WO2014123145A1 - 蛍光光源装置 - Google Patents

蛍光光源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014123145A1
WO2014123145A1 PCT/JP2014/052647 JP2014052647W WO2014123145A1 WO 2014123145 A1 WO2014123145 A1 WO 2014123145A1 JP 2014052647 W JP2014052647 W JP 2014052647W WO 2014123145 A1 WO2014123145 A1 WO 2014123145A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluorescent
wavelength conversion
conversion member
periodic structure
source device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/052647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井上 正樹
政治 北村
蕪木 清幸
晃彦 杉谷
Original Assignee
ウシオ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013022982A external-priority patent/JP6107190B2/ja
Priority claimed from JP2013027305A external-priority patent/JP5971148B2/ja
Priority claimed from JP2013071183A external-priority patent/JP5971172B2/ja
Application filed by ウシオ電機株式会社 filed Critical ウシオ電機株式会社
Priority to CN201480007875.2A priority Critical patent/CN104968995B/zh
Publication of WO2014123145A1 publication Critical patent/WO2014123145A1/ja
Priority to US14/821,530 priority patent/US20160040857A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K2/00Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • F21V7/30Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings the coatings comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

 波長変換部材に励起光が照射されたときに、当該励起光の後方散乱が抑制されると共に、波長変換部材の内部において生じた蛍光を高い効率で外部に出射することができ、従って、高い発光効率が得られる蛍光光源装置を提供すること。 蛍光光源装置は、励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置であって、前記波長変換部材は、励起光受光面とされる表面に表面側周期構造が形成され、裏面に裏面側周期構造が形成されており、当該裏面の外側に光反射面が設けられていることを特徴とする。

Description

蛍光光源装置
 本発明は、励起光によって蛍光体を励起することにより、当該蛍光体から蛍光を放射する蛍光光源装置に関する。
 例えばプロジェクターに用いられる緑色光源としては、従来、レーザ光を蛍光体に照射することによって、当該蛍光体から緑色光を放射する蛍光光源装置が知られている。このような蛍光光源装置の一例としては、回転ホイールの表面に蛍光体が塗布されてなる波長変換部材を備えてなり、この波長変換部材に青色領域のレーザ光を照射することによって、当該波長変換部材における蛍光体において緑色領域の光を生成する蛍光光源装置が知られている(特許文献1参照。)。
 具体的に、特許文献1には、図17に示すように、プロジェクター装置の緑色光源として、青色領域で発振するレーザ光を放射するレーザ光源71と、蛍光ホイール72と、当該蛍光ホイール72を回転させるためのホイールモーター73とを備えてなる蛍光光源装置が用いられている。この蛍光光源装置の蛍光ホイール72は、レーザ光源71からのレーザ光を透過する基材に、当該レーザ光で励起される蛍光体よりなる波長変換部材の層が形成されてなるものである。
 図17において、81は、コリメートレンズであり、82は、赤色発光ダイオードよりなる赤色光源である。また、83A,83B,83C,84A,84B,84Cは、集光レンズである。また、85は、緑色光源からの光を透過し、赤色光源からの光を反射するダイクロイックミラーであり、86は、導光装置入射レンズである。また、87は、反射ミラーであり、88は、導光装置である。
 しかしながら、ホイールモーター73を含む蛍光ホイール72の駆動系の構成が煩雑であり、しかも、構成部材の劣化に起因してホイールモーター73に長い使用寿命が得られない、という問題がある。
 また、蛍光光源装置の他の例としては、例えば図18に示すように、レーザ光源からのレーザ光で励起される蛍光体(YAG焼結体)よりなる波長変換部材61が、裏面に放熱用フィン64が設けられたAIN焼結体よりなる基板62の表面に、硫酸バリウム層63を介して接合され、この接合体がレーザ光源に対して固定的に設けられた蛍光光源装置が挙げられる(特許文献2参照)。この波長変換部材61に、励起光として青色領域のレーザ光を照射することによって、当該波長変換部材61において緑色領域の光が生成される。
 しかしながら、このような蛍光光源装置においては、高い発光効率が得られない、という問題がある。
 具体的には、励起光が波長変換部材61に照射されたときに、当該波長変換部材61の表面において励起光が後方散乱されるため、励起光が波長変換部材61の内部に十分に取り込まれない、という問題がある。また、波長変換部材61内において蛍光体で生じた蛍光のうち、波長変換部材61と空気との界面に対する入射角が臨界角を超える蛍光が波長変換部材61の内部に閉じ込められるため、蛍光を効率的に利用することができない、という問題がある。
 また、特許文献2に記載の装置においては、蛍光体から放射される蛍光は全方向に拡散して放射されるため、波長変換部材61の側面方向から放射される蛍光については、効率よく利用することができていない、という問題がある。
 また、硫酸バリウムが熱伝導性の低いものであることから、拡散反射部材として硫酸バリウムを用いると、効率的に排熱することができない、という問題がある。
特開2011-13316号公報 特開2011-198560号公報
 本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、その目的は、波長変換部材に励起光が照射されたときに、当該励起光の後方散乱が抑制されると共に、波長変換部材の内部において生じた蛍光を高い効率で外部に出射することができ、従って、高い発光効率が得られる蛍光光源装置を提供することにある。
 また、本発明の他の目的は、高い発光効率が得られ、かつ、排熱性の高い蛍光光源装置を提供することにある。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置は、励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置であって、
 前記波長変換部材は、励起光受光面とされる表面に表面側周期構造が形成され、裏面に裏面側周期構造が形成されており、当該裏面の外側に光反射面が設けられていることを特徴とする。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置においては、前記表面側周期構造の周期は、前記蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることが好ましい。
 また、前記裏面側周期構造の周期は、前記蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることが好ましい。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置においては、前記波長変換部材は、その全体に蛍光体が含有されてなる蛍光部材よりなる構成とすることができる。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置においては、前記波長変換部材は、蛍光体が含有されてなる蛍光部材と、当該蛍光部材の表面上に形成された、表面に周期構造を有する表面側周期構造体層、および当該蛍光部材の裏面上に形成された、裏面に周期構造を有する裏面側周期構造体層の少なくとも一方の周期構造体層とを備える構成とすることができる。
 また、前記蛍光部材上に形成された周期構造体層の屈折率は、当該蛍光部材の屈折率以上であることが好ましい。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置は、励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置であって、
 前記波長変換部材は、励起光受光面とされる表面に表面側周期構造が形成され、裏面が粗面により形成された光拡散面とされており、当該裏面の外側に光反射面が設けられていることを特徴とする。
 本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置は、励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置であって、
 前記波長変換部材における励起光受光面に、略錐状の凸部が周期的に配列されてなる周期構造が形成されており、当該周期構造の周期が前記蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであり、
 前記波長変換部材の裏面には、誘電体多層膜からなる光反射膜が形成されていることを特徴とする。
 本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置においては、前記波長変換部材は、その周側面が反射面に囲まれていることが好ましい。
 本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置においては、前記波長変換部材の周側面を囲む反射面が、拡散反射面であることが好ましい。
 本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置は、励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置において、
 基板表面に接合用金属層を介して前記波長変換部材が接合されてなり、
 前記接合用金属層は、前記波長変換部材に覆われていない非被覆部分を有し、
 バインダー中に反射性粒子が分散されてなる反射層が、前記接合用金属層の非被覆部分上に、前記波長変換部材の周側面を覆うように形成され、
 前記反射層は、当該反射層を形成する材料の前記接合用金属層を形成する材料に対する親和性が、前記基板表面を形成する材料に対する親和性より高いものであることを特徴とする。
 本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置においては、前記反射層の層厚が、100μm以上であることが好ましい。
 本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置においては、前記基板は、凹部が形成されてなるものであり、
 前記凹部内に前記波長変換部材が配置され、
 前記凹部の内周面と前記波長変換部材の周側面との間に、反射層を形成する材料が充填された状態によって反射層が形成されていることが好ましい。
 本発明の第3の実施形態において、バインダーとは、シリコーン樹脂、水性セラミック懸濁液、低融点ガラス、SiOゾルゲル材などをいう。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置においては、波長変換部材における励起光受光面に表面側周期構造が形成されているため、波長変換部材に励起光が照射されたときに、当該励起光の後方散乱が抑制され、その結果、励起光を波長変換部材の内部に十分に取り込むことができる。
 また、波長変換部材の裏面の外側に光反射面が設けられていると共に、当該裏面には、裏面側周期構造が形成されること、または光拡散面が粗面により形成されることによって凹凸面とされている。そのため、波長変換部材の内部において蛍光体から放射された蛍光は、当該裏面において角度を変えて光反射面で反射されることから、蛍光が波長変換部材の内部に閉じ込められることが抑制される。
 従って、本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置によれば、励起光を波長変換部材の内部に十分に取り込むことができると共に、波長変換部材内において生成された蛍光を高い効率で外部に出射することができることから、高い発光効率が得られる。
 本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置によれば、基本的に、波長変換部材における励起光受光面に、略錐状の凸部が周期的に配列されてなる周期構造が形成されているため、波長変換部材に励起光が照射されたときに、当該励起光の後方散乱が抑制され、その結果、高い発光効率が得られる。
 また、波長変換部材における励起光受光面に形成された周期構造の周期が、蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることにより、当該蛍光体から放射される蛍光を高い効率で外部に放射することができ、その結果、一層高い発光効率が得られる。
 そして、波長変換部材の裏面に誘電体多層膜よりなる光反射膜が形成されていることにより、当該波長変換部材の内部において発生された蛍光を高効率で取り出すことができ、その結果、より一層高い発光効率が得られる。
 また、波長変換部材の周側面が反射面に囲まれた構成の蛍光光源装置によれば、波長変換部材の周側面から出射されてしまった蛍光を当該反射面で反射して波長変換部材の内部に戻すことができるので、当該波長変換部材の内部において発生された蛍光をより一層高効率で取り出すことができる。
 また、波長変換部材の周側面を囲む反射面が拡散反射面である構成の蛍光光源装置によれば、波長変換部材の周側面から出射された蛍光が、波長変換部材の内部に戻されるときに拡散反射によってその方向が変化されて波長変換部材の正面方向(励起光受光面方向)に取り出されやすくなるので、当該波長変換部材の内部において発生された蛍光をさらに高効率で取り出すことができる。
 本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置によれば、波長変換部材の周側面を覆うように反射層が形成されていることにより、波長変換部材内で発生した蛍光を高効率で取り出すことができ、その結果、高い発光効率が得られる。また、基板表面に接合用金属層を介して波長変換部材が接合されていることにより、高い排熱性が得られる。
 また、反射層を形成する材料としてシリコーン樹脂よりなるバインダーを用いる場合に、当該シリコーン樹脂が一般に基板表面を形成する材料と親和性が低いため、反射層の剥離が懸念されるが、本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置においては、反射層が接合用金属層の非被覆部分上に形成されると共に、反射層を形成する材料の接合用金属層を形成する材料に対する親和性が、基板表面を形成する材料に対する親和性より高いことにより、反射層が接合用金属層の非被覆部分上に確実に固定され、反射層の剥離を抑制することができる。
 また、本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置によれば、反射層の層厚が100μm以上であることにより、より一層の高い発光効率が得られる。
本発明の蛍光光源装置の一例における構成の概略を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 蛍光発光部材における表面側周期構造の変形例を模式的に示す説明図である。 励起光が蛍光部材よりなる波長変換部材の表面に垂直な方向に入射した場合において、当該励起光が伝播する媒体の屈折率の変化をマクロ的に示した図であり、(a)は蛍光部材の一部を拡大して示す断面図であり、(b)は蛍光部材の表面に対して垂直な方向における位置と屈折率とのマクロ的な関係を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置の他の例における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置の更に他の例における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置の更に他の例における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 励起光が蛍光部材よりなる波長変換部材の表面に垂直な方向に入射した場合において、当該励起光が伝播する媒体の屈折率の変化をマクロ的に示した図であり、(a)は蛍光部材の一部を拡大して示す断面図であり、(b)は蛍光部材の表面に対して垂直な方向における位置と屈折率とのマクロ的な関係を示すグラフである。 蛍光部材の表面において蛍光に生ずる反射および回折を模式的に示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置の他の例における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置の更に他の例における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置における蛍光発光部材の構成を示す説明用斜視図である。 図13に示す蛍光発光部材の説明用断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置の他の例における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。 実施例1-2において得られた、波長変換部材の裏面における光の反射率と、当該波長変換部材の光取出し効率との関係を示すグラフである。 従来の蛍光光源装置の構成の一例を示す説明図である。 従来の蛍光光源装置の構成の他の例を示す説明図である。
 以下、本発明の蛍光光源装置の実施の形態について説明する。
 図1は、本発明の蛍光光源装置の一例における構成の概略を示す説明図である。
 この蛍光光源装置は、図1に示すように、青色領域の光を出射するレーザダイオード10と、このレーザダイオード10に対向して配置された、当該レーザダイオード10から出射されるレーザ光である励起光Lによって励起されて緑色領域の蛍光L1を出射する蛍光体から形成された蛍光部材よりなる波長変換部材を有する蛍光発光部材20とを備えてなる。
 レーザダイオード10と蛍光発光部材20との間における当該レーザダイオード10に接近した位置には、レーザダイオード10から入射された励起光Lを平行光線として出射するコリメータレンズ15が配置されている。また、コリメータレンズ15と蛍光発光部材20との間には、レーザダイオード10からの励起光Lを透過すると共に蛍光発光部材20における波長変換部材からの蛍光L1を反射するダイクロイックミラー16が、コリメータレンズ15の光軸に対して例えば45°の角度で傾斜した姿勢で配置されている。
 ここに、図1では、1つのレーザダイオード10の光を用いているが、レーザダイオード10が複数あり、蛍光発光部材20における波長変換部材の前に集光レンズを配置させ、集光光を当該波長変換部材に照射する形態であってもよい。また、励起光はレーザダイオード10による光に限るものではなく、波長変換部材における蛍光体を励起することができるものであれば、LEDによる光を集光したものでもよく、更には、水銀、キセノン等が封入されたランプからの光であってもよい。尚、ランプやLEDのように放射波長に幅を持つ光源を利用した場合には、励起光の波長は主たる放射波長の領域である。ただし、本発明においては、これに限定されるものではない。
 この蛍光光源装置全体の構造は、下記第1の実施形態~第3の実施形態に係る蛍光光源装置の全てに共通するものである。第1の実施形態~第3の実施形態に係る蛍光光源装置においては、蛍光発光部材20(20a~20c)の構成にそれぞれ特徴を有するものである。
 また、蛍光光源装置全体の構造は、図1に示すものに限定されず、種々の構成を採用することができる。
≪第1の実施形態≫
 図2は、本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。
 蛍光発光部材20aは、図2に示すように、矩形の基板31の表面(図2における上面)上に、略矩形板状の蛍光部材21よりなる波長変換部材が設けられたものである。
 この蛍光発光部材20aは、蛍光部材21の表面(図2における上面)がレーザダイオード10に対向するように配置されており、当該表面が励起光受光面とされていると共に、蛍光出射面とされている。
 また、蛍光部材21の裏面(図2における下面)および側面の各々には、例えば銀よりなる光反射膜33が設けられている。このように、蛍光部材21の裏面および側面に光反射膜33が形成されることにより、蛍光部材21の裏面および側面の外側に光反射面が設けられている。また、基板31の裏面には、例えば放熱用フィン(図示省略)が配置されている。
 そして、波長変換部材を構成する蛍光部材21には、励起光受光面すなわち当該蛍光部材21の表面に、凸部(以下、「表面側凸部」ともいう。)23が周期的に配列されてなる表面側周期構造22が形成されている。また、波長変換部材の裏面すなわち蛍光部材21の裏面には、凸部(以下、「裏面側凸部」ともいう。)26が周期的に配列されてなる裏面側周期構造25が形成されている。
 ここに、本明細書中において、「周期構造」とは、表面から裏面に向かうに従って小径となる凸状形状を有する周期構造体(図2においては凸部23,26)が、周期的に配列されなる構造を示す。
 蛍光部材21は、単結晶または多結晶の蛍光体によって構成されている。蛍光部材21の厚みは、例えば0.05~2.0mmである。
 蛍光部材21を構成する単結晶の蛍光体は、例えば、チョクラルスキー法によって得ることができる。具体的には、坩堝内において種子結晶を溶融された原料に接触させ、この状態で、種子結晶を回転させながら鉛直方向に引き上げて当該種子結晶に単結晶を成長させることにより、単結晶の蛍光体が得られる。
 また、蛍光部材21を構成する多結晶の蛍光体は、例えば以下のようにして得ることができる。先ず、母材、賦活材および焼成助剤などの原材料をボールミルなどによって粉砕処理することによって、サブミクロン以下の原材料微粒子を得る。次いで、この原材料微粒子を例えばスリップキャスト法によって焼結する。その後、得られた焼結体に対して熱間等方圧加圧加工を施すことによって、気孔率が例えば0.5%以下の多結晶の蛍光体が得られる。
 蛍光部材21を構成する蛍光体の具体例としては、YAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Sm、LuAG:Ceなどが挙げられる。このような蛍光体において、希土類元素のドープ量は、0.5mol%程度である。
 蛍光部材21の表面に形成された表面側周期構造22を構成する表面側凸部23は、図2に示されているように、略錐形状であることが好ましい。
 具体的に、表面側凸部23に係る略錐形状は、図2に示すような錘状(図2においては円錐状)、または図3に示すような錐台状(図3においては円錐台状)である。ここに、表面側凸部23の形状が錐台状である場合には、上底部24aの寸法(最大寸法)aは、励起光Lの波長未満とされる。例えば凸部23の形状が円錐台状であり、励起光Lの波長が445nmである場合には、円錐台状の凸部23の上底部24aの寸法(外径)は100nmである。
 表面側凸部23の形状が略錘形状とされることにより、蛍光部材21の表面において励起光Lが反射することを防止または抑制することができる。このような作用が生じるのは、以下の理由による。
 図4は、励起光Lが蛍光部材21の表面に垂直な方向に入射した場合において、当該励起光Lが伝播する媒体の屈折率の変化をマクロ的に示した図であり、(a)は蛍光部材21の一部を拡大して示す断面図であり、(b)は蛍光部材21の表面に対して垂直な方向における位置と屈折率とのマクロ的な関係を示すグラフである。この図4に示すように、励起光Lは、空気(屈折率が1)中から蛍光部材21(屈折率がN)の表面に照射されたときに、表面側周期構造22を構成する表面側凸部23のテーパ面に対して傾斜した方向から入射される。このため、マクロ的に見ると、励起光Lが伝播する媒体の屈折率は、蛍光部材21の表面に垂直な方向に向かって1からNに緩やかに変化することとなる。従って、蛍光部材21の表面に、屈折率が急激に変化する界面が実質的にないため、蛍光部材21の表面において励起光Lが反射することを防止または抑制することができる。
 また、表面側周期構造22を構成する略錐形状の表面側凸部23において、テーパ面(側面)の傾斜角度(側面と底面とのなす角度)は、11°以上であることが好ましい。
 テーパ面の傾斜角度が11°未満である場合には、テーパ面を屈折率の異なる2つの媒体の境界面とみなすようになるため、その屈折率差に従った反射光が生じてしまうおそれがある。
 また、表面側周期構造22において、周期d1は、蛍光部材21を構成する蛍光体から放射される蛍光L1の回折が発生する範囲(ブラッグの条件)の大きさであることが好ましい。
 具体的には、表面側周期構造22の周期d1は、蛍光体から放射される蛍光L1のピーク波長を、表面側周期構造22を構成する材料(図2においては蛍光部材21を構成する蛍光体)の屈折率で割った値(以下、「光学長さ」という。)、または、光学長さの数倍程度の値であることが好ましい。
 本発明において、周期構造の周期とは、周期構造において互いに隣接する凸部間の距離(中心間距離)(nm)を意味する。
 表面側周期構造22の周期d1が蛍光部材21内で生じる蛍光L1の回折が発生する範囲の大きさとされることにより、蛍光部材21の表面から蛍光L1を高い効率で外部に出射することができる。
 具体的に説明すると、蛍光部材21内で生じた蛍光L1は、蛍光部材21の表面(蛍光部材21と空気との界面)に対する入射角が臨界角未満である場合には、蛍光部材21の表面を透過する透過光として無反射で蛍光部材21の表面から外部に取り出される。また、蛍光L1の蛍光部材21の表面に対する入射角が臨界角以上である場合には、例えば蛍光部材の表面が平坦面であるときには、蛍光は、当該蛍光部材の表面において全反射して波長変換部材の内部に向かうため、当該蛍光部材の表面から外部に取り出すことができない。しかしながら、蛍光部材21の表面に上記の条件を満足する周期d1を有する表面側周期構造22が形成されることにより、蛍光L1は、蛍光部材21の表面において表面側周期構造22によって回折が生じることとなる。その結果、-1次回折光として蛍光部材21の表面から出射されて外部に取り出される。
 また、表面側周期構造22における周期d1に対する表面側凸部23の高さh1の比(h1/d1)であるアスペクト比は、0.2以上であることが好ましい。
 この比(h1/d1)が0.2未満である場合には、高さ方向における回折の領域が狭くなるため、回折による十分な光取出し効率が得られない。
 このような表面側周期構造22は、ナノインプリント法とドライエッチング処理とによって形成することができる。具体的には、平坦な表面を有する蛍光部材の当該表面に、例えばスピンコート法によってレジストを塗布し、次いで、レジストの塗布膜を例えばナノインプリント法によりパターニングする。その後、蛍光部材の表面における露出した領域に、ドライエッチング処理を施すことにより、表面側周期構造22が形成される。
 蛍光部材21の表面に形成された裏面側周期構造25を構成する裏面側凸部26は、円錐状である。
 また、裏面側周期構造25の周期d2は、蛍光部材21を構成する蛍光体から放射される蛍光L1の回折が発生する範囲(ブラッグの条件)の大きさであることが好ましい。
 具体的には、裏面側周期構造25の周期d2は、蛍光体から放射される蛍光L1のピーク波長を、裏面側周期構造25を構成する材料(図2においては蛍光部材21を構成する蛍光体)の屈折率で割った値(光学長さ)、または、光学長さの数倍程度の値であることが好ましい。
 この条件を満足することにより、蛍光部材21内で生じ、当該蛍光部材21の表面に入射する蛍光L1において、入射角が臨界角未満である蛍光L1の光量を大きくすることができる。そのため、蛍光部材21内で生成された蛍光L1を高い効率で当該蛍光部材21の表面から外部に出射することができる。
 具体的に説明すると、蛍光部材21内で生じ、この蛍光部材21の裏面(蛍光部材21と光反射膜33との界面)に対する入射角が臨界角以上である蛍光L1には、蛍光部材21の裏面に上記の条件を満足する周期d2を有する裏面側周期構造25が形成されていることにより、当該裏面において裏面側周期構造25によって回折が生じる。そして、-1次回折光は、蛍光部材21の裏面において光反射膜33により、法線方向(蛍光部材21の表面に対する垂直方向)に沿うようにして蛍光部材21の表面に向かって反射される。このように、裏面側周期構造25によって回折によって生じる蛍光L1の-1次回折光が、蛍光部材21の表面に対して入射角が臨界角未満となるようにして入射されることから、蛍光部材21の表面に入射する蛍光L1において、入射角が臨界角未満である蛍光L1の光量が大きくなる。
 このような裏面側周期構造25は、表面側周期構造22と同様に、ナノインプリント法とドライエッチング処理とによって形成することができる。具体的には、平坦な裏面を有する蛍光部材の当該裏面に、例えばスピンコート法によってレジストを塗布し、次いで、レジストの塗布膜を例えばナノインプリント法によりパターニングする。その後、蛍光部材の裏面における露出した領域に、ドライエッチング処理を施すことにより、裏面側周期構造25が形成される。
 基板31を構成する材料としては、樹脂に金属微粉末を混入させた放熱接着剤を介したアルミ基板などを用いることができる。また、基板31の厚みは、例えば0.5~1.0mmである。また、このアルミ基板は、放熱用フィンの機能を兼ね備えたものであってもよい。
 上記の蛍光発光部材20aを備えた蛍光光源装置においては、レーザダイオード10から出射された青色領域のレーザ光である励起光Lは、コリメータレンズ15によって平行光線とされる。その後、この励起光Lは、ダイクロイックミラー16を透過して蛍光発光部材20aにおける波長変換部材の励起光受光面すなわち蛍光部材21の表面に対して略垂直に照射される。そして、蛍光部材21においては、当該蛍光部材21を構成する蛍光体が励起され、蛍光L1が放射される。この蛍光L1は、波長変換部材の蛍光出射面すなわち蛍光部材21の表面から出射され、ダイクロイックミラー16によって垂直方向に反射された後、蛍光光源装置の外部に出射される。
 この蛍光光源装置においては、波長変換部材の励起光受光面である蛍光部材21の表面に、表面側周期構造22が形成されている。そのため、蛍光部材21の表面に励起光Lが照射されたときに、当該励起光Lの後方散乱が抑制され、その結果、励起光Lを高い効率で蛍光部材21内に取り込むことができる。
 また、光反射膜33が設けられた蛍光部材21の裏面には、裏面側周期構造25が形成されている。そのため、蛍光部材21内において蛍光体から放射され、当該蛍光部材21の裏面に入射した蛍光L1は、当該裏面において角度を変えて反射される。そのため、蛍光部材21内を繰り返し反射している蛍光L1の方向性を、波長変換部材の蛍光出射面である蛍光部材21の表面に対して垂直な方向とすることができる。その結果、蛍光L1が蛍光部材21内に閉じ込められることが抑制されることから、蛍光L1を高い効率で蛍光部材21の表面から外部に取り出すことができる。
 しかも、表面側周期構造22の周期d1および裏面側周期構造25の周期d2が、蛍光部材21内で生じる蛍光L1の回折が発生する範囲の大きさとされていることから、より一層高い効率で蛍光L1を蛍光部材21の表面から外部に取出すことができる。
 従って、この蛍光光源装置によれば、励起光Lを波長変換部材の内部に十分に取り込むことができると共に、波長変換部材の内部において生じた蛍光L1を高い効率で外部に出射することができることから、高い発光効率が得られる。
 図5は、本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置の他の例における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。
 この蛍光光源装置において、蛍光発光部材を構成する波長変換部材40は、図5に示すように、矩形の基板31上に設けられている。この波長変換部材40は、矩形板状の蛍光部材41と、この蛍光部材41の表面(図5における上面)上に形成された表面側周期構造体層42と、蛍光部材41の裏面(図5における下面)上に形成された裏面側周期構造体層44とを有している。表面側周期構造体層42には、表面に表面側周期構造43が形成されており、この表面側周期構造43は、円錐状の凸部(表面側凸部)43aが周期的に配列されてなるものである。また、裏面側周期構造体層44には、裏面に裏面側周期構造45が形成されており、この裏面側周期構造45は、円錐状の凸部(裏面側凸部)45aが周期的に配列されてなるものである。
 この波長変換部材40においては、表面側周期構造体層42の表面(図5において上面)が、励起光受光面とされていると共に、蛍光出射面とされている。
 また、蛍光部材41の側面、裏面側周期構造体層44の裏面(図5において下面)および側面の各々には、例えば銀よりなる光反射膜33が設けられている。このように、蛍光部材41の側面、裏面側周期構造体層44の裏面および側面に光反射膜33が形成されることにより、波長変換部材40の裏面および側面の外側に光反射面が設けられている。また、基板31の裏面には、例えば放熱用フィン(図示省略)が配置されている。基板31および蛍光部材41の構成は、当該蛍光部材41の表面および裏面に周期構造が直接形成されていないこと以外は、図2に示すものと同様である。
 表面側周期構造体層42の表面に形成された表面側周期構造43を構成する表面側凸部43aは、図2に示す蛍光発光部材を構成する波長変換部材における表面側周期構造22と同様に、略錐形状であることが好ましい。表面側凸部43aの形状が略錘形状とされることによって、波長変換部材40の内部に、より一層高い効率で励起光Lを取り込むことができる。
 表面側周期構造体層42の表面に形成された表面側周期構造43は、その周期d1が、蛍光部材41を構成する蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることが好ましい。このような条件を満足することにより、蛍光部材41を構成する蛍光体から放射される蛍光を高い効率で表面側周期構造体層42の表面から外部に取り出すことができる。
 また、表面側周期構造体層42の表面側周期構造43における周期d1に対する凸部43aの高さh1の比であるアスペクト比は、図2に示す蛍光発光部材を構成する波長変換部材における表面側周期構造43と同様である。
 裏面側周期構造体層44の表面に形成された裏面側周期構造45は、その周期d2が、蛍光部材41を構成する蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることが好ましい。このような条件を満足することにより、蛍光部材41を構成する蛍光体から放射される蛍光を高い効率で表面側周期構造体層42の表面から外部に取り出すことができる。
 表面側周期構造体層42および裏面側周期構造体層44(以下、これらをまとめて「周期構造体層」ともいう。)を構成する材料としては、屈折率が蛍光部材41の屈折率の値以上のものを用いることが好ましい。屈折率が蛍光部材41の屈折率の値より高い材料によって周期構造体層を構成することによれば、蛍光部材41と周期構造体層との界面に入射した蛍光は、当該界面を透過することによって屈折が生じる。そのため、波長変換部材40の内部で生じる蛍光は、当該波長変換部材40の裏面だけでなく、蛍光部材41と周期構造体層との界面においても角度が変えられ、その向きが法線方向(表面側周期構造体層42の表面に対する垂直方向)に近づくことから、蛍光が波長変換部材40の内部に閉じ込められることが抑制される。
 また、周期構造体層の材料として蛍光部材41より高屈折率のものを用いることによれば、周期が小さい周期構造を形成することが可能となる。従って、周期構造を構成する凸部としてアスペクト比が大きくても高さが小さいものを設計することができるので、周期構造の形成が容易となる。例えば、ナノプリント法を利用する場合には、モールド(テンプレート)の作製やインプリント作業を容易に行うことができる。このとき、当該周期構造が形成されている波長変換部材40における蛍光体を励起するエネルギーは、約5W/mm以上の励起密度を持つため、周期構造体層を構成する材料は無機材料であることが望ましい。
 周期構造体層を構成する材料としては、チタニア(屈折率2.2)、ジルコニア(屈折率1.8)、窒化珪素(屈折率2.0)などを用いることができる。
 また、周期構造体層の厚みは、例えば0.1~1.0μmである。
 周期構造体層は、ゾルゲル法とナノインプリント法とを用いて形成することができる。具体的には、チタン、ジルコニウム等のアルコキシドを含むゾル状の材料を、例えばスピンコート法によって蛍光部材41の表面に塗布して、モールド(テンプレート)型を押付しつけた状態で加熱処理を行い、離型した後、熱処理を行う。この熱処理によって、反応(加水分解および縮重合)が進み、無機材料からなる周期構造体層が形成される。
 上記の蛍光発光部材を備えた蛍光光源装置において、レーザダイオードから出射された青色領域のレーザ光である励起光は、コリメータレンズによって平行光線とされる。その後、この励起光は、ダイクロイックミラーを透過して蛍光発光部材における波長変換部材40の励起光受光面すなわち表面側周期構造体層42の表面に対して略垂直に照射され、当該表面側周期構造体層42を介して蛍光部材41に入射される。そして、蛍光部材41においては、この蛍光部材41を構成する蛍光体が励起される。これにより、蛍光部材41において蛍光が放射される。この蛍光は、波長変換部材40の蛍光出射面すなわち表面側周期構造体層42の表面から出射され、ダイクロイックミラーによって垂直方向に反射された後、蛍光光源装置の外部に出射される。
 この蛍光光源装置においては、波長変換部材40における蛍光部材41の表面に表面側周期構造体層42が設けられており、この表面側周期構造体層42の表面によって励起光受光面が構成されている。そして、表面側周期構造体層42の表面には、表面側周期構造43が形成されている。そのため、波長変換部材40に励起光が照射されたときに、当該励起光の後方散乱が抑制され、その結果、励起光を高い効率で波長変換部材40内に取り込むことができる。
 また、蛍光部材41の裏面には、裏面側周期構造45が形成された裏面側周期構造体層44が設けられており、その裏面側周期構造体層44の裏面に光反射膜33が設けられている。そのため、波長変換部材40の内部において蛍光体から放射され、当該裏面に入射した蛍光は、当該裏面において角度を変えて反射される。従って、波長変換部材40内を繰り返し反射している蛍光の方向性を、波長変換部材40の蛍光出射面に対して垂直な方向とすることができる。その結果、蛍光が波長変換部材40の内部に閉じ込められることが抑制されることから、蛍光を高い効率で波長変換部材40の表面から外部に取り出すことができる。
 また、表面側周期構造43の周期d1および裏面側周期構造45の周期d2が、波長変換部材40の内部で生じる蛍光の回折が発生する範囲の大きさとされていることから、より一層高い効率で蛍光を波長変換部材40の表面から外部に取出すことができる。
 更に、周期構造体層(表面側周期構造体層42および裏面側周期構造体層44)を構成する材料として、屈折率が蛍光部材41の屈折率の値より高いものが用いられていることから、この蛍光部材41と周期構造体層との界面に入射した蛍光が屈折することにより、蛍光の向きが法線方向に近づくため、表面側周期構造体層42の表面から効率よく取出される。
 従って、図5に示す蛍光発光部材を用いた蛍光光源装置によれば、励起光を波長変換部材40の内部に十分に取り込むことができると共に、波長変換部材40の内部において生じた蛍光を高い効率で外部に出射することができることから、高い発光効率が得られる。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置の他の例は、励起光により励起される蛍光体による波長変換部材において、励起光受光面とされる表面に表面側周期構造が形成され、裏面が粗面により形成された光拡散面とされており、当該裏面の外側に光反射膜が設けられていることを特徴とするものである。
 ここに、本明細書中において、「粗面」とは、機械的研磨(具体的には、例えばブラスト処理等)および化学的研磨(具体的には、例えばエッチング処理等)などの粗面処理によって形成された凹凸面である。
 以上のような蛍光光源装置の具体例としては、例えば図1の蛍光光源装置において、波長変換部材を構成する蛍光部材の裏面が、粗面により形成された光拡散面であること以外は、図2に示す蛍光発光部材と同様の構成を有する蛍光発光部材を備えたものが挙げられる。
 上記の蛍光発光部材を備えた蛍光光源装置においては、レーザダイオードから出射された青色領域のレーザ光である励起光は、コリメータレンズによって平行光線とされる。その後、この励起光は、ダイクロイックミラーを透過して波長変換部材の励起光受光面すなわち蛍光部材の表面に対して略垂直に照射される。そして、波長変換部材においては、当該波長変換部材における蛍光部材を構成する蛍光体が励起され、蛍光が放射される。この蛍光は、波長変換部材の蛍光出射面すなわち蛍光部材の表面から出射され、ダイクロイックミラーによって垂直方向に反射された後、蛍光光源装置の外部に出射される。
 この蛍光光源装置においては、波長変換部材の励起光受光面である蛍光部材の表面に、表面側周期構造が形成されている。そのため、蛍光部材に励起光が照射されたときに、当該励起光の後方散乱が抑制され、その結果、励起光を高い効率で蛍光部材の内部に取り込むことができる。
 また、光反射膜が設けられた蛍光部材の裏面は、粗面により形成された光拡散面とされている。そのため、蛍光部材内において蛍光体から放射され、当該蛍光部材の裏面に入射した蛍光は、様々な角度で反射される。そのため、波長変換部材内を繰り返し反射している蛍光の方向性を、波長変換部材の蛍光出射面である蛍光部材の表面に対して垂直な方向とすることができる。その結果、蛍光が蛍光部材の内部に閉じ込められることが抑制されることから、蛍光を高い効率で蛍光部材の表面から外部に取り出すことができる。
 従って、この蛍光光源装置によれば、励起光を波長変換部材の内部に十分に取り込むことができると共に、波長変換部材の内部において生じた蛍光を高い効率で外部に出射することができることから、高い発光効率が得られる。
 以上、本発明の第1の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更を加えることが可能である。
 例えば、第1の実施形態に係る蛍光光源装置において、波長変換部材における裏面側周期構造は、表面から裏面に向かうに従って小径となる凸状形状を有する凸部を有するものであれば、略錐状の凸部を有するものに限定されず、その他の構造の凸部を有するものであってもよい。
 具体的に、第1の実施形態に係る蛍光光源装置を構成する波長変換部材は、その裏面側周期構造が、例えば図6に示すような半球状の凸部を有するものであってもよい。
 ここに、図6に示す蛍光発光部材においては、蛍光部材51よりなる波長変換部材において、裏面側周期構造52を構成する凸部(表面側凸部)52aの形状が半球状であること以外は、図2に示す蛍光発光部材と同様の構成をするものである。
 この図6に示す蛍光発光部材を備えた蛍光光源装置において、裏面側周期構造52の周期d2は、蛍光部材51を構成する蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることが好ましい。このような条件を満足することにより、蛍光部材51を構成する蛍光体から放射される蛍光を高い効率で波長変換部材の表面から外部に取り出すことができる。
 また、第1の実施形態に係る蛍光光源装置においては、波長変換部材における裏面側周期構造が形成されてなる裏面に、光透過性を有する部材(以下、「積重部材」ともいう。)が連設されており、光反射面が波長変換部材の裏面と離間した状態で設けられていてもよい(図7参照)。
 この積重部材は、波長変換部材の裏面側に位置される表面に、当該波長変換部材における裏面側周期構造に適合した周期構造が形成されたものであり、光透過性を有する接合部材によって波長変換部材40に接合される。また、積重部材は、波長変換部材40の裏面(波長変換部材と積重部材との界面)において屈折が生じるように、裏面側周期構造が形成されている部材とは異なる屈折率を有するものとされる。
 具体的に、図7に示す蛍光発光部材においてにおいては、蛍光部材41、表面側周期構造体層42および裏面側周期構造体層44を有する波長変換部材40の裏面に、接合部材によって蛍光部材よりなる積重部材47が接合されており、この波長変換部材40と積重部材47との積重体が矩形の基板31上に設けられている。また、波長変換部材40と積重部材47との接合体の裏面(図7における下面)および側面の各々には、例えば銀よりなる光反射膜33が設けられている。このように、波長変換部材40と積重部材47との接合体の裏面および側面に光反射膜33が形成されることにより、波長変換部材40の裏面の外側に光反射面が設けられている。また、基板31の裏面には、例えば放熱用フィン(図示省略)が配置されている。
 この蛍光発光部材においては、波長変換部材40における裏面側周期構造体層44の裏面に光反射膜が設けられておらず、当該波長変換部材40が、裏面および側面に光反射膜33が設けられた積重部材47を介在した状態で矩形の基板31上に設けられていること以外は、図5に示す蛍光発光部材と同様の構成を有するものである。また、蛍光部材よりなる積重部材47の構成は、当該積重部材47の裏面に周期構造が形成されていないこと以外は、図2に示す蛍光発光部材と同様である。
 この図7に示す蛍光発光部材を備えた蛍光光源装置においては、波長変換部材40に励起光が照射されることにより、波長変換部材40における蛍光部材41に励起光が入射されると共に、当該波長変換部材40を透過した励起光が積重部材47に入射される。これにより、波長変換部材40の内部において蛍光(以下、「第1の蛍光」ともいう。)が生じ、また積重部材47の内部においても蛍光(以下、「第2の蛍光」ともいう。)が生じる。
 そして、第1の蛍光は、波長変換部材40の裏面と積重部材47との界面に入射することにより、その一部が当該界面において角度を変えて反射され、他の一部が当該界面を透過することによって屈折して積重部材47に入射される。また、第2の蛍光は、波長変換部材40の裏面と積重部材47との界面に入射することにより、その一部が当該界面において角度を変えて反射され、他の一部が当該界面を透過することによって屈折して波長変換部材40に入射される。
 このように、第1の蛍光および第2の蛍光は、積重部材47と裏面側周期構造体層44との界面および/または蛍光部材41と周期構造体層(表面側周期構造体層42および裏面側周期構造体層44)との界面を経ることによって波長変換部材40の表面に入射することとなる。そのため、第1の蛍光および第2の蛍光は、波長変換部材40内において界面を経ることによって角度が変えられ、よって波長変換部材40の表面に対して様々な角度で入射されることから、波長変換部材40の内部に閉じ込められることが抑制される。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置において、波長変換部材は、図5に示したように、蛍光部材と表面側周期構造体層と裏面側周期構造体層とよりなる構成のものに限定されず、蛍光部材と共に、表面側周期構造体層および裏面側周期構造体層の少なくとも一方を備えていれば、その他の構造を有するものであってもよい。
 具体的に、蛍光光源装置を構成する波長変換部材は、例えば、蛍光部材と表面側周期構造体層とよりなり、当該表面側周期構造体層の表面が励起光受光面とされ、当該蛍光部材の裏面に裏面側周期構造が形成されて光反射膜が設けられた構成のものであってもよい。また、蛍光部材と裏面側周期構造体層とよりなり、当該蛍光部材の表面に表面側周期構造が形成されて励起光受光面とされ、当該裏面側周期構造体層の裏面に光反射膜が設けられた構成のものであってもよい。
 本発明の第1の実施形態に係る蛍光光源装置において、波長変換部材は、蛍光部材よりなり、当該蛍光部材の表面が励起光受光面とされ、裏面が粗面により形成された光拡散面とされた構成のものに限定されず、励起光受光面とされる表面に表面側周期構造が形成され、裏面が粗面により形成された光拡散面とされていれば、その他の構造を有するものであってもよい。
 具体的には、蛍光光源装置を構成する波長変換部材は、例えば、蛍光部材と表面側周期構造体層とよりなり、当該表面側周期構造体層の表面が励起光受光面とされ、当該蛍光部材の裏面が粗面により形成された光拡散面とされて光反射膜が設けられた構成のものであってもよい。また、蛍光部材と、当該蛍光部材の裏面に形成された裏面側粗面層とを備え、当該裏面側粗面層の裏面が粗面により形成された光拡散面とされている構成のものであってもよい。
≪第2の実施形態≫
 図8は、本発明の第2の実施形態に係る蛍光光源装置における蛍光発光部材の構成を示す説明用断面図である。
 蛍光発光部材20bは、図8に示すように、矩形の基板31と、この基板31の表面上に設けられた例えば矩形の板状の蛍光部材24よりなる波長変換部材とを有する。この例の蛍光発光部材20bにおいては、波長変換部材の表面(図8において上面)が励起光受光面とされている。波長変換部材の表面は、励起光受光面として機能すると共に、光出射面としても機能する。そして、波長変換部材の励起光受光面、すなわちこの例においては蛍光部材24の表面には、裏面から表面に向かう方向に従って小径となる錐状の凸部27a(図9参照)が周期的に配列されてなる周期構造27(図9参照)が形成されている。また、波長変換部材の周側面には、その反射面が当該周側面と対向するよう反射部材28が形成されている。さらに、基板31の裏面には、例えば放熱用フィン(図示省略)が配置されている。
 そして、波長変換部材(この例においてはすなわち蛍光部材24)の裏面(図8において下面)には、誘電体多層膜よりなる光反射膜29が形成されている。
 基板31を構成する材料としては、樹脂に金属微粉末を混入させた放熱接着剤を介したアルミ基板などを用いることができる。また、基板31の厚みは、例えば0.5~1.0mmである。また、このアルミ基板は、放熱用フィンの機能を兼ね備えたものであってもよい。
 蛍光部材24は、単結晶または多結晶の蛍光体によって構成されている。蛍光部材24の厚みは、例えば0.05~2.0mmである。
 蛍光部材24を構成する単結晶の蛍光体は、例えば、チョクラルスキー法によって得ることができる。具体的には、坩堝内において種子結晶を溶融された原料に接触させ、この状態で、種子結晶を回転させながら鉛直方向に引き上げて当該種子結晶に単結晶を成長させることにより、単結晶の蛍光体が得られる。
 また、蛍光部材24を構成する多結晶の蛍光体は、例えば以下のようにして得ることができる。先ず、母材、賦活材および焼成助剤などの原材料をボールミルなどによって粉砕処理することによって、サブミクロン以下の原材料微粒子を得る。次いで、この原材料微粒子を例えばスリップキャスト法によって焼結する。その後、得られた焼結体に対して熱間等方圧加圧加工を施すことによって、気孔率が例えば0.5%以下の多結晶の蛍光体が得られる。
 蛍光部材24を構成する蛍光体の具体例としては、YAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Sm、LuAG:Ceなどが挙げられる。このような蛍光体において、希土類元素のドープ量は、0.5mol%程度である。
 蛍光部材24の表面に形成された周期構造27は、裏面から表面に向かう方向に従って小径となる略錐状の凸部27a(図9参照)が周期的に配列されてなる構成を有する。
 本発明において、周期構造の周期とは、周期構造において互いに隣接する凸部間の距離(nm)を意味する。
 このように、波長変換部材の励起光受光面(この例においては蛍光部材24の表面)に周期構造27が形成されていることによって、蛍光部材24の表面において励起光Lが反射することを防止または抑制することができる。このような作用が生じるのは、以下の理由による。
 図9は、励起光Lが蛍光部材24の表面に垂直な方向に入射した場合において、当該励起光Lが伝播する媒体の屈折率の変化をマクロ的に示した図であり、(a)は蛍光部材24の一部を拡大して示す断面図であり、(b)は蛍光部材24の表面に対して垂直な方向における位置と屈折率とのマクロ的な関係を示すグラフである。この図9に示すように、励起光Lが、空気(屈折率が1)中から蛍光部材24(屈折率がN)の表面に照射されたときに、周期構造27を構成する錐状の凸部27aのテーパ面に対して傾斜した方向から入射されるので、マクロ的に見ると、励起光Lが伝播する媒体の屈折率は、蛍光部材24の表面に垂直な方向に向かって1からNに緩やかに変化することとなる。従って、蛍光部材24の表面に、屈折率が急激に変化する界面が実質的にないため、蛍光部材24の表面において励起光Lが反射することを防止または抑制することができる。
 一方、周期構造27が形成されていない場合には、傾斜面を屈折率の異なる2つの媒体の境界面とみなすようになるため、その屈折率差に従った反射光が生じてしまう。
 そして、周期構造27の周期dは、蛍光部材24を構成する蛍光体から放射される蛍光L1の回折が発生する範囲(ブラッグの条件)の大きさとされている。具体的には、周期構造27の周期dは、蛍光体から放射される蛍光L1のピーク波長を、周期構造27を構成する材料(図示の例では蛍光部材24を構成する蛍光体)の屈折率で割った値(以下、「光学長さ」という。)または光学長さの近傍の値とされている。
 この条件を満足することにより、蛍光部材24を構成する蛍光体から放射される蛍光L1を高い効率で当該蛍光部材24の表面から外部に放射することができる。具体的に説明すると、図10に示すように、蛍光部材24内で生じた蛍光L1の蛍光部材24の表面(蛍光部材24と空気との界面)に対する入射角θIが臨界角未満である場合には、蛍光部材24の表面を透過する透過光L2として無反射で蛍光部材24の表面から外部に取り出される。また、蛍光L1の蛍光部材24の表面に対する入射角θIが臨界角以上である場合には、例えば蛍光部材24の表面が平坦面であるときには、蛍光L1は、蛍光部材24の表面において全反射して反射光L3として蛍光部材24の内部に向かうため、蛍光部材24の表面から外部に取り出すことができない。しかしながら、蛍光部材24の表面に上記の条件を満足する周期dを有する周期構造27が形成されることにより、蛍光L1は、蛍光部材24の表面において周期構造27によって回折が生じることとなる。その結果、-1次回折光L4として蛍光部材24の表面から出射角θm(θm<θI)で出射されて外部に取り出される。
 また、周期構造27における周期dに対する凸部27aの高さhの比〔h/d〕(アスペクト比)は、0.2以上とされ、好ましくは0.2~1.5であり、特に好ましくは0.5~1.0である。このアスペクト比〔h/d〕が0.2未満である場合には、高さ方向における回折の領域が狭くなるため、回折による十分な光の取り出し効率が得られない。
 このような周期構造27は、ナノインプリント法とドライエッチング処理とによって形成することができる。具体的には、蛍光部材24の表面に、例えばスピンコート法によってレジストを塗布し、次いで、レジストの塗布膜を例えばナノインプリント法によりパターニングする。その後、蛍光部材24の表面における露出した領域に、ドライエッチング処理を施すことにより、周期構造27が形成される。
 蛍光部材24の裏面に形成された光反射膜29は、誘電体多層膜よりなるものである。
 具体的には、Ag+増反射保護膜(SiO又はAl)の2層構造のものや、シリカ(SiO)層およびチタニア(TiO)層が交互に積層されてなるもの、窒化アルミニウム(AlN)層および酸化アルミニウム(Al)層が交互に積層されてなるものなどが挙げられ、誘電体多層膜を構成する層の材料としては、AlN、SiO、SiN、ZrO、SiO、TiO、Ta、Nb等から選択することができる。
 例えば、SiO/Ta、SiO/Nb、SiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜の中では、TiO、NbおよびTaの屈折率が、TiO>Nb>Taの順であり、SiOの総膜厚はSiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜のときに薄くなる。このため、誘電体多層膜の熱抵抗が低くなり、熱伝導が良好なものとなる。
 このため、窒化アルミニウム(AlN)層および酸化アルミニウム(Al)層が交互に積層されてなるものを用いることが好ましい。窒化アルミニウム(AlN)層および酸化アルミニウム(Al)層が交互に積層されてなる誘電体多層膜を用いた場合には、当該誘電体多層膜の熱伝導率が更に良好なものであるために、波長変換部材の温度上昇を抑制することができ、従って、温度消光による光量低下を抑止することができる。
 波長変換部材の裏面に誘電体多層膜よりなる光反射膜29が形成されていることにより、誘電体多層膜は銀の単層膜に比して反射率が高いので、波長変換部材の裏面に銀の単層膜からなる場合と比較して、当該波長変換部材の内部において発生された蛍光を高効率で取り出すことができる。
 また、誘電体多層膜は、銀の単層膜に比べて硫化、酸化の影響がないため、SiO等からなる保護膜を必要としない。このため、簡便な構造をとることが可能となり、また、高い耐候性が得られる。従って、波長変換部材の内部において発生された蛍光の取り出し効率が低下することを抑止することができる。
 光反射膜29の厚みおよび反射率は、例えば当該光反射膜29がSiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜からなるものである場合、総数は69層となり、SiOによる層の総厚が3.3μm、TiOによる層の総厚が1.8μm、誘電体多層膜の厚さが5μmであり、425nmから600nmの波長範囲において、反射率が98%以上とすることが可能となる。
 また、蛍光発光部材20bには、基板31との接合性等の観点から、光反射膜29の裏面(図8における下面)の全面に、蒸着により成膜された、例えばCr/Ni/Au=30nm/500nm/500nm、又はTi/Ni/Au=30nm/500nm/500nm等の蒸着膜(図示せず)を介して、接合部材層30が形成されていることが好ましい。このとき、光反射膜29(誘電体多層膜)との密着膜としてCrよりもTiを用いるほうが、より誘電体多層膜との密着性が向上する。
 接合部材層30は、半田、銀(Ag)焼結材、銀(Ag)エポキシ接着材等から形成されたものとすることができる。このとき、接合部材層30を半田から形成されたものとする場合は、蒸着膜中の接合部材層30に接触する膜としてTi/Pt/Au=30nm/500nm/500nmの膜を形成することによって、Ptによって更に半田のSnの拡散を抑制することができ、その結果、接合部材層30の長期信頼性を確保することができる。更には、より高い融点の半田を使用する場合は、Ti/Ptを積層し、最終膜としてAuを積層する構成にしてもよい。
 蛍光発光部材20bにおいて、波長変換部材の周側面には、その反射面28aが当該周側面と対向するよう反射部材28が形成されており、特に、当該反射面28aが拡散反射面とされていることが好ましい。
 本発明において、反射部材は、波長変換部材に接触した状態に形成されていてもよく、図11に示されるように、波長変換部材の周側面と離間した状態に形成されていてもよい。図11において、反射部材を符号38で示す。
 また、反射部材は、少なくとも波長変換部材と同等の高さを有することが好ましいが(図11参照)、図12に示されるように、波長変換部材よりも高い構成とされていてもよい。このような構成とすることにより、レーザ光を確実に波長変換部材の励起光受光面に照射することができる。図12において、反射部材を符号48で示す。
 反射面28aが鏡面反射面である場合の反射部材としては、例えば筒状鏡面反射部材を用いることができる。筒状鏡面反射部材としては、筒状のガラスの内周面に銀による薄膜が形成されてなるもの、高輝アルミ板、Ag+増反射保護膜(SiO又はAl)、アルミニウム板の表面上に誘電体多層膜を形成させたもの等の反射板の複数枚を角筒状になるよう組み合わせてエポキシ樹脂等の接着剤によって接合したもの等が挙げられる。
 これらの筒状鏡面反射部材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、セラミック等からなる接着剤層36によって基板31上に固定することができる。
 筒状鏡面反射部材を固定するための接着剤層36は、下記の反射部材28の材料から形成されていてもよい。このような反射材料によって筒状鏡面反射部材を固定した場合、接着剤層36に入射した蛍光も拡散反射され、蛍光を高効率で取り出すことができる。また、波長変換部材に再入射した場合にも光の向きが変わっているため、蛍光を高効率で取り出すことができる。
 反射面28aが拡散反射面である場合の反射部材は、シリコーンやガラスペースト中に数ミクロンからナノオーダーの酸化アルミニウム(Al)、チタニア(TiO)または硫酸バリウムを分散させたものの硬化物または焼成物とすることができる。
 反射部材を波長変換部材に接触した状態のものとする場合には、上記の材料を波長変換部材の周側面に接触する状態に塗布後、硬化または焼成することにより形成することができる。
 また、反射部材を波長変換部材と離間した状態のものとする場合には、上記の材料を別個に適宜の形状に形成した状態で硬化または焼成し、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、セラミック、低融点硝子、ゾルゲル等からなる接着剤層36によって基板31上に固定することにより、形成することができる。
 反射面28aの反射率は、98%以上であることが好ましい。
 波長変換部材の周側面を取り囲むよう反射部材28が設けられていることにより、波長変換部材の周側面から出射してしまった蛍光を当該反射面28aで反射して、波長変換部材の内部に戻すことができるので、当該波長変換部材の内部において発生された蛍光をより一層高効率で取り出すことができる。
 また、当該反射面28aが拡散反射面であることにより、波長変換部材の周側面から出射された蛍光が、波長変換部材の内部に戻されるときに拡散反射によってその方向が変化されて波長変換部材の正面方向(励起光受光面方向)に取り出されやすくなるので、当該波長変換部材の内部において発生された蛍光をさらに高効率で取り出すことができる。
 上記の蛍光発光部材20bを備えた蛍光光源装置においては、レーザダイオード10から出射された青色領域のレーザ光である励起光Lは、コリメータレンズ15によって平行光線とされる。その後、この励起光Lは、ダイクロイックミラー16を透過して波長変換部材の励起光受光面すなわち蛍光部材24の表面に対して略垂直に照射される。そして、蛍光部材24においては、当該蛍光部材24を構成する蛍光体が励起され、蛍光L1が放射される。この蛍光L1は、蛍光部材24の表面から出射され、ダイクロイックミラー16によって垂直方向に反射された後、蛍光光源装置の外部に出射される。
 尚、本実施形態の励起光としてはレーザダイオード10から放射されるレーザ光を用いたが、励起光はレーザダイオード10の光に限るものではなく、蛍光体を励起できるものであればよい。例えば、LEDの光を集光したものでもよく、更には、水銀や、キセノンガス等が封入された放電ランプ等からの光であってもよい。
 このような蛍光光源装置においては、基本的に、波長変換部材における励起光受光面である蛍光部材24の表面に、周期構造27が形成されている。このため、波長変換部材の励起光受光面に励起光Lが照射されたときに、当該励起光Lの後方散乱が抑制され、その結果、高い発光効率が得られる。
 また、当該周期構造27の周期dが、蛍光部材24を構成する蛍光体L1から放射される蛍光L1の回折が発生する範囲の大きさとされる。これにより、当該蛍光体から放射される蛍光L1を高い効率で外部に取り出すことができ、その結果として、一層高い発光効率が得られる。
 そして、蛍光部材24の裏面に誘電体多層膜よりなる光反射膜29が形成されていることにより、当該蛍光体の内部において発生された蛍光を高効率で取り出すことができ、その結果、より一層高い発光効率が得られる。
 以上、本発明の第2の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更を加えることが可能である。
 例えば、波長変換部材が蛍光部材のみから形成されたものであることに限定されず、波長変換部材が、周期構造が形成されていない板状の蛍光部材の表面上に、表面に周期構造が形成された周期構造体層が積層されてなるものであってもよい。このような例の蛍光発光部材においては、周期構造体層の表面が励起光受光面とされる。
 周期構造体層の表面に形成された周期構造は、図8に示す蛍光発光部材において蛍光部材24の表面に形成された周期構造27と同様の形状を有するものとすることができる。
 周期構造体層を構成する材料としては、屈折率が蛍光部材の屈折率以上のものを用いることが好ましい。このような材料によって周期構造体層を構成することにより、蛍光が蛍光部材から周期構造体層に入射されたとき、周期構造体層内の蛍光の角度は入射角度よりも小さくなり、出射面の法線方向に近づくため、より蛍光が取り出されやすくなる。
 基板、蛍光部材、光反射膜、接合部材層および反射部材の構成は、当該蛍光部材の表面に周期構造が直接形成されていないことを除き、図8に示すものと同様である。
≪第3の実施形態≫
 図13は、本発明の第3の実施形態に係る蛍光光源装置における蛍光発光部材の構成を示す説明用斜視図、図14は、図13に示す蛍光発光部材の説明用断面図である。
 蛍光発光部材20cは、図13に示すように、矩形平板状の基板121表面上に、矩形平板状の蛍光部材よりなる波長変換部材122が、矩形の接合用金属層129を介して接合されてなるものであり、波長変換部材122の周側面を覆うように反射層128が形成されている。
 この蛍光発光部材20cは、波長変換部材122の表面(図14における上面)が、励起光受光面とされている。また、波長変換部材122の表面は、励起光受光面として機能すると共に、光出射面としても機能する。
 波長変換部材122は、単結晶材料または多結晶材料よりなる蛍光体から形成された蛍光部材によって構成されている。
 単結晶材料としては、例えば、坩堝の中で溶融状態とされた原材料に、種子結晶を接触させて鉛直方向に保持しつつ回転させながら引き上げることによって結晶(単結晶)を成長させるチョクラルスキー法(CZ法)によって得られたものを用いることができる。
 原材料および種子結晶としては、種々のものを用いることができる。
 多結晶材料としては、例えば、ボールミルなどの粉砕機を用いて原材料(母材、焼成助剤および必要に応じて賦活剤)を粉砕して粒径をサブミクロン以下とし、得られた原料の微粉末からスリップキャスト法によって焼結体を形成した後、得られた焼成体に熱間等方圧加圧加工を施したものを用いることができる。
 原材料としては、焼結可能なものであれば、種々のものを用いることができる。
 多結晶材料としては、気孔率が0.5%以下のものを用いること好ましい。その理由は、単結晶材料は気孔がなく、また多結晶材料は気孔が殆どないため、気孔に熱伝導率の低い空気が存在することに起因して熱伝導性が大幅に低下することがないためである。
 単結晶材料および多結晶材料としては、希土類化合物が賦活剤としてドープ(賦活)されたものであることが好ましい。
 希土類化合物としては、例えば、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)およびサマリウム(Sm)などが挙げられる。
 希土類化合物のドープ量は、例えばドープされる希土類化合物の種類などに応じて適宜に定められるが、例えば0.5mol%程度である。
 蛍光体の具体例としては、例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAl12)にセリウムがドープされた結晶材料(YAG:Ce)、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAl12)にプラセオジムがドープされた結晶材料(YAG:Pr)、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAl12)にサマリウムがドープされた結晶材料(YAG:Sm)、およびルテチウム・アルミニウム・ガーネット(LuAl12)にセリウムがドープされた結晶材料(LuAG:Ce)などが挙げられる。
 波長変換部材の励起光受光面、すなわち当該波長変換部材122の表面に、凸部が周期的に配列されてなる表面側周期構造が形成されている。この表面側周期構造の周期は蛍光体内で生じる蛍光の回折が発生する範囲の大きさとされており、これにより、波長変換部材の表面から蛍光を高い効率で外部に出射することができる。
 周期構造の形成方法としては、ナノインプリント法を利用する場合には、モールド(テンプレート)の作製やインプリント作業を容易に行うことができる。また、波長変換部材の上に成膜を行なうか、直接波長変換部材をドライエッチングすることによって周期構造を形成させることができる。
 ナノインプリントのゾルゲル材料、および、成膜を形成させる材料としては、励起光密度が約5W/mm以上となるため、YAG、LuAG、ZrO、Y、In、HfO、Nb、SnO,Al/La、ITO、ZnO,Ta5 、TiO等の無機材料であることが望ましい。
 波長変換部材122の厚みは、30~200μmであることが好ましく、より好ましくは50~150μmである。
 波長変換部材122の厚みが過小である場合には、励起光が透過してしまうために、波長変換部材122において励起光を十分に吸収することができず、蛍光の変換量が小さくなるおそれがある。一方、波長変換部材122の厚みが過大である場合には、波長変換部材122の熱抵抗により、励起光が照射されることによって発生する熱が波長変換部材122に蓄積されて高温となるおそれがある。
 波長変換部材122の裏面(図14における下面)全面には、光取り出し効率の観点から、誘電体多層膜よりなる光反射膜124が形成されていることが好ましい。
 誘電体多層膜としては、具体的には、Ag+増反射保護膜(SiO又はAl)の2層構造のものや、シリカ(SiO)層およびチタニア(TiO)層が交互に積層されてなるもの、窒化アルミニウム(AlN)層および酸化アルミニウム(Al)層が交互に積層されてなるものなどが挙げられ、誘電体多層膜を構成する層の材料としては、AlN、SiO、SiN、ZrO、SiO、TiO、Ta、Nb等から選択することができる。
 例えば、SiO/Ta、SiO/Nb、SiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜の中では、TiO、NbおよびTaの屈折率が、TiO>Nb>Taの順であり、SiOの総膜厚はSiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜のときに薄くなる。このため、誘電体多層膜の熱抵抗が低くなり、熱伝導が良好なものとなる。
 このため、窒化アルミニウム(AlN)層および酸化アルミニウム(Al)層が交互に積層されてなるものを用いることが好ましい。窒化アルミニウム(AlN)層および酸化アルミニウム(Al)層が交互に積層されてなる誘電体多層膜を用いた場合には、当該誘電体多層膜の熱伝導率が更に良好なものであるために、波長変換部材122の温度上昇を抑制することができ、従って、温度消光による光量低下を抑止することができる。
 波長変換部材122の裏面に誘電体多層膜よりなる光反射膜124が形成されていることにより、誘電体多層膜は銀の単層膜に比して反射率が高いので、波長変換部材122の裏面に銀の単層膜からなる場合と比較して、当該波長変換部材122の内部において発生された蛍光を高効率で取り出すことができる。
 また、誘電体多層膜は、銀の単層膜に比べて硫化、酸化の影響がないため、SiO等からなる保護膜を必要としない。このため、簡便な構造をとることが可能となり、また、高い耐候性が得られる。従って、波長変換部材122の内部において発生された蛍光の取り出し効率が低下することを抑止することができる。
 光反射膜124の厚みおよび反射率は、例えば当該光反射膜124がSiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜からなるものである場合、総数は69層となり、SiOによる層の総厚が3.3μm、TiOによる層の総厚が1.8μm、誘電体多層膜の厚さが5μmであり、420nmから600nmの波長範囲において、反射率が98%以上とすることが可能となる。
 また、波長変換部材122の裏面(本実施形態においては光反射膜124の裏面)全面には、接合用金属層129との接合性の観点から、例えば蒸着によって形成された、ニッケル/白金/金(Ni/Pt/Au)膜、ニッケル/金(Ni/Au)膜よりなる金属膜125が形成されていることが好ましい。
 金属膜125の厚みは、例えばNi/Pt/Au=30nm/500nm/500nmとされる。
 基板121は、高い熱伝導性を有する材料により形成されることが好ましい。
 基板121を形成する材料としては、例えば、アルミニウム、グラファイトプレート、アルミナ、グラファイトとアルミニウムとの複合材料(以下、「グラファイト複合材」ともいう。)などが挙げられる。
 グラファイト複合材は、溶湯鍛造法によって得られるものである。
 具体的には、グラファイト複合材は、グラファイトブロックを、溶融したアルミニウム金属に浸漬し、その溶融アルミニウム金属に高い圧力をかけることによって当該グラファイトブロックに存在する気孔に強制的に溶融アルミニウム金属を圧入・含浸し、その後冷却することによって製造することができる。このような製造方法によれば、得られる特定グラファイト複合材を、緻密で鋳巣(空洞)の少ない鋳造物とすることができる。
 基板121は、その表面(図14における上面)が、接合用金属層129との接合性の観点から、例えばめっき法によって形成されたニッケル/金(Ni/Au)膜よりなる金属膜(図示せず)によって構成されている。すなわち、基板121の最表面は金(Au)膜とされる。
 この金属膜の厚みは、例えばNi/Au=5000~1000nm/1000~100nmとされる。
 基板121の裏面(図14における下面)には、例えば放熱用フィン(図示せず)が配置されている。
 基板121の厚さは、例えば1~3mmとされる。
 また、基板121は、表面(図14のにおける上面)の面積が、排熱性などの観点から、波長変換部材122の裏面(図14における下面)の面積よりも大きいことが好ましい。
 基板121と波長変換部材122とは接合用金属層129を介して接合されており、本実施形態では、基板121表面を形成する金(Au)膜と波長変換部材122の裏面側に形成された金属膜125とが、接合用金属層129により接合されている。
 接合用金属層129は、高い熱伝導率を有し、後述する反射層128を形成する材料に対して親和性の高い材料により形成される。
 接合用金属層129を形成する材料(以下、「接合用金属層形成材料」ともいう。)としては、例えば、熱伝導率が40W/mK以上で、反射層128を形成する材料、特にシリコーン樹脂に対して親和性(濡れ性)の高いものが好ましい。具体的には、フラックスフリー半田(Sn-Ag-Cu)、銀(Ag)焼結材、銀(Ag)ペースト等が挙げられる。接合用金属層形成材料としての半田(Sn-Ag-Cu)の融点は250~270℃、銀(Ag)焼結材の融点は180~220℃、銀(Ag)ペーストの融点は150~200℃である。
 また、接合用金属層形成材料として銀(Ag)焼結材を用いる場合においては、例えば銀(Ag)のナノ粒子を塗布して加熱(180~200℃)することにより、固相反応で結着されて接合用金属層129を形成することができる。
 さらに、接合用金属層形成材料として銀(Ag)ペーストを用いる場合においては、銀(Ag)ペーストを塗布して加熱(120~210℃)することにより、接合用金属層129を形成することができる。
 接合用金属層129は、波長変換部材122に覆われていない非被覆部分129Aを有する。具体的には、接合用金属層129は、表面(図14における上面)の面積が、波長変換部材122の裏面(本実施形態では金属膜125の裏面)の面積より大きいものである。
 本実施形態では、非被覆部分129Aは、接合用金属層129表面(図14における上面)領域から波長変換部材122の裏面(本実施形態では金属膜125の裏面)によって占有された領域を除いた矩形枠状の領域とされる。
 非被覆部分129Aの大きさおよび形状は、波長変換部材122の端部から少なくとも約1mm以上の幅を有し、矩形枠状の形状が好ましい。
 接合用金属層129の層厚は、例えば20~200μmとされる。
 接合用金属層129は、裏面(図14における下面)の面積が、基板121の表面の面積よりも小さい。
 反射層128は、接合用金属層129の非被覆部分129A上で、波長変換部材122の周側面全面を覆うように形成されている。
 具体的には、反射層128は、波長変換部材122の周側面全周に接触した状態で、当該周側面に接着され、反射層128の一方の側面(図14における下面)128aが接合用金属層129の非被覆部分129Aに接触した状態で当該非被覆部分129Aに接着されて形成されている。
 反射層128の一方の側面128aは、接合用金属層129の非被覆部分129Aに接触し、この接触面を足場として反射層128を固定している。
 反射層128は、バインダー中に反射性粒子が分散されてなる材料(以下、「反射層形成材料」ともいう。)により形成されている。
 バインダーとしては、シリコーン樹脂、水性セラミック懸濁液、低融点ガラス、SiOゾルゲル材などが挙げられる。
 反射性粒子としては、酸化アルミニウム(Al)、チタニア(TiO)、シリカ(SiO)、硫酸バリウム(BaSO)、酸化亜鉛(ZnO)などが挙げられ、一種単独または2種以上を組み合わせて用いることができる。反射性粒子としては、拡散反射性付与の観点から、チタニア(TiO)を用いることが好ましく、チキソ性付与の観点から、シリカ(SiO)を用いることが好ましい。
 反射性粒子の粒径は、例えば300nm~50μmとされる。
 反射性粒子の含有割合は、反射性粒子の種類によっても異なるが、反射層128と波長変換部材122および接合用金属層129との密着性の観点から、バインダーに対して10質量%以下とされる。
 また、反射層128の反射率は、波長450nmにおいて、95%以上とされる。
 反射層形成材料の接合用金属層形成材料に対する親和性は、基板121表面を形成する材料に対する親和性より高い。すなわち、反射層形成材料は、基板121表面を形成する材料である金(Au)に対する親和性よりも、上述した接合用金属層形成材料である半田(Sn-Ag-Cu)、銀(Ag)焼結材、銀(Ag)ペースト等に対する親和性の方が高いものである。これにより、反射層128は、接合用金属層129の非被覆部分129Aを足場として確実に固定される。
 反射層128は、クリーム状またはジェル状の反射層形成材料を非被覆部分129A上で、波長変換部材122の周側面に接触する状態に、ディスペンサーを用いて吐出定量塗布した後、硬化または焼成することにより形成することができる。この場合、硬化温度は、接合用金属層形成材料の融点より低い温度とされ、硬化温度は例えば150℃とされ、硬化時間は例えば30分間とされる。
 反射層128と波長変換部材122の周側面との接着は、物理的接着であっても、化学的接着であってもよい。具体的には、反射層128は、波長変換部材122に対し、波長変換部材122を形成する蛍光体の表面凹凸による接着性(物理的接着)、または、OH基による接着性(化学的接着)が発現される。
 反射層128の層厚tは、例えば100μm以上であることが好ましく、より好ましくは100μm~1mmである。
 尚、反射層128の層厚tは、波長変換部材122の周側面に垂直な方向(図14における左右方向)の長さの最小幅をいう。なお、この最小幅は、波長変換部材122の厚みの範囲内(波長変換部材122の周側面上)における最小幅をいう。
 また、反射層128の高さhは、少なくとも波長変換部材122の高さ(厚さ)と同等の高さであることが好ましい。
 尚、反射層128の高さhは、波長変換部材122の周側面に平行な方向(図14における上下方向)の長さの最大幅をいう。
 以上のような蛍光発光部材20cの仕様の一例を以下に示す。
 基板121の寸法は、25mm(縦)×25mm(横)×1.6mm(厚み)、波長変換部材122の寸法は、1.7mm(縦)×3.0mm(横)×0.13mm(厚み)、接合用金属層129の寸法は、寸法:3.7mm(縦)×5.0mm(横)×40μm(層厚)、反射層128の層厚tは1.0mm、高さhは0.14mmである。接合用金属層129の非被覆部分129Aは、1mm幅の矩形の枠状である。
 上記の蛍光発光部材20cを備えた蛍光光源装置10においては、レーザダイオード10から出射された青色領域のレーザ光である励起光Lは、コリメータレンズ15によって平行光線とされる。その後、この励起光Lは、ダイクロイックミラー16を透過して波長変換部材122の励起光受光面(表面)に対して略垂直に照射される。そして、波長変換部材122においては、当該波長変換部材122を構成する蛍光体が励起され、蛍光L1が放射される。この蛍光L1は、波長変換部材122の光出射面(表面)から出射され、ダイクロイックミラー16によって垂直方向に反射された後、蛍光光源装置の外部に出射される。
 このような蛍光光源装置10においては、波長変換部材122の周側面を覆うように反射層128が形成されていることにより、波長変換部材122の周側面から出射された蛍光を反射層128で反射して、波長変換部材122の内部に戻すことができるので、当該波長変換部材内で発生された蛍光を高効率で取り出すことができ、その結果、高い発光効率が得られる。
 また、基板121表面に接合用金属層129を介して波長変換部材122が接合されていることにより、高い排熱性が得られる。
 さらに、反射層128を形成するシリコーン樹脂中に反射性粒子が分散されてなる材料は、一般に金(Au)に対して親和性が低いが、当該反射層128が接合用金属層129の非被覆部分129A上に形成され、反射層形成材料の接合用金属層形成材料に対する親和性が、基板121表面を形成する材料に対する親和性より高いことにより、反射層128が接合用金属層129の非被覆部分129A上に確実に固定され、反射層128の剥離を抑制することができる。
 さらにまた、反射層128の層厚tが100μm以上であることにより、より一層の高い発光効率が得られる。
 以上、本発明の第3の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更を加えることが可能である。
 例えば、図15に示すように、蛍光発光部材20cにおける基板121は、凹部121aが形成されてなるものであり、この凹部121a内に波長変換部材122が配置され、凹部121aの内周面と波長変換部材122の周側面との間に、反射層形成材料が充填された状態によって反射層128が形成されている構成とすることができる。このような構成により、反射層128を形成する際に反射層形成材料が流れることなく均一な層厚を確保した状態で反射層128を形成することができ、より一層の高い発光効率が得られる。
 また例えば、接合用金属層の非被覆部分は、矩形枠状のものに限定されない。
 以下、本発明の具体的な実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1-1〕
 図5に示す構成に基づいて、下記の仕様の表面側周期構造を有する蛍光発光部材(A-1)を作製した。
[基板(31)]
 材質:アルミ基板,寸法:25mm(縦)×25mm(横)×1mm(厚み)
[蛍光部材(41)]
 材質:LuAG(屈折率=1.83,励起波長=445nm、蛍光波長=535nm),寸法:1.7mm(縦)×3.0mm(横)×130μm(厚み)
[表面側周期構造体層(42)]
 材質:窒化珪素(屈折率=2.0),寸法:1.7mm(縦)×3.0mm(横)×500nm(厚み)
[表面側周期構造(43)]
 凸部(43a)の形状:円錐状,周期(d1)=268nm,凸部(43a)の高さ(h1)=500nm(周期(d1)に対する凸部(43a)の高さ(h1)の比(h1/d1)=2.0)
[光反射膜(33)]
 材質:銀,厚み:110nm
 また、表面側周期構造体層を設けなかったこと以外は、蛍光発光部材(A-1)と同様の構成および仕様の蛍光発光部材(A-2)を作製した。
 蛍光発光部材(A-1)の励起光受光面(周期構造体層の表面)および蛍光発光部材(A-2)の励起光受光面(蛍光部材の表面)の各々に、ピーク波長が445nmの励起光を照射し、当該励起光受光面における光の反射率を測定した。
 その結果、蛍光発光部材(A-1)においては、反射率が0.4%であるのに対して、蛍光発光部材(A-2)においては、反射率が15%であり、蛍光発光部材(A-1)においては、励起光の後方散乱が十分に抑制されることが確認された。
〔実施例1-2〕
 図2に示す構成に従い、下記の仕様の蛍光発光部材(A-3)を作製した。
[基板(31)]
 材質:アルミ基板,寸法:25mm(縦)×25mm(横)×1mm(厚み)
[蛍光部材(21)]
 材質:LuAG:Ce(屈折率=1.85,励起波長=450nm、蛍光波長=530nm),寸法:1.7mm(縦)×3.0mm(横)×130μm(厚み)
 表面側周期構造(22):凸部(23)の形状:円錐状,周期(d1)=292nm,周期(d1)に対する凸部(23)の高さ(h1)の比(h1/d1)=2.0
 裏面側周期構造(25):凸部(26)の形状:半径0.015mmの半球状,周期(d2)=0.03mm,凸部(26)の高さ(h)=0.01nm
[光反射膜(33)]
 材質:銀,厚み:110nm
 また、表面側周期構造体層を設けなかったこと以外は、蛍光発光部材(A-3)と同様の構成および仕様の蛍光発光部材(A-4)を作製すると共に、裏面側周期構造体層を設けなかったこと以外は、蛍光発光部材(A-3)と同様の構成および仕様の蛍光発光部材(A-5)を作製した。
 蛍光発光部材(A-3)、蛍光発光部材(A-4)および蛍光発光部材(A-5)の励起光受光面(蛍光部材の表面)の各々に、ピーク波長が445nmの励起光を照射し、蛍光出射面(蛍光部材の表面)における光取出し効率、および裏面(蛍光部材の裏面)における光の反射率(裏面反射率)を測定した。結果を図16に示す。この図16において、蛍光発光部材(A-3)に係る測定値を三角プロットで示し、蛍光発光部材(A-4)に係る測定値を菱形プロットで示し、蛍光発光部材(A-5)に係る測定値を四角プロットで示す。
 その結果、蛍光発光部材(A-3)においては、裏面側周期構造が設けられていることから、光取出し効率が十分に向上することが確認された。
 この蛍光発光部材(A-3)においては、例えば裏面反射率が98%である場合の光取出し効率が84.7%であり、裏面の反射率が98%である場合の光取出し効率が67.5%である蛍光発光部材(A-5)に比して、1.25倍の取出し効率が得られている。
〔実施例2-1〕
 図8に示す構成に従い、下記の仕様の蛍光発光部材〔B-1〕を作製した。
[基板(31)]
 材質:アルミ基板,寸法:25mm(縦)×25mm(横)×1mm(厚み)
[蛍光部材(24)]
 材質:LuAG 屈折率=1.83,励起波長=445nm、蛍光波長=535nm),寸法:1.7mm(縦)×3.0mm(横)×130μm(厚み)
[周期構造(27)]
 凸部(27a)の形状:円錐状,周期(d)=600nm,凸部(27a)の高さ(h)=600nm(アスペクト比〔h/d〕=1.0)
[光反射膜(29)]
 材質:SiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜、総数69層(SiOによる層の総厚3.3μm、TiOによる層の総厚1.8μm)425nmから600nmの波長範囲における反射率99%以上。
〔実施例2-2〕
 実施例2-1において、誘電体多層膜の反射率を98%としたこと以外は、蛍光発光部材〔B-1〕と同様の構成および仕様の蛍光発光部材〔B-2〕を作製した。
〔比較例1〕
 実施例2-1において、裏面の光反射膜を、反射率が96%の銀の単層膜としたこと以外は、蛍光発光部材〔B-1〕と同様の構成および仕様の蛍光発光部材〔1〕を作製した。
〔比較例2〕
 比較例1において、裏面の光反射膜を、反射率が94%のAg/Pd/Cu合金の単層膜としたこと以外は、蛍光発光部材〔1〕と同様の構成および仕様の蛍光発光部材〔2〕を作製した。
 蛍光発光部材〔B-1〕、〔B-2〕、〔1〕、〔2〕の励起光受光面(蛍光部材の表面)の各々に、ピーク波長が445nmの励起光を照射し、当該蛍光部材の裏面における反射率および蛍光部材からの蛍光の取り出し効率を測定した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の結果から、蛍光部材の裏面に形成された光反射膜が誘電体多層膜からなるものである場合には、銀よりなる光反射膜を形成する場合に比して蛍光部材からの光の取り出し効率を高くすることができることが確認された。
〔実施例3-1〕
 図13および図14に示す構成に従い、下記の仕様の蛍光発光部材〔C-1〕を作製した。
[基板(121)]
 材質:アルミ基板,寸法:25mm(縦)×25mm(横)×1.6mm(厚み)
 アルミ基板上には、ニッケル/金(Ni/Au=2.5μm/300nm)膜が形成されている。
[波長変換部材(122)]
 材質:LuAG 屈折率=1.83,励起波長=445nm、蛍光波長=535nm,寸法:1.7mm(縦)×3.0mm(横)×0.13mm(厚み)
 表面の周期構造体 成膜材料:Ta 周期:460nm、高さ:460nm、形状:略円錐形状。
 LuAGの下面に光反射膜(124)および金属膜(125)が形成されている。
[光反射膜(124)]
 材質:SiO/TiOの組み合わせの誘電体多層膜、総数69層(SiOによる層の総厚3.3μm、TiOによる層の総厚1.8μm)425nmから600nmの波長範囲における反射率98%以上。
[金属膜(125)]
 材質:ニッケル/白金/金(Ni/Pt/Au=30nm/500nm/500nm)
[接合用金属層(129)]
 材質:半田(Sn-Ag-Cu) 融点=260℃
寸法:3.7mm(縦)×5.0mm(横)×40μm(層厚)
非被覆部分(129A)寸法(形状):1mm幅の矩形の枠状
[反射層(128)]
 材質:シリコーン樹脂中にTiOが分散されてなるもの(反射性粒子の粒径=500~5000nm、含有割合が2~4質量%)
層厚(t):100μm
高さ(h):0.14mm
〔実施例3-2〕
 実施例3-1において、反射層(128)の層厚(t)を20μmに変更して形成したこと以外は、蛍光発光部材〔C-1〕と同様の構成および仕様の蛍光発光部材〔C-2〕を作製した。
〔比較例3〕
 実施例3-1において、反射層(128)を設けずに形成したこと以外は、蛍光発光部材〔C-1〕と同様の構成および仕様の蛍光発光部材〔3〕を作製した。
 蛍光発光部材〔C-1〕,〔C-2〕および〔3〕の励起光受光面(波長変換部材の表面)の各々に、ピーク波長が445nmの励起光を照射し、当該波長変換部材からの蛍光の取り出し効率を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔比較例4〕
 実施例3-1において、接合用金属層(129)の代わりに硫酸バリウム層を用いて形成したこと以外は、蛍光発光部材〔C-1〕と同様の構成および仕様の蛍光発光部材〔4〕を作製した。
 蛍光発光部材〔C-1〕および〔4〕の励起光受光面(波長変換部材の表面)の各々に、ピーク波長が445nmの励起光を照射した。そして、基板(121)表面の温度を熱電対によって測定し、得られた測定値と、各波長変換部材の熱抵抗とに基づいて波長変換部材(122)の温度を算出した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
〔比較例5〕
 実施例3-1において、接合用金属層(129)の非被覆部分(129A)を形成せず、反射層(128)を基板(121)上に直接形成したこと以外は、蛍光発光部材〔C-1〕と同様の構成および仕様の蛍光発光部材〔5〕を作製した。
 蛍光発光部材〔C-1〕,〔C-2〕および〔5〕について、反射層(128)の剥離の有無を確認した。
 その結果、蛍光発光部材〔C-1〕および〔C-2〕については、剥離は確認されなかったが、蛍光発光部材〔5〕については、基板(121)からの剥離が確認された。
 以上の結果より、反射層が波長変換部材の周側面を覆うように形成されている場合には、波長変換部材内で発生した蛍光を高効率で取り出すことができることが確認された。また、反射層の層厚が大きくなるに従って、蛍光の取り出し効率が高くなることが確認された。
 また、硫酸バリウム層を介する場合に比して接合用金属層を介して波長変換部材が接合されている場合には、高い排熱性が得られることが確認された。
 さらに、反射層が接合用金属層の非被覆部分上に形成されると共に、反射層を形成する材料の接合用金属層を形成する材料に対する親和性が、基板表面を形成する材料に対する親和性より高い場合に、反射層が接合用金属層の非被覆部分上に確実に固定され、反射層の剥離を抑制することができることが確認された。
10 レーザダイオード
15 コリメータレンズ
16 ダイクロイックミラー
20(20a~20c) 蛍光発光部材
21 蛍光部材
22 表面側周期構造
23 凸部(表面側凸部)
24a 上底部
24 蛍光部材
25 裏面側周期構造
26 凸部(裏面側凸部)
27 周期構造
27a 凸部
28 反射部材
28a 反射面
29 光反射膜
30 接合部材層
31 基板
33  光反射膜
36 接着剤層
38 反射部材
40 波長変換部材
41 蛍光部材
42 表面側周期構造体層
43 表面側周期構造
43a 凸部(表面側凸部)
44 裏面側周期構造体層
45 裏面側周期構造
45a 凸部(裏面側凸部)
47 積重部材
48 反射部材
51 蛍光部材
52 裏面側周期構造
52a 凸部(裏面側凸部)
61 波長変換部材
62 基板
63 硫酸バリウム層
64  放熱用フィン
71 レーザ光源
72 蛍光ホイール
73 ホイールモーター
81 コリメートレンズ
82 赤色光源
83A,83B,83C,84A,84B,84C 集光レンズ
85 ダイクロイックミラー
86 導光装置入射レンズ
87 反射ミラー
88 導光装置
121  基板
121a 凹部
122  波長変換部材
124  光反射膜
125  金属膜
128  反射層
128a 一方の側面
129  接合用金属層
129A 非被覆部分
L  励起光
L1 蛍光
L2 透過光
L3 反射光
L4 -1次回折光
 

Claims (13)

  1.  励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置であって、
     前記波長変換部材は、励起光受光面とされる表面に表面側周期構造が形成され、裏面に裏面側周期構造が形成されており、当該裏面の外側に光反射面が設けられていることを特徴とする蛍光光源装置。
  2.  前記表面側周期構造の周期は、前記蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることを特徴とする請求項1に記載の蛍光光源装置。
  3.  前記裏面側周期構造の周期は、前記蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の蛍光光源装置。
  4.  前記波長変換部材は、その全体に蛍光体が含有されてなる蛍光部材よりなることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の蛍光光源装置。
  5.  前記波長変換部材は、蛍光体が含有されてなる蛍光部材と、当該蛍光部材の表面上に形成された、表面に周期構造を有する表面側周期構造体層、および当該蛍光部材の裏面上に形成された、裏面に周期構造を有する裏面側周期構造体層の少なくとも一方の周期構造体層とを備えていることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の蛍光光源装置。
  6.  前記蛍光部材上に形成された周期構造体層の屈折率は、当該蛍光部材の屈折率以上であることを特徴とする請求項5に記載の蛍光光源装置。
  7.  励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置であって、
     前記波長変換部材は、励起光受光面とされる表面に表面側周期構造が形成され、裏面が粗面により形成された光拡散面とされており、当該裏面の外側に光反射面が設けられていることを特徴とする蛍光光源装置。
  8.  励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置であって、
     前記波長変換部材における励起光受光面に、略錐状の凸部が周期的に配列されてなる周期構造が形成されており、当該周期構造の周期が前記蛍光体から放射される蛍光の回折が発生する範囲の大きさであり、
     前記波長変換部材の裏面には、誘電体多層膜からなる光反射膜が形成されていることを特徴とする蛍光光源装置。
  9.  前記波長変換部材は、その周側面が反射面に囲まれていることを特徴とする請求項8に記載の蛍光光源装置。
  10.  前記波長変換部材の周側面を囲む反射面が、拡散反射面であることを特徴とする請求項9に記載の蛍光光源装置。
  11.  励起光により励起される蛍光体による波長変換部材を備えてなる蛍光光源装置において、
     基板表面に接合用金属層を介して前記波長変換部材が接合されてなり、
     前記接合用金属層は、前記波長変換部材に覆われていない非被覆部分を有し、
     バインダー中に反射性粒子が分散されてなる反射層が、前記接合用金属層の非被覆部分上に、前記波長変換部材の周側面を覆うように形成され、
     前記反射層は、当該反射層を形成する材料の前記接合用金属層を形成する材料に対する親和性が、前記基板表面を形成する材料に対する親和性より高いものであることを特徴とする蛍光光源装置。
  12.  前記反射層の層厚が、100μm以上であることを特徴とする請求項11に記載の蛍光光源装置。
  13.  前記基板は、凹部が形成されてなるものであり、
     前記凹部内に前記波長変換部材が配置され、
     前記凹部の内周面と前記波長変換部材の周側面との間に、反射層を形成する材料が充填された状態によって反射層が形成されていることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の蛍光光源装置。
PCT/JP2014/052647 2013-02-08 2014-02-05 蛍光光源装置 WO2014123145A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480007875.2A CN104968995B (zh) 2013-02-08 2014-02-05 荧光光源装置
US14/821,530 US20160040857A1 (en) 2013-02-08 2015-08-07 Flourescence-emitting light source unit

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-022982 2013-02-08
JP2013022982A JP6107190B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 蛍光光源装置
JP2013-027305 2013-02-15
JP2013027305A JP5971148B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 蛍光光源装置
JP2013-071183 2013-03-29
JP2013071183A JP5971172B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蛍光光源装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/821,530 Continuation US20160040857A1 (en) 2013-02-08 2015-08-07 Flourescence-emitting light source unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014123145A1 true WO2014123145A1 (ja) 2014-08-14

Family

ID=51299737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/052647 WO2014123145A1 (ja) 2013-02-08 2014-02-05 蛍光光源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160040857A1 (ja)
CN (1) CN104968995B (ja)
WO (1) WO2014123145A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230322A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクター
JP2016058624A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2016058619A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
WO2017110031A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子および照明装置
CN107407479A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 优志旺电机株式会社 荧光光源装置
WO2018179688A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 色変換素子および照明装置
JP2018531415A (ja) * 2015-09-25 2018-10-25 マテリオン コーポレイション はんだ取付を伴う蛍光体要素を用いる高光学パワー光変換デバイス
WO2018221316A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
CN109870873A (zh) * 2017-12-05 2019-06-11 青岛海信激光显示股份有限公司 一种波长转换装置、光源装置及投影系统
WO2019159441A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 日本特殊陶業株式会社 光波長変換装置
US20230031736A1 (en) * 2019-12-19 2023-02-02 Rogers Germany Gmbh Solder material, method for producing a solder material of this type and use of a solder material of this type in order to connect a metal layer to a ceramic layer
US11843078B2 (en) 2019-12-26 2023-12-12 Nichia Corporation Light emitting device with good visibility
TWI831635B (zh) 2023-03-08 2024-02-01 台達電子工業股份有限公司 波長轉換元件及光源模組

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT513747B1 (de) 2013-02-28 2014-07-15 Mikroelektronik Ges Mit Beschränkter Haftung Ab Bestückungsverfahren für Schaltungsträger und Schaltungsträger
US9915859B2 (en) 2015-06-05 2018-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical element, light source device using the same, and projection display apparatus
WO2017056470A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換素子及び発光装置
CN108139523B (zh) * 2015-10-20 2021-01-05 松下半导体解决方案株式会社 波长转换元件以及发光装置
JP6690183B2 (ja) * 2015-10-26 2020-04-28 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター
WO2017130607A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 シャープ株式会社 発光装置および照明装置
TWI694133B (zh) * 2016-02-12 2020-05-21 美商萬騰榮公司 藉由使用表面奈米結構來強化光泵磷光體的輸出
JP6499381B2 (ja) * 2016-06-16 2019-04-10 日本碍子株式会社 蛍光体素子および照明装置
JP6753202B2 (ja) * 2016-08-08 2020-09-09 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP6365656B2 (ja) * 2016-12-28 2018-08-01 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置およびその製造方法
DE102017003036A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Singulus Technologies Ag Leuchtkörper
WO2019044409A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材、光源、照明装置及び波長変換部材の製造方法
JP7120745B2 (ja) * 2017-09-29 2022-08-17 日本特殊陶業株式会社 光波長変換装置及び光複合装置
CN109681846B (zh) * 2017-10-18 2021-01-05 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置及其制备方法
KR101984102B1 (ko) * 2017-11-03 2019-05-30 엘지전자 주식회사 형광체 모듈
WO2020002074A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-02 Lumileds Holding B.V. Light converting device with ceramic protection layer
JP7369724B2 (ja) * 2018-07-27 2023-10-26 マテリオン コーポレイション 蛍光体照明システムのための反射色補正
US20210344883A1 (en) * 2018-08-28 2021-11-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Color conversion element
US11048121B2 (en) * 2019-03-06 2021-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device
CN111812928A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 中强光电股份有限公司 波长转换装置与投影装置
CN111913337A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 中强光电股份有限公司 波长转换元件及其制作方法
CN110320257A (zh) * 2019-07-02 2019-10-11 吉林省裕林药业有限公司 一种基于金属锌有机晶体管的血糖传感器及其制备方法
US11692699B2 (en) 2019-07-16 2023-07-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member, light source device, and method for manufacturing wavelength conversion member
JP2021071671A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 波長変換素子、光源装置およびプロジェクター
JP2021170587A (ja) 2020-04-15 2021-10-28 日亜化学工業株式会社 樹脂含浸方法、波長変換モジュールの製造方法及び波長変換モジュール
CN211741824U (zh) * 2020-04-17 2020-10-23 苏州桐力光电股份有限公司 一种屏幕自发光的投影系统
CN113970872A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 中强光电股份有限公司 波长转换元件及投影机
CN113985691B (zh) 2020-07-27 2023-10-20 中强光电股份有限公司 波长转换装置及其制造方法
JP2022149549A (ja) * 2021-03-25 2022-10-07 セイコーエプソン株式会社 波長変換装置、光源装置及びプロジェクター
WO2023006671A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Signify Holding B.V. A laser lighting device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547312A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Ricoh Co Ltd 蛍光体の下地層およびその製法
JP2007200782A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Ricoh Opt Ind Co Ltd 蛍光体光源およびその製造方法および光源装置および照明装置
JP2009218274A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2012098438A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2012104267A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2013030720A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sharp Corp 発光素子、発光装置および発光素子の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038502A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Nichia Corporation 発光装置
US8337032B2 (en) * 2008-03-26 2012-12-25 Panasonic Corporation Semiconductor light-emitting apparatus
CN104115335A (zh) * 2009-02-02 2014-10-22 艾派克斯技术股份有限公司 挠性磁性互连
US9341754B2 (en) * 2009-09-11 2016-05-17 Asahi Kasei E-Materials Corporation Light diffuser for point light source and direct type point light source backlight device
JP4991001B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-01 シャープ株式会社 照明装置
US8766526B2 (en) * 2010-06-28 2014-07-01 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device package providing improved luminous efficacy and uniform distribution
JP5788194B2 (ja) * 2011-03-03 2015-09-30 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、及び車両用前照灯
JP2012243624A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547312A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Ricoh Co Ltd 蛍光体の下地層およびその製法
JP2007200782A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Ricoh Opt Ind Co Ltd 蛍光体光源およびその製造方法および光源装置および照明装置
JP2009218274A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2012098438A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Seiko Epson Corp 波長変換素子、光源装置及びプロジェクター
JP2012104267A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2013030720A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sharp Corp 発光素子、発光装置および発光素子の製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230322A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 セイコーエプソン株式会社 光源装置、およびプロジェクター
JP2016058624A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP2016058619A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
CN107407479A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 优志旺电机株式会社 荧光光源装置
CN107407479B (zh) * 2015-03-31 2018-09-28 优志旺电机株式会社 荧光光源装置
US11658252B2 (en) 2015-09-25 2023-05-23 Materion Corporation High optical power light conversion device using a phosphor element with solder attachment
JP2021067957A (ja) * 2015-09-25 2021-04-30 マテリオン コーポレイション はんだ取付を伴う蛍光体要素を用いる高光学パワー光変換デバイス
JP7113745B2 (ja) 2015-09-25 2022-08-05 マテリオン コーポレイション はんだ取付を伴う蛍光体要素を用いる高光学パワー光変換デバイス
JP2018531415A (ja) * 2015-09-25 2018-10-25 マテリオン コーポレイション はんだ取付を伴う蛍光体要素を用いる高光学パワー光変換デバイス
JP7170073B2 (ja) 2015-09-25 2022-11-11 マテリオン コーポレイション はんだ取付を伴う蛍光体要素を用いる高光学パワー光変換デバイス
US11289616B2 (en) 2015-09-25 2022-03-29 Materion Corporation High optical power light conversion device using a phosphor element with solder attachment
EP3396232A4 (en) * 2015-12-24 2018-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting element and illumination device
WO2017110031A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子および照明装置
JPWO2017110031A1 (ja) * 2015-12-24 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子および照明装置
WO2018179688A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 色変換素子および照明装置
JP2018205438A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
WO2018221316A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
US10942432B2 (en) 2017-05-31 2021-03-09 Seiko Epson Corporation Light emitting apparatus and projector
CN109870873A (zh) * 2017-12-05 2019-06-11 青岛海信激光显示股份有限公司 一种波长转换装置、光源装置及投影系统
US11287107B2 (en) 2018-02-14 2022-03-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Optical wavelength conversion device
JPWO2019159441A1 (ja) * 2018-02-14 2021-01-07 日本特殊陶業株式会社 光波長変換装置
KR20200106527A (ko) * 2018-02-14 2020-09-14 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광 파장 변환 장치
KR102501831B1 (ko) * 2018-02-14 2023-02-21 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 광 파장 변환 장치
WO2019159441A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 日本特殊陶業株式会社 光波長変換装置
US20230031736A1 (en) * 2019-12-19 2023-02-02 Rogers Germany Gmbh Solder material, method for producing a solder material of this type and use of a solder material of this type in order to connect a metal layer to a ceramic layer
US11843078B2 (en) 2019-12-26 2023-12-12 Nichia Corporation Light emitting device with good visibility
TWI831635B (zh) 2023-03-08 2024-02-01 台達電子工業股份有限公司 波長轉換元件及光源模組

Also Published As

Publication number Publication date
CN104968995B (zh) 2017-03-08
US20160040857A1 (en) 2016-02-11
CN104968995A (zh) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014123145A1 (ja) 蛍光光源装置
JP5971172B2 (ja) 蛍光光源装置
JP6489829B2 (ja) 蛍光光源装置
JP6111960B2 (ja) 蛍光光源装置
JP5971148B2 (ja) 蛍光光源装置
US8872208B2 (en) Light source device and lighting device
JP5746505B2 (ja) 光結晶及び発光セラミックを含む光放射デバイス
US10208900B2 (en) Fluorescence light source device with wavelength conversion member with particular ratio between light transmission percentage and light reflection percentage
JP6314472B2 (ja) プロジェクター用蛍光ホイール、その製造方法及びプロジェクター用発光デバイス
JP6107190B2 (ja) 蛍光光源装置
EP3564582B1 (en) Fluorescent light source apparatus and method for manufacturing same
JP7369724B2 (ja) 蛍光体照明システムのための反射色補正
JP2012104267A (ja) 光源装置および照明装置
US20170227176A1 (en) Fluorescence light source device and method for producing the same
JP2015195098A (ja) 蛍光光源装置
JP6524474B2 (ja) 波長変換部材および発光装置
JP2016058213A (ja) 蛍光光源装置
JP2018124560A (ja) プロジェクター用蛍光ホイール及びプロジェクター用発光デバイス
TWI760541B (zh) 波長轉換構件及發光裝置
JP2016058380A (ja) 蛍光光源装置
JP2019120711A (ja) 蛍光プレート
CN113054084A (zh) 波长转换元件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14748632

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14748632

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1