JP6095751B1 - 後発泡型染毛組成物 - Google Patents
後発泡型染毛組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6095751B1 JP6095751B1 JP2015226612A JP2015226612A JP6095751B1 JP 6095751 B1 JP6095751 B1 JP 6095751B1 JP 2015226612 A JP2015226612 A JP 2015226612A JP 2015226612 A JP2015226612 A JP 2015226612A JP 6095751 B1 JP6095751 B1 JP 6095751B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- post
- foaming
- dye composition
- hair dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の後発泡型染毛組成物は、HC染料及び/又は塩基性染料を0.2〜1.2質量%、カチオン界面活性剤を1.0〜7質量%、ノニオン界面活性剤を0.5〜3質量%、高級アルコールを3〜10質量%、水を50〜97質量%、及び後発泡剤を1〜7質量%含む。
【選択図】なし
Description
<1> HC染料及び/又は塩基性染料を0.2〜1.2質量%、カチオン界面活性剤を1.0〜7.0質量%、ノニオン界面活性剤を0.5〜3.0質量%、高級アルコールを3.0〜10.0質量%、水を50〜97質量%、及び後発泡剤を1.0〜7.0質量%含む後発泡型染毛組成物。
本発明の後発泡型染毛組成物は、主として、HC染料及び/又は塩基性染料と、カチオン界面活性剤と、ノニオン界面活性剤と、高級アルコールと、水と、後発泡剤とを含むものからなる。
後発泡型染毛組成物は、染料として、HC染料及び/又は塩基性染料を含む。つまり、後発泡型染毛組成物は、染料として、HC染料のみを含んでも良いし、塩基性染料のみを含んでも良いし、HC染料及び塩基性染料の双方を含むものでもよい。
後発泡型染毛組成物は、界面活性剤として、カチオン界面活性剤と共に、ノニオン界面活性剤を含む。
後発泡型染毛組成物は、高級アルコールを、3.0〜10.0質量%の含有量で含み、好ましくは4.0〜9.0質量%含む。高級アルコールの含有量(配合量)が、このような範囲であると、後発泡型染毛組成物の後発泡性、泡持続性、使用性等を確保することができる。
後発泡型染毛組成は、本発明の目的を損なわない範囲で、上記各成分以外に、増粘剤、防腐剤、保湿剤、帯電防止剤、乳化安定剤、pH調整剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、油脂類、エキス類、溶剤等の他の成分を含んでもよい。
後発泡剤は、所定の容器(例えば、エアゾール容器)内で保存されている状態では、後発泡型染毛組成物中に分散され、後発泡型染毛組成物が容器から取り出された後、温度条件等の変化により、次第に気化して後発泡型染毛組成物を徐々に泡立たせるものである。
後発泡型染毛組成物は、後発泡型染毛組成物を構成するすべての成分のうち、後噴射剤以外の成分からなる前駆染毛組成物に、後噴射剤を添加することで製造される。前駆染毛組成物は、公知の手法を用いて、各成分を適宜、配合することによって製造される。ただし、本発明の場合、前駆染毛組成物(つまり、後発泡型染毛組成物から後発泡剤を除いた状態)の粘度は、3,000〜10,000Pa・sの範囲に調整される必要がある。前駆染毛組成物(後発泡型染毛組成物から後発泡剤を除いた状態)の粘度が、このような範囲であると、後発泡型染毛組成物の後発泡性が得られる。
本発明の後発泡型染毛組成物に使用される容器としては、保存状態で後発泡剤の気化を抑制し、使用時に所定量の後発泡型染毛組成物を取り出せるものであれば、特に制限はない。後発泡型染毛組成物に使用される容器としては、後発泡型染毛組成物と共に噴射剤を収容部に収容し、ボタンを押下(プッシュ)することでアクチュエータを作動させて、収容物を外部へ吐出させるエアゾール容器(所謂、スプレー缶)が好ましい。
本発明の後発泡型染毛組成物は、所定の容器(例えば、エアゾール容器)内で保存されている状態では、発泡が抑制されており、容器から吐出等された後、温度条件等の変化により、次第に後発泡剤が気化して後発泡型染毛組成物が徐々に泡立つタイプのものである。
また、本発明の後発泡型染毛組成物は、後発泡後、安定した泡沫状となり、泡持続性にも優れる。そのため、本発明の後発泡型染毛組成物は、毛髪に対して、ムラなく行き渡らせることが可能であり、その結果、毛髪をムラなく均一に染毛することができる。
表1に示される配合により、実施例1〜5の後発泡型染毛組成物、及び比較例1〜5の比較染毛組成物を調製した。
各実施例及び各比較例の染毛組成物を作製する過程において、後発泡剤のみ添加されていない状態の組成物(前駆染毛組成物)の粘度を、BM型粘度計(SP No.4/30rpm/1分後読み取り(25℃))を用いて測定した。結果は、表1に示した。
各実施例及び各比較例の染毛組成物について、以下に示される評価試験1〜5を行った。各評価試験の結果は、表1に示した。なお、各評価試験では、染毛組成物を二重構造型のプッシュ式エアゾール容器に収容し、そのエアゾール容器から吐出させたもの(染毛組成物)を使用した。エアゾール容器に充填される噴射剤としては、窒素ガスを利用した。
エアゾール容器から手のひらに、少量の染毛組成物(約5g)を吐出させ、3分間放置した後の発泡状態を目視で評価した。なお、評価試験は、室温(25℃)環境下で行った。また、試験者の手のひらの温度は、約32℃であった。発泡状態の評価は、以下に示される基準に従った。
◎:手のひらに吐出後、徐々に発泡して、3分後に4〜5倍に発泡したもの
○:手のひらに吐出後、徐々に発泡して、3分後に3倍程度に発泡したもの
△:手のひらに吐出後、徐々に発泡して、3分後に2倍程度に発泡したもの
×:手のひらに吐出後、直ちに発泡したもの、又は殆ど発泡しないもの
エアゾール容器から吐出せた染毛組成物(約10g)を、マネキン(頭部)に装着されたウィッグ(人毛、約40cm)の毛先側に均一に塗布し、その状態で放置して、染毛組成物の泡持続性を目視で評価した。なお、評価試験は、室温(25℃)環境下で行った。泡持続性の評価基準は、以下に示される基準に従った。
◎:1時間以上、発泡した状態を維持し、液垂れしない
○:10分間は液垂れしないものの、30分以内に液垂れを生じた
△:3分間は液垂れしないものの、5分以内に液垂れを生じた
×:ウィッグに塗布した後、直ちに液垂れした
ヤクの白い毛束約2gを一束にしたもの(試験毛束)に、エアゾール容器から吐出させた各染毛組成物(約1g)を塗布した後、25℃で20分間放置した。その後、試験毛束を水洗し、乾燥させた。乾燥後の試験毛束について、以下に示される基準に基づいて、染毛力を評価した。
◎:しっかりと、かつ均一に染毛されている
○:しっかりと染毛されているが、均一性が弱い
△:染毛力及び均一性が弱い
×:ほとんど染まらない
20名の男女をパネラーとし、洗髪後の毛髪(頭髪)に、各パネラーが、エアゾール容器より吐出させた染毛組成物を、頭髪全体に行き渡るように塗布し、20分間放置した。その後、毛髪を温水ですすぎ、乾燥させて、各パネラーが各染毛組成物のトリートメント効果(保湿感等の良否)を評価した。評価基準は、以下の通りである。
◎:16名以上が、良いと判断した場合
○:11〜15名が良いと判断した場合
△:6〜10名が良いと判断した場合
×:5名以下が良いと判断した場合
上記評価試験4と同時に、20名の各パネラーが、各染毛組成物の使用性(塗り易さ、展延性、使用時の指通り等の良否)を評価した。評価基準は、以下の通りである。
◎:16名以上が、良いと判断した場合
○:11〜15名が良いと判断した場合
△:6〜10名が良いと判断した場合
×:5名以下が良いと判断した場合
Claims (3)
- HC染料及び/又は塩基性染料を0.2〜1.2質量%、
カチオン界面活性剤を1.0〜7.0質量%、
ノニオン界面活性剤を0.5〜3.0質量%、
高級アルコールを3.0〜10.0質量%、
水を50〜97質量%、及び
後発泡剤を1.0〜7.0質量%含み、
前記ノニオン界面活性剤は、0.1質量%以上のアミンオキサイドを含む後発泡型染毛組成物。 - 前記ノニオン界面活性剤は、前記アミンオキサイドと共に、ポリオキシエチレンセチルエーテル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアミドからなる群より選ばれる1種又は2種以上を含む請求項1に記載の後発泡型染毛組成物。
- 前記後発泡剤を除いた状態の粘度が、3,000〜10,000mPa・sである請求項1又は2に記載の後発泡型染毛組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226612A JP6095751B1 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 後発泡型染毛組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226612A JP6095751B1 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 後発泡型染毛組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6095751B1 true JP6095751B1 (ja) | 2017-03-15 |
JP2017095373A JP2017095373A (ja) | 2017-06-01 |
Family
ID=58281064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015226612A Active JP6095751B1 (ja) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | 後発泡型染毛組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6095751B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7477832B2 (ja) | 2020-03-24 | 2024-05-02 | 株式会社ダリヤ | エアゾール型泡状染毛剤または脱色剤第1剤組成物 |
JP7477834B2 (ja) | 2020-03-25 | 2024-05-02 | 株式会社ダリヤ | エアゾール型泡状染毛剤または脱色剤組成物 |
KR102164724B1 (ko) | 2020-04-20 | 2020-10-13 | 한국콜마주식회사 | 폼 타입의 반영구 염모제용 조성물 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0693126A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-05 | Osaka Aerosol Ind Corp | 後発泡性エアゾール組成物 |
WO2001047487A1 (fr) * | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Henkel Lion Cosmetics Co., Ltd. | Compositions de colorant capillaire d'oxydation moussant de type monocomposant |
JP5252785B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2013-07-31 | 花王株式会社 | エアゾール型一剤式染毛剤組成物 |
WO2010103796A1 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 花王株式会社 | 二剤式染毛剤 |
JP4815626B1 (ja) * | 2011-02-03 | 2011-11-16 | コタ株式会社 | 染毛料 |
JPWO2013080651A1 (ja) * | 2011-11-30 | 2015-04-27 | ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA | 毛髪化粧料 |
JP6008132B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2016-10-19 | 山栄化学株式会社 | 染毛料組成物 |
-
2015
- 2015-11-19 JP JP2015226612A patent/JP6095751B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017095373A (ja) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11376207B2 (en) | Hair care compositions | |
JP4912483B2 (ja) | 濃縮液状洗浄剤組成物及びその製造方法 | |
JP7084165B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP5348512B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
TWI829650B (zh) | 液狀染毛劑組合物 | |
JP5726469B2 (ja) | γ−ラクトン誘導体を含有する毛髪化粧料 | |
JP2009120559A (ja) | シャンプー組成物 | |
JP7161353B2 (ja) | 液状染毛剤組成物 | |
JP7309428B2 (ja) | ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤 | |
JP4891449B1 (ja) | 白髪染め用染毛剤組成物 | |
JP7129829B2 (ja) | ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤 | |
JP2020158400A (ja) | O/w型乳化組成物 | |
JP2016030722A (ja) | シャンプー組成物 | |
JP6095751B1 (ja) | 後発泡型染毛組成物 | |
TW201919568A (zh) | 液狀染毛劑組合物 | |
JP5933195B2 (ja) | 感光性染毛料を用いた染毛方法 | |
JP2013006803A (ja) | シャンプー組成物 | |
JP2016539139A (ja) | 水性媒体を含む組成物 | |
JP2010070525A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2013112662A (ja) | 二剤式染毛剤 | |
JP6894071B2 (ja) | エアゾール式泡状染毛剤組成物 | |
JP2006219449A (ja) | 毛髪洗浄剤組成物 | |
JP2019172584A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2018076268A (ja) | 洗浄料組成物、及び洗浄方法 | |
JP2018002637A (ja) | 毛髪化粧料及びその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |