JP6092247B2 - 回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法 - Google Patents

回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6092247B2
JP6092247B2 JP2014548125A JP2014548125A JP6092247B2 JP 6092247 B2 JP6092247 B2 JP 6092247B2 JP 2014548125 A JP2014548125 A JP 2014548125A JP 2014548125 A JP2014548125 A JP 2014548125A JP 6092247 B2 JP6092247 B2 JP 6092247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
particles
alumina
range
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500788A (ja
Inventor
シルヴィ ラコーブ
シルヴィ ラコーブ
プリシラ アヴェニール
プリシラ アヴェニール
マリカ ブアレグ
マリカ ブアレグ
デルフィーヌ バザー−バチ
デルフィーヌ バザー−バチ
パトリック ウザン
パトリック ウザン
ジョセフ ロペス
ジョセフ ロペス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47557346&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6092247(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2015500788A publication Critical patent/JP2015500788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092247B2 publication Critical patent/JP6092247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/447Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • B01J2/08Gelation of a colloidal solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/135Halogens; Compounds thereof with titanium, zirconium, hafnium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0072Preparation of particles, e.g. dispersion of droplets in an oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/21Attrition-index or crushing strength of granulates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3218Aluminium (oxy)hydroxides, e.g. boehmite, gibbsite, alumina sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、回転楕円体状ないしほぼ球状(spheroidal)のアルミナ粒子の製造方法に関する。本発明はまた、本発明の方法を用いて得られる回転楕円体状アルミナ粒子に関する。
最後に、本発明は、担体としてそのような粒子を含む触媒、および炭化水素の処理のための触媒法、特に接触改質方法におけるそのような触媒の使用に関する。
触媒作用のための多孔性担体として用いられる回転楕円体状アルミナ粒子は、当業者に周知である。
例として、特許文献1には、「油滴」法として知られる方法を用いた、そのような粒子の製造方法が記載されている。
この技術の原理は、水性アルミナゾルを調製すること、および、微細な小滴状のアルミナゾルを、ノズルを通して、カラム中へと滴下することからなり、このカラムは、上方の、水に混和性でない相と、下方の水性相とを含む。従って、粒子は、水に非混和性である相を通過する間に成形されて(shaped)、その後、水性相において凝固が起こる。一旦回収された粒子は、洗浄され、乾燥させられて、焼成される。
このタイプの回転楕円体状粒子の合成中に制御されるべき特に重要なパラメータとしては、密度および細孔容積が挙げられる。その理由は、密度および細孔容積は、このような粒子の最終使用に影響を与えるからである。
特許文献2には、粒子の密度の低減は、細孔形成剤を、アルミナゾルに添加することによって可能であることが記載されている。粒子の形成の間中、(後の焼成工程中に除去されることになる)そのような細孔形成剤により、粒子中にマクロ多孔度が生じる。このマクロ多孔度は、細孔容積を増大させる効果、およびそれ故の粒子の密度を低減させる効果を有する。
しかし、そのようなマクロ多孔度は、低密度の担体の機械的強度に否定的な影響を及ぼす。
機械的強度(特に、粉砕強度および耐摩耗性)は、触媒作用における、アルミナ粒子の想定される用途について考慮されなければならない必須のパラメータである。実際、アルミナ粒子は、例えば移動床で用いられる場合、微粉の形成を引き起こし得る、衝撃および摩擦現象に付される。この微粉の形成は、装置またはフィルタを閉塞させるリスクをもたらし、また、触媒反応器中に装入される触媒の一部の損失にも関与する。
従って、2つの相反する特徴、すなわち、低密度と良好な機械的強度とを有するアルミナ粒子の製造が可能であることが、明らかに重要である。
米国特許第2422499号明細書 仏国特許発明第1503495号明細書
従って、1つの態様において、本発明は、低密度(例えば、約0.5〜0.6g/mLの沈降詰込み密度(settled packing density))と、触媒反応器における使用に十分な機械的強度とを有する、回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法を提供することを課題とする。
本発明によると、回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法は、以下の工程を含む:
a)水と、酸と、X線回折によるScherrerの式を用いて得られる[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.7〜1の範囲である、少なくとも1種のベーマイト粉末とを含む懸濁液を調製する工程;
b)細孔形成剤と、界面活性剤と、場合による水とを、あるいは、少なくとも1種の細孔形成剤、界面活性剤、および水を含む乳濁液を、工程a)の懸濁液に添加する工程;
c)工程b)で得られた懸濁液を混合する工程;
d)工程c)で得られた懸濁液を用いて、油滴法により回転楕円体状粒子を成形する工程;
e)工程d)で得られた粒子を乾燥させる工程;
f)工程e)で得られた粒子を焼成する工程。
驚くべきことに、本出願人は、用いられるベーマイト粉末の少なくとも一部が、上に定義した結晶構造を有するならば、本方法において用いられる細孔形成剤の量を制限しながら、高密度のアルミナ担体(例えば、約0.6〜0.7g/mLの沈降詰込み密度)と少なくとも同等の機械的強度を有する、低密度の粒子を形成することが可能であることを見出した。従って、本発明の方法によって、機械的強度の低減の元(origin)となるマクロ細孔の形成を制限すること、並びに、これに対する、触媒担体としての材料の使用に有用な多孔度の元となるメソ細孔の形成に有利に働くことが可能である。
更に、本発明の方法は、用いられる細孔形成剤の量を制限することによって、さらなる経済的利点を有し、特に、出発材料の費用、および、焼成工程中に放出される細孔形成剤の分解に由来する揮発性有機化合物を処理する費用を低減させることによって、本発明の方法は、さらなる経済的利点を有する。
好ましくは、水性ベーマイト懸濁液は、アルミナ装入物(alumina charge)またはアルミナ前駆体(alumina precursor)をさらに含む。この装入物は、ハイドラルジライト(hydrargillite)と、バイヤライトと、無定形ゲルと、ロー、カイ、エータ、ガンマ、カッパ、シータ、デルタ、またはアルファ相のうち少なくとも1つの相を含む遷移アルミナとして知られるアルミナとによって形成される群から選択されてよい。アルミナ装入物は、成形されたアルミナ体の粉砕およびスクリーニングによって得られたアルミナの粉末または粒子の形状であってよい;粉砕後、これらの粒子のメディアン径は、50μm以下、好ましくは30μm未満、より好ましくは20μm未満である。用語「メディアン径」は、D50、すなわち、粒子の、体積による(by volume)50%がこの値より大きい径を有し、粒子の50%がより小さい径を有する、均等な球体の径を示す。
本方法に特に適した細孔形成剤は、220〜350℃の範囲の沸点を有するオイルカットであり、これは、焼成工程中に分解されることとなる。
1つの実施形態によると、「プロモーター」と称される元素も、前記粒子の形成の間中に、組み入れられる。この目的のために、元素周期分類の第IIIA族、第IVA族、第VA族、およびランタニドから選択される1種以上の元素の可溶性塩が、ベーマイト粉末の水性懸濁液に添加される。
好ましくは、粒子を成形する工程は、以下の工程を含む:
a)懸濁液を、オリフィスが小滴を形成するように調整された(calibrated)ノズルを備えた滴下ポットに移す、工程;
b)懸濁液を、上部に有機相と、下部に塩基性水性相とを入れたカラム中に、重力下で滴下して、塩基性水性相からの出口において回転楕円体状粒子を得る、工程。
本発明の方法によると、回転楕円体状粒子を乾燥させる工程は、60〜150℃の範囲の温度で、例えば0.5〜20時間にわたり行われる。
回転楕円体状粒子を焼成する工程は、450〜900℃の範囲、好ましくは550〜800℃の範囲の温度で、0.5〜12時間、好ましくは1〜8時間の範囲、より好ましくは1〜5時間の範囲にわたり行われる。
従って、焼成後、一般に、平均径が1.2〜3mmの範囲であり、BET比表面積が150〜300m/gの範囲であり、かつ、平均粉砕強度(ACS)が少なくとも2.5daN、好ましくは少なくとも3.0daNである、回転楕円体状粒子を形成することが可能である。
ACSの値は、標準試験(規格ASTM D4179−01)を用いて求められ、これは、ミリメートル単位の物体、例えば本発明の場合のビーズのような形状の材料に、圧縮力を付すことからなり、これにより破断を生じさせる。この試験は、従って、材料の引張強さの計測である。個々に取り出された所定数の固体について、通常10〜200の範囲の数の固体について分析が繰り返される。計測された横方向破断力の平均値は、平均値ACSを構成し、これは、回転楕円体状粒子の場合、力の単位(N)で表される。
焼成後、回転楕円体状粒子は、一般に:
・メソ細孔(2〜50nmの範囲の細孔径)容積を表す、窒素吸着等温線容積(Vメソとして定義することとする)が、0.65〜0.85mL/gの範囲であり;かつ
・水銀ポロシメトリによって計測され、径が7μm未満である細孔の容積(Vメソ+マクロとして定義することとする)が、0.65〜0.85mL/gの範囲であり;
ここで比Q=[(Vメソ+マクロ−Vメソ)/(Vメソ+マクロ)]が、10%未満、好ましくは8%未満、より好ましくは5%未満である。比Qは、従って、メソおよびマクロ細孔容積の合計に対する、マクロ細孔の容積を表す。
従って、本発明との関連で、用語「メソ細孔容積」は、2〜50nmの範囲の径を有する細孔によって構成される容積を示す一方、用語「マクロ細孔容積」は、50nm〜7μmの範囲の径を有する細孔によって占められる容積を示す。
窒素吸着等温線は、規格ASTM D3663−03に従って計測される。Vメソとして知られる細孔容積は、吸着工程中に計測された窒素の容積であると考えられ、これは、0.99に等しい相対圧力P/P(飽和蒸気圧に対する圧力計測)に相当する。細孔容積は、規格ASTM D4284−03に従って、水銀ポロシメトリにより計測される。
焼成後、本発明の回転楕円体状粒子は、一般に、0.5〜0.6g/mLの範囲にある沈降詰込み密度(SPD)を有する。SPD計測は、ビーズを、すでに決められた容積の標品(specimen)中に導入することと、その後の、一定の容積が得られるまで、振動によって、ビーズを詰め込むこととからなる。沈降物(settledproduct)の見かけ密度が、導入された質量と、沈降後に占められた容積とを比較することによって計算される。計測における不確かさは、一般に、±0.01g/mL程度である。
従って、本発明はさらに、本発明の方法を用いて得られることが可能な回転楕円体状アルミナ粒子であって、メソ細孔容積を表し、Vメソと称される、窒素吸着等温線容積が0.65〜0.85mL/gの範囲であり、水銀ポロシメトリによって計測され、Vメソ+マクロと称される、径7μm未満の細孔の容積が0.65〜0.85mL/gの範囲であり、その比Q=[(Vメソ+マクロ−Vメソ)/(Vメソ+マクロ)]が10%未満であり、平均径が1.2〜3mmの範囲であり、BET比表面積が150〜300m/gの範囲であり、かつ、沈降詰込み密度が0.5〜0.6g/mLの範囲である、回転楕円体状アルミナ粒子に関する。
本発明の回転楕円体状アルミナ粒子は、一般に、平均粉砕強度(ACS)が、少なくとも2.5daN、好ましくは少なくとも3.0daNである。
本発明はまた、元素周期分類の第VIII族から選択される少なくとも1種の金属を、本発明による回転楕円体状アルミナ粒子によって形成された担体上に担持させて含む触媒に関する。本発明の触媒は、場合により、元素周期分類の第IIIA族、第IVA族、第VA族、およびランタニドから選択される少なくとも1種の元素をプロモーターとして含んでもよい。これらのプロモーター元素は、焼成後、一般に、触媒の0.01〜2重量%の範囲の量で、触媒中に存在する。
本発明の触媒はまた、好ましくは、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素によって構成される群から選択されるハロゲン化化合物を含んでよい。ハロゲン化化合物の量は、一般に、焼成後の触媒の0.1〜8重量%の範囲、好ましくは0.2〜5重量%の範囲である。
例として、オイルカットのための改質触媒として用いられる触媒は、白金、スズ(場合による他の金属)、および塩素を、本発明の方法によって得られた回転楕円体状アルミナ上に担持させて含んでよい。
これらの触媒はまた、接触改質反応、あるいは、前記触媒を、炭化水素供給原料と接触させることによる芳香族の製造のための反応にも有用である。接触改質方法は、原油の蒸留から、および/または、接触分解や熱分解等の他の精製方法から得られたガソリンフラクションのオクタン価を向上させるために用いられ得る。
最後に、これらの触媒は、炭化水素または他の有機化合物の、水蒸気改質、分解、水素化分解、水素化、脱水素、および脱水素環化において適用されてよい。
図1は、銅ターゲットを用いて得られるベーマイトのディフラクトグラムを示し、これは、結晶子寸法を求めるために用いられる(020)および(120)面の回折ピークを同定している。
発明の実施するための形態
本発明による回転楕円体状アルミナ粒子の調製のための操作モードは、以下の工程を含む:
a)水と、酸と、X線回折によるScherrerの式を用いて得られる[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.7〜1の範囲である、少なくとも1種のベーマイト粉末とを含む懸濁液を調製する工程;
b)細孔形成剤と、界面活性剤と、場合による水とを、あるいは、少なくとも1種の細孔形成剤、界面活性剤、および水を含む乳濁液を、工程a)の懸濁液に添加する工程;
c)工程b)で得られた懸濁液を混合する工程;
d)工程c)で得られた懸濁液を用いて、油滴法により回転楕円体状粒子を成形する工程;
e)工程d)で得られた粒子を乾燥させる工程;
f)工程e)で得られた粒子を焼成する工程。
X線回折によるScherrerの式を用いて得られる[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.7〜1の範囲である、ベーマイト粉末は、公知である。
変形例において、このベーマイト粉末は、一般に周囲温度(ambient temperature)で、かつ制御されたpH、一般に約10のpHで、水酸化ナトリウム溶液を用いる硝酸アルミニウム溶液のアルカリ化によって合成されてもよい。懸濁液は、次いで、例えば1週間にわたり、オーブン内において95℃で撹拌を伴わずに、熟成させられる。熟成後の懸濁液のpHは、変化する;pHは高くなり、最終pHは、例えば11.5である。固体は、ろ過によって回収され、次いで、例えば、出発体積にほぼ等しい体積の水中で洗浄され、次いで、空気流れ中、一般に周囲温度で乾燥させられる。
このようにして得られたベーマイト粉末は、X線回折によるScherrerの式を用いて得られる[020]および[120]方向の結晶子寸法(crystallite dimensions)の比が、0.7〜1の範囲にある、結晶子からなる。
X線回折は、回折計で従来の粉末法を用いて、ベーマイトについて行われる。
Scherrerの式は、回折ピークの半値幅を結晶子寸法に関連付ける、粉末または多結晶サンプルについてのX線回折において用いられる式である。
例として、図1は、銅ターゲットを用いて得られるベーマイトのディフラクトグラムを示し、これは、結晶子寸法を求めるために用いられる(020)および(120)面の回折ピークを同定している。
工程b)において乳濁液を調製する場合は、乳濁液は、細孔形成剤、界面活性剤、および水を、撹拌を伴って、混合することによって調製される。
細孔形成剤の質量の、工程b)で得られた懸濁液中に占める(engaged)水の全質量に対する比として表される、細孔形成剤の量は、0.2〜30%の範囲、好ましくは0.5〜20%の範囲、より好ましくは0.5〜10%の範囲、特に好ましくは0.5〜8%の範囲である。細孔形成剤は、完全には水に混和しない物質であり、これは、燃焼によって除去され得、周囲温度で液体である。それは、ミネラルグリース、油、ろう、脂肪、炭化水素、およびオイルカットから選択されてよい。例として、細孔形成剤は、ノルマルパラフィン、イソパラフィンから形成されて、220〜350℃の範囲の沸点を有する、10〜14個の炭素原子を含有するパラフィンカットである。
特に適切な界面活性剤は、非イオン性界面活性剤またはイオン性界面活性剤、例えば、カチオン性界面活性剤であり、単独でまたは混合物として用いられる。好ましくは、非イオン性界面活性剤が用いられる。乳濁液中に存在する界面活性剤の割合は、界面活性剤の質量の、細孔形成剤の質量に対する比に等しいと定義される。この比は、1〜25重量%の範囲、好ましくは1〜15重量%の範囲、より好ましくは3〜10%の範囲である。
乳濁液中の水の量は、混合物(ベーマイト懸濁液および乳濁液)に相当する水の全量の5〜20重量%を表す。
乳濁液は、15〜60℃の範囲、好ましくは20〜40℃の範囲の温度で調製される。
細孔形成剤、界面活性剤、および場合によ っては水を、ベーマイトを含む水性懸濁液に直接、すなわち最初に乳濁液を形成することなく、同時に、あるいは連続する工程において、添加することも可能である。この場合、上記の種々の構成要素が同じ割合で、用いられる。
懸濁液の調製は、1種以上のベーマイト粉末が添加された酸性水溶液を、激しい撹拌を伴って、混合することによって行われる。しかし、本発明によると、少なくとも1種のベーマイト粉末は、X線回折を用いるScherrerの式によって得られる[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.7〜1の範囲である。複数のベーマイト粉末が用いられる場合、X線回折を用いるScherrerの式によって得られる[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.7〜1の範囲であるベーマイトの割合は、ベーマイト粉末の全量に対して、少なくとも10重量%、好ましくは少なくとも30重量%、特に好ましくは少なくとも50%である。
ベーマイト懸濁液の調製の間中、アルミナ装入物またはアルミナ前駆体を添加することが可能である。Alの重量%として表される、用いられる該装入物の量は、懸濁液のAlの全当量に対して、30重量%以下である。この装入物は、ハイドラジライト(hydragillite)と、バイヤライトと、無定形ゲルと、ロー、カイ、エータ、ガンマ、カッパ、シータ、デルタ、またはアルファ相のうち少なくとも1つの相を含む遷移アルミナとして知られるアルミナとによって形成される群から選択されてよい。アルミナ装入物は、成形されたアルミナ体の粉砕およびスクリーニングによって得られたアルミナの粉末形状または粒子の形状であってよい;粉砕後、これらの粒子のメディアン径は、50μm以下、好ましくは30μm未満、より好ましくは20μm未満である。用語「メディアン径」は、D50、すなわち、粒子の、体積による50%がこの値より大きい径を有し、粒子の50%がより小さい径を有する、均等な球体の径を示す。
場合により、懸濁液は、第IIIA族、第IVA族、第VA族、およびランタニドから選択される1種以上の元素の塩を含んでよく、これらは、プロモーターとして作用する。これらの元素は、従って、乾燥および焼成後、最終の回転楕円体状粒子中に組み入れられることとなる。焼成後の最終生産物中の、第IIIA族、第IVA族、第VA族元素、またはランタニドの、重量による量が、0.01〜2重量%の範囲、好ましくは0.05〜1重量%の範囲であるように、金属塩(単数または複数)の割合が計算される。
懸濁液中に占める酸の量は、ベーマイト源(単数または複数)およびアルミナ装入物(懸濁液中に存在する場合)の乾燥質量に対する前記酸の質量の比が、0.5〜20%の範囲、好ましくは1〜15%の範囲であるようにされる。例として、酸性水溶液は、例えばHNOまたはHSO等の、強酸性の無機酸の溶液である。
懸濁液中に占める水の割合は、混合物の水の全質量に対する(ベーマイト粉末と場合によるアルミナ装入物を合わせた質量に相当し、Al当量として表される)乾燥質量の比が、10〜50%の範囲、好ましくは15〜40%の範囲にあるように計算される。
懸濁液および乳濁液の混合後、あるいは、細孔形成剤、界面活性剤、および場合による水の、懸濁液への添加後、得られた溶液の撹拌は、この溶液の粘度が、200〜700MPa.sの範囲、好ましくは250〜400MPa.sの範囲になるまで維持される。従って、この溶液は、滴下ポットのノズルを通過する油滴法に適したレオロジー特性を有する。
特に成形に適した方法の1つが、油滴法である。この方法は、工程b)で得られた懸濁液、例えば(アルミナ懸濁液+乳濁液)混合物を、較正されたオリフィスを有するノズルによって構成される滴下ポットに通すことからなり、これにより、小滴が形成される。滴下ポットは、上方の有機相と、下方の塩基性水性相によって構成される相とを入れたカラムの頭部に置かれる。有機相は、その密度が、水の密度より僅かに低くなるように選択される。
小滴が有機相を通過する際、それは球体に成形され、一方ゲル化(すなわち、凝固)が水性相中に起こる。
界面活性剤または相移動剤タイプの添加剤が、水性相に添加されてもよく、これにより、界面上の通過と、塩基性水性相中の粒子の凝固が促進される。
本発明との関連で、非混和性の有機相は、ミネラルグリース、油、ろう、脂肪、炭化水素、およびオイルカットから選択されてよい。好ましくは、有機相は、ノルマルパラフィン、イソパラフィンから形成されて、220〜350℃の範囲の沸点を有する、10〜14個の炭素原子を含有するパラフィンカットである。
塩基性水性相は、例えば、アンモニア、アンモニウム、炭酸塩、またはアミンの溶液である。好ましくは、塩基性水性相は、アンモニア溶液である。
回転楕円体状粒子を形成する工程の終わりに、ビーズは回収され、スクリーニングを経て水性相から分離される。出願EP 001 023に教示されているように、形成された粒子が、1回以上の熟成工程に付されることも可能である。
ビーズは、60〜150℃の範囲の温度で、乾燥または湿潤空気中、一般に0.5〜20時間にわたり乾燥させられる。乾燥手順は、場合により、1以上の一定温度段階を含んでよい。それは、場合により、乾燥の間中、変化する湿度レベル(好ましくは乾燥空気の重量(kg)当たり40〜1000gの水、より好ましくは乾燥空気の重量(kg)当たり100〜1000gの水)を必要としてもよい。
ビーズは、次いで、450〜900℃の範囲、好ましくは550〜800℃の範囲の温度で焼成される。焼成は、一般に、1時間〜数時間、好ましくは0.5〜12時間、より好ましくは1〜8時間、より一層好ましくは1〜5時間にわたり続く。この焼成工程は、1以上の一定温度段階を含んでよい。
実施例
以下に示す実施例の、ベーマイトについてのX線回折は、回折ビーム湾曲グラファイトモノクロメータとシンチレーション検出器とを備えた、Bruker D5005(CuKα1+2=0.15418nm)回折計による従来の粉末法を用いて行った。8秒毎に0.02°刻みで、3〜80°(2θ)の範囲にわたり、Debye−Scherrer法で、固体の分析を記録した。回折面(020)および(120)に相当するピークは、それぞれ、約14.5°(2θ)および約28°(2θ)に位置していた。
せん断速度が100s−1である円錐面レオメータ(cone-plane rheometer)を用いて、粘度を計測した。
実施例1(比較例)
実施例1の担体を、Sasolによって販売されている、Pural(登録商標)SB3タイプのベーマイトを用いて、調製した。そのX線回折パターンにより、Scherrerの式によって得られた[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.66であることが示された。
20%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液を、体積によるメディアン径、D50が50μmであるγアルミナ装入物と、Pural(登録商標)SB3ベーマイト粉末とを、3.6重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって、調製した。
このベーマイトは、固体のAlフラクションが88重量%、γアルミナ装入物が12重量%を占めていた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であり、これは、市販の乳化剤であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=9.4%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
油滴カラムに、濃度が28g/Lのアンモニア溶液と、乳濁液(上方の相としての有機相)の調製時に細孔形成剤として用いたものと同じオイルカットによって構成された有機溶液とを装入した。較正されたノズルを用いて懸濁液を滴下した。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例2(本発明に合致する)
1モル/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いる、周囲温度かつ約10に設定したpHでの、0.1モル/L硝酸アルミニウム溶液のアルカリ化によって、ベーマイトを合成した。次いで、懸濁液を、1週間にわたり、オーブン内において95℃で、撹拌することなく、熟成させた。懸濁液のpHは、熟成後変化した;最終pHは、11.5に等しかった。固体を、ろ過により回収し、次いで、出発体積にほぼ等しい体積の水中で洗浄し、次いで、空気流れ中、周囲温度で乾燥させた。このベーマイト粉末は、Scherrerの式によって得られた[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が0.79である、X線回折パターンを有していた。
実施例2の担体を、この方法で合成したベーマイトを用いて、調製した。
20%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液を、体積によるメディアン径、D50が50μmであるγアルミナ装入物と、ベーマイト粉末とを、10重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって、調製した。
このベーマイトは、固体のAlフラクションが88重量%、γアルミナ装入物が12重量%を占めていた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.6%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
油滴カラムに、濃度が28g/Lのアンモニア溶液と、乳濁液の調製時に細孔形成剤として用いたものと同じオイルカットによって構成された有機溶液とを装入した。較正されたノズルを用いて懸濁液を滴下した。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例3(本発明に合致する)
ベーマイトの合成は、1モル/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いる、周囲温度かつ約10に設定したpHでの、0.1モル/L硝酸アルミニウム溶液のアルカリ化によって行った。次いで、懸濁液を、1週間にわたり、オーブン内において95℃で、撹拌することなく、熟成させた。懸濁液のpHは、熟成後変化した;最終pHは、11.5に等しかった。固体を、ろ過により回収し、次いで、出発体積にほぼ等しい体積の水中で洗浄した。固体を取り出して、水中の懸濁液中へと移し、150℃で4時間にわたりオートクレーブで処理した。懸濁液を遠心分離器にかけて、次いで、空気流れ中、周囲温度で乾燥させた。
実施例3の担体を、この方法で合成したベーマイトを用いて、調製した。これは、Scherrerの式によって得られた[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.93であるX線回折パターンを有していた。
25%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液を、体積によるメディアン径、D50が50μmであるγアルミナ装入物と、ベーマイト粉末とを、15重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって、調製した。
固体のAlフラクションは、88重量%のベーマイトと12重量%のγアルミナ装入物とを含有していた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.4%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中600℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例4(本発明に合致する)
1モル/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いる、周囲温度かつ約10に設定したpHでの、0.1モル/L硝酸アルミニウム溶液のアルカリ化によって、ベーマイトを合成した。次いで、懸濁液を、1週間にわたり、オーブン内において95℃で、撹拌することなく、熟成させた。懸濁液のpHは、熟成後変化した;最終pHは、11.5に等しかった。固体を、ろ過により回収し、次いで、出発体積にほぼ等しい体積の水中で洗浄した。固体を取り出して、水中の懸濁液中へと移し、180℃で24時間にわたりオートクレーブで処理した。懸濁液を遠心分離器にかけて、次いで、空気流れ中、周囲温度で乾燥させた。ベーマイト粉末は、Scherrerの式によって得られた[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.91であるX線回折パターン図を有していた。
実施例4の担体は、合成されたベーマイトを用いて調製した。
25%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液を、ベーマイト粉末を、18重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中に混合することによって、調製した。
この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.1%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中550℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例5(本発明に合致する)
実施例5の担体を、30重量%のPural(登録商標)SB3と、実施例2に従って合成した70重量%のベーマイトとを含むベーマイト源を用いて、調製した。
20%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液の調製は、体積によるメディアン径、D50が50μmであるγアルミナ装入物と、ベーマイト源とを、12重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって行った。
ベーマイトは、固体のAlフラクションが88重量%を、γアルミナ装入物が12重量%を占めていた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=3%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例6(本発明に合致する)
実施例2で合成したベーマイトを用いて、実施例6の担体を調製した。
30%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液を、体積によるメディアン径、D50が15μmであるγアルミナ装入物と、実施例2のベーマイトとを、20重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって、調製した。
固体のAlフラクションは、80重量%のベーマイトと、20重量%のγアルミナ装入物とを含有していた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.6%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例7(本発明に合致する)
実施例2で合成したベーマイトを用いて、実施例7の担体を調製した。
15%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液を、体積によるメディアン径、D50が15μmであるγアルミナ装入物と、実施例2のベーマイトとを、7重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって、調製した。焼成後の、Sn(プロモーター剤)の重量による百分率が0.3%である担体を得るのに十分な量のSnClを、この懸濁液に組み入れた。
ベーマイトは、固体のAlフラクションが88重量%を、γアルミナ装入物が12重量%を占めていた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.6%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例8(本発明に合致する)
実施例2で合成したベーマイトを用いて、実施例8の担体を調製した。
17%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液を、体積によるメディアン径、D50が10μmであるγアルミナ装入物と、実施例2のベーマイトとを、6重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって、調製した。焼成後の、SnおよびInの重量による百分率がそれぞれ0.3%および0.2%である担体を得るのに十分な量のSnClおよびIn(NOを、この懸濁液に組み入れた。
ベーマイトは、固体のAlフラクションが90重量%を、γアルミナ装入物が10重量%を占めていた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.6%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例9(本発明に合致する)
実施例2で合成したベーマイトを用いて、実施例9の担体を調製した。
30%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液の調製は、体積によるメディアン径、D50が10μmであるγアルミナ装入物と、実施例2のベーマイトとを、7重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって行った。焼成後の、SnおよびCe(共にプロモーター剤)の重量による百分率がそれぞれ0.3%および0.05%である担体を得るのに十分な量のSnClおよびCe(NOを、この懸濁液に組み入れた。
ベーマイトは、固体のAlフラクションが80重量%を、γアルミナ装入物が20重量%を占めていた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.6%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例10(本発明に合致する)
実施例10の担体を、実施例2で合成したベーマイトを用いて調製した。
20%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液の調製は、体積によるメディアン径、D50が10μmであるγアルミナ装入物と、実施例2のベーマイトとを、3.5重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって行った。焼成後の、SnおよびPの重量による百分率がそれぞれ0.3%および0.4%である担体を得るのに十分な量のSnClおよびHPOを、この懸濁液に組み入れた。
ベーマイトは、固体のAlフラクションが80重量%を、γアルミナ装入物が20重量%を占めていた。この懸濁液はまた、細孔形成剤および界面活性剤を含有していた。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.6%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、600rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
実施例11(本発明に合致する)
1モル/Lの水酸化ナトリウム溶液を用いる、周囲温度かつ約10に設定したpHでの、0.1モル/L硝酸アルミニウム溶液のアルカリ化によって、ベーマイトを合成した。次いで、懸濁液を、1週間にわたり、オーブン内において95℃で、撹拌することなく、熟成させた。懸濁液のpHは、熟成後変化した;最終pHは、11.5に等しかった。固体を、ろ過により回収し、次いで、出発体積にほぼ等しい体積の水中で洗浄し、次いで、空気流れ中、周囲温度で乾燥させた。このベーマイト粉末は、Scherrerの式によって得られた[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が0.79である、X線回折パターンを有していた。
実施例11の担体の調製は、この方法で合成したベーマイトを用いて行った。
20%の無機物質(Alの%として表される)を含む懸濁液の調製は、体積によるメディアン径、D50=50μmであるγアルミナ装入物と、ベーマイト粉末とを、10重量%のHNO/Alを含有する酸性水溶液中で混合することによって行った。
このベーマイトは、固体のAlフラクションが88重量%、γアルミナ装入物が12重量%を占めていた。この系を400rpmで撹拌した。
細孔形成剤、界面活性剤、および水を含有する懸濁液を、1時間後上記の懸濁液中に添加した。細孔形成剤は、10〜12個の炭素原子を含有し、沸点が約290℃であり、密度が0.75g/cmである、パラフィンの混合物を含む有機相であった。界面活性剤は、Galoryl(登録商標)であった。これらの化合物を、以下の割合で導入した:細孔形成剤/水の重量による割合=1.6%、界面活性剤/細孔形成剤の重量による割合=6%。
この系(懸濁液+乳濁液)を、懸濁液が、油滴法に適切なレオロジー特性(粘度250MPa.s)を得るまで、200rpmで撹拌した。
実施例1に従って、油滴法による成形を行った。ビーズを、カラム底部から回収し、12時間にわたり、乾燥空気の重量(kg)当たり、200gの水を含む湿潤空気中、120℃の換気オーブン内に置いた。次いで、それらを、乾燥空気中650℃で3時間にわたり焼成した。得られたビーズの径は、1.9mmであった。
上記実施例から得られた粒子を、種々の技術を用いて分析した。具体的には、それらのBET比表面積を計測し、ASTM D4179−88a法を用いてACS値(平均粉砕強度)を計測し、最後に、N吸着等温線とそれらの水銀吸着体積を用いて、それらの細孔容積を求めた。窒素吸着等温線の作成および水銀ポロシメトリは、それぞれ、本特許明細書に記載した規格D3663−03およびD4284−03に従って行った。窒素吸着等温線の作成は、MicromeriticsのASAP2420装置で、水銀圧入は、MicromeriticsのAutopore9500装置で行った。
上記計測の結果を、表1に示す。
Figure 0006092247
本発明の回転楕円体状アルミナ粒子は、このように、向上した粉砕強度を有していた。ACSの値は、比較例の2.2daNに対して、少なくとも3.9daN(実施例5)であり、さらには5.6daN(実施例4)に達していた。この向上は、マクロ細孔容積の相対的な(relative)低減によって説明され得る。実際、マクロ細孔容積は、比較例では全細孔容積の約14%を示しているのに対し、本発明の実施例では、この百分率は、1.4〜5.5%である。最後に、これらの技術的効果は、粒子の合成中に用いた細孔形成剤の量の低減と共に得られたことに留意すべきである。

Claims (15)

  1. メソ細孔容積を表し、Vメソと称される、窒素吸着等温線容積が0.65〜0.85mL/gの範囲であり、水銀ポロシメトリによって計測され、Vメソ+マクロと称される、径7μm未満の細孔の容積が0.65〜0.85mL/gの範囲であり、その比Q=[(Vメソ+マクロ−Vメソ)/(Vメソ+マクロ)]が10%未満であり、平均径が1.2〜3mmの範囲であり、BET比表面積が150〜300m/gの範囲であり、かつ、沈降詰込み密度が0.5〜0.6g/mLの範囲である、回転楕円体状アルミナ粒子。
  2. 平均粉砕強度が、少なくとも2.5daNである、請求項1に記載の回転楕円体状アルミナ粒子。
  3. 請求項1または2に記載の粒子から形成される担体と、第VIII族から選択される1種以上の金属とを含む、炭化水素または他の有機化合物の接触改質、水蒸気改質、分解、水素化分解、水素化、脱水素、および脱水素環化から選択される変換反応を行うために用いる触媒。
  4. 第IIIA族、第IVA族、第VA族、およびランタニドから選択される1種以上の元素をさらに含む、請求項3に記載の触媒。
  5. フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素によって構成される群から選択される元素をさらに含む、請求項3または4に記載の触媒。
  6. 白金、スズ、および塩素を含む、請求項5に記載の触媒。
  7. 以下の工程を含む、回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法:
    a)水と、酸と、X線回折によるScherrerの式を用いて得られる[020]および[120]方向の結晶子寸法の比が、0.7〜1の範囲である、少なくとも1種のベーマイト粉末とを含む懸濁液を調製する工程;
    b)細孔形成剤と、界面活性剤と、場合による水とを、あるいは、少なくとも1種の細孔形成剤、界面活性剤、および水を含む乳濁液を、工程a)の懸濁液に添加する工程;
    c)工程b)で得られた懸濁液を混合する工程;
    d)工程c)で得られた懸濁液を用いて、油滴法により回転楕円体状粒子を成形する工程;
    e)工程d)で得られた粒子を乾燥させる工程;
    f)工程e)で得られた粒子を焼成する工程。
  8. 工程a)の水性懸濁液は、体積によるメディアン径が50μm以下の粒子によって構成される、アルミナ装入物またはアルミナ前駆体をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. アルミナ装入物は、ハイドラジライト(hydragillite)と、バイヤライトと、無定形ゲルと、ロー、カイ、エータ、ガンマ、カッパ、シータ、デルタ、またはアルファ相のうち少なくとも1つの相を含む遷移アルミナとして知られるアルミナとによって形成される群から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 懸濁液のAlの全重量に対するアルミナ装入物の重量比が、30%以下である、請求項8または9に記載の方法。
  11. 細孔形成剤は、沸点が220〜350℃の範囲のオイルカットである、請求項7〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 工程b)で得られた懸濁液中に占める(engaged)水の全質量に対する細孔形成剤の比として表される、細孔形成剤の量は、0.5〜8%の範囲である、請求項7〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 水性懸濁液は、元素周期分類の第IIIA族、第IVA族、第VA族、およびランタニドから選択される1種以上の元素の塩をさらに含む、請求項7〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 請求項7〜13のいずれか1つに記載の方法であって、粒子を成形するための工程c)が以下の工程を含む、方法:
    a)懸濁液を、オリフィスが小滴を形成するように調整された(calibrated)ノズルを備えた滴下ポットに移す、工程;
    b)懸濁液を、上部に、水に非混和性である有機相と、下部に、塩基性水性相とを入れたカラム中に、重力下で滴下して、塩基性水性相からの出口において回転楕円体状粒子を得る、工程。
  15. 請求項〜6のいずれか1つに記載の触媒、あるいは、請求項7〜14のいずれか1つに従って調製されたアルミナ粒子を含む触媒の、炭化水素または他の有機化合物の接触改質、水蒸気改質、分解、水素化分解、水素化、脱水素、および脱水素環化から選択される変換反応を行うための使用。
JP2014548125A 2011-12-20 2012-11-16 回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法 Active JP6092247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1103998A FR2984180A1 (fr) 2011-12-20 2011-12-20 Procede de fabrication de particules spheroidales d'alumine
FR1103998 2011-12-20
PCT/FR2012/000466 WO2013093221A2 (fr) 2011-12-20 2012-11-16 Procédé de fabrication de particules sphéroïdales d'alumine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500788A JP2015500788A (ja) 2015-01-08
JP6092247B2 true JP6092247B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=47557346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548125A Active JP6092247B2 (ja) 2011-12-20 2012-11-16 回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9669387B2 (ja)
EP (1) EP2794487B1 (ja)
JP (1) JP6092247B2 (ja)
KR (1) KR102022136B1 (ja)
CN (1) CN104039705B (ja)
DK (1) DK2794487T3 (ja)
FR (1) FR2984180A1 (ja)
RU (1) RU2608775C2 (ja)
SG (2) SG11201403195UA (ja)
WO (1) WO2013093221A2 (ja)
ZA (1) ZA201403625B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984180A1 (fr) 2011-12-20 2013-06-21 IFP Energies Nouvelles Procede de fabrication de particules spheroidales d'alumine
US9415378B2 (en) * 2013-12-02 2016-08-16 Saudi Basic Industries Corporation Dehydrogenation catalyst, its use and method of preparation
FR3030478B1 (fr) * 2014-12-18 2017-01-27 Ifp Energies Now Procede de preparation de billes d'alumine par mise en forme par egouttage d'un gel tres dispersible
GB201506325D0 (en) * 2015-04-14 2015-05-27 Johnson Matthey Plc Shaped catalyst particle
FR3035798B1 (fr) * 2015-05-07 2017-04-28 Ifp Energies Now Particules spheroidales d'alumine de resistance mecanique amelioree ayant un diametre median macroporeux compris entre 0,05 et 30 μm.
WO2017017153A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 Umicore Ag & Co. Kg Bis(oxalato)platinsäure "on the rocks"
US11091396B2 (en) * 2016-05-23 2021-08-17 Sasol (Usa) Corporation High strength shaped aluminas and a method of producing such high strength shaped aluminas
CN109499558B (zh) * 2017-09-15 2021-09-21 中国石油化工股份有限公司 一种α-氧化铝载体、银催化剂及烯烃环氧化方法
RU2739560C1 (ru) * 2020-02-27 2020-12-25 Публичное акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" (ПАО "НК "Роснефть") Способ получения сферического алюмооксидного носителя
CN117550629B (zh) * 2023-11-24 2024-05-17 源求新材料(南通)有限公司 一种粒径可控的空心球形氧化铝载体的制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB119589A (en) 1918-01-04 1918-10-10 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in MethodS of Perforating Glass.
US2422499A (en) 1944-02-16 1947-06-17 Standard Oil Dev Co Alumina gel
NL189159B (nl) 1953-07-23 Nec Corp Spraakherkenningsstelsel.
NL6508991A (ja) 1965-07-13 1967-01-16
DE1592098C3 (de) 1965-12-13 1978-05-11 Engelhard Minerals & Chemicals Corp., Murray Hill, N.J. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von kugelförmigen Aluminiumoxidteilchen
GB1119589A (en) 1965-12-13 1968-07-10 Engelhard Min & Chem Improvements in or relating to aluminum oxide gels
US4179408A (en) * 1977-03-25 1979-12-18 W. R. Grace & Co. Process for preparing spheroidal alumina particles
GB1603463A (en) * 1977-03-25 1981-11-25 Grace W R & Co Process for preparing spheroidal alumina particles
FR2399276A1 (fr) 1977-08-03 1979-03-02 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de billes d'alumine
FR2449474A1 (fr) 1979-02-26 1980-09-19 Rhone Poulenc Ind Billes d'alumine a double porosite, leur procede de preparation et leurs applications comme supports de catalyseurs
DE3212249C2 (de) 1982-04-02 1986-08-21 Condea Chemie GmbH, 2212 Brunsbüttel Verfahren zur Herstellung von kugelförmiger Tonerde
FR2527197B1 (fr) 1982-05-19 1985-06-21 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fabrication de billes d'alumine mises en forme par coagulation en gouttes
FR2537889B1 (fr) 1982-12-20 1992-10-09 Pro Catalyse Procede de traitement d'hydrocarbures en presence d'un catalyseur a base de billes d'alumine mises en forme par coagulation en gouttes
FR2556235A1 (fr) * 1983-12-09 1985-06-14 Pro Catalyse Procede de fabrication d'un catalyseur a base d'alumine
GB2189780A (en) * 1986-04-22 1987-11-04 Shell Int Research A process for the preparation of alumina spheres
JPH08268716A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Japan Energy Corp 擬ベ−マイト粉の粒径制御方法
BR0016491B1 (pt) * 1999-12-21 2012-01-24 compostos a base de óxido de alumìnio com grande área de superfìcie, grande volume de poros derivados de alumina triidratada e métodos de sua preparação e utilização.
US6635598B2 (en) * 2000-04-20 2003-10-21 Indian Petrochemicals Corporation Limited Stable and selective dehydrogenation catalyst and a process for the preparation thereof
KR100895632B1 (ko) * 2002-02-06 2009-05-07 쟈판에나지 덴시자이료 가부시키가이샤 수소화 정제 촉매의 제조 방법
US7368620B2 (en) * 2005-06-30 2008-05-06 Uop Llc Two-stage aromatics isomerization process
US20090069594A1 (en) * 2006-05-08 2009-03-12 Bp Corporation North America Inc. Process and Catalyst for Oxidizing Aromatic Compounds
FR2905122B1 (fr) * 2006-08-24 2009-07-24 Inst Francais Du Petrole Procede de production de propylene en presence d'un catalyseur macroporeux se presentant sous forme de billes spheriques
US20090093662A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Whitchurch Patrick C Aromatic isomerization catalyst
EP2361885A1 (en) * 2008-10-29 2011-08-31 Kawaken Fine Chemicals Co., Ltd. Porous alumina free-standing film, alumina sol and methods for producing same
CN102247872A (zh) * 2010-05-21 2011-11-23 中国石油化工股份有限公司 负载型铂催化剂及其制备方法
CN102765737B (zh) * 2011-05-06 2014-04-02 北京化工大学 一种模板剂导向制备介孔球形氧化铝及其制备方法
FR2984180A1 (fr) 2011-12-20 2013-06-21 IFP Energies Nouvelles Procede de fabrication de particules spheroidales d'alumine

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201403195UA (en) 2014-09-26
CN104039705A (zh) 2014-09-10
RU2014129854A (ru) 2016-02-10
SG10201602108UA (en) 2016-04-28
CN104039705B (zh) 2016-05-11
WO2013093221A2 (fr) 2013-06-27
WO2013093221A3 (fr) 2013-12-19
KR20140106717A (ko) 2014-09-03
ZA201403625B (en) 2015-07-29
KR102022136B1 (ko) 2019-09-17
JP2015500788A (ja) 2015-01-08
FR2984180A1 (fr) 2013-06-21
US20140357471A1 (en) 2014-12-04
DK2794487T3 (da) 2021-06-07
EP2794487B1 (fr) 2021-03-17
US9669387B2 (en) 2017-06-06
EP2794487A2 (fr) 2014-10-29
RU2608775C2 (ru) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092247B2 (ja) 回転楕円体状アルミナ粒子の製造方法
JP6924558B2 (ja) 機械強度が改善された、0.05〜30μmの範囲内のマクロ細孔性中位径を有する球状アルミナ粒子
JP5202678B2 (ja) 炭化水素装入原料の水素化分解触媒および水素化分解法
JP5404056B2 (ja) 酸化物混合物
RU2506997C1 (ru) Катализатор переработки тяжелых нефтяных фракций
JP2003517994A (ja) 水熱的に安定な高い細孔容積を有する酸化アルミニウム/膨潤性粘土組成物およびこれの製造および使用方法
CN106604907B (zh) 具有高连通度的非晶中孔氧化铝和其制备方法
EP2814603A1 (en) Spheroidal resid hydrodemetallation catalyst
US20230348289A1 (en) Amorphous silica-alumina composition and method for making the same
TWI651406B (zh) 用於重烴進料之微碳殘留物之催化轉化方法及使用於其中之低表面積催化劑組合物
US10232346B2 (en) Methods for the preparation of alumina beads formed by dewatering a highly dispersible gel
EP0105435A2 (en) Alumina-silica cogel
US20030082100A1 (en) Alumina spheres having a high impact resistance
JP6009196B2 (ja) 潤滑油用基油の製造方法
US20030017945A1 (en) Alumina spheres having a high shock

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250