JP6086185B2 - 樹脂製サンドイッチ構造パネル - Google Patents

樹脂製サンドイッチ構造パネル Download PDF

Info

Publication number
JP6086185B2
JP6086185B2 JP2012100469A JP2012100469A JP6086185B2 JP 6086185 B2 JP6086185 B2 JP 6086185B2 JP 2012100469 A JP2012100469 A JP 2012100469A JP 2012100469 A JP2012100469 A JP 2012100469A JP 6086185 B2 JP6086185 B2 JP 6086185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw receiving
hole
resin
screw
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012100469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228043A (ja
Inventor
石田 龍一
龍一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2012100469A priority Critical patent/JP6086185B2/ja
Priority to PCT/JP2013/002758 priority patent/WO2013161287A1/ja
Publication of JP2013228043A publication Critical patent/JP2013228043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086185B2 publication Critical patent/JP6086185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/005Nuts or like thread-engaging members into which threads are cut during screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/01Liners for load platforms or load compartments
    • B60R13/011Liners for load platforms or load compartments for internal load compartments, e.g. car trunks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/01Liners for load platforms or load compartments
    • B60R13/011Liners for load platforms or load compartments for internal load compartments, e.g. car trunks
    • B60R13/013Liners for load platforms or load compartments for internal load compartments, e.g. car trunks comprising removable or hinged parts, e.g. for accessing storage compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0692Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining flexible sheets to other sheets or plates or to strips or bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、樹脂製サンドイッチ構造パネルに関し、より詳細には、軽量かつ高剛性でありながら、外部付属品を確実に固定することが可能な樹脂製サンドイッチ構造パネルに関する。
従来から、たとえば特許文献1に開示するように、樹脂製中空形状の車両用デッキボードが用いられている。
この車両用デッキボードは、表側外壁と、裏側外壁と、傾斜面を形成する周壁とにより中空部が形成され、剛性確保の観点から、中空部内には表側外壁と裏側外壁とを連絡するリブが配設される。
利用者がこの車両用デッキボードを持ち上げて開くのに、ウェビングベルトがデッキボードに固定される。より詳細には、ウェビングベルトは、傾斜面から中空部内方に設けられた取り付けリブにネジをネジ込むことにより固定される。
しかしながら、このような車両用デッキボードは、中空構造であることから、軽量である反面、強度不足となりがちであり、またウェビングベルトをデッキボードに固定するのに取り付けリブを中空部内に別途設ける必要がある。
この点、たとえば特許文献2に開示するように、中空構造であるが、金属製芯材を用いた車両用デッキボードが用いられている。
この車両用デッキボードによれば、ストラップをデッキボードに固定するのに金属製芯材に螺着させればよいが、樹脂製芯材に比べて、デッキボードの重量が重くなる。
この点、いわゆるサンドイッチ構造パネルは、自動車、航空機等の輸送機械用、建材用、電気機器のハウジング用、スポーツ・レジャー用等多用途に用いられ、特に軽量かつ高剛性であることが求められる。。
サンドイッチパネルは、2枚の表皮材シート、両表皮材シートとの間に介在する芯材とを有し、表皮材シート、芯材および表皮材シートの積層構造が基本的形態であるが、用途に応じてサンドイッチパネルに要求される機能が変わる。
たとえば、浴室に使用される内装パネルのように、外観上の美観が重視される反面、それほどの強度が要求されない場合には、外観を呈するおもて面側表皮材シートにさらに化粧材が貼り合わせられ、化粧材の表面性状あるいは全体成形形状が重視され、構造材としての用途の場合には、外観上の美観より強度が要求される。
この点、自動車、航空機等の輸送機械の内装材部品、特に車両用のカーゴフロアボード、デッキボード、リアパーセルシェルフ等は、燃費向上の観点から軽量化が要求されるとともに強度が要求されることから、両表皮材シートおよび芯材が樹脂製であり、特に芯材が発泡樹脂製であるサンドイッチパネルが多用されてきた。
しかしながら、このようなサンドイッチパネル構造のデッキボードには、以下のような技術的問題点が存する。
すなわち、デッキボードを持ち上げるのに用いる帯紐状部材等の外部付属品をデッキボードに固定するのが困難な点である。
より詳細には、芯材が中実の硬質樹脂である場合に比べて、発泡製樹脂芯材に対してネジをねじ込むことにより、外部付属品を確実に固定することは困難である。
だからといって、芯材として2枚の樹脂製シートの間に中実の硬質樹脂や金属製芯材を設け、そこにネジをねじ込むとすれば、外部付属品を確実に固定することは可能であるが、樹脂製サンドイッチ構造パネルであるデッキボードの軽量性を損なってしまう。
特開2007−131278 特開2004−314839
以上の技術的問題点に鑑み、本発明の目的は、軽量かつ高剛性でありながら、外部付属品を確実に固定することが可能な樹脂製サンドイッチ構造パネルを提供することにある。
上記課題を達成するために、本発明の樹脂製サンドイッチ構造パネルは、
厚みを貫通する貫通穴を備えた芯材と、
該芯材の各表面にそれぞれ固着された2枚の樹脂製シートと、
貫通穴の周縁を挟み込む形態で互いに固着される一対のネジ受け材とを有し、
該一対のネジ受け材の少なくとも一方には、その表面から前記貫通穴内において厚み方向に延びるネジ受け穴が設けられ、
前記一対のネジ受け材それぞれは、前記貫通穴に対する蓋部を有し、前記芯材の各表面において、前記一対のネジ受け材それぞれの蓋部が嵌め込まれる段部が設けられ、 樹脂製シートの外表面から前記ネジ受け穴にネジをねじ込み固定可能とする、構成としている。
以上の構成を有する樹脂製サンドイッチ構造パネルによれば、パネルに固定すべき外部付属品、たとえばストラップを、ネジを用いてパネルに固定する際、芯材に対して一対のネジ受け材を確実に固定したうえで、パネルの2枚の樹脂製シートの一方の外表面から、一対のネジ受け材の少なくとも一方のネジ受け穴にネジをねじ込むことにより、外部付属品を確実にパネルに固定することが可能である。
より詳細には、一対のネジ受け材それぞれについて、芯材の対応する表面から貫通穴に蓋をするように配置することにより、貫通穴の周縁を挟み込む形態で一対のネジ受け材は厚み方向に固定されるとともに、一対のネジ受け材それぞれは、芯材の平面方向にも固定されることから、芯材に確実に固定され、一対のネジ受け材を芯材に組み付けるだけで、一方のネジ受け材のネジ受け穴は、樹脂製シートの一方の外表面からネジをネジ込み可能な状態に設定される。
この場合、芯材の必要箇所にのみ貫通穴を設け、そこに一対のネジ受け材を組み付けることから、軽量かつ高剛性でありながら、外部付属品を確実にパネルに固定することが可能である。
また、前記一対のネジ受け材は前記貫通穴の対向する側から互いに係合させることにより固着されるように、前記一対のネジ受け材の一方に設けたフック部と、前記一対のネジ受け材の他方に設けたフック受け部とを有するのがよい。
さらにまた、前記一対のネジ受け材それぞれは、互いに固着された状態で貫通穴を閉鎖可能であり、
前記一対のネジ受け材の一方には、対応する前記蓋の一方の表面から前記貫通穴を厚み方向に延びるネジ受け穴が設けられる一方、該一対のネジ受け材の他方の前記蓋には、前記ネジ受け穴に相当する位置にネジ通し穴が設けられ、
それにより、前記他方のネジ受け材が設けられる樹脂製シートの外表面から前記ネジ通し穴を介して前記ネジ受け穴にネジをねじ込み可能とするのがよい。
加えて、前記蓋部の外周縁が対応する前記環状段部に嵌まり込んだ際、前記ネジ受け穴の先端部が、前記一対のネジ受け材の他方の前記ネジ通し穴に嵌合するのがよい。
さらに、前記ネジ受け穴は、円筒形状でありネジをねじ込むことにより、ネジ山を形成するのでもよい。
さらにまた、前記芯材は、発泡樹脂製であり、
前記一対のネジ受け材は、前記2枚の樹脂製シートと同じ樹脂材料であり、前記蓋部の天面を介して対応する樹脂製シートに溶着固定されるのがよい。
加えて、少なくとも一方のネジ受け材には前記貫通穴の内周面に当接可能な環状壁体からなる嵌合部を有し、前記一方のネジ受け材を嵌め込む際、前記環状壁体の先端が、前記他方のネジ受け材に当接するのがよい。
さらに、前記貫通穴は、非円形であり、前記一方のネジ受け材それぞれは、前記貫通穴に対して回転不能に嵌め込まれるのがよい。
さらにまた、前記ネジ受け穴は、円筒状であり、前記環状壁体の内側に設けられるのがよい。
加えて、前記円筒状ネジ受け穴は、複数設けられ、複数の円筒状ネジ受け穴は、前記蓋の内面に固定される縦リブにより互いに結合されるのがよい。
本発明に係る樹脂製サンドイッチ構造パネルの実施形態を図面を参照しながら、以下に詳細に説明する。以下では、樹脂製サンドイッチ構造パネルとして、車両用デッキボード10を例として、車両用デッキボード10に、外部付属品として、把持用ストラップSを取付ける場合を説明する。
図1に示すように、車両用デッキボード10は、矩形薄板状の樹脂製サンドイッチ構造パネルであり、発泡樹脂製芯材12と、発泡樹脂製芯材12の各表面にそれぞれ溶着された2枚の樹脂製シート14、16と、一対のネジ受け材18A,Bとから概略構成されている。後に説明するように、2枚の樹脂製シート14、16の周縁同士が溶着されることにより、周側面15が形成されている。
発泡樹脂製芯材12は、厚みを貫通する貫通穴20を備え(図5参照)、貫通穴20は、正方形であり、一対のネジ受け材18A,Bそれぞれは、貫通穴20に対して回転不能に嵌め込まれる。貫通穴20の形状は、ネジ受け材18が回転不能である限り、四角形などの角形または楕円等の非円形であればよい。
貫通穴20の設置数は、ストラップSの車両用デッキボード10に対する固定に支障のない限り、剛性確保の観点からなるべく少ないのが好ましい。
発泡樹脂製芯材12は、発泡剤を添加した樹脂により形成される。発泡樹脂製芯材12を形成する樹脂としては、エチレン、プロピレン、ブテン、イソプレンペンテン、メチルペンテン等のオレフィン類の単独重合体あるいは共重合体であるポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン)、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、エチレン−エチルアクリレート共重合体等のアクリル誘導体、ポリカーボネート、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン−ジエン類等のターポリマー、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ABS樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリアセタール、フェノール樹脂、ポリメタクリルイミド、ポリエーテルイミド等が挙げられる。発泡剤としては、物理発泡剤、化学発泡剤およびその混合物のいずれを用いてもよい。発泡倍率は、車両用デッキボード10に要求される軽量性と剛性との関係から適宜に定めればよく、たとえば10倍ないし30倍である。
なお、芯材12は、発泡樹脂製に限定されることなく、軽量で剛性を確保できる限り、たとえば樹脂製または紙製のハニカム構造体でもよい。
一方、樹脂製シート14、16の材質は、熱可塑性樹脂であり、より詳細には、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、エンジニアリングプラスチックス、などから形成されたシートからなる。発泡樹脂製芯材12の両側に設けられる樹脂製シート14、16間の間隔、すなわち発泡樹脂製芯材12の嵩(厚み)を確保することにより、樹脂製サンドイッチ構造パネル全体としての剛性、特に曲げ剛性を確保する観点から、樹脂製シート14、16の剛性としては、発泡樹脂製芯材12の剛性より高い材質が好ましい。
図2ないし図4に示すように、一対のネジ受け材18A,Bはそれぞれ、貫通穴20を閉鎖可能な蓋22と、蓋22の一方の表面28から延び、貫通穴20に嵌り込み可能な嵌合部と、発泡樹脂製芯材12を挟み込む形態で互いに厚み方向に係止する係止部とを有する。
一対のネジ受け材18A,Bの一方18Bには、対応する蓋22の一方の表面28から貫通穴20を厚み方向に延びるネジ受け穴30が設けられる一方、一対のネジ受け材18A,Bの他方18Aの蓋22には、ネジ受け穴30に相当する位置にネジ通し穴32が設けられ、それにより、他方のネジ受け材18Aが設けられる樹脂製シート14の外表面36からネジ通し穴32を介してネジ受け穴30にネジBをネジ込み可能とする。
一対のネジ受け材18A,Bはそれぞれ、2枚の樹脂製シート14、16と同じ樹脂材料の一体成形品であり、蓋22を介して対応する樹脂製シート14、16に溶着固定される。
発泡樹脂製芯材12の各表面において、貫通穴20の開口周縁21には、対応する蓋22が発泡樹脂製芯材12の表面25と面一に嵌り込み可能な環状段部37が設けられる。
一対のネジ受け材18A,Bそれぞれの蓋22を対応する環状段部37に嵌め込んだ際、ネジ受け穴30の先端部40が、一対のネジ受け材18A,Bの他方18Aのネジ通し穴32に嵌合する。
嵌合部は、貫通穴20の内周面42に当接可能な環状壁体44であり、一方のネジ受け材18Bを嵌め込む際、環状壁体44の先端が、他方のネジ受け材18Aの蓋22の内面28へ当る。
ネジ受け穴30は、円筒状であり、環状壁体44の内側に設けられる。円筒状ネジ受け穴30は、複数(図では3つ)設けられ、複数の円筒状ネジ受け穴30は、蓋22の内面28に固定される縦リブ50により互いに結合される。
係止部は、一対のネジ受け材18A,Bの一方18Bを貫通穴20に嵌め込むことにより一対のネジ受け材18A,Bの他方18Aにより係止されるように、一対のネジ受け材18A,Bの一方18Bに設けたフック部52と、一対のネジ受け材18A,Bの他方18Aに設けたフック受け部54とを有する。
フック部52は、環状壁体44のほぼ外周面に沿って設けられた板ばね状部材56と、板ばね状部材56の先端に外向きに設けられた鍵部58とを有し、フック受け部54は、鍵部58が貫通可能な、蓋22に設けたスリット60である。
より詳細には、板ばね状部材56および対応するスリット60は、環状壁体44の対向する一対の壁それぞれに、2つずつ設けられている。このような構成によれば、一対のネジ受け材18A,Bの一方18Bを貫通穴20に嵌め込む際、貫通穴20の内周面42によって板ばね状部材56の鍵部58が内方に押され、対応するスリット60に容易に嵌るようにしてある。
ネジ受け穴30は、バカ穴であり、ネジBをネジ込むことにより、ネジ山を形成するようにしている。
次に、樹脂製サンドイッチ構造パネルの成形装置について、以下に説明する。
樹脂製サンドイッチ構造パネルの成形装置は、溶融樹脂の押出装置と、押出装置の下方に配置された、金型の型締装置とを有し、押出装置から押出された溶融状態のシート状樹脂を型締装置に送り、型締装置により溶融状態のシート状樹脂を成形するようにしている。
押出装置は、従来既知のタイプであり、その詳しい説明は省略するが、押出スリットを通じて所定の長さの連続的なシート状樹脂が押し出され、型締装置の分割金型の間に垂下される。
押出スリットは、鉛直下向きに配置され、押出スリットから押し出されたシート状樹脂は、そのまま押出スリットから垂下する形態で、鉛直下向きに送られるようにしている。押出スリットは、その間隔を可変とすることにより、熱可塑性シート状樹脂の厚みを変更することが可能である。これにより、シート状樹脂が上下方向(押出方向)に一様な厚みを有する状態で、分割金型の間に配置される。
型締装置は、一対の分割形式の金型と、金型駆動装置とを有する。
2つの分割形式の金型は、キャビティを対向させた状態で配置され、それぞれキャビティが略鉛直方向に沿うように配置される。それぞれのキャビティ表面には、溶融状態のシート状樹脂に基づいて成形されるべき成形品である樹脂製サンドイッチ構造パネルの外形、および表面形状に応じて凹凸が設けられる。より詳細には、金型のキャビティの所定位置に、他方の金型に向かって突出し、凹陥部の形状に合致する外形を備えた突起体が設けられる。
2つの分割形式の金型それぞれにおいて、キャビティのまわりには、ピンチオフ部が形成され、このピンチオフ部は、キャビティのまわりに環状に形成され、対向する金型に向かって突出する。これにより、2つの分割形式の金型を型締する際、それぞれのピンチオフ部の先端部が当接し、シート状樹脂は、その周縁にパーティングラインが形成されるように溶着され、中空部を閉塞する外周壁が形成される。
金型駆動装置については、従来と同様のものであり、その説明は省略するが、2つの分割形式の金型はそれぞれ、金型駆動装置により駆動され、開位置において、2つの分割金型の間に、シート状樹脂が配置可能なようにされ、一方閉位置において、2つの分割金型のピンチオフ部が当接し、環状のピンチオフ部が互いに当接することにより、2つの分割金型内に密閉空間が形成されるようにしている。
分割金型には、金型を型締したときに両金型により形成される密閉空間内から吹き込み圧をかけることが可能なように、従来既知のブローピン(図示せず)が設置されている。
以上の構成を有する樹脂製サンドイッチ構造パネルの成形装置を利用した樹脂製サンドイッチ構造パネルの製造方法について以下に説明する。
まず、2枚の樹脂製シート14、16により挟み込まれる発泡樹脂製芯材12を予め成形しておく。発泡樹脂製芯材12は、たとえば、貫通穴20を含め、たとえばブロー成形により成形すればよい。
次いで、成形した発泡樹脂製芯材12の貫通穴20に一対のネジ受け材18A,Bを嵌め込んで、ストラップSを固定するためのネジBをネジ込み可能な状態とする。より詳細には、図5に示すように、一対のネジ受け材18A,Bそれぞれの蓋22を発泡樹脂製芯材12の対応する環状段部37に嵌め込んで、一対のネジ受け材18A,Bそれぞれの外表面36が発泡樹脂製芯材12の対応する表面と面一となるようにする。この場合、一方のネジ受け材18Bの環状壁体44の先端が、他方のネジ受け材18Aの蓋22の内面28に当るようにされ、これにより、後にネジBをネジ受け穴30にネジ込むのを容易にしている。また、一方のネジ受け材18Bの板ばね状部材56は、環状壁体44の外周面42に案内されながら、貫通穴20に嵌め込まれ、先端部の鍵部58が、他方のネジ受け材18Aのスリット60に対して係止されるようにしてある。これにより、一対のネジ受け材18A,B同士は、発泡樹脂製芯材12の厚み方向および長手方向それぞれに固定されるようにしている。
次いで、押出しスリット60それぞれから溶融状態のシート状樹脂を下方に分割金型に向かって押し出し、分割金型の間に2条のシート状樹脂を互いに所定の間隔を隔てて垂下する。
次いで、2条のシート状樹脂の間に、たとえばマニピュレータを用いて発泡樹脂製芯材12を配置する。より詳細には、2条のシート状樹脂それぞれの側面に対して発泡樹脂製芯材12の表面が対向するように配置する。
次いで、2条のシート状樹脂それぞれを吸引式に賦形する。より詳細には、分割金型を型締する前にキャビティと2条のシート状樹脂それぞれとの間に密閉空間を形成し、キャビティ側からシート状樹脂を吸引することにより、シート状樹脂を賦形する。
次いで、分割金型を型締めして、2条のシート状樹脂により発泡樹脂製芯材12を挟み込む。より詳細には、2条のシート状樹脂それぞれの側面と、発泡樹脂製芯材12の対応する表面とこの表面と面一のネジ受け材18の蓋22の表面とが溶着されるとともに、2条のシート状樹脂それぞれの周縁同士が溶着されてパーティングラインが形成され、樹脂製サンドイッチ構造パネルが成形される。
次いで、分割金型を型開きして、樹脂製サンドイッチ構造パネルを取り出す。
次いで、ストラップSをネジ受け材18を介して樹脂製サンドイッチ構造パネルに固定する。より詳細には、ネジBをストラップSの開口に通して、ネジ受け材18のネジ受け穴30がある一方のシート状樹脂14の表面の所定位置からネジ受け穴30にネジ込む。この場合、ネジ受け穴30の内周面は樹脂製であることから、バカ穴であるが、ネジBをネジ込むことにより、ネジ山を形成することが可能である一方、発泡樹脂製芯材12にネジ込む場合に比べ、ストラップSを樹脂製サンドイッチ構造パネルに強固に固定することが可能である。
以上で、外部付属品であるストラップSを固定した樹脂製サンドイッチ構造パネルが完成する。
以上のように、溶融状態のシート状樹脂を間欠的に押し出すたびに、以上のような工程を繰り返すことにより、樹脂製サンドイッチ構造パネルを次々に成形することが可能であり、押出成形により熱可塑性樹脂を間欠的に溶融状態のシート状樹脂として押し出し、押し出されたシート状樹脂を金型を用いて所定の形状に賦形することが可能である。
ブロー成形方法の変形例として、成形材料として、上述のように、押し出し装置から下方に押し出された溶融状態のシート状樹脂を直接成形せずに、分割金型の間に2条の熱可塑性樹脂製シート14、16を配置して成形してもよい。この場合、2条の熱可塑性樹脂製シート14、16はそれぞれ、たとえば、押し出し後成形前に、一対のローラー(図示せず)の間を通過させることにより、シート状樹脂を押しつぶしてシート状にしてもよい。
また、成形手順として、上述のように、分割金型を型締する前にキャビティと樹脂材料との間に密閉空間を形成し、キャビティ側から樹脂材料を吸引することにより、樹脂材料を予備賦形するだけでなく、分割金型を型締することにより、分割金型内に密閉空間を形成し、この密閉空間からブロー圧をかけることにより、樹脂材料を本賦形するのでもよい。
さらに、分割金型を型締する際、キャビティ側から樹脂材料を吸引しつつ密閉空間からブロー圧をかけることにより、樹脂材料を賦形するのでもよい。この方法によれば、吸引によりキャビティの凹部に溜まった空気を除去しつつブロー圧をかけることにより、同様に良好な成形性を確保することが可能である。
以上の構成を有する樹脂製サンドイッチ構造パネルによれば、パネルに固定すべき外部付属品、たとえばストラップSを、ネジBを用いてパネルに固定する際、発泡樹脂製芯材12に対して一対のネジ受け材18A,Bを確実に固定したうえで、パネルの2枚の樹脂製シート14、16の一方の外表面36から、一対のネジ受け材18A,Bの他方18Aのネジ通し穴32を介して、一対のネジ受け材18A,Bの他方18Aのネジ受け穴30にネジBをネジ込むことにより、外部付属品を確実にパネルに固定することが可能である。
より詳細には、一対のネジ受け材18A,Bそれぞれについて、発泡樹脂製芯材12の対応する表面から貫通穴20に蓋22をするように配置することにより、発泡樹脂製芯材12を挟み込む形態で互いに厚み方向に係止する係止部26により一対のネジ受け材18A,Bは厚み方向に固定されるとともに、一対のネジ受け材18A,Bそれぞれは、嵌合部24により発泡樹脂製芯材12の平面方向にも固定されることから、発泡樹脂製芯材12に確実に固定され、一対のネジ受け材18A,Bを発泡樹脂製芯材12に組み付けるだけで、一方のネジ受け材18Bのネジ受け穴30は、他方のネジ受け材18Bのネジ通し穴32を介して樹脂製シート14、16の一方の外表面36からネジBをネジ込み可能な状態に設定される。
この場合、発泡樹脂製芯材12の必要箇所にのみ貫通穴20を設け、そこに一対のネジ受け材18A,Bを組み付けることから、軽量かつ高剛性でありながら、外部付属品を確実にパネルに固定することが可能である。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内において、当業者であれば、種々の修正あるいは変更が可能である。
たとえば、本実施形態において、として説明したが、それに限定されることなく、である限り、でもよい。
たとえば、本実施形態において、一方のネジ受け材18Bの環状壁体44の先端が他方のネジ受け材18Aの蓋22の内面28に当るものとして説明したが、それに限定されることなく、ネジBがネジ受け穴30にネジ込み可能である限り、一方のネジ受け材18の環状壁体44の長さは、そこまで及ばなくてもよい。
たとえば、本実施形態において、一方のネジ受け材18Bには、ネジ受け穴30である環状壁体44を設け、他方のネジ受け材18Aには、ネジ通し穴32を設ける場合として説明したが、それに限定されることなく、ネジBがネジ受け穴30にネジ込み可能である限り、両ネジ受け材18A,Bに対して、樹脂製サンドイッチ構造パネルの厚みの一部まで延びる環状壁体44を設け、樹脂製サンドイッチ構造パネルの内部でそれぞれの環状壁体44を突合せ、ネジ受け穴30を構成するようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る樹脂製サンドイッチ構造パネルの全体斜視図である。 本発明の実施形態に係る樹脂製サンドイッチ構造パネルの一対のネジ受け材まわりの部分断面図である。 本発明の実施形態に係る樹脂製サンドイッチ構造パネルの一対のネジ受け材の一方の斜視図である。 本発明の実施形態に係る樹脂製サンドイッチ構造パネルの一対のネジ受け材の他方の斜視図である。 本発明の実施形態に係る樹脂製サンドイッチ構造パネルの一対のネジ受け材それぞれが発泡樹脂製芯材に組み付けられる状況を示す部分図である。
S ストラップ
10 車両用デッキボード
12 発泡樹脂製芯材
14、16 樹脂製シート
15 周側面
18 ネジ受け材
20 貫通穴
22 蓋

25 表面
30 ネジ受け穴
32 ネジ通し穴
36 外表面
37 環状段部
40 先端部
42 内周面
44 環状壁体
50 縦リブ
52 フック部
54 フック受け部
56 板ばね状部材
58 鍵部
60 スリット

Claims (11)

  1. 厚みを貫通する貫通穴を備えた芯材と、該芯材の各表面にそれぞれ固着された2枚の樹脂製シートと、貫通穴の周縁を挟み込む形態で互いに固着される一対のネジ受け材とを有し、該一対のネジ受け材の少なくとも一方には、その表面から前記貫通穴内において厚み方向に延びるネジ受け穴が設けられ、前記一対のネジ受け材それぞれは、前記貫通穴に対する蓋部を有し、該蓋部の外表面が対応する樹脂製シートの内表面に対して溶着固定されており、前記芯材の各表面において、前記一対のネジ受け材それぞれの蓋部が嵌め込まれる段部が設けられ、樹脂製シートの外表面から前記ネジ受け穴にネジをねじ込み固定可能とすることを特徴とする樹脂製サンドイッチ構造パネル。
  2. 前記段部は、前記貫通穴の開口周縁に設けられ、対応する前記ネジ受け材が芯材の表面と
    面一に嵌り込み可能な環状段部である、請求項1に記載の樹脂製サンドイッチ構造パネル。
  3. 前記一対のネジ受け材は前記貫通穴の対向する側から互いに係合させることにより固着さ
    れるように、前記一対のネジ受け材の一方に設けたフック部と、前記一対のネジ受け材の
    他方に設けたフック受け部とを有する、請求項1または請求項2に記載の樹脂製サンドイ
    ッチ構造パネル。
  4. 前記一対のネジ受け材それぞれは、互いに固着された状態で貫通穴を閉鎖可能であり、前
    記一対のネジ受け材の一方には、対応する前記蓋の一方の表面から前記貫通穴を厚み方向
    に延びるネジ受け穴が設けられる一方、該一対のネジ受け材の他方の前記蓋には、前記
    ネジ受け穴に相当する位置にネジ通し穴が設けられ、それにより、前記他方のネジ受け材
    が設けられる樹脂製シートの外表面から前記ネジ通し穴を介して前記ネジ受け穴にネジを
    ねじ込み可能とする、請求項3に記載の樹脂製サンドイッチ構造パネル。
  5. 前記蓋部の外周縁が対応する前記環状段部に嵌まり込んだ際、前記ネジ受け穴の先端部が
    、前記一対のネジ受け材の他方の前記ネジ通し穴に嵌合する、請求項4に記載の樹脂製サ
    ンドイッチ構造パネル。
  6. 前記ネジ受け穴は、円筒形状でありネジをねじ込むことにより、ネジ山を形成する、請求
    項5に記載の樹脂製サンドイッチ構造パネル。
  7. 前記芯材は、発泡樹脂製であり、前記一対のネジ受け材は、前記2枚の樹脂製シートと同
    じ樹脂材料であり、前記蓋部の天面を介して対応する樹脂製シートに溶着固定される、請
    求項6に記載の樹脂製サンドイッチ構造パネル。
  8. 少なくとも一方のネジ受け材には前記貫通穴の内周面に当接可能な環状壁体から
    なる嵌合部を有し、前記一方のネジ受け材を嵌め込む際、前記環状壁体の先端が、前記他
    方のネジ受け材に当接する、請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の樹脂製サン
    ドイッチ構造パネル。
  9. 前記貫通穴は、非円形であり、前記一方のネジ受け材それぞれは、前記貫通穴に
    対して回転不能に嵌め込まれる、請求項1に記載の樹脂製サンドイッチ構造パネル。
  10. 前記ネジ受け穴は、円筒状であり、前記環状壁体の内側に設けられる、請求項5
    に記載の樹脂製サンドイッチ構造パネル。
  11. 前記円筒状ネジ受け穴は、複数設けられ、複数の円筒状ネジ受け穴は、前記蓋の
    内面に固定される縦リブにより互いに結合される、請求項10に記載の樹脂製サンドイッ
    チ構造パネル。
JP2012100469A 2012-04-25 2012-04-25 樹脂製サンドイッチ構造パネル Active JP6086185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100469A JP6086185B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 樹脂製サンドイッチ構造パネル
PCT/JP2013/002758 WO2013161287A1 (ja) 2012-04-25 2013-04-23 樹脂製サンドイッチ構造パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100469A JP6086185B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 樹脂製サンドイッチ構造パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228043A JP2013228043A (ja) 2013-11-07
JP6086185B2 true JP6086185B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=49482630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100469A Active JP6086185B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 樹脂製サンドイッチ構造パネル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6086185B2 (ja)
WO (1) WO2013161287A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074297B2 (ja) * 2013-03-18 2017-02-01 盟和産業株式会社 車両用内装部品
WO2017141936A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 キョーラク株式会社 発泡構造体、樹脂製パネル
FR3075122B1 (fr) * 2017-12-15 2020-01-10 Renault S.A.S Agencement de tapis comportant des moyens de tirage
JP7216273B2 (ja) * 2018-10-31 2023-02-01 キョーラク株式会社 樹脂製パネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112919U (ja) * 1987-01-19 1988-07-20
JPH0826652B2 (ja) * 1987-12-01 1996-03-13 株式会社アイジー技術研究所 サンドイッチパネル
JPH0223286U (ja) * 1988-08-02 1990-02-15
JPH0640422U (ja) * 1992-05-28 1994-05-31 日産自動車株式会社 ボルト締め用カラー
JP2010023724A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用内装部品
JP5409520B2 (ja) * 2010-05-31 2014-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 部材締結構造及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013228043A (ja) 2013-11-07
WO2013161287A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10350797B2 (en) Method for manufacturing a sandwich panel
JP6086185B2 (ja) 樹脂製サンドイッチ構造パネル
JP6519272B2 (ja) 樹脂製パネル及び樹脂製パネルの製造方法
JP2007223341A (ja) ドア用シール材
JP6268427B2 (ja) 樹脂製パネル及び成形方法
JP5196523B2 (ja) パネル体
US9551371B2 (en) Load floor screw plate (LFSP) used to distribute hinge and bracket loads to the load floor panels
WO2007028204A1 (en) Surfcraft holder
JP2009073401A (ja) ラゲージフロアトリム
WO2022113999A1 (ja) パネルの製造方法
EP3042749A1 (en) Resin panel and forming method
JP4733260B2 (ja) プラスチック成形体の取手構造
JP6487754B2 (ja) マスキング材の製造方法
JP3750902B2 (ja) ボード成形品のヒンジ部構造
JP4842026B2 (ja) 樹脂成形品
JP6248427B2 (ja) 車両用内装材
US11981291B2 (en) Luggage room board
JP3791924B2 (ja) 自動車用の表皮付パネルの製造方法
US10160387B2 (en) Locating system for vehicle load floor panel measurement
JP6281216B2 (ja) 樹脂製パネル及び成形方法
JP6306378B2 (ja) 積層板およびその穴開け方法
JP3910238B2 (ja) 中空成形品の製造方法
JP6708362B2 (ja) 樹脂製パネル
JP6643782B2 (ja) 樹脂成形体に被取付部材を取り付ける方法
JP6908832B2 (ja) 樹脂製パネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250