JP6088115B2 - 熱間圧延機 - Google Patents

熱間圧延機 Download PDF

Info

Publication number
JP6088115B2
JP6088115B2 JP2016511085A JP2016511085A JP6088115B2 JP 6088115 B2 JP6088115 B2 JP 6088115B2 JP 2016511085 A JP2016511085 A JP 2016511085A JP 2016511085 A JP2016511085 A JP 2016511085A JP 6088115 B2 JP6088115 B2 JP 6088115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot rolling
rolling mill
mill according
roll
roll stands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016511085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520432A (ja
Inventor
ザイデル・ユルゲン
クンツェ・フォルカー
キッピング・マティアス
ズーダウ・ペーター
Original Assignee
エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51727468&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6088115(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016520432A publication Critical patent/JP2016520432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088115B2 publication Critical patent/JP6088115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/008Heat shields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、圧延材、特にストリップを仕上げ圧延するための仕上げラインを備えた熱間圧延機であって、仕上げラインが、圧延材の移送方向に接続している幾つかのロールスタンドを備えており、少なくとも、移送方向で相前後して続く二つのロールスタンド(2,3,4)の間に少なくとも一つの断熱要素が配置されており、この断熱要素により圧延材料が熱損失から保護されることができる熱間圧延機に関する。
熱間厚板スラブあるいは薄板スラブ、板材あるいはストリップは、移送の際にエネルギーを周囲に発する。この温度損失を減少させるために、加熱された製品の上側、あるいは下側あるいは隣に配置されている断熱カバーが使用される。本発明に類するような解決手段を、特許文献1と2が開示している。ほかに熱間ストリップラインでは、粗ラインと仕上げラインの間のローラーテーブルのために断熱カバーを使用することが知られている。これに対して、対応する断熱要素が記載される特許文献1〜4が参照される。さらにこれらの出版物には、断熱要素を効率的にかつ頑丈にするために、どのように断熱要素が構成されることができるかが記載されている。
国際特許出願公開第2012/080368号明細書 特開昭61−71121号公報 欧州特許第0005340号明細書 欧州特許第0059093号明細書 米国特許第4595358号明細書 米国特許第5711175号明細書
本発明の根底を成す課題は、仕上げラインにおけるストリップ温度レベルと圧延荷重レベルが改善されることができるように熱間圧延機を提供することである。
この課題の解決手段は本発明によれば、少なくとも一つの断熱要素(5)の領域に、空気吹付け装置および/または横向きの水散布装置が配置されていることである。仕上げラインの全てのロールスタンドの間に断熱要素が配置されているのが好ましい。
その際に、移送方向での二つのロールスタンド間の間隔は、好ましくは25m以上に達し、好ましくはしかもその上7m以上に達する。
その際に、二つのロールスタンド間の間隔の少なくとも25%の長さ範囲は、断熱要素を備えていることが考慮されているのが好ましい。しかし実際には、ロールスタンド間の間隔は全て断熱要素を備えているのが好ましい。
少なくとも一つの断熱要素もしくは断熱要素の部材は、ロールスタンドに直接取付けられるか、あるいはロールスタンドに一体化されるか、あるいはロールスタンドの取付け部品に取付けられていてもよい。
断熱要素とロールスタンドの間に、あるいは断熱要素の隣りに、特にリブあるいは横帯体の形態の少なくとも一つの保護要素が配置されていてもよい。保護要素は断熱要素と接続されていてもよい。複数の保護要素が設けられていてもよく、これらの保護要素は互いに接続されている。その際に、少なくとも一つの保護要素は、耐熱性の材料から成るのが好ましい。
少なくとも一つの保護要素は、さらに冷却部を備えている。
幾つかの保護要素は、二つのロールスタンド間に設けられていてもよく、二つのロールスタンド間で移送方向に相前後して続く保護要素は、ロールスタンドの幅方向で相対してずれて配置されている。
保護要素は、まっすぐ延びており、および/または移送方向に対して角度を形成し、好ましくは0°と45°の間の角度を形成してもよい。
少なくとも一つの断熱要素は、旋回可能に、および/または並進運動で移動可能に配置されていてもよい。
二つのロールスタンド間の領域は、ローラーテーブルがないのが好ましい。ロールスタンドの間隔がより大きい場合、ロールスタンド領域の外側の区間はローラーテーブルを備えていてもよい。しかしながら、二つのロールスタンド間の領域は、移送テーブル、案内テーブルおよび/またはルーパーを備えていることが考慮されているのが好ましい。
少なくとも一つの断熱要素は、セラミック材料を備えているか、あるいはセラミック材料から成るのが好ましい。
さらに少なくとも一つの断熱要素は、水から保護するために、保護板を備えていてよい。
断熱要素とは、吸収遮断要素あるいは反射遮断要素である。
それに応じて、スタンド間隔が相対的に小さい場合、スタンド部材は、断熱要素がスタンド部材に一体化可能であるように据付けられることが考慮されている。断熱装置は少なくとも二つの仕上げスタンド間に配置されており、これらの仕上げスタンドのスタンド間隔は25mより大きく、7mよりも小さいのが好ましい。断熱装置は、ストリップの上側および/または下側でおよび/またはストリップの側方にある、例えばフレームの、移送テーブル、ルーパーテーブルおよび走入案内部と走出案内部、ストリッパーあるいは水ディフレクターの保持部のようなスタンド部材に取付けられているかあるいは一体化されている。
ストリップの接触(スキーアップ、スキーダウン、ロール破損)による破壊から断熱装置を保護するために、リブあるいは横帯体は一定の間隔をおいてスタンド部材に固定されるかあるいはスタンド部材間に配置され、かつリブあるいは横帯体の下側あるいはリブあるいは横帯体の間に置かれてもよい。リブは補強材として互いに接続されていてもよい。リブあるいは横帯体は、スタンドからスタンドへのストリップの案内あるいは移送も容易にしなければならない。
リブあるいは横帯体は、温度が安定した材料から成るかあるいは内側から冷却される。すなわちリブあるいは横帯体は、その中間に配置された断熱要素よりも低温であるいは違ったふうに温度調節されていてもよい。
リブあるいは横帯体は、断熱板と協働して、断熱作用が幅にわたりできるだけ均一であるように配置されてもよい。このようなできるだけ均一な断熱作用をストリップの幅にわたり保障し、および/または場合によってはより低温のリブあるいは横帯体を防止または分配させるために、スタンドからスタンドまでの、あるいは移送テーブルからリブが付いた別の部材までの、そして上側から下側までの幅にわたるリブのずれた機構が設けられているのが好ましい。
ずれた機構とは代替え的にあるいはずれた機構に加えて、先に挙げた均一性を幅にわたり保障するために、リブあるいは横帯体は、(平面で見て取れる)圧延方向に対して斜めに、すなわちある角度で配置されていてもよい。
断熱板は、必要な場合には、例えばスタンドあるいはスクラップ場所の間で移送する際のストリップ先端部の監視を確実に行うために、そこから旋回されることができる。さらに、断熱された走入案内部と走出案内部は、ロール交換のためにスタンド領域(圧延領域)から出されることができる。
仕上げスタンド間の断熱装置は、圧延設備のために使用されるのが好ましく、この圧延設備はバッチ操作の他に、好ましくは(例えば鋳造設備と圧延設備が接続されている)エンドレス圧延のためにも使用される。その際に、断熱作用は、仕上げラインの前面におけるそして仕上げラインの内部における加熱要件のための、最終圧延温度を上げるために、および/またはエネルギー消費量を減少させるために特に有利に作用する。その効果は特に重要であり、かつ(被圧延材料の厚さの製品および速度として表現される)650mm×m/minよりも少ない製品の質量流量においては有利であり、そして500mm×m/minよりも少ない質量流量においては特に有利である。
スタンド間では、ローラーテーブルでなく、断熱された移送テーブル、案内テーブルおよび/またはルーパーが使用されるのが好ましい。
(特に下側で)断熱装置を備えた領域から水を遠ざけるために、空気吹付け装置および/または横向きの水散布装置が設けられていてもよい。さらに、部材はこの領域ではできるだけ内部冷却部を備えられるべきである。
好ましくはセラミック遮断部を備えた断熱カバーは、例えば中間スタンド冷却部あるいは圧延冷却部の加えられた水あるいは他の水が断熱カバーから遠ざけられるように、保護板をかぶせられ、および/またはフレーム(例えば上側のストリッパーホルダ)の裏側に固定されていてもよい。
その際に、断熱板はスタンドの取付け部材とは別々に、あるいはスタンドの取付け部材と協働してモジュール式に交換可能に組立られている。
その際に、仕上げスタンド間の断熱領域は、スタンド間でスタンド間隔の25%より多くが断熱されるように最大化されるのが好ましい。
例えば、中間スタンド冷却部はルーパーの駆動軸に一体化される。さらに側方案内部は移動要素により調節されてもよく、この移動要素は複数の孔を通って、あるいは複数のスタンドにより案内されるか、あるいはスタンド間の複数の案内部の下方に配置されている。これらの処置により、断熱部を備えたスタンド領域は拡張される。
仕上げライン内部での断熱カバーの効果は最適化される。例えば厚さのある慣らし圧延のストリップ(Einfahrbaender)が設けられており、これらのストリップにより断熱カバーは温められるか、あるいは加熱される。その際に、十分高い最終圧延温度を達成するために、活動中のスタンド数の一部は減らされることがある。さらに温度に左右され易いストリップはローディングストリップ(Vorlaufbaender)として使用されてもよい。引続いて、薄板ストリップが圧延され、および/または高い最終圧延温度を必要とし、かつ加熱された断熱カバーを最適に利用するストリップが圧延される。
その際に、仕上げライン内部の断熱カバーの作用は、ラインを設けるためのプロセスモデル(減少分布、モーター負荷、圧延荷重、速度、温度等)により考慮されるのが好ましい。この目的で、圧延時間中のそして場合によっては中断時間中の断熱カバー表面の温度状態の動的変化、ならびに断熱面に対するリブあるいは横帯体の面の割合が含められる。
断熱装置とは、吸収断熱装置であり、この吸収断熱装置の場合、断熱表面は高温に達するまで熱くなる。しかし、反射断熱装置も可能であり、この反射断熱装置の場合、放射された熱が反射される。
本発明による態様において、複数のスタンドを有する熱間圧延ラインの内部では、温度損失を減少させる結果として、圧延荷重レベルに有利に影響を与えることが達せられる。同じように、熱損失は軽減され、ストリップ温度バランスは良好に影響を及ぼされる。
ロールスタンドの一部は構造的に互いに異なっているか、あるいは局所的に多少ずれて配置され、従って言葉上、粗ラインと仕上げラインに区分される。
先に詳しく記述された諸条件を満たす複数のスタンドを有する粗ラインが使用されると、対応する断熱処置が粗ライン内部にも設けられている。
明細書本文および特許請求の範囲において、仕上げラインの概念が作られている。しかし粗ラインが、隣のスタンドまで相応するように僅かな間隔を備えたスタンドから成る詳述された仕上げラインの特徴を備えていると、保護の範囲は、いわゆる粗ラインあるいはそうでなければ指定されたスタンドと見なされる。
図では本発明の実施例が示されている。
熱間圧延機の仕上げラインの一部の概略側面図である。 所属する概略平面図である。
二つの図には仕上げライン1の一部が描かれており、仕上げラインからは目の前にあるようにロールスタンド2,3および4が見て取れる。各ロールスタンド2,3,4は一組のワークロール9とこれを支持する補強ロールを備えている。ロールスタンド2,3,4は移送方向Fで相前後して続いており、かつ図示していないストリップを圧延する。その際に、ロールスタンド2,3,4はある間隔aをおいて設けられている(図1参照)。
各々移送方向Fで相前後して続くロールスタンド2と3、あるいは3と4の間には断熱要素5が配置されていることが重要である。これらの断熱要素によりストリップは熱損失から保護される。
その際に、断熱要素5は水から保護するために保護板(金属板製カバー)7を備えている。それ故に保護板7は水ディフレクターとして使用される。
他の有利な特徴は、一方では断熱要素を安定化させ、他方では断熱要素を圧延すべきストリップとの衝突から保護するために、断熱要素5がリブの形状の保護要素6を備えていることにある。
その際に、特に図2においては、リブ6がストリップの中央に対して対称に配置されていることが見て取れる。同時に、移送方向Fでの個々の断熱要素5の順序に関する幅方向のずれが考慮されている。これにより均一な熱経過が可能である。
さらに補強の目的で、横方向補強材8が設けられており、これらの横方向補強材を介してリブ6は接続されている。従って安定した構造が生じる。その際に、図2からわかるように、リブ6は移送方向Fに対して角度αで延びている。
さらに矢印により図1では、断熱要素が要求に応じてそれらの作動位置から移動できるように、断熱要素5が旋回可能に配置されていてもよいことが示されている。
その際に、断熱要素5は走出案内部10あるいは走入案内部11の領域内に配置されていてもよく、断熱要素はこの部分を効率的に断熱する。
1 仕上げライン
2 ロールスタンド
3 ロールスタンド
4 ロールスタンド
5 断熱要素
6 保護要素(リブ、横帯体)
7 保護板
8 横方向補強材
9 ワークロール
10 走出案内部
11 走入案内部
F 移送方向
a ロールスタンド間の間隔
α 角度

Claims (17)

  1. 圧延材を仕上げ圧延するための仕上げライン(1)を備えた熱間圧延機であって、仕上げライン(1)が、圧延材の移送方向(F)に接続している幾つかのロールスタンド(2,3,4)を備えており、少なくとも、移送方向(F)で相前後して続く二つのロールスタンド(2,3,4)の間に少なくとも一つの断熱要素(5)が配置されており、この断熱要素により圧延材料が熱損失から保護されることができる熱間圧延機において、
    断熱要素(5)と圧延材の間に、あるいは断熱要素(5)の圧延材側に、リブ状あるいは長くかつ幅狭く形成された板状の横帯体の形態の少なくとも一つの保護要素(6)が配置されていることを特徴とする熱間圧延機。
  2. ロールスタンド(2,3,4)すべての間に断熱要素(5)が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の熱間圧延機。
  3. 移送方向(F)での二つのロールスタンド(2,3,4)間の間隔(a)が25mより短いことを特徴とする請求項1または2に記載の熱間圧延機。
  4. 二つのロールスタンド(2,3,4)間の間隔(a)の少なくとも25%の長さ範囲が、少なくとも一つの断熱要素(5)を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  5. 少なくとも一つの断熱要素(5)もしくは断熱要素の部材は、ロールスタンド(2,3,4)に直接取付けられているか、あるいはロールスタンドに一体化されているか、あるいはロールスタンドの取付け部品に取付けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  6. 保護要素(6)が断熱要素(5)と接続されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  7. 複数の保護要素(6)が設けられており、これらの保護要素が互いに接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  8. 少なくとも一つの保護要素(6)が、耐熱材料から成ることを特徴とする請求項のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  9. 少なくとも一つの保護要素(6)が冷却部を備えていることを特徴とする請求項のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  10. 幾つかの保護要素(6)が、二つのロールスタンド(2,3,4)間に設けられており、二つのロールスタンド(2,3,4)間で移送方向に相前後して続く保護要素(6)が、ロールスタンドの幅方向で相対的にずれて配置されていることを特徴とする請求項のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  11. 保護要素(6)が移送方向(F)に沿って延びており、および/または移送方向(F)に対して0°と45°の間の角度を形成していることを特徴とする請求項10のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  12. 少なくとも一つの断熱要素(5)が旋回可能に、および/または並進運動で移動可能に配置されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  13. 二つのロールスタンド(2,3,4)間の領域が、ローラーテーブルがないことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  14. 二つのロールスタンド(2,3,4)間の領域が、ルーパーを備えていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  15. 少なくとも一つの断熱要素(5)が、セラミック材料を備えているか、あるいはセラミック材料から成ることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  16. 少なくとも一つの断熱要素(5)が、断熱要素を水から保護するために、保護板(7)を備えていることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載の熱間圧延機。
  17. 仕上げライン内部の断熱装置が、最終圧延の場合に、650mm×m/minよりも小さい、厚さ×速度で表される製品の質量流量において使用されることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一つに記載の熱間圧延機
JP2016511085A 2013-05-03 2014-05-02 熱間圧延機 Expired - Fee Related JP6088115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013208092 2013-05-03
DE102013208092.1 2013-05-03
DE102013219507.9A DE102013219507A1 (de) 2013-05-03 2013-09-27 Warmwalzwerk
DE102013219507.9 2013-09-27
PCT/EP2014/058963 WO2014177679A1 (de) 2013-05-03 2014-05-02 Warmwalzwerk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520432A JP2016520432A (ja) 2016-07-14
JP6088115B2 true JP6088115B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51727468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511085A Expired - Fee Related JP6088115B2 (ja) 2013-05-03 2014-05-02 熱間圧延機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9694405B2 (ja)
EP (1) EP2991779B2 (ja)
JP (1) JP6088115B2 (ja)
KR (1) KR101753623B1 (ja)
CN (1) CN105324189B (ja)
DE (1) DE102013219507A1 (ja)
RU (1) RU2633422C2 (ja)
WO (1) WO2014177679A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212976A1 (de) 2015-07-10 2017-01-12 Sms Group Gmbh Wärmedämmvorrichtung
KR102065219B1 (ko) 2017-12-22 2020-01-10 주식회사 포스코 압연장치 및 압연방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1040420A (en) * 1963-11-19 1966-08-24 United Eng Foundry Co Method and apparatus for controlling the temperature of hot strip
US3606778A (en) * 1968-06-17 1971-09-21 Reactive Metals Inc Method and apparatus for warm-rolling metal strip
US4343168A (en) 1977-05-04 1982-08-10 Laws William R Heat shield arrangements for a rolling mill
US4452587A (en) * 1977-05-04 1984-06-05 Laws William R Heat shield; and insulation panels therefor
SU732397A1 (ru) * 1977-05-16 1980-05-05 Предприятие П/Я В-8173 Механизм дл транспортировки длинномерных изделий
EP0005340B1 (en) 1978-04-27 1983-01-26 Encomech Engineering Services Limited Heat shield arrangements for material e.g. in strip or bar form
US4382586A (en) * 1978-05-15 1983-05-10 Reese Thurston F Metal cooling bed for controlling rate of cooling
US4434168A (en) 1979-01-16 1984-02-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Narcotic antagonists in the therapy of shock
JPS56119615A (en) 1980-02-27 1981-09-19 Kawasaki Steel Corp Hot rolling method
EP0059093B1 (en) 1981-02-23 1984-05-16 Encomech Product Development Limited Heat shields
NL8200265A (nl) * 1982-01-26 1983-08-16 Estel Hoogovens Bv Werkwijze voor het warmwalsen van staal en reflectiescherm te gebruiken daarbij.
GB2163985B (en) 1984-09-03 1987-09-03 Davy Mckee Temperature control of hot strip mill
GB8422216D0 (en) * 1984-09-03 1984-10-10 Davy Mckee Sheffield Temperature control of hot strip mill
JPS6171121A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 Nippon Steel Corp 搬送長尺被熱物温度の均一化方法
SU1217515A1 (ru) * 1984-09-29 1986-03-15 Донецкий научно-исследовательский институт черной металлургии Способ гор чей прокатки металлов с узким температурным интервалом пластичности и устройство дл регулировани тепловых потерь металла при гор чей прокатке
US4595358A (en) 1985-04-26 1986-06-17 Wean United, Inc. Re-radiating heat shield
GB2203372A (en) * 1987-04-15 1988-10-19 British Steel Corp Heat conservation of hot metal slabs
FR2630533B1 (fr) 1988-04-25 1992-05-22 Clecim Sa Enceinte thermique
JPH0275411A (ja) 1988-09-07 1990-03-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温鋼材用保温カバーの開閉制御方法
US5101652A (en) * 1990-07-26 1992-04-07 Allegheny Ludlum Corporation Insulating heat retention system and method
JPH06315708A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Nippon Steel Corp 熱間圧延における鋼材の搬送装置
GB9407566D0 (en) 1994-04-12 1994-06-08 Encomech Eng Services Heat shields for rolling shields
JP2002066605A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Hitachi Ltd 熱間圧延方法および設備
JP4173648B2 (ja) * 2001-03-30 2008-10-29 Jfeスチール株式会社 誘導加熱装置におけるスケールの除去方法および誘導加熱装置
DE102004060086A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-22 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bandabblasen im Auslauf von Walzwerken zur Erzeugung von tropfenfreiem und sauberem Walzband
US7181822B2 (en) * 2005-01-20 2007-02-27 Nucor Corporation Method and apparatus for controlling strip shape in hot rolling mills
UA89871C2 (ru) * 2005-10-31 2010-03-10 Смс Зимаг Акциенгезелльшафт СПОСОБ И ЛИНИЯ Чистовой Прокатки ДЛЯ горячей прокатки исХОДНОГО МАТЕРИАЛА
DE102006054932A1 (de) * 2005-12-16 2007-09-13 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Metallbandes durch Gießwalzen
DE102009032723A1 (de) * 2009-07-11 2011-01-13 Gottfried Von Czarnowski Verfahren und Vorrichtung zur Energierückgewinnung in Walzwerken
CN201644499U (zh) 2010-01-22 2010-11-24 宝山钢铁股份有限公司 热连轧机轧辊入口挡水装置
DE102010063279A1 (de) 2010-12-16 2012-06-21 Sms Siemag Ag Walzstraße zur Röhrenstahl- und Dünnbanderzeugung

Also Published As

Publication number Publication date
CN105324189A (zh) 2016-02-10
US9694405B2 (en) 2017-07-04
CN105324189B (zh) 2017-10-13
US20160082490A1 (en) 2016-03-24
KR101753623B1 (ko) 2017-07-19
JP2016520432A (ja) 2016-07-14
KR20160003790A (ko) 2016-01-11
EP2991779B2 (de) 2023-01-11
RU2015151575A (ru) 2017-06-08
WO2014177679A1 (de) 2014-11-06
EP2991779B1 (de) 2016-12-14
RU2633422C2 (ru) 2017-10-12
DE102013219507A1 (de) 2014-11-06
EP2991779A1 (de) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2400536T3 (es) Dispositivo para influir en la distribución de la temperatua a lo largo de un ancho
KR880000759B1 (ko) 스트맆 냉각장치
TWI381142B (zh) 用於加熱及/或熱平衡鋼或合金鋼之連續鑄造產物之輥道爐及其於熱條帶精軋機上游之設置
CA2683560C (en) Cooling device for cooling of a metal strip
JP6088115B2 (ja) 熱間圧延機
KR101279387B1 (ko) 열간 압연기에서 금속 스트랜드의 조압연 스트립 또는 스트립을 냉각하기 위한 냉각 방법 및 그 장치
KR101625810B1 (ko) 노즐 헤더, 냉각 장치, 열연 강판의 제조 장치, 및 열연 강판의 제조 방법
JP2020517458A (ja) 被圧延材料の冷却
KR20110000415A (ko) 열연강판의 폭 방향 균일냉각 제어장치 및 그 방법
RU2547062C2 (ru) Прокатный стан для изготовления металлической полосы и способ изготовления прокатного стана
JP3762536B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JP2011073054A (ja) 熱延鋼板の冷却方法及び冷却装置
CA1211965A (en) Process of hot-rolling steel, wherein heat loss from the steel is reduced by means of one or more heat- reflecting screens and apparatus for use in the process
JP4662828B2 (ja) 横型連続処理炉の冷却帯とその冷却帯における鋼帯スレッディング方法
JP2012091194A (ja) 熱鋼板の下面冷却方法及び装置
RU2643751C2 (ru) Устройство для повышения температуры удлиненного металлического прокатного материала и чистовой прокатный стан для изготовления и/или обработки удлиненного металлического прокатного материала
JP7307339B2 (ja) 矩形断面鋼片の圧延方法、連続鋳造圧延設備及び圧延設備
JP5741165B2 (ja) 熱鋼板の下面冷却装置
KR101620710B1 (ko) 스트립 가이드 장치 및 이를 포함하는 스트립 캐스팅 장치
KR100775497B1 (ko) 가변형 열차단 냉각시스템이 구비된 소둔로 장치
KR100868092B1 (ko) 아연도금 강판의 반곡 교정장치
CN104759484B (zh) 一种短流程宽幅铜带生产装置及其生产工艺
KR101159660B1 (ko) 사이드 가이드 장치
KR20120052781A (ko) 용강 노즐장치
JP5581668B2 (ja) T形鋼の製造設備及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees