JP6076580B2 - 発光部品を制御する回路装置 - Google Patents

発光部品を制御する回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6076580B2
JP6076580B2 JP2010512688A JP2010512688A JP6076580B2 JP 6076580 B2 JP6076580 B2 JP 6076580B2 JP 2010512688 A JP2010512688 A JP 2010512688A JP 2010512688 A JP2010512688 A JP 2010512688A JP 6076580 B2 JP6076580 B2 JP 6076580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
voltage
emitting component
light emitting
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010512688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533363A (ja
JP2010533363A5 (ja
Inventor
グレープル,マルティン
ヘルトケ,ホルガー
Original Assignee
シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical シリコン・ライン・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2010533363A publication Critical patent/JP2010533363A/ja
Publication of JP2010533363A5 publication Critical patent/JP2010533363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076580B2 publication Critical patent/JP6076580B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • H05B45/397Current mirror circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は概して、発光部品制御の技術分野に関する。
本発明はより具体的には回路装置、特に請求項1の前文部分による駆動回路に関し、また請求項11の前文部分による少なくとも1個の発光部品を制御する方法に関する。
本発明の範囲において、「光」又は「発光」の語は、可視電磁波域のみならず、約380ナノメートル〜約780ナノメートルの波長帯(約789テラヘルツ〜約385テラヘルツの周波数に相当)にわたるものとして理解される。
より正確には、「光」又は「発光」の語は、不可視スペクトル、特に赤外(IR)領域(最高約2000ナノメートルにいたる波長帯又は最低約150テラヘルツにいたる周波数範囲)、例えば約850ナノメートルの波長又は約350テラヘルツの周波数を含む、電磁波長又は波長スペクトルの全体として理解される。
発光部品E(=いわゆるソース)から受光部品(=いわゆるシンク)へのデータ伝送を目的として発光部品Eを制御する従来技術として知られる回路装置の例を、図5A〜5Cに示す。
通常、半導体レーザ又はエレクトロルミネセントダイオードが、発光部品Eとして、特に光伝送素子又は光源として、光学データの伝送に用いられる。
従来技術によると、この半導体レーザ又はエレクトロルミネセントダイオードには、例えば電子駆動回路S1(図5A参照)、S2(図5B参照)又はS3(図5C参照)によって、正常作動に必要とされる動作電圧、バイアス電流及び変調電流が供給される。
駆動回路S1、S2、S3は、集積回路(IC)として、又はプリント基板(PCB)上の個々の部品としても、構成することができる。
図5Aに示す従来技術の例では、第1の電流路Iを介して、また追加で第2の電流路Iを介して、発光部品Eに電力供給することができる。このため、第1の電流路において電流Iが、DC電圧源Qから発光部品Eを介してIに対する定電流源K1へ流れる。
発光部品Eの電流レベルを制御するスイッチUによって第2の電流路Iをアクティブ又はオンに切り替えると全電流Iges=I+Iが、そうでない場合には電流Iが、発光部品Eを流れる。第2の電流路Iに電力を供給するものとして、定電流源K2が提供されている。
従って発光部品Eの変調は、電流調整又は電流変調の形態で、すなわち発光部品Eを流れる電流の強さを値Iと値I+Iとの間で経時的に変化させることによって行う。
スイッチUと擬似負荷Rとを配置することで、スイッチUにおいて第2の電流路Iに割り当てられた節点に、常に同じ電流が流れるという効果が得られる。第2の電流路Iが発光部品Eに切り換えられない場合、擬似負荷Rにおける電流Iは実質的に熱エネルギーに変換され、例えば発光部品の作動時間の最大約50パーセントとなりうる。しかし不利なことに、電流Iが必要なくなってからもこの電流Iは存在している。
その上更に、図5Aに示す従来技術の例では、2個の定電流源K1及びK2は、寄生容量に必然的に関与する高周波経路に配置されている。図5Aに示す従来技術の例では更に、望ましくない大きな電圧降下又は高い飽和電圧が必然的に起こる。
図5Bに示す従来技術による第2の代表的駆動回路S2において、電流レベルを制御するスイッチUによって第2の電流路Iをアクティブに又はオンに切り替えると電流I+Iが、そうでない場合には電流Iが、発光部品Eを流れる。しかし不利なことに、電流Iが必要なくなってからもこの電流Iは存在している。
発光部品Eの動作電圧は、電圧源Qにより供給される供給電圧(=例えば約3ボルト)と、定電流源K1又は定電流源K1、K2とに依存する。
図5Cに示す従来技術による第3の代表的駆動回路S3において、Iの電流差となる電流I+0.5I又は電流I−0.5Iのいずれかが、電流レベルを制御するスイッチUの位置に応じて、発光部品Eを流れる。
例えば約0.5ボルトの電圧損失が起こるインダクタL(必須ではない)は、通常、高周波における定電流源K1のインピーダンスを増加させるのに用いられ、その結果、高周波における高出力インピーダンスを有さない定電流源K1を使用することが可能になる。
上述した駆動回路S3に加えて、インダクタを備える駆動回路が先行技術文献米国特許第6,667,661B1号により知られている。
図5Cに示す電子駆動回路S3において不利なことに、外部部品、すなわち集積回路の外側に配置される部品、例えばコンデンサCを用いる必要がある。
インダクタLとコンデンサCとを配置することで、電磁振動等の望ましくない電磁干渉効果が更に起こりうる。これに関連して、例えば先行技術文献米国特許第7,133,429B2号は、信号増幅したデータ伝送を行うレーザ駆動回路の電磁振動の回避に係るものである。
従来の回路装置の不利な点として、発光部品と直列な部品を通した大きな電圧降下が更に挙げられる。特に、小さな供給電圧のみが利用可能な用途については、発光部品において可能な限り高い動作電圧を提供するという目的に相反する。
電力ドレインの低い光学データ伝送用駆動回路を提供する技術的考案が、例えば先行技術文献米国特許第6,965,722B1号及び第7,154,923B2号により知られている。しかし、これら文献に記載の駆動回路の構造は、非常に複雑である。
従来技術の回路装置には更に、高出力抵抗(=出力インピーダンスの実部)を有するという不利な点がある。最大スイッチング周波数fは、制御回路又は駆動回路の出力において、全電気容量Cと全抵抗Rとの積に実質的に相互に比例するように作用する(動作する、振舞う)ので、上記の不利な点によって、特に回路装置の過渡的なリンギング又は背とリングに対する速度が制限される。ここで
− 全電気容量Cは、例えば、発光部品の寄生容量効果によって実質的に支配され、
− 全抵抗Rは、駆動回路の出力抵抗と発光部品の入力抵抗との並列回路によって実質的に与えられる。
最後に、従来の回路装置の別の技術的問題として、発光部品における(超)低出力電圧が挙げられる。定電流源は、例えば約0.5ボルトの電圧(降下)を必要とするからである(供給電圧を提供する電圧源において、これが調整された電圧源である限り、例えば約0.2ボルトのオーダーの低電圧降下も起こる)。
(超)低電圧が発光部品を通して起こり、従って(超)低電圧が発光部品において利用可能であるように、スイッチング素子Uにおいて、例えば約0.1ボルトのオーダーの別の低電圧降下が起こる。
上記において概要を説明した不利な点や不適当な点を発端として、また概要を説明した従来技術を認めた上で、本発明の目的は、冒頭で特定したこの種の回路装置と、冒頭で特定したこの種の方法を、上記において概要を説明した不利な点と不適当な点とを避けるように、更に開発することにある。発光部品において可能な限り高い周波数又はスイッチング速度、並びに可能な限り高い出力電圧を実現することができるように、特に電流ドレイン及び出力抵抗は、可能な限り低くなければならない。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する回路装置によって、及び請求項11に記載の特徴を有する方法によって、達成される。
発光部品は、
− スイッチング素子が第1のスイッチング位置にあるとき、第1の動作電圧が供給され、
− スイッチング素子が第2のスイッチング位置にあるとき、第2の動作電圧が供給され、
− 第1の動作電圧と第2の動作電圧との間で切り換えられることによって制御される。特に発光素子は、2個のスイッチング位置の間で切り換えられることによって制御される(ここで少なくともスイッチング素子の第1のスイッチング位置とスイッチング素子の第2のスイッチング位置とは、動作周波数において低インピーダンスである)。
スイッチング素子は、少なくとも1個の閉鎖スイッチ、少なくとも1個の反転スイッチ又は少なくとも1個の切換スイッチとして、例えば少なくとも1個の金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)等の少なくとも1個のスイッチングトランジスタとして、適宜構成される。このように、それぞれ低インピーダンスである、特に更なる電流損失のない、回路装置の少なくとも2種の動作状態を実現することができる。
本発明における供給素子は、関連する動作周波数について低出力インピーダンスが作り出されるように、例えば少なくとも1個の電圧源として又は電流源とデカップリングコンデンサとの組み合わせとして、実現することができる。
従って発光部品は、発光素子に供給される電圧を切り替えることによって、動作電圧、特に発光部品に入る電圧を変化させることによって制御することができ、例えば光学データ伝送に用いることができる。この目的のために発光部品は、光導波路、例えばガラス繊維又はプラスチック繊維に連結されており、電気信号を光信号に変換する。
従って本発明において、発光部品は、スイッチング素子によって構成される、及び任意選択でスイッチング素子を制御する少なくとも1個の制御装置、特に信号源によって構成される、少なくとも2個の動作点において電圧駆動される。
本発明による回路装置は、電力ドレインが低いため、特に有利である。従来技術と異なり電力ドレインが特に低いのは、発光部品以外に他の電流路がないためである。
その上、更に本発明では、比較的高い出力電圧を発光部品において利用可能であることが、当業者には特に理解されよう。
その上、更に本発明では、低出力インピーダンスという更なる利点が得られる。最大スイッチング周波数fは、制御回路又は駆動回路の出力において、全電気容量Cと全抵抗Rとの積に実質的に相互に比例するように作用するので、上記利点により、特に回路装置のセトリングに関して、高速を実現することができる。ここで
− 全電気容量Cは、例えば、発光部品の寄生容量効果によって実質的に支配され、
− 全抵抗Rは、駆動回路の出力抵抗と発光部品の入力抵抗との並列回路によって実質的に与えられる。
発光部品は、特に電気光学変換器、例えばエレクトロルミネセントダイオード等の発光ダイオード(LED)、又は半導体レーザ等のレーザ(=励起誘導放射による光増幅)であってもよい。
発光部品の制御は、例えば少なくとも1個の発光部品(=いわゆるソース)から少なくとも1個の受光部品(=いわゆるシンク)へデータ伝送する目的で行われる。
データ伝送は、例えばガラス繊維又はプラスチック繊維等の少なくとも1個のキャリア媒体を介して、あるいはキャリア媒体としての空気を介して、あるいは真空を介して、行うことができる。
最後に、本発明は、
− 少なくとも1個の通信システム、特に移動式の通信システム、例えば少なくとも1個の携帯電話等の少なくとも1個の通信装置における、
− 少なくとも1個のデータ通信システム、特に移動式のデータ通信システム、あるいは少なくとも1個のデータ処理装置、特に移動式のデータ処理装置、例えば少なくとも1個のハンドヘルドパソコン、少なくとも1個のノートパソコン又は少なくとも1個の携帯情報端末(PDA)における、
− 少なくとも1個のデータ記録及び/又は再生装置、特に移動式のデータ記録及び/又は再生装置、例えば少なくとも1個のビデオカメラ、少なくとも1個のデジタルカメラ又は少なくとも1個の高精細度テレビ(HDTV)における、あるいは
− 少なくとも1個の輸送手段、例えば自動車の少なくとも1個の運転者支援システム又は少なくとも1個のナビゲーションシステムにおける、
本明細書に記載する種類の少なくとも1個の回路装置、特に少なくとも1個の駆動回路の使用、及び/又は本明細書に記載する種類の方法の使用に関する。
移動式の通信装置又は移動式のデータ処理装置の分野において、電池又は充電式電池ユニット、日常語で言う蓄電池(アキュムレータ)により提供される供給電圧は限られているので、本発明は特に有利に用いることができる。可能な限り長い充電式電池の作動時間という意味において、本発明によって可能になった供給電圧の効率的な処理と電力取り込みは、特に有用である。
その結果、動作電圧を切り換えて発光部品を制御することによって、すなわち本発明による電圧駆動の方式によって、超低出力インピーダンスと、これに伴う非常に高い周波数又はスイッチング速度を、実現することができる。
発光部品を制御する技術分野の当業者は、本発明による回路装置と本発明による方法とが、低出力インピーダンスと低エネルギードレインとの両方を有することを特に理解されよう。
上記において説明したように、利点が得られるように本発明の教示を様々に構成し発展させることが可能である。このため、一方で請求項1及び請求項11の従属項が参照されるが、他方でとりわけ図1〜4Cによって例示される代表的実施形態を参照して、さらなる実施形態、及び本発明の特徴と利点を以下詳細に説明する。
本発明の方法により作動する本発明による回路装置の第1の代表的実施形態を示す模式図である。 本発明の方法により作動する本発明による回路装置の第2の代表的実施形態を示す模式図である。 本発明の方法により作動する本発明による回路装置の第3の代表的実施形態を示す模式図である。 本発明の方法により作動する本発明による回路装置の第4の代表的実施形態を示す模式図である。 図4Aの回路装置に含まれるトランジスタ用ゲート−ソース電圧に対してプロットしたドレイン電流特性を示す図表である。 2個のトランジスタを備える図4Aの回路装置の変形を示す概略詳細図である。 従来技術による回路装置の第1の代表的実施形態を示す模式図である。 従来技術による回路装置の第2の代表的実施形態を示す模式図である。 従来技術による回路装置の第3の代表的実施形態を示す模式図である。
図1〜5Cにおいて、同一又は類似の実施形態、素子又は特徴には、同一の参照符号を付した。
不要な繰り返しを避けるために、本発明の実施形態、特徴及び利点についての以下の説明は(特に記載しない限りは)下記に関するものである。
− 図1に示す回路装置100の第1の代表的実施形態、
− 図2に示す回路装置100’の第2の代表的実施形態、
− 図3に示す回路装置100”の第3の代表的実施形態、及び
− 図4A、4B及び4Cに示す回路装置100'''の第4の代表的実施形態。
図1に例示される本発明の第1の代表的実施形態(基本概念)において、回路装置100を示す。すなわち発光部品20、例えば発光ダイオード(LED)又はエレクトロルミネセントダイオード、あるいは半導体レーザ等のレーザを制御する制御回路又は駆動回路を示す。
発光部品20に加えて、回路100は、基準電位又は基準電位W、特にグラウンド電位、接地電位又はゼロ電位に対して作動する、回路装置100に第1の動作電圧U1又は第2の動作電圧U2を供給する、電圧源10又は10’(充電式電池ユニット)の形態の2個の供給素子を備える。
図1に示すように、回路装置100には更にスイッチング素子30、特に反転スイッチ又は切換スイッチ、例えば金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)等のスイッチングトランジスタが各スイッチング位置に割り当てられている。
スイッチング素子30は、少なくとも第1のスイッチング位置と第2のスイッチング位置との間で切り換えることによって、発光部品20を制御するように構成されている。
この場合、スイッチング素子30が第1のスイッチング位置にあるとき、第1の電圧源10によって提供される電圧U1の全体又はほぼ全体は、発光部品20を通して降下する。例えば、スイッチング素子30が第1のスイッチング位置にあるとき、第1の電圧源10によって提供される電圧の少なくとも約90パーセント、例えば約99パーセントが、発光部品20を通して降下しうる。
他方で、スイッチング素子30が第2のスイッチング位置にあるとき、第2の電圧源10’によって提供される電圧U2の全体又はほぼ全体は、発光部品20を通して降下する。例えば、スイッチング素子30が第2のスイッチング位置にあるとき、第2の電圧源10’によって提供される電圧の少なくとも約90パーセント、例えば約99パーセントが、発光部品20を通して降下しうる。
図2に例示される本発明の第2の代表的実施形態による回路装置100’は、供給素子として互いに並列に接続される2個の電流源10又は10’を備える。これらの出力はそれぞれコンデンサ(デカップリングコンデンサ12又は12’)によってサポートされている。
例えば約3ボルトのオーダーの、供給電圧14を供給するために、回路装置100’は、電池の形態の供給素子を備えている。
図2に示すように、供給素子は、デカップリングコンデンサによって出力側でサポートされる電流源として、場合によっては低周波での用途に最適化した電流源10、10’とデカップリングコンデンサ12、12’との組み合わせ又は相互接続として、構成することができる。
この場合、電流源10又は10’は、必要に応じて、電流をトラッキング(tracking:三点調整)するのに用いられる。デカップリングコンデンサ12又は12’は、駆動回路100’のスイッチング周波数及び動作周波数の範囲について節点N又はN’のインピーダンスを低下させるのに用いられる。
節点N又はN’における容量の増加はこの節点N又はN’におけるデカップリング効果に有利に作用するので、図2による実施形態は寄生容量に対して反応しにくく、電流源10又は10’の大きさを決める際に、寄生出力容量の上限に注意を払う必要がない。
その結果、供給電圧14と節点N又はN’における電圧との電圧差が非常に小さくても、規定通りに作動するように、電流源10又は10’の大きさを決めることができる。
スイッチング素子30が第1のスイッチング位置にあるとき、発光部品20は、例えば約2.8ボルトの電圧が印加される節点Nに接続される。スイッチング素子30が第2のスイッチング位置にあるとき、発光部品20は、例えば約2.3ボルトの電圧が印加される節点N’に接続される。
この場合、電流源10又は10’の出力と、スイッチング素子30の第1又は第2のスイッチング位置とを接続する節点N又はN’は、デカップリングコンデンサ12又は12’によって大容量式にサポートされており、伝送される信号と共に実質的に「動かない」、すなわち一定である。
電流源10、10’の低周波分岐と発光部品20の高周波分岐との間の限界設定あるいは分離が、節N又はN’の容量サポートによって「両側において」引き起こされるので、このように、スイッチング素子30における代表的電圧損失、例えば0.1ボルトのオーダーを考慮して、発光部品20において約2.7ボルト及び約2.2ボルトで変化する高周波信号が実現可能である。
その結果、低容量で小面積の反転スイッチ30が容量に事実上寄与せず、高周波すなわち超高速で、2種の実質的に定常な状態の間での切り換わりが可能になる、という有利な効果が得られる。
その結果、図2に例示される第2の代表的実施形態による回路装置100’によって、供給電圧14の特に効果的な利用が可能になり、電流源10又は10’により提供される電流の強さを0.5I又は0.5Iに変更することが可能になる(−−>両スイッチング位置のアクティブ化が時間平均にわたって均一に分配される限り、第1のスイッチング位置にあるときの発光部品20における電流の強さIと第2のスイッチング位置にあるときの発光部品20における電流の強さIとの間で切り替わる。)。
この出力インピーダンスは、スイッチング素子30の寄生抵抗によって制限されるだけなので、駆動回路100’において、高周波における出力インピーダンスを非常に低く保つことができ、非常に高い動作周波数又はスイッチング速度を実現することができる。
本発明の特定の場合において、非常に低い電圧降下のみがスイッチ30を介して起こるので、発光部品20における超高出力電圧を実現することができる。更に有利なことに、電流源10、10’は、高周波信号経路ではなく供給経路に配置されている。
図3に例示される本発明の第3の代表的実施形態による回路装置100”において、順方向接続された、特にスイッチング素子30の第2のスイッチング位置に向けて接続されたダイオード30’、例えばPNダイオード又はショットキーダイオードは、第2の節点N’とスイッチング素子30の第2のスイッチング位置との間で切り替えられる。このダイオード30’は、順方向すなわちスイッチング素子30へ向かう方向へ伝導し、逆方向へは遮断する。
節点N’とスイッチング素子30の第2の部品としての発光部品20の入力との間で切り換えられるダイオード30’を用いることによって、1個のスイッチング素子のみが制御され従って1個の制御信号のみが存在する限り、その単純化を実現することができる。
この場合、ダイオード30’は、第2の(図3では右側の)スイッチング位置の機能を引き継ぐ。すなわちスイッチ30の第1の(図3では左側)電流路がオフに切り換えられるときに伝導する。
順方向接続されたダイオード30’の、例えばショットキーダイオードにおける約0.2ボルトのオーダーの、無視できない順方向バイアスがある場合には、節点N’における電圧と発光部品20に利用可能な動作電圧との間の対応する高い電圧損失を生じる。
しかし、この電圧損失は、発光部品20における低い動作電圧を意図的に割り当てられたスイッチング位置においてのみ起こるので、節点Nにおける電圧を上昇させることによって、電圧損失を補償することができる。
図4Aに例示される本発明の第4の代表的実施形態による回路装置100'''において、Nチャネル金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)30’は、第2の節点N’とスイッチング素子30の第2のスイッチング位置との間で切り換えられ、
− 第2の節点N’に接続されたドレイン接続D’と、
− 補助供給素子34、特に補助電圧源(例えば、約2.8ボルト)に接続されたゲート接続G’と、
− 発光部品20の入力接続に接続されたソース接続S’と、
を備える。
図4Bにおいて、このNチャネルMOSFET30’のドレイン電流ID’の特性を、NチャネルMOSFET30’のゲート−ソース電圧UG’S’(=NチャネルMOSFET30’のゲートG’からNチャネルMOSFET30’のソースS’まで測定した電圧)に対してプロットしてある。ここで第2のスイッチング位置に割り当てられた電流の強さIは、例えば約0.6ボルトのゲート−ソース電圧UG’S’において、例えば約1ミリアンペアのオーダーで現れる。
図4Cに例示される本発明による回路装置100'''の別実施形態において、スイッチング素子は、2個のNチャネル金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)30又は30’として構成されており、
− ドレイン接続D又はD’はそれぞれ、節点N又はN’を介して第1の電流源10又は第2の電流源10’に接続され、
− ゲート接続Gは、制御装置40に、例えば信号源の形態で接続され、あるいはゲート接続G’は、光抵抗素子50を介して補助供給素子34又は補助電圧源34に接続され、そして
− ソース接続S又はS’はそれぞれ、互いに接続されていると共に、発光部品20の入力接続に接続されている。
この場合、図4Cに例示される本発明による回路装置100'''の変形例において、コンパレータの形態又は増幅器の形態の電圧制御/演算処理素子22が提供され、
− その第1の入力接続は、容量的に分離された第2の電流源10’に接続され、
− その任意選択の第2の入力接続は、任意選択の基準電圧源26に接続され、そして
− その出力接続は、補助供給素子34に接続される。
図4Aには明示しないが、そのような電圧制御/演算処理素子22を、図4Aに例示される本発明の第4の代表的実施形態による回路装置100'''に提供することもできる。
コンパレータ又は増幅器22は、
− 節点N’における電圧を特定し、
− 特定した電圧と基準電圧源26により提供される基準電圧Vrefとを比較し、そして
− 必要であれば、補助供給素子34の電圧を調整又は制御し、特に節点N’における電圧が基準電圧Vrefの値に近づくように上昇又は減少させる、
ように構成されている。
原則として、本発明は多くの方法で構成することができる。特に信号及び調整経路に追加の部品又は追加の素子を加えることによって、特定の要件に本発明を適合させることができる。
一例として、誘導性の「ピーキング」によって立ち下がる信号の傾斜と立ち上がる信号の傾斜との勾配率を変化させるために、補助供給素子34をトランジスタ30’のゲート接続G’に接続するのに用いることのできる、図4Cの任意選択の抵抗素子50を挙げることができる。
これに関連して、本発明の範囲における「接続」の語は、追加で挿入した部品又は素子による接続又は接続の種類も含む、ということが理解されよう。
100 回路装置、特に制御回路又は駆動回路(=本発明の第1の代表的実施形態;図1参照)
100’ 回路装置、特に制御回路又は駆動回路(=本発明の第2の代表的実施形態;図2参照)
100” 回路装置、特に制御回路又は駆動回路(=本発明の第3の代表的実施形態;図3参照)
100''' 回路装置、特に制御回路又は駆動回路(=本発明の第4の代表的実施形態;図4参照)
10 回路装置100、100’、100”、100'''に電圧、特に直流電圧を供給
する第1の供給素子、特に第1の電圧源、例えば第1の充電式電池ユニット、又は第1の電流源
10’ 回路装置100、100’、100”、100'''に電圧、特に直流電圧を供給
する第2の供給素子、特に第2の電圧源、例えば第2の充電式電池ユニット、又は第2の電流源
12 第1の供給素子10のデカップリングコンデンサ、特に容量サポート
12’ 第2の供給素子10’のデカップリングコンデンサ、特に容量サポート
14 供給素子10、10’の供給電
20 発光部品、特に電気光学変換器、例えば発光ダイオード(LED)又はエレクトロルミネセントダイオード、あるいは半導体レーザ等のレーザ
22 電圧制御及び/又は演算処理素子、特にコンパレータ及び/又は増幅器、例えば演算増幅器
26 基準電圧源
30 スイッチング素子、特に閉鎖スイッチ、反転スイッチ又は切換スイッチ、例えば金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、MOSトランジスタ、Nチャネル電界効果トランジスタ(FET)等のスイッチングトランジスタ
30’ スイッチング素子30の第2の部品、特に順方向接続された、特にスイッチング素子に向けて接続されたダイオード、例えばPNダイオード又はショットキーダイオード及び/又は、金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、MOSトランジスタ、Nチャネル電界効果トランジスタ(FET)等のスイッチングトランジスタ
34 トランジスタ30’に対する補助供給素子、特に補助電圧源
40 トランジスタ30の制御装置、特に信号源
50 抵抗、特にオーム抵抗素子
C コンデンサ(=従来技術の第3の例;図5C参照)
D トランジスタ30のドレイン接続
D’ トランジスタ30’のドレイン接続
E 発光部品、特に電気光学変換器、例えば発光ダイオード(LED)又はエレクトロルミネセントダイオード、あるいは半導体レーザ等のレーザ(=従来技術の例;図5A、図5B、図5C参照)
G トランジスタ30のゲート接続
G’ トランジスタ30’のゲート接続
K1 追加的な回路部品、すなわちI1に対する定電流源(=従来技術の例;図5A、図5B、図5C参照)
K2 第2の追加的な回路部品、すなわちI2に対する定電流源(=従来技術の例;図5A、図5B、図5C参照)
K2’ 第3の追加的な回路部品、すなわちI2/2に対する定電流源(=従来技術の第3の例;図5C参照)
L インダクタ(=従来技術の第3の例;図5C参照)
N 第1の供給素子10と第1のデカップリングコンデンサ12とスイッチング素子30の第1のスイッチング位置との間の第1の節点、特に低抵抗節点
N’ 第1の供給素子10と第1のデカップリングコンデンサ12とスイッチング素子30の第1のスイッチング位置との間の第2の節点、特に低抵抗節点
Q 電圧源、特に充電式電池ユニット又は蓄電池(=従来技術の例;図5A、図5B、図5C参照)
R 擬似負荷(=従来技術の第1の例;図5A参照)
S トランジスタ30のソース接続
S’ トランジスタ30’のソース接続
S1 回路装置(=従来技術の第1の例;図5A参照)
S2 回路装置(=従来技術の第2の例;図5B参照)
S3 回路装置(=従来技術の第3の例;図5C参照)
T スイッチング素子Uを制御する(切り換える)、特に閉鎖スイッチ制御、反転スイッチ制御又は切換スイッチ制御を行う、制御装置、特に信号源(=従来技術の例;図5A、図5B、図5C参照)
U スイッチング素子、特に閉鎖スイッチ、反転スイッチ又は切換スイッチ(=従来技術の例;図5A、図5B、図5C参照)
Vref 基準電圧源26によって提供される基準電圧又は基準電圧源26によって提供される基準電圧
W 基準電位、特にグラウンド電位、接地電位又はゼロ電位

Claims (4)

  1. 少なくとも1個の発光部品を異なる動作電圧に切り替えて制御する回路装置であって、
    少なくとも1個の供給電圧と、
    それぞれ前記供給電圧に入力側が並列に接続されるとともに少なくとも1個のデカップリングコンデンサに出力側がそれぞれ接続される定電流源として構成され、当該回路装置における前記発光部品に電圧を供給する第1の供給素子と第2の供給素子とを含む少なくとも2個の供給素子と、
    少なくとも第1のスイッチング位置と第2のスイッチング位置との間で切り換え可能で、前記第1のスイッチング位置にあるときの一端に前記第1の供給素子の出力側が接続され、他端に前記発光部品の入力側と前記第2の供給素子の出力側とが互いに並列に接続されており、スイッチングトランジスタで構成される少なくとも1個のスイッチング素子と、
    前記第2の供給素子の出力側と前記スイッチング素子の他端との間に接続されたトランジスタと、を備え
    前記トランジスタのドレイン接続は、前記第2の供給素子の出力側に接続され、
    前記トランジスタのゲート接続は、少なくとも1個の補助電圧に接続され、
    前記トランジスタのソース接続は、前記発光部品の入力側に接続されており、
    前記スイッチング素子が前記第1のスイッチング位置にあるとき、前記第1の供給素子による第1の動作電圧を前記発光部品に供給可能で、前記スイッチング素子が前記第2のスイッチング位置にあるとき、前記第2の供給素子による第2の動作電圧を前記発光部品に供給可能に構成され、
    前記発光部品は、供給される電圧を前記スイッチング素子により前記第1の動作電圧と前記第2の動作電圧との間で切り替えることによって制御可能であり、且つ、少なくとも1個の電気光学変換器として構成され、
    前記第1の動作電圧と前記第2の動作電圧とは異なる電圧であり、かつ、いずれも前記発光部品を発光させることのできる電圧以上の電圧であり、
    前記第1のスイッチング位置と前記第2のスイッチング位置との間で、両スイッチング位置のアクティブ化が時間平均にわたって均一に分配されるように制御されることを特徴とする回路装置。
  2. 少なくとも1個の発光部品を異なる動作電圧に切り替えて制御する回路装置であって、
    少なくとも1個の供給電圧と、
    それぞれ前記供給電圧に入力側が並列に接続されるとともに少なくとも1個のデカップリングコンデンサに出力側がそれぞれ接続される定電流源として構成され、当該回路装置における前記発光部品に電圧を供給する第1の供給素子と第2の供給素子とを含む少なくとも2個の供給素子と、
    少なくとも第1のスイッチング位置と第2のスイッチング位置との間で切り換え可能で、且つ、スイッチングトランジスタで構成される少なくとも1個のスイッチング素子と、を備え、
    前記スイッチング素子は、少なくとも2個のトランジスタとして構成され、
    前記トランジスタの一方のドレイン接続は前記第1の供給素子の出力側に接続され、前記トランジスタの他方のドレイン接続は前記第2の供給素子の出力側に接続され、
    前記トランジスタの一方の前記ゲート接続は、少なくとも1個の制御装置に接続され、他方のゲート接続は、少なくとも1個の補助電圧に接続され、
    前記トランジスタのソース接続はそれぞれ互いに並列に前記発光部品の入力側に接続されており、
    前記スイッチング素子が前記第1のスイッチング位置にあるとき、前記第1の供給素子による第1の動作電圧を前記発光部品に供給可能で、前記スイッチング素子が前記第2のスイッチング位置にあるとき、前記第2の供給素子による第2の動作電圧を前記発光部品に供給可能に構成され、
    前記発光部品は、供給される電圧を前記スイッチング素子により前記第1の動作電圧と前記第2の動作電圧との間で切り替えることによって制御可能であり、且つ、少なくとも1個の電気光学変換器として構成され、
    前記第1の動作電圧と前記第2の動作電圧とは異なる電圧であり、かつ、いずれも前記発光部品を発光させることのできる電圧以上の電圧であり、
    前記第1のスイッチング位置と前記第2のスイッチング位置との間で、両スイッチング位置のアクティブ化が時間平均にわたって均一に分配されるように制御されることを特徴とする回路装置。
  3. 前記スイッチング素子に向けて順方向接続された、少なくとも1個のPNダイオード又は少なくとも1個のショットキーダイオードを含む少なくとも1個のダイオードを、少なくとも1個の前記供給素子と前記スイッチング素子との間に接続することを特徴とする請求項1又は2に記載の回路装置。
  4. 前記トランジスタ又は前記少なくとも2個のトランジスタは、少なくとも1個又は2個の金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ(MOSFET)、又は、少なくとも1個又は2個のMOSトランジスタとして、構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の回路装置。
JP2010512688A 2007-06-19 2008-06-19 発光部品を制御する回路装置 Active JP6076580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007028576 2007-06-19
DE102007028576.2 2007-06-19
DE102007040151 2007-08-24
DE102007040151.7 2007-08-24
DE102008001453 2008-04-29
DE102008001453.2 2008-04-29
PCT/EP2008/057785 WO2008155385A1 (de) 2007-06-19 2008-06-19 Schaltungsanordnung und verfahren zur ansteuerung von lichtemittierenden bauelementen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093461A Division JP6240707B2 (ja) 2007-06-19 2016-05-06 発光部品を制御する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010533363A JP2010533363A (ja) 2010-10-21
JP2010533363A5 JP2010533363A5 (ja) 2011-08-04
JP6076580B2 true JP6076580B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=39739846

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512688A Active JP6076580B2 (ja) 2007-06-19 2008-06-19 発光部品を制御する回路装置
JP2016093461A Expired - Fee Related JP6240707B2 (ja) 2007-06-19 2016-05-06 発光部品を制御する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093461A Expired - Fee Related JP6240707B2 (ja) 2007-06-19 2016-05-06 発光部品を制御する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8855154B2 (ja)
EP (1) EP2160927B1 (ja)
JP (2) JP6076580B2 (ja)
WO (1) WO2008155385A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008155385A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Silicon Line Gmbh Schaltungsanordnung und verfahren zur ansteuerung von lichtemittierenden bauelementen
WO2010040816A2 (de) 2008-10-09 2010-04-15 Silicon Line Gmbh Schaltungsanordnung und verfahren zum übertragen von tmds-kodierten signalen
US8497478B2 (en) * 2009-03-31 2013-07-30 Osram Sylvania Inc. High voltage supply to increase rise time of current through light source in an optical sensor system
DE102010018865B4 (de) 2010-04-30 2015-11-26 Austriamicrosystems Ag Treiberschaltung für Leuchtdioden und Verfahren
FR2971105A1 (fr) * 2011-01-31 2012-08-03 Aeg Power Solutions Bv Etage terminal de conversion et convertisseur associe
US10097908B2 (en) * 2014-12-31 2018-10-09 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. DC-coupled laser driver with AC-coupled termination element
US9753060B2 (en) * 2015-08-28 2017-09-05 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Apparatus with device with fault detection protection
US10033155B2 (en) * 2016-11-23 2018-07-24 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Circuit and method of operating a laser diode
US10808860B2 (en) 2017-10-24 2020-10-20 Mac Valves, Inc. Latching pneumatic control valve
JP7083674B2 (ja) * 2018-03-22 2022-06-13 株式会社マキタ 携帯型ブロワ
DE102018106959A1 (de) 2018-03-23 2019-09-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauelements
US11510297B2 (en) * 2018-12-24 2022-11-22 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Adaptive power control for pulsed laser diodes
CN117394135A (zh) * 2022-07-05 2024-01-12 深圳市速腾聚创科技有限公司 激光二极管驱动电路及激光雷达

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654876B1 (fr) * 1989-11-23 1993-11-12 Commissariat A Energie Atomique Dispositif de charge de moyens d'accumulation d'energie electrique, muni de moyens permettant de maitriser cette charge.
US5012384A (en) 1990-02-20 1991-04-30 Advanced Micro Device, Inc. Load circuit for a differential driver
US5019769A (en) * 1990-09-14 1991-05-28 Finisar Corporation Semiconductor laser diode controller and laser diode biasing control method
JP2891832B2 (ja) * 1992-11-10 1999-05-17 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 Lcdドライバー回路
JPH08288816A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Rohm Co Ltd スイッチ回路
US5672994A (en) 1995-12-21 1997-09-30 International Business Machines Corporation Antifuse circuit using standard MOSFET devices
JP3725235B2 (ja) 1996-03-29 2005-12-07 富士通株式会社 発光素子駆動回路及びこれを有する発光装置
US5834813A (en) 1996-05-23 1998-11-10 Micron Technology, Inc. Field-effect transistor for one-time programmable nonvolatile memory element
US5949253A (en) 1997-04-18 1999-09-07 Adaptec, Inc. Low voltage differential driver with multiple drive strengths
JP2001326569A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Toshiba Corp Led駆動回路及び光送信モジュール
GB2365788A (en) * 2000-08-10 2002-02-27 Mark Technology Corp Q A signal transmitting/flashing adapter for a hand-held electronic game
EP1233453A3 (en) 2001-02-19 2005-03-23 Kawasaki Microelectronics, Inc. Semiconductor integrated circuit having anti-fuse, method of fabricating, and method of writing data in the same
JP4123791B2 (ja) * 2001-03-05 2008-07-23 富士ゼロックス株式会社 発光素子駆動装置および発光素子駆動システム
US6667661B1 (en) 2001-05-04 2003-12-23 Euvis, Inc. Laser diode driver with high power efficiency
DE60217691T2 (de) * 2001-08-23 2007-10-11 Sony Corp. Steuerschaltung für das optische ausgangssignal eines halbleiterlasers und optische einrichtung
US6545928B1 (en) 2001-09-25 2003-04-08 Micron Technology, Inc. Antifuse programming current limiter
US6686772B2 (en) 2001-11-19 2004-02-03 Broadcom Corporation Voltage mode differential driver and method
JP4177022B2 (ja) 2002-05-07 2008-11-05 ローム株式会社 発光素子駆動装置、及び発光素子を備えた電子機器
JP2003332623A (ja) * 2002-05-07 2003-11-21 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置及び、発光素子を備えた電子機器
US6650143B1 (en) 2002-07-08 2003-11-18 Kilopass Technologies, Inc. Field programmable gate array based upon transistor gate oxide breakdown
US6812733B1 (en) 2002-08-02 2004-11-02 Pmc-Sierra, Inc. High-efficiency mixed voltage/current mode output driver
US7339963B2 (en) * 2002-11-27 2008-03-04 International Business Machines Corporation High speed data channel including a CMOS VCSEL driver and a high performance photodetector and CMOS photoreceiver
US6975135B1 (en) 2002-12-10 2005-12-13 Altera Corporation Universally programmable output buffer
US7545839B2 (en) * 2003-01-02 2009-06-09 Optiswitch Technology Corporation Apparatus and method for driving a pulsed laser diode
US6897543B1 (en) 2003-08-22 2005-05-24 Altera Corporation Electrically-programmable integrated circuit antifuses
US7262584B2 (en) 2004-02-19 2007-08-28 Analog Modules, Inc Efficient fast pulsed laser or light-emitting diode driver
US7133429B2 (en) 2004-03-05 2006-11-07 Finisar Corporation Laser driver circuit with signal transition enhancement
JP4552583B2 (ja) * 2004-03-26 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 ノイズ検出装置、ノイズ検出方法およびノイズ検出プログラム
JP4241487B2 (ja) 2004-04-20 2009-03-18 ソニー株式会社 Led駆動装置、バックライト光源装置及びカラー液晶表示装置
KR101066414B1 (ko) * 2004-05-19 2011-09-21 재단법인서울대학교산학협력재단 유기발광소자의 구동소자 및 구동방법과, 이를 갖는표시패널 및 표시장치
DE102004032456B3 (de) 2004-06-30 2006-04-06 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Betreiben eines Leuchtzeichens
US7154923B2 (en) 2004-08-24 2006-12-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing a modulation current
US6965722B1 (en) 2004-10-29 2005-11-15 Finisar Corporation High efficiency active matching electro-optic transducer driver circuit operable with low supply voltages
KR100652391B1 (ko) 2004-12-17 2006-12-01 삼성전자주식회사 저전압 차동 신호 드라이버
JP2006186277A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子駆動装置
JP5025913B2 (ja) * 2005-05-13 2012-09-12 シャープ株式会社 Led駆動回路、led照明装置およびバックライト
FR2889643A1 (fr) 2005-08-08 2007-02-09 Valeo Systemes Thermiques Ajustement de l'intensite lumineuse, notamment d'un tableau de commande pour vehicule automobile
US7280425B2 (en) 2005-09-30 2007-10-09 Intel Corporation Dual gate oxide one time programmable (OTP) antifuse cell
US7173851B1 (en) 2005-10-18 2007-02-06 Kilopass Technology, Inc. 3.5 transistor non-volatile memory cell using gate breakdown phenomena
US7400310B2 (en) 2005-11-28 2008-07-15 Draeger Medical Systems, Inc. Pulse signal drive circuit
WO2007069104A1 (en) 2005-12-12 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for opening web links in a browser application
DE102005062486B4 (de) * 2005-12-27 2007-10-31 Insta Elektro Gmbh Elektrisches/elektronisches Installationsgerät
TWI325130B (en) 2006-01-12 2010-05-21 Himax Display Inc Led current driving system for lcos display
US7978741B2 (en) * 2006-06-14 2011-07-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitter with a shunt driving configuration and a load transistor operated in common gate mode
US8188682B2 (en) 2006-07-07 2012-05-29 Maxim Integrated Products, Inc. High current fast rise and fall time LED driver
US7312513B1 (en) 2006-07-10 2007-12-25 Wilcox William J Antifuse circuit with well bias transistor
WO2008050779A1 (fr) 2006-10-18 2008-05-02 Koa Corporation Circuit de commande de del
US20080304527A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Miaobin Gao Controlling a bias current for an optical source
WO2008155385A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Silicon Line Gmbh Schaltungsanordnung und verfahren zur ansteuerung von lichtemittierenden bauelementen
WO2009007464A1 (de) 2007-07-12 2009-01-15 Silicon Line Gmbh Schaltungsanordnung und verfahren zum treiben mindestens einer differentiellen leitung
WO2009127670A1 (de) 2008-04-16 2009-10-22 Silicon Line Gmbh Programmierbarer antifuse-transistor und verfahren zum programmieren desselben

Also Published As

Publication number Publication date
US20150023378A1 (en) 2015-01-22
WO2008155385A1 (de) 2008-12-24
US8855154B2 (en) 2014-10-07
EP2160927B1 (de) 2021-04-14
US20100172385A1 (en) 2010-07-08
EP2160927A1 (de) 2010-03-10
JP2016167627A (ja) 2016-09-15
JP2010533363A (ja) 2010-10-21
JP6240707B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240707B2 (ja) 発光部品を制御する方法
JP5738589B2 (ja) 発光部品を制御する回路装置及び方法
US9548648B2 (en) Switched reference MOSFET drive assist circuit
JP5337886B2 (ja) Dc結合型レーザ駆動回路、及び、半導体レーザ素子の駆動方法
US9614440B2 (en) Power supply device and semiconductor integrated circuit device
US10491161B2 (en) Apparatus for and method of a supply modulator for a power amplifier
US8174209B2 (en) DC-DC converter and method for minimizing battery peak pulse loading
US20110156674A1 (en) Low dropout regulator
JP7198349B2 (ja) リニア電源回路及びソースフォロワ回路
US7176910B2 (en) Driving circuit for display device
TWI831857B (zh) 用於調節交換式電源供應器之偏電壓的設備
US7733182B2 (en) Hybrid class AB super follower
US8125273B2 (en) Apparatus and method for driving an LED
US7142059B2 (en) Amplifier arrangement
EP0577896B1 (en) Preamplifier
JP3059104B2 (ja) 負帰還型前置増幅器
JP2009111168A (ja) 半導体レーザ駆動回路
US6741375B2 (en) Optical modulator drive circuit
JP2009232135A (ja) 光信号受信回路
JP2018206954A (ja) 駆動回路
JP2007234901A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP4092243B2 (ja) 光増幅回路
US9093972B2 (en) Limiting circuit
JP2003051726A (ja) 電子回路にバイアスを加えるための広帯域バイアスシステムおよび同システムを組み込んだ増幅器
JP2009123959A (ja) 光送信機及び光送信機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140520

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250