、URA3、LEU2、ENO、TPI(サッカロミセス属(Saccharomyces)における発現に有用);AOX1(ピキア属(Pichia)における発現に有用);及びlac、ara、tet、trp、lPL、lPR、T7、tac、及びtrc(大腸菌(Escherichia coli)、アルカリゲネス属(Alcaligenes)、及びシュードモナス属(Pseudomonas)における発現に有用)並びに枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、及びパエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)における発現に有用なamy、apr、nprプロモーター及び様々なファージプロモーターが挙げられる。酵母組換え宿主細胞には、遺伝子用の発現カセットの構築に数多くのプロモーターを使用することができ、限定はされないが、酵母における使用に好適な以下の構成的プロモーター:FBA1、TDH3(GPD)、ADH1、ILV5、及びGPM1;及び酵母における使用に好適な以下の誘導性プロモーター:GAL1、GAL10、OLE1、及びCUP1が挙げられる。他の酵母プロモーターとしては、ハイブリッドプロモーターUAS(PGK1)−FBA1p(配列番号406)、UAS(PGK1)−ENO2p(配列番号538)、UAS(FBA1)−PDC1p(配列番号539)、UAS(PGK1)−PDC1p(配列番号540)、及びUAS(PGK)−OLE1p(配列番号541)が挙げられる。
プロモーター、転写ターミネーター、及びコード領域は、酵母2ミクロンプラスミドにクローニングし、酵母細胞に形質転換することができる(Ludwig,et al.Gene,132:33−40,1993;米国特許出願公開第20080261861 A1号明細書)。
所与の宿主における遺伝子発現量の調整は、天然又は人工プロモーターの選択によるなど、転写レベルを変化させることで達成し得る。加えて、プロモーターライブラリを使用して所望の遺伝子転写レベルを達成するなどの技法が、当該技術分野において公知である。かかるライブラリは、当該技術分野において公知の技法を用いて、例えば、遺伝子カセットの前にランダムなcDNA断片をクローニングすることによるか(Goh et al.(2002)AEM 99,17025)、プロモーター内に存在する調節配列を調節することによるか(Ligr et al.(2006)Genetics 172,2113)、又は既知のプロモーター配列の突然変異生成により(Alper et al.(2005)PNAS,12678;Nevoigt et al.(2006)AEM 72,5266)、作成することができる。
終結制御領域もまた、宿主にとって天然の様々な遺伝子に由来し得る。場合により、終結部位は不要であることもあり、又は含まれることもある。
特定のベクターは、広範な宿主細菌における複製能を有し、且つ接合によって移すことができる。pRK404の完全なアノテートされた配列並びに3つの関連するベクターpRK437、pRK442、及びpRK442(H)が利用可能である。これらの誘導体は、グラム陰性菌における遺伝子操作に有益なツールであることが分かっている(Scott et al.,Plasmid,50:74−79,2003)。広宿主域のInc P4プラスミドRSF1010のいくつかのプラスミド誘導体もまた、様々なグラム陰性菌において機能し得るプロモーターを伴い利用可能である。プラスミドpAYC36及びpAYC37は、グラム陰性菌における異種遺伝子発現を可能にする多重クローニング部位と共に活性プロモーターを有する。
染色体遺伝子置換ツールもまた広く利用可能である。例えば、広宿主域レプリコンpWV101の温度感受性変異体を修飾することによりプラスミドpVE6002が構築されており、これを用いると、様々なグラム陽性菌に遺伝子置換を生じさせることができる(Maguin et al.,J.Bacteriol.,174:5633−5638,1992)。加えて、インビトロのトランスポソーム(transposome)が、EPICENTRE(登録商標)などの商業的供給元から様々なゲノムにおけるランダム突然変異の作成に利用可能である。
様々な微生物宿主におけるブタノール生合成経路の発現を、以下にさらに詳細に記載する。
大腸菌(E.coli)におけるブタノール生合成経路の発現
大腸菌(E.coli)の形質転換に有用なベクター又はカセットは一般的であり、上記に列挙した会社から市販されている。例えば、イソブタノール生合成経路の遺伝子は、様々な供給源から単離し、修飾pUC19ベクターにクローニングして、大腸菌(E.coli)NM522に形質転換することができる。
ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)におけるブタノール生合成経路の発現
一連の大腸菌(E.coli)−ロドコッカス属(Rhodococcus)シャトルベクターが、R.エリスロポリス(R.erythropolis)における発現に利用可能であり、限定はされないが、pRhBR17及びpDA71(Kostichka et al.,Appl.Microbiol.Biotechnol.,62:61−68,2003)が挙げられる。加えて、一連のプロモーターが、R.エリスロポリス(R.erythropolis)における異種遺伝子発現に利用可能である(Nakashima et al.,Appl.Environ.Microbiol.,70:5557−5568,2004及びTao et al.,Appl.Microbiol.Biotechnol.,68:346−354,2005)。R.エリスロポリス(R.erythropolis)における染色体遺伝子の標的遺伝子破壊を、Tao et al.,、前掲、及びBrans et al.(Appl.Environ.Microbiol.,66:2029−2036,2000)により記載される方法を用いて作成することができる。
上記に記載したとおりの、イソブタノールの生成に必要な異種遺伝子を、最初にpDA71又はpRhBR71にクローニングし、大腸菌(E.coli)に形質転換することができる。次にこのベクターを、Kostichka et al.,、前掲により記載されるとおり、電気穿孔によってR.エリスロポリス(R.erythropolis)に形質転換することができる。組換え体を、グルコースを含有する合成培地で成長させることができ、当該技術分野において公知の方法を用いてイソブタノールの生成を追跡することができる。
枯草菌(B.subtilis)におけるブタノール生合成経路の発現
枯草菌(B.subtilis)における遺伝子発現及び突然変異の作成の方法もまた、当該技術分野において公知である。例えば、イソブタノール生合成経路の遺伝子を様々な供給源から単離し、修飾pUC19ベクターにクローニングして、枯草菌(Bacillus subtilis)BE1010に形質転換することができる。加えて、イソブタノール生合成経路の5つの遺伝子を、発現用に2つのオペロンに分割することができる。経路の3つの遺伝子(bubB、ilvD、及びkivD)は、枯草菌(Bacillus subtilis)BE1010の染色体に組み込むことができる(Payne,et al.,J.Bacteriol.,173,2278−2282,1991)。残りの2つの遺伝子(ilvC及びbdhB)は発現ベクターにクローニングして、組み込まれたイソブタノール遺伝子を有するバチルス属(Bacillus)株に形質転換することができる。
B.リケニフォルミス(B.licheniformis)におけるブタノール生合成経路の発現
枯草菌(B.subtilis)で複製するプラスミド及びシャトルベクターの多くは、プロトプラスト形質転換又は電気穿孔のいずれかによるB.リケニフォルミス(B.licheniformis)の形質転換に用いることができる。イソブタノールの生成に必要な遺伝子を、プラスミドpBE20又はpBE60誘導体にクローニングすることができる(Nagarajan et al.,Gene,114:121−126,1992)。B.リケニフォルミス(B.licheniformis)を形質転換する方法は、当該技術分野において公知である(Fleming et al.Appl.Environ.Microbiol.,61:3775−3780,1995)。枯草菌(B.subtilis)での発現用に構築されたプラスミドをB.リケニフォルミス(B.licheniformis)に形質転換することにより、イソブタノールを生成する組換え微生物宿主を作製することができる。
パエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)におけるブタノール生合成経路の発現
枯草菌(B.subtilis)における発現について上記に記載したとおりプラスミドを構築し、それを使用してプロトプラスト形質転換によりパエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)を形質転換することにより、イソブタノールを生成する組換え微生物宿主を作製することができる。
アルカリゲネス(ラルストニア)・ユートロフス(Alcaligenes(Ralstonia) eutrophus)におけるブタノール生合成経路の発現
アルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)における遺伝子発現及び突然変異の作成の方法は、当該技術分野において公知である(Taghavi et al.,Appl.Environ.Microbiol.,60:3585−3591,1994)。イソブタノール生合成経路の遺伝子を上記に記載される広宿主域ベクターのいずれかにクローニングし、電気穿孔により、イソブタノールを生成する組換え体を生じさせることができる。アルカリゲネス属(Alcaligenes)におけるポリ(ヒドロキシブチレート)経路については詳細な記載がなされており、アルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)ゲノムを修飾する様々な遺伝学的技法が公知であり、それらのツールをイソブタノール生合成経路の操作に適用することができる。
シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)におけるブタノール生合成経路の発現
シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)における遺伝子発現方法は、当該技術分野において公知である(例えば、Ben−Bassat et al.,米国特許第6,586,229号明細書(これは参照により本明細書に援用される)を参照)。ブタノール経路遺伝子をpPCU18に挿入することができ、このライゲートされたDNAをエレクトロコンピテントなシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)DOT−T1 C5aAR1細胞に電気穿孔することにより、イソブタノールを生成する組換え体を生じさせることができる。
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)におけるブタノール生合成経路の発現
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)における遺伝子発現方法は、当該技術分野において公知である(例えば、Methods in Enzymology,Volume 194,Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology,Part A,2004,Christine Guthrie and Gerald R.Fink,eds.,Elsevier Academic Press,San Diego,CA)。酵母における遺伝子の発現には、典型的にはプロモーターが必要であり、続いて目的の遺伝子、及び転写ターミネーターが必要である。本明細書の実施例で使用されるものを含めて、数多くの酵母プロモーターを、イソブタノール生合成経路をコードする遺伝子用の発現カセットの構築に使用することができ、限定はされないが、構成的プロモーターFBA、GPD、ADH1、及びGPM、並びに誘導性プロモーターGAL1、GAL10、及びCUP1が挙げられる。好適な転写ターミネーターとしては、限定はされないが、FBAt、GPDt、GPMt、ERG10t、GAL1t、CYC1、及びADH1が挙げられる。例えば、イソブタノール生合成経路の好適なプロモーター、転写ターミネーター、及び遺伝子を、米国特許出願公開第20100129886号明細書に記載されるとおり、大腸菌(E.coli)−酵母シャトルベクターにクローニングし、酵母細胞に形質転換することができる。これらのベクターは、大腸菌(E.coli)株及び酵母株のいずれにおける株増殖も可能にする。典型的には、ベクターは、選択可能なマーカーと、所望の宿主における自己複製又は染色体への組込みを可能にする配列とを含む。酵母で典型的に用いられるプラスミドは、シャトルベクターpRS423、pRS424、pRS425、及びpRS426(American Type Culture Collection,Rockville,MD)であり、これらは、大腸菌(E.coli)複製起点(例えば、pMB1)、酵母2μ複製起点、及び栄養選択用マーカーを含む。これらの4つのベクターの選択マーカーは、His3(ベクターpRS423)、Trp1(ベクターpRS424)、Leu2(ベクターpRS425)及びUra3(ベクターpRS426)である。対象のポリペプチドをコードする遺伝子を含む発現ベクターの構築は、大腸菌(E.coli)における標準的な分子クローニング技術によるか、或いは酵母におけるギャップ修復組換え法により行うことができる。
ギャップ修復クローニング手法は、酵母における高度に効率的な相同組換えを利用する。典型的には、酵母ベクターDNAが消化され(例えばその多重クローニング部位において)、その配列に「ギャップ」が作り出される。目的のインサートDNAが複数産生され、これらのインサートDNAは、5’末端及び3’末端の両方に、互いに及びベクターDNAの5’末端及び3’末端と連続的に重複する≧21bp配列を含む。例えば、「遺伝子X」の酵母発現ベクターを構築するには、発現カセット用に酵母プロモーター及び酵母ターミネーターが選択される。このプロモーター及びターミネーターは酵母ゲノムDNAから増幅され、及び遺伝子Xは、その供給源生物からPCR増幅されるか、或いは遺伝子X配列を含むクローニングベクターから得られるかのいずれかである。直鎖化されたベクターの5’末端とプロモーター配列との間、プロモーターと遺伝子Xとの間、遺伝子Xとターミネーター配列との間、及びターミネーターと直鎖化されたベクターの3’末端との間に、少なくとも21bpの重複配列が存在する。次に「ギャップ含有(gapped)」ベクター及びインサートDNAが酵母株に同時形質転換され、プラスミド上の栄養選択マーカーの相補性を許容する適切な化合物混合物を含有する培地に播かれる。正しいインサートの組み合わせの存在は、PCRマッピングにより、選択した細胞から調製されたプラスミドDNAを用いて確認することができる。次に、酵母から単離されたプラスミドDNA(通常は濃度が低い)を大腸菌(E.coli)株、例えばTOP10に形質転換し、続いてミニプレップ及び制限マッピングによってプラスミドコンストラクトをさらに確認することができる。最後にコンストラクトを配列分析によって確認することができる。
ギャップ修復技法と同様に、酵母ゲノムへの組込みもまた、酵母の相同組換えシステムを利用する。典型的には、コード領域と、さらに制御エレメント(プロモーター及びターミネーター)及び栄養要求マーカーを含むカセットが、カセットとハイブリダイズし、且つ挿入が所望されるゲノム範囲の5’側及び3’側領域と配列相同性を有する40〜70塩基対を含むプライマーを使用して、高忠実度DNAポリメラーゼでPCR増幅される。次にPCR産物が酵母に形質転換され、組み込まれた栄養要求マーカーの選択を可能にする適切な化合物混合物を含有する培地に播かれる。例えば、「遺伝子X」を染色体位置「Y」に組み込むため、プロモーター−コード領域X−ターミネーターコンストラクトがプラスミドDNAコンストラクトからPCR増幅され、SOE PCRによるか、或いは一般的な制限消化及びクローニングによって、独立栄養マーカー(URA3など)とつなぎ合わされる。プロモーター−コード領域X−ターミネーター−URA3領域を含む完全なカセットが、酵母染色体上の位置「Y」の5’側及び3’側領域と相同性を有する40〜70bpを含むプライマー配列と共にPCR増幅される。PCR産物は酵母に形質転換され、ウラシル不含の成長培地で選択される。形質転換体は、コロニーPCRによるか、或いは染色体DNAのダイレクトシーケンシングによって確認することができる。
ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)におけるブタノール生合成経路の発現
ラクトバチルス属(Lactobacillus)はラクトバチルス目(Lactobacillales)のファミリーに属し、枯草菌(Bacillus subtilis)及びストレプトコッカス属(Streptococcus)の形質転換に用いられる多くのプラスミド及びベクターをラクトバチルス属(Lactobacillus)に使用することができる。好適なベクターの非限定的な例としては、pAMβ1及びその誘導体(Renault et al.,Gene 183:175−182,1996);及び(O’Sullivan et al.,Gene,137:227−231,1993);pMBB1、及びpMBB1の誘導体であるpHW800(Wyckoff et al.,Appl.Environ.Microbiol.,62:1481−1486,1996);接合性プラスミドであるpMG1(Tanimoto et al.,J.Bacteriol.,184:5800−5804,2002);pNZ9520(Kleerebezem et al.,Appl.Environ.Microbiol.,63:4581−4584,1997);pAM401(Fujimoto et al.,Appl.Environ.Microbiol.,67:1262−1267,2001);及びpAT392(Arthur et al.,Antimicrob.Agents Chemother.,38:1899−1903,1994)が挙げられる。ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)由来のいくつかのプラスミドもまた報告されている(van Kranenburg R,et al. Appl.Environ.Microbiol.,71:1223−1230,2005)。
様々なエンテロコッカス属(Enterococcus)の種(E.フェシウム(E.faecium)、E.ガリナルム(E.gallinarium)、及びE.フェカリス(E.faecalis))におけるブタノール生合成経路の発現
エンテロコッカス属(Enterococcus)はラクトバチルス目(Lactobacillales)のファミリーに属し、乳酸菌種、桿菌種及びレンサ球菌種の形質転換に用いられる多くのプラスミド及びベクターを、エンテロコッカス属(Enterococcus)の種に使用することができる。好適なベクターの非限定的な例としては、pAMβ1及びその誘導体(Renault et al.,Gene,183:175−182,1996);及び(O’Sullivan et al.,Gene,137:227−231,1993);pMBB1、及びpMBB1の誘導体であるpHW800(Wyckoff et al.Appl.Environ.Microbiol.,62:1481−1486,1996);接合性プラスミドであるpMG1(Tanimoto et al.,J.Bacteriol.,184:5800−5804,2002);pNZ9520(Kleerebezem et al.,Appl.Environ.Microbiol.,63:4581−4584,1997);pAM401(Fujimoto et al.,Appl.Environ.Microbiol.,67:1262−1267,2001);及びpAT392(Arthur et al.,Antimicrob.Agents Chemother.,38:,1899−1903,1994)が挙げられる。ラクトコッカス属(Lactococcus)由来のnisA遺伝子を使用するE.フェカリス(E.faecalis)の発現ベクターもまた、使用することができる(Eichenbaum et al.,Appl.Environ.Microbiol.,64:2763−2769,1998)。加えて、E.フェシウム(E.faecium)染色体における遺伝子置換用のベクターを使用することができる(Nallaapareddy et al.,Appl.Environ.Microbiol.,72:334−345,2006)。
発酵培地
本発明における発酵培地は、好適な炭素基質を含有しなければならない。好適な基質としては、限定はされないが、グルコース及びフルクトースなどの単糖類、ラクトース、マルトース、ガラクトース、スクロースなどのオリゴ糖類、デンプン又はセルロースなどの多糖類又はこれらの混合物、並びにチーズホエー透過液、コーンスティープリカー、シュガービート廃糖蜜、及び大麦モルトなどの再生可能原料からの未精製混合物を挙げることができる。さらに、炭素基質はまた、二酸化炭素、又は主要な生化学的中間体への代謝変換が実証されているメタノールなどの、一炭素基質であってもよい。一炭素及び二炭素基質に加え、メチロトローフ微生物はまた、メチルアミン、グルコサミン及び様々なアミノ酸などの数多くの他の炭素含有化合物を代謝活性に利用することが知られている。例えば、メチロトローフ酵母は、メチルアミンからの炭素を利用してトレハロース又はグリセロールを形成することが知られている(Bellion et al.,Microb.Growth C1 Compd.,[Int.Symp.],7th(1993),415−32.(eds): Murrell,J.Collin;Kelly,Don P.Publisher: Intercept,Andover,英国)。同様に、カンジダ属(Candida)の様々な種が、アラニン又はオレイン酸を代謝し得る(Sulter et al.,Arch.Microbiol.,153:485−489,1990)。従って、本発明において利用される炭素供給源は多種多様な炭素含有基質を包含し、微生物の選択によってのみ制限されることが企図される。
上述の炭素基質及びそれらの混合物は全て、本発明に好適であると考えられるが、一部の実施形態では、炭素基質は、グルコース、フルクトース、及びスクロースであり、又はC5糖類を使用するように修飾された酵母細胞に対して、これらとキシロース及び/又はアラビノースなどのC5糖類との混合物である。スクロースは、サトウキビ、サトウダイコン、キャッサバ、スイートソルガム、及びこれらの混合物などの再生可能な糖類供給源に由来することができる。グルコース及びデキストロースは、トウモロコシ、小麦、ライ麦、大麦、燕麦、及びこれらの混合物などの穀粒を含むデンプンベースの供給原料の糖化を介して、再生可能な穀粒供給源から誘導することができる。加えて発酵性糖類は、例えば米国特許出願公開第2007/0031918 A1号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるとおり、前処理及び糖化の過程を介して再生可能なセルロース系又はリグノセルロース系バイオマスから誘導することができる。バイオマスは、任意のセルロース系又はリグノセルロース系材料を指し、セルロースを含み、場合によりヘミセルロース、リグニン、デンプン、オリゴ糖類及び/又は単糖類をさらに含む材料を含む。バイオマスはまた、タンパク質及び/又は脂質などのさらなる成分も含み得る。バイオマスは単一供給源に由来してもよく、又はバイオマスは、2つ以上の供給源に由来する混合物を含んでもよい;例えばバイオマスは、トウモロコシ穂軸とトウモロコシ茎葉との混合物、又は草と葉との混合物を含み得る。バイオマスとしては、限定はされないが、バイオエネルギー作物、農業残渣、都市固形廃棄物、産業固形廃棄物、製紙スラッジ、庭ごみ、木材及び林業廃棄物が挙げられる。バイオマスの例としては、限定はされないが、トウモロコシ穀粒、トウモロコシ穂軸、トウモロコシ皮などの作物残渣、トウモロコシ茎葉、草類、小麦、小麦わら、大麦、大麦わら、乾草、稲わら、スイッチグラス、古紙、サトウキビバガス、モロコシ、大豆、穀粒の製粉から得られる成分、樹木、枝、根、葉、木材チップ、おがくず、低木及び潅木、野菜、果実、花、家畜糞尿、及びこれらの混合物が挙げられる。
適切な炭素源に加え、発酵培地は、好適なミネラル、塩、補因子、緩衝剤、並びに当業者に公知の、本明細書に記載されるブタノール生成に必要な培養物の成長及び酵素経路の促進に好適な他の成分を含有しなければならない。
培養条件
典型的には細胞は、適切な培地において約20℃〜約40℃の範囲の温度で成長させる。本発明における好適な成長培地は、ルリア−ベルターニ(LB)ブロス、サブローデキストロース(SD)ブロス若しくは酵母培地(YM)ブロス、又は酵母窒素原基礎培地、硫酸アンモニウム、及びデキストロース(炭素/エネルギー源として)又はYPD培地、ほとんどのサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)株の成長に最適な比率のペプトン、酵母エキス、及びデキストロースの配合物を含むブロスなどの、一般的な商業的に調製された培地である。他の限定又は合成成長培地もまた使用することができ、特定の微生物の成長に適切な培地は、微生物学又は発酵科学分野の当業者に周知されている。カタボライト抑制を直接的又は間接的に調節することが知られる薬剤、例えば、環状アデノシン2’,3’−一リン酸(cAMP)の使用もまた、発酵培地に取り入れることができる。
発酵に好適なpH範囲はpH5.0〜pH9.0であり、初期条件にはpH6.0〜pH8.0が好ましい。酵母の発酵に好適なpH範囲は、典型的には約pH3.0〜約pH9.0である。一実施形態において、初期条件には約pH5.0〜約pH8.0が用いられる。他の微生物の発酵に好適なpH範囲は、約pH3.0〜約pH7.5である。一実施形態において、初期条件には約pH4.5〜約pH6.5が用いられる。
発酵は、好気性条件下又は嫌気性条件下で実施することができる。一実施形態において、嫌気性条件又は微好気性条件が発酵に用いられる。
工業用バッチ及び連続発酵
本方法は、バッチ発酵方法を用い得る。古典的なバッチ発酵は、培地の組成が発酵開始時に設定され、発酵中に人為的な改変を受けない閉鎖系である。従って、発酵開始時、培地に所望の1つ又は複数の微生物を接種し、その系に何も加えることなく発酵を生じさせる。しかしながら、典型的には「バッチ」発酵は、炭素源の添加に関するバッチであり、多くの場合にpH及び酸素濃度などの要素の制御が試みられる。バッチ系では、その系の代謝産物及びバイオマス組成物が、発酵の停止時まで絶えず変化する。バッチ培養物内では、細胞は静止遅滞期を通じて調節され、高成長の対数期に至り、最終的に定常期に至って、そこで成長速度が低下し又は停止する。処理されない場合、定常期の細胞は最終的には死滅し得る。対数期の細胞は、概して最終生成物又は中間体の生成のバルクに関与する。
標準的なバッチ系の変種がフェドバッチ系である。フェドバッチ発酵プロセスもまた本発明に好適であり、発酵の進行に伴い基質が徐々に添加される点を除いては、典型的なバッチ系を含む。フェドバッチ系は、カタボライト抑制が細胞の代謝を阻害する傾向があるとき、及び培地中に限られた量の基質を有することが望ましい場合に有用である。フェドバッチ系における実際の基質濃度の計測は困難であり、従ってpH、溶存酸素及びCO2などの廃ガスの分圧など、計測可能な因子の変化に基づき推定される。バッチ発酵及びフェドバッチ発酵は一般的で、当該技術分野において公知であり、参照により本明細書に援用されるThomas D.Brock in Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,Second Edition(1989)Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA.、又はDeshpande,Mukund(Appl.Biochem.Biotechnol.,36:227,1992)に例を見ることができる。
本発明はバッチ式で実施されるが、本方法を連続発酵法に適合させ得ることが企図される。連続発酵は開放系であり、ここでは限定発酵培地がバイオリアクターに連続的に添加され、同時に等量の馴化培地が処理のため取り除かれる。概して連続発酵は培養物を、細胞が主に対数期で成長している一定の高密度に維持する。
連続発酵により、細胞成長又は最終生成物濃度に影響を及ぼす1つの要因又は任意の数の要因を調節することが可能となる。例えば、一つの方法では、炭素源又は窒素レベルなどの制限栄養素が一定の率に維持され、且つ他のパラメータは全て調節可能とされる。他の系では、培地の濁度により計測される細胞濃度を一定に保ちながら、成長に影響を及ぼす多数の要因を連続的に変更することができる。連続系は定常状態の成長条件の維持を図り、従って培地の抜き取りによる細胞損失が、発酵における細胞成長速度と釣り合わなければならない。連続発酵プロセスの栄養素及び成長因子を調節する方法、並びに生成物形成速度を最大化する技法は、工業微生物学の技術分野において公知であり、様々な方法が、Brock,前掲により詳述されている。
本発明は、バッチ、フェドバッチ又は連続プロセスのいずれを用いても実施することができ、任意の公知の発酵方式が好適であり得ることが企図される。加えて、細胞が全細胞触媒として基板上に固定化され、イソブタノール生成用の発酵条件に供され得ることが企図される。
発酵培地からのブタノール単離方法
生物学的に生成されたブタノールは、ABE発酵の技術分野において公知の方法を用いて発酵培地から単離することができる(例えば、Durre,Appl.Microbiol.Biotechnol.49:639−648(1998)、Groot et al.,Process.Biochem.27:61−75(1992)、及びこれらの中の参考文献を参照)。例えば、発酵培地から遠心、ろ過、デカンテーションなどによって固形物を取り除くことができる。次に、蒸留、共沸蒸留、液液抽出、吸着、ガスストリッピング、膜蒸発、又はパーベーパレイションなどの方法を用いて、ブタノールを発酵培地から単離することができる。
ブタノールは、低沸点の、水との共沸混合物を形成するため、蒸留を用いて、当該の混合物をその共沸組成まで分離し得る。蒸留を別の分離方法と組み合わせて用いると、共沸近傍の分離を達成することができる。ブタノールの単離及び精製のために蒸留と組み合わせて用いることのできる方法としては、限定はされないが、デカンテーション、液液抽出、吸着、及び膜ベースの技法が挙げられる。加えて、ブタノールは、共留剤を使用する共沸蒸留を用いて単離することができる(例えば、Doherty and Malone,Conceptual Design of Distillation Systems,McGraw Hill,New York,2001を参照のこと)。
ブタノール−水混合物は不均一な共沸混合物を形成するため、蒸留をデカンテーションと組み合わせて用いることで、ブタノールを単離及び精製することができる。この方法では、ブタノールを含有する発酵ブロスが、共沸組成近くまで蒸留される。次に、共沸混合物が凝縮され、ブタノールがデカンテーションによって発酵培地から分離される。デカントされた水相は、還流として最初の蒸留カラムに戻されてもよい。デカントされたブタノールリッチな有機相は、第2の蒸留カラムで蒸留によりさらに精製され得る。
ブタノールはまた、液液抽出を蒸留との組み合わせで用いても、発酵培地から単離することができる。この方法では、ブタノールは、好適な溶媒による液液抽出を用いて発酵ブロスから抽出される。次にブタノール含有有機相を蒸留して、溶媒からブタノールが分離される。
また、蒸留を吸着と組み合わせて用いてもまた、発酵培地からブタノールを単離することができる。この方法では、ブタノールを含有する発酵ブロスが共沸組成近くまで蒸留され、次に分子篩などの吸着剤を使用することにより、残りの水が除去される(Aden et al.,Lignocellulosic Biomass to Ethanol Process Design and Economics Utilizing Co−Current Dilute Acid Prehydrolysis and Enzymatic Hydrolysis for Corn Stover,Report NREL/TP−510−32438,National Renewable Energy Laboratory,June 2002)。
加えて、蒸留をパーベーパレイションと組み合わせて用いて、ブタノールなどの生成物を発酵培地から単離及び精製することができる。この方法では、ブタノールを含有する発酵ブロスが共沸組成近くまで蒸留され、次に、親水性の膜によるパーベーパレイションにより、残りの水が除去される(Guo et al.,J.Membr.Sci.245:199−210(2004))。
原位置生成物除去(ISPR)(抽出発酵とも称される)を用いてブタノール(又は他の発酵アルコール)を、それが生成される発酵槽から除去することができ、これにより微生物は、ブタノールを高収率で生成することが可能となる。当該技術分野で記載がなされている、発酵アルコールを除去するための一つのISPR方法は、液液抽出である。一般にブタノール発酵に関しては、例えば、ブタノール濃度が毒性レベルに達するより前の時点で、微生物を含む発酵培地を有機抽出剤と接触させる。有機抽出剤及び発酵培地は二相混合物を形成する。ブタノールは有機抽出剤相に分配され、微生物を含有する水相の濃度が低下するため、阻害性のブタノールに対する微生物の曝露が制限される。
液液抽出は、例えば、米国特許出願公開第2009/0305370号明細書(この開示は全体として本明細書により援用される)に記載される方法に従い実施することができる。米国特許出願公開第2009/0305370号明細書は、液液抽出を用いた発酵ブロスからのブタノールの生成及び回収方法について記載し、これらの方法は、発酵ブロスを水不混和性抽出剤と接触させて、水相と有機相とを含む二相混合物を形成するステップを含む。典型的には、抽出剤は、飽和、一不飽和、多価不飽和(及びこれらの混合の)C12〜C22脂肪アルコール、C12〜C22脂肪酸、C12〜C22脂肪酸のエステル、C12〜C22脂肪アルデヒド、及びこれらの混合物からなる群から選択される有機抽出剤であってもよい。ISPR用の1つ又は複数の抽出剤は、非アルコール抽出剤であってもよい。ISPR抽出剤は、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、1−ウンデカノール、オレイ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸メチル、オレイン酸メチル、ウンデカナール、ラウリンアルデヒド、20−メチルウンデカナール、及びこれらの混合物などの外因性の有機抽出剤であってもよい。
一部の実施形態では、エステルは、国際公開第2011/159998号パンフレット(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるとおり、発酵培地中のアルコールを、カルボン酸(例えば脂肪酸)及びアルコールをカルボン酸とエステル化させる能力を有する触媒と接触させることにより形成することができる。かかる実施形態において、カルボン酸はISPR抽出剤として働くことができ、そこにアルコールエステルが分配される。カルボン酸は発酵槽に供給されてもよく、及び/又は発酵槽に送り込まれるバイオマスが供給する発酵性炭素に由来してもよい。供給原料中に存在する脂質はカルボン酸に触媒的に加水分解されることができ、同じ触媒(例えば酵素)がカルボン酸をアルコールとエステル化することができる。触媒は発酵前に供給原料に供給してもよく、又は供給原料の供給前若しくはその供給と同時に発酵槽に供給してもよい。触媒が発酵槽に供給されると、脂質のカルボン酸への加水分解及び実質的に同時の、カルボン酸と発酵槽に存在するブタノールとのエステル化により、アルコールエステルが得られ得る。供給原料に由来しないカルボン酸及び/又は天然の油もまた発酵槽に送り込むことができ、天然の油はカルボン酸に加水分解される。アルコールとエステル化されないカルボン酸は全て、ISPR抽出剤の一部として働き得る。アルコールエステルを含有する抽出剤は、発酵培地から分離することができ、その抽出剤からアルコールを回収することができる。抽出剤は発酵槽に再循環され得る。従って、ブタノール生成の場合、例えば、ブタノールからエステルへの変換は、発酵培地中の遊離ブタノール濃度を低下させることができ、増加するブタノール濃度の毒性作用から微生物を遮蔽する。加えて、脂質はカルボン酸に触媒的に加水分解され、それによりISPR抽出剤における脂質の蓄積速度を減少させることができるため、未分画の穀粒を、その脂質を分離することなしに供給原料として使用することができる。
原位置生成物除去は、バッチ式又は連続式で実行することができる。連続式の原位置生成物除去では、生成物は反応器から連続的に除去される。バッチ式の原位置生成物除去では、ある容積の有機抽出剤が発酵槽に加えられ、その抽出剤はプロセス中には除去されない。原位置生成物除去について、有機抽出剤は発酵の開始時に発酵培地と接触させることで、二相性発酵培地が形成される。或いは、有機抽出剤は、微生物が所望の量の成長(これは培養物の光学濃度を計測して決定することができる)を達成した後に、発酵培地に接触させることができる。さらに、有機抽出剤は、発酵培地の生成物アルコールレベルが所定レベルに達した時点で、発酵培地に接触させることができる。本発明の一部の実施形態に係るブタノール生成の場合、ブタノール濃度が毒性レベルに達するより前の時点でカルボン酸抽出剤を発酵培地に接触させることができ、それによりブタノールをカルボン酸とエステル化させてブタノールエステルを生成し、結果的に発酵槽のブタノール濃度を低下させてもよい。次に、所望の有効ブタノールエステル力価に達した後、エステル含有有機相を発酵槽から除去する(及び水相を構成する発酵ブロスから分離する)ことができる。一部の実施形態では、発酵槽中の利用可能な発酵性糖の発酵が実質的に完了した後、エステル含有有機相が水相から分離される。
本発明は、以下の実施例においてさらに定義される。これらの実施例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例示として提供されるに過ぎないことが理解されなければならない。上記の考察及びこれらの実施例から、当業者は、本発明の本質的な特徴を把握することができ、及びその趣旨及び精神から逸脱することなく、本発明を様々な使用及び条件に適合させるため本発明の様々な変更及び改良を行うことができる。
一般的方法:
本実施例で用いられる標準的な組換えDNA及び分子クローニング技術は、当該技術分野において公知であり、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989、T.J.Silhavy,M.L.Bennan,and L.W.Enquist,Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.,1984、及びAusubel,F.M.et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Assoc.and Wiley−Interscience,N.Y.,1987により記載される。
細菌培養物の維持及び成長に好適な材料及び方法もまた、当該技術分野において公知である。以下の実施例で用いられる好適な技法は、Manual of Methods for General Bacteriology,Phillipp Gerhardt,R.G.E.Murray,Ralph N.Costilow,Eugene W.Nester,Willis A.Wood,Noel R.Krieg and G.Briggs Phillips,eds.,American Society for Microbiology,Washington,DC.,1994、又はThomas D.BrockによるBiotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,Second Edition,Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA,1989に見出すことができる。細菌細胞の成長及び維持に用いられる全ての試薬、制限酵素及び材料は、特記されない限り、Aldrich Chemicals(Milwaukee,WI)、BD Diagnostic Systems(Sparks,MD)、Life Technologies(Rockville,MD)、又はSigma Chemical Company(St.Louis,MO)から入手した。
用いられる略語の意味は、以下のとおりである:「Å」はオングストロームを意味し、「min」は分を意味し、「h」は時間を意味し、「μl」はマイクロリットルを意味し、「ng/μl」はナノグラム毎マイクロリットルを意味し、「pmol/μl」はピコモル毎マイクロリットルを意味し、「ml」はミリリットルを意味し、「L」はリットルを意味し、「g/L」はグラム毎リットルを意味し、「ng」はナノグラムを意味し、「sec」は秒を意味し、「ml/分」はミリリットル毎分を意味し、「w/v」は体積あたり重量を意味し、「v/v」は体積あたり体積を意味し、「nm」はナノメートルを意味し、「mm」はミリメートルを意味し、「cm」はセンチメートルを意味し、「mM」はミリモル濃度を意味し、「M」はモル濃度を意味し、「g」はグラムを意味し、「μg」はマイクログラムを意味し、「mg」はミリグラムを意味し、「g」は重力定数を意味し、「rpm」は毎分回転数を意味し、「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを意味し、「MS」は質量分析法を意味し、「HPLC/MS」は高速液体クロマトグラフィー/質量分析法を意味し、「EDTA」はエチレンジアミン四酢酸を意味し、「dNTP」はデオキシヌクレオチド三リン酸を意味し、「℃」はセルシウス度を意味し、及び「V」はボルト数を意味する。
遺伝子ライブラリのハイスループットスクリーニングアッセイ
突然変異体KARI酵素の遺伝子ライブラリのハイスループットスクリーニングを、本明細書に記載するとおり実施した(但し、実施例16及び21を除く):554.4g/Lグリセロール、68mMの(NH42SO4、4mM MgSO4、17mM クエン酸
ナトリウム、132mM KH2PO4、36mM K2HPO4を含有する10×凍結用培地を、分子的に純粋な水で調製し、ろ過滅菌した。この10×凍結用培地をLB培地で希釈することにより、凍結用培地を調製した。96ウェルアーカイブプレート(カタログ番号3370、Corning Inc.Corning,NY)の各ウェルに、凍結用培地のアリコート(200μl)を使用した。
LB寒天プレートからクローンを選択して、凍結用培地が入った96ウェルアーカイブプレートに接種し、振盪なしに37℃で一晩成長させた。次にアーカイブプレートを−80℃で保存した。陰性対照としては、pBAD−HisB(Invitrogen)で形質転換した大腸菌(E.coli)株Bw25113を常に使用した。実施例3、4、及び5におけるライブラリの陽性対照は、それぞれ、野生型K9−KARI、AB1D3、AB1D3である。
アーカイブプレートからのクローンを96ディープウェルプレートに接種した。各ウェルは、解凍したアーカイブプレートからの細胞3.0μl、100μg/mlのアンピシリン及び誘導物質として0.02%(w/v)のアラビノースを含有するLB培地200μlを含んだ。細胞を、振盪(900rpm)しながら80%湿度、37℃で一晩成長させ、遠心(4000rpm、25℃で5分)(Eppendorf遠心機、Brinkmann Instruments,Inc.Westbury,NY)により回収し、後の分析のため、細胞ペレットを−20℃で保存した。アッセイ基質(R,S)−アセトラクテートを、Aulabaugh and Schloss(Aulabaugh and Schloss,Biochemistry,29:2824−2830,1990)により記載されるとおり合成した。このアッセイで使用した他の化学物質は全て、Sigmaから購入した。
KARIによるアセトラクテートからα,β−ジヒドロキシ−イソバレレートの酵素変換を、プレートリーダー(Molecular Device,Sunnyvale,CA)を使用して340nmで、反応からの補因子NADPH又はNADHの消失を計測することにより追跡した。活性は、NADPH又はNADHのいずれかについての6220M-1cm-1のモル吸光係数を使用して計算した。ストック溶液は以下を使用した:K2HPO4(0.2M);KH2PO4(0.2M);EDTA(0.5M);MgCl2(1.0M);NADPH(2.0mM);NADH(2.0mM)及びアセトラクテート(45mM)。2.0ml K2HPO4、3.0ml KH2PO4、4.0ml MgCl2、0.1ml EDTA及び90.9ml 水を含有する100mlの反応緩衝液(pH6.8)を調製した。
ディープウェルプレート中の凍結細胞ペレット及びBugBusterを、同時に室温で30分間加温した。96ウェルアッセイプレートの各ウェルに、120μlの反応緩衝液及び20μlのNADH(2.0mM)を充填した。30分間加温した後、75μlの50%BugBuster(v/v水中)を各ウェルに添加し、プレートシェーカーを使用して細胞を懸濁した。プレートを室温で20分間インキュベートした。細胞溶解物のアリコート(予想される活性に応じて15〜25μl)を96ウェルアッセイプレートの各ウェルに移した。340nmの吸光度をバックグラウンドとして記録し、16μlのアセトラクテート(4.5mM、反応緩衝液で希釈)を各ウェルに添加して、プレートリーダーで振盪しながら混合した。基質添加後に予想される活性に応じて、0分、及び10〜30分で340nmの吸光度を記録した。吸光度の差(基質添加前及び添加後)を用いて突然変異体の活性を決定した。陽性対照と比較して高いKARI活性を有する突然変異体を、再スクリーニング用に選択した。
実施例1、2及び3のライブラリについてスクリーニングしたクローンの数は、それぞれ約12,000個、12,000個及び92個であった。各ライブラリの上位の成績のものを、二次アッセイとして以下に記載される再スクリーニングにかけた。
活性突然変異体の二次アッセイ
ハイスループットスクリーニング(上記)により同定された、選択された突然変異体を含む細胞を、100μg/mlアンピシリン及び誘導物質として0.025%(w/v)アラビノースを含有する3.0mlのLB培地において、250rpmで振盪しながら37℃で一晩成長させた。次に細胞を96ディープウェルプレートにアリコートに分け(200μl/ウェル)、室温で5分間、4,000×gで遠心することにより回収した。75μlの50%BugBuster(v/v水中)を各ウェルに添加し、プレートシェーカーを使用して細胞を懸濁した。プレートを室温で20分間インキュベートした。細胞溶解物のアリコート(予想される活性に応じて15〜25μl)を、ウェルあたり120μlの反応緩衝液及び20μlのNADH(2.0mM)が入った96ウェルアッセイプレートの各ウェルに移した。340nmの吸光度をバックグラウンドとして記録し、16μlのアセトラクテート(4.5mM、反応緩衝液で希釈)を各ウェルに添加して、プレートリーダーで振盪しながら混合した。基質添加後に予想される活性に応じて、0分、及び5〜10分で340nmの吸光度を記録した。吸光度の差(基質添加前及び添加後)を用いて突然変異体の活性を決定した。陽性対照と比較して高いKARI活性を有する突然変異体を、さらなる特性決定用に選択した。
NADH及びNADPHミカエリス定数の計測
KARI酵素活性は、上記に記載したとおりNADH又はNADPH酸化によりルーチン的に計測し得るが、しかしながらこれらのピリジンヌクレオチドのミカエリス定数(KM)を計測するため、HPLC/MSを用いて2,3−ジヒドロキシイソバレレート生成物の形成を直接計測した。
Bugbuster溶解細胞からの粗細胞抽出物(上記に記載したとおり)のタンパク質濃度を、BioRadタンパク質アッセイ試薬(BioRad Laboratories,Inc.,Hercules,CA 94547)を使用して計測した。0.2〜1.0マイクログラムの粗抽出物タンパク質を、100mM MOPS KOH、pH6.8、10mM MgCl2、1mM EDTA、1mM グルコース−6−ホスフェート(Sigma−Aldrich)、0.2単位のロイコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(Sigma−Aldrich)、及び様々な濃度のNADH又はNADPHからなる反応緩衝液に、90μLの容積になるように添加した。最終濃度が2.5mM及び最終容積が100μLになるように10μLの[S]−アセトラクテートを添加することにより、反応を開始した。30℃で10分間インキュベートした後、50μLの反応混合物を抜き出し、それを150μLの0.1%ギ酸に添加することにより、反応をクエンチした。NADH及びNADPHのKMの計測に用いた濃度は、0.0003、0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、0.3及び1mMであった。
2,3−ジヒドロキシイソバレレートについて分析するため、2μLのギ酸でクエンチした反応混合物を、Waters SQD質量分析器(Waters Corporation,Milford,MA)を備えたWaters Acquity HPLCに注入した。クロマトグラフィー条件は、以下とした:Waters Acquity HSS T3カラム(2.1mm直径、100mm長さ)で流量(0.5ml/分)。緩衝液Aは水中0.1%(v/v)からなり、緩衝液Bはアセトニトリル中0.1%ギ酸であった。1分間にわたる1%緩衝液B(緩衝液A中)、続いて1分の1%緩衝液Bから1.5分の75%緩衝液Bまでの直線勾配を使用して試料を分析した。エレクトロスプレーイオン化法(electrospay ionization)−30Vコーン電圧を用いて、m/z=133におけるイオン化により反応生成物の2,3−ジヒドロキシイソバレレートを検出した。真正の標準物質と比較することにより、生成物2,3−ジヒドロキシイソバレレートの量を計算した。
NADH及びNADPHに対するKMを計算するため、アッセイにおいて一定濃度のS−アセトラクテート(2.5mM)で計測したDHIV形成の速度データを、Microsoft Excelにおいて最小二乗回帰を用いて、飽和アセトラクテート濃度を仮定して単一基質のミカエリス・メンテン式にフィッティングした。
プラスミドpYZ058、pLH550、pLH556、及びpLH702の構築
pYZ058(pHR81−PCUP1−AlsS−PILV5−酵母KARI;配列番号176)は、pYZ090(pHR81−PCUP1−AlsS−PILV5−ラクチスKARI;配列番号195)から誘導した。pYZ090をPmeI及びSfiI酵素で切断し、酵母KARIのPCR産物とライゲートした。PCR産物を、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)BY4741(Research Genetics Inc.)株のゲノムDNAから、上流プライマー5’−catcatcacagtttaaacagtatgttgaagcaaatcaacttcggtgg−3’(配列番号272)及び下流プライマー5’−ggacgggccctgcaggccttattggttttctggtctcaactttctgac−3’(配列番号273)を使用して増幅し、PmeI及びSfiI酵素で消化した。pYZ058を配列決定により確認した。
pLH550(pHR81−PCUP1−AlsS−PILV5−Pf5.KARI、配列番号175)は、pYZ058(配列番号176)から誘導した。野生型Pf5.KARI遺伝子をOT1349(5’−catcatcacagtttaaacagtatgaaagttttctacgataaagactgcgacc−3’;配列番号177)及びOT1318(5’−gcacttgataggcctgcagggccttagttcttggctttgtcgacgattttg−3’;配列番号178)でPCR増幅し、PmeI及びSfiI酵素で消化して、PmeI及びSfiIで切断したpYZ058ベクターとライゲートした。生じたベクターpLH550を配列決定により確認した。
pLH556(配列番号138;図4)はpLH550から誘導し、これは、このベクターをSpeI及びNotI酵素で消化して、且つSpeI及びNotI部位のオーバーハング配列を含むOT1383(5’−ctagtcaccggtggc−3’、配列番号179)及びOT1384(5’−ggccgccaccggtga−3’、配列番号180)からアニーリングしたリンカーとライゲートすることによった。このクローニングステップでは、AlsS遺伝子とPCUP1プロモーターの大型断片とが除かれ、160bpの残る上流配列は機能しない。pLH556を配列決定により確認した。
pHR81::ILV5p−K9D3(pLH702、配列番号181)は、pLH556から誘導した。K9D3突然変異KARI遺伝子を、PmeI及びSfiI酵素を使用してベクターpBAD−K9D3から切り出し、PmeI及びSfiI部位でpLH556とライゲートして、Pf5.KARI遺伝子をK9D3遺伝子に置き換えた。構築したベクターを配列決定により確認した。
実施例1
様々なKARI遺伝子を含む酵母イソブタノール経路株の構築
酵母イソブタノール生成におけるKARI活性を有するポリペプチド及び性能を同定するため、様々な細菌種及び真菌種由来のKARIコード遺伝子の生物多様性スクリーニングを実施した。KARI遺伝子は、表10に示すサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)遺伝子のコドン選択に基づきコドン最適化した。各KARI遺伝子について、PmeI制限部位及びさらなる3bp(AGT)を、ATG開始コドンの前に配列5’−GTTTAAACAGT−3’(配列番号136)で5’末端に付加し、SfiI制限部位を5’−GGCCCTGCAGGCC−3’(配列番号137)で3’末端に付加した。KARI遺伝子は全て、GenScript USA Inc.(Piscataway,NJ)により合成された。各KARI遺伝子をpHR81−PCUP1−AlsS−PILV5−Pf5.Ilv5ベクター(配列番号175)に、PmeI及びSfiI部位を介してサブクローニングした(Ilv5は酵母ケトール酸レダクトイソメラーゼをコードする)。このベクターは2つの発現カセットを含む:酵母CUP1プロモーター下の枯草菌(Bacillus subtilis)アセト乳酸シンターゼ(AlsS)遺伝子、及びIlv5プロモーターにより制御される酵母Ilv5遺伝子。配列分析を実施してKARI遺伝子配列を確認した。
KARI遺伝子を有するpHR81−PCUP1−AlsS−PILV5−KARIベクターを、pLH468(pRS423−PFBA1−DHAD−PTDH3−kivD−PGPM1−hADH1;配列番号139)と共に、宿主株BP1135(PNY1505;実施例8)(CEN.pk 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvD.Sm Δpdc5::sadB Δgpd2::loxP Δfra2)に同時形質転換した。酵母形質転換体を最少ドロップアウト培地プレート(SE−Ura−His、2%エタノール)において30℃で5〜7日後に選択し、SE−Ura−Hisに再ストリークして、さらに3日間インキュベートした後に細胞パッチを得た。この細胞パッチを振盪フラスコの接種に使用した。
実施例2
イソブタノール生成についてのKARI多様性コレクションのスクリーニング
様々なKARI遺伝子を、酵母におけるそれらの「有効生成能力」に基づき評価した。有効生成能力は、漸次酸素を制限する条件下で一定期間(例えば48時間)成長させた後に決定した。酵母バイオマスは、酵母細胞の1OD600が0.3g/Lに相当すると仮定して計算した。
様々なKARI遺伝子を有する酵母イソブタノール経路株を、0.2%グルコース及び0.2%エタノールを含む10mL SEG−Ura,His培地に接種し、好気的に30℃で一晩、約2ODまで成長させた。培養物を遠心し、細胞の一部をSEG−Ura,His(2%グルコース、1%エタノール)に、125mL振盪フラスコ中25mLの総容積において初期OD600が0.4になるまで再懸濁した。振盪フラスコをねじ式の硬質プラスチック(plastid)キャップで封鎖し、空気及び酸素の外部環境との交換を最小限としてフラスコにおいて漸次酸素を制限する条件下で培養物を成長させた。30℃、250RPMで48時間インキュベートした後、培養物を取り出して、OD600計測及びHPLC分析によりイソブタノール生成を計測した。
以下に示すとおりの、スクリーニングしたKARI遺伝子からは、複数が、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)KARIと同等か又はそれより良好なイソブタノール力価を有した。特に、K9(アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)DSM 14662)KARIクローンは、漸次酸素を制限する条件下で48時間成長させた後に計測したとき、高いイソブタノール力価及び有効イソブタノール生成能力を示した(表10)。
Figure 0006099623
実施例3
酵母イソブタノール経路株のKARI酵素分析
IpOHA(N−イソプロピルオキサリルヒドロキサム酸)は、KARI酵素により触媒される反応の反応中間体の模倣物である。これは、KARI酵素の活性部位に結合するタイト結合阻害剤である。IpOHAの合成及び大腸菌(E.coli)由来のKARIに対するそのタイト結合については、文献に記載されている(A.Aulabaugh and J.V.Schloss,Biochemistry,1990,29,2824−2830)。活性部位の力価測定へのその使用は、これまで報告されていない。文献に従い、[14C]−シュウ酸塩からIpOHAを合成した。
実施例2の酵母培養物を回収し、KARI酵素活性について分析した。25mLの培養物をペレット化し、10mLの50mMトリス−HCl、pH7.5に再懸濁した。細胞を再び遠心して緩衝液を除去し、細胞ペレットを−70℃で保存した。細胞ペレットを1mLの50mMトリス−HCl pH7.5に再懸濁し、超音波処理した。可溶性の粗細胞抽出物を使用して酵素アッセイを実施した。酵素の一部をモル過剰の[14C]−IpOHA、飽和濃度のNAD(P)H及びMg2+とインキュベートした。可逆性の希釈感受性複合体が最初に形成されるため、抽出濃度を高く保って複合体化に好都合となるようにし、ひいてはタイトな複合体の形成にかかる時間を短縮した。各KARIがタイトな複合体を形成するのにどの程度の時間がかかるかについて先験的な知識がなかったため、各試料につき2つの時点をとり、結果が一致することを確認した。インキュベーション時間の終了時、Microcon(登録商標)(Millipore Inc.,Billerica,MA)を使用する限外ろ過によってタンパク質分子から小分子を分離し、高分子量画分をカウントした。μM又はmg/mlのいずれかでの試料中のKARIの濃度を、14C dpm、容積、及びKARIサブユニット分子量から逆算した。固定時間酵素アッセイを同時に実行し、そのデータを使用してU/mlを計算した。所与の試料についてU/mlをmg/mlで除すことにより、比活性を計算した。完全な活性とIpOHAに結合する能力とは厳密に相関するものと仮定した。このように計測したKARI酵素の比活性を表11に掲載する。「mgあたりの単位」でのKARI活性は、IpOHAアッセイを用いて定量化したときのKARI酵素1ミリグラムあたりの活性を表す。総タンパク質濃度をブラッドフォード法により決定した。KARIの発現レベルは、KARI酵素の量を総可溶性細胞タンパク質量で除すことにより計算する。
Figure 0006099623
実施例4
Mが野生型より低いNADHを利用する変異体を同定するための部位飽和遺伝子ライブラリの構築
K9 KARI用のpBADベースの細菌発現ベクターを構築するため、K9 KARI遺伝子(Genscript,Piscataway,NJにより合成された)を、PmeI及びSfiI部位を介してpBAD−ps−JEA1ベクター(配列番号905)にサブクローニングした。ライブラリ構築には、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)由来のケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)(K9−KARIと呼ばれる)を使用した。市販のキットであるT4ポリヌクレオチドキナーゼ(PNK)(USB Corporation,Cleveland,Ohio、番号70031Z)及びChang_IT多重変異部位特異的突然変異誘発キット(USB Corporation,Cleveland,Ohio、番号78480)を使用して、一つの遺伝子ライブラリを構築した。
オリゴヌクレオチド(K9_56_58_060210f:GAAGGANNKAAANNKTGGAAGAGAGC、配列番号144;及びK9_56_58_060210r:GCTCTCTTCCAMNNTTTMNNTCCTTC、配列番号145)は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により合成された。これらを初めにT4 PNKによってリン酸化した。簡潔に言えば、30μlの反応混合物は以下を含んだ:キットと共に提供された3.0μlの10×T4 PNK緩衝液、4.0μlのプライマー(約35μM)、0.8μlの100mM ATP混合物、0.6μl T4 PNK及び22μlの水。反応混合物を37℃で1.0時間インキュベートし、次にT4 PNKを65℃で20分間不活性化した。
次にリン酸化したプライマーを続くPCR反応に直接使用し、キットを使用してK9 KARI野生型の2つの部位に突然変異を導入した。簡潔に言えば、30μlの反応混合物は以下を含んだ:キットと共に提供された3.0μlの10×反応緩衝液、3.0μlのリン酸化したフォワードプライマー及びリバースプライマー、2.0μlのK9 KARI野生型(50ng/μl)、1.2μl Chang_IT酵素及び17.8μlの水。この反応混合物を薄型ウェル200μl容量PCRチューブに入れ、PCRには以下のPCR反応プログラムを用いた:開始温度は95℃で2分間、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒間、55℃で30秒間、及び68℃で20分間からなった。温度サイクルの完了時に試料をさらに25分間68℃に保ち、次に以降の処理については4℃に維持した。Zymo DNAクリーンアップキット(Zymo Research Corporation,Orange CA、番号D4004)を使用してPCR反応物をクリーンアップした。84μlの水を使用して膜からDNAを溶出させた。DNA鋳型を、Dpn I(Promega,Madison WI、番号R6231)により37℃で3時間にわたり除去した(反応混合物:10μlの10×反応緩衝液、1.0μl BSA、6.0μlのDpn I及び83μlのクリーンにしたPCR DNA)。Dpn I消化DNAを再びZymo DNAクリーンアップキットでクリーンアップし、Dpn Iで再び消化して、DNA鋳型を完全に除去した(反応混合物:1.5μlの10×反応緩衝液、0.15μl BSA、0.85μlのDpn I及び83μlのクリーンにしたPCR DNA)。この反応混合物を直接用いることにより、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用して、大腸菌(E.coli)のエレクトロコンピテント株Bw25113(ΔilvC)(米国特許第8,129,162号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される)を形質転換した。形質転換したクローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)にストリークし、37℃で一晩インキュベートした。クローンを、NADHを使用する活性についてスクリーニングした。変異体のKMを計測した(表12)。
Figure 0006099623
実施例5
NADHに対するKMを低下させる部位飽和遺伝子ライブラリの構築
蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)KARI(PF5−KARI)での研究に基づき、24位、33位、61位、80位、156位及び170位を、K9 KARIの突然変異生成標的として標的化した。PF5−KARIとK9 KARIとの間の多重配列アラインメント(MSA)(図2)から、対応する位置は、30位、39位、67位、86位、162位、及び176位である。
より多くの突然変異生成標的を同定するため、ブタノール生成株においてイソブタノールを生成すると決定された(他の例を参照)既存のKARI酵素(K1、K2、K7、K9、K25、K26、L.ラクチス(L.lactis)及びS2)のMSAを使用して、より多くの突然変異生成標的を同定した。41位、87位、131位、191位、227位、及び246位を突然変異生成標的として選択した。
30位、39位、41位、67位、86位、87位、131位、162位、176位、191位、227位、及び246位を標的化するオリゴヌクレオチドは、商業的に、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により合成された(表13)。30位、67位、131位、162位、176位、191位、227位、及び246位を標的化する8対のオリゴヌクレオチドを用いることにより、InvitrogenのSupermix(カタログ番号10572−014、Invitrogen,Carlsbad,CA)を使用してメガプライマーを作成した。PCR反応毎に、これらの8対のオリゴヌクレオチドからの異なる位置をコードする1つのフォワードプライマーと1つのリバースプライマーとの任意の組み合わせ(例えばK9_30_101110f及びK9_67_101110r)である一対のプライマーを使用した。合計
Figure 0006099623
、すなわち56通りの組み合わせがある。25μlの反応混合物は以下を含んだ:22.5μlのSupermix溶液、1.0μlのフォワードプライマー及び1.0μlのリバースプライマー、0.5μlのAB1D3 DNA鋳型(50ng/μl)。Mastercycler gradient機器(Brinkmann Instruments,Inc.Westbury,NY)でのPCR反応のため、この混合物を薄型ウェル200μlチューブに入れた。PCR反応には以下の条件を用いた:開始温度は95℃で1.0分間、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒間、55℃で20秒間、及び72℃で1.0分間からなった。温度サイクルの完了時に試料をさらに2.0分間72℃に保ち、次に4℃に維持して試料の回復を待った。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。
次に、QuickChange II XL部位特異的突然変異誘発キット(カタログ番号200524、Stratagene,La Jolla CA)を使用して、メガプライマーを用いることにより遺伝子ライブラリを作成した。25μlの反応混合物は以下を含んだ:2.5μlの10×反応緩衝液、1.0μlの50ng/μl鋳型、20.5μlのメガプライマー、0.5μlの40mM dNTP混合物、0.5μl pfu−ultra DNAポリメラーゼ。メガプライマー及び鋳型を除き、ここで使用した全ての試薬は、上記に指示するキットと共に提供された。この反応混合物を薄型ウェル200μl容量PCRチューブに入れ、PCRには以下の反応を用いた:開始温度は95℃で30秒間、続いて25回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒間、55℃で1分間、及び68℃で6分間からなった。温度サイクルの完了時に試料をさらに8分間68℃に保ち、次に以降の処理については4℃に維持した。PCR反応混合物を、実施例4で用いたものと同じDpn I制限酵素で処理した。
次に、オリゴヌクレオチドK9_37&39_101110f、K9_37&39_101110r及びK9_86&87_101110f、K9_86&87_101110rを直接用いることにより、QuickChange II XL部位特異的突然変異誘発キットを使用して遺伝子ライブラリを作成した。2つのオリゴヌクレオチドセットの2つの25μl反応混合物で、各25μlの反応混合物は以下を含んだ:2.5μlの10×反応緩衝液、1.0μlの50ng/μl鋳型、1.0μlのフォワードプライマー、1.0μlリバースプライマー、0.5μlの40mM dNTP混合物、0.5μl pfu−ultra DNAポリメラーゼ及び18.5μlの水。PCRプログラム及び続くDpn I処理は同じである。
Dpn I処理したDNA混合物を、製造者のプロトコルに従いZymo DNAクリーンアップキットを使用してクリーンアップした。クリーンアップしたDNAを用いることにより、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用して大腸菌(E.coli)のエレクトロコンピテント株Bw25113(ΔilvC)を形質転換した。形質転換したクローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)にストリークし、37℃で一晩インキュベートした。NADHを使用する活性の向上についてクローンをスクリーニングした。向上した突然変異体のKMを計測した(表14)。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
実施例6
NADHに対するKMを低下させるコンビナトリアルライブラリの構築
突然変異生成の結果(実施例4)に基づけば、T131L、T131A、T131V、T131M、T131C、T191D、T191C、T191S、及びT191Gが、NADHに対するKMの改善に有益な突然変異であると考えられる。これらの有益な突然変異をAO7B5に導入するコンビナトリアルライブラリを作製した。
全てのオリゴヌクレオチド(oligonucleotdie)は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)によ
り合成された。これらを初めにT4 PNKによってリン酸化した。簡潔に言えば、20μlの反応混合物は以下を含んだ:キットと共に提供された2.0μlの10×T4 PNK緩衝液、2.85μlのプライマー(約35μM、0.6μlの100mM ATP混合物、0.4μl T4 PNK及び14.15μlの水。反応混合物を37℃で1.0時間インキュベートし、次にT4 PNKを65℃で20分間不活性化した。
次に、リン酸化したプライマーを続くPCR反応に直接用いることにより、キットを使用してAO7B5の2つの部位に突然変異を導入した。簡潔に言えば、50μlの反応混合物は以下を含んだ:キットと共に提供された5.0μlの10×反応緩衝液、2.5μlのリン酸化したフォワードプライマー(0.5μlの表15に示す各フォワードプライマー)、2.5μlリバースプライマー(0.625μlの表15に示す各フォワードプライマー)、2.5μlのAO7B5(50ng/μl)、2.5μl Chang_IT酵素及び35μlの水。この反応混合物を薄型ウェル200μl容量PCRチューブに入れ、PCRには以下のPCR反応プログラムを用いた:開始温度は95℃で2分間、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒間、55℃で30秒間、及び68℃で20分間からなった。温度サイクルの完了時に試料をさらに25分間68℃に保ち、次に以降の処理については4℃に維持した。Zymo DNAクリーンアップキット(Zymo Research Corporation,Orange CA、番号D4004)を使用してPCR反応物をクリーンアップした。84μlの水を使用して膜からDNAを溶出させた。DNA鋳型を、Dpn I(Promega,Madison WI、番号R6231)により37℃で3時間にわたり除去した(反応混合物:10μlの10×反応緩衝液、1.0μl BSA、6.0μlのDpn I及び83μlのクリーンにしたPCR DNA)。Dpn I消化DNAを再びZymo DNAクリーンアップキットでクリーンアップし、Dpn Iで再び消化して、DNA鋳型を完全に除去した(反応混合物:1.5μlの10×反応緩衝液、0.15μl BSA、0.85μlのDpn I及び83μlのクリーンにしたPCR DNA)。
Dpn I処理したDNA混合物を、製造者のプロトコルに従いZymo DNAクリーンアップキットを使用してクリーンアップした。クリーンアップしたDNAを用いることにより、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用して大腸菌(E.coli)のエレクトロコンピテント株Bw25113(ΔilvC)を形質転換した。形質転換したクローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)にストリークし、37℃で一晩インキュベートした。NADHを使用する活性の向上についてクローンをスクリーニングした。向上した突然変異体のKMを計測した(表16)。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
実施例7
K9 KARI変異体からのイソブタノール生成
以下のK9 KARI変異体を、上記に記載したとおり作成した。
Figure 0006099623
大腸菌(E.coli)ベクター(pBAD.KARI)由来の変異KARI遺伝子を、pHR81−PIlv5−Pf5.KARIベクターpLH556(図4、配列番号138)にPmeI及びSfiI部位でサブクローニングすることにより、酵母発現プラスミドを作製した。PNY2204宿主(MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−pUC19−loxP−kanMX−loxP−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)−ADH1t;実施例13)において、経路プラスミド#1としてのKARIベクター、及び経路プラスミド#2としてのpBP915(pRS423−PFBA1−DHAD−PGPM1−hADH1;配列番号182)を同時形質転換することにより、酵母経路株を作製した。形質転換体を、2%グルコース及び0.1%エタノールを炭素源として含有する同じ培地にパッチした。血清バイアル中における微好気性条件下でのイソブタノール生成について、3つのパッチを試験した。K9D3を発現するpBP915及びpLH702プラスミドで形質転換したクローンを、PNY1910と命名した。
SE−Ura−Hisプレート上の形質転換からの酵母コロニーが、5〜7日後に現れた。コロニーを新鮮なSE−Ura−Hisプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。パッチした細胞を、0.2%グルコースと0.2%エタノールとを含む25mLのSEG−Ura,His培地に接種し、30℃で1〜2日間、2〜3ODまで好気的に成長させた。細胞を遠心し、1mLのSEG−Ura,His培地(2%グルコース、0.1%エタノール、10mg/Lエルゴステロール、50mM MES、pH5.5、チアミン30mg/L、ニコチン酸30mg/L)に再懸濁した。計算した細胞量を60mL血清バイアル中出発OD=0.2となるよう45mL総容積の同じ培地に移し、上部をクリンパーで密封した。このステップは、標準的なバイオフードにおいて空気中で行った。血清バイアルを、30℃、200rpmで2日間インキュベートした。48時間目に、OD並びにグルコース、イソブタノール及び経路中間体のHPLC分析のため、試料を取り出した。24時間目の試料を嫌気性チャンバに取り、血清バイアルの嫌気性条件を維持した。48時間インキュベーションの初期段階では、酵母細胞の成長によってヘッドスペース(約15mL)に存在する空気及び液体培地が消費される。ヘッドスペースの酸素が消費されると、培養は嫌気性になる。従ってこの実験は、好気性条件から酸素制限及び嫌気性条件に切り替える条件を含む。
4つのK9変異体のうち、AB1G9及びAB1D3が比較的高いイソブタノール力価を生じた一方、495B5及びAB1D1の力価は低かった。野生型K9 KARI株は最も低い力価を生じた。理論によって拘束されることは望まないが、低い力価は、細胞が好気性条件から嫌気性条件に切り替わるときに、NADH及びNADPHの平衡が変化することに起因すると考えられる。この理論的根拠により、嫌気性条件下ではNADH濃度及び利用可能性が大幅に増加し、NADHを使用する変異体KARI酵素に好都合である。動態解析に基づけば、AB1G9(「K9G9」)及びAB1D3(「K9D3」)突然変異体は、NADHに対するそれらの比較的低いKM(47及び38μM)に加え、NADPHに対して比較的高いKMを有する(23及び9.2μM)。比較として、495B5及びAB1D1のKMは、NADPHに対してそれぞれ2.5及び1.1μMであり、野生型K9のKMは0.10μMである。AB1G9及びAB1D3の低いNADH KMが、AB1G9及びAB1D3の高いNADPH KMと合わさって、嫌気性条件下でのNADPH利用の低下、及び比較的高いNADH利用をもたらした可能性がある。エビデンスとして、AB1G9及びAB1D3はグリセロール蓄積(イソブタノール:グリセロール=3.3)が、495B5及びAB1D1(2〜3)と比較してより低い。野生型K9のイソブタノール:グリセロール比は、同じく好気性から嫌気性に切り替える条件下で1:1である。
Figure 0006099623
実施例8
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)株BP1135(PNY1505)及びPNY1507並びにイソブタノール生成誘導体の構築
この例は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)株BP1135及びPNY1507の構築について記載する。これらの株はPNY1503(BP1064)から誘導した。PNY1503は、CEN.PK 113−7D(CBS 8340;Centraalbureau voor Schimmelcultures(CBS) Fungal Biodiversiry Centre,オランダ)から誘導した。BP1135は、FRA2遺伝子のさらなる欠失を含む。PNY1507は、ADH1遺伝子のさらなる欠失を伴いBP1135から誘導したもので、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)における発現用にコドン最適化されたラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のkivD遺伝子がADH1遺伝子座に組み込まれた。
欠失/組込みは、標的遺伝子の上流及び下流相同領域を含み、且つ形質転換体の選択用のURA3遺伝子を含むPCR断片による相同組換えにより作成した。URA3遺伝子は相同組換えにより取り除き、スカーレスな欠失/組み込みを作成した。
スカーレスな欠失/組込み手順は、Akada et al.,Yeast,23:399,2006を応用した。概して、各欠失/組込み用のPCRカセットは、4つの断片A−B−U−Cと、個々の断片をプラスミドにクローニングすることにより組み込まれる遺伝子とを組み合わせた後、欠失/組込み手順のためPCRによってカセット全体を増幅することにより作製した。組み込まれる遺伝子は、カセットにおいて断片AとBとの間に含まれた。PCRカセットは、天然のCEN.PK 113−7D URA3遺伝子からなる選択可能/対抗選択可能マーカーのURA3(断片U)を、プロモーター領域(URA3遺伝子の上流250bp)及びターミネーター領域(URA3遺伝子の下流150bp)と共に含んだ。断片A及びC(各約100〜500bp長)は、標的領域の直ちに上流の配列(断片A)及び標的領域の3’配列(断片C)に対応した。断片A及びCは、カセットを相同組換えによって染色体に組み込むために用いられた。断片B(500bp長)は、標的領域の直ちに下流500bpに対応し、相同組換えによる染色体からのURA3マーカー及び断片Cの切出しに用いられ、これにより染色体へのカセットの組み込み時に断片Bに対応する配列のダイレクトリピートが作成された。
FRA2欠失
FRA2コード配列の最初の113ヌクレオチドをインタクトなままとして、コード配列の3’末端から250ヌクレオチドが欠失するように、FRA2欠失を設計した。欠失の7ヌクレオチド下流にインフレームの終止コドンが存在した。スカーレスなFRA2欠失用のPCRカセットの4つの断片を、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs;Ipswich,MA)を使用し、且つ鋳型として、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen;Valencia,CA)で調製したCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して増幅した。FRA2断片Aは、プライマーoBP594(配列番号183)、及びFRA2断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP595(配列番号184)で増幅した。FRA2断片Bは、FRA2断片Aの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP596(配列番号185)、及びFRA2断片Uの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP597(配列番号186)で増幅した。FRA2断片Uは、FRA2断片Bの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP598(配列番号187)、及びFRA2断片Cの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP599(配列番号188)で増幅した。FRA2断片Cは、FRA2断片Uの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP600(配列番号189)、及びプライマーoBP601(配列番号190)で増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、FRA2断片AとFRA2断片Bとを混合し、且つプライマーoBP594(配列番号183)及びoBP597(配列番号186)で増幅して、FRA2断片ABを作成した。オーバーラップPCRにより、FRA2断片UとFRA2断片Cとを混合し、且つプライマーoBP598(配列番号187)及びoBP601(配列番号190)で増幅して、FRA2断片UCを作成した。得られたPCR産物をアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、FRA2断片ABとFRA2断片UCとを混合し、且つプライマーoBP594(配列番号183及びoBP601(配列番号190)で増幅して、FRA2 ABUCカセットを作成した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。
PNY1503のコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research;Orange,CA)を使用して、FRA2 ABUC PCRカセットで形質転換した。形質転換混合物を、30℃の1%エタノール添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。fra2ノックアウトを有する形質転換体を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP602(配列番号191)及びoBP603(配列番号192)によるPCRによってスクリーニングした。正しい形質転換体をYPE(酵母エキス、ペプトン、1%エタノール)で成長させ、30℃の5−フルオロオロチン酸(0.1%)含有合成完全培地に播き、URA3マーカーが欠損した単離物を選択した。欠失及びマーカー除去を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP602(配列番号191)及びoBP603(配列番号192)によるPCRによって確認した。単離物にFRA2遺伝子が存在しないことは、FRA2の欠失させたコード配列に特異的なプライマーのoBP605(配列番号193)及びoBP606(配列番号194)を使用するネガティブPCR結果により実証された。正しい単離物を、株CEN.PK 113−7D MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δとして選択し、PNY1505(BP1135)と命名した。
この株をイソブタノール経路プラスミド(pYZ090、配列番号195)及びpLH468(配列番号139)で形質転換し、1つのクローンをBP1168(PNY1506)と命名した。
pYZ090(配列番号195)は、ALS発現用の、酵母CUP1プロモーター(nt 2位〜449位)から発現し、且つCYC1ターミネーター(nt 2181位〜2430位)が続く枯草菌(Bacillus subtilis)由来のalsS遺伝子のコード領域(nt 457位〜2172位)を有するキメラ遺伝子と、KARI発現用の、酵母ILV5プロモーター(2433位〜3626位)から発現し、且つILV5ターミネーター(nt 4682位〜5304位)が続くラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のilvC遺伝子のコード領域(nt 3634位〜4656位)を有するキメラ遺伝子とを含むように構築した。
ADH1欠失及びkivD Ll(y)組込み
ADH1遺伝子を欠失させ、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現用にコドン最適化したラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のkivDコード領域によって置換した。ADH1欠失−kivD_Ll(y)組込み用のスカーレスなカセットを、参照により本明細書に援用される2010年6月18日に出願された米国仮特許出願第61/356379号明細書に記載されるとおり、初めにプラスミドpUC19−URA3MCSにクローニングした。このベクターはpUC19ベースで、多重クローニング部位(MCS)内に位置するサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)CEN.PK 113−7D由来のURA3遺伝子の配列を含む。pUC19は、大腸菌(Escherichia coli)における複製及び選択用のpMB1レプリコンとβ−ラクタマーゼをコードする遺伝子とを含む。URA3のコード配列に加え、酵母におけるURA3遺伝子の発現用に、この遺伝子の上流(250bp)及び下流(150bp)からの配列が存在する。このベクターはクローニング目的に用いることができ、且つ酵母組込みベクターとして用いることができる。
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現用にコドン最適化したラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のkivDコード領域を、pLH468(配列番号139)を鋳型として使用して、PmeI制限部位を含むプライマーoBP562(配列番号197)、及びADH1断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP563(配列番号198)で増幅した。ADH1断片Bを、上記のとおり調製したゲノムDNAから、kivD_Ll(y)の3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP564(配列番号199)、及びFseI制限部位を含むプライマーoBP565(配列番号200)で増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、kivD_Ll(y)とADH1断片B PCR産物とを混合し、且つプライマーoBP562(配列番号197)及びoBP565(配列番号200)で増幅して、kivD_Ll(y)−ADH1断片Bを作成した。得られたPCR産物をPmeI及びFseIで消化し、適切な酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼによってpUC19−URA3MCSの対応する部位にライゲートした。ADH1断片Aを、ゲノムDNAから、SacI制限部位を含むプライマーoBP505(配列番号201)、及びAscI制限部位を含むプライマーoBP506(配列番号202)で増幅した。ADH1断片A PCR産物をSacI及びAscIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、kivD_Ll(y)−ADH1断片Bを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。ADH1断片Cを、ゲノムDNAから、PacI制限部位を含むプライマーoBP507(配列番号203)、及びSalI制限部位を含むプライマーoBP508(配列番号204)で増幅した。ADH1断片C PCR産物をPacI及びSalIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、ADH1断片A−kivD_Ll(y)−ADH1断片Bを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。ハイブリッドプロモーターUAS(PGK1)−PFBA1を、ベクターpRS316−UAS(PGK1)−PFBA1−GUS(配列番号209)から、AscI制限部位を含むプライマーoBP674(配列番号205)、及びPmeI制限部位を含むプライマーoBP675(配列番号206)で増幅した。UAS(PGK1)−PFBA1 PCR産物をAscI及びPmeIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、kivD_Ll(y)−ADH1断片ABCを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。組込みカセット全体を、得られたプラスミドからプライマーoBP505(配列番号201)及びoBP508(配列番号204)で増幅し、PCR精製キット(Qiagen)で精製した。
PNY1505のコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research)を使用して、上記で構築したADH1−kivD_Ll(y)PCRカセットで形質転換した。形質転換混合物を、30℃の1%エタノール添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。形質転換体をYPE(1%エタノール)で成長させて、30℃の5−フルオロオロチン酸(0.1%)含有合成完全培地に播き、URA3マーカーが欠損した単離物を選択した。ADH1の欠失及びkivD_Ll(y)の組込みを、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、外部プライマーoBP495(配列番号207)及びoBP496(配列番号208)による、並びにkivD_Ll(y)特異的プライマーoBP562(配列番号197)及び外部プライマーoBP496(配列番号208)によるPCRによって確認した。正しい単離物を、株CEN.PK 113−7D MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1tpdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)−ADH1tとして選択し、PNY1507(BP1201)と命名した。PNY1507をイソブタノール経路プラスミドpYZ090(配列番号195)及びpBP915(配列番号182)で形質転換し、得られた株をPNY1513と命名した。
pRS316−UAS(PGK1)−FBA1p−GUSベクターの構築
カセットUAS(PGK1)−FBA1p(配列番号766をクローニングするため、第一に、602bpのFBA1プロモーター(FBA1p)を、CEN.PKのゲノムDNAからプライマーT−FBA1(SalI)(配列番号767)及びB−FBA1(SpeI)(配列番号768)でPCR増幅し、プラスミドpWS358−PGK1p−GUS(配列番号769)のSalI及びSpeI部位に、プラスミドのSalI/SpeI消化によりPGK1pプロモーターを除去した後にクローニングして、pWS358−FBA1p−GUSを得た。pWS358−PGK1p−GUSプラスミドは、pRS423ベクター(Christianson et al.,Gene,110:119−122,1992)から誘導されたpWS358の多重クローニング部位に、PGK1p及びβ−グルクロニダーゼ遺伝子(GUS)DNA断片を挿入することによって作成した。第二に、得られたpWS358−FBA1p−GUSプラスミドをSalI及びSacIで消化し、FBA1pプロモーター、GUS遺伝子、及びFBAtターミネーターを含むDNA断片をゲル精製し、pRS316のSalI/SacI部位にクローニングして、pRS316−FBA1p−GUSを作成した。第三に、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK1)オープンリーディングフレームの上流の−519位と−402位との間に位置する上流活性化配列(UAS)を含む118bpのDNA断片、すなわちUAS(PGK1)を、CEN.PKのゲノムDNAからプライマーT−U/PGK1(KpnI)(配列番号770)及びB−U/PGK1(SalI)(配列番号771)でPCR増幅した。PCR産物をKpnI及びSalIで消化し、pRS316−FBA1p−GUSのKpnI/SalI部位にクローニングして、pRS316−UAS(PGK1)−FBA1p−GUSを作成した。
実施例9
ALD6の除去を含む改良された組換え宿主細胞
本例の目的は、イソブタノール生成を改善する酵母宿主株の修飾方法について記載することである。このような修飾には、イソブチルアルデヒドレダクターゼ活性をコードする遺伝子の組込み、並びにそれぞれNADP+依存性アセトアルデヒドデヒドロゲナーゼ及びNADPH依存性デヒドロゲナーゼをコードする天然遺伝子ALD6及びYMR226cの除去が含まれる。
S.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY2211の構築
PNY2211を、以下の段落に記載するとおり、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY1507(実施例8)からいくつかのステップで構築した。初めにPNY1507を、ホスホケトラーゼ(phosophoketolase)遺伝子を含むように修飾した。次に、この株に、ホスホケトラーゼ(phosphokeloase)遺伝子に隣接する配列に標的化された組込みベクターを使用してアセト乳酸シンターゼ遺伝子(alsS)を加えた。最後に、相同組換えを用いてホスホケトラーゼ遺伝子及び組込みベクター配列を除去し、pdc1Δ::ilvD(実施例12に記載される)と染色体XIIの天然TRX1遺伝子との間の遺伝子間領域にalsSのスカーレスな挿入を得た。PNY2211の得られた遺伝子型は、MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH| sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)−ADH1tである。
PNY1507に相同組換えによってホスホケトラーゼ遺伝子カセットを導入した。組込みコンストラクトは以下のとおり作成した。プラスミドpRS423::CUP1−alsS+FBA−budA(以前に米国特許出願公開第2009/0305363号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されている)をNotI及びXmaIで消化して1.8kbのFBA−budA配列を除去し、クレノウ断片で処理した後、ベクターを再びライゲートした。次に、CUP1プロモーターを、DNA2.0(Menlo Park,CA)のDNA合成及びベクター構築サービスによって、TEF1プロモーター変異体(以前にNevoigt et al.Appl.Environ.Microbiol.72:5266−5273(2006)(これは全体として参照により本明細書に援用される)により記載されたM4変異体)によって置換した。得られたプラスミドpRS423::TEF(M4)−alsSをStuI及びMluIで切断し(alsS遺伝子の一部及びCYC1ターミネーターを含む1.6kb部分を除去する)、プライマーN1176(配列番号282)及びN1177(配列番号283)でpRS426::GPD−xpk1+ADH−eutD(配列番号383)から作成した4kbのPCR産物、並びにプライマーN822(配列番号285)及びN1178(配列番号286)で酵母ゲノムDNA(ENO1プロモーター領域)から作成した0.8kbのPCR産物DNA(配列番号284)と組み合わせて、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株BY4741(ATCC番号201388)に形質転換した;ギャップ修復クローニング方法、Ma et al.Gene 58:201−216(1987)を参照のこと。ヒスチジン不含の合成完全培地に細胞を播いて形質転換体を得た。予想したプラスミド(pRS423::TEF(M4)−xpk1+ENO1−eutD、配列番号293)が正しく構築されたことを、PCR(プライマーN821(配列番号287)及びN1115(配列番号288))及び制限消化(BglI)によって確認した。続いて2つのクローンを配列決定した。3.1kbのTEF(M4)−xpk1遺伝子をSacI及びNotIによる消化によって単離し、pUC19−URA3::ilvD−TRX1ベクター(クローンA、AflIIで切断)にクローニングした。クローニング断片をクレノウ断片で処理してライゲーション用の平滑末端を作成した。ライゲーション反応物を大腸菌(E.coli)Stbl3細胞に形質転換することにより、アンピシリン耐性について選択した。TEF(M4)−xpk1の挿入を、PCR(プライマーN1110(配列番号367)及びN1114(配列番号290))によって確認した。ベクターをAflIIで線状化し、クレノウ断片で処理した。1.8kbのKpnI−HincIIジェネティシン耐性カセット(配列番号384)を、クレノウ断片処理後にライゲートすることによってクローニングした。ライゲーション反応物を大腸菌(E.coli)Stbl3細胞に形質転換することにより、アンピシリン耐性について選択した。ジェネティシンカセットの挿入をPCR(プライマーN160SeqF5(配列番号210)及びBK468(配列番号368))によって確認した。プラスミド配列は、配列番号291(pUC19−URA3::pdc1::TEF(M4)−xpk1::kan)として提供される。
得られた組込みカセット(pdc1::TEF(M4)−xpk1::KanMX::TRX1)を単離し(AscI及びNaeI消化により、ゲル精製した5.3kbバンドが生じた)、Zymo Research Frozen−EZ酵母形質転換キット(カタログ番号T2001)を使用してPNY1507に形質転換した。形質転換体を、YPE+50μg/ml G418に播くことにより選択した。予想した遺伝子座への組込みを、PCR(プライマーN886(配列番号211)及びN1214(配列番号281))によって確認した。次に、CreリコンビナーゼをコードするプラスミドpRS423::GAL1p−Cre(配列番号271)を使用してloxP隣接KanMXカセットを除去した。カセットが正しく除去されたことを、PCR(プライマーoBP512(配列番号337)及びN160SeqF5(配列番号210))によって確認した。最後に、実施例13に記載されるalsS組込みプラスミドpUC19−kan::pdc1::FBA−alsS::TRX1、クローンA)を、含まれたジェネティシン選択マーカーを使用してこの株に形質転換した。2つの組み込み体を、プラスミドpYZ090ΔalsS(配列番号371)及びpBP915(配列番号182)による形質転換(Amberg,Burke and Strathern “Methods in Yeast Genetics”(2005)のプロトコル#2を用いて形質転換した)、並びにグルコース含有培地における成長及びイソブタノール生成の評価によって、アセト乳酸シンターゼ活性について試験した(成長及びイソブタノール計測方法は以下のとおりである:全ての株を、0.3%グルコース及び0.3%エタノールを炭素源として含有するヒスチジン及びウラシル不含の合成完全培地(125mLベント付き三角フラスコ(VWRカタログ番号89095−260中の10mL培地)で成長させた。一晩インキュベートした後(30℃、Innova(登録商標)40 New Brunswick Scientificシェーカーにおいて250rpm)、培養物を2%グルコース及び0.05%エタノールを含有する合成完全培地(125mLの密栓した三角フラスコ(VWRカタログ番号89095−260)中の20ml培地)に希釈して0.2OD(Eppendorf BioPhotometer計測)に戻した。48時間インキュベートした後(30℃、Innova(登録商標)40 New Brunswick Scientificシェーカーにおいて250rpm)、培養上清(Spin−X遠心管フィルタユニット、Costar カタログ番号8169を使用して回収した)を、米国特許出願公開第2007/0092957号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される方法によってHPLCにより分析した)2つのクローンのうちの一方が陽性で、PNY2218と命名した。
PNY2218をCreリコンビナーゼで処理し、得られたクローンを、xpk1遺伝子の欠失及びpUC19組込みベクター配列についてPCR(プライマーN886(配列番号211)及びN160SeqR5(配列番号388))によりスクリーニングした。これにより、組込みベクターの挿入(ベクター、マーカー遺伝子及びloxP配列がなくなるため、「スカーレスな」挿入)の間に導入されたxpk1の上流のDNA及び相同DNAの組換え後には、pdc1−TRX1遺伝子間領域に組み込まれたalsS遺伝子のみが残った。この組換えは任意の箇所で起こり得たが、ジェネティシン選択がなくてもベクター組込みは安定しているように見え、組換え現象はCreリコンビナーゼの導入後にのみ観察された。1つのクローンをPNY2211と命名した。
プラスミドpYZ090ΔalsS及びpBP915を含むPNY2218の単離物をPNY2209と命名した。
PNY1528(PNY2211におけるhADH組込み)
欠失/組込みは、標的領域の上流及び下流相同領域を含み、且つ形質転換体の選択用のURA3遺伝子を含むPCR産物による相同組換えによって作成した。URA3遺伝子を相同組換えにより取り除き、スカーレスな欠失/組み込みを作成した。
YPRCΔ15欠失及びウマ肝臓adh組込み
YPRCΔ15遺伝子座を欠失させ、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のPDC5プロモーター領域(538bp)及びサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のADH1ターミネーター領域(316bp)と共に、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現用にコドン最適化したウマ肝臓adh遺伝子によって置換した。YPRCΔ15欠失−P[PDC5]−adh_HL(y)−ADH1t組込み用のスカーレスなカセットを、初めにプラスミドpUC19−URA3MCS(実施例8に記載される)にクローニングした。
断片A−B−U−Cを、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs;Ipswich,MA)を使用し、且つ鋳型として、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen;Valencia,CA)で調製したCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して増幅した。YPRCΔ15断片Aは、ゲノムDNAから、KpnI制限部位を含むプライマーoBP622(配列番号212)、及びYPRCΔ15断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP623(配列番号213)で増幅した。YPRCΔ15断片Bは、ゲノムDNAから、YPRCΔ15断片Aの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP624(配列番号214)、及びFseI制限部位を含むプライマーoBP625(配列番号215)で増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、YPRCΔ15断片AとYPRCΔ15断片B PCR産物とを混合し、且つプライマーoBP622(配列番号212)及びoBP625(配列番号215)で増幅して、YPRCΔ15断片A−YPRCΔ15断片Bを作成した。得られたPCR産物をKpnI及びFseIで消化し、適切な酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼによってpUC19−URA3MCSの対応する部位にライゲートした。YPRCΔ15断片Cを、ゲノムDNAから、NotI制限部位を含むプライマーoBP626(配列番号216)、及びPacI制限部位を含むプライマーoBP627(配列番号217)で増幅した。YPRCΔ15断片C PCR産物をNotI及びPacIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、YPRCΔ15断片ABを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。PDC5プロモーター領域を、CEN.PK 113−7DゲノムDNAから、AscI制限部位を含むプライマーHY21(配列番号218)、及びadh_Hl(y)の5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーHY24(配列番号219)で増幅した。adh_Hl(y)−ADH1tを、pBP915(配列番号182)から、P[PDC5]の3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーHY25(配列番号220)、及びPmeI制限部位を含むHY4(配列番号221)で増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、P[PDC5]とadh_HL(y)−ADH1t PCR産物とを混合し、且つプライマーHY21(配列番号218)及びHY4(配列番号221)で増幅して、P[PDC5]−adh_HL(y)−ADH1tを作成した。得られたPCR産物をAscI及びPmeIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、YPRCΔ15断片ABCを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。組込みカセット全体を、得られたプラスミドから、プライマーoBP622(配列番号212)及びoBP627(配列番号217)で増幅した。
PNY2211のコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research;Orange,CA)を使用して、YPRCΔ15欠失−P[PDC5]−adh_HL(y)−ADH1t組込みカセットPCR産物で形質転換した。形質転換混合物を、30℃の1%エタノール添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。形質転換体を、プライマーURA3−end F(配列番号222)及びoBP637(配列番号224)によるPCRによってスクリーニングした。正しい形質転換体をYPE(1%エタノール)で成長させて、1%EtOHを補足した、且つ5−フルオロオロチン酸(0.1%)を含有する30℃の合成完全培地に播き、URA3マーカーが欠損した単離物を選択した。YPRCΔ15の欠失及びP[PDC5]−adh_HL(y)−ADH1tの組込みを、YeaStarゲノムDNAキット(Zymo Research)で調製したゲノムDNAを使用して、外部プライマーoBP636(配列番号223)及びoBP637(配列番号224)によるPCRによって確認した。以下の遺伝子型の正しい単離物を、さらなる修飾用に選択した:CEN.PK 113−7D MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)−ADH1t yprcΔ15Δ::P[PDC5]−ADH|adh_Hl−ADH1t。
fra2Δにおけるウマ肝臓adh組込み
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現用にコドン最適化したウマ肝臓adh遺伝子を、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のPDC1プロモーター領域(870bp)及びサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のADH1ターミネーター領域(316bp)と共に、fra2欠失部位に組み込んだ。fra2Δ−P[PDC1]−adh_HL(y)−ADH1t組込み用のスカーレスなカセットを、初めにプラスミドpUC19−URA3MCSにクローニングした。
断片A−B−U−Cを、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs;Ipswich,MA)を使用し、且つ鋳型として、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen;Valencia,CA)で調製したCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して増幅した。fra2Δ断片Cは、ゲノムDNAから、NotI制限部位を含むプライマーoBP695(配列番号229)、及びPacI制限部位を含むプライマーoBP696(配列番号230)で増幅した。fra2Δ断片C PCR産物をNotI及びPacIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、pUC19−URA3MCSの対応する部位にライゲートした。fra2Δ断片Bは、ゲノムDNAから、PmeI制限部位を含むプライマーoBP693(配列番号227)、及びFseI制限部位を含むプライマーoBP694(配列番号228)で増幅した。得られたPCR産物をPmeI及びFseIで消化し、適切な酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼにより、fra2Δ断片Cを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。fra2Δ断片Aは、ゲノムDNAから、BamHI及びAsiSI制限部位を含むプライマーoBP691(配列番号225)、並びにAscI及びSwaI制限部位を含むプライマーoBP692(配列番号226)で増幅した。fra2Δ断片A PCR産物をBamHI及びAscIで消化し、適切な酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼにより、fra2Δ断片BCを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。PDC1プロモーター領域を、CEN.PK 113−7DゲノムDNAから、AscI制限部位を含むプライマーHY16(配列番号231)、及びadh_Hl(y)の5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーHY19(配列番号232)で増幅した。adh_Hl(y)−ADH1tは、pBP915から、P[PDC1]の3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーHY20(配列番号233)、及びPmeI制限部位を含むHY4(配列番号221)で増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、P[PDC1]とadh_HL(y)−ADH1t PCR産物とを混合し、且つプライマーHY16(配列番号231)及びHY4(配列番号221)で増幅して、P[PDC1]−adh_HL(y)−ADH1tを作成した。得られたPCR産物をAscI及びPmeIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、fra2Δ断片ABCを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。組込みカセット全体を、得られたプラスミドからプライマーoBP691(配列番号225)及びoBP696(配列番号230)で増幅した。
YPRCΔ15にadh_Hl(y)を組み込んだPNY2211変異体のコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research)を使用して、fra2Δ−P[PDC1]−adh_HL(y)−ADH1t組込みカセットPCR産物で形質転換した。形質転換混合物を、30℃の1%エタノール添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。形質転換体を、プライマーURA3−end F(配列番号222)及びoBP731(配列番号235)によるPCRによってスクリーニングした。正しい形質転換体をYPE(1%エタノール)で成長させて、1%EtOHを補足した、且つ5−フルオロオロチン酸(0.1%)を含有する30℃の合成完全培地に播き、URA3マーカーが欠損した単離物を選択した。P[PDC1]−adh_HL(y)−ADH1tの組込みを、YeaStarゲノムDNAキット(Zymo Research)で調製したゲノムDNAを使用して、内部プライマーHY31(配列番号236)及び外部プライマーoBP731(配列番号235)によるコロニーPCR、並びに外部プライマーoBP730(配列番号234)及びoBP731(配列番号235)によるPCRによって確認した。以下の遺伝子型の正しい単離物を、PNY1528と命名した:CEN.PK 113−7D MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ::P[PDC1]−ADH|adh_Hl−ADH1t adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)−ADH1t yprcΔ15Δ::P[PDC5]−ADH|adh_Hl−ADH1t。
PNY2237(スカーレスなYMR226c欠失)
遺伝子YMR226cを、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY1528から、PCR増幅した2.0kbの線状のスカーレス欠失カセットを使用する相同組換えにより欠失させた。カセットは、URA3遺伝子で構成されるスプライスされたPCR増幅断片から、選択可能なマーカーとしてのその天然のプロモーター及びターミネーター、欠失カセットの組込み及び天然の介在配列の除去を促進するYMR226c遺伝子染色体遺伝子座に隣接する上流及び下流の相同性配列、並びにURA3マーカーの組換え及び除去を促進する反復配列と共に構築した。フォワード及びリバースPCRプライマー(それぞれN1251及びN1252、配列番号247及び248)が、pLA33(pUC19::loxP−URA3−loxP(配列番号268))に由来する1,208bpのURA3発現カセットを増幅した。フォワード及びリバースプライマー(それぞれN1253及びN1254、配列番号249及び250)が、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY2211(上記)のゲノムDNA調製物に由来する3’URA3重複配列タグを有する250bpの下流相同性配列を増幅した。フォワード及びリバースPCRプライマー(それぞれN1255及びN1256、配列番号251及び252)が、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY2211のゲノムDNA調製物由来の5’URA3重複配列タグを有する250bpの反復配列を増幅した。フォワード及びリバースPCRプライマー(それぞれN1257及びN1258、配列番号253及び254)が、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY2211のゲノムDNA調製物由来の5’反復重複配列タグを有する250bpの上流相同性配列を増幅した。
約1.5μgのPCR増幅カセットを、ZYMO Research Frozen酵母形質転換キットを使用してコンピテントにした株PNY1528(上記)に形質転換し、ymr226cΔ::URA3カセットが組み込まれた細胞を選択するため、形質転換混合物をSE 1.0% −ウラシルに播いて30℃でインキュベートした。72〜96時間後に出現する形質転換体を、続いて同じ培地に短くストリークし、30℃で24〜48時間インキュベートする。短いストリークを、隣接する内向き染色体特異的プライマー(N1239、配列番号243)と対を形成する5’の外向きURA3欠失カセット特異的内部プライマー(N1249、配列番号245)及び隣接する内向き染色体特異的プライマー(N1242、配列番号244)と対を形成する3’の外向きURA3欠失カセット特異的プライマー(N1250、配列番号246)によるPCRにより、ymr226cΔ::URA3についてスクリーニングする。ポジティブPNY1528 ymr226cΔ::URA3 PCRスクリーニングから、それぞれ598bp及び726bpの5’及び3’PCR産物が得られた。
3つの陽性PNY1528 ymr226cΔ::URA3クローンを選び取り、YPE 1%培地で一晩培養して、そのうち100μLを、マーカー除去のためYPE 1%+5−FOAに播いた。24〜48時間後に出現するコロニーを、5’及び3’染色体特異的プライマー(N1239及びN1242)により、マーカー欠損についてPCRスクリーニングした。ポジティブPNY1528 ymr226cΔマーカーレスPCRスクリーニングから、801bpのPCR産物が得られた。複数のクローンが得られ、1つをPNY2237と命名した。
PNY2238及びPNY2243(ALD6欠失株)
ベクターを、ALD6コード配列がCre−lox再利用可能URA3選択マーカーに置換されるように設計した。ALD6の配列5’及び3’を、PCR(それぞれプライマー対N1179及びN1180並びにN1181及びN1182;それぞれ配列番号237、238、239、及び240)によって増幅した。これらの断片をTOPOベクター(Invitrogen カタログ番号K2875−J10)にクローニングして配列決定(M13フォワードプライマー(配列番号269)及びリバースプライマー(配列番号270))した後、5’及び3’隣接配列を、pLA33(pUC19::loxP::URA3::loxP)(配列番号268)にそれぞれEcoRI及びSphI部位でクローニングした。各ライゲーション反応物を大腸菌(E.coli)Stbl3細胞に形質転換し、これをLB Ampプレートでインキュベートして形質転換体を選択した。配列の正しい挿入を、PCR(それぞれプライマーM13フォワード(配列番号269)及びN1180(配列番号238)並びにM13リバース(配列番号270)及びN1181(配列番号239))によって確認した。
上記に記載されるベクター(pUC19::ald6Δ::loxP−URA3−loxP)をAhdIで線状化し、標準的な酢酸リチウム法を用いてPNY1528及びPNY2237に形質転換した(但し、細胞とDNAとのインキュベーションは2.5時間に延長した)。1%エタノールを炭素源として供給したウラシル不含合成完全培地に播くことにより、形質転換体を得た。パッチした形質転換体を、プライマーN1212(配列番号241)及びN1180(5’末端)(配列番号238)並びにN1181(配列番号239)及びN1213(配列番号242)(3’末端)を使用して、PCRによるスクリーニングにより欠失/組込みを確認した。Creリコンビナーゼを有するプラスミド(pRS423::GAL1p−Cre=配列番号271)を、ヒスチジンマーカー選択を用いて株に形質転換した。形質転換体を0.5%ガラクトース添加YPEにおいて継代した。コロニーを、5−FOAに対する耐性(URA3マーカーの欠損)及びヒスチジン栄養要求性(Creプラスミドの欠損)についてスクリーニングした。隣接loxP部位を介してURA3遺伝子が正しく除去されたことを、PCR(それぞれプライマーN1262及びN1263、配列番号255及び256)によって確認した。加えて、ALD6遺伝子に対して内部のプライマー(それぞれN1230及びN1231;配列番号261及び262)を使用して、部分二倍体が存在しないことを確実にした。最後に、ald6Δ::loxPクローンをPCRによりスクリーニングして、ura3Δ::loxP(N1228とN1229、配列番号259及び260)及びgpd2Δ::loxP(N1223及びN1225、配列番号257及び258)との間の転座が起こっていないことを確認した。PNY1528の形質転換体のスクリーニングから2つの陽性クローンを同定した。クローンBはPNY2243と命名された。PNY2237の形質転換体のスクリーニングから3つの陽性クローンを同定した。クローンE及びKは、いずれも小規模でのイソブタノール生成についてアッセイした(下記)。ほとんどのパラメータが統計的に同一であったが、さらなる展開用にはクローンEを選択した(PNY2238)。
実施例10
イソブタノール経路プラスミド
本例の目的は、宿主株におけるイソブタノール生成用のイソブタノール経路プラスミドの構築又は修飾について記載することである。
pYZ067(配列番号374)を、以下のキメラ遺伝子を含むように構築した:1)ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ発現用の、酵母FBA1プロモーターから発現し、且つFBA1ターミネーターが続くC末端Lumioタグを有するミュータンス菌(S.mutans)UA159由来のilvD遺伝子のコード領域、2)アルコールデヒドロゲナーゼ発現用の、酵母GPM1プロモーターから発現し、且つADH1ターミネーターが続くウマ肝臓ADHのコード領域、及び3)ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼの発現用の、酵母TDH3プロモーターから発現し、且つTDH3ターミネーターが続くラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のKivD遺伝子のコード領域。
pYZ067(配列番号374)からkivD及びadhの双方のプロモーター−遺伝子−ターミネーターカセットを欠失させることにより、pYZ067ΔkivDΔhADH(配列番号385)を構築した。pYZ067をBamHI及びSacIで消化し(New England BioLabs;Ipswich,MA)、7934bp断片をアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen;Valencia,CA)で精製した。DNAの単離断片をDNAポリメラーゼIラージ(クレノウ)断片(New England BioLabs;Ipswich,MA)で処理し、次にT4 DNAリガーゼによりセルフライゲートし、これを用いてコンピテントTOP10大腸菌(Escherichia coli)(Invitrogen;Carlsbad,CA)を形質転換した。形質転換体からのプラスミドを単離し、正確な欠失であることを配列分析により確認した。正しいプラスミド単離物をpYZ067ΔkivDΔhADHと命名した。
pYZ067ΔkivDΔilvD(配列番号772)を、ADHの発現用の、酵母GPMプロモーター(nt 3916位〜3160位)から発現し、且つADH1ターミネーター(nt 2012位〜1697位)が続くサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現用にコドン最適化したウマ肝臓由来のadh遺伝子のコード領域(nt 3148位〜2021位)を有するキメラ遺伝子を含むように構築した。pYZ067からkivD及びilvDの双方のプロモーター−遺伝子−ターミネーターカセットを欠失させることにより、pYZ067DkivDDilvDを構築した。pYZ067をAatII及びSacIで消化し(New England BioLabs;Ipswich,MA)、10196bp断片をアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen;Valencia,CA)で精製した。DNAの単離断片をDNAポリメラーゼIラージ(クレノウ)断片(New England BioLabs;Ipswich,MA)で処理し、次にT4 DNAリガーゼによりセルフライゲートした。次に得られたプラスミドをNgoMIV及びBamHIで消化し(New England BioLabs;Ipswich,MA)、7533bp断片をアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen;Valencia,CA)で精製した。DNAの単離断片をDNAポリメラーゼIラージ(クレノウ)断片(New England BioLabs;Ipswich,MA)で処理し、次にT4 DNAリガーゼによりセルフライゲートした。プラスミドを単離し、正確な欠失であることを配列分析により確認した。正しいプラスミド単離物をpYZ067DkivDDilvDと命名した。
pYZ090(配列番号195)から誘導されたpK9G9.OLE1p.ilvD(配列番号773)を、DHAD発現用の、酵母OLE1プロモーター(nt 5986位〜5387位)から発現し、且つFBA1ターミネーター(nt 3632位〜3320位)が続く、ミュータンス菌(Streptococcus mutans)由来のilvD遺伝子のコード領域(nt 5377位〜3641位)を有するキメラ遺伝子と、KARI発現用の、酵母ILV5プロモーター(nt 427位〜1620位)から発現し、且つILV5ターミネーター(nt 2685位〜3307位)が続く、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)由来のilvC遺伝子の変異体K9G9(核酸及びアミノ酸配列番号774及び647)のコード領域(nt 1628位〜2659位)を有するキメラ遺伝子とを含むように構築した。プラスミドの構築は以下のとおりであった。酵母FBA1プロモーターから発現し、且つFBA1ターミネーターが続く、ミュータンス菌(Streptococcus mutans)由来のilvD遺伝子のコード領域を有するプラスミドpYZ067からのキメラ遺伝子を、制限酵素NgoMIV及びBamHIによる消化後、pYZ090にライゲートした。alsSコード領域とCUP1プロモーターの3’末端の280bpとを、得られたプラスミドから制限酵素SpeI及びPacIで消化することにより欠失させ、得られた大型DNA断片をセルフライゲートした。制限酵素NgoMIV及びPmlIで消化することにより、得られたプラスミドからilvDの上流の酵母FBA1プロモーターを除去し、プライマーpOLE1−NgoMI(配列番号775)及びpOLE1−PmlI(配列番号776)で増幅した酵母OLE1プロモーターによって置換した。制限酵素PmeI及びSfiIによる消化と、続く大型DNA断片のゲル精製により、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のilvC遺伝子のコード領域を、得られたプラスミドから欠失させた。アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)由来の変異体K9G9 ilvC遺伝子のコード領域(配列番号777)をPmeI及びSfiIでpLH701(配列番号778)から消化し、ゲル精製した。2つのDNA断片をライゲートしてpK9G9.OLE1p.ilvDを作成した。
実施例11
PNY2240及びPNY2242の構築
株PNY2240は、プラスミドpLH702(配列番号181)及びpBP915(配列番号182)による形質転換後のPNY2211から誘導した。形質転換体を、ヒスチジン又はウラシル不含合成完全培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。形質転換体を、代わりに2%グルコース及び0.05%エタノールを炭素源として含有する同じ培地にパッチした。3つのパッチを使用して、液体培地(0.3%グルコース及び0.3%エタノールを炭素源として含むウラシル不含の合成完全)を接種した。イソブタノール生成を試験するため、液体培養物を、2%グルコース及び0.05%エタノールを炭素源として含有し、またBMEビタミンミックス(Sigma カタログ番号B6891)も含有したウラシル不含合成完全培地に継代培養した。培養物を、密閉した血清バイアル(15mlバイアル中10mlの培地)において30℃で振盪(Infors Multitronシェーカーで250rpm)しながらインキュベートした。48時間後、培養培地をろ過し(Spin−Xカラム)、HPLCにより分析した(米国特許出願公開第2007/0092957号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるとおり)。1つのクローンをPNY2240と命名した。
株PNY2242は、プラスミドpLH702(配列番号181)及びpYZ067ΔkivDΔhADH(本明細書において上記に記載される)による形質転換後のPNY2238から誘導した。形質転換体を、ヒスチジン又はウラシル不含合成完全培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。形質転換体を、代わりに2%グルコース及び0.05%エタノールを炭素源として含有する同じ培地にパッチした。3つのパッチを、上記に記載したとおり、イソブタノール生成について試験した。グルコース消費及びイソブタノール生成の点で、3つ全てが同様に機能した。1つのクローンをPNY2242と命名し、本明細書において以下に記載するとおり、発酵条件下でさらに特徴付けた。
実施例12
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)株BP1064(PNY1503)の構築
株BP1064は、CEN.PK 113−7D(CBS 8340;Centraalbureau voor Schimmelcultures(CBS)Fungal Biodiversity Centre,オランダ)から得たもので、以下の遺伝子の欠失を含む:URA3、HIS3、PDC1、PDC5、PDC6、及びGPD2。BP1064をプラスミドpYZ090(配列番号195)及びpLH468(配列番号139)で形質転換して、株NGCI−070(BP1083;PNY1504)を作成した。
コード配列全体を完全に取り除いた欠失を、標的遺伝子の上流及び下流の相同性領域と、形質転換体選択用のG418耐性マーカー又はURA3遺伝子のいずれかとを含むPCR断片による相同組換えによって作成した。loxP部位が隣接するG418耐性マーカーは、Creリコンビナーゼを用いて取り除いた(pRS423::PGAL1−cre;配列番号271)。URA3遺伝子は相同組換えにより取り除いてスカーレス欠失を作成するか、又はloxP部位が隣接する場合、Creリコンビナーゼを用いて取り除いた。
URA3欠失
内因性URA3コード領域を欠失させるため、ura3::loxP−kanMX−loxPカセットを、pLA54鋳型DNA(配列番号386)からPCR増幅した。pLA54は、K.ラクチス(K.lactis)TEF1プロモーター及びkanMXマーカーを含み、loxP部位が隣接しているため、Creリコンビナーゼによる組換え及びマーカーの除去が可能である。PCRは、Phusion DNAポリメラーゼ並びにプライマーBK505及びBK506(配列番号294及び295)を使用して行った。各プライマーのURA3部分は、loxP−kanMX−loxPマーカーの組込みによってURA3コード領域の置換が生じるように、URA3プロモーターの上流の5’領域及びコード領域の下流の3’領域に由来した。PCR産物を、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)を用いてCEN.PK 113−7Dに形質転換し、形質転換体を30℃のG418含有YPD(100μg/ml)で選択した。プライマーLA468及びLA492(配列番号296及び297)を用いたPCRにより形質転換体をスクリーニングして組込みが正しいことを確認し、CEN.PK 113−7D
Δura3::kanMXと命名した。
HIS3欠失
PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs;Ipswich,MA)、及びGentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen;Valencia,CA)で調製した、鋳型としてのCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して、スカーレスHIS3欠失用のPCRカセットの4つの断片を増幅した。HIS3断片Aは、プライマーoBP452(配列番号298)及びHIS3断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP453(配列番号299)により増幅した。HIS3断片Bは、HIS3断片Aの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP454(配列番号300)、及びHIS3断片Uの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP455(配列番号301)により増幅した。HIS3断片Uは、HIS3断片Bの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP456(配列番号302)、及びHIS3断片Cの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP457(配列番号303)により増幅した。HIS3断片Cは、HIS3断片Uの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP458(配列番号304)、及びプライマーoBP459(配列番号305)により増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、HIS3断片AとHIS3断片Bとを混合し、プライマーoBP452(配列番号298)及びoBP455(配列番号301)で増幅して、HIS3断片ABを作成した。オーバーラップPCRにより、HIS3断片UとHIS3断片Cとを混合し、プライマーoBP456(配列番号302)及びoBP459(配列番号305)で増幅して、HIS3断片UCを作成した。得られたPCR産物をアガロースゲルで精製し、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、HIS3断片ABとHIS3断片UCとを混合し、プライマーoBP452(配列番号298)及びoBP459(配列番号305)で増幅して、HIS3 ABUCカセットを作成した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。
CEN.PK 113−7D Δura3::kanMXのコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research;Orange,CA)を使用して、HIS3 ABUC PCRカセットで形質転換した。形質転換混合物を、30℃の2%グルコース添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。his3ノックアウトを含む形質転換体を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP460(配列番号306)及びoBP461(配列番号307)でのPCRによりスクリーニングした。正しい形質転換体を、CEN.PK 113−7D Δura3::kanMX Δhis3::URA3として選択した。
Δura3部位からのKanMXマーカー除去及びΔhis3部位からのURA3マーカー除去
CEN.PK 113−7D Δura3::kanMX Δhis3::URA3を、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research)を使用してpRS423::PGAL1−cre(配列番号271、米国仮特許出願第61/290,639号明細書に記載される)で形質転換し、30℃の2%グルコース添加ヒスチジン及びウラシル不含合成完全培地に播くことにより、KanMXマーカーを取り除いた。30℃の1%ガラクトース添加YPで形質転換体を6時間成長させて、Creリコンビナーゼ及びKanMXマーカーの切り出しを誘導し、30℃のYPD(2%グルコース)プレートに播いて回収した。単離物をYPDで一晩成長させ、30℃の5−フルオロオロチン酸(0.1%)含有合成完全培地に播いて、URA3マーカーが失われた単離物を選択した。5−FOA耐性単離物をYPDで成長させてそこに播き、pRS423::PGAL1−creプラスミドを取り除いた。単離物を、YPD+G418プレート、ウラシル不含合成完全培地プレート、及びヒスチジン不含合成完全培地プレートでの成長を評価することにより、KanMXマーカー、URA3マーカー、及びpRS423::PGAL1−creプラスミドの喪失について確認した。G418に対して感受性を有し、且つウラシル及びヒスチジン栄養要求性であった正しい単離物を、株CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3として選択し、BP857と命名した。欠失及びマーカー除去を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、Δura3用のプライマーoBP450(配列番号308)及びoBP451(配列番号309)並びにΔhis3用のプライマーoBP460(配列番号306)及びoBP461(配列番号307)でのPCR及び配列決定により確認した。
PDC6欠失
PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs)、及びGentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製した、鋳型としてのCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して、スカーレスPDC6欠失用のPCRカセットの4つの断片を増幅した。PDC6断片Aは、プライマーoBP440(配列番号310)及びPDC6断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP441(配列番号311)により増幅した。PDC6断片Bは、PDC6断片Aの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP442(配列番号312)、及びPDC6断片Uの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP443(配列番号313)により増幅した。PDC6断片Uは、PDC6断片Bの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP444(配列番号314)、及びPDC6断片Cの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP445(配列番号315)により増幅した。PDC6断片Cは、PDC6断片Uの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP446(配列番号316)、及びプライマーoBP447(配列番号317)により増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、PDC6断片AとPDC6断片Bとを混合し、プライマーoBP440(配列番号310)及びoBP443(配列番号313)で増幅して、PDC6断片ABを作成した。オーバーラップPCRにより、PDC6断片UとPDC6断片Cとを混合し、プライマーoBP444(配列番号314)及びoBP447(配列番号317)で増幅して、PDC6断片UCを作成した。得られたPCR産物をアガロースゲルで精製し、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、PDC6断片ABとPDC6断片UCとを混合し、プライマーoBP440(配列番号310)及びoBP447(配列番号317)で増幅して、PDC6 ABUCカセットを作成した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。
CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3のコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research)を使用して、PDC6 ABUC PCRカセットで形質転換した。形質転換混合物を、30℃の2%グルコース添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。pdc6ノックアウトを含む形質転換体を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP448(配列番号318)及びoBP449(配列番号319)でのPCRによりスクリーニングした。正しい形質転換体を、株CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6::URA3として選択した。
CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6::URA3をYPDで一晩成長させ、30℃の5−フルオロオロチン酸(0.1%)含有合成完全培地に播いて、URA3マーカーが失われた単離物を選択した。欠失及びマーカー除去を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP448(配列番号318)及びoBP449(配列番号319)でのPCR及び配列決定により確認した。単離物にPDC6遺伝子が存在しないことが、PDC6のコード配列に特異的なプライマーoBP554(配列番号320)及びoBP555(配列番号321)を使用したネガティブPCRの結果により実証された。正しい単離物をCEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6として選択し、BP891と命名した。
PDC1欠失ilvDSm組込み
PDC1遺伝子を欠失させ、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)ATCC番号700610由来のilvDコード領域によって置換した。PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs)、及びGentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製した、鋳型としてのNYLA83(米国仮特許出願第61/246,709号明細書に記載される)ゲノムDNAを使用して、PDC1欠失−ilvDSm組込み用のPCRカセットの、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)由来のilvDコード領域が後続するA断片を増幅した。PDC1断片A−ilvDSm(配列番号322)は、プライマーoBP513(配列番号326)及びPDC1断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP515(配列番号327)により増幅した。PDC1欠失−ilvDSm組込み用のPCRカセットのB断片、U断片、及びC断片は、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs)、及びGentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製した、鋳型としてのCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して増幅した。NYLA83は、米国特許出願公開第2009/0305363号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるPDC1欠失−ilvDSm組込みを有する株である。PDC1断片Bは、PDC1断片A−ilvDSmの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP516(配列番号328)、及びPDC1断片Uの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP517(配列番号329)により増幅した。PDC1断片Uは、PDC1断片Bの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP518(配列番号330)、及びPDC1断片Cの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP519(配列番号331)により増幅した。PDC1断片Cは、PDC1断片Uの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP520(配列番号332)、及びプライマーoBP521(配列番号333)により増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、PDC1断片A−ilvDSmとPDC1断片Bとを混合し、プライマーoBP513(配列番号326)及びoBP517(配列番号329)で増幅して、PDC1断片A−ilvDSm−Bを作成した。オーバーラップPCRにより、PDC1断片UとPDC1断片Cとを混合し、プライマーoBP518(配列番号330)及びoBP521(配列番号333)で増幅して、PDC1断片UCを作成した。得られたPCR産物をアガロースゲルで精製し、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、PDC1断片A−ilvDSm−BとPDC1断片UCとを混合し、プライマーoBP513(配列番号326)及びoBP521(配列番号333)で増幅して、PDC1 A−ilvDSm−BUCカセット(配列番号323)を作成した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。
CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6のコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research)を使用して、PDC1 A−ilvDSm−BUC PCRカセットで形質転換した。形質転換混合物を、30℃の2%グルコース添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。pdc1ノックアウトilvDSm組込みを含む形質転換体を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP511(配列番号336)及びoBP512(配列番号337)でのPCRによりスクリーニングした。単離物にPDC1遺伝子が存在しないことが、PDC1のコード配列に特異的なプライマーoBP550(配列番号338)及びoBP551(配列番号339)を使用したネガティブPCRの結果により実証された。正しい形質転換体を、株CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSm−URA3として選択した。
CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSm−URA3をYPDで一晩成長させ、30℃の5−フルオロオロチン酸(0.1%)含有合成完全培地に播いて、URA3マーカーが失われた単離物を選択した。PDC1の欠失、ilvDSmの組込み、及びマーカー除去を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP511(配列番号336)及びoBP512(配列番号337)でのPCR及び配列決定により確認した。正しい単離物を、株CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSmとして選択し、BP907と命名した。
PDC5欠失sadB組込み
PDC5遺伝子を欠失させ、アクロモバクター・キシロスオキシダンス(Achromobacter xylosoxidans)由来のsadBコード領域によって置換した(sadB遺伝子については、米国特許出願公開第2009/0269823号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される)。PDC5欠失−sadB組込み用のPCRカセットのセグメントを、初めにプラスミドpUC19−URA3MCSにクローニングした。
pUC19−URA3MCSはpUC19ベースであり、多重クローニング部位(MCS)内に位置するサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のURA3遺伝子の配列を含む。pUC19は、大腸菌(Escherichia coli)における複製及び選択用のpMB1レプリコン及びβ−ラクタマーゼをコードする遺伝子を含む。URA3のコード配列に加え、この遺伝子の上流及び下流からの配列が、酵母においてURA3遺伝子を発現させるために含まれた。このベクターはクローニング目的で用いることができ、また、酵母組込みベクターとしても用いることができる。
URA3コード領域を、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)CEN.PK 113−7DゲノムDNA由来のURA3コード領域の上流250bp及び下流150bpと共に包含するDNAを、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New England BioLabs)を使用して、BamHI、AscI、PmeI、及びFseI制限部位を含むプライマーoBP438(配列番号334)、及びXbaI、PacI、及びNotI制限部位を含むoBP439(配列番号335)により増幅した。ゲノムDNAを、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)を使用して調製した。PCR産物及びpUC19(配列番号325)を、BamHI及びXbaIで消化した後、T4 DNAリガーゼによりライゲートして、ベクターpUC19−URA3MCSを作成した。このベクターを、プライマーoBP264(配列番号342)及びoBP265(配列番号343)でのPCR及び配列決定により確認した。
sadB及びPDC5断片Bのコード配列をpUC19−URA3MCSにクローニングして、PDC5 A−sadB−BUC PCRカセットのsadB−BU部分を作成した。sadBのコード配列を、pLH468−sadB(配列番号359)を鋳型として使用して、AscI制限部位を含むプライマーoBP530(配列番号344)、及びPDC5断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP531(配列番号345)で増幅した。PDC5断片Bは、sadBの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP532(配列番号346)、及びPmeI制限部位を含むプライマーoBP533(配列番号347)により増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、sadBとPDC5断片BとのPCR産物を混合し、プライマーoBP530(配列番号344)及びoBP533(配列番号347)で増幅して、sadB−PDC5断片Bを作成した。得られたPCR産物をAscI及びPmeIで消化し、適切な酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼによってpUC19−URA3MCSの対応する部位にライゲートした。得られたプラスミドを、プライマーoBP536(配列番号348)及びPDC5断片Cの5’末端と相同性を有する5’テールを含むoBP546(配列番号349)を用いたsadB−断片B−断片U増幅用の鋳型として使用した。PDC5断片Cは、PDC5 sadB−断片B−断片Uの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP547(配列番号350)、及びプライマーoBP539(配列番号351)により増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、PDC5 sadB−断片B−断片UとPDC5断片Cとを混合し、プライマーoBP536(配列番号348)及びoBP539(配列番号351)で増幅して、PDC5 sadB−断片B−断片U−断片Cを作成した。得られたPCR産物をアガロースゲルで精製し、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。PDC5 sadB−断片B−断片U−断片Cを、天然PDC5コード配列の直ちに上流の50ヌクレオチドと相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP542(配列番号352)、及びoBP539(配列番号351)で増幅することにより、PDC5 A−sadB−BUCカセット(配列番号324)を作成した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。
CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSmのコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research)を使用して、PDC5 A−sadB−BUC PCRカセットで形質転換した。形質転換混合物を、30℃の1%エタノール添加(グルコース不含)ウラシル不含合成完全培地に播いた。pdc5ノックアウトsadB組込みを含む形質転換体を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP540(配列番号353)及びoBP541(配列番号354)でのPCRによりスクリーニングした。単離物にPDC5遺伝子が存在しないことが、PDC5のコード配列に特異的なプライマーoBP552(配列番号355)及びoBP553(配列番号356)を使用したネガティブPCRの結果により実証された。正しい形質転換体を、株CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSm Δpdc5::sadB−URA3として選択した。
CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSm Δpdc5::sadB−URA3をYPE(1%エタノール)で一晩成長させ、30℃のエタノール添加(グルコース不含)且つ5−フルオロオロチン酸(0.1%)含有合成完全培地に播いて、URA3マーカーが失われた単離物を選択した。PDC5の欠失、sadBの組込み、及びマーカー除去を、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen)で調製したゲノムDNAを使用して、プライマーoBP540(配列番号353)及びoBP541(配列番号354)でのPCRにより確認した。正しい単離物を、株CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSm Δpdc5::sadBとして選択し、BP913と命名した。
GPD2欠失
内因性GPD2コード領域を欠失させるため、loxP−URA3−loxP PCR(配列番号360)を鋳型DNAとして使用して、gpd2::loxP−URA3−loxPカセット(配列番号361)をPCR増幅した。loxP−URA3−loxPは、loxPリコンビナーゼ部位が隣接する(ATCC番号77107)由来のURA3マーカーを含む。PCRは、Phusion DNAポリメラーゼ及びプライマーLA512及びLA513(配列番号340及び341)を使用して行った。各プライマーのGPD2部分は、loxP−URA3−loxPマーカーの組込みがGPD2コード領域の置換をもたらすように、GPD2コード領域の上流の5’領域及びそのコード領域の下流の3’領域に由来するものとした。PCR産物をBP913に形質転換し、1%エタノール添加(グルコース不含)ウラシル不含合成完全培地で形質転換体を選択した。プライマーoBP582及びAA270(配列番号357及び358)を用いたPCRにより形質転換体をスクリーニングして、組込みが正しいことを確認した。
URA3マーカーを、pRS423::PGAL1−cre(配列番号271)で形質転換し、30℃の1%エタノール添加ヒスチジン不含合成完全培地に播くことにより再利用した。形質転換体を1%エタノール添加且つ5−フルオロオロチン酸(0.1%)含有合成完全培地にストリークし、30℃でインキュベートして、URA3マーカーが失われた単離物を選択した。5−FOA耐性単離物をYPE(1%エタノール)で成長させて、pRS423::PGAL1−creプラスミドを取り除いた。欠失及びマーカー除去を、プライマーoBP582(配列番号357)及びoBP591(配列番号362)でのPCRにより確認した。正しい単離物を、株CEN.PK 113−7D Δura3::loxP Δhis3 Δpdc6 Δpdc1::ilvDSm Δpdc5::sadB Δgpd2::loxPとして選択し、BP1064(PNY1503)と命名した。
実施例13
PNY2204及びイソブタノール経路プラスミドの構築
本例の目的は、染色体XIIにおけるPDC1及びTRX1コード配列間の天然に存在する遺伝子間領域へのアセト乳酸シンターゼをコードする遺伝子の組込みを可能にするベクターの構築について記載することである。このベクターを使用して得られる株についても記載する。
組込みベクターpUC19−kan::pdc1::FBA−alsS::TRX1の構築
1.7kbのBbvCI/PacI断片をpRS426::GPD::alsS::CYC(米国特許第7,851,188号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される)から、予めBbvCI/PacIで消化してILV5遺伝子を切り離したpRS426::FBA::ILV5::CYC(米国特許第7,851,188号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に記載される)に移すことにより、FBA−alsS−CYCtカセットを構築した。ライゲーション反応物を大腸菌(E.coli)TOP10細胞に形質転換し、形質転換体を、プライマーN98SeqF1(配列番号363)及びN99SeqR2(配列番号365)を使用するPCRによってスクリーニングした。ベクターからBglII及びNotIを使用してFBA−alsS−CYCtカセットを単離し、pUC19−URA3::ilvD−TRX1(クローン「B」)のAflII部位にクローニングした(クレノウ断片を使用して、ライゲーションに適合する末端を作製した)。ベクターにおいて両方向にalsSカセットを含む形質転換体が得られ、PCRにより、構成「A」についてプライマーN98SeqF4(配列番号364)及びN1111(配列番号366)を使用し、構成「B」についてN98SeqF4(配列番号364)及びN1110(配列番号367)を使用して確認した。次に、URA3遺伝子(1.2kbのNotI/NaeI断片)を除去し、且つジェネティシンカセットを付加することにより、ジェネティシン選択可能なバージョンの「A」構成ベクターを作製した。クレノウ断片を用いて全ての末端をライゲーションに適合させ、及びプライマーBK468(配列番号368)及びN160SeqF5(配列番号210)を使用して、PCRにより形質転換体をスクリーニングし、先のURA3マーカーと同じ向きのジェネティシン耐性遺伝子を有するクローンを選択した。得られたクローンは、pUC19−kan::pdc1::FBA−alsS::TRX1(クローンA)(配列番号387)と命名した。
alsS組込み株及びイソブタノール生成誘導体の構築
上記に記載されるpUC19−kan::pdc1::FBA−alsS組込みベクターをPmeIで直鎖化し、PNY1507(上記の実施例8に記載される)に形質転換した。PmeIは、クローニングされたpdc1−TRX1遺伝子間領域内でベクターを切断し、従ってその位置に標的化した組込みをもたらす(Rodney Rothstein,Methods in Enzymology,1991,volume 194,pp.281−301)。形質転換体をYPE+50μg/ml G418で選択した。パッチした形質転換体を、プライマーN160SeqF5(配列番号210)及びoBP512(配列番号337)を使用したPCRにより、組込みイベントについてスクリーニングした。2つの形質転換体を、それらの株のイソブタノール産生能力を評価することにより、アセト乳酸シンターゼ機能について間接的に試験した。このため、大腸菌(E.coli)−酵母シャトルベクター(pYZ090ΔalsS及びpBP915、以下に記載される)に、さらなるイソブタノール経路遺伝子を提供した。1つのクローンをPNY2205と命名した。プラスミドを含まない親株をPNY2204と命名した(MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−pUC19−loxP−kanMX−loxP−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)−ADH1t)。
イソブタノール経路プラスミド(pYZ090ΔalsS及びpBP915)
pYZ090(配列番号195)をSpeI及びNotIで消化して、CUP1プロモーターの大部分並びに全てのalsSコード配列及びCYCターミネーターを除去した。次にベクターを、クレノウ断片による処理後にセルフライゲートし、大腸菌(E.coli)Stbl3細胞に形質転換することにより、アンピシリン耐性について選択した。2つの独立したクローンについて、プライマーN191(配列番号370)を使用したPCRによるライゲーション接合部にわたるDNA配列決定により、DNA領域の除去を確認した。得られたプラスミドをpYZ090ΔalsS(配列番号371)と命名した。酵母におけるDHAD、KivD及びHADH発現用のpLH468プラスミドを構築した。pLH468(配列番号139)から、kivD遺伝子及びkivDの上流の957塩基対のTDH3プロモーターを欠失させることにより、pBP915(配列番号182)を構築した。pLH468をSwaIで消化し、大きい断片(12896bp)をアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen;Valencia,CA)で精製した。DNAの単離断片をT4 DNAリガーゼによりセルフライゲートし、これを使用してエレクトロコンピテントTOP10大腸菌(Escherichia coli)(Invitrogen;Carlsbad,CA)を形質転換した。形質転換体からのプラスミドを単離し、SwaI制限酵素による制限解析により、正確な欠失であることを確認した。単離物もまた、プライマーoBP556(配列番号372)及びoBP561(配列番号373)により、欠失部位にわたり配列決定した。正確な欠失を有するクローンを、pBP915(pLH468ΔkivD)(配列番号182)と命名した。
pYZ090は、pHR81(ATCC番号87541、Manassas,VA)骨格をベースとする。pYZ090を、ALSの発現用の、酵母CUP1プロモーター(nt 2位〜449位)から発現し、且つCYC1ターミネーター(nt 2181位〜2430位)が続く枯草菌(Bacillus subtilis)由来のalsS遺伝子のコード領域(nt 457位〜2172位)を有するキメラ遺伝子と、KARI発現用の、酵母ILV5プロモーター(2433位〜3626位)から発現し、且つILV5ターミネーター(nt 4682位〜5304位)が続くラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のilvC遺伝子のコード領域(nt 3634位〜4656位)を有するキメラ遺伝子とを含むように構築した。
実施例14
イソブタノール生成−PNY1910及びPNY2242
方法:
接種培地の調製
1Lの接種培地は以下を含んだ:6.7g、アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco 0919−15−3);2.8g、ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤(Sigma Y2001);20mLの1%(w/v)L−ロイシン;4mLの1%(w/v)L−トリプトファン;3gのエタノール;10gのグルコース。
限定発酵培地の調製
接種後のブロスの容積は800mLで、以下の最終組成を有した(リットルあたり):5g硫酸アンモニウム、2.8gリン酸二水素カリウム、1.9g硫酸マグネシウム七水和物(septahydrate)、0.2mL消泡剤(Sigma DF204)、ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン、及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤(Sigma Y2001)、16mg L−ロイシン、4mg L−トリプトファン、6mLのビタミン混合物(1Lの水中、50mgビオチン、1gパントテン酸Ca、1gニコチン酸、25gミオイノシトール、1gチアミン塩化物塩酸塩、1g塩酸ピリドキソール、0.2g p−アミノ安息香酸)、6mLの微量ミネラル溶液(1Lの水中、15g EDTA、4.5g硫酸亜鉛七水和物、0.8g塩化マンガン二水和物(dehydrate)、0.3g塩化コバルト六水和物、0.3g硫酸銅五水和物、0.4gモリブデン酸二ナトリウム二水和物(disodium molybdenum dehydrate)、4.5g塩化カルシウム二水和物、3g硫酸鉄七水和物、1gホウ酸、0.1gヨウ化カリウム)、30mgチアミンHCl、30mgニコチン酸。2N KOHによりpHを5.2に調整し、グルコースを10g/Lまで添加した。
接種材料の調製
凍結バイアルから直接、全バイアル培養物(約1ml)を10mLの接種培地にピペッティングすることにより、125mL振盪フラスコを接種した。フラスコを260rpm及び30℃でインキュベートした。株をOD約1.0まで一晩成長させた。λ=600nmのODは、Beckman分光光度計(Beckman,米国)で決定した。
バイオリアクター実験計画
発酵は、実働容積が0.8Lの1L Biostat B DCU3発酵槽(Sartorius,米国)で行った。排ガス組成をPrima DB質量分析器(Thermo Electron Corp.,米国)によりモニタした。発酵全体を通して温度は30℃に維持し、pHは2N KOHによって5.2に制御した。80mLの接種材料を直接接種した後は、撹拌によってdOを30%に制御し、pHを5.25に制御し、曝気を0.2L/分に制御した。ODが約3に達した後、嫌気性培養のためガスをN2に切り替えた。発酵全体を通してグルコースは、50%(w/w)溶液を手動で添加することにより過剰(5〜20g/L)に維持した。
培養実験の分析方法
十分に混合したブロス試料をキュベット(CS500 VWR International,独国)にピペッティングすることにより、λ=600nmのODを分光光度計で決定した。試料のバイオマス濃度が分光光度計の線吸収範囲(典型的にはOD値0.000〜0.300)を超える場合、0.9%NaCl溶液で試料を希釈して、線吸収範囲の値を得た。
培養上清中におけるグルコース、イソブタノール、及び他の発酵副生成物の計測を、屈折率(RI)検出器及びダイオードアレイ(210nm)検出器と共にBio−Rad Aminex HPX−87Hカラム(Bio−Rad,米国)を使用してHPLCにより行った。移動相として0.01N H2SO4を使用して、0.6mL/分の流量及び40℃のカラム温度でクロマトグラフ分離を達成した。これらの条件下でイソブタノール保持時間は32.2分である。排ガス試料中のイソブタノール濃度を質量分析計により決定した。
結果
光学濃度(OD)として計測される最高バイオマス濃度、イソブタノール生成の容積速度、最終イソブタノール力価、及びグルコースに対するイソブタノール収率を、以下の表に提供する。株PNY2242は、株PNY1910と比べてより高い力価及びより速い速度を有し、より高い比速度及び力価のイソブタノールを生成した。比速度は図5に示す。培養上清中のDHIV+DHMBの蓄積は、PNY2242株と比較してPNY1910で3倍高かった(図6)。グルコースに対するグリセロール、ピルビン酸、BDO、DHIV+DHMB*、αKIV、及びイソ酪酸の収率を図7に示す。
*HPLC法により分析したDHIVには、DHIV及びDHMBの両方が含まれる。
Figure 0006099623
実施例15
K9G9エラープローンPCRライブラリの構築
K9G9のエラープローンPCRを実施して、NADHと比べてNADPHに対するKm値の増加を有する変異体をスクリーニングできるライブラリを作成した。K9G9の突然変異誘発PCRを、GeneMorph(登録商標)II EZCloneドメイン突然変異生成キット(カタログ番号200552;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)により実施した。プライマーK9G9_EZ_F1(AAA CAT GGA AGA ATG TAA GAT GGC;配列番号390)及びK9G9_EZ_R1(TCA GTT GTT AAT CAA CTT GTC TTC G;配列番号391)は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)によって商業的に合成された。プライマー、鋳型、及びddH2Oの他には、ここで使用した試薬は、上記に示すキットと共に提供された。突然変異誘発PCR混合物は、4μlのpHR81−PIlv5−KARI−K9.G9(配列番号392)(770ng/μg)、1.25μlの各プライマー(100ng/μlストック)、5μlの10×Mutazyme II反応緩衝液、1μlの40mM dNTP混合物、1.5μlのMutazyme II DNAポリメラーゼ、及び36μlのddH2Oからなった。PCR反応には以下の条件を用いた:開始温度は95℃で2.0分間、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒間、48℃で30秒間、及び72℃で2.0分間からなった。温度サイクルの完了時に、試料をさらに10.0分間72℃に保ち、次に4℃に維持して試料の回復を待った。反応産物をアガロースゲル電気泳動(electrophloresis)(1%アガロース、1×TBE緩衝液)によって鋳型から分離し、StrataPrep(登録商標)DNAゲル抽出キット(カタログ番号400766、Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)を製造者の推奨どおり使用して回収した。
単離した反応産物をメガプライマーとして用いて、上記に示すキットの「EZClone反応」において遺伝子ライブラリを作成した。メガプライマー、鋳型、及びddH2Oの他には、ここで使用した試薬は、上記に示すキットと共に提供された。反応物は、25μlの2×EZClone酵素混合物、4μlのメガプライマー(125ng/μl)、pBAD.KARIベクター(25ng/μl)における2μlのK9G9、3μlのEZClone溶液、及び16μlのddH2Oからなった。反応には以下の条件を用いた:開始温度は95℃で1.0分間、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で50秒間、60℃で50秒間、及び68℃で10.0分間からなった。温度サイクルの完了時に試料をさらに10.0分間72℃に保ち、次に4℃に維持して試料の回復を待った。1μlのDpn I(10U/μl)を添加し、混合物を37℃で4時間インキュベートした。
次に、4μlのDpn Iで消化した「EZClone反応」の産物を、50μl XL10−Gold(登録商標)ウルトラコンピテント大腸菌(E.coli)細胞(GeneMorph(登録商標)II EZCloneドメイン突然変異生成キットに提供される)に製造者の推奨どおり形質転換した。形質転換体を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートし、4℃で保存した。これらのステップを、形質転換1回あたり4μlのDpn I消化した「EZClone反応」産物及び50μlの細胞で、合計10回の形質転換にわたり繰り返した。XL−Goldにおいて得られたライブラリを、M9塩を含有する溶液で寒天プレートから剥がし取り、合わせて、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する培地に希釈し、37℃で一晩インキュベートした。QIAprep Spinミニプレップキット(カタログ番号2706;Qiagen,Valencia,CA)により、製造者により提供されるプロトコルに従い細胞からライブラリDNAを単離した。次に増幅したライブラリを用いることにより、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用して大腸菌(E.coli)のエレクトロコンピテント株Bw25113(ΔilvC)を形質転換した。形質転換したクローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(番号101320−154、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。クローンを、実施例16に記載されるとおりのハイスループットスクリーニングに用いた。
実施例16
NADH活性のNADP+阻害の減少をスクリーニングすることによる、NADPHに対するKMが増加したK9G9変異体の同定
実施例15に記載されるK9G9ライブラリを、NADH依存性KARI活性のNADP+阻害が低下した変異体についてスクリーニングした。NADHによる活性のNADP+
阻害が低下したK9G9変異体は、潜在的に、NADHに対するKMに対してのNADPHに対するKMの比の増加を示し得る。NADHに対するKmと比べたNADPHに対するKMを増加させることを具体的な目的として、スクリーニングのヒットを部分的に精製して動態解析を実施し、NADHでの、及びNADPHでのVmax及びKMパラメータを決定した。
K9G9遺伝子ライブラリのハイスループットスクリーニングアッセイ
突然変異体KARI酵素の遺伝子ライブラリのハイスループットスクリーニングを、本明細書に記載されるとおり実施した:554.4g/Lグリセロール、68mMの(NH42SO4、4mM MgSO4、17mMクエン酸ナトリウム、132mM KH2PO4、36mM K2HPO4を含有する10×凍結用培地を、分子的に純粋な水で調製し、ろ過滅菌した。この10×凍結用培地をLB培地で希釈することにより、凍結用培地を調製した。1×凍結用培地のアリコート(200μL)を、96ウェルアーカイブプレート(カタログ番号3370、Corning Inc.Corning,NY)の各ウェルに使用した。
LB寒天プレートからクローンを選択して、凍結用培地を含有する96ウェルアーカイブプレートに接種し、振盪なしに37℃で一晩成長させた。次にアーカイブプレートを−80℃で保存した。陰性対照としては、pBAD−HisB(Invitrogen)で形質転換した、米国特許第8,129,162号明細書に記載されるとおりの大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)を常に使用した。ライブラリの陽性対照は、米国特許第8,129,162号明細書に記載されるとおりの、大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)におけるK9G9−KARIであった。
アーカイブプレートからのクローンを96ディープウェルプレートに接種した。各ウェルは、解凍したアーカイブプレートからの細胞3.0μl、100μg/mlアンピシリン及び誘導物質として0.02%(w/v)アラビノースを含有するLB培地200μlを含んだ。細胞を、振盪(900rpm)しながら80%湿度の37℃で一晩成長させ、遠心(3750rpm、25℃で5分)(Eppendorf遠心機、Brinkmann Instruments,Inc.Westbury,NY)により回収した。後の分析のため、細胞ペレットを−20℃で保存した。
アッセイ基質(R,S)−アセトラクテートを、Aulabaugh and Schloss(Aulabaugh and Schloss,Biochemistry,29:2824−2830,1990)により記載されるとおり合成した。このアッセイで使用した他の化学物質は全て、Sigmaから購入した。KARIによるアセトラクテートからα,β−ジヒドロキシイソバレレートへの酵素変換の後、プレートリーダー(Saphire 2、Tecan,Mannedorf,スイス)を使用して、340nmの反応から補因子NADHの酸化を計測した。活性は、6220M-1cm-1 NADHのモル吸光係数を使用して計算した。
ディープウェルプレート中の凍結細胞ペレット及びBugBuster(Novagen 71456,Darmstadt,独国)を、同時に室温で30分間加温した。30分間加温した後、75μlの50%BugBuster(v/v水中)を各ウェルに添加し、プレートシェーカーを使用して細胞を懸濁した。細胞ペレット/50%Bug Buster懸濁液を有するプレートを室温で30分間インキュベートした。細胞溶解物を75μLのd.d水で希釈して、0.5×ライセートを得た。希釈した無細胞抽出物のアッセイを、2.5mMのNADP+を含む、又は含まない、2.4mM(R/S)−アセトラクテート、100mM HEPES pH6.8、100mM KCl、10mM MgCl2、150μM NADH、12.5μL 0.5×細胞溶解物を含有する緩衝液中、30℃で実施した。
NADH KARI活性のNADP+阻害が低下したK9G9変異体の同定
NADP+の存在下におけるNADH酸化速度の計測値の、NADP+の非存在下におけるNADH酸化速度の計測値に対する比を、各変異体及び陽性対照ウェル(2個/プレート)について計算した。全ての陽性対照ウェルの比の平均及び標準偏差(合計104個)を計算した。
変異体ウェルは、NADP+の非存在下における速度が0.1OD/時間より高く、且つ速度比がいずれも0.45より大きく(陽性対照平均より3標準偏差高く)且つ1より小さい場合、初期ヒットを含むと考えた。4607個の潜在的な変異体のプールから合計521個のヒットが同定された。これらの初期ヒットを統合して、さらなる分析用により小さいライブラリを形成した。
初期ライブラリヒットの二次スクリーニング
統合したヒットライブラリを生物学的トリプリケートで成長させ、無細胞抽出物を調製し、上記に記載したとおりアッセイした。次に、上記のとおり、変異体及び陽性対照の速度比を計算した。詳細な動態解析用に選択された最終的なヒットは、以下の基準を満たした:NADP+の非存在下における速度が0.6OD/時間より高く、速度比が0.51より大きく且つ1より小さく、且つ3個の生物学的レプリケートのうち少なくとも2個がこれらの基準に合格。動態解析用に17個のヒットが同定され、100μg/mLアンピシリンを添加したLBプレートにストリークして広げた。
K9G9変異体の配列分析
二次HTSスクリーニングから同定された17個の変異体のDNA配列決定を、TempliPhi(商標)(GE Healthcare)を使用することにより、プライマーpBAD−For(ATGCCATAGCATTTTTATCC;配列番号393)及びpBAD−Rev(CTGATTTAATCTGTATCAGGCT;配列番号394)で達成した。
Figure 0006099623
部分的に精製した変異体タンパク質の動態解析
米国特許第8,129,162号明細書に記載されるとおりの、大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)を使用して、17個の変異体及び陽性対照K9G9を発現させた。株は、125mLのバッフル付きベント付きフィルタ付き蓋のフラスコにおいて、100μg/mLアンピシリンを含有する10mLのLBブロス(番号46−060−CM、Mediatech,Manassas,VA)中、振盪しながら37℃で8時間成長させた。200μLのこの培養物を使用して、100μg/mLアンピシリン及び0.2%(w/v)アラビノースを添加した100mL LBブロスを接種した。これらの培養物を、500mLのバッフル付きベント付きフィルタ付き蓋のフラスコにおいて、振盪しながら37℃で16〜18時間成長させた。細胞を20mL及び2つの40mLアリコートに回収し、上清をデカントして、ペレットを−80℃で凍結した。
タンパク質を部分的に精製するため、20mLの細胞培養物収集物に相当する細胞ペレットを解凍し、1mLのBug Buster Master Mix(Novagen 71456,Darmstadt,独国)に再懸濁した。細胞懸濁液を室温で15分間インキュベートし、続いて60℃で15分間インキュベートして、易熱性(heat liable)タンパク質を変性させた。細胞残屑及び変性タンパク質を、4℃で30分間遠心することによりペレット化した。K9G9及び変異体を含む、耐熱性細胞質タンパク質を含む上清を回収し、4℃で保存した。
耐熱性細胞質タンパク質画分の総タンパク量を、Coomaisse Plus(Thermo Scientific 番号23238、Rockford,Ill)を使用してブラッドフォードアッセイにより計測した。標準としてBSAを用いた。Cary 300分光光度計(Agilent Technologies,Wilmington,DE)を使用して595nmの吸光度を決定することにより、タンパク質の濃度を計測した。
NADH及びNADPHに対するVmax値及びKM値を決定するため、部分的に精製した
タンパク質を、様々な濃度のNADH(0、16.4、32.8、65.7、98.5、164.3及び246.5μM)及びNADPH(0、12.8、25.6、51.2、76.8及び128μM)でアッセイした。アッセイは、100mM HEPES(pH6.8)、10mM MgCl2、100mM KCl及び4.8mM R/S−アセトラクテートにおいて30℃で行った。アッセイには、0.1〜0.35mg/mLの総タンパク量を加えた。Cary 300分光光度計(Agilent Technologies,Wilmington,DE)を使用して340nmでのNAD(P)Hの酸化をモニタすることにより、S−アセトラクテートからDHIVへの変換速度を計測した。活性は、6220M-1cm-1のモル吸光係数を使用して計算した。補因子濃度に対して比活性(U/mg)をプロットすることによりVmax値及びKm値を計算し、Kaleidagraphソフトウェア(Synergy,Reading,PA)を使用してデータをミカエリス・メンテン式にフィットさせた。
Figure 0006099623
実施例17
部位特異的突然変異誘発によるK9 KARI変異体の手動組換え
K9G9誘導体K9JB4及びK9JG3(実施例16においてそれぞれ880 B4及び881 G3として同定された)の部位特異的突然変異誘発を実施し、例に記載する他のアミノ酸変化を組み込んだ。最初のステップは、実施例5に記載されるN87P置換を加えることであった。QuikChange(登録商標)II部位特異的突然変異誘発キット(カタログ番号200523;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)を用いて、プライマーN87PC1(CTGACATCATTATGATCTTGATCCCAGATGAAAAGCAGGCTACCATGTAC;配列番号395)及びN87PC1r(GTACATGGTAGCCTGCTTTTCATCTGGGATCAAGATCATAATGATGTCAG;配列番号396)によりKARI遺伝子に突然変異を導入した。プライマー、鋳型、及びddH2Oを除き、ここで使用した全ての試薬は、上記に指示するキットと共に提供された。プライマーは、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により商業的に合成された。鋳型は、大腸菌(E.coli)ベクター(pBAD.KARI)におけるK9 KARI変異体であった。K9JB4の突然変異生成は、反応混合物に1μl K9JB4(50ng/μl)、1μlの各プライマー(150ng/ul)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1μlのPfu Ultra HF DNAポリメラーゼ、及び40μlのddH2Oを含んだ。K9JG3反応混合物では、1μl K9JB4(50ng/ul)を1μl K9JG3(50ng/μl)に代えた。双方の反応とも、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で30秒間、続いて16回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒間、55℃で30秒間、及び68℃で5.0分間からなった。温度サイクルの完了時に、試料を4℃に維持して試料の回復を待った。1μlのDpn I(10U/μl)を各反応物に添加し、混合物を37℃で1時間インキュベートした。
2μlの各突然変異誘発反応物を、製造者の指示に従いOne Shot(登録商標)TOP10化学的コンピテント大腸菌(E.coli)(Invitrogen、カタログ番号C404003)に形質転換した。形質転換体を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。次に複数の形質転換体を、TempliPhi(商標)(GE Healthcare)ベースのDNA配列決定に対して、プライマーpBAD−For(ATGCCATAGCATTTTTATCC;配列番号393)及びpBAD−Rev(CTGATTTAATCTGTATCAGGCT;配列番号394)を用いて選択した。確認されたKARI配列を有する形質転換体を100μg/mlアンピシリンを含有するLB培地に接種し、225rpmで振盪しながら33℃でインキュベートした。細胞からプラスミドDNAを、QIAprep Spinミニプレップキット(カタログ番号2706;Qiagen,Valencia,CA)によって製造者により提供されるプロトコルに従い単離した。得られたクローンK9JB4P及びK9JG3Pは、それぞれK9JB4及びK9JG3に由来した。
さらなる部位特異的突然変異誘発を、上記の記載に変更を加えて実施した。
変異体K9JA1は、プライマーoK57E1(GGTTTATTCGAAGGTGCGGAGGAGTGGAAAAGAGCTG;配列番号397)及びoK57E1r(CAGCTCTTTTCCACTCCTCCGCACCTTCGAATAAACC;配列番号398)を用いてK9JG3Pから誘導した。突然変異生成反応物は、1μl K9JG3P(50ng/μl)、1μlの各プライマー(150ng/ul)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1μlのPfuUltra HF DNAポリメラーゼ、及び40μlのddH2Oを含んだ。大腸菌(E.coli)形質転換体の液体培養物は、33℃ではなく37℃でインキュベートした。
変異体K9SB2は、プライマーoY53F1(GTAACGTTATCATTGGTTTATACGAAGGTGCGGAGGAG;配列番号399)及びoY53F1r(CTCCTCCGCACCTTCGAATAAACCAATGATAACGTTAC;配列番号400)を用いてK9JB4Pから誘導した。突然変異生成反応物は、1μl K9JB4P(50ng/μl)、1μlの各プライマー(150ng/ul)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1μlのPfuUltra HF DNAポリメラーゼ、及び40μlのddH2Oを含んだ。大腸菌(E.coli)形質転換体の液体培養物は、33℃ではなく37℃でインキュベートした。
変異体K9SB2−K90Lは、プライマーoK90L1(GATCTTGATCCCAGATGAATTGCAGGCTACCATGTACAAAAAC;配列番号401)及びoK90L1r(GTT TTT GTA CAT GGT AGC CTG CAA TTC ATC TGG GAT CAA GAT C;配列番号402)を用いてK9SB2から誘導した。突然変異生成反応物は、2.5μl K9SB2(50ng/μl)、1μlの各プライマー(150ng/ul)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1μlのPfuUltra HF DNAポリメラーゼ、及び38.5μlのddH2Oを含んだ。加熱/冷却サイクルについて、55℃で30秒間のステップは1分間に増やした。大腸菌(E.coli)形質転換体の液体培養物は、33℃ではなく37℃でインキュベートした。
変異体K9SB2−K90Mは、プライマーoK90M1(CTTGATCCCAGATGAAATGCAGGCTACCATGTACAAAAAC;配列番号403)及びoK90M1r(GTT TTT GTA CAT GGT AGC CTG CAT TTC ATC TGG GAT CAA G;配列番号404)を用いてK9SB2から誘導した。突然変異生成反応物は、2.5μl K9SB2(50ng/μl)、1μlの各プライマー(150ng/ul)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1μlのPfuUltra HF DNAポリメラーゼ、及び38.5μlのddH2Oを含んだ。加熱/冷却サイクルについて、55℃で30秒間のステップは1分間に増やした。大腸菌(E.coli)形質転換体の液体培養物は、33℃ではなく37℃でインキュベートした。
Figure 0006099623
実施例18
M NADHに対するKM NADPHの比が増加した精製K9G9誘導体の動態特性決定
K9G9及び変異体を、米国特許第8,129,162号明細書に記載されるとおり、大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)において過剰発現させて精製することにより、補因子親和性及び最大速度のより正確な測定を達成した。
発現及び特性決定のため、大腸菌(E.coli)プラスミド(pBAD.KARI)を用いることにより、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用して米国特許第8,129,162号明細書に記載されるとおり大腸菌(E.coli)のエレクトロコンピテント株Bw25113(ΔilvC)を形質転換した。形質転換したクローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(番号101320−154、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。各株について単一の形質転換体を、100μg/mlアンピシリンを含むLBプレートにストリークして広げた。これらのプレートの各々の単一コロニーを使用して、100μg/mlアンピシリンを含む10mL LBブロスを接種した。これらの培養物を、ベント付きフィルタ付きの蓋を有する125mLバッフル付きフラスコにおいて、振盪しながら37℃で8時間成長させた。200μLのこの培養物を使用して、100μg/mlアンピシリン及び0.2%(w/v)アラビノースを含むLBブロスが入った、フィルタ付きベント付きの蓋を有する500mLバッフル付きフラスコ2つを接種した。発現培養物を、振盪しながら37℃で16〜18時間成長させた。細胞を遠心により40mLアリコートに収集した;上清を廃棄し、精製まで細胞ペレットを−80℃で凍結した。
K9G9及び全ての変異体を、同じプロセスを用いて精製した。各々40mLの細胞培養物アリコートに相当する2つの細胞ペレットを、4mL Bug Buster Master Mix(Novagen 71456,Darmstadt,独国)に再懸濁し、室温で15分間、続いて60℃で15分間インキュベートした。変性タンパク質及び細胞残屑を、30分間及び4℃、7,000rpmで遠心することによりペレット化した。上清をデカントし、溜めて、Acrodisc 0.2μmシリンジフィルタ(PN4192、Pall,Ann Arbor,MI)でろ過した。ろ過して熱処理した無細胞抽出物から、GE Healthcare HiLoad 26/60 Superdex 200ゲルろ過カラム(17−1071−01、Buckinghamshire,英国)を使用してK9G9を精製した。カラムは、タンパク質を負荷する前に、流量2.0mL/分の50mM HEPES(pH7.5) 5mM MgCl2緩衝液により0.2CVの平衡で予め平衡化させた。K9G9及び変異体を、流量2.0mL/分の50mM HEPES(pH7.5) 5mM MgCl2緩衝液による1.5CVの均一濃度ステップで溶出した。Frac−950フラクションコレクター(Buckinghamshire,英国)をサーペンタインパターンで使用して、容積2.5mLの画分を回収した。K9G9及び変異体は全て、画分D5〜E5又はD6〜E4の間に溶出した。15mL Amicon Ultra YM−30スピンフィルタ(UFC903008、Millipore,Billercia,MA)を使用して画分をプールし、10mL 100mM HEPES(pH6.8)及び10mM MgCl2緩衝液で洗浄した。ろ液を廃棄し、精製したタンパク質を、100mM HEPES(pH6.8)及び10mM MgCl2を含有する1mL緩衝液を使用して膜から溶出した。
NADH及びNADPHに対するVmax値及びKM値を決定するため、精製したタンパク質を、NAD(P)H再生系と組み合わせた様々な濃度のNAD(P)H(0〜1000μM)でアッセイした。アッセイは、100mM MOPS、pH6.8、10mM MgCl2、1mM EDTA、5mM(R/S)−アセトラクテート、1mM グルコース−6−ホスフェート、3mU/μL グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを含有する緩衝液中30℃で行った。10分後に3容積の0.1%ギ酸で反応をクエンチした。LC−MSを用いてDHIV濃度を計測した。生成されたDHIVの量を一定の時点で計測することにより、S−アセトラクテートからDHIVへの変換速度を決定した。補因子濃度に対する比活性(U/mg)をプロットすることによりVmax値及びKm値を計算し、データをミカエリス・メンテン式にフィットさせた。アセトラクテートKm値(一定濃度のNADHにおける)の計測から、補因子Km測定に用いた一定のアセトラクテート濃度が飽和していたことが示された。
Figure 0006099623
実施例19
m NADHに対するKm NADPHの比が増加したK9G9誘導体のイソブタノール生成
大腸菌(E.coli)ベクター(pBAD.KARI)由来の変異KARI遺伝子をpHR81−PIlv5−KARI−K9.G9のPmeI及びSfiI部位にサブクローニングすることにより、K9JB4、K9JB4P、K9JG3、K9JG3P、K9JA1、及びK9SB2の酵母発現プラスミドを作製した。得られたプラスミドを、pHR81−PIlv5−KARI−K9.G9及びpHR81−PIlv5−KARI−K9.D3(配列番号181)と共に、酵母におけるイソブタノール生成及び副生成物形成について分析した。酵母経路株を、経路プラスミド#1としてのKARIベクター、及び経路プラスミド#2としてのpBP915(pRS423−PFBA1−DHAD−PGPM1−hADH1;配列番号182)の同時形質転換により、PNY2259(MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ::P[PDC1]−ADH|adh_Hl−ADH1t adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Lg(y)−ADH1t yprcΔ15Δ::P[PDC5]−ADH|adh_Hl−ADH1t ymr226cΔ ald6Δ::loxP;実施例22)宿主に作製した。形質転換細胞は、ヒスチジン又はウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。3つの形質転換体を、同じ培地の新鮮なプレートに移した。形質転換体を、血清バイアルにおける嫌気性条件下でのイソブタノール生成について試験した。
3〜5日後に、SE−Ura−Hisプレート上の形質転換からの酵母コロニーが出現した。各変異体の3つのコロニーを新鮮なSE−Ura−Hisプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。
成長培地及び手順
酵母株の成長手順の間、2種類の培地を使用した:好気性前培養培地及び嫌気性培養培地。全ての化学物質は、特に注記されない限り、Sigma(St.Louis,MO)から入手した。
好気性前培養培地(SE−Ura−His):6.7g/Lのアミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/Lのヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気性培養培地(SEG−Ura−His):50mM MES(pH5.5、6.7g/Lのアミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/Lのヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/Lチアミン及び10mg/Lエルゴステロール、50/50v/vのTween/エタノール溶液中に構成。
パッチした細胞を、0.2%グルコース及び0.2%エタノールを含む25mLのSEG−Ura,His培地に接種し、振盪しながら30℃で約48時間、蓋を閉めて漸次酸素を制限する条件下で、約1.5〜2の目標OD600値に達するまで成長させた。OD600値を記録した。細胞を遠心によってペレット化し、上清を廃棄した。細胞ペレットをCoy嫌気バッグ(Grass Lake,MI)に移し、そこでペレットを1.0mLの嫌気性成長培地(SEG−Ura−His)に再懸濁した。再懸濁した細胞ペレットを使用して、50mL血清ボトル(Wheaton、223748、Millville,NJ)中30mLのSEG−Ura−His培地を、目標初期OD600値の0.2となるように接種した。全ての嫌気性培地、血清バイアル、栓及びクリンプは嫌気バッグにおいて接種前の少なくとも24時間にわたり脱気した。血清ボトルを封栓し、クリンプし、嫌気バッグから取り出して240rpmで振盪しながら30℃で成長させた。嫌気性培養物を、少なくとも1.2の目標OD600値で24〜72時間成長させた。さらなる嫌気性成長ステップでは、前の嫌気性培養ステップからの細胞を接種材料として使用した。各変異体につき3つの形質転換体を評価した。
K9G9 KARI変異体を含む酵母株のHPLC分析
嫌気性成長期間の終了時にHPLC分析用及びOD600値を得るための試料を採取した。HPLC分析は、Waters 2695分離ユニット、2996フォトダイオードアレイ検出器、及び2414屈折率検出器(Waters,Milford,MA)をShodex Sugar SH−Gプレカラム及びShodex Sugar SH1011分離カラム(Shodex,JM Science,Grand Island,NY)と共に使用して実施した。化合物を、流量0.5mL/分の0.01N硫酸の均一濃度溶離により分離した。Waters Empower Proソフトウェアを使用してクロマトグラムを分析した。
グリセロール、イソブタノールのモル収率及びグリセロール/イソブタノール比を決定した。各変異体について、トリプリケートの分析から平均及び標準偏差を計算した。次にスチューデントt検定を用いて、K9D3対照値との値の差が統計的に有意であるかどうかを決定した。新しい変異体については、NADHに対するKMと比べたNADPHに対するKM値の増加が、予想される結果の、低下したNADPH利用である。以下の表及び図9に報告する結果から、KM NADHに対するKM NADPHの比が増加した新しい変異体が、K9D3及びK9G9と比べてより高いイソブタノール対グリセロール比を示すことが示される。K9SB2は、K9D3と比較して、イソブタノール(isoubtanol)力価の35%の増加を示した。
Figure 0006099623
実施例20
K9SB2エラープローンPCRライブラリの構築
K9SB2エラープローンPCRライブラリを、K9G9ライブラリと同様の方法に以下の変更を加えて構築した。突然変異誘発PCR混合物は、pBAD.KARIベクター(190ng/μl)における9.5μl K9SB2、1.25μlのプライマーK9G9_EZ_F1(100ng/μl)、1.25μlのプライマーK9G9_EZ_R1(100ng/μl)、5μlの10×Mutazyme II反応緩衝液、1μlの40mM dNTP混合物、1.5μlのMutazyme II DNAポリメラーゼ、及び30.5μlのddH2Oからなった。「EZClone反応」は、25μlの2×EZClone酵素混合物、3μlのメガプライマー(K9SB2突然変異誘発PCR産物、190ng/μl)、2.6μlのK9SB2鋳型DNA(19ng/μl)、3μlのEZClone溶液1、及び16μlのddH2Oを含んだ。Dpn Iステップは、混合物を37℃で3時間インキュベートした。クローンを、実施例21に記載されるとおりのハイスループットスクリーニングに用いた。
実施例21
NADH対NADPH活性比の増加に基づくKm NADPHに対するKm NADPHの比がさらに増加したK9SB2変異体のスクリーニング
実施例20に記載されるK9SB2ライブラリを、NADPH親和性が低下した変異体についてスクリーニングした。NADHに対するKmと比べたNADPHに対するKmを増加させることを具体的な目的として、スクリーニングのヒットを部分的に精製して動態解析を実施し、NADHでの、及びNADPHでの、Vmax及びKmパラメータを決定した。
K9SB2遺伝子ライブラリのハイスループットスクリーニングアッセイ
以下を除いて実施例16に記載されるとおり、HTSを用いて変異体をスクリーニングした。アッセイ緩衝液は、2.4mM(R/S)−アセトラクテート、100mM HEPES pH6.8、10mM MgCl2、150μM NADH又は100μM NADPH及び12.5μL 0.5×細胞溶解物からなった。
各変異体及び陽性対照ウェル(2個/プレート)について、150μM NADHの酸化速度計測値に対する100μM NADPHの酸化速度計測値の比を計算した。変異体ウェルは、NADH速度が0.6OD/時間より高く、且つ速度比(NADPH/NADH)が0.37未満であった(陽性対照平均より3標準偏差低い)場合に、初期ヒットを含むと考えた。4947個の潜在的変異体のプールから合計218ヒットが同定された。これらの初期ヒットを統合し、さらなる分析用により小さいライブラリを形成した。
統合した初期ヒットライブラリを生物学的トリプリケートで成長させて、上記に記載したとおり無細胞抽出物を調製してアッセイした。次に、上記のとおり変異体及び陽性対照の速度比を計算した。詳細な動態解析用に選択された最終的なヒットは、以下の基準を満たした:NADPH/NADH速度比が0.45未満であり、NADH速度が0.6OD/時間より高く、且つ3つの生物学的レプリケートのうち少なくとも2つがこれらの基準に合格。107個の変異体が同定された。
また、データを分析して、NADH補因子によるS−アセトラクテートからDHIVへの変換速度がより高い変異体も同定した。全ての陽性対照についてNADH酸化の平均速度及び標準偏差を計算した。変異体は、NADH酸化が陽性対照の速度(2.524OD/時間)より少なくとも3標準偏差高かった場合に、潜在的ヒットと見なした。68個の変異体が同定され、配列分析により、17個が少なくとも1つのアミノ酸置換を有することが決定された。置換T93A及びT93Iは各々2回出現し、変異体2017 B12及びD6をさらなる分析用に選択している。
二次HTSスクリーニングから同定された107個の変異体DNA配列決定を、TempliPhi(商標)(GE Healthcare)を使用することにより、プライマーpBAD−For(ATGCCATAGCATTTTTATCC;配列番号393)及びpBAD−Rev(CTGATTTAATCTGTATCAGGCT;配列番号394)で達成した。105個の配列が親と異なった。アミノ酸置換を、以下の2つの表のうち最初の表に掲載する。
NADH速度スクリーニングから同定された68個の変異体のDNA配列決定を、TempliPhi(商標)(GE Healthcare)を使用することにより、プライマーpBAD−For(ATGCCATAGCATTTTTATCC;配列番号393)及びpBAD−Rev(CTGATTTAATCTGTATCAGGCT;配列番号394)で達成した。17個の配列が野生型と異なった。繰り返し出現した2つの置換のアミノ酸置換を、以下の2番目の表に掲載する。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
部分的に精製したK9SB2変異体タンパク質の動態解析
米国特許第8,129,162号明細書に記載されるとおりの、大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)を使用して、二次HTSスクリーニングからの107個の変異体及び陽性対照K9SB2を発現させた。アーカイブプレートからのクローンを96ディープウェルプレートに接種した。各ウェルは、解凍したアーカイブプレートからの細胞3.0μl、100μg/mlアンピシリン及び誘導物質として0.02%(w/v)アラビノースを含有するLB培地200μlを含んだ。細胞を、振盪(900rpm)しながら80%湿度37℃で一晩成長させ、遠心(4000rpm、4℃で7分)(75004251、Thermo Scientific,Rockford,IL)により回収し、後の分析のため細胞ペレットを−80℃で保存した。
ディープウェルプレートの凍結細胞ペレットを、同時に室温で30分間解凍した。75μlの50%BugBuster(Novagen 71456,Darmstadt,独国)(v/v水中)を各々に添加し、プレートシェーカーを用いて細胞を懸濁した。50% Bug Buster中の細胞懸濁液を室温で30分間インキュベートした後、次に60℃で15分間インキュベートした。細胞残屑及び変性した易熱性タンパク質を遠心(4000rpm、4℃で15分)(75004251、Thermo Scientific,Rockford,IL)によりペレット化し、75μLの上清を平底96ウェルプレート(Corning,3370,Corning,NY)に移し、75μL 100mM HEPES(pH6.8)、100mM KCl、10mM MgCl2で2倍希釈した。
Coomaisse Plus(Thermo Scientific、番号23238、Rockford,IL)によるブラッドフォードアッセイを用いることにより、総タンパク量を決定した。標準としてBSAを用いた。Cary 300分光光度計(Agilent Technologies,Wilmington,DE)を使用して595nmの吸光度を決定することにより、タンパク質の濃度を計測した。
NADH及びNADPHに対するVmax値及びKM値を決定するため、部分的に精製したタンパク質を、様々な濃度のNADH(20、30、40、60、80、120、200及び300μM)及びNADPH(60、80、120、200、300及び400μM)でアッセイした。アッセイは、100mM HEPES(pH6.8)、10mM MgCl2、100mM KCl及び4.8mM R/S−アセトラクテートにおいて30℃で行った。アッセイには、0.005〜0.015mg/mLの総タンパク量を添加した。Spectramax 384 Plusプレートリーダー(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を使用して340nmでのNAD(P)Hの酸化をモニタすることにより、S−アセトラクテートからDHIVへの変換速度を計測した。活性は、6220M-1cm-1のモル吸光係数を使用して計算した。補因子濃度に対して比活性(U/mg)をプロットすることによりVmax値及びKm値を計算し、Kaleidagraphソフトウェア(Synergy,Reading,PA)を使用してデータをミカエリス・メンテン式にフィットさせた。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
実施例22:
株PNY2259の構築
本例の目的は、PNY2238におけるadh1Δ遺伝子座のkivD_Ll(y)の染色体コピーをkivD_Lg(y)に置換するために用いられるコンストラクトの構築について記載することである。
欠失/組込みは、標的領域の上流及び下流相同領域を含み、且つ形質転換体の選択用のURA3遺伝子を含むPCR産物による相同組換えにより作成した。URA3遺伝子を相同組換えにより取り除き、スカーレスな欠失/組み込みを作成した。kivD_Lg(y)を組み込むプラスミドは、UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)をサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)のADH1遺伝子座に組み込むように構築されたプラスミドから誘導した。UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)をADH1遺伝子座に組み込むために用いるプラスミドの構築を以下に記載する。プラスミドはpUC19−URA3MCSに構築した。
ADH1欠失/UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)組込みプラスミドの構築
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現用にコドン最適化したラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)由来のkivDコード領域、kivD_Ll(y)を、pLH468(配列番号139)を鋳型として使用して、PmeI制限部位を含むプライマーoBP562(配列番号197)、及びADH1断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP563(配列番号198)で増幅した。ADH1断片Bを、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)CEN.PK 113−7DゲノムDNAから、kivD_Ll(y)の3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP564(配列番号199)、及びFseI制限部位を含むプライマーoBP565(配列番号200)で増幅した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen;Valencia,CA)で精製した。オーバーラップPCRにより、kivD_Ll(y)とADH1断片B PCR産物とを混合し、且つプライマーoBP562(配列番号197)及びoBP565(配列番号200)で増幅して、kivD_Ll(y)−ADH1断片Bを作成した。得られたPCR産物をPmeI及びFseIで消化し、適切な酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼによってpUC19−URA3MCSの対応する部位にライゲートした。ADH1断片Aを、ゲノムDNAから、SacI制限部位を含むプライマーoBP505(配列番号201)、及びAscI制限部位を含むプライマーoBP506(配列番号202)で増幅した。ADH1断片A PCR産物をSacI及びAscIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、kivD_Ll(y)−ADH1断片Bを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。ADH1断片Cを、ゲノムDNAから、PacI制限部位を含むプライマーoBP507(配列番号203)、及びSalI制限部位を含むプライマーoBP508(配列番号204)で増幅した。ADH1断片C PCR産物をPacI及びSalIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、ADH1断片A−kivD_Ll(y)−ADH1断片Bを含むプラスミドの対応する部位にライゲートした。ハイブリッドプロモーターUAS(PGK1)−PFBA1(配列番号406)を、ベクターpRS316−UAS(PGK1)−PFBA1−GUSから、AscI制限部位を含むプライマーoBP674(配列番号205)、及びPmeI制限部位を含むプライマーoBP675(配列番号206)で増幅した。UAS(PGK1)−PFBA1 PCR産物をAscI及びPmeIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、kivD_Ll(y)−ADH1断片ABCを含むプラスミドの対応する部位にライゲートして、pBP1181を作成した。
pBP1716及びpBP1719の構築
kivD_Ll(y)をADH1欠失/UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Ll(y)組込みプラスミドpBP1181から除去した。プラスミドをPmeI及びFseIで消化し、大きいDNA断片をアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。ADH1断片Bを、pBP1181から、PmeI制限部位を含むプライマーoBP821(配列番号407)、及びFseI制限部位を含むプライマーoBP484(配列番号408)で増幅した。ADH1断片B PCR産物をPmeI及びFseIで消化し、T4 DNAリガーゼにより、ゲル精製した大きいDNA断片の対応する部位にライゲートした。kivD_Ll(y)の3’500bpに対応するPCR断片を、PNY1528においてkivD_Ll(y)を標的化して欠失させるため、得られたベクターにクローニングした。この断片を、pBP1181から、NotI制限部位を含むプライマーoBP822(配列番号409)、及びPacI制限部位を含むoBP823(配列番号410)で増幅した。断片をNotI及びPacIで消化し、適切な制限酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼにより、kivD_Ll(y)欠失を有する上記のプラスミドにおけるURA3の下流の対応する部位にライゲートした。得られたプラスミドをpBP1716と命名した。
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現用にコドン最適化したリステリア・グレイ(Listeria grayi)由来のkivDコード領域(配列番号411)、kivD_Lg(y)を、DNA2.0(Menlo Park,CA)により合成した。kivD_Lg(y)は、PmeI制限部位を含むプライマーoBP828(配列番号412)、及びPmeI制限部位を含むoBP829(配列番号413)で増幅した。得られたPCR産物をPmeIで消化し、適切な酵素で消化した後、T4 DNAリガーゼにより、pBP1716の対応する部位にライゲートした。クローニングした遺伝子の向きを、プライマーFBAp−F(配列番号414)及びoBP829(配列番号413)によるPCRによって確認した。正しい向きのkivD_Lg(y)を有する単離物をpBP1719と命名した。
株PNY2259の構築
kivD_Ll(y)欠失/kivD_Lg(y)組込みカセットを、pBP1719からプライマーoBP505(配列番号201)及びoBP823(配列番号410)で増幅した。PNY2238のコンピテント細胞を作製し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research;Orange,CA)を使用して、PCR産物で形質転換した。形質転換混合物を、30℃の1%エタノール添加ウラシル不含合成完全培地に播いた。形質転換体株を、プライマーURA3−end F(配列番号222)及びHY−50(配列番号415)を使用するPCR(JumpStart(商標)REDTaq(著作権)ReadyMix(商標))によりスクリーニングした。形質転換体をYPE(1%エタノール)で成長させて、1%EtOHを補足した、且つ5−フルオロオロチン酸(0.1%)を含有する30℃の合成完全培地に播き、URA3マーカーが欠損した単離物を選択した。kivD_Ll(y)の欠失及びkivD_Lg(y)の組込みを、プライマーHY−50及びoBP834(配列番号416)によるPCRによって確認した。PNY2238におけるkivD_Ll(y)と同じ遺伝子座にkivD_Lg(y)を含み、且つ同じプロモーターから発現した一つの正しい単離物を、PNY2259と命名した。
実施例23
NADHに対して補因子選択性を有する変異体を同定するための2つの部位飽和遺伝子ライブラリの構築
実施例4では、縮重コドンNNKを有するプライマーを使用した(Nは4つのヌクレオチドA、C G及びTの全てを表し、一方、KはG及びTを示す)。本例では、K9 KARIの53位、56位及び58位に対するA、C、D、E、F、G、H、I、L、M、N、P、Q、V、W、又はYの個別のアミノ酸変化それぞれをコードするプライマーを含むプライマー混合物を用い、S、T、K、及びRへの置換は、これらの位置に好ましくないため除外した。K9 KARIの3つのNADPHリン酸結合部位(53位、56位及び58位)を標的化する飽和ライブラリのサイズは、4,096である(実施例4のようにNNK縮重コードプライマーを使用する32×32×32、すなわち32,768個の変異体と比較される)。
一つのライブラリ構築方法は、58位から開始した。初めに、同じ位置を標的とするプライマー全てを混合することにより、プライマー混合物を作製した(例えば、プライマー混合物K9_53fを、等モルの全16個の、53位を標的とするフォワードプライマー(以下の表に掲載する)を混合することにより作製した。同様に、K9_56f及びK9_58fを調製した。共通のリバースプライマーは、K9_191G_112210r(配列番号174):GGTTTCAGTTTCGCCTCTGAAGGTAGTTTC(この例ではSRと呼ばれる)である。初めに、58位の突然変異をPCRによってAS6F1に導入した。突然変異生成手順は、実施例4に記載される手順と同様である。簡潔に言えば、K9_58f及びSRをリン酸化した。次にリン酸化したプライマーを直接用いることにより、USB Change_Itキット(USB Corporation,Cleveland,OH、番号78480)を使用してAS6F1に58位の突然変異を導入した。Dpn Iで鋳型を除去した。クリーンアップしたPCR産物(Zymo DNA Clean & Concentrator−5;Zymo Research Corporation,Irvine,CA、カタログ番号D4003)をKOBW−3a細胞に形質転換した。37℃のインキュベーターにおいてLB寒天プレート上で一晩成長させた後、全ての細胞を回収し、Qiaprep Spinミニプレップキット(Qiagen Inc.Valencia,CA、カタログ番号27106)を使用してDNAを抽出した。
次に抽出したDNAを鋳型として用いることにより、58位の突然変異生成と同じくK9_56f及びSRを使用して56位の突然変異を導入した。最後に53位の突然変異を同様に導入した。3つ全ての位置(53位、56位及び58位)の突然変異がAS6F1に導入された後、この新しいライブラリを、実施例4に記載されるものと同じくスクリーニングした。一部の選択された突然変異体を以下の表に掲載する。
他の方法は53位から開始した。以下の表に掲載するプライマーを使用して、プライマー混合物K9_56r及びK9_58rを同様に調製した)。共通のフォワードプライマーは、pBAD_266f:CTCTCTACTGTTTCTCCATACCCG(配列番号634;この例ではSFと呼ばれる)である。初めに53位の突然変異をPCRによってAS6F1に導入した。突然変異生成手順は、AS6F1を鋳型として使用し、且つK9_53f及びSRを2つのPCRプライマーとして使用する上記に記載されるものと同様である。得られた(53位で)変異したDNAを鋳型として使用し、K9_56r及びSFを突然変異生成プライマーとして使用して、56位に突然変異を導入した。最後に、K9_58r及びSFを使用して、58位における突然変異を同様に導入した。3つ全ての位置(53位、56位及び58位)の突然変異がAS6F1に導入された後、上記と同じくこの新しいライブラリをスクリーニングした。一部の選択された突然変異体を以下の表に掲載する。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
実施例24
ald6Δ株及びイソブタノール生成誘導体の構築
ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)由来のxpk1及びeutD遺伝子用の発現カセットを含むpRS426::GPD−xpk1+ADH−eutD(配列番号383)からの5.3kb(BglII/EcoRV)DNA断片を、上記の実施例9に記載されるpUC19::ald6D::loxP−URA3−loxPベクターのSnaBI部位において、ALD6隣接配列間に付加した。ライゲーション反応物を大腸菌(E.coli)Stbl3細胞に形質転換し、これをLB Ampプレート上でインキュベートして形質転換体を選択した。xpk1−eutDカセットの挿入をPCR(プライマー)により確認した。陽性クローン(pUC19::Δald6::URA3::xpkS)を得た。
上記に記載されるベクターをAhdIで線状化し、Zymo Research Frozen−EZ酵母形質転換キット(カタログ番号T2001)により、2.0mL YPE(酵母エキス、ペプトン、1%エタノール含有)培地でのさらなる2.5時間の増殖インキュベーションを含む製造者のプロトコルに対する変更を伴い調製したPNY1507(本明細書に記載される)細胞に形質転換した。1%エタノールを炭素源として供給したウラシル不含合成完全培地に播くことにより、形質転換体を得た。パッチした形質転換体を、プライマーN1090及びN1213(配列番号779及び242)を使用して、PCRによるスクリーニングにより欠失/組込みを確認した。Creリコンビナーゼ(pRS423::GAL1p−Cre;配列番号271)を有するプラスミドを、ヒスチジンマーカー選択を用いて株に形質転換した。形質転換体を0.5%ガラクトース添加YPEにおいて継代した。コロニーを、5−FOAに対する耐性(URA3マーカーの欠損)及びヒスチジン栄養要求性(Creプラスミドの欠損)についてスクリーニングした。隣接loxP部位を介してURA3遺伝子が正しく除去されたことを、プライマーN1212及びN1214(配列番号241及び281)によるPCRによって確認した。最後に、alsS組込みプラスミド(配列番号780)を、含まれたジェネティシン選択マーカーを使用してこの株に形質転換した。組み込み体を、プライマーN160SeqF5及びoBP512(配列番号388及び337)を用いて確認した。
この株に、酢酸リチウム形質転換(“Methods in Yeast Genetics” 2005.Amberg,Burke and Strathernのプロトコル#2)によってプラスミドpYZ090ΔalsS及びpBP915(配列番号371及び182)を形質転換した。形質転換体を、エタノールを炭素源として含むヒスチジン及びウラシル不含合成完全に播くことにより選択した。2%グルコース及び0.05%エタノールを含むヒスチジン及びウラシル不含合成完全に形質転換体をパッチし、次に再パッチした。成長及びイソブタノール生成について6つのクローンを評価した。これらのうちの1つを、PNY2216と命名した。
実施例25
S.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY2211からのYMR226c欠失(PNY2248の構築)
S.セレビシエ(S.cerevisiae)株BY4743 ymr226cΔ::KanMX4(ATCC 4020812)において利用可能なPCR増幅された線状KanMX4ベースの欠失カセットを使用する相同組換えにより、遺伝子YMR226cをS.セレビシエ(S.cerevisiae)株PNY2211(実施例9に記載される)から欠失させた。フォワード及びリバースPCRプライマーN1237(配列番号784)及びN1238(配列番号785)により、染色体XIIIから2,051bpのymr226cΔ::KanMX4欠失カセットが増幅された。PCR産物は、ymr226cΔ::KanMX4欠失カセットに隣接して、株PNY2211で天然のYMR226c遺伝子座に隣接する配列と100%相同であるそれぞれ253bp及び217bpの上流及び下流配列を含んだ。隣接相同配列で組換え及び遺伝子交換が起こると、有効にYMR226c遺伝子が欠失し、ymr226cΔ::KanMX4欠失カセットが組み込まれる。
約2.0μgのPCR増幅産物を、Methods in Yeast Genetics(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202(2005))に以前記載された酢酸リチウム法を用いてコンピテントにされた株PNY2211に形質転換し、形質転換混合物をYPE+ジェネティシン(50μg/mL)に播いて30℃でインキュベートすることにより、ymr226cΔ::KanMX4カセットが組み込まれた細胞を選択した。形質転換体を、隣接する内向き染色体特異的プライマーN1239(配列番号243)と対を形成する5’外向きKanMX4欠失カセット特異的内部プライマーN1240(配列番号786)及び隣接する内向き染色体特異的プライマーN1242(配列番号244)と対を形成する3’外向きKanMX4欠失カセット特異的プライマーN1241(配列番号787)によるPCRにより、ymr226cΔ::KanMX4についてスクリーニングした。陽性PNY2211 ymr226cΔ::KanMX4クローンが得られ、そのうちの1つをPNY2248と命名した。
実施例26
YMR226cノックアウトにおけるDHMB収率が減少したイソブタノールの生成
PNY2211 ymr226cΔ::KanMX4形質転換体及び非欠失対照(天然YMR226cを有するPNY2211)を、初めに、Methods in Yeast Genetics(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(2005))に記載されるクイック・アンド・ダーティ(Quick and Dirty)酢酸リチウム形質転換法によってイソブタノール経路含有プラスミドpYZ090ΔalsS(配列番号371)及びpBP915(配列番号182)を同時に導入することにより、グルコース培地におけるブタノール生成について試験した。プラスミド選択は、エタノールを含有する選択プレート(1.0%エタノールを含む、−his −ura合成完全培地)でのヒスチジン及びウラシル栄養要求性に基づいた。3〜5日後、最もロバストな成長を示すいくつかの形質転換体を、SD 2.0%グルコース+0.05%エタノール −his −uraにパッチすることによりグルコース培地に適合させ、300℃で48〜72時間インキュベートした。最もロバストな成長を示す3つのストリークを使用して、125mLのベント付きフラスコにおけるSD0.2%グルコース+0.2%エタノール −his −ura中の10mLのシード培養物を接種し、30℃、250rpmで約24時間成長させた。次に細胞を、125mlの密栓したフラスコにおける2%グルコース+0.05%エタノールを含む−his −ura合成完全培地に継代培養し、30℃で48時間インキュベートした。接種後及び48時間のインキュベーション後に回収した培養上清をHPLCによって分析することによりイソブタノールの生成を決定し、及びLC/MSによってDHMBを定量化した。対照株は、グルコース1モルあたり0.03〜0.07モルのモル収率でDHMBを生成することが観察された。ymr226cΔ株の培養上清では、DHMBに対応するピークは観察されず、そのうちの1つをPNY2249と命名した。
実施例27
酵母ノックアウトライブラリを用いた、アセト乳酸レダクターゼ(ALR)活性酵素をコードする遺伝子の同定
Open Biosystems(登録商標)(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MAの一部門)から入手可能な、株BY4743に由来する6000個超の酵母株のノックアウト(「KO」)コレクションから、95個の候補デヒドロゲナーゼ遺伝子ノックアウト株を選択した。ノックアウト株のスターター培養物を、96ウェルディープウェルプレート(Costar 3960、Corning Inc.,Corning NY、又は同様のもの)において富栄養培地YPD上で成長させ、0.67%酵母窒素原基礎培地、0.1%カザミノ酸、2%グルコース、及び0.1M K+−MESを含有する培地、pH5.5において、約0.3の出発OD 600nmで継代培養した。DHMB及びDHIV計測のため、5日間の期間にわたり試料を採取した。DHIV及び2つのDHMB異性体を分離し、Waters(Milford,MA)AcquityTQDシステムでの液体クロマトグラフィー質量分析(「LC/MS」)により、Atlantis T3(部品番号186003539)カラムを使用して定量化した。カラムは30℃に維持し、流量は0.5ml/分であった。A移動相は水中0.1%ギ酸であり、B移動相はアセトニトリル中0.1%ギ酸であった。各ランは、99%Aで1分間、25%Bまでの1分間にわたる直線勾配、続いて99%Aで1分間からなった。Waters ACQ_TQD(s/n QBA688)質量分析検出器により、m/z=133(ネガティブESI)、コーン電圧32.5Vのピークについてカラム溶出液をモニタした。いわゆる「ファストDHMB」は、典型的には1.10分で現れ、続いてDHIVが1.2分で現れ、及び「スロー」DHMBは1.75分で現れる。ベースライン分離を達成し、1Mのストック水溶液から求めた標準溶液の分析値を参照することにより、DHIVのピーク面積をμM DHIV濃度に変換した。これらの計測値から、DHMBレベルの変化のほとんどは最初の48〜60時間に起こったとが示され、従って続く実験では、およそその時点で単一の試料を収集した。この実験では、ファストDHMBはスローDHMBより大幅に高いレベルで認められ、スローDHMBは常に検出可能というわけではなかった。多くの培養物におけるファストDHMBに対するDHIVの比は約3であったが、YMR226C遺伝子が欠損した株は、一貫して極めて低濃度のファストDHMBと通常のDHIVを示し、従ってDHIV/ファストDHMB比は約100であった。これから、この背景ではYMR226Cpが主要なALRであることが示唆された。
この背景においてYMR226Cpが主要なALRであることを確認するため、ALR及びKARIのインビトロレベルを、ymr226c欠失株(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection:ATCC),Manassas VA、ATCC番号4020812)、及びその親のBY4743(ATCC番号201390;アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection),Manassas VA)で試験した。6ml YPDが入った50mlチューブをYPD寒天プレートから接種し、一晩成長させた(30℃、250rpm)。細胞をペレット化し、水で1回洗浄し、酵母プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche,Basel,スイス、カタログ番号11836170001、供給業者の指示どおりに使用、10mlの緩衝液あたり1錠)を含有する1ml酵母細胞質緩衝液(Van Eunen et al.FEBS Journal 277:749−760(2010))に再懸濁した。トルエン(0.02ml、Fisher Scientific,Fair Lawn NJ)を添加し、透過処理のため、チューブをVortex Genie 2シェーカー(Scientific Industries,Bohemia NY、モデルG−560)において最高速度で10分間振盪した。チューブを30℃の水浴中に置き、以下の終濃度となるよう基質を添加した:(S)−アセトラクテート(以下の実施例29に記載するとおり酵素的に作製した)が9.4mM、NADPH(Sigma−Aldrich,St.Louis MO)0.2mM+約10mMグルコース−6−ホスフェート及び2.5U/mlロイコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(Sigma,St.Louis,MO、カタログ番号G8404)からなるNAD(P)H−再生系。所定の時間間隔で2%ギ酸の0.15mlアリコートにアリコート(0.15ml)を添加して反応を停止させた。次に試料を、DHIV及び双方のDHMB異性体について上記に記載したとおりLC/MSにより分析した;ファストDHMB及びDHIVのみが観察された。2つの株における2つの酵素の比活性を表31に示す。
Figure 0006099623
データから、YMR226C遺伝子産物がALR活性の99%超を占めたことが示唆される。
実施例28
酵母過剰発現ライブラリを使用した、アセト乳酸レダクターゼ(Acetolactase Reductase)(ALR)活性酵素をコードする遺伝子の同定
誘導性プロモーターの制御下にある、既知の酵母遺伝子+C末端タグを含むプラスミドを各々が有する5000個超のY258形質転換体の「酵母ORF」コレクション(Open Biosystems(登録商標)、Thermo Fisher Scientific,Waltham,MAの一部門)から、デヒドロゲナーゼ活性に関連する遺伝子を含むプラスミドを有する96株を、供給業者(Open Biosystems(登録商標))が推奨する成長及び誘導プロトコルを適合させることにより、96ウェルフォーマットで成長させた。上記に記載したとおり細胞をペレット化してトルエンで透過処理し、濃縮基質混合物を添加して、実施例27にあるとおりの終濃度を得た。所定時間の試料を採取し、DHIV及び双方のDHMB異性体について分析した。ALR/KARI比を計算して比較した。比の高い株が、ALR活性の過剰生成の候補であった。ファストDHMBとDHIVとの相対的形成速度のデータをMinitab(登録商標)(Microsoft Inc.,Redmond,WA)の箱ひげ図で表すと、比の半分は約9〜13に含まれ、残りのほとんどは3及び19に含まれた。外れ値として特定された例外には、YER081W、YIL074C、YMR226C、YBR006W、及びYOR375Cが含まれ、これらについてはALR/KARI比は22〜40に含まれた。同様の、スローDHMBとDHIVとの相対的形成速度の分析では、比の半分が9〜11に含まれたが、YMR226C、YPL275W、YER081W、及びYOL059Wは、比が13〜25の外れ値として現れた。従って、YMR226C及びYER081Wの過剰発現により、双方のDHMB合成が増加した。加えて、YIL074C、YBR006W、及びYOR375CではファストDHMB合成が増加し、YPL275W及びYOL059WではスローDHMB合成が増加した。過剰発現において同定された遺伝子のゲノムDNA配列(イントロンを含み得る)及びORF翻訳配列は、表6に提供する。
実施例29
DHMBによるKARIの阻害
(S)−アセトラクテートの酵素生成
(S)−アセトラクテートをDHMB合成の出発物質として使用した。(S)−アセトラクテートは、以下のとおり酵素的に作製した。IPTG制御下でクレブシエラ属(Klebsiella)BudBを発現するように修飾された大腸菌(E.coli)TOP10株(Invitrogen,Carlsbad,CA)(米国特許第7,851,188号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される)に以前記載されている;この特許の実施例9を参照のこと)を、酵素供給源として使用した。これを200〜1000mlの培養容積で成長させた。例えば、200mlを、0.5L円錐フラスコ中の0.1mg/mlアンピシリン(Sigma,St.Louis,MO)を含有するルリアブロス(Mediatech,Manassas,VA)で成長させ、フラスコは37℃、250rpmで振盪した。OD 600が約0.4のとき、イソプロピルチオガラクトシド(Sigma,St.Louis,MO)を0.4mMとなるように添加し、成長を2時間継続した後、遠心により細胞を回収して、湿重量約1gの細胞を得た。同様に、約0.5〜5gの湿潤細胞の規模で部分的精製を実施した。例えば、約0.5gの細胞を、25mM Na−MES pH6を含有する2.5ml緩衝液に懸濁し、0℃で超音波処理により破壊し、遠心により清浄化した。粗抽出物に、0.1mMチアミンピロリン酸、10mM MgCl2、及び1mM EDTA(全て、Sigma,St.Louis,MOから)を補足した。次に、0.07mlの10% w/v硫酸ストレプトマイシン水溶液(Sigma,St.Louis,MO)を添加し、試料を56℃の水浴中で20分間加熱した。これを遠心により清浄化し、硫酸アンモニウムを50%飽和となるよう添加した。混合物を遠心し、0.5mlの25mM Na−MES、pH6.2にペレットを取り、さらなる特性決定なしに使用した。アセトラクテート合成もまた様々な規模で実施した。大量の調製は以下のとおり行った:5.5gのピルビン酸ナトリウムを、約45mlとなるように25mM Na−MES、pH6.2に溶解し、10mM MgCl2、1mM チアミンピロリン酸、1mM EDTA(全て(Sigma,St.Louis,MOから)、25mM 酢酸ナトリウム(Fisher Scientific,Fair Lawn NJ)、及び0.25mlのBudB調製物を補足した。この混合物を室温でpHメーター下に撹拌した。反応が進むにつれCO2が発生し、pHが上昇した。ピルビン酸(Alfa,Ward Hill,MA)を蠕動ポンプによって徐々に添加して、pHを6〜7に維持した。pHの上昇に伴い酵素反応は低速になるが、6未満に降下させてしまうと、アセト乳酸の脱カルボキシル化が問題になる。反応が完了すると、混合物を−80℃で保存した。
DHMBの合成
(S)−アセトラクテートからDHMBを化学的に合成した。約0.8M、pH約8の、3mlの粗アセトラクテート調製物を、1.2当量のNaBH4(Aldrich Chemical Co,Milwaukee,WI)で処理した。反応物を室温に一晩静置してから、2つに分けて、Biogel P−2(Bio−Rad,Hercules,CA)の60cm×1cm直径のカラムにおいて、移動相として水を使用して2分量で脱塩した。混合したDHMBを含む画分を回転蒸発により濃縮し、硫酸によってpH2.2に調整した。
HPLCシステム(LKB 2249ポンプ及び勾配コントローラ(LKB、現在はGeneral Electric,Chalfont St Giles,英国の一部門)と、Hewlett−Packard(現在はAgilent,Santa Clara,CA)1040A UV/vis検出器とからなる)を使用し、Waters Atlantis T3(5um、4.6×150mm)を室温で0.2%ギ酸水溶液、pH2.5中、流量0.3mL/分でランさせて、215nmでのUV検出により、DHMBのジアステレオマーを分離した。「ファスト」DHMBは8.1分で溶出し、「スロー」DHMBは13.7分で溶出した。DHIVは存在しなかった。プールした画分を取ってほぼ乾固させ、トルエンと同時蒸発させて残留するギ酸を除去した。次に残渣を水に溶解し、トリエチルアミン(Fisher,Fair Lawn,NJ)で塩基性にした。
DHMBの濃度決定及び絶対構造
精製したDHMB溶液の濃度を以下のとおり決定した。濃度は、NaBH4還元で用い
られるアセトラクテートのmmol数に基づき推定した。DHMBの部分量に対し、既知量の安息香酸ナトリウム(固体安息香酸(ACSグレード、Fisher Scientific,Fair Lawn,NJ)をNaOH水溶液に溶解させることにより作製した))を添加して二成分混合物を(ほぼ)等モル量で得た。同様のDHIV試料もまた、カスタム合成(Albany Molecular Research,Albany NY)によって入手した固体ナトリウム塩から調製した。試料を数回、D2O(Aldrich,Milwaukee,WI)と同時蒸発させ、D2Oに再溶解させた。積分プロトンNMRスペクトルを得て、それを用いて安息香酸塩に対するDHIV又はDHMBのモル比を決定した。DHMBのNMRスペクトルをCDCl3中の遊離酸についての文献スペクトル(Kaneko et al.,Phytochemistry 39:115−120(1995))と比較することにより、ファストDHMBはエリスロ異性体であったことが示された。酵素的に合成したアセトラクテートはC−2に(S)配置を有するため、ファストDHMBは2S,3S配置を有する。スローDHMBはトレオ2S,3R配置を有する。
NMR試料の希釈物もまた、別個に調製した安息香酸溶液を標準として使用して、LC/MSにより分析した。安息香酸、DHIV、及び2つのDHMB異性体を分離し、上記に記載したとおり、Atlantis T3(部品番号186003539)カラムを使用して、Waters(Milford,MA)AcquityTQDシステムでLC/MSにより定量化した。安息香酸をm/z=121で検出し(ネガティブESI)、2.05分で現れた。混合物中における安息香酸塩の濃度は、予測された値の実験の不確かさの範囲内であった。この実験からはまた、DHMBの異性体が、機器の全応答範囲にわたり、LC/MSにおけるDHIVの感度(すなわち、MSピーク面積実測値/注入nmol)の約80%であったことも示された。従って、DHIV標準を使用して、細胞抽出物又は酵素反応物中に存在するDHMBを定量化する場合、見かけのDHMB濃度には1.25を乗じなければならない。
DHMBによるKARIの阻害計測
ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(配列番号864)由来のいずれかの遺伝子によりコードされる精製KARI、JEA1として知られる蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)KARIの誘導体(配列番号799;米国特許出願公開第2010/0197519号明細書(これは全体として参照により本明細書に援用される))、又はK9D3として知られるアナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)KARIの変異体(配列番号788)を、30℃に設定したTCC240A温度制御ユニットを備える島津(京都、日本)UV160U機器において、分光光度アッセイでDHMB阻害に対するそれらの感受性について試験した。緩衝液は、10mM MgCl2及び1mM EDTAを含有する0.1M K+ Hepes、pH6.8であった。NADPHは0.2mMで存在し、ラセミアセトラクテートは3mM又は0.725mMのいずれかの(S)異性体で存在した。ファストDHMB又はスローDHMBのいずれかの存在下及び非存在下におけるNADPH酸化速度を計測した。各試料のVmaxを、速度実測値及び既知のアセトラクテートKMからミカエリス・メンテン式を用いて計算した。DHMBの存在下における各計測値について、アセトラクテートに対する競合的阻害用に改良したミカエリス・メンテン式を用いて(ミカエリス・メンテン式のKM項に(1+[I]/Ki)を乗じ、この式をKiについて解く)、容積Kiを推定した。結果はNMR実験の完了時にmMに変換した。それを表32に示す。
Figure 0006099623
実施例30
DHMBによるDHADの阻害
Szamosi et al.,Plant Phys.101:999−1004(1993)により記載されるとおりの比色アッセイの変法を用いることにより、スタフォコッカス・ミュータンス(Staphococcus mutans)由来の精製したジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)を、ジヒドロキシイソバレレート(DHIV)から2−ケトイソバレレート(2−KIV)への変換のDHMBによる阻害について試験した。このアッセイは、30℃に維持される加熱ブロックに置いた2mLエッペンドルフ試験管において行った。アッセイ混合物の最終容積は0.8mLで、100mM Hepes−KOH緩衝液、pH6.8、10mM MgCl2、0.5〜10mM DHIV、0〜40mM DHMB、及び18μg DHADを含んだ。アッセイは、10倍濃縮した基質ストックを添加することにより開始した。0.1分及び30分の時点で試料を取り出し(0.35mL)、第2のエッペンドルフ試験管において0.05%の2,4−ジニトロフェニルヒドラジン(Aldrich)を含む0.35mL 0.1N HClに混合することにより反応を停止させた。室温で30分間インキュベートした後、0.35mLの4N NaOHを混合物に添加し、混合し、遠心機(Beckman−Coulter Microfuge 18)において15,000×Gで2分間遠心した。次に、540nmでの溶液の吸光度を、Cary 300 Bio UV−Vis分光光度計(spectrophometer)(Varian)を使用して1cm経路長キュベットで計測した。真正の2−KIV(Fluka)を使用した標準曲線に基づき、0.28mM 2−KIVにより540nmにおける1OD吸光度を求めた。ファストDHMB又はスローDHMBのいずれかの存在下及び非存在下で、2−KIVの形成速度を計測した。いずれの形態のDHMBも、DHIVの競合的阻害剤のように挙動した。これらの阻害定数(Ki)を、単純な競合的阻害のミカエリス・メンテン式から計算した:v=S×Vmax/(S+KM×(1+I/Ki))、式中、vは2−KIV形成速度の計測値であり、SはDHIVの初期濃度であり、Vmaxは10mM DHIV及びDHMB無しで実測した速度から計算した最大速度であり、KMは0.5mMの予め計測された定数であり、及びIはDHMBの濃度である。DHMBのファスト及びスロー異性体の阻害定数の計算値は、それぞれ7mM及び5mMであった。
実施例31
YMR226C相同体の同定
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)のYMR226C遺伝子の相同体を、GenBank非冗長ヌクレオチドデータベースのBLAST検索(blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)、サッカロミセス属(Saccharomyces)ゲノムデータベースにおける真菌ゲノムBLAST検索ツール(www.yeastgenome.org/cgi−bin/blast−fungal.pl)、及びGenolevures ProjectのBLASTツール(genolevures.org/blast.html#)によって求めた。YMR226Cと高度な配列同一性を示す18酵母種のユニーク配列が同定され、関連するデータベースの受託記録から、これらの遺伝子の完全なORFを復旧した。これらのORFによりコードされるポリペプチド配列を、Vector NTI(Invitrogen,Carlsbad CA)のトランスレーション(Translation)機能により決定した。ポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列を、以下の表33に示す。この表には、酵母種、ヌクレオチドデータベース受託番号、並びにDNA及びタンパク質配列を提供する。S.クルイベリ(S.kluyveri)の配列は、提供される受託番号でGenolevuresデータベースにある;他はGenBankにある。配列間のパーセント同一性は表34に示す。
18個のORFを、AlignX(Vector NTIを使用してアラインメントした;アカパンカビ(Neurospora crassa)由来の推定NADP+依存性デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子(XM_957621、GenBank BLAST検索でYMR226Cヌクレオチド配列を使用して同定された)を、外群として使用した。得られた系統樹を図11に示し、配列アラインメントを図12に示す。
これらの相同体のYMR226Cとの配列同一性は、最低55%(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)及びシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe))乃至最大90%(S.パラドクサス(S.paradoxus))の範囲である。BLAST検索からは、484塩基対にわたり92%の配列同一性を有するS.パストリアヌス(S.pastorianus)(受託番号CJ997537)由来のcDNAも明らかとなったが、この種はS.バヤヌス(S.bayanus)(そのYMR226C相同体はS.セレビシエ(S.cerevisiae)配列と82%の同一性を示す)との間のハイブリッドであり、利用可能なORF配列が一部のみであったため、この配列は比較に含めなかった。カノニカルな実験室株S288C由来のYMR226C配列を、12個の他のS.セレビシエ(S.cerevisiae)株由来の配列と比較したところ、わずか4つの一塩基多型が認められたに過ぎず(配列同一性99.5%)、これが当該種において高度に保存された遺伝子であることを示している。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
実施例32(予測的)
酵素アッセイを用いたイソブチルアルデヒドをイソ酪酸に変換する能力についてのS.セレビシエ(S.cerevisiae)由来のアルデヒドデヒドロゲナーゼのスクリーニング
この例は、S.セレビシエ(S.cerevisiae)由来のどの内因性アルデヒドデヒドロゲナーゼがイソブチルアルデヒドをイソ酪酸に酵素変換できるかを決定する方法を実証する。
既知のアルデヒドデヒドロゲナーゼ酵素に個別の破壊を含むS.セレビシエ(S.cerevisiae)株を、ATCC:BY4741 Δald2::kanMX4(ATCC番号4000753);BY4741 Δald3::kanMX4(ATCC番号4000752);BY4741 Δald4::kanMX4(ATCC番号4001671);BY4741 Δald5::kanMX4(ATCC番号4000213);及びBY4741 Δald6::kanMX4(ATCC番号4002767)から得る。
上記の欠失株を、初めに、30℃の5mlのYPD培地が入ったチューブにおいて一晩成長させる。5mlの一晩培養物を500mlフラスコ中の100mlの培地に移し、220rpmで振盪しながら30℃でインキュベートする。培養物が600nmで1〜2O.D.に達したところで培養物を収集する。試料を10mlの20mMトリス(pH7.5)で洗浄し、次に1mlの同じトリス緩衝液に再懸濁する。試料を、0.1mmシリカ(Lysing Matrix B,MP biomedicals)が入った2.0mlチューブに移す。次に細胞をビーズビーター(BIO101)で破壊する。微量遠心機において13,000rpm、4℃で30分間遠心することにより、上清を得る。典型的には、一回のアッセイで0.06〜0.1mgの粗抽出タンパク質を使用する。粗抽出物中のタンパク質は、クーマシー染色によるブラッドフォードアッセイにより決定した。
Sigma−Aldrich及びBostian and Betts(Bostian,K.A.and Betts,G.F.(1978)Biochemical Journal 173,773−786)により提供されるプロトコルに従い、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を計測する。上記の欠失株からの粗抽出物及び市販のアルデヒドデヒドロゲナーゼを、この方法を用いて試験する。
代替的アッセイは、1〜30mMの濃度のイソブチルアルデヒドを、密封したガラスGCバイアル中の約0.1mgの粗抽出タンパク質に添加し、それを30℃で30分間インキュベートすることである。次に抽出物を0.22μmスピンフィルタ(Corning、カタログ番号8169)を用いて3000rpmで3分間遠心し、GC−MS分析のため、ろ液をGCバイアルに移す。イソブチルアルデヒド及びイソ酪酸を検出する。
GC方法は、Agilent(Santa Clara,CA)の検出用の5975質量分析器及びDB−1701カラム(30m×0.25mmID、0.25μmフィルム)を備えたAgilent 7890 GCを利用する。キャリアガスは1.0mL/分の一定流量のヘリウムである;注入器スプリットは250℃で1:10である;オーブン温度は40℃で1分間、10℃/分で40℃から120℃、及び30℃/分で120℃から240℃である。イソブチルアルデヒド及びイソ酪酸の同定及び定量化のため、MS検出をフルスキャンモードで使用する。以下の化合物の検量線を作成する:イソブチルアルデヒド、イソ酪酸、及びイソブタノール。
実施例33
S.セレビシエ(S.cerevisiae)におけるイソブタノール経路遺伝子発現用の発現ベクターの構築
pLH475−JEA1構築
酵母においてALS及びKARIを発現させるため、pLH475−JEA1プラスミド(配列番号419)を構築した。pLH475−JEA1は、以下のキメラ遺伝子を含むpHR81ベクター(ATCC番号87541)である:1)CUP1プロモーター(配列番号789)、枯草菌(Bacillus subtilis)由来のアセト乳酸シンターゼコード領域(AlsS;配列番号790;タンパク質配列番号791)及びCYC1ターミネーター2(配列番号792);2)ILV5プロモーター(配列番号793)、Pf5.IlvC−JEA1コード領域及びILV5ターミネーター(配列番号794);及び3)FBA1プロモーター(配列番号795)、S.セレビシエ(S.cerevisiae)KARIコード領域(ILV5;配列番号796;タンパク質配列番号797)及びCYC1ターミネーター(配列番号798)。
Pf5.IlvC−JEA1コード領域は、蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)に由来するKARIをコードする配列であるが、米国特許出願公開第2009/0163376号明細書及び同第2010/0197519号明細書(これらは全体として参照により本明細書に援用される)に記載された突然変異を含む。Pf5.IlvC−JEA1によりコードされるKARI(核酸及びアミノ酸配列番号799及び800)は、天然の蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)KARIと比較してアミノ酸変化を有する。
発現ベクターpLH468
酵母においてDHAD、KivD、及びHADHを発現させるため、pLH468プラスミド(配列番号139)を構築した。
L.ラクチス(L.lactis)ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ(KivD)及びウマ肝臓アルコールデヒドロゲナーゼ(HADH)のコード領域を、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)での発現に最適化されたコドンに基づきDNA2.0によって合成し(それぞれ配列番号801及び802)、プラスミドpKivDy−DNA2.0及びpHadhy−DNA2.0に提供した。コードされたタンパク質は、それぞれ配列番号803及び804である。KivD及びHADH用の個々の発現ベクターを構築した。pLH467(pRS426::PTDH3−kivDy−TDH3t)を構築するため、米国特許出願公開第2008/0182308号明細書の実施例17(これは参照により本明細書に援用される)に記載されるベクターpNY8;別名pRS426.GPD−ald−GPDtをAscI及びSfiI酵素で消化し、これによってGPDプロモーター及びaldコード領域を切り出した。pNY8からのTDH3プロモーター断片(配列番号805)をPCR増幅することにより、5’プライマーOT1068及び3’プライマーOT1067(配列番号806及び807)を使用して5’末端にAscI部位、及び3’末端にSpeI部位を付加した。AscI/SfiI消化したpNY8ベクター断片を、AscI及びSpeIで消化したTDH3プロモーターPCR産物、並びにベクターpKivD−DNA2.0から単離したコドン最適化kivDコード領域を含むSpeI−SfiI断片とライゲートした。三重のライゲーションにより、ベクターpLH467(pRS426::PTDH3−kivDy−TDH3t)が作成された。pLH467(配列番号808)を制限マッピング及び配列決定により確認した。
pLH435(pRS425::PGPM1−Hadhy−ADH1t)は、米国特許出願公開第2009/0305363号明細書の実施例3(これは参照により本明細書に援用される)に記載されるベクターpRS425::GPM−sadB(配列番号809)から誘導した。pRS425::GPM−sadBは、GPM1プロモーター(配列番号810)、アクロモバクター・キシロスオキシダンス(Achromobacter xylosoxidans)のブタノールデヒドロゲナーゼからのコード領域(sadB;DNA配列番号811;タンパク質配列番号812)、及びADH1ターミネーター(配列番号444)を含むキメラ遺伝子を有するpRS425ベクター(ATCC番号77106)である。pRS425::GPMp−sadBは、sadBコード領域の5’末端及び3’末端にそれぞれBbvI及びPacI部位を含む。プライマーOT1074及びOT1075(配列番号813及び814)を使用する部位特異的突然変異誘発により、sadBコード領域の5’末端にNheI部位を付加してベクターpRS425−GPMp−sadB−NheIを生成し、これを配列決定により確認した。pRS425::PGPM1−sadB−NheIをNheI及びPacIで消化してsadBコード領域を抜き出し、ベクターpHadhy−DNA2.0からのコドン最適化HADHコード領域を含むNheI−PacI断片とライゲートすることにより、pLH435(配列番号815)を作成した。
KivD及びHADH発現カセットを単一のベクターに組み合わせるため、酵母ベクターpRS411(ATCC番号87474)をSacI及びNotIで消化し、PGPM1−Hadhy−ADH1tカセットを含むpLH435からのSalI−NotI断片と共に、PTDH3−kivDy−TDH3tカセットを含むpLH467からのSacI−SalI断片とトリプルライゲーション反応でライゲートした。これによりベクターpRS411::PTDH3−kivDy−PGPM1−Hadhy(pLH441、配列番号816)を得て、これを制限マッピングにより確認した。
低級イソブタノール経路における3つの遺伝子:ilvD、kivDy及びHadhyの全ての共発現ベクターを作成するため、本発明者らは、IlvD遺伝子の供給源として、pRS423 FBA ilvD(Strep)(配列番号817)を使用した。このシャトルベクターは、大腸菌(E.coli)における維持用のF1起点(nt 1423位〜1879位)と、酵母における複製用の2ミクロン起点(nt 8082位〜9426位)とを含む。このベクターは、FBA1プロモーター(nt 2111位〜3108位;配列番号795)と、FBA1ターミネーター(nt 4861位〜5860位;配列番号818)とを有する。加えてこれは、酵母における選択用のHisマーカー(nt 504位〜1163位)と、大腸菌(E.coli)における選択用のアンピシリン耐性マーカー(nt 7092位〜7949位)とを有する。ミュータンス菌(Streptococcus mutans)UA159(ATCC番号700610)由来のilvDコード領域(nt 3116位〜4828位;配列番号819;タンパク質配列番号820)がFBA1プロモーターとFBA1ターミネーターとの間にあり、発現用のキメラ遺伝子を形成する。加えて、lumioタグがilvコード領域に融合している(nt 4829位〜4849位)。
最初のステップは、SacI及びSacII(SacII部位はT4 DNAポリメラーゼを使用して平滑末端化されている)によりpRS423 FBA ilvD(Strep)(pRS423−FBA(SpeI)−IlvD(ミュータンス菌(Streptococcus mutans))−Lumioとも称される)を線状化することであり、全長9,482bpのベクターが得られた。第2のステップは、SacI及びKpnI(KpnI部位はT4 DNAポリメラーゼを使用して平滑末端化されている)によりpLH441からkivDy−hADHyカセットを単離することであり、これにより6,063bp断片が得られた。この断片を、pRS423−FBA(SpeI)−IlvD(ミュータンス菌(Streptococcus mutans))−Lumioからの9,482bpのベクター断片とライゲートした。これによりベクターpLH468(pRS423::PFBA1−ilvD(Strep)Lumio−FBA1t−PTDH3−kivDy−TDH3t−PGPM1−hadhy−ADH1t)が作成され、これを制限マッピング及び配列決定により確認した。
実施例34
ピルビン酸デカルボキシラーゼ及びヘキソキナーゼ2に修飾を含むS.セレビシエ(S.cerevisiae)宿主株の構築
この例は、S.セレビシエ(S.cerevisiae)の内因性PDC1、PDC5、及びPDC6遺伝子の挿入−不活性化について記載する。PDC1、PDC5、及びPDC6遺伝子は、ピルビン酸デカルボキシラーゼの3つの主要なアイソザイムをコードする。グルコースのリン酸化及び転写抑制に関与するヘキソキナーゼ2もまた不活性化される。得られたPDC/HXK2不活性化株を、発現ベクターpLH475−JEA1及びpLH468の宿主として使用した。
pdc6:: PGPM1−sadB組込みカセットの構築及びPDC6欠失:
pRS425::GPM−sadB(参照によって援用される米国特許出願公開第2009/0305363号明細書に記載される)からのGPM−sadB−ADHtセグメント(配列番号821)をpUC19−URA3rからのURA3r遺伝子に連結することにより、pdc6::PGPM1−sadB−ADH1t−URA3r組込みカセットを作製した。pUC19−URA3r(配列番号822)は、75bpの相同反復配列が隣接するpRS426(ATCC番号77107)からのURA3マーカーを含み、インビボでの相同組換え及びURA3マーカーの除去が可能である。2つのDNAセグメントを、鋳型としてpRS425::GPM−sadB及びpUC19−URA3rプラスミドDNAを使用して、Phusion DNAポリメラーゼ(New England Biolabs Inc.,Beverly,MA;カタログ番号F−540S)並びにプライマー114117−11A〜114117−11D(配列番号823、824、825、826)、及び114117−13A及び114117−13B(配列番号827及び828)により、SOE PCR(Horton et al.(1989)Gene 77:61−68により記載されるとおり)によって連結した。
SOE PCRの外側プライマー(114117−13A及び114117−13B)は、それぞれPDC6プロモーター及びターミネーターの上流及び下流の領域と相同な5’及び3’約50bp領域を含んだ。完成したカセットPCR断片をBY4700(ATCC番号200866)に形質転換し、形質転換体を、30℃のウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地に、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)を用いて維持した。形質転換体をPCRによりプライマー112590−34G及び112590−34H(配列番号829及び830)、並びに112590−34F及び112590−49E(配列番号831及び832)を使用してスクリーニングし、PDC6コード領域の欠失を含むPDC6遺伝子座における組込みを確認した。URA3rマーカーは、標準的なプロトコルに従い30℃の2%グルコース及び5−FOAを補足した合成完全培地に播くことによって再利用した。5−FOAプレートからのコロニーをSD −URA培地にパッチして成長がないことを確認することにより、マーカーの除去を確認した。得られた同定株は、遺伝子型:BY4700 pdc6::PGPM1−sadB−ADH1tを有する。
pdc1:: PPDC1−ilvD組込みカセット及びPDC1欠失の構築:
pLH468からのilvD−FBA1tセグメントをpUC19−URA3rからのURA3r遺伝子と、Phusion DNAポリメラーゼ(New England Biolabs Inc.,Beverly,MA;カタログ番号F−540S)及びプライマー114117−27A〜114117−27D(配列番号823、824、825、826)により、鋳型としてpLH468及びpUC19−URA3rプラスミドDNAを使用するSOE PCR(Horton et al.(1989)Gene 77:61−68により記載されるとおり)によって連結することにより、pdc1:: PPDC1−ilvD−FBA1t−URA3r組込みカセット(配列番号833)を作製した。
SOE PCR用の外側プライマー(114117−27A及び114117−27D)は、PDC1プロモーターの下流及びPDC1コード配列の下流の領域と相同な5’及び3’約50bp領域を含んだ。完成したカセットPCR断片をBY4700 pdc6::PGPM1−sadB−ADH1tに形質転換し、形質転換体を、30℃のウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地に、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)を用いて維持した。形質転換体をPCRによりプライマー114117−36D及び135(配列番号834及び835)並びにプライマー112590−49E及び112590−30F(配列番号832及び836)を使用してスクリーニングし、PDC1コード配列の欠失を含むPDC1遺伝子座における組込みを確認した。URA3rマーカーは、標準的なプロトコルに従い30℃の2%グルコース及び5−FOAを補足した合成完全培地に播くことによって再利用した。5−FOAプレートからのコロニーをSD −URA培地にパッチして成長がないことを確認することにより、マーカーの除去を確認した。得られた同定株「NYLA67」は、遺伝子型:BY4700 pdc6:: PGPM1−sadB−ADH1t pdc1:: PPDC1−ilvD−FBA1tを有する。
HIS3欠失
内因性HIS3コード領域を欠失させるため、his3::URA3r2カセットをURA3r2鋳型DNA(配列番号837)からPCR増幅した。URA3r2は、インビボでの相同組換え及びURA3マーカーの除去が可能となるように、500bp相同反復配列が隣接するpRS426(ATCC番号77107)からのURA3マーカーを含む。Phusion DNAポリメラーゼ並びにプライマー114117−45A及び114117−45B(配列番号838及び839)を使用してPCRを行い、これにより約2.3kbのPCR産物が作成された。各プライマーのHIS3部分をHIS3プロモーターの上流の5’領域及びコード領域の下流の3’領域から誘導することで、URA3r2マーカーの組込みによりHIS3コード領域の置換が生じるようにした。PCR産物を、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)を用いてNYLA67に形質転換し、30℃のウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地で形質転換体を選択した。30℃のヒスチジン不含2%グルコース添加合成完全培地における形質転換体のレプリカ平板法により、形質転換体をスクリーニングして、正しい組込みを確認した。URA3rマーカーは、標準的なプロトコルに従い30℃の2%グルコース及び5−FOAを補足した合成完全培地に播くことによって再利用した。5−FOAプレートからのコロニーをSD−URA培地にパッチして成長がないことを確認することにより、マーカーの除去を確認した。NYLA73と呼ばれる得られた同定株は、遺伝子型:BY4700 pdc6::PGPM1−sadB−ADH1t pdc1:: PPDC1−ilvD−FBA1t Δhis3を有する。
HXK2の欠失:
hxk2::URA3rカセットを、Phusion DNAポリメラーゼ並びにプライマー384及び385(配列番号840及び841)を使用してURA3r2鋳型(上記に記載される)からPCR増幅し、これにより約2.3kbのPCR産物が作成された。各プライマーのHXK2部分をHXK2プロモーターの上流の5’領域及びコード領域の下流の3’領域から誘導することで、URA3r2マーカーの組込みによりHXK2コード領域の置換が生じるようにした。PCR産物を、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)を用いてNYLA73に形質転換し、30℃のウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地で形質転換体を選択した。形質転換体を、プライマーN869及びN871(配列番号842及び843)を使用するPCRによってスクリーニングすることにより、HXK2コード領域の置換を含むHXK2遺伝子座における正しい組込みを確認した。URA3r2マーカーは、標準的なプロトコルに従い30℃の2%グルコース及び5−FOAを補足した合成完全培地に播くことによって再利用した。5−FOAプレートからのコロニーをSD −URA培地にパッチして成長がないことを確認することにより、マーカーの除去を確認したとともに、プライマーN946及びN947(配列番号844及び845)を使用するPCRにより、正しいマーカー除去を確認した。NYLA83と命名される得られた同定株は、遺伝子型:BY4700 pdc6:: PGPM1−sadB−ADH1t pdc1:: PPDC1−ilvD−FBA1t Δhis3 Δhxk2を有する。
pdc5::kanMX組込みカセット及びPDC5欠失の構築
pdc5::kanMX4カセットを、Phusion DNAポリメラーゼ並びにプライマーPDC5::KanMXF及びPDC5::KanMXR(配列番号846及び847)を使用して株YLR134W染色体DNA(ATCC番号4034091)からPCR増幅し、これにより約2.2kbのPCR産物が作成された。各プライマーのPDC5部分をPDC5プロモーターの上流の5’領域及びコード領域の下流の3’領域から誘導することで、kanMX4マーカーの組込みによりPDC5コード領域の置換が生じるようにした。PCR産物をNYLA83に形質転換し、形質転換体を上記に記載したとおり選択及びスクリーニングした。NYLA84と命名される同定された正しい形質転換体は、遺伝子型:BY4700 pdc6:: PGPM1−sadB−ADH1t pdc1:: PPDC1−ilvD−FBA1t Δhis3 Δhxk2 pdc5::kanMX4を有する。
プラスミドベクターpLH468及びpLH475−JEA1を、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY)を用いて株NYLA84(BY4700 pdc6::PGPM1−sadB−ADH1t pdc1::PPDC1−ilvD−FBA1t Δhis3 Δhxk2 pdc5::kanMX4)に同時に形質転換し、得られた株を、30℃のヒスチジン及びウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地に維持した。
実施例35(予測的)
ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ヘキソキナーゼ2、及びアルデヒドデヒドロゲナーゼに修飾を含むS.セレビシエ(S.cerevisiae)宿主株の構築
この例は、イソ酪酸(isobutryic acid)の形成を消失又は低下させる1つ以上のアルデヒドデヒドロゲナーゼの不活性化について記載する。ALD2の破壊が例として用いられるが、この方法は任意のアルデヒドデヒドロゲナーゼの破壊に用いることができる。得られるNYLA84誘導株は、発現ベクターpLH475−JEA1及びpLH468の宿主として用いられる。
ALD2の欠失:
ald2::URA3rカセットを、Phusion DNAポリメラーゼ並びにプライマーT001及びT002(配列番号848及び849)を使用してURA3r2鋳型(上記に記載される)からPCR増幅し、これにより約2.3kbのPCR産物が作成される。各プライマーのALD2部分をALD2遺伝子の5’配列及び3’配列から誘導することで、URA3r2マーカーの組込みによりALD2コード領域の置換が生じるようにする。PCR産物を、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)を用いてNYLA84に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択する。形質転換体を、プライマーT003及びT004(配列番号850及び851)を使用するPCRによってスクリーニングすることにより、ALD2コード領域の置換を含むALD2遺伝子座における正しい組込みを確認する。URA3r2マーカーは、標準的なプロトコルに従い30℃の1%エタノール及び5−FOAを補足した合成完全培地に播くことによって再利用する。5−FOAプレートからのコロニーをSE −URA培地にパッチして成長がないことを確認することにより、マーカー除去を確認するとともに、プライマーT004及びT005(配列番号851及び852)を使用するPCRにより、正しいマーカー除去を確認する。得られた同定株をNYLA84 Δald2と命名し、これは遺伝子型:BY4700 pdc6:: PGPM1−sadB−ADH1t pdc1:: PPDC1−ilvD−FBA1t Δhis3 Δhxk2 Δald2である。
実施例36
NYLA84における組換えS.セレビシエ(S.cerevisiae)のイソブタノール生成
HPLC方法
グルコース及び発酵副生成物組成の分析は、当業者に周知されている。例えば、一つの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)方法は、Shodex SH−1011カラムをShodex SH−Gガードカラムと共に(双方ともWaters Corporation,Milford,MAから入手可能)、屈折率(RI)検出を伴い利用する。クロマトグラフ分離は、0.5mL/分の流量及び50℃のカラム温度で、0.01M H2SO4を移動相として使用して実現される。イソブタノール保持時間は47.6分である。
NYLA84における組換えS.セレビシエ(S.cerevisiae)のイソブタノール生成
本例の目的は、酵母株NYLA84におけるイソブタノールの生成について記載することである。この酵母株は、ピルビン酸デカルボキシラーゼの3つのアイソザイムをコードする遺伝子PDC1、PDC5、及びPDC6の欠失、及びヘキソキナーゼ2をコードするHXK2の欠失を含む。この株はまた、AlsS(アセト乳酸シンターゼ)、KARI(ケト酸レダクトイソメラーゼ)、DHAD(ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ)、KivD(ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ)、SadB(二級アルコールデヒドロゲナーゼ)、及びHADH(ウマ肝臓アルコールデヒドロゲナーゼ)の異種発現用のコンストラクトも含む。
株構築
標準的なPEG/酢酸リチウム媒介性形質転換法により、プラスミドpLH468及びpLH475−JEA1をNYLA84に導入した。グルコース、ヒスチジン及びウラシル不含合成完全培地で形質転換体を選択した。エタノール(1%v/v)を炭素源として使用した。3日後、炭素源として2%グルコース及び0.5%エタノールの両方を補足したヒスチジン及びウラシル不含の合成完全培地に形質転換体をパッチした。グリセロール終濃度が15%(w/v)となるように対数期培養物を45%グリセロールで希釈することにより、フリーザーバイアルを作製した。
イソブタノールの生成
フリーザーバイアルを使用して、炭素源として2%グルコース及び0.5%エタノールの両方を補足したヒスチジン及びウラシル不含の合成完全培地80mlを接種した。
発酵条件:
1リットル発酵槽を0.4Lの水で調製して滅菌した。冷却後、ろ過滅菌した培地を添加して、接種後の800mLにおいて以下の終濃度を得た:
培地(終濃度):
6.7g/L、アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco)
2.8g/L、ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤(Sigma Y2001)
20mL/Lの1%(w/v)L−ロイシン
4mL/Lの1%(w/v)L−トリプトファン
1mL/Lエルゴステロール/tween/エタノール溶液
0.2mL/L Sigma DF204
10g/Lグルコース
発酵槽は、KOHによりpH5.5に、30%dO、温度30℃、及び空気流量0.2SLPM(又は、0.25vvm)に制御するように設定した。接種時、空気流量は当初0.01SLPMに設定し、次に成長が確立したところで0.2SLPMに増加させた。グルコースは、手動で添加することにより、全体を通じて5〜15g/Lに維持した。
空気を0.25vvmで発酵槽に連続供給した。連続曝気により、発酵槽の水相からイソブタノールの多量のストリッピングが起きた。ストリッピングに起因するイソブタノールの損失を定量化するため、発酵槽からの排ガスを質量分析器(Prima dB質量分析器、Thermo Electron Corp.,Madison,WI)に直接送り込み、ガス流中のイソブタノールの量を定量化した。74又は42の質量対電荷比におけるイソブタノールピークを連続的にモニタすることにより、ガス流中のイソブタノールの量を定量化した。発酵中、HPLCを用いて水相のグルコース及び有機酸をモニタした。グルコースはまた、グルコース分析器(YSI,Inc.,Yellow Springs,OH)も使用して迅速にモニタした。発酵槽から水相を定期的に取り出した後、水相のイソブタノールを、本明細書の上記のHPLC方法に記載されるとおりHPLCによって定量化した。ストリッピングに起因するイソブタノール損失に対して補正した有効力価は、7.5g/Lであった。イソ酪酸の力価は1.28g/Lであった(図14)。
実施例37(予測的)
NYLA84 Δald2における組換えS.セレビシエ(S.cerevisiae)のイソブタノール生成
本例の目的は、酵母株NYLA84におけるイソブタノールの生成について記載することである。ALD2の破壊が例として用いられるが、この例は任意のアルデヒドデヒドロゲナーゼの破壊に用いることができる。NYLA84 Δald2酵母株は、ピルビン酸デカルボキシラーゼの3つのアイソザイムをコードする遺伝子PDC1、PDC5、及びPDC6の欠失、ヘキソキナーゼ2をコードするHXK2の欠失、及びアルデヒドデヒドロゲナーゼをコードするALD2の欠失を含む。この株はまた、AlsS(アセト乳酸シンターゼ)、KARI(ケト酸レダクトイソメラーゼ)、DHAD(ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ)、KivD(ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ)、及びSadB(二級アルコールデヒドロゲナーゼ)の異種発現用のコンストラクトも含む。
株構築
標準的なPEG/酢酸リチウム媒介性形質転換法により、プラスミドpLH468及びpLH475−JEA1をNYLA84 Δald2に導入する。グルコース、ヒスチジン及びウラシル不含合成完全培地で形質転換体を選択する。エタノール(1%v/v)を炭素源として使用する。3日後、炭素源として2%グルコース及び0.5%エタノールの両方を補足したヒスチジン及びウラシル不含の合成完全培地に形質転換体をパッチする。グリセロール終濃度が15%(w/v)となるように対数期培養物を45%グリセロールで希釈することにより、フリーザーバイアルを作製する。
イソブタノールの生成
フリーザーバイアルを使用して、炭素源として0.25%グルコース及び0.5%エタノールの両方を補足したヒスチジン及びウラシル不含の合成完全培地80mlを接種する。0.4Lの水で1リットル発酵槽を調製して滅菌する。冷却後、ろ過滅菌した培地を添加して、接種後の800mLにおいて以下の終濃度を得る:
培地(終濃度):
6.7g/L、アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco)
2.8g/L、ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤(Sigma Y2001)
20mL/Lの1%(w/v)L−ロイシン
4mL/Lの1%(w/v)L−トリプトファン
1mL/Lエルゴステロール/tween/エタノール溶液
0.2mL/L Sigma DF204
10g/Lグルコース
発酵槽は、KOHによりpH5.5に、30%dO、温度30℃、及び空気流量0.2SLPM(又は、0.25vvm)に制御するように設定する。接種時、空気流量は当初0.01SLPMに設定し、次に成長が確立したところで0.2SLPMに増加させる。グルコースは、手動で添加することにより、全体を通じて5〜15g/Lに維持する。
ストリッピングに起因するイソブタノールの損失を定量化するため、発酵槽からの排ガスを質量分析器(Prima dB質量分析器、Thermo Electron Corp.,Madison,WI)に直接送り込み、ガス流中のイソブタノールの量を定量化する。74又は42の質量対電荷比におけるイソブタノールピークを連続的にモニタすることにより、ガス流中のイソブタノールの量を定量化する。発酵中、HPLCを用いて水相のグルコース及び有機酸をモニタする。グルコースはまた、グルコース分析器(YSI,Inc.,Yellow Springs,OH)も使用して迅速にモニタする。発酵槽から水相を定期的に取り出した後、水相のイソブタノール及びイソ酪酸をHPLCによって定量化する。
実施例38
イソ酪酸生成の分析
0.05%エタノールを補足したヒスチジン及びウラシル不含合成完全培地に株を接種した。培養物が定常期に達したところで、それらを新鮮な培地(出発OD=0.2)に継代培養した。PNY2205(実施例13)は、ホスホケトラーゼ経路を有しないPDC KO酵母で観察されるC2要求を満たすように、培地に0.05%エタノールを補足した。PNY2209(実施例13)は、細胞をエタノール含有及び不含の培地に継代培養した。ald6Δクローン(PNY2216及び同質遺伝子クローン、実施例24)は、エタノール不含培地を使用した。培養物は、スクリューキャップ付き振盪フラスコ(125mlフラスコ中20mlの培地)において成長させた。接種直後、及び48時間後に再度、培養上清を収集した。これらの培養上清をHPLCにより分析し(参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第20070092957号明細書に記載される)、グルコース消費及びイソ酪酸濃度を決定した。
Figure 0006099623
実施例39
新規株におけるイソブタノール生成の増加及び副生成物生成の減少
この例の目的は、プラスミドpK9G9.OLE1p.ilvDを使用して残りのイソブタノール経路遺伝子を供給する新規に構築した株による小規模培養実験について記載することである。
新規宿主株PNY1528、PNY2243、PNY2237及びPNY2238をプラスミドpK9G9.OLE1p.ilvDで形質転換し、イソブタノール生成について試験した。1%エタノールを炭素源として含むウラシル不含合成完全培地で選択することにより、形質転換体を得た。形質転換体を、2%グルコース及び0.05%エタノールを炭素源として含むウラシル不含合成完全培地にパッチした。パッチを使用して、液体培地(0.3%グルコース及び0.3%エタノールを炭素源として含むウラシル不含合成完全)を接種した。イソブタノール生成を試験するため、液体培養物を、2%グルコース及び0.05%エタノールを炭素源として含有し、またBMEビタミンミックス(Sigma カタログ番号B6891)も含有したウラシル不含合成完全培地に継代培養した。培養物を、密閉した血清バイアル(15mlバイアル中10mlの培地)において30℃で振盪しながら(Infors Multitronシェーカーで250rpm)インキュベートした。48時間後、培養培地をろ過し(Spin−Xカラム)、HPLCにより分析した(米国特許出願公開第20070092957号明細書に以前記載されたとおり)。ald6Δを有する株では、経路副生成物イソブチレートのモル収率が50%減少した。PNY2238ベースの株は、より高いグルコース消費及びイソブタノール力価を有することが分かった(クローンKの結果は、以下の表に示す)。
Figure 0006099623
実施例40
部位飽和遺伝子ライブラリの構築及びPNY2259における得られた変異体のイソブタノール生成のスクリーニング
309位に全20個の個々のアミノ酸変化をコードするプライマーを含むリバースプライマー混合物(この例ではK9_309rと呼ばれる)(表37)及びフォワードプライマーK9_131T_080211f:GGACTTGATGTCACTATGATC(この例ではK9_131Tfと呼ばれる)を用いて、K9 KARIの位置309位を標的化する一部位飽和ライブラリを作成した。変異体K9SB2を含むプラスミド(pHR81−ILV5p.K9SB2.TEF1(M4)p.ilvD(配列番号930、「pLH744」とも称される)。
簡潔に言えば、メガプライマーをレギュラーPCRによって調製した。メガプライマー
PCR混合物は、45μlのSuperMix(Invitrogen,Carlsbad,CA、番号10572063)、2.0μl K9_131Tf(20μM)、2.0μl K9_309r(20μM)及び1.0μl鋳型(50ng/μl)からなった。メガプライマーを作製するPCRプログラムは以下である:開始温度は95℃で1.0分間、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒間、55℃で20秒間、及び72℃で1.0分間からなった。次にメガプライマーを使用することにより、実施例5に示すものと同じ手順を用いてK9SB2に突然変異を導入した。一部位飽和ライブラリからのクローンを配列決定した。
得られたユニーク変異体を、pLH744と共に、酵母におけるイソブタノール生成及び副生成物形成について(各突然変異体につき三回)分析した。KARIベクターを形質転換することにより、PNY2259(MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ::P[PDC1]−ADH|adh_Hl−ADH1t adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Lg(y)−ADH1t yprcΔ15Δ::P[PDC5]−ADH|adh_Hl−ADH1t ymr226cΔ ald6Δ::loxP;実施例22)宿主に酵母経路株を作製した。形質転換細胞をヒスチジン又はウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。3つの形質転換体を、同じ培地の新鮮なプレートに移した。形質転換体を、48ウェルプレート(Axygen,Union City,CA 番号391−05−061)において、嫌気性条件下でのイソブタノール生成について試験した。
SE−Uraプレート上の形質転換からの酵母コロニーは、5〜7日後に現れた。各変異体から3つのコロニーを新鮮なSE−Uraプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。
成長培地及び手順
酵母株の成長手順の間、2種類の培地を使用した:好気性前培養培地及び嫌気性培養培地。全ての化学物質は、特に注記されない限り、Sigma(St.Louis,MO)から入手した。
好気性前培養培地(SE−Ura):6.7g/Lのアミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/Lのヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.002%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気性培養培地(SEG−Ura−His):50mM MES(pH5.5、6.7g/Lのアミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/Lのヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.002%w/vヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/Lチアミン及び10mg/Lエルゴステロール、50/50v/vのTween/エタノール溶液中に構成。
パッチした細胞を48ウェルプレートに接種した。各ウェルは、1.5mlの好気性培地を含む。プレートを透過性フォイルで被覆し、振盪しながら30℃で一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各ウェルについて最終OD600=0.2で1.5mlの細胞懸濁液(嫌気性培地中)となる細胞の量を計算し、嫌気性培地に1.5ml細胞懸濁液を調製し、各ウェルに添加した。48ウェルプレートの酸素は、嫌気性チャンバ(Coy Laboratory Products Inc.Grass Lake,MI)を製造者のプロトコルに従い使用して除去した。次に細胞を、振盪しながら30℃で2日間成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。最も良好に成長した突然変異体は、イソブタノール生成計測のため、48ウェルプレートにおいて同じ2日間の成長を経た。2日間の嫌気性成長の後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測のため、上清を回収した。
K9 KARI突然変異体を有する酵母株のLC/MS分析
嫌気性成長期間の終了時にLCMS分析用の試料を採取した。LCMS分析は、Waters AcQuity UPLC分離ユニット及びAcQuity TQD triple quad質量分析器(Waters,Milford,MA)をWaters AcQuity UPLC HSS T3分離カラム(Waters,Milford,MA)と共に使用して実施した。99%水相で始まり99%有機相で終わる水(+0.1%ギ酸)及びアセトニトリル(+0.1%ギ酸)の逆相勾配を用いて、0.5mL/分の流量で化合物を分離した。Waters Masslynx 4.1ソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用してクロマトグラムを分析した。イソブタノールのマイクロモル収率を、Waters Quanlynxソフトウェア(Waters,Milford,MA)を用い、標準のトリプリケート分析の検量線を使用して計算した。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
実施例41
K9SB2のトランケート変種であるK9SB2_SH(K9SB2_short)の構築
最初の5個のN末端アミノ酸(MEECK)が欠損したK9SB2の変種をコードする遺伝子を、Phusion(登録商標)ハイフィデリティPCRキット(カタログ番号E0553L、New England BioLabs)によるPCRによって調製した。プライマーKshort1(AAACCGGTTTAAACAGTATGGCTAAGATTTACTACCAAGAAGACTG;配列番号903)及びYGrev(TTCTGTTTTATCAGACCGCTTC;配列番号904)は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により合成された。プライマー、dNTP混合物(カタログ番号18427−013、Invitrogen,Carlsbad,CA)、鋳型、及びddH2Oの他には、ここで使用した試薬は、上記に示すキットと共に提供された。PCR混合物は、pBAD.KARIプラスミド(20ng/μl;実施例17に記載されるプラスミド調製物;配列番号428)中1μlのK9SB2、2μlの各プライマー(20μMストック)、10μlの5×Phusion HF緩衝液、2μlの5mM dNTP混合物、0.5μlポリメラーゼ、及び28μlのddH2Oからなった。PCR反応には以下の条件を用いた:開始温度は98℃で2分間、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、98℃で10秒間、48℃で30秒間、及び72℃で1.5分間からなった。温度サイクルの完了時に、試料をさらに10分間72℃に維持し、次に4℃に維持して試料の回復を待った。反応産物をアガロースゲル電気泳動(electrophloresis)(1%アガロース、1×TBE緩衝液)によって鋳型から分離し、Illustra GFX(商標)PCR DNA及びゲルバンド精製キット(カタログ番号28−9034−70、GE Healthcare Sciences,Piscataway,NJ)を製造者の推奨どおり使用して回収した。精製したPCR産物をPmeI及びSfiIで消化し、pBAD−ps−JEA1(配列番号905)の対応する部位にライゲートし、pBAD.KARIにおける得られたコンストラクトK9SB2_SHの配列(配列番号929)を確認した。
実施例42
K9SB2及び他のKARI酵素の試験用酵母発現プラスミドの作成
pHR81−ILV5p−K9SB2−TEF(M4)−IlvD(pLH744;配列番号930)の構築:
K9SB2遺伝子を、PmeI及びSfiI消化によりpHR81−ILV5p−K9SB2から切り出し、PmeI及びSfiI部位でpHR81−ILV5p−K9D3−TEF(M4)−IlvD(pBP2090)とライゲートした。ライゲートしたベクターをpHR81−ILV5p−K9SB2−TEF(M4)−IlvD(pLH744)と命名し、このベクターを配列決定により確認した。
K9SB2_SH_DHAD(配列番号931)の構築:
消化したK9SB2_SH PCR産物(実施例41に記載される)を、pLH744のPmeI及びSfiI部位にライゲートし、配列決定により確認した。
K9SB2_SH_81(配列番号932)の構築
消化したK9SB2_SH PCR産物(実施例41に記載される)を、pHR81−PIlv5−KARI−K9.G9のPmeI及びSfiI部位にライゲートし、配列決定により確認した。
K9SB2誘導体の酵母発現用プラスミドの構築
pBAD.KARIプラスミドからの対応するKARI遺伝子をプラスミドpLH744及びプラスミドpHR81−PIlv5−KARI−K9.G9のPmeI及びSfiI部位にサブクローニングすることにより、表39に掲載される変異体(実施例17及び21に記載される)用の酵母発現プラスミドを作成した。コンストラクトを配列決定により確認した。
Figure 0006099623
K9SB2誘導体のトランケート変種の酵母発現用プラスミドの構築
K9SB2誘導体のN末端がトランケートされた変種を、実施例41の記載に変更を加えて調製した。プライマーKshort1は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により合成された5’リン酸
化(phophorylated)プライマーKPSH1(AAACAGTATG GCT AAG ATT TAC TAC CAA GAA GAC TG;配列番号906)に置き換えた。PCRにおけるK9SB2は、表39に掲載する変異体(pBAD.KARIプラスミド)のプール混合物に置き換えた。精製したPCR産物はSfiIで消化し、pHR81−PIlv5−KARI−K9.G9のPmeI及びSfiI部位にライゲートした。TempliPhi(商標)(GE Healthcare)及びプライマーpHR81−F(ACACCCAGTATTTTCCCTTTCC)及びpHR81−Rev(CTA GTG TAC AGA TGT ATG TCG G)(配列番号924及び925)によるDNA配列決定を実施して、各トランケート誘導体を同定した。同定された変異体を表40に示す。続いてトランケート変種のコード配列をプラスミドpLH744のPmeI及びSfiI部位にサブクローニングし、配列決定により確認した。
Figure 0006099623
K9_Zeke_SH(K9SB2−K90M−T93A)及びK9_Annabel_SH(K9SB2−K90M−T93I)の構築
K9_Zeke_SH(配列番号860、タンパク質配列番号861)及びK9_Annabel_SH(配列番号862、タンパク質配列番号863)は、QuikChange(登録商標)Lightning部位特異的突然変異誘発キット(カタログ番号210518;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)を用いた部位特異的突然変異誘発によってK9_David_SHから誘導した。プライマー、鋳型、及びddH2Oを除いては、ここで使用した全ての試薬は、上記に指示するキットと共に提供された。プライマーは、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により合成された。
K9_Zeke_SHについて、用いたプライマーは、oMT93A(GATCCCAGATGAAATGCAGGCTGCCATGTACAAAAACGACATCG;配列
番号920))及びoMT93Arev(CGATGTCGTTTTTGTACATGGCAGCCTGCATTTCATCTGGGATC;配列番号921)であった。反応混合物は、pHR81−PIlv5−KARI−K9.G9誘導ベクター(20ng/μl)中の1μl K9_David_SH、1μlの各プライマー(150ng/ul)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μl QuikSolution、1ul QuikChange Lightning酵素、及び38.5μl ddH2Oを含んだ。K9_Annabel_SHは、プライマーをoMT93I(GATCCCAGATGAAATGCAGGCTATCATGTACAAAAACGACATCG;配列番号922)及びoMT93Irev(CGATGTCGTTTTTGTACATGATAGCCTGCATTTCATCTGGGATC;配列番号923)に置き換えた。
双方の反応とも、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で2分間、続いて18回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒間、60℃で10秒間、及び68℃で6分間からなった。温度サイクルの完了時に、試料を4℃に保って試料の回復を待った。2μlのDpn Iを各反応物に添加し、混合物を37℃で1時間インキュベートした。2μlの各突然変異誘発反応物を、One Shot(登録商標)Stbl3(商標)化学的コンピテント大腸菌(E.coli)(Invitrogen、カタログ番号C7373−03)に、製造者の指示に従い形質転換した。形質転換体を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。次に複数の形質転換体を、プライマーpHR81−F(ACACCCAGTATTTTCCCTTTCC;配列番号924)及びpHR81−Rev(CTA GTG TAC AGA TGT ATG TCG G;配列番号925)を用いたTempliPhi(商標)DNA sequencing(商標)(GE Healthcare)に対して選択した。確認された配列を有する変異体(pHR81−PIlv5−KARI−K9.G9誘導ベクターのK9_Zeke_SH及びK9_Annabel_SH)を、pLH744(配列番号930)のPmeI及びSfiI部位にサブクローニングした。
実施例43
48ウェルプレートにおいて嫌気性条件下で成長させるK9SB2及び誘導体のイソブタノール生成
実施例42に記載されるとおりpLH744から誘導したベクターで調製した、K9SB2、K9SB2_SH、及びK9SB2−T93Aの酵母発現プラスミドを用いて、48ウェルプレートにおいて嫌気性条件下で成長させた酵母のイソブタノール生成を評価した。イソブタノール生成株は、KARI変異体のコード配列を含むプラスミドを形質転換してウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播くことにより、宿主PNY2259(MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ::P[PDC1]−ADH|adh_Hl−ADH1t adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Lg(y)−ADH1t yprcΔ15Δ::P[PDC5]−ADH|adh_Hl−ADH1t ymr226cΔ ald6Δ::loxP)に作製した。SE−Uraプレート上の形質転換からの酵母コロニーは、30℃でインキュベートして3〜5日後に出現した。各変異体の少なくとも3つのコロニーを新鮮なSE−Uraプレートにパッチし、30℃でインキュベートした。
酵母培養条件:
好気性培養培地:2g/lエタノールを含むSE −Ura培地。
嫌気性培養培地:10mg/lエルゴステロール、50mM MES緩衝液(pH5.5)、30mg/lチアミン、及び30mg/lニコチン酸を補足した、30g/lグルコース及び1g/lエタノールを含むSEG −Ura。
48ウェルプレート:Axygen カタログ番号P−5ML−48−C−S、5ml/ウェル総容積、1.5ml/ウェルの培養容積。
好気性培養は、プレートを透過性接着フィルム(VWR;カタログ番号60941−086)で被覆した。プレートを30℃において225rpmで振盪した。嫌気性培養は、透過性フィルムで被覆した新しく接種したプレートの酸素を、嫌気性チャンバで2時間平衡化させることによりパージした。次にプレートの覆いを接着アルミニウムカバー(VWR;カタログ番号89049−034)に交換し、各プレートを、気密性プラスチックボックス(Mitsubishi Gas Chemical America,Inc;New York,NY;カタログ50−25)の中に、新鮮な酸素捕捉剤パック(Mitsubishi Gas Chemical America,Inc;New York,NY;カタログ10−01)と共に置いた。集合体全体(密閉された気密性プラスチックボックスの中の1つ又は複数のプレート及び酸素捕捉剤パック)を嫌気性チャンバから取り出し、30℃において225rpmで振盪した。
実験プロトコル
SE− Ura寒天プレート上の単一の酵母コロニーを新鮮なSE− Ura寒天プレートにストリークし、高密度の細胞パッチが成長するまで30℃でインキュベートした。最初の好気性培養のため、48ウェルプレートの液体前培養物にこれらの細胞のループを接種した。一晩振盪した後、各ウェルの0.15mlを平底96ウェルプレートに移し、Molecular Devices(Sunnyvale,CA)プレートリーダーで各ウェルの600nmの吸光度を計測することにより、各培養ウェルのOD600を計測した。実験的に決定された検量線に基づく線形形質転換をこれらのプレートリーダー計測光学濃度に適用することにより、それらの光学濃度をキュベットベースの分光光度計の比較可能な吸光度値に変換した。
各好気性前培養ウェルの計算した部分量を、0.2の(キュベット分光光度計吸光度単位で)初期OD600に達するように1.5mlのSEG −Ura培地を含む新鮮な48ウェルプレートの対応するウェルに接種した。新鮮なプレートの接種過程で好気性前培養プレートを遠心し、各ウェルから上清を除去し、各ウェルの細胞を新鮮なSEG −Ura培地に再懸濁した。この嫌気性培養プレートを3日間振盪した。培養上清のイソブタノール濃度をHPLCにより計測した(表41)。
Figure 0006099623
フォローアップの嫌気性培養を最初の嫌気性培養物から以下のとおり開始した:各嫌気性培養ウェルの計算した部分量を、0.2の(キュベット分光光度計単位で)初期OD600に達するように1.5mlのSEG −Ura培地を含む新鮮な48ウェルプレートの対応するウェルに接種した。新鮮なプレートの接種過程で成長プレートを遠心し、各ウェルから上清を除去し、各ウェルの細胞を新鮮なSEG −Ura培地に再懸濁することにより、ある培養から次の培養への代謝産物のキャリーオーバーを最小限に抑えた。フォローアップ(2回目のサイクル)の嫌気性培養プレートを2日間振盪した。培養上清のイソブタノール濃度をHPLCにより計測した(表42)。
Figure 0006099623
実施例44
K9G9、K9SB2、及びK9SB2_SHの動態特性決定
K9G9、K9SB2、K9SB2_SHを、動態パラメータの詳細な計測のため、大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)においてpBAD.KARIプラスミドにより過剰発現させて精製した。
発現、精製及び補因子動態解析を、実施例18の記載に以下の変更を加えて実施した。発現培養物は、125mLベント付きキャップフラスコ中の、100μg/mlアンピシリン及び0.2%(w/v)アラビノースを含む20mLのLBで成長させた。発現培地には、1/10容積の8時間培養物を接種した。発現培養物は、K9 SB2について18時間、及びK9SB2_SHについて24時間成長させた。
Figure 0006099623
実施例45
K9SB2及び誘導体のイソブタノール生成
48ウェルプレートにおけるイソブタノール生成分析を、実施例42の記載に以下の変更を加えて実施した。好気性及び嫌気性培養培地は実施例19に記載されるものと同じで、但し0.01%w/vのヒスチジンを添加した。好気性前培養物のOD600値は、Cary 300分光光度計(Agilent Technology,Wilmington,DE)を使用して計測した。M−20ローター(Thermo Scientific,Waltham,MA)を備えたHeraeus Multifug X1Rを使用して好気性前培養細胞をペレット化し、使用済み培養培地は廃棄した。細胞ペレットを含むプレートをCoy嫌気バッグ(Grass Lake,MI)に移し、各ペレットに100μLの嫌気性培養培地を添加した。嫌気性培養培地は少なくとも24時間脱気させてから、48ウェルプレートに1.5mLアリコートを入れた;このプロセスは嫌気バッグ内で実施した。嫌気性培養プレートに適切な容量の細胞懸濁液を接種し、接着アルミニウムフォイルで被覆した。プレートをMCG 2.5L AnaeroPackシステム(MCG,日本)内に置いた。ボックスを密封して嫌気バッグから取り出し、30℃のインキュベーターに220rpmで振盪しながら80時間置いた。変異体1つにつき3つの形質転換体を分析し、K9D3及びK92B2について6つの形質転換を分析した(表44)。
Figure 0006099623
選択変異体に対し、実施例19の記載に以下の変更を加えて血清バイアルにおけるイソブタノール生成分析を実施した。KARI変異体は、実施例42に記載されるとおり調製したpLH744から誘導したプラスミドから、酵母において発現させた。好気性前培養培地及び嫌気性成長培地の双方に、終濃度が0.01%w/vとなるようにヒスチジンを添加した。変異体1つにつき3つ又は4つの形質転換体を分析した(表45、表46、及び表47)。
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623
Figure 0006099623

Claims (14)

  1. イソブタノール生成経路と、
    i.ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチドであって、
    1.配列番号27と少なくとも90%の同一性を有し、かつ以下の位置の少なくとも1つの置換:
    Y53に対応する位置の置換がA、E、F、L、P又はQ;
    S56に対応する位置の置換がA、D、G、T又はV;
    K57に対応する位置の置換がE;
    S58に対応する位置の置換がD、E、H又はQ;
    N87に対応する位置の置換がP
    を有するポリペプチド;
    2.配列番号29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、又は65によって表わされるアミノ酸配列を含むポリペプチド
    からなる群から選択される異種ポリペプチドか、又は
    ii.上記iのKARI活性を有する異種ポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドか
    の少なくとも一方と
    を含む組換え酵母宿主細胞。
  2. KARI活性を有する異種ポリペプチドが、以下のアミノ酸の1つ以上の置換:
    配列番号27のI86に対応する位置の置換がTまたはV;
    配列番号27のT131に対応する位置の置換がA、C、L、M又はV;
    配列番号27のT191に対応する位置の置換がA、C、D、G又はS
    をさらに含む、請求項1に記載の組換え酵母宿主細胞。
  3. KARI活性を有する異種ポリペプチドが、以下のアミノ酸の1つ以上の置換:
    配列番号27のI84に対応する位置の置換がF、L又はV;
    配列番号27のK90に対応する位置の置換がE、L、M、N又はT;
    配列番号27のT93に対応する位置の置換がA、I又はS;
    配列番号27のM94に対応する位置の置換がI、L、R、T又はV;
    配列番号27のP135に対応する位置の置換がL、S又はT
    をさらに含む、請求項1又は2に記載の組換え酵母宿主細胞。
  4. KARI活性を有する異種ポリペプチドが、以下のアミノ酸の1つ以上の置換:
    配列番号27のA41に対応する位置の置換がV;
    配列番号27のG55に対応する位置の置換がC又はD;
    配列番号27のW59に対応する位置の置換がC又はR;
    配列番号27のF67に対応する位置の置換がI又はL;
    配列番号27のE74に対応する位置の置換がG;
    配列番号27のL85に対応する位置の置換がM;
    配列番号27のQ91に対応する位置の置換がL;
    配列番号27のN107に対応する位置の置換がS
    をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組換え酵母宿主細胞。
  5. イソブタノール生成経路が、以下の基質から生成物への変換:
    a.アセト乳酸シンターゼにより触媒されるピルベートからアセトラクテート;
    b.KARIにより触媒されるアセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート;
    c.ジヒドロキシ酸デヒドラターゼにより触媒される2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレート;
    d.分枝鎖2−ケト酸デカルボキシラーゼにより触媒される2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド;及び
    e.分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼにより触媒されるイソブチルアルデヒドからイソブタノール
    を含み、
    各酵素が、組換え酵母宿主細胞によって組換え発現される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組換え酵母宿主細胞。
  6. 組換え発現される酵素が、組換え酵母宿主細胞にとって異種である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組換え酵母宿主細胞。
  7. 組換え酵母宿主細胞が、アセトラクテートを2,3−ジヒドロキシ−2−メチルブチレートに変換する活性の低減、破壊又は除去;ピルビン酸デカルボキシラーゼ発現又は活性の低減、破壊又は除去;NAD依存性グリセリン−3−リン酸デヒドロゲナーゼ発現又は活性の低減、破壊又は除去;FRA2発現又は活性の低減、破壊又は除去;又はそれらの組み合わせを伴う、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組換え酵母宿主細胞。
  8. ピルビン酸デカルボキシラーゼ発現又は活性の低減、破壊又は除去が、PDC1、PDC5又はPDC6活性又はその組み合せの低減、破壊又は除去である、請求項7に記載の組換え酵母宿主細胞。
  9. 組換え酵母宿主細胞が嫌気性条件下でイソブタノールを生成し、且つグリセリンに対するイソブタノールのモル比が1より大きい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組換え酵母宿主細胞。
  10. 組換え酵母宿主細胞が、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hanse
    nula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組換え酵母宿主細胞。
  11. イソブタノールの生成方法であって、
    a.請求項1〜10のいずれか一項に記載の組換え酵母宿主細胞を提供するステップと、
    b.イソブタノールが生成される条件下でa)の組換え酵母宿主細胞を炭素基質に接触させるステップと
    を含む方法。
  12. 前記接触させるステップの少なくとも一部が嫌気性条件下で行われる、請求項11に記載の方法。
  13. 工程b)の後に生成されるグリセリンに対するイソブタノールのモル比が1より大きい、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 配列番号29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、417、419、421、423、425、427、429、431、433、434、435、436、437、438、439、440、441、442、443、444、445、446、447、448、449、450、451、452、453、454、455、456、457、458、459、460、461、462、463、464、465、466、467、468、469、470、471、472、473、474、475、476、477、478、479、480、481、482、483、484、485、486、487、488、489、490、491、492、493、494、495、496、497、498、499、500、501、502、503、504、505、506、507、508、509、510、511、512、513、514、515、516、517、518、519、520、521、522、523、524、525、526、527、528、529、530、531、532、533、534、535、536、537、624、626、628、630、632によって表わされるアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチド。
JP2014501294A 2011-03-24 2012-03-23 イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法 Active JP6099623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161467261P 2011-03-24 2011-03-24
US201161467271P 2011-03-24 2011-03-24
US201161467249P 2011-03-24 2011-03-24
US61/467,271 2011-03-24
US61/467,261 2011-03-24
US61/467,249 2011-03-24
US201161472484P 2011-04-06 2011-04-06
US201161472474P 2011-04-06 2011-04-06
US201161472487P 2011-04-06 2011-04-06
US201161472497P 2011-04-06 2011-04-06
US61/472,497 2011-04-06
US61/472,474 2011-04-06
US61/472,487 2011-04-06
US61/472,484 2011-04-06
US201161570513P 2011-12-14 2011-12-14
US61/570,513 2011-12-14
PCT/US2012/030479 WO2012129555A2 (en) 2011-03-24 2012-03-23 Host cells and methods for production of isobutanol

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014508541A JP2014508541A (ja) 2014-04-10
JP2014508541A5 JP2014508541A5 (ja) 2015-05-07
JP6099623B2 true JP6099623B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=46880082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501294A Active JP6099623B2 (ja) 2011-03-24 2012-03-23 イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (4) US9790521B2 (ja)
EP (1) EP2689014B1 (ja)
JP (1) JP6099623B2 (ja)
KR (1) KR20140092759A (ja)
CN (1) CN103827304B (ja)
AR (1) AR088778A1 (ja)
AU (2) AU2012230737B2 (ja)
BR (1) BR112013024328A2 (ja)
CA (1) CA2831130C (ja)
HU (1) HUE045191T2 (ja)
MX (1) MX347976B (ja)
WO (1) WO2012129555A2 (ja)
ZA (1) ZA201306708B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8945899B2 (en) 2007-12-20 2015-02-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase using NADH
CN101680007A (zh) 2007-04-18 2010-03-24 纳幕尔杜邦公司 使用高活性酮醇酸还原异构酶来发酵生产异丁醇
US8188250B2 (en) * 2008-04-28 2012-05-29 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Butanol dehydrogenase enzyme from the bacterium Achromobacter xylosoxidans
CA2735945A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamaxtm Advanced Biofuels Llc Increased heterologous fe-s enzyme activity in yeast
KR20120115349A (ko) 2009-12-29 2012-10-17 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 저급 알킬 알코올의 발효 생성에 유용한 알코올 탈수소효소(adh)
MY159487A (en) 2010-02-12 2017-01-13 Gevo Inc Reduced by-product accumulation for improved production of isobutanol
KR20130027063A (ko) 2010-02-17 2013-03-14 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 Fe-s 클러스터 요구성 단백질의 활성 향상
US8871488B2 (en) 2010-06-18 2014-10-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cells comprising phosphoketolases
BR112013005386A2 (pt) 2010-09-07 2016-06-07 Butamax Advanced Biofuels Llc célula hospedeira recombinante, método, composição e uso de uma célula hospedeira
KR20140092759A (ko) 2011-03-24 2014-07-24 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 숙주 세포 및 아이소부탄올의 제조 방법
US20120258873A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Reduction of 2,3-dihydroxy-2-methyl butyrate (dhmb) in butanol production
CA2849877A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Butamax Advanced Biofuels Llc Keto-isovalerate decarboxylase enzymes and methods of use thereof
US9909148B2 (en) 2011-12-30 2018-03-06 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentative production of alcohols
WO2013102147A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Genetic switches for butanol production
JP2015510774A (ja) 2012-03-23 2015-04-13 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー ブタノール産生菌用培地の酢酸補給
CA2873109A1 (en) 2012-05-11 2013-11-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase enzymes and methods of use
BR112015003701A2 (pt) 2012-08-22 2017-12-12 Butamax Advanced Biofuels Llc células hospedeiras recombinantes, método para aprimoramento, processo para a produção de um álcool, polinucleotídeo isolado, cassete de expressão e composição
US9840724B2 (en) 2012-09-21 2017-12-12 Butamax Advanced Biofuels Llc Production of renewable hydrocarbon compositions
EP3444339A1 (en) 2012-09-26 2019-02-20 Butamax(TM) Advanced Biofuels LLC Polypeptides with ketol-acid reductoisomerase activity
EP2900825A1 (en) * 2012-09-28 2015-08-05 Butamax Advanced Biofuels LLC Production of fermentation products
US9273330B2 (en) 2012-10-03 2016-03-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Butanol tolerance in microorganisms
WO2014081848A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Butamax Advanced Biofuels Llc Butanol purification
WO2014106107A2 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Dhad variants for butanol production
US20160002131A1 (en) 2013-02-21 2016-01-07 Butamax Advanced Biofuels Llc Vapor recompression
BR112015022612A2 (pt) 2013-03-14 2017-10-24 Du Pont microrganismo recombinante e enzima
US9156760B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for production of butanol using extractive fermentation
US9580705B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Butamax Advanced Biofuels Llc DHAD variants and methods of screening
WO2014144643A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for producing butanol using extractive fermentation
WO2014151645A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Butamax Advanced Biofuels Llc Process for maximizing biomass growth and butanol yield by feedback control
WO2014144210A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Butamax Advanced Biofuels Llc Competitive growth and/or production advantage for butanologen microorganism
EP2980213B1 (en) * 2013-03-28 2019-03-13 Kaneka Corporation Modified carbonyl reducing enzyme and gene
US9663759B2 (en) 2013-07-03 2017-05-30 Butamax Advanced Biofuels Llc Partial adaptation for butanol production
US20160264927A1 (en) 2013-10-28 2016-09-15 Danisco Us Inc. Large Scale Genetically Engineered Active Dry Yeast
PL3077501T3 (pl) 2013-12-03 2022-01-31 Genomatica, Inc. Mikroorganizmy i sposoby poprawy wydajności produktu na metanolu z użyciem syntezy acetylo-coa
US10280438B2 (en) 2014-08-11 2019-05-07 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for the production of yeast
KR101632642B1 (ko) 2015-01-29 2016-06-22 씨제이제일제당 주식회사 신규한 프로모터 및 그의 용도
EP3538545A1 (en) * 2016-11-09 2019-09-18 Danisco US Inc. Yeast with improved alcohol production
US10796788B2 (en) * 2017-06-19 2020-10-06 Academia Sinica Structural determination of carbohydrates using special procedure and database of mass spectra
AU2018291000B2 (en) * 2017-06-30 2022-10-27 Dow Global Technologies Llc Coating for aldehyde remediation and method of making
TWI718402B (zh) * 2018-08-16 2021-02-11 葡萄王生技股份有限公司 副乾酪乳酸桿菌gks6之活性物質、含其之組合物及其促進長壽之用途
TWI760548B (zh) * 2018-08-16 2022-04-11 葡萄王生技股份有限公司 包含胚芽乳酸桿菌gkm3之組合物之延緩老化之用途
CN115838754A (zh) * 2018-12-27 2023-03-24 中国医学科学院药物研究所 生产达玛烯二醇-ii糖苷的重组菌及其应用
CN111826405B (zh) * 2019-04-16 2022-09-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种生物催化还原丙酮酸产d-乳酸的方法
CN110982771B (zh) * 2019-12-26 2021-05-28 江南大学 一种合成对羟基扁桃酸的方法
CN110951704B (zh) * 2019-12-28 2021-07-27 南京朗恩生物科技有限公司 一种热稳定性增强的醇脱氢酶突变体及其序列
CN110904061B (zh) * 2019-12-28 2021-05-18 南京朗恩生物科技有限公司 一种热稳定性增强的醇脱氢酶突变体及其应用
US20230087872A1 (en) * 2020-03-06 2023-03-23 Gevo, Inc. Novel nkr variants for increased production of isobutanol

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4865973A (en) 1985-09-13 1989-09-12 Queen's University At Kingston Process for extractive fermentation
FR2696190B1 (fr) 1992-09-25 1994-12-09 Agronomique Inst Nat Rech Acide nucléique codant pour une alpha-acétolactate synthase et ses applications.
US20070031950A1 (en) 1998-09-11 2007-02-08 Winkler Aaron A Production of D-lactic acid with yeast
AR023493A1 (es) 1999-04-13 2002-09-04 Univ Amsterdam Proceso para la produccion de biomasa de levadura
BR0013315B1 (pt) 1999-08-18 2013-06-25 fragmento de Ácido nucleico isolado, polipeptÍdeo, gene quimÉrico, microorganismo, microorganismo recombinante , e, coli recombinante, linhagem klp23 de e. coli recombinante, linhagem rj8 de e. coli recombinante, vetor pdt29, vetor pkp32 e processos de bioproduÇço de 1,3-propanodiol
US20020061569A1 (en) 2000-03-21 2002-05-23 Robert Haselbeck Identification of essential genes in prokaryotes
US6586229B1 (en) 2000-06-01 2003-07-01 North Carolina State University Method for the production of ρ-Hydroxybenzoate in species of pseudomonas and agrobacterium
US6960465B1 (en) 2001-06-27 2005-11-01 Northwestern University Increased cell resistance to toxic organic substances
EP1416050A4 (en) 2001-07-02 2004-12-22 Kaneka Corp METHOD FOR ENZYME MODIFICATION AND OXIDOREEDUCTASE VARIANT
EP2534961A1 (en) 2003-03-10 2012-12-19 POET Research, Inc. Method for producing ethanol using raw starch
US7405068B2 (en) 2003-05-02 2008-07-29 Tate & Lyle Ingredients Americas, Inc. Pyruvate producing yeast strain
SE526429C2 (sv) 2003-10-24 2005-09-13 Swedish Biofuels Ab Metod för att framställa syreinnehållande föreningar utgående från biomassa
GB0329722D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Delta Biotechnology Ltd Modified plasmid and use thereof
CN101160409B (zh) 2005-04-12 2013-04-24 纳幕尔杜邦公司 获得可发酵糖的生物质处理方法
US9297028B2 (en) 2005-09-29 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
NZ566406A (en) 2005-10-26 2012-04-27 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8273558B2 (en) 2005-10-26 2012-09-25 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US20090305370A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing butanol using two-phase extractive fermentation
US8945899B2 (en) 2007-12-20 2015-02-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase using NADH
US9303225B2 (en) 2005-10-26 2016-04-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for the production of isobutanol by recombinant yeast
US8962298B2 (en) 2006-05-02 2015-02-24 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cell comprising a diol dehydratase
US8828704B2 (en) 2006-05-02 2014-09-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US7659104B2 (en) 2006-05-05 2010-02-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent tolerant microorganisms and methods of isolation
US7541173B2 (en) 2006-06-15 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent tolerant microorganisms and methods of isolation
US8017364B2 (en) 2006-12-12 2011-09-13 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Solvent tolerant microorganisms
KR100882418B1 (ko) 2007-01-15 2009-02-05 씨제이제일제당 (주) 이노신을 생산하는 미생물 및 그를 이용한 이노신 제조방법
JP2011510611A (ja) 2007-02-09 2011-04-07 ザ レジェンツ オブ ザ ユニヴァースティ オブ カリフォルニア 組換え微生物によるバイオ燃料の生成
CN101680007A (zh) 2007-04-18 2010-03-24 纳幕尔杜邦公司 使用高活性酮醇酸还原异构酶来发酵生产异丁醇
EP2060632A1 (en) 2007-10-29 2009-05-20 Technische Universität Berlin Method of modifying a yeast cell for the production of ethanol
WO2009059254A2 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Gevo, Inc Methods for the economical production of biofuel precursor that is also a biofuel from biomass
DK2087116T3 (da) 2007-12-17 2011-02-14 Suntory Holdings Ltd Mutant ILV5-gen og anvendelse deraf
BRPI0819541A2 (pt) 2007-12-20 2017-05-23 Butamax Advanced Biofuels Llc "enzima mutante cetoácido reductoisomerase, molécula de ácido nucléico, célula recombinante e métodos para evolução e a identificação de uma enzima cetoácido reductoisomerase e para a produção de isobutanol"
US8372612B2 (en) 2007-12-21 2013-02-12 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Production of four carbon alcohols using improved strain
US8518678B2 (en) 2007-12-21 2013-08-27 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Strain comprising increased expression of a CFA coding region for butanol production
DK2235193T3 (da) 2007-12-23 2016-02-29 Gevo Inc Gærorganisme, der producerer isobutanol med højt udbytte
US8455239B2 (en) 2007-12-23 2013-06-04 Gevo, Inc. Yeast organism producing isobutanol at a high yield
MY153731A (en) 2007-12-27 2015-03-13 Gevo Inc Recovery of higher alcohols from dilute aqueous solutions
US8188250B2 (en) 2008-04-28 2012-05-29 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Butanol dehydrogenase enzyme from the bacterium Achromobacter xylosoxidans
US8389252B2 (en) 2008-05-12 2013-03-05 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast strain for production of four carbon alcohols
WO2009143455A2 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Microbia, Inc. Engineering resistance to aliphatic alcohols
BRPI0909989A2 (pt) 2008-06-05 2021-06-22 Butamax Advanced Biofuels Llc célula de levedura recombinante e método para a produção de um produto
CA2735945A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamaxtm Advanced Biofuels Llc Increased heterologous fe-s enzyme activity in yeast
BRPI0913681A2 (pt) 2008-09-29 2019-09-24 Butamax Advanced Biofuels Llc "célula bacteriana ácido-lática recombinante e método de produção de isobutanol"
US8455224B2 (en) 2008-09-29 2013-06-04 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Enhanced pyruvate to 2,3-butanediol conversion in lactic acid bacteria
US20100081154A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc IDENTIFICATION AND USE OF BACTERIAL [2Fe-2S] DIHYDROXY-ACID DEHYDRATASES
WO2010037119A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamax™ Advanced Biofuels LLC Enhanced iron-sulfur cluster formation for increased dihydroxy-acid dehydratase activity in lactic acid bacteria
WO2010062597A1 (en) * 2008-10-27 2010-06-03 Butamax™ Advanced Biofuels LLC Carbon pathway optimized production hosts for the production of isobutanol
US20100143997A1 (en) * 2008-10-31 2010-06-10 Thomas Buelter Engineered microorganisms capable of producing target compounds under anaerobic conditions
US8828694B2 (en) * 2008-11-13 2014-09-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Production of isobutanol in yeast mitochondria
US8465964B2 (en) 2008-11-13 2013-06-18 Butamax (TM) Advanced Biofules LLC Increased production of isobutanol in yeast with reduced mitochondrial amino acid biosynthesis
US8357519B2 (en) 2008-11-19 2013-01-22 The Ohio State University Methods and processes for producing esters
US8652823B2 (en) 2008-12-03 2014-02-18 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Strain for butanol production with increased membrane unsaturated trans fatty acids
US8455225B2 (en) 2008-12-29 2013-06-04 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving high osmolarity/glycerol response pathway
US8795992B2 (en) 2008-12-29 2014-08-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving cell wall integrity pathway
US8557562B2 (en) 2008-12-29 2013-10-15 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving filamentous growth response
US8614085B2 (en) 2009-02-27 2013-12-24 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving a multidrug efflux pump gene
US20120058541A1 (en) 2009-05-22 2012-03-08 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Engineering resistance to aliphatic alcohols
US8968522B2 (en) * 2009-07-15 2015-03-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Recovery of butanol isomers from a mixture of butanol isomers, water, and an organic extractant
JP5356140B2 (ja) 2009-07-22 2013-12-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置及びその制御プログラム
CA2770842A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Gevo, Inc. Cytosolic isobutanol pathway localization for the production of isobutanol
JP5805094B2 (ja) * 2009-09-29 2015-11-04 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー 高有効性のケトール酸レダクトイソメラーゼ酵素を用いたイソブタノールの発酵生産
BR112012006939A2 (pt) 2009-09-29 2015-09-08 Butamax Tm Advanced Biofuels célula hospedeira de produção de levedura recombinante e método para a produção de um produto selecionado do grupo que consiste em 2,3-butanodiol, isobutanol, 2-butanol, 1-butanol, 2-butanona, valina, leucina, ácido lático, ácido málico, álcool, isoampilico e isoprenoides
AU2010300722A1 (en) 2009-09-29 2012-04-12 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Improved flux to acetolactate-derived products in lactic acid bacteria
US20110195505A1 (en) 2009-10-08 2011-08-11 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Bacterial strains for butanol production
EP2504422B1 (en) * 2009-11-24 2016-01-27 GEVO, Inc. Methods of increasing dihydroxy acid dehydratase activity to improve production of fuels, chemicals, and amino acids
KR20120115349A (ko) 2009-12-29 2012-10-17 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 저급 알킬 알코올의 발효 생성에 유용한 알코올 탈수소효소(adh)
WO2011082248A1 (en) 2009-12-29 2011-07-07 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Expression of hexose kinase in recombinant host cells
MY159487A (en) 2010-02-12 2017-01-13 Gevo Inc Reduced by-product accumulation for improved production of isobutanol
KR20130027063A (ko) 2010-02-17 2013-03-14 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 Fe-s 클러스터 요구성 단백질의 활성 향상
WO2011159894A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast production culture for the production of butanol
WO2011159998A2 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Production of alcohol esters and in situ product removal during alcohol fermentation
US8871488B2 (en) 2010-06-18 2014-10-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cells comprising phosphoketolases
WO2012027642A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Gevo, Inc. Balanced four-step pathways to renewable butanols
BR112013005386A2 (pt) 2010-09-07 2016-06-07 Butamax Advanced Biofuels Llc célula hospedeira recombinante, método, composição e uso de uma célula hospedeira
KR20140092759A (ko) 2011-03-24 2014-07-24 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 숙주 세포 및 아이소부탄올의 제조 방법
US20120258873A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Reduction of 2,3-dihydroxy-2-methyl butyrate (dhmb) in butanol production
CA2838519A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Butamax Advanced Biofuels Llc Lignocellulosic hydrolysates as feedstocks for isobutanol fermentation
CA2849877A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Butamax Advanced Biofuels Llc Keto-isovalerate decarboxylase enzymes and methods of use thereof
US9909148B2 (en) 2011-12-30 2018-03-06 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentative production of alcohols
WO2013102147A2 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Genetic switches for butanol production
JP2015510774A (ja) 2012-03-23 2015-04-13 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー ブタノール産生菌用培地の酢酸補給
CA2873109A1 (en) 2012-05-11 2013-11-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase enzymes and methods of use
EP3444339A1 (en) 2012-09-26 2019-02-20 Butamax(TM) Advanced Biofuels LLC Polypeptides with ketol-acid reductoisomerase activity
US9273330B2 (en) 2012-10-03 2016-03-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Butanol tolerance in microorganisms
US20140186911A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cells and methods for producing butanol
WO2014106107A2 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Dhad variants for butanol production
BR112015022612A2 (pt) 2013-03-14 2017-10-24 Du Pont microrganismo recombinante e enzima
US9580705B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Butamax Advanced Biofuels Llc DHAD variants and methods of screening

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013024328A2 (pt) 2020-08-25
US20140030782A1 (en) 2014-01-30
ZA201306708B (en) 2015-01-28
US9422581B2 (en) 2016-08-23
US20170275652A1 (en) 2017-09-28
KR20140092759A (ko) 2014-07-24
AU2012230737A1 (en) 2013-09-19
HUE045191T2 (hu) 2019-12-30
CN103827304A (zh) 2014-05-28
MX347976B (es) 2017-05-22
CA2831130A1 (en) 2012-09-27
AR088778A1 (es) 2014-07-10
WO2012129555A2 (en) 2012-09-27
AU2017200439A1 (en) 2017-02-16
CN103827304B (zh) 2018-04-17
CA2831130C (en) 2021-10-26
EP2689014B1 (en) 2019-04-24
EP2689014A2 (en) 2014-01-29
JP2014508541A (ja) 2014-04-10
EP2689014A4 (en) 2014-11-05
MX2013010823A (es) 2014-02-03
US20130071898A1 (en) 2013-03-21
US20140030783A1 (en) 2014-01-30
US9422582B2 (en) 2016-08-23
AU2012230737B2 (en) 2017-02-23
WO2012129555A3 (en) 2013-02-28
US9790521B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099623B2 (ja) イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法
US9388392B2 (en) Ketol-acid reductoisomerase enzymes and methods of use
US10174345B2 (en) Polypeptides with ketol-acid reductoisomerase activity
EP2737073B1 (en) Keto-isovalerate decarboxylase enzymes and methods of use thereof
US9689004B2 (en) Acetate supplemention of medium for butanologens
US9909148B2 (en) Fermentative production of alcohols
US20120258873A1 (en) Reduction of 2,3-dihydroxy-2-methyl butyrate (dhmb) in butanol production
WO2014105840A1 (en) Fermentative production of alcohols

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250