JP6097585B2 - シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム - Google Patents
シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6097585B2 JP6097585B2 JP2013020427A JP2013020427A JP6097585B2 JP 6097585 B2 JP6097585 B2 JP 6097585B2 JP 2013020427 A JP2013020427 A JP 2013020427A JP 2013020427 A JP2013020427 A JP 2013020427A JP 6097585 B2 JP6097585 B2 JP 6097585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- processing
- tray
- post
- alignment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 title claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 120
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101150073618 ST13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150001619 St18 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Description
図1に本発明にかかわる画像形成システムの全体構成を示す。同図の画像形成システムは画像形成装置Aと後処理装置Bで構成され、画像形成装置Aで画像形成したシートを後処理装置Bで部揃え集積してステープル綴じした後にスタックトレイに収納するシステムとして構成されている。そして画像形成装置Aにおいて画像形成条件とともに後処理(仕上げ処理)モードを設定し、その後処理モードに応じて後処理装置Bは仕上げ処理したのちにスタックトレイに収納する。以下画像形成装置A、後処理装置Bの順に説明する。
図1に示す画像形成装置Aについて説明する。図示の画像形成装置Aはシート上に静電印刷機構で画像を形成する場合を示し、給紙部2と画像形成部3と排紙部4で構成されている。装置ハウジング1には画像形成するシートを収納した給紙部2が内蔵され、この給紙部2は給紙カセット(ハウジングに着脱可能なカセット)2a〜2cで構成され、シートサイズに応じた数のカセットが準備されている。
後処理装置Bについて説明する。本発明の後処理装置Bは図1に示すように画像形成装置Aから送られた画像形成済シートを搬入し、処理トレイ25に部揃え集積したのちに後処理(ステープル綴じ処理、ジョグ区分け処理、折り処理など)を施し、処理部のシート(束)をスタックトレイに収納する。
シート搬入経路(排紙経路)22は本体排紙口13に連結され画像形成されたシートを後処理するための処理トレイ25に案内する。図示の排紙経路22は装置ハウジング21を横断する略水平方向に配置された直線経路で構成している。そして、経路入口には本体排紙口13に連結する搬入口23が、経路出口には排紙口24が後述する処理トレイ25にシートを案内するように経路構成されている。
排紙口24の下流側には段差Dxを形成してその下方に処理トレイ25が配置されている。図示の処理トレイ25はシートの排紙方向後端部を部分的に支持する紙載台25aで構成され、後述するスタックトレイ上に積載された最上シートとの間で排紙口24から送られたシートを略水平方向にブリッジ支持するように配置されている。
上述の処理トレイ25には、排紙口24からシートを紙載台25a上に搬送する反転ローラ32と、紙載台上のシートをシート端規制ストッパ26に送る掻込みローラ33が配置されている。反転ローラ32は排紙口24から送られたシートを排紙方向に搬送した後に排紙反対方向に送る正逆転ローラで構成されている。図示の反転ローラ32は、排紙方向上方に位置する上部ローラ32aと下方に位置する下部ローラ32bで構成され、両ローラは互いに圧接離間するローラ対で構成されている。
スタックトレイ30は、排紙口24から段差Dyを隔てているとともに処理トレイ25から段差Dzを隔てその下方に配置されている。そして排紙経路22に送られたシートを排紙口24から段差Dyを隔てたスタックトレイ30に排紙するストレート排紙モード(第1排紙動作)と、排紙口24から処理トレイ25に搬出したシートを、この処理トレイから段差Dzを隔ててスタックトレイ30に排紙する後処理排紙モード(第2排紙動作)が実行可能になっている。
図3には上述の処理トレイ25に搬入したシートの幅方向位置を設定された基準位置に位置合わせする整合機構35が配置されている。前述の排紙口24から処理トレイ25上に搬入されるシートの移動経路(移動軌跡)Paと、排紙口24からスタックトレイ30の紙載面30aに搬入されるシートの移動経路(移動軌跡)Pbには、シートの幅方向位置を位置合わせするなどの整合手段35が配置されている。図3はその側面構造を、図4はその平面構造をそれぞれ示す。
ガイドレール36にシート幅方向に往復動可能に支持されている左右一対のブラケット37R,37Lには右整合部材38Rと左整合部材38Lが支持(後述の軸支持)されている。そして左右のブラケット37R,37Lには図5(a)に示すように右ブラケット37Rは右駆動ベルト39rに連結され、同様に左ブラケット37Lは左駆動ベルト39lに連結されている。
上述の左右整合部材38R,38Lは、「第1の高さ位置h1」と「第2の高さ位置h2」と「第3の高さ位置h3」と「第4の高さ位置h4」の異なる高さ位置に上下動可能に構成する。以下その構成について説明する。図4は高さ方向シフト手段の一実施形態を示す説明図であり、(a)はブラケットに整合部材38Rを揺動可能に支持する側面構造を、(b)はその平面構想を示す説明図である。
上述したように排紙口24から処理トレイ25、スタックトレイ30の順に上方から下方に段差Dx、Dyを形成して配置され、この排紙口24から処理トレイ25に至るシート移動軌跡と、排紙口24からスタックトレイ30に至るシート移動軌跡の共通路に整合部材38R,38Lが配置されている。
次に本発明にかかわる後処理装置Bの制御構成を図7のブロック図に従って説明する。後処理装置Bの制御部は制御CPU50でコンピュータ制御されるようになっており、RAM52に記憶された制御データに従って後処理動作を制御する。この後処理動作は、画像形成されたシートを部揃え集積して後処理(ステープル綴じ)を施し、綴じ処理したシート束をスタックトレイ30に搬出する動作を実行する。このため制御CPU50は画像形成装置Aの制御部45からシートサイズ(搬送直交方向長さも含む)情報と、シート性状(紙厚さ、材質、カール度合い)情報と、給紙経路情報、搬送経路情報とジョブ終了信号を受信する。
24 排紙口
25 処理トレイ
28 排紙ローラ
Se1 搬入センサ
Se2 排紙センサ
30 スタックトレイ
30z 凹陥部
32 反転ローラ
35 整合機構
36 ガイドレール
36a 第1ガイドロッド
36b 第2ガイドロッド
37R 右ブラケット
37L 左ブラケット
38R 右整合板
38L 左整合板
38x サイド規制面
Dx 排紙口と処理トレイとの段差
Dy 排紙口とスタックトレイとの段差
Dz 処理トレイとスタックトレイとの段差
Claims (12)
- 排紙経路の排紙口から送られたシートを処理トレイ上の処理位置に移送して後処理したのちにスタックトレイに収納する装置であって、
装置フレームと、
前記装置フレームに上下に段差を形成して配置された排紙経路と、処理トレイと、スタックトレイと、
前記処理トレイに支持されたシート及び前記スタックトレイに支持されたシートの側縁位置を設定された基準位置に整合する整合手段と、
この整合手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記整合手段は、
シートの左右側端を位置規制する一対の整合部材と、
この整合部材の少なくとも一方をシート幅方向に位置移動する幅方向シフト手段と、
前記整合部材の少なくとも一方をシート積載方向に位置移動する高さ方向シフト手段と、
で構成され、
前記制御手段は、
前記整合部材を、
前記処理トレイに支持されたシートの幅方向位置を規制する第1の高さ位置と、
前記スタックトレイに支持されたシートの幅方向位置を規制する第2の高さ位置と、
に選択的に位置決めするように前記高さ方向シフト手段を制御すると共に、
前記整合部材を、
この設定された高さ位置でシート幅方向に位置移動するように前記幅方向シフト手段を制御することを特徴とするシート後処理装置。 - 前記処理トレイと前記スタックトレイとは、前記排紙口から搬出されたシートの一端部を処理トレイで、他端部をスタックトレイで支持するように、前記排紙口から搬出されるシートの排紙方向前後に連続する方向に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。
- 前記第1の高さ位置は、前記一対の整合部材の少なくとも一方が前記シート幅方向から見て前記スタックトレイに支持されたシートと重複しない位置であり、
前記第2の高さ位置は、前記一対の整合部材の双方が前記シート幅方向から見て前記スタックトレイに支持されたシートの少なくとも一部と重複する位置である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート後処理装置。 - 前記幅方向シフト手段は、前記一対の整合部材の少なくとも一方を、
退避位置からシートサイズに応じて設定された基準位置に位置移動する過程で前記処理トレイ上のシート又は前記スタックトレイ上のシートを基準位置に整合することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシート後処理装置。 - 前記一対の整合部材は、
それぞれシート側縁と係合するプレート部材で構成され、
少なくとも一方のプレート部材は、
装置フレームに配置したガイドレールにシート幅方向に摺動可能でシート積載方向に回動可能に嵌合支持されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のシート後処理装置。 - 前記制御手段は、前記整合部材を前記第1の高さ位置に設定する際に、シートの坪量及び/又はシートサイズに応じて異なる高さ位置設定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のシート後処理装置。
- 前記制御手段は、前記整合部材を第1の高さ位置に設定する際に、シート坪量が大きいときには小さいときより高い位置に、シートサイズが小さいときには大きいときより高い位置に設定することを特徴とする請求項6に記載のシート後処理装置。
- 前記制御手段は、前記整合部材を第1の高さ位置に設定する際に、複数の高さ位置から選択された1つの高さ位置に設定可能に構成され、
前記制御手段は、前記処理トレイに案内されるシートの坪量及び/又はシートサイズ情報を取得可能に構成されていることを特徴とする請求項6に記載のシート後処理装置。 - 前記制御手段は、
前記排紙口から前記処理トレイにシートを搬出する第1の搬送モードと、
前記排紙口から前記スタックトレイにシートを搬出する第2の排紙モードと、
を有し、
この制御手段は、前記第2の排紙モードのとき前記整合部材を第4の高さ位置に設定し、
この第4の高さ位置は前記第1の高さ位置と前記第2の高さ位置の中間に配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のシート後処理装置。 - 前記制御手段は、前記排紙口から前記スタックトレイに至るシートがシートジャムしたとき前記整合部材を、シート搬送の妨げとならない高さ位置及び/又はシート幅方向のシート外側に退避させることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のシート後処理装置。
- 前記処理トレイには、集積されたシート束をステープル綴じする後処理手段が配置され、
前記制御手段は排紙口から送られたシートを前記処理トレイ上に部揃え集積して前記後処理手段に綴じ処理させた後前記スタックトレイに収納することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のシート後処理装置。 - シート上に画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置から送られたシートに後処理を施してスタックトレイに収納するシート後処理装置と、
から構成され、
前記シート後処理装置は請求項1から11のいずれか1項に記載のシート後処理装置であることを特徴とする画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013020427A JP6097585B2 (ja) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013020427A JP6097585B2 (ja) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014151980A JP2014151980A (ja) | 2014-08-25 |
JP6097585B2 true JP6097585B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=51574224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013020427A Active JP6097585B2 (ja) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6097585B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3636858B2 (ja) * | 1997-03-12 | 2005-04-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | フィニッシャ |
JP4154059B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 |
JP5091596B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-12-05 | 株式会社リコー | シート揃え装置、シート処理装置、及び画像形成装置 |
JP5400725B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-01-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 後処理装置及びそれを備える画像形成装置 |
-
2013
- 2013-02-05 JP JP2013020427A patent/JP6097585B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014151980A (ja) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6334106B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP6074282B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP6353419B2 (ja) | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP6396514B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP2009292639A (ja) | シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4291243B2 (ja) | シート後処理装置 | |
US9776822B2 (en) | Apparatus for collecting sheets | |
JP5886644B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP4293446B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP5964631B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP5969822B2 (ja) | シート収納装置 | |
JP6097585B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP5964632B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP5933279B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP2018184302A (ja) | シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP2019023142A (ja) | シート集積装置、シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP6380923B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2016113281A (ja) | シート集積装置 | |
JP6191946B2 (ja) | シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム | |
JP4081075B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP6552339B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP6621107B2 (ja) | シート収納装置 | |
JP2006096459A (ja) | シート後処理装置 | |
JP2017043474A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP5858812B2 (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6097585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |