JP6087526B2 - ポリエステル化粧板の製造方法 - Google Patents

ポリエステル化粧板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6087526B2
JP6087526B2 JP2012152612A JP2012152612A JP6087526B2 JP 6087526 B2 JP6087526 B2 JP 6087526B2 JP 2012152612 A JP2012152612 A JP 2012152612A JP 2012152612 A JP2012152612 A JP 2012152612A JP 6087526 B2 JP6087526 B2 JP 6087526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative board
resin
fabric
acid
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012152612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014961A (ja
Inventor
律 高橋
律 高橋
慶介 士反
慶介 士反
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012152612A priority Critical patent/JP6087526B2/ja
Publication of JP2014014961A publication Critical patent/JP2014014961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087526B2 publication Critical patent/JP6087526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明はポリエステル化粧板の製造方法に関する。
以前より、ポリエステル化粧合板は豊富な色柄と、表面強度、メンテナンス性など優れた特徴を持つことから店舗、医療福祉施設など公共施設の家具・什器から住宅家具まで幅広い用途で使用されている。近年内装デザインの分野においては、ますます意匠に関する価値観が多様化し、布生地、木、石等といった本物の素材に近い意匠のニーズが増えてきている。
特開平5−124153号公報 特開平10−34853号公報 特開2006−142636号公報
このポリエステル化粧合板は、合板などの板状の基材に無地或は図柄を印刷した化粧紙をポリ酢酸ビニルエマルジョン、或は不飽和ポリエステル樹脂などの接着剤を用いて貼付け、その上に不飽和ポリエステル樹脂よりなる樹脂液を塗布し、しかる後フィルムで被覆してゴムローラーで脱泡し、樹脂液が硬化した後フィルムを除去することにより得ることができる。しかしながら、化粧層には印刷紙を用いているため鮮映性、素材感を付与することに限界があり、不飽和ポリエステル樹脂中に着色トナーを用いても立体感、素材感が充分に発現しないという問題があった。
本発明はかかる状況に鑑み検討されたもので、基材の上方に布帛を載置し、不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする樹脂液を前記布帛に塗布し、塗布面をフィルムで被覆し、脱し、前記樹脂液が硬化した後に前記フィルムを除去することを特徴とするポリエステル化粧板の製造方法である。以下、本発明について詳細に説明する。
本発明によるポリエステル化粧板は、素材感があり、従来の印刷紙、着色トナーでは得られない意匠を有するものとなる。
本発明に係わる基材は、合板、パーティクルボード、中密度繊維板(MDF)などの木質系基材や、これらの木質系基材とハニカムコアを積層一体化したもの、珪酸カルシウム板や石膏ボードなどの無機質系基材、アクリル、ポリカーボネートなどのフラスチックの板やシート、樹脂含浸紙などが適用でき制約はない。
化粧層としては布帛を用いるが、素材には天然繊維や化学繊維、より詳しくは、絹、麻などの植物繊維、絹などの動物繊維、レーヨンなどの再生繊維、アセテートなどの半合成繊維、ナイロン、アクリル、ポリエステルなどの合成繊維が適用でき、意匠は、染色、織りこみ、編みこみなどにより付与される。厚みは0.1〜0.5mm、好ましくは0.15〜0.35mm、坪量は50〜200g/mが好ましく、この範囲であれば樹脂が浸透しやすいものとなる。
基材と布帛との間には坪量45〜80g/mのチタン紙を介在させて隠蔽性を向上させることができる。チタン紙を接着するための接着剤は特に制約はなく、例えばエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂などの熱硬化性樹脂や、スチレンーブタジエン樹脂ラテックス、ポリアクリルエマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、エチレンー酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ブタジエン−ニトリル樹脂エマルジョンなどのエマルジョン系接着剤が挙げられ、フローコーター、ロールコーター、ハケなどで塗布すればよい。塗布方法については特に制約はない。
基材にチタン紙を接着した後は、熱圧成形する。基材及び接着剤の種類にもよるが温度は80〜140℃、圧力5〜10Mpa、時間は1〜30分程度でよく、これにより布帛や基材の地合が押しつぶされ仕上がった製品の表面は平滑になる。
布帛の表面に塗布される樹脂液は不飽和ポリエステルに、重合性モノマー、硬化剤、重合禁止剤、紫外線吸収剤、及び必要に応じて硬化促進剤、着色用の顔料などを加えた粘稠な樹脂液にで、粘度は0.2〜0.8cps程度であれば良い。重合性モノマーとしては、例えばスチレン、メチルメタクリレートなどが挙げられる。布帛の表面に樹脂液を塗布すると化粧紙と異なり樹脂液が布帛の裏側まで回りこみ、接着剤として機能するとともに、布帛、樹脂、基材が一体となり布帛の密着性が強固になる。
不飽和ポリエステルは不飽和二塩基酸及び/又はその酸無水物と必要に応じて用いられるその他の飽和酸及び/又はその酸無水物とを含む酸成分と、多価アルコールとを窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で160〜230℃程度、好ましくは210〜230℃で常法に従い脱水縮合反応させたものが用いられる。
不飽和二塩基酸及びその酸無水物としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸などが挙げられ、単独で用いても2種以上を併用しても良い。不飽和二塩基酸及びその酸無水物は、酸成分中50〜100mol%使用されることが好ましく、特に60〜100mol%使用されることが好ましい。
必要に応じて用いられるその他の飽和酸及び/又はその酸無水物としては、無水フタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸、アジピン酸、セバチン酸などの飽和二塩基酸などが挙げられ、これらは単独で用いても2種以上を併用してもよい。飽和酸の配合量は、酸成分中0〜50mol%、好ましくは0〜40mol%の範囲とされる。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3―ブタンジオール、1,4―ブタンジオール、2,3―ブタンジオール、1,5―ペンタジオール、1,6―ヘキサンジオール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの二価アルコール、グリセリン、トリメチロールプロパンなどの三価アルコール、ペンタエリスリトールなどの四価アルコールなどが挙げられる。これらは単独で用いても2種以上を併用しても良い。配合量は全酸成分100に対して100〜110molの範囲が良い。
不飽和ポリエステル樹脂を布生地の表面に塗布した後は、ビニロン、ナイロン、フッ素、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのフィルムで被覆し、ゴムローラーを転動させながら脱泡し、樹脂液が硬化した後にフィルムを除去する。以下、実施例に基づき詳細に説明する。
厚さ2.5mmの合板に酢酸ビニル系接着剤を塗布量15g/m(DRY)で塗布し、坪量65g/mのチタン紙を酢酸ビニル系の接着剤で接着して、温度105℃、圧力6Mpa、時間10分で圧締した。その後、チタン紙の表面に未含浸、綿100%、厚み0.23mmの布帛を載置して、下記組成の不飽和ポリエステル樹脂(A)を主な成分とする樹脂液(a)を塗布し、PETフィルムを被せた後、ゴムローラーを転動させながら樹脂液を均一に押し広げた。樹脂の硬化後、PETフィルムを剥し、ポリエステル化粧板を得た。
不飽和ポリエステル樹脂(A)
不飽和ポリエステル 65重量部
(フマル酸,無水フタル酸−エチレングリコール,プロピレングリコール系)
スチレン 24重量部
メチルメタクリレート 11重量部
重合禁止剤
(t−ブチルカテコール) 200ppm
樹脂液(a)
不飽和ポリエステル樹脂(A) 100重量部
硬化剤
(メチルエチルケトンパーオキサイド) 1重量部
硬化促進剤
ナフテン酸コバルト6%溶液 0.2重量部
N−ピロリジノアセトアセトアミド 0.4重量部
実施例1において、チタン紙、接着剤を用いず、厚さ2.5mmのMDF(中密度繊維板)に未含浸、綿100%、厚み0.23mmの布帛を載置して実施例1と同様に製造した。
厚さ2.5mmの合板に未含浸、ポリエステル繊維100%、厚み0.42mmの布帛を載置して実施例1と同様に製造した。
厚さ2.5mmの合板に未含浸、レーヨン繊維100%、厚み0.35mmの布帛を載置して実施例1と同様に製造した。
評価結果を表1に示す。
Figure 0006087526
実施例1のポリエステル化粧板の構成断面図。 実施例2のポリエステル化粧板の構成断面図。
1 布帛
2 接着剤層
4 チタン紙
3 合板
6 不飽和ポリエステル樹脂層
9 ポリエステル化粧板
9‘ポリエステル化粧板

Claims (4)

  1. 基材の上方に布帛を載置し、不飽和ポリエステル樹脂を主成分とする樹脂液を前記布帛に塗布し、塗布面をフィルムで被覆し、脱し、前記樹脂液が硬化した後に前記フィルムを除去することを特徴とするポリエステル化粧板の製造方法。
  2. 前記布帛の素材は、植物繊維、動物繊維、再生繊維、半合成繊維、合成繊維のいずれかであることを特徴とする請求項1記載のポリエステル化粧板の製造方法。
  3. 前記基材と前記布帛の間にチタン紙を介在させることを特徴とする請求項1又は2記載のポリエステル化粧板の製造方法。
  4. 前記フィルムはポリエチレンテレフタレートフィルムであることを特徴とする請求項1記載のポリエステル化粧板の製造方法。
JP2012152612A 2012-07-06 2012-07-06 ポリエステル化粧板の製造方法 Active JP6087526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152612A JP6087526B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ポリエステル化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152612A JP6087526B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ポリエステル化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014961A JP2014014961A (ja) 2014-01-30
JP6087526B2 true JP6087526B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=50110095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152612A Active JP6087526B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 ポリエステル化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087526B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104523366B (zh) * 2014-11-20 2016-08-31 江门大诚医疗器械有限公司 一种一次性体表升温毯的制造工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044253A (ja) * 1973-08-24 1975-04-21
JPS5078780U (ja) * 1973-11-26 1975-07-08
JPH055895U (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 東リ株式会社 複合装飾材
JP4017131B2 (ja) * 1998-07-02 2007-12-05 アイカ工業株式会社 ポリエステル化粧合板の製法
JP4660218B2 (ja) * 2005-01-31 2011-03-30 大日本印刷株式会社 化粧板の製造方法
JP2007245547A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Aica Kogyo Co Ltd ポリエステル化粧材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014961A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999573B2 (ja) ベニヤエレメント及びベニヤエレメントの製造方法
JP4408433B2 (ja) 化粧材
JP6005155B2 (ja) 装飾された壁、天井または床板の製造方法
CA2720236C (en) Manufacturing process for a laminated structure
JPH0564104B2 (ja)
HK1082712A1 (en) Sheet-or web-like, decorative coating film and method for producing the same
JP2006198980A (ja) 化粧材
JP2009061680A (ja) 強化床材とその製造方法
JP2007268774A (ja) 床基材、その製造方法及び床材
JP2007245547A (ja) ポリエステル化粧材
JP2009074327A (ja) 強化床材及び強化床材の製造方法
JP6087526B2 (ja) ポリエステル化粧板の製造方法
CN207808670U (zh) 电子线固化膜多层复合地板
JP4440431B2 (ja) 化粧材
JP3727238B2 (ja) 樹脂強化木質化粧板の製造方法
JP2001129959A (ja) 化粧板
KR101207513B1 (ko) 내스크래치성이 우수한 목재패널의 제조방법
JP2007090238A (ja) 賦型シート
JP2007009483A (ja) 耐傷性・高硬度木質複合床材およびその製造方法
JP2006281632A (ja) 賦型シート
JP4864312B2 (ja) 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板の製造方法
JP4864315B2 (ja) 樹脂塗布オーバーレイ化粧合板の製造方法
JP2001030452A (ja) 化粧板及び製造方法
KR101809434B1 (ko) 친환경 고광택 열가소성 필름 코팅 엠보 패널의 제조 방법
JP2002225191A (ja) 化粧板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250