JP6094617B2 - 蛍光光源装置 - Google Patents

蛍光光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6094617B2
JP6094617B2 JP2015071276A JP2015071276A JP6094617B2 JP 6094617 B2 JP6094617 B2 JP 6094617B2 JP 2015071276 A JP2015071276 A JP 2015071276A JP 2015071276 A JP2015071276 A JP 2015071276A JP 6094617 B2 JP6094617 B2 JP 6094617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fluorescent
fluorescent plate
reflective
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015071276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016192295A (ja
JP2016192295A5 (ja
Inventor
井上 正樹
正樹 井上
政治 北村
政治 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2015071276A priority Critical patent/JP6094617B2/ja
Priority to CN201680015707.7A priority patent/CN107407479B/zh
Priority to KR1020177029899A priority patent/KR101809430B1/ko
Priority to PCT/JP2016/055162 priority patent/WO2016158088A1/ja
Priority to US15/561,550 priority patent/US10203071B2/en
Publication of JP2016192295A publication Critical patent/JP2016192295A/ja
Publication of JP2016192295A5 publication Critical patent/JP2016192295A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094617B2 publication Critical patent/JP6094617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/085Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
    • G02B5/0858Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers

Description

本発明は、蛍光光源装置に関する。
従来、蛍光光源装置としては、レーザ光を励起光として蛍光板に照射し、当該蛍光板を構成する蛍光体から蛍光を放射する構成のものが知られている。
このような蛍光光源装置の或る種のものは、図3に示すように、半導体レーザなどの励起光源11からの励起光によって蛍光を放射する蛍光体を含有し、表面(図3(a)における上面)が励起光入射面とされた蛍光板51と、当該蛍光板51の裏面(図3(a)における下面)側に設けられた放熱基板52とを備えている(例えば、特許文献1参照)。この蛍光光源装置において、蛍光板51は、反射層が設けられることなどによって裏面が反射機能を有するものとされている。この反射層は、高い光反射特性を有する金属からなるものであることが好ましく、反射層を構成する金属としては、アルミニウム(Al)、銀(Ag)等が用いられる。そして、蛍光板51に設けられた反射層と放熱基板52との間には、例えば半田等の金属からなる接合部材層53が介在しており、当該接合部材層53によって蛍光板51が放熱基板52上に接合されている。
特開2011−129354号公報
しかしながら、蛍光板に反射層が設けられた蛍光光源装置においては、反射層の密着性が弱いため、反射層の蛍光板からの剥離が発生すると共に、酸化および硫化などによる表面劣化によって反射層の反射率が低下する、という不具合が発生する。
反射層の蛍光板からの剥離は、特に反射膜に銀(Ag)、または、銀(Ag)を主体とする銀合金を用いた場合に発生する。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、反射層が蛍光板から剥離するという不具合が生じることなく、長期間にわたって反射率の低下が防止され高い発光効率を得ることのできる蛍光光源装置を提供することにある。
本発明の蛍光光源装置は、励起光により蛍光を発する蛍光体と金属酸化物とからなる、表面が励起光入射面とされた蛍光板と、当該蛍光板の裏面側に配置された反射層を有する反射積層体と、放熱基板とを具備した蛍光光源装置において、
前記蛍光板と、前記反射層の裏面および周側面を覆う封止層と、この封止層を前記反射積層体および当該蛍光板に接着する接着層と、によって前記反射積層体の封止構造が形成されていることを特徴とする。
本発明の蛍光光源装置においては、前記反射層は、金属酸化物多層膜を介して前記蛍光板の裏面側に形成された銀反射膜よりなることが好ましい。
本発明の蛍光光源装置においては、反射層の裏面および周側面を覆う封止層が、接着層を介して、蛍光体と金属酸化物とからなる蛍光板の裏面の周縁に密着して設けられることにより、反射層の封止構造が形成されている。そのため、反射層を、蛍光板の裏面側において、当該蛍光板に、必要に応じて設けられる他の構成層を介して密着した状態とすることができる。また、反射層が大気などの環境雰囲気にさらされることがないことから、酸化および硫化などによる表面劣化に起因する当該反射層の反射率の低下を防止することができる。
従って、本発明の蛍光光源装置によれば、反射層が蛍光板から剥離するという不具合が生じることなく、長期間にわたって反射率の低下が防止され高い発光効率を得ることができる。
本発明の蛍光光源装置の構成の一例の概略を示す説明図である。 図1の蛍光光源装置における蛍光発光部材および放熱基板の具体的な構成を示す説明用分解図である。 従来の蛍光光源装置の構成の一例を示す説明図であり、(a)は蛍光光源装置の構成の概略を示す説明図であり、(b)は蛍光光源装置の蛍光板および放熱基板を示す説明用平面図である。
以下、本発明の蛍光光源装置の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の蛍光光源装置の構成の一例の概略を示す説明図であり、図2は、図1の蛍光光源装置における蛍光発光部材および放熱基板の具体的な構成を示す説明用分解図である。
この蛍光光源装置10は、図1に示すように、例えば半導体レーザよりなる励起光源11と、励起光源11から出射される励起光によって励起されて蛍光を放射する蛍光体を含有する蛍光板21を有する蛍光発光部材20とを備え、これらが互いに離間して配設されたものである。また、蛍光光源装置10には、放熱基板22が設けられている。
この図の例において、蛍光発光部材20は、励起光源11に対向するよう、当該励起光源11の光軸に対して傾斜した姿勢で配置されている。
蛍光発光部材20は、平板状の蛍光板21の表面(図1および図2における上面)が、励起光入射面とされていると共に蛍光出射面とされたものである。
この蛍光発光部材20は、平板状の放熱基板22の表面(図1および図2における上面)に、蛍光板21の裏面(図1および図2における下面)が放熱板22の表面に対向した状態で配置されて接合されている。そして、放熱基板22と蛍光発光部材20との間には、矩形平板状の接合部材層26が形成されている。すなわち、蛍光発光部材20と放熱基板22とは、接合部材層26によって接合されている。
また、蛍光発光部材20は、蛍光板21の表面、励起光源11に対向するように配置されている。
蛍光板21は、蛍光体と金属酸化物とからなる板状体、具体的には、蛍光体と金属酸化物との混合物の焼結体であって、金属酸化物の粒子からなる部分(以下、「金属酸化物部分」ともいう。)と蛍光体の粒子からなる部分(以下、「蛍光体部分」ともいう。)とが混在し、表面に金属酸化物部分が露出した状態の板状体である。
蛍光板21は、蛍光体と金属酸化物とからなるもの、すなわち金属酸化物部分と蛍光体部分とが混在し、表面に金属酸化物部分が露出したものであることにより、当該蛍光板21に接触した状態で積層される蛍光発光部材20の構成部材(この図の例においては、後述する反射積層体30および接着層38)との間に高い密着性が得られる。
また、蛍光板21が蛍光体と金属酸化物とからなるものであることによれば、蛍光板21の内部に入射した励起光および蛍光の導光が制御されることから、蛍光出射面における発光領域が小さくなり発光輝度が向上する。また、蛍光板21の内部において、或る蛍光体部分に入射したものの吸収されることのなかった励起光の進行方向が当該蛍光体部分と金属酸化物部分との界面において変更される。そして、その或る蛍光体部分に入射したものの吸収されることのなかった励起光の一部は、他の蛍光体部分に向かって進行する。そのため、励起光を蛍光に変換するための光路長が長くなり、励起光が蛍光体部分に吸収される確率が高くなる。その結果、蛍光板21の内部に入射した励起光を有効に利用して、高い効率で蛍光に変換することができる。また、或る蛍光体部分から放射された蛍光の進行方向が他の蛍光体部分と金属酸化物部分との界面において変更されることから、蛍光が蛍光板21の内部に閉じ込められることが抑制される。その結果、蛍光発光部材20においては、蛍光板21の内部において生じた蛍光を有効に利用して、高い効率で外部に出射することができる。
蛍光板21において、蛍光体としては、多結晶の蛍光体が用いられる。
蛍光板21を構成する蛍光体が多結晶の蛍光体であることにより、蛍光板21が高い熱伝導性を有するものとなる。そのため、蛍光板21においては励起光の照射によって発生した熱が効率よく排熱されることから、蛍光板21が高温となることが抑制される。その結果、蛍光発光部材20においては、蛍光体において温度消光が生じることに起因する蛍光光量の低減を抑制することができる。
ここに、蛍光板21を構成する多結晶の蛍光体は、例えば以下のようにして得ることができる。先ず、母材、賦活材、金属酸化物および焼成助剤などの原材料をボールミルなどによって粉砕処理することによって、サブミクロン以下の原材料微粒子を得る。次いで、この原材料微粒子を用い、例えばスリップキャスト法によって成形体を形成して焼結する。その後、得られた焼結体に対して熱間等方圧加圧加工を施すことによって、気孔率が例えば0.5%以下の多結晶の蛍光体が得られる。
蛍光板21を構成する蛍光体は、無機蛍光体、具体的には希土類元素を発光イオン(賦活材)としてドープした複合酸化物よりなるものであることが好ましい。
蛍光板21において、蛍光体の含有割合は、例えば20〜80質量%である。
また、蛍光体の粒子の粒径(平均粒径)は、例えば1〜10μmである。
蛍光板21において、金属酸化物としては、排熱性(熱伝導性)および蛍光体との密着性などの観点から、酸化アルミニウム(Al2 3 )などが用いられる。
このような構成の蛍光板21は、例えば、適宜の粒径を有する蛍光体の粒子と、酸化アルミニウム(Al2 3 )の粒子とを混合し、その混合物をプレスした後、焼成することによって製造することができる。
蛍光板21の材質の具体例としては、Al2 3 /YAG:Ce、Al2 3 /YAG:Pr、Al2 3 /YAG:Sm、Al2 3 /LuAG:Ceなどが挙げられる。このような蛍光板21の蛍光体において、希土類元素(賦活材)のドープ量は、0.5mol%程度である。
蛍光板21の厚みは、励起光の蛍光への変換効率(量子収率)および排熱性の観点から、0.05〜2.0mmであることが好ましい。
また、蛍光板21は、少なくとも励起光を拡散する光散乱体を含有し、励起光を拡散する光拡散機能を有するものであってもよい。ここに、蛍光板21は、光散乱体が励起光と蛍光とを拡散するものである場合には、励起光および蛍光を拡散する光拡散機能を有するものとなる。
蛍光板21が光拡散機能を有するものであることにより、蛍光板21の内部において、励起光の進行方向が光散乱体によって変更される。そのため、励起光を蛍光に変換するための光路長が長くなり、励起光が蛍光体部分に吸収される確率が高くなる。その結果、蛍光板21の内部に入射した励起光を有効に利用して、高い効率で蛍光に変換することができる。
また、蛍光板21が蛍光を拡散する機能を有するものである場合には、蛍光板21の内部において、蛍光の進行方向が光散乱体によって変更されることから、蛍光が蛍光板21の内部に閉じ込められることが抑制される。その結果、蛍光発光部材20においては、蛍光板21の内部において生じた蛍光を有効に利用して、高い効率で外部に出射することができる。
しかも、蛍光板21が光拡散機能を有するものであることによれば、励起光の蛍光への変換効率(量子収率)が小さくなるという弊害を生じさせることなく、蛍光板21の厚みを小さくすることができる。そして、蛍光板21の厚みを小さくすることによれば、当該蛍光板21が極めて高い排熱性を有するものとなり、また蛍光板21の外周面から蛍光が外部に出射されることを十分に抑制または防止することができる。
蛍光板21に含有される光散乱体は、蛍光板21の金属酸化物部分を構成する酸化アルミニウム(Al2 3 )や蛍光体とは異なる屈折率を有する微小粒子または粒界析出相によって構成されるものである。ここに、光散乱体を構成する微小粒子としては、例えばイットリア、窒化ケイ素、窒化アルミニウムおよびフッ化ストロンチウムなどの無機化合物よりなるものが挙げられる。
接合部材層26を構成する接合部材としては、排熱性および低応力性の観点から、スズを含有する半田を使用することが好ましい。
接合部材として用いられるスズを含有する半田の具体例としては、例えば金スズ合金(AuSn,スズ(Sn)の含有割合20質量%,熱伝導率250W/mk)およびスズ−銀−銅合金(Sn−3Ag−0.5Cu(銀(Ag)の含有割合が3質量%、銅(Cu)の含有割合が0.5質量%、スズ(Sn)の含有割合が96.5質量%),熱伝導率55W/mk)などが挙げられる。これらのうちでは、熱伝導率が高く、スズの含有量が少ないため、金スズ合金が好ましい。具体的に説明すると、接合部材として金スズ合金を用いた場合には、熱伝導率が高いことから、接合部材としてスズ−銀−銅合金を用いた場合に比して、励起光の励起パワーが同一であっても、蛍光板21の温度を20deg程低くすることができる。また、スズの含有割合が少ないことから、反射層31の反射率の低下を抑制することができる。
また、接合部材層26の厚みは、例えば30μmである。
この図の例において、接合部材による蛍光発光部材20と放熱基板22との接合方法としては、例えばリフロー炉を用い、フラックスフリー半田シート(接合部材)を、蛍光発光部材20と放熱基板22との間に挟み、蟻酸ガスまたは水素ガスの雰囲気中において加熱を行うリフロー方式が用いられている。このように、蟻酸または水素の還元力を利用してフラックスフリー半田シートの表面酸化膜を除去してリフローを行う接合方法によれば、形成される接合部材層26にボイドが生じることがなく、良好な熱伝導性が得られる。
放熱基板22は、蛍光発光部材20(具体的には、蛍光板21)において発生した熱を排熱するものである。
この放熱基板22は、高熱伝導性を有すると共に、蛍光板21との熱膨張係数の差が小さい材料よりなるものであることが好ましい。
具体的には、放熱基板22の構成材料の熱膨張係数は蛍光板21の構成材料の熱膨張係数以上であり、その熱膨張率の差は9×10-6〔1/K〕以下であることが好ましい。
放熱基板22の構成材料と蛍光板21の構成材料との熱膨張係数の差が9×10-6〔1/K〕以下であることによれば、蛍光板21の動作時温度を150℃以下に設定することにより、蛍光光源装置10の製造工程において、蛍光発光部材20と放熱基板22との接合部材(具体的には、スズを含有する半田)による接合温度が100℃程度となる。そのため、蛍光光源装置10の動作時においては、蛍光板21に圧縮応力が発生した状態となることから、蛍光板21と放熱基板22との間に、熱膨張に起因する剥離が生じることがない。
放熱基板22の構成材料としては、銅(Cu)およびモリブデンと銅の合金(Mo−Cu)などの金属が用いられる。
ここに、放熱基板22の構成材料として用いられる銅の熱膨張係数は16.5×10-6〔1/K〕であり、モリブデンと銅との合金(銅(Cu)の含有割合30質量%)の熱膨張係数は8.6×10-6〔1/K〕である。一方、蛍光板21の構成材料として用いられるYAGの熱膨張係数は8.6×10-6〔1/K〕である。
図の例において、放熱基板22は、銅よりなるものである。
放熱基板22において、厚みは、放熱特性を考慮して適宜に定めればよく、例えば0.5〜5.0mmである。
また、放熱基板22の表面の面積は、図1および図2に示されているように、排熱性などの観点から、蛍光板21の裏面の面積よりも大きいことが好ましい。
また、放熱基板22は、放熱フィンの機能を兼ね備えたものであってもよい。
この図の例において、放熱基板22の厚みは2mmである。
また、放熱基板22には、接合部材層26との接合性の観点から、図2に示されているように、当該放熱基板22の表面(図2における上面)に、保護膜層23および半田濡れ膜層24がこの順に積層された金属膜が形成されていることが好ましい。
この金属膜において、保護膜層23は、例えばワット浴によるめっき法によって形成されたニッケル(Ni)膜よりなり、半田濡れ膜層24は、例えばワット浴によるめっき法によって形成された金(Au)膜よりなる。
この図の例において、放熱基板22は、外表面全面(表面、裏面および周側面)が、保護膜層23および半田濡れ膜層24よりなる金属膜で覆われてなるものである。この金属膜を構成する各層の厚みは、保護膜層23が2.5μm、半田濡れ膜層24が0.03μmである。
蛍光板21の裏面側、具体的には蛍光板21と放熱基板22との間には、蛍光板21の裏面に沿って延びるように銀反射膜よりなる平板状の反射層31が設けられている。すなわち、蛍光板21の裏面には、反射層31が対向配置されている。このように、蛍光板21は、裏面側に高反射特性を有する銀よりなる反射層31が設けられることにより、裏面に高反射機能を有するものとされている。
反射層31は、その厚みが例えば110〜350nmである。
また、反射層31の表面(図1および図2における上面)の面積は、励起光および蛍光の有効利用性の観点から、蛍光板21の裏面の面積以下であることが好ましい。
この図の例において、反射層31の表面は、蛍光板21の裏面の寸法よりも僅かに小さな寸法を有しており、その全面が蛍光板21の裏面の中央部に対向している。
そして、反射層31と蛍光板21との間には、金属酸化物多層膜よりなる増反射部32が、蛍光板21の裏面に密着した状態で設けられている。すなわち、蛍光板21の裏面には、増反射部32と反射層31とがこの順に設けられている。
金属酸化物多層膜よりなる増反射部32が設けられていることにより、蛍光板21の裏面がより一層優れた高反射機能を有するものとなる。
この図の例において、増反射部32を構成する金属酸化物多層膜は、二酸化ケイ素(SiO2 )層32Aと酸化チタン(TiO2 )層32Bとを有するものである。ここに、増反射部32を構成する金属酸化物多層膜の厚みは、350nmである。この増反射部32を構成する二酸化ケイ素層32Aおよび酸化チタン層32Bを含む積層膜(具体的には、二酸化ケイ素層32A、酸化チタン層32B、反射層31および後述する、反射層31の表面および裏面の各々に密着した状態の接着性改善層35A,35Bよりなる積層膜)は、電子ビーム蒸着法によって作製される。具体的には、露光によってパターニングしたレジストが配設された蛍光板21の面上に、電子ビーム蒸着法によって積層膜を成膜する。その後、レジストをリフトオフによって取り除き作製されたものである。また、増反射部32の表面(図2における上面)は、その全面が蛍光板21の裏面の中央部に対向接触している。
また、反射層31において、当該反射層31の表面には、接着性改善層(以下、「上面側接着性改善層」ともいう。)35Aが、当該表面に密着した状態でその全面を覆うように設けられている。また、反射層31の裏面(図2における下面)には、接着性改善層(以下、「下面側接着性改善層」ともいう。)35Bが、当該裏面に密着した状態でその全面を覆うように設けられている。
反射層31の表裏面の各々に接着性改善層35A,35Bが設けられていることにより、反射層31と、当該接着性改善層35A,35Bを介して反射層31に積層される蛍光発光部材20の構成部材との間に高い密着性が得られる。
この図の例において、上面側接着性改善層35Aの上面(図2における上面)には、増反射部32が密着した状態で配設されている。すなわち、上面側接着性改善層35Aと蛍光板21との間においては、増反射部32が、上面側接着性改善層35Aおよび蛍光板21の各々に密着した状態とされている。そして、反射積層体30は、反射層31と接着性改善層35A,35Bと増反射部32とによって構成されている。
接着性改善層35A,35Bは、酸化アルミニウム(Al2 3 )からなるものである。
また、接着性改善層35A,35Bは、その厚みが1μm以下であることが好ましい。
接着性改善層35A,35Bの厚みが1μmを超える場合には、接着性改善層35A,35Bが熱伝導性の低いものとなり、蛍光光源装置10の動作時における蛍光板21の温度が高くなる。そのため、蛍光体において温度消光が生じることに起因して十分な蛍光光量を得ることができなくなる。
この図の例において、上面側接着性改善層35Aの厚みは50nmであり、下面側接着性改善層35Bの厚みは50nmである。
接着性改善層35A,35Bは、例えば電子ビーム蒸着法などによって作製することができる。
また、反射積層体30には、反射層31における裏面および周側面を覆うように封止層37が設けられている。
また、反射積層体30と封止層37との間、および蛍光板21の裏面の周縁と封止層37との間には、封止層37を、反射積層体30および蛍光板21に接着するための接着層38が設けられている。すなわち、接着層38は、反射層31の周側面と、下面側接着性改善層35Bにおける裏面および周側面と、蛍光板21の裏面の周縁と、封止層37とに密着した状態で設けられている。
このようにして、蛍光板21の裏面において、封止層37が接着層38を介して反射積層体30に密着して設けられており、この封止層37と接着層38と蛍光板21とにより、反射積層体30の封止構造が形成されている。
この図の例において、封止層37と接着層38とは、反射積層体30の全体を覆うように設けられており、増反射部32を構成する金属酸化物多層膜の周側面の全面には接着層38が密着した状態とされている。
また、封止層37の裏面(図2における下面)には、チタン(Ti)層41A,41Bと白金(Pt)層42A,42Bとを有する多層膜よりなる応力緩和層41と金層43とがこの順に設けられている。ここに、封止層37に接触しているチタン層(以下、「第1チタン層」ともいう。)41Aの厚みは50nmであり、その第1チタン層41Aに接触している白金層(以下、「第1白金層」ともいう。)42Aの厚みは150nmである。また、第1白金層42Aに接触しているチタン層(以下、「第2チタン層」ともいう。)41Bの厚みは100nmであり、その第2チタン層41Bに接触している白金層(以下、「第2白金層」ともいう。)42Bの厚みは200nmである。また、金層43の厚みは500nmである。この応力緩和層41を構成するチタン層41A,41Bおよび白金層42A,42B、並びに金層43は、各々、スパッタ蒸着法によって作製されたものである。このような多層膜によって応力緩和層41が構成されていることによれば、チタンの熱膨張係数(8.5×10-6〔1/K〕)および白金の熱膨張係数(8.9×10-6〔1/K〕)が、蛍光板21の構成材料として用いられるYAGの熱膨張係数(8.6×10-6〔1/K〕)に近似しているため、封止層37で発生する応力緩和が可能となる。また、白金層42A,42Bは、接合部材層26を構成する金属(具体的には、例えばスズ)の拡散防止機能を発揮する。すなわち、白金層42A,42Bは、後述する拡散防止層45と共に拡散防止層としても機能する。
蛍光板21と封止層37と接着層38とによって反射積層体30の封止構造が形成されていることにより、反射層31が蛍光板21から剥離することがなく、また反射層31に長期間にわたって高い反射機能が得られる。
具体的に説明すると、封止層37が、金属酸化物(具体的には、酸化アルミニウム(Al2 3 ))が露出している蛍光板21に接着層38を介して設けられていることから、当該接着層38と蛍光板21との接着性が、蛍光板21と反射積層体30(具体的には、増反射部32の二酸化ケイ素層32A)との接着性よりも強固となる。そのため、蛍光板21の裏面の周縁と封止層37(接着層38)との間に十分な密着性が得られる。
そして、蛍光板21と封止層37と接着層38とによって反射積層体30の封止構造が形成されていることにより、反射積層体30における構成層の剥がれが防止され、また、蛍光光源装置10の動作時において、反射積層体30が動作環境雰囲気にさらされることを防止できることから、蛍光発光部材20が優れた耐候性および耐湿性を有するものとなる。その結果、反射層31の蛍光板21からの剥離、並びに反射層31の酸化および硫化による表面劣化を防止することができる。
しかも、蛍光板21と接着層38との接着性が強固であるため、封止層37の裏面側(図1および図2における下面側)に厚みが1〜4μmの拡散防止層45を形成したとしても、反射層31の剥れ等が発生しない構造となる。
また、反射積層体30の封止構造が形成されていることによれば、反射積層体30が、蛍光発光部材20の構成部材(具体的には、蛍光板21、反射積層体30、接着層38および封止層37以外の構成部材)の形成過程、および蛍光発光部材20と放熱基板22との接合過程などの蛍光光源装置10の製造工程における製造環境雰囲気にさらされることを防止できる。そのため、蛍光光源装置10において、反射積層体30が所期の反射機能を有するものとなる。
封止層37は、ニッケルまたはインジウムからなるものであり、耐候性の観点からはニッケルからなるものであることが好ましい。
また、封止層37は、その厚みが、例えば0.5μm以下とされる。
この封止層37は、スパッタ蒸着法などによって形成される。
この図の例において、封止層37は、ニッケルからなるものであり、当該封止層37の厚みは110nmである。
接着層38は、クロム、クロム合金またはチタンなどからなるものであり、特に封止層37がニッケルからなるものである場合には、当該封止層37との密着性の観点からクロムからなるものであることが好ましい。
この接着層38は、反射積層体30と封止層37との間および蛍光板21と封止層37との間の各々において、例えば50nmの厚みを有するものである。
また、接着層38は、スパッタ蒸着法などによって形成される。
この図の例において、接着層38は、クロムよりなるものである。また、蛍光板21の裏面における接着層38が密着した領域、すなわち蛍光板21の裏面の周縁は、金属よりなる接着層38が密着して設けられることにより、反射機能を有するものとされている。すなわち、蛍光板21の裏面は、中央部が高反射機能を有し、周縁が反射機能を有するものとされている。このことによって、蛍光板21の裏面の周縁における蛍光の吸収が少なくなる。そのため、蛍光発光部材20においては、蛍光板21で発生した蛍光を効率よく取り出すことができる。
尚、本実施例では、クロムを用いたい場合について説明したが、クロムに代えてチタン、シリコン、タンタル、アルミニウム、及び、それらの酸化物の少なくとも一つを用いたものでも良い。
蛍光発光部材20には、図2に示されているように、封止層37の裏面側、具体的には、封止層37と接合部材層26との間に、拡散防止層45が設けられていることが好ましい。
この拡散防止層45は、拡散防止機能の観点から、1μm以上の厚みを有するものとされる。また、拡散防止層45の厚みは、反射層31の剥離防止の観点から、4μm以下であることが好ましい。
封止層37と接合部材層26との間に拡散防止層45が設けられていることによれば、蛍光光源装置10の動作時において、蛍光発光部材20(蛍光板21)の動作時温度が200〜250℃(接合部温度が150〜200℃)となった場合であっても、接合部材層26を構成する金属(具体的には、例えばスズ)が拡散防止層45の表面(図1および図2における上面)上に積層された蛍光発光部材20の構成部材に拡散されることを防止できる。このような効果は、蛍光光源装置10が、蛍光板21の裏面の温度が高温(具体的には100〜200℃)となる駆動条件、具体的には、蛍光板21に対する励起光の励起密度が20〜200W/mm以上となる駆動条件で駆動される場合に顕著となる。
拡散防止層45は、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)またはニッケル(Ni)よりなるものであり、好ましくはニッケルよりなるものである。
また、拡散防止層45は、拡散防止層45から反射層31に負荷される応力を小さくして反射層31の剥離を防止する観点から、溶解度の高いめっき浴によるめっき法で形成することが好ましく、スルファミン酸浴によるめっき法で形成することが特に好ましい。
このような構成の蛍光光源装置10においては、励起光源11から出射された励起光は、蛍光発光部材20における蛍光板21の表面(励起光入射面)に照射され、当該蛍光板21に入射する。そして、蛍光板21においては、当該蛍光板21を構成する蛍光体が励起される。これにより、蛍光板21において蛍光体から蛍光が放射される。この蛍光は、蛍光体に吸収されずに蛍光板21の裏面において反射層31によって反射された励起光と共に蛍光板21の表面(蛍光出射面)から外部に出射され、蛍光光源装置10の外部に出射される。
而して、蛍光光源装置10においては、蛍光板21と封止層37と接着層38とによって反射積層体30の封止構造が形成されている。そのため、反射層31は、蛍光板21の裏面側において、上面側接着性改善層35Aおよび増反射部32を介して蛍光板21に密着した状態とされる。また、反射積層体30が大気などの環境雰囲気にさらされることがないことから、反射層31が酸化および硫化などによって表面劣化されることに起因する当該反射層31の反射率の経時的低下を防止できる。
従って、蛍光光源装置10によれば、反射層31が蛍光板21から剥離するという不具合が生じることなく、長期間にわたって反射率の低下が防止され高い発光効率を得ることができる。
また、蛍光光源装置10においては、封止層37がニッケルよりなるものであって接着層38がクロムよりなるものであることにより、封止層37が優れた耐候性を有するものとなる。しかも、接着層38の作用によって封止層37が蛍光板21および反射積層体30により強固に密着したものとなることから、反射積層体30の封止構造の封止構造がより高い封止性を有するものとなる。そのため、反射層31における剥離並びに酸化および硫化などによる表面劣化に起因する反射率の低下が生じることが、より一層防止される。その結果、蛍光光源装置10においては、より長期間にわたって高い発光効率が得られる。
また、蛍光光源装置10においては、反射層31が、金属酸化物多層膜よりなる増反射部32を介して蛍光板21の裏面側に形成された銀反射膜よりなるものであることにより、銀反射膜の有する高反射特性と、増反射部32による反射率向上特性とによって、蛍光板21の裏面がより一層優れた高反射機能を有するものとなる。また、反射層31と増反射部32との間に酸化アルミニウム(Al2 3 )からなる接着性改善層35Aが介設されていることから、その反射層31と増反射部32との間に高い密着性が得られる。
しかも、銀反射膜よりなる反射層31は、密着性が弱く、酸化および硫化されやすいものであるものの、反射積層体30の封止構造が形成されていることから、反射層31における剥離並びに酸化および硫化などによる表面劣化に起因する反射率の低下が生じることがない。
従って、銀反射膜よりなる反射層31が金属酸化物多層膜を介して蛍光板21の裏面側に形成された蛍光光源装置10においては、長期間にわたってより一層高い発光効率が得られる。
以上において、本発明の蛍光光源装置を具体的な例を用いて説明したが、本発明の蛍光光源装置はこれに限定されるものではない。
例えば、蛍光板は、当該蛍光板の表面に、複数の凸部が周期的に配列されてなる周期構造が形成されたものであってもよい。ここに、蛍光板の表面の周期構造は、例えば略錐形状(具体的には、錐状または錐台状)の凸部が密集した状態で二次元周期的に配列されてなるものである。また、蛍光板が表面に周期構造を有するものである場合には、その蛍光板は、製造容易性の観点から、蛍光部材と、励起光および蛍光に対する光透過性を有する周期構造体層とからなるものであってもよい。
また、蛍光光源装置全体の構造は、図1に示すものに限定されず、種々の構成を採用することができる。例えば、図1に係る蛍光光源装置では、1つの励起光源(例えば、半導体レーザ)の光を用いているが、励起光源が複数あり、蛍光発光部材の前に集光レンズを配置して、集光光を蛍光発光部材に照射する形態であってもよい。また、励起光は半導体レーザによる光に限るものではなく、蛍光板における蛍光体を励起することができるものであれば、LEDによる光を集光したものでもよく、更には、水銀、キセノン等が封入されたランプからの光であってもよい。尚、ランプやLEDのように放射波長に幅を持つ光源を利用した場合には、励起光の波長は主たる放射波長の領域である。ただし、本発明においては、これに限定されるものではない。
10 蛍光光源装置
11 励起光源
20 蛍光発光部材
21 蛍光板
22 放熱基板
23 保護膜層
24 半田濡れ膜層
26 接合部材層
30 反射積層体
31 反射層
32 増反射部
32A 二酸化ケイ素層
32B 酸化チタン層
35A,35B 接着性改善層
37 封止層
38 接着層
41 応力緩和層
41A,41B チタン層
42A,42B 白金層
43 金層
45 拡散防止層
46 半田濡れ膜層
51 蛍光板
52 放熱基板
53 接合部材層

Claims (2)

  1. 励起光により蛍光を発する蛍光体と金属酸化物とからなる、表面が励起光入射面とされた蛍光板と、当該蛍光板の裏面側に配置された反射層を有する反射積層体と、放熱基板とを具備した蛍光光源装置において、
    前記蛍光板と、前記反射層の裏面および周側面を覆う封止層と、この封止層を前記反射積層体および当該蛍光板に接着する接着層と、によって前記反射積層体の封止構造が形成されていることを特徴とする蛍光光源装置。
  2. 前記反射層は、金属酸化物多層膜を介して前記蛍光板の裏面側に形成された銀反射膜よりなることを特徴とする請求項1に記載の蛍光光源装置。
JP2015071276A 2015-03-31 2015-03-31 蛍光光源装置 Active JP6094617B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071276A JP6094617B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 蛍光光源装置
CN201680015707.7A CN107407479B (zh) 2015-03-31 2016-02-23 荧光光源装置
KR1020177029899A KR101809430B1 (ko) 2015-03-31 2016-02-23 형광 광원 장치
PCT/JP2016/055162 WO2016158088A1 (ja) 2015-03-31 2016-02-23 蛍光光源装置
US15/561,550 US10203071B2 (en) 2015-03-31 2016-02-23 Reflection type fluorescence light source apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071276A JP6094617B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 蛍光光源装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016192295A JP2016192295A (ja) 2016-11-10
JP2016192295A5 JP2016192295A5 (ja) 2016-12-22
JP6094617B2 true JP6094617B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=57006992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071276A Active JP6094617B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 蛍光光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10203071B2 (ja)
JP (1) JP6094617B2 (ja)
KR (1) KR101809430B1 (ja)
CN (1) CN107407479B (ja)
WO (1) WO2016158088A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365656B2 (ja) * 2016-12-28 2018-08-01 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置およびその製造方法
JP6361995B2 (ja) * 2017-01-20 2018-07-25 ウシオ電機株式会社 発光素子、蛍光光源装置
US10859899B2 (en) 2017-08-03 2020-12-08 Seiko Epson Corporation Wavelength conversion element, method for producing wavelength conversion element, light source device, and projector
JP6981086B2 (ja) * 2017-08-03 2021-12-15 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
CN109681846B (zh) * 2017-10-18 2021-01-05 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置及其制备方法
JP6888546B2 (ja) * 2017-12-28 2021-06-16 ウシオ電機株式会社 蛍光プレート
JP7224579B2 (ja) * 2018-02-09 2023-02-20 株式会社タムラ製作所 波長変換部材
JP2019164258A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、波長変換素子の製造方法、光源装置及びプロジェクター
JP7178074B2 (ja) * 2018-03-20 2022-11-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 波長変換部材及び波長変換素子、並びに波長変換部材の製造方法
CN112292623B (zh) * 2018-06-18 2022-07-01 日本特殊陶业株式会社 光波长转换构件和光波长转换装置以及发光装置
KR102544296B1 (ko) * 2018-09-13 2023-06-16 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 표면발광레이저 소자 및 이를 구비한 표면발광레이저 장치
US20220347781A1 (en) * 2019-07-16 2022-11-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member for soldering, wavelength conversion device, and light source device
JP7295778B2 (ja) * 2019-10-31 2023-06-21 日本特殊陶業株式会社 波長変換部材、および、波長変換装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685245B2 (ja) 2001-01-09 2011-05-18 電気化学工業株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2003279654A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Canon Inc 蛍光板
US7015640B2 (en) * 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
US7375349B2 (en) * 2003-11-19 2008-05-20 Fujifilm Corporation Radiation-image conversion panel and process of producing the same
JP5530165B2 (ja) 2009-12-17 2014-06-25 スタンレー電気株式会社 光源装置および照明装置
US20130334956A1 (en) * 2010-05-05 2013-12-19 Next Lighting Coro. Remote phosphor tape lighting units
JP5741810B2 (ja) * 2011-02-23 2015-07-01 三菱マテリアル株式会社 発光素子向け反射膜用組成物、発光素子、および発光素子の製造方法
JP5741811B2 (ja) * 2011-02-23 2015-07-01 三菱マテリアル株式会社 発光素子向け増反射透明膜用組成物、発光素子、および発光素子の製造方法
US8587019B2 (en) 2011-10-11 2013-11-19 Ledengin, Inc. Grooved plate for improved solder bonding
US20130255870A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Sunpower Corporation Combined edge sealing and edge protection of multi-layered reflectors
WO2014065051A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
WO2014123145A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP5971172B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-17 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP2014179231A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源装置及び照明装置
JP5812520B2 (ja) 2013-03-28 2015-11-17 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP2015050124A (ja) 2013-09-03 2015-03-16 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2014060164A (ja) 2013-10-28 2014-04-03 Sharp Corp 発光装置、および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101809430B1 (ko) 2017-12-14
US10203071B2 (en) 2019-02-12
US20180080615A1 (en) 2018-03-22
CN107407479A (zh) 2017-11-28
JP2016192295A (ja) 2016-11-10
KR20170123342A (ko) 2017-11-07
WO2016158088A1 (ja) 2016-10-06
CN107407479B (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6094617B2 (ja) 蛍光光源装置
JP6020637B1 (ja) 蛍光光源装置
JP6460162B2 (ja) 波長変換装置の製造方法
JP5971172B2 (ja) 蛍光光源装置
US20060054919A1 (en) Light-emitting element, method for manufacturing the same and lighting equipment using the same
JP6365656B2 (ja) 蛍光光源装置およびその製造方法
JP2015195098A (ja) 蛍光光源装置
WO2017064951A1 (ja) 光源装置
CN108692204B (zh) 荧光光源装置
JP2018107064A (ja) 蛍光光源装置およびその製造方法
JP2018113117A (ja) 蛍光光源装置およびその製造方法
JP6888546B2 (ja) 蛍光プレート
JP7244297B2 (ja) 光波長変換部品
JP7307616B2 (ja) 波長変換部材
KR20080065219A (ko) 오믹 전극 및 이의 형성 방법
WO2020065927A1 (ja) 蛍光体素子、その製造方法および照明装置
JPWO2020066077A1 (ja) 蛍光体素子、その製造方法および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160929

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250