JP6090477B2 - 車両用内燃機関の制御装置および制御方法 - Google Patents

車両用内燃機関の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6090477B2
JP6090477B2 JP2015554591A JP2015554591A JP6090477B2 JP 6090477 B2 JP6090477 B2 JP 6090477B2 JP 2015554591 A JP2015554591 A JP 2015554591A JP 2015554591 A JP2015554591 A JP 2015554591A JP 6090477 B2 JP6090477 B2 JP 6090477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
ratio
internal combustion
combustion engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015554591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098170A1 (ja
Inventor
高橋 英二
英二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6090477B2 publication Critical patent/JP6090477B2/ja
Publication of JPWO2015098170A1 publication Critical patent/JPWO2015098170A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/03Controlling by changing the compression ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

この発明は、変速手段を備えた車両用内燃機関の制御装置および制御方法に関し、特に、機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えた内燃機関の圧縮比の制御に関する。
内燃機関の機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構は、従来から種々の形式のものが知られている。例えば、複リンク式ピストンクランク機構のリンクジオメトリの変更によってピストン上死点位置を上下に変位させるようにした可変圧縮比機構が本出願人らによって多数提案されている。また、クランクシャフトの中心位置に対しシリンダの位置を上下に変位させることで同様に機械的圧縮比を変化させるようにした可変圧縮比機構も公知である。
このような可変圧縮比機構においては、基本的には、ノッキング等の異常燃焼を生じない範囲でできるだけ高い圧縮比とすることが望ましく、従って、目標圧縮比の一般的な傾向としては、負荷が低いほど高い圧縮比となる。例えば特許文献1には、内燃機関の負荷と回転速度(回転数)をパラメータとして予め最適な目標圧縮比を割り付けた圧縮比マップを参照して可変圧縮比機構の圧縮比を制御することが開示されており、ここでは、機械的圧縮比を10〜16の範囲で連続的に可変制御することが例示されている。
また特許文献2には、可変圧縮比機構を備えた車両用内燃機関の制御として、変速機の変速が実行されている最中に、イナーシャトルクに起因するショックを軽減する方向に圧縮比を変更することが開示されている。
特許文献1には、変速機の減速比と圧縮比制御との関係については特に開示がないが、例えば減速比が大きい状態で車速を微調整しながら走行するような場合に、運転者のアクセルペダル操作(換言すれば要求負荷)に応答して圧縮比が大きく変化すると、運転性の悪化を生じる。特に、機械的な機構を用いた可変圧縮比機構では、その不可避的な応答遅れにより、小刻みに変化する要求負荷に対し実際の圧縮比が遅れて変化するため、運転者の意図せぬタイミングでトルク変化が生じ、運転性が悪化する懸念がある。
なお、特許文献2は、このような変速機の減速比に基づく運転性の問題を何ら解決するものではない。
特開2004−92639号公報 特開2011−144784号公報
本発明は、機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えた車両用内燃機関の制御装置であって、内燃機関と駆動輪との間に設けられて減速比を変更する変速手段を備え、機関運転条件に基づいて設定される機械的圧縮比の制御範囲が、上記減速比が大きいほど狭く制限される。
すなわち、本発明では、機関の負荷および回転速度(回転数)といった機関運転条件に基づいて可変圧縮比機構の機械的圧縮比が設定されるが、この機械的圧縮比の制御範囲(つまり圧縮比下限値から圧縮比上限値までの変化幅)が、変速手段の減速比に応じて異なるものとなる。
一つの好ましい態様では、後退時には前進時よりもさらに制御範囲が狭く制限される。
このように減速比に応じた機械的圧縮比の制御範囲とすることで、運転性の悪化が抑制される。
この発明によれば、変速手段の減速比に応じて機械的圧縮比の制御範囲が可変的に設定されるので、運転者の意図せぬタイミングでトルク変化が生じるような現象を抑制でき、運転性の改善が図れる。
この発明の一実施例を示す構成説明図。 この実施例の圧縮比制御および減速比制御についてのブロック図。 この実施例の制御を示すフローチャート。 減速比が小さいときに用いられる第1圧縮比マップの特性を示す説明図。 減速比が大きいときに用いられる第2圧縮比マップの特性を示す説明図。 リバース位置で用いられる後退用圧縮比マップの特性を示す説明図。 この実施例の作用を説明するためのタイミングチャートであり、低車速状態から加速したときのタイミングチャート。 同じくリバース位置で後退走行したときのタイミングチャート。
図1は、この発明に係る制御装置を備えた車両用内燃機関1のシステム構成を示す構成説明図である。
内燃機関1は、複リンク式ピストンクランク機構のリンクジオメトリの変更によってピストン上死点位置を上下に変位させるようにした公知の可変圧縮比機構(図示せず)を備えており、リンクジオメトリの変更つまり機械的圧縮比(以下、単に圧縮比ともいう。)の変更のために、例えば電動モータなどからなる可変圧縮比アクチュエータ2を備えている。内燃機関1には、例えばベルト式無段変速機構を用いた自動変速機4が接続されており、この変速機4の出力軸が図外のデファレンシャルギアを介してドライブシャフト6を駆動し、これによって駆動輪7が駆動される構成となっている。
上記自動変速機4は、前進走行を行うドライブレンジ(Dレンジ)、後退走行を行うリバースレンジ(Rレンジ)、ニュートラルレンジ(Nレンジ)等の複数の走行レンジを有し、運転者により操作されるセレクトレバー(図示せず)の位置によって、いずれかの走行レンジが選択される。運転者によって選択されたレンジ(セレクト位置PS)は、セレクトレバーに設けられたセレクトレバーセンサ5によって検出される。また無段変速機構を用いた変速機4の実際の減速比つまり実減速比RRが、変速機4に設けられた減速比センサ8によって検出される。なお、上記変速機4としては、ギア機構の掛け替えにより変速を行う有段式の自動変速機であってもよい。
また、内燃機関1の運転条件として、運転者によって操作されるアクセルペダルの開度(要求負荷tT)を検出するアクセルペダルセンサ9と、内燃機関1の回転数(回転速度)Neを検出する回転数センサ3と、を備えているとともに、車両の速度つまり車速VSを検出する車速センサ10を備えている。なお、本発明とは特に関係しないため図示しないが、このほか、吸気通路において吸入空気量を計測するエアフローメータ、内燃機関1の冷却水温を検出する水温センサ、排気通路の排気浄化触媒上流側において排気空燃比を計測する空燃比センサ、などの種々のセンサ類を備えている。これらのセンサ類の検出信号は、コントロールユニット11に入力され、機械的圧縮比を制御する可変圧縮比アクチュエータ2は、これらの検出信号に基づいて目標とする圧縮比となるように駆動される。また、同様に、自動変速機4における減速比が、運転者の要求ならびに車両の運転状態に応じた目標減速比となるように制御される。
図2は、上記コントロールユニット11によって実現される圧縮比制御および減速比制御の制御ブロック図を示している。目標圧縮比演算部21は、後述するように、予め複数の圧縮比マップを備えており、セレクトレバーセンサ5により検出されるセレクト位置PSならびに減速比センサ8により検出される実減速比RRに応じていずれかの圧縮比マップを選択した上で、選択された圧縮比マップを参照しつつ、アクセルペダルセンサ9により検出される要求負荷tTと、回転数センサ3により検出される機関回転数Neと、に基づいて、機械的圧縮比の目標値つまり目標圧縮比tCRを算出する。そして、これに沿って可変圧縮比アクチュエータ2を駆動する。また、目標減速比演算部22は、車速センサ10により検出される車速VSと、アクセルペダルセンサ9により検出される要求負荷tTと、セレクトレバーのセレクト位置PSと、減速比センサ8により検出される実減速比RRと、から自動変速機4の目標減速比tRRを算出する。自動変速機4は、この目標減速比tRRに沿って制御される。
図3は、上記エンジンコントロールユニット11における圧縮比および減速比の制御の流れを示すフローチャートである。ステップ1では、車速VS、要求負荷tT、セレクト位置PS、実減速比RR、機関回転数Ne、をそれぞれ読み込む。
ステップ2では、車速VS、要求負荷tT、セレクト位置PS、実減速比RR、に基づいて、目標減速比tRRを算出する。
ステップ3では、セレクト位置PSがリバース位置(R)であるか否かを判定する。リバース位置の場合はステップ5へ進み、圧縮比設定用の圧縮比マップとして所定の後退用圧縮比マップを選択し、目標圧縮比tCRを算出する。詳しくは、後退用圧縮比マップを用いて、そのときの要求負荷tTと機関回転数Neとに対応する目標圧縮比tCRを求める。
リバース位置でなければ、ステップ4へ進み、さらに、そのときの実減速比RRが所定の閾値RRth以上であるか否かを判定する。実減速比RRが閾値RRth未満であれば、ステップ6へ進み、圧縮比設定用の圧縮比マップとして所定の第1圧縮比マップを選択し、この第1圧縮比マップを用いて、要求負荷tTと機関回転数Neとに対応する目標圧縮比tCRを求める。実減速比RRが閾値RRth以上であれば、ステップ7へ進み、圧縮比設定用の圧縮比マップとして所定の第2圧縮比マップを選択し、この第2圧縮比マップを用いて、要求負荷tTと機関回転数Neとに対応する目標圧縮比tCRを求める。
これらの圧縮比マップは、要求負荷と機関回転数とをパラメータとして予め最適な機械的圧縮比の値を割り付けたものであり、図4は、ステップ6で用いられる第1圧縮比マップの特性を示し、図5は、ステップ7で用いられる第2圧縮比マップの特性を示している。図示するように、いずれの圧縮比マップも低負荷側では高い圧縮比でかつ高負荷となるほど低い圧縮比となる傾向を有しており、実減速比RRが小さいときに選択される第1圧縮比マップでは、最大負荷付近の圧縮比8から低負荷域の圧縮比14まで変化する。これに対し、実減速比RRが大きいときに選択される第2圧縮比マップでは、低負荷域での最大圧縮比が12となっており、最大負荷付近の圧縮比8から低負荷域の圧縮比12まで変化する特性となっている。
つまり、実減速比RRが小さいときの第1圧縮比マップでは、圧縮比の変化幅つまり可変制御範囲が「8〜14」であるのに対し、実減速比RRが大きいときの第2圧縮比マップでは、圧縮比の可変制御範囲が「8〜12」と、相対的に小さく制限されている。特に、図示例では、第1圧縮比マップに比較して第2圧縮比マップでは圧縮比12の領域が拡がっており、実減速比RRが小さいときには圧縮比14となる低負荷側の領域が圧縮比12に制限された形となっている。なお、本発明はこのような態様に必ずしも限定されず、圧縮比8や圧縮比10等の低圧縮比側の領域をも含めて異なる制御特性に設定することが可能である。
図6は、後退走行時つまりセレクト位置PSがリバース位置(R)であるときに用いられる後退用圧縮比マップの特性を示している。この後退用圧縮比マップは、やはり要求負荷と機関回転数とをパラメータとして予め最適な機械的圧縮比の値を割り付けたものであり、低負荷側では高い圧縮比でかつ高負荷となるほど低い圧縮比となる傾向を有しているが、低負荷域での最大圧縮比が10となっており、最大負荷付近の圧縮比8から低負荷域の圧縮比10までに可変制御範囲が制限されている。つまり第1,第2圧縮比マップのいずれと比較しても、圧縮比制御範囲が狭くなっている。特に、図示例では、第1圧縮比マップに比較して後退用圧縮比マップでは圧縮比10の領域が拡がっており、実減速比RRが小さいときには圧縮比14ないし12となる低負荷側の領域が圧縮比10に制限された形となっている。なお、本発明はこのような態様に必ずしも限定されず、圧縮比8等の低圧縮比側の領域をも含めて異なる制御特性に設定することが可能である。
上記のように実減速比RRが大きいときや後退走行時に圧縮比の可変制御範囲を相対的に小さく制限することで、車両の運転性が向上する。例えば低車速の状態で車速を微調整しながら走行する際に、仮に常に第1圧縮比マップを用いるとすると、圧縮比14と圧縮比12との間で頻繁に圧縮比の変更がなされ、運転性の悪化が生じるが、圧縮比12の領域を低負荷域に拡大した第2圧縮比マップによれば、このような無用な圧縮比変化が生じない。また、いわゆる車庫入れなどで多用されるリバース位置では、圧縮比の制御範囲がさらに制限され、圧縮比10の領域が拡大しているので、圧縮比の変更による意図しないトルク変化が抑制される。
図7は、一例として、低車速状態から加速を行った場合の圧縮比変化等を示したタイミングチャートである。
図の時刻t0から時刻t1の間は、低車速域で運転者が車速を微調整しながら緩やかに加速している状態に相当し、低車速であるため減速比が大きな値に設定されている。この間、要求負荷tT(換言すればアクセルペダルの踏込量)は、車速調整のために比較的負荷の低い領域で上下の変化を繰り返している。このときは実減速比RRが大きいことから、本実施例では、図5に示す第2圧縮比マップに基づいて目標圧縮比tCRが設定されることとなり、その結果、圧縮比は12付近にほぼ一定に維持される。
時刻t1から時刻t2の間は、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ加速状態であり、要求負荷tTがステップ的に増加することに対応して圧縮比が低くなる。例えば、第2圧縮比マップに基づいて圧縮比が「8」まで低下する。
時刻t3において加速が終了し、要求負荷tTが低下して、一定車速の定常走行に移行する。要求負荷tTの低下に伴い、時刻t3から時刻t4に亘って圧縮比は上昇するが、同時に減速比が低下するため、第2圧縮比マップから第1圧縮比マップへ切り換えられ、その結果、圧縮比は、低い要求負荷tTに対応して「14」まで上昇する。
ここで、比較例として、圧縮比制御範囲が「8〜14」である第1圧縮比マップを実減速比RRに拘わらずに用いた場合の圧縮比の変化を点線で示す。この場合、時刻t0から時刻t1の間において、小刻みに変化する要求負荷tTに対応して、例えば第1圧縮比マップの圧縮比12付近と圧縮比14付近との間で運転条件が繰り返し変化することから、圧縮比が比較的大きく繰り返し変化する。しかも、機械的な機構を含む可変圧縮比機構の不可避的な応答遅れによって、要求負荷tTの変化に対して実際の圧縮比が遅れて応答する。従って、車速が低く、かつ減速比が大きい状態で、アクセルペダル操作に対して遅れて圧縮比が変化するため、運転者の意図しないタイミングで大きな駆動力の変化が生じ、車速の微調整が非常に難しいものとなってしまう。
また、比較例では、時刻t1の直前に圧縮比が「14」まで高くなっているため、時刻t1からの加速に伴う圧縮比の低下の際に、実線で示す実施例の特性に比較して、圧縮比の低下が遅れる。つまり、実線で示す実施例の特性では、時刻t2において圧縮比が最も低い「8」まで低下するが、点線で示す比較例の特性では、時刻t2’まで遅れて最も低い圧縮比8に到達する。従って、圧縮比が負荷に対し高い状態が長く続いてしまい、ノッキング回避のための強制的な点火時期の遅角が実行される結果、燃費の悪化や、運転者が意図したものよりも内燃機関1の実際のトルクが小さくなってしまう状況が生じる。
上記実施例では、上記比較例のような低車速域での運転性の悪化や加速時の圧縮比低下の遅れなどを抑制することができる。
次に図8は、上記実施例の車両が自動変速機4をリバース位置とした状態で後退走行した場合のタイミングチャートを示している。特に、駐車時等の極低車速での後退走行を想定しており、要求負荷として示すグラフの山形の波形は、運転者がアクセルペダルを軽く踏み込み、かつ直ちに解放する動作に対応している。本実施例では、図6に示す後退用圧縮比マップを用いて圧縮比が制御され、要求負荷tTが比較的低負荷側で上下するので、圧縮比が「10」に維持されたまま運転される。このため、圧縮比変化に伴う運転者の意図しないトルク変化が発生せず、停車時等の極低車速での車速の微調整が容易となる。
これに対して、点線で示す比較例は、リバース位置においても例えば図5に示す第2圧縮比マップを用いた場合の圧縮比の変化を示している。この場合は、要求負荷tT(アクセルペダル踏込量)に応じて圧縮比が変化し、しかも、不可避的な応答遅れを含んだ形で圧縮比が変化する。例えば、時刻t1は、運転者がアクセルペダルを戻し終わったタイミングであるが、実際の圧縮比は時刻t1から時刻t2にかけて遅れて上昇する。その結果、車両の実際の駆動力の減少が運転者の意図よりも少なくなり、車速の微調整が難しいものとなる。
以上、この発明の一実施例を説明したが、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、上記実施例では、複リンク式ピストンクランク機構を利用した可変圧縮比機構を用いているが、本発明は、このような形式の可変圧縮比機構のみならず、種々の形式の可変圧縮比機構を具備した内燃機関に適用が可能である。
また、上記実施例では、リバース位置においては1つの後退用圧縮比マップが用いられるが、前進時と同様に、減速比の大小に応じて複数の後退用圧縮比マップを用いるようにしてもよい。あるいは、リバース位置でかつ減速比が大きい場合に図6の後退用圧縮比マップを用い、リバース位置であっても減速比が小さい場合は、図4の第1圧縮比マップあるいは図5の第2圧縮比マップを用いるようにしてもよい。
また、可変圧縮比機構のアクチュエータ2は、目標圧縮比tCRと図示せぬセンサで検出される実圧縮比との偏差に基づいてフィードバック制御されるが、このフィードバック制御の際の制御ゲインを実減速比RRに応じて変更し、実減速比RRが大きいほど圧縮比の変更速度を遅くするようにしてもよい。このようにすれば、例えば車速が低く実減速比RRが大きいときに、圧縮比の過敏な変化によるトルク変化を抑制することができる。

Claims (5)

  1. 機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えた車両用内燃機関の制御装置であって、
    内燃機関と駆動輪との間に設けられて減速比を変更する変速手段を備え、
    機関運転条件に基づいて設定される機械的圧縮比の制御範囲が、上記減速比が大きいほど狭く制限される、車両用内燃機関の制御装置。
  2. 減速比が大きいほど機械的圧縮比の制御範囲の上限値が低くなる、請求項1に記載の車両用内燃機関の制御装置。
  3. さらに、減速比が大きいほど機械的圧縮比の変更速度を遅くする、請求項1または2に記載の車両用内燃機関の制御装置。
  4. 後退時の機械的圧縮比の制御範囲が、前進時の機械的圧縮比の制御範囲よりも狭く制限される、請求項1〜のいずれかに記載の車両用内燃機関の制御装置。
  5. 機械的圧縮比を変更する可変圧縮比機構を備えるとともに、減速比を変更する変速手段を駆動輪との間に備えた車両用内燃機関の制御方法において、
    機関運転条件に基づいて設定される機械的圧縮比の制御範囲を、上記減速比が大きいほど狭く制限する、車両用内燃機関の制御方法。
JP2015554591A 2013-12-25 2014-08-06 車両用内燃機関の制御装置および制御方法 Active JP6090477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266245 2013-12-25
JP2013266245 2013-12-25
PCT/JP2014/070718 WO2015098170A1 (ja) 2013-12-25 2014-08-06 車両用内燃機関の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6090477B2 true JP6090477B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2015098170A1 JPWO2015098170A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53478060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554591A Active JP6090477B2 (ja) 2013-12-25 2014-08-06 車両用内燃機関の制御装置および制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9617926B2 (ja)
EP (1) EP3088709B1 (ja)
JP (1) JP6090477B2 (ja)
CN (1) CN105829684B (ja)
BR (1) BR112016014877B1 (ja)
MX (1) MX349789B (ja)
RU (1) RU2621850C1 (ja)
WO (1) WO2015098170A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743907B2 (ja) * 2016-12-13 2020-08-26 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP2018178919A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7425742B2 (ja) * 2018-11-06 2024-01-31 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147104A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2010132085A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561145B1 (en) * 2000-11-21 2003-05-13 Ford Global Technologies, Llc Torque control method and system in an engine with a fully variable intake valve
JP4134830B2 (ja) 2002-07-11 2008-08-20 日産自動車株式会社 内燃機関の圧縮比制御装置
JP3744496B2 (ja) * 2003-01-29 2006-02-08 トヨタ自動車株式会社 電動機を利用しながら圧縮比の切り換えを行う内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP5201079B2 (ja) * 2009-05-22 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 可変圧縮比内燃機関
JP2011144784A (ja) 2010-01-18 2011-07-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US9650036B2 (en) * 2012-05-04 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adjusting cylinder air charge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147104A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の制御装置
JP2010132085A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3088709B1 (en) 2017-09-27
CN105829684B (zh) 2017-10-13
US9617926B2 (en) 2017-04-11
MX2016008322A (es) 2016-09-08
JPWO2015098170A1 (ja) 2017-03-23
MX349789B (es) 2017-08-11
US20160333804A1 (en) 2016-11-17
RU2621850C1 (ru) 2017-06-07
EP3088709A4 (en) 2016-12-07
BR112016014877A2 (pt) 2020-09-24
CN105829684A (zh) 2016-08-03
WO2015098170A1 (ja) 2015-07-02
EP3088709A1 (en) 2016-11-02
BR112016014877B1 (pt) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008045457A (ja) 内燃機関の出力制御装置
US10161516B2 (en) Shift control apparatus and shift control method
JP2008239130A (ja) 車両の制御装置
JP4924486B2 (ja) 車両用内燃機関の吸気制御装置
JP6090477B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
US10533656B2 (en) Automatic transmission and control method therefor
US10442436B2 (en) Vehicle driving device
WO2014045697A1 (ja) 車両制御装置および車両の制御方法
JP2005240576A (ja) 車両の制御装置
JP5333297B2 (ja) 駆動力制御装置
JP5930122B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置および制御方法
JP6289080B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016180363A (ja) 車両制御装置
JP5679186B2 (ja) 制御装置
JP2010112502A (ja) 車両用変速制御装置
JP5381972B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2009002285A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014163317A (ja) 車両駆動システムの制御装置
JP5672870B2 (ja) 車両の制御装置
JP6354739B2 (ja) 遠心振子ダンパ付きパワートレインの制御装置
JP4807448B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP6657635B2 (ja) 駆動力制御装置
JP5669596B2 (ja) 制御装置
JP6273876B2 (ja) 変速制御装置
JP2010270897A (ja) 変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151