JP6073876B2 - スペクトル選択性パネル - Google Patents

スペクトル選択性パネル Download PDF

Info

Publication number
JP6073876B2
JP6073876B2 JP2014517334A JP2014517334A JP6073876B2 JP 6073876 B2 JP6073876 B2 JP 6073876B2 JP 2014517334 A JP2014517334 A JP 2014517334A JP 2014517334 A JP2014517334 A JP 2014517334A JP 6073876 B2 JP6073876 B2 JP 6073876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
light
infrared
spectrally selective
diffractive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527638A (ja
Inventor
ローゼンバーグ,ヴィクター
ワシーリエフ,ミハイル
アラメー,カマル
Original Assignee
トロピグラス テクノロジーズ リミテッド
トロピグラス テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2011902631A external-priority patent/AU2011902631A0/en
Application filed by トロピグラス テクノロジーズ リミテッド, トロピグラス テクノロジーズ リミテッド filed Critical トロピグラス テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2014527638A publication Critical patent/JP2014527638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073876B2 publication Critical patent/JP6073876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • G02B5/282Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • B32B17/10669Luminescent agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0549Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising spectrum splitting means, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/26Building materials integrated with PV modules, e.g. façade elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2417Light path control; means to control reflection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2476Solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、スペクトル選択性パネルに関し、具体的には、これに限定されないが、可視光線に対して透明であって赤外線を偏向させるパネルに関する。
大型の窓を通して太陽光線を受ける空間のような内部空間の過熱は、エアコンディショナの使用により克服され得る問題である。内部空間を冷却するのに、地球全体で大量のエネルギーが使用される。電気エネルギーの大半は持続不能な供給源を使用して発生されるものであり、これは増大しつつある環境問題である。
特許文献1(本出願人により所有)は、窓ガラスとして使用されるとともに、可視光線に対しては概ね透過性であるが入射光線の一部分をパネルの側面部分へ転向させてここで光電池に吸収させ電気を発生させる材料を開示している。この材料は、二重の利点を備えている。すなわち、赤外放射線の透過が減少するので内部空間の加熱が抑制され得るのと同時に、電気エネルギーの発生が可能である。
米国特許第6285495号明細書
本発明は、第一の態様において、
可視波長範囲の波長を有する光線に対して少なくとも部分的に透過性であるとともに、適当な光線を誘導するために構成された、発光材料を含む第1材料であって、前記発光材料によって赤外線の一部が吸収される結果、光発光、蛍光、または燐光による光線が放出される第1材料と、
第1材料の中、上、または近傍に配置される回折要素であって、赤外線波長帯域の波長を有する光線を主に偏向するように構成される回折要素と、を備え、
スペクトル選択性パネルの横断方向から入射する赤外線と関連するエネルギーの少なくとも一部分がパネルに沿ってパネルの側面部分の方へ指向されるように、第1材料が構成されるとともに回折要素が配向される、スペクトル選択性パネルを提供する。
本発明の実施形態によるスペクトル選択性パネルは、太陽光線のための赤外線広帯域熱シールドと考えられ、様々な目的に使用され得る。例えば、スペクトル選択性パネルは、建物、自動車、船舶、または窓またはブラインドを含む他の物品の形で設けられるか、これらを含むとよい。さらに、スペクトル選択性パネルは物品のカバーを形成してもよい。
特定の実施形態において、回折要素は位相格子などの格子であり、反射モードと透過モードのいずれかの格子でよい。回折要素は、二次元の格子でも三次元の格子でもよい。
回折要素は、赤外線波長帯域の範囲の格子間隔を有するとよい。例えば、格子間隔は1μmから10μm、2μmから6μmの範囲、またはおよそ4μmでよい。
さらに、回折要素は一般的に、可視光線のゼロ次透過の最大化を可能にするように構成される。結果的に、回折要素は、全内部反射によるパネル内での赤外線の「捕捉」を助ける入射太陽赤外線の偏向と同時に、高い可視範囲透過の維持を促進する。
一つの特定例において、回折要素は、部分的または全体的に第1材料で構成される。
回折要素は、スペクトル選択性パネルまたはその構成部品の何らかの面に装着または形成されるとよい。例えば、回折要素は、スペクトル選択性パネルの面にエッチング加工される格子でよい。代替的に、スペクトル選択性パネル部分の面に蒸着される材料から格子が形成されてもよい。さらに、スペクトル選択性パネル部分、またはポリマー材料などスペクトル選択性パネル部分に蒸着される材料に、格子がエンボス加工されてもよい。
回折要素はまた、赤外線波長帯域の波長を有する光線に対して反射性であって、可視光線波長範囲の波長を有する光線に対しては透過性であるとよい積層構造を有してもよい。回折要素は、積層構造にエッチングまたはエンボス加工される格子構造を有する一次元、二次元、または三次元の格子であるとよい。
一つの特定実施形態では、スペクトル選択性パネルの部分の間に回折要素が挟持される。
一例において、回折要素は複数の溝を有する。複数の溝は、材料、例えばエポキシ、散乱材料、または発光材料で少なくとも部分的に充填されるとよい。
代替的な実施形態において、回折要素はやはり格子であるが、溝がなく、周期的な屈折率の変化を有する構造を有する。スペクトル選択性パネルは、第1材料の中または上に配置される散乱材料を含んでもよい。散乱材料は一般的に、それ自体の組成と何らかの添加活性剤ドーパントのいずれかにより光発光特性も有し得る高屈折率材料のナノまたはミクロ粉末により代表され、このような粉末は一般的に、周囲のマトリクス材料、例えば紫外線硬化性の液状エポキシに組み込まれ、この散乱材料も光線を優先方向に散乱するように構成され得る。周囲のエポキシ材料における散乱粉末濃度の重量%と特徴的な粉末粒子サイズの両方(そしておそらくは粒子形状または結晶相含有量のタイプ)は、最大の可視範囲透明度とともに、可能な限り最良の赤外線偏向/捕捉能力を達成するように最適化される。パネル構造に使用されるこれらの散乱層は複数存在してもよい。回折要素は、二つ以上の回折要素の一つであってもよい。
散乱材料はミクロまたはナノサイズ粒子であるとよく、膜の形で用意されるとよい。
射角度に応じて、発光材料はさらに、スペクトル選択性パネルの側面部分への赤外線の指向を促進する。
散乱材料の一部分は、第1パネル部分にも分散されるとよい。例えば、散乱材料が希土類酸化物(例えばYb、Nd)の粒子など広いバンドギャップを有する材料を含む場合に、赤外線および/または可視波長範囲において光線の散乱が実質的に無損失状態で達成されるとよい。
一実施形態において、スペクトル選択性パネルは、赤外線固有の可視透過性集光器を形成する。さらに、赤外線の一部分はパネルの側面部分の方へ指向されて、ここで例えば光電池を使用する電気エネルギーの発生に使用されるとよい。
スペクトル選択性パネルは、コンポーネントパネル部分と回折要素とを有するとよい、および/または、対向関係で配置されるコンポーネントパネル部分のうち隣接する部分の間に散乱材料が挟持されるとよい。例えば、コンポーネントパネル部分の間に挟持される層に回折要素が含まれるとよく、この層は一側面部分に回折要素を有するとよい。代替的に、スペクトル選択性パネルが、コンポーネントパネル部分の間に挟持される層に含まれる二つの回折要素を有し、この層がそれぞれの側面部分に回折要素を有してもよい。いずれの事例でも、層は、コンポーネントパネル部分を層に結合する接着材としても機能するとよい。
スペクトル選択性パネルは、適当なスペーサを使用して離間されるとよいコンポーネントパネル部分の間の空気または気体充填間隙などの間隙も有するとよい。一つの特定実施形態において、回折要素および/または散乱材料は、この間隙の中または上に配置される。間隙を画定するコンポーネントパネル部分の表面は、散乱材料および/または発光材料で被覆されるとよい。
一例において、回折要素は複数の溝を有し、この複数の溝が間隙に設けられるように配置される。
スペクトル選択性パネルは一般的に、赤外線(IR)波長帯域内の入射光線は反射する一方で可視波長帯域内の波長を有する光線の少なくとも大部分に対しては概ね透過性であるように構成される反射膜などの反射コンポーネントも含む。スペクトル選択性パネルが紫外線に対して反射性であってもよい。
スペクトル選択性パネルは一般的に、一般的には反射層または多層膜である反射コンポーネントがスペクトル選択性パネルの底部分に(窓タイプの製品に使用される場合には内側に面した窓表面またはその近傍に)配置されて、第1パネル部分を透過した赤外線の一部分をスペクトル反射性コンポーネントが反射するように構成される。
さらに、スペクトル選択性パネルは、スペクトル選択性パネルの第1パネル部分における透過に先立って光線が入射する上部層を有してもよい。上部層は一般的に、可視光線に対しては概ね透過性または耐反射性であって、発光材料により放出される赤外線などの赤外線の一部分を反射するために構成される多層構造である。
一実施形態において、発光材料は、赤外線の吸収のために構成される可視透明発光団を含む。発光材料はまた、入射紫外線の(わずかな)部分(または入射可視放射線の小さな画分)が発光材料に吸収されてランダム方向での発光光線の放出という結果を生じるように構成されてもよい。
さらに発光材料は、受光光線の周波数の上方および/または下方変換による発光光線の放出のために構成されるとよい。
発光材料は、有機または無機の染料分子、レーザ染料分子、および/または適当な希土類酸化物材料のような金属酸化物ベースの発光材料を含むとよく、第1パネル部分の中、またはパネルの第1パネル部分の底部または上部の側に設けられるとよい。代替的に、発光材料が第1パネル部分の中央領域の近傍に集中していてもよい。発光材料はまた、第1パネル部分の中または上の層を形成してもよい。代替的または付加的に、発光材料が第1または第2パネル部分の中に分散されてもよい。一つの特定例において、第1パネル部分は、対向関係で構成されるコンポーネントパネル部分を有し、隣接のコンポーネントパネル部分の間に発光材料が配置される。
一つの特定実施形態において、スペクトル選択性パネルは、赤外線とスペクトル選択性パネルにより側面部分の方へ指向される他の光線の一部分を受光するための、スペクトル選択性パネルの側面部分またはその近傍に配置される少なくとも一つの光電池を備える。例えば、少なくとも一つの光電池は、赤外線波長範囲の光線の吸収に適した比較的狭いバンドギャップを有する、GeまたはGaAsベース、またはCIGS(銅・インジウム・ガリウム・ジセレニド)、またはCIS(銅・インジウム・ジセレニド)の光電池でよい。さらに、少なくとも一つの光電池は、多数のバンドギャップを有する光電池の積層体を有するとよい。
本発明は、第二の態様において、
可視波長範囲の波長を有する光線に対して少なくとも部分的に透過性であるとともに適当な光線を誘導するために構成される第1材料と、
第1材料の中または上に配置される散乱材料であって、赤外線波長帯域の波長を有する光線を主に散乱するように構成される散乱材料と、を備え、
スペクトル選択性パネルが、スペクトル選択性パネルの横断方向から入射する赤外線と関連するエネルギーの少なくとも一部分がこのパネルに沿ってパネルの側面部分の方へ指向されるように構成される、スペクトル選択性パネルを提供する。
本発明は、発明の特定実施形態についての以下の説明から、より充分に理解されるだろう。説明は添付図面を参照して提示される。
本発明の特定の実施形態によるスペクトル選択性パネルの図である。 本発明の別の特定実施形態によるスペクトル選択性パネルの図である。 本発明の別の実施形態によるスペクトル選択性パネルの別の概略図である。 本発明の代替的実施形態によるスペクトル選択性パネルを示す。 本発明の別の実施形態の概略図を示す。 本発明の特定実施形態によるコンポーネントを使用して行われた測定の結果を示す。 本発明の特定実施形態によるコンポーネントを使用して行われた測定の結果を示す。
まず図1を参照して、スペクトル選択性パネル100を説明する。スペクトル選択性パネル100は、例えば、建物、自動車、船舶、または他の適当な物品の窓ガラスの形で設けられ得る。スペクトル選択性パネルは、赤外線波長帯域の波長を有する光線の透過を減少させる一方で、可視光線に対しては概ね透過性である。スペクトル選択性パネル100は、赤外線を転向させ、この転向した赤外線を電気エネルギーの発生に使用するように構成されている。
スペクトル選択性パネル100は、この実施形態において、ガラスパネル102,104を含む。ガラスパネル102の一面には回折要素106が設けられる。ガラスパネル102,104は、材料108が充填された間隙によって離間されている。この材料108は、接着材としてばかりではなく、散乱および/または発光材料が組み込まれることで複合機能材料となる透明マトリクスとしても機能する。材料108は、さらに以下でより詳細に説明されるだろう。
パネル102,104の外面は、多層コーティング112,110でそれぞれ被覆されている。スペクトル選択性パネル100の側面部分には、太陽電池114が配置されている。スペクトル選択性パネル100が備える太陽電池はいかなる数であってもよいこと、すなわち、一方の側面部分のみに配置されるたった一つの太陽電池や、2,3,4個または5個以上の太陽電池などであってよいことを理解されたい。これらの太陽電池を一緒に電気接続する複数の可能な方法、つまり直列接続、全並列、また、より複雑な並列太陽電池束の直列接続が利用され得る。
回折要素106は、入射および反射赤外線をスペクトル偏向するため、また可視光線の透過のために構成される。入射赤外線の偏向は、矢印120により概略的に示されている。この特定例において、回折要素106は透過モードのブレーズド回折格子であって、入射太陽赤外線の大半が単一の優先的な回折次数に偏向されるように設計され、予想される一般的な窓表面への日中太陽放射入射角により決定される光線入射角に合わせて最適化される格子設計特徴を含む。回折要素106が反射モードでも動作可能であることを、当業者は認識するだろう。
この特定実施形態において、回折要素106は、例えばエッチング加工によってガラスパネル102の面に形成される。結果的に、回折要素106もガラスで構成されるか、あるいは代替的に、(SiOのような)透明膜層がガラス基材に蒸着されてからこの膜層がエッチング加工されるか機械的に加工されて回折構造を形成するとよい。しかし、他の構成も考えられることを当業者は認識するだろう。例えば、ポリマー材料に回折構造をエンボス加工することによって回折要素106が形成されるとよい。この事例では、格子106は離れた場所で形成されてからガラスパネル102に接着される。代替的に、ガラスパネル102の面にポリマー材料(または別の適当な材料)を最初に塗着することにより、格子106がガラスパネル102に形成されてもよい。
一例において、スペクトル選択性パネルは、ポリビニルブチラール(PVB)を含んで2枚のガラスパネルの間に挟持される層(不図示)を含む。この例で層は、発光および散乱材料を含む。一つの回折格子が層の各面にエンボス加工され、次に、ガラスパネルの表面部分によって格子の溝が閉じられるように、この層がガラスパネルの格子に接着される。層は一般的に、ガラスパネルへの結合のための接着材としても機能する。
以下のパラメータ、すなわち屈折率、格子輪郭形状、ブレーズ角、デューティサイクル、格子間隔、相数レベル、およびエッチング深さを調節することにより、回折要素106のスペクトル特性は当業者によって設計され得る。この特定例では、回折光学要素106は複数の溝110を有し、各溝は隣接の溝まで4μmの範囲の距離(格子間隔)を有する。
複数の溝110と、ガラスパネル102,104の間の間隙には、材料108が充填される。材料108は、エポキシを含む発光散乱粉末である。材料108は、接着、発光、そして散乱の機能を提供する。
発光散乱粉末による入射光線の散乱は、パネル100の側面部分へ指向される光線の部分を増大する。この機能は、矢印122により概略的に示されている。
スペクトル選択性パネルの横断方向から入射する光線は発光材料により吸収され、矢印124で概略的に示されているランダム方向に放出される発光放射の放出を結果的に生じる。この結果、入射する放射より横断方向の配向の少ない放射が生じ、結果的に電気エネルギーの発生のため太陽電池114の方へガラスパネル102,104の側面部分に向かう光線方向を促進する。
進入する赤外線または紫外線の一部分を吸収して発光放射をランダム方向に放出する発光材料でガラスパネル102,104がドープされてもよいことを、当業者は認識するだろう。
コーティング110は多層コーティングであり、広い赤外線波長帯域内の入射赤外線を反射するように構成される。さらに、多層コーティング110は可視光線に対して耐反射性であって入射紫外線に対しては反射性である。結果的に、スペクトル選択性パネル100の上部分から入射する赤外線および紫外線の一部分はガラスパネル102,104を透過してから、多層コーティング110により反射される。ガラスパネル102,104は、反射の角度に応じて、反射光線の一部分がガラスパネル102,104に沿って太陽電池114の方へ誘導され、ここで電気エネルギーの発生のため赤外線が吸収されるように構成される。
層110により横断方向に反射される赤外線の一部分は、多数の散乱および/または内部反射により相応の光量が太陽電池114の方へ誘導されるように、層108により散乱される。結果的に、層108の散乱特性は、赤外線放射の通過量の減少とエネルギー発生効率とを促進する。
上部コーティング112は、―入手可能な限り多くのパネル構造内の入射紫外線エネルギーを使用するため―紫外線および可視波長範囲での耐反射特性を有して無機発光団の範囲を励起するか、あるいは代替的に、紫外線での高い反射特性と、可視波長範囲での耐反射特性とを有するのと同時に、部分的な赤外線反射器として機能する。可視範囲での耐反射特性は、特定の入射角範囲内での入射光線エネルギーの反射を最小にする設計によっても調節可能である。別の実施形態において、上部コーティング112は紫外線放射に対しては高反射性であるが、可視光線に対しては耐反射性、そして任意で発光団材料が光線を放出する赤外線波長(小)帯域内でも高反射性であるように構成される。紫外線帯域での高反射特性は、この例では、入射する放射紫外線により悪影響を受けないように発光団を保護するのに使用される。このコーティングは、主に発光材料が光線を放出する波長範囲内の赤外線を反射するように設計される多層構造体である。結果的に、コーティング112は、発生された発光放射が光電池114の方へ指向されずに漏出することを概ね防止する。
スペクトル選択性パネル100の機能は、以下のように要約されるとよい。回折要素106による偏向と材料108における多数の散乱事象の後に、増大した光子部分が、総内部反射角を超える角度で伝播する。太陽赤外線の大きな画分が(発光放射の散乱および放出によって促進される)広い角度で入射することを考慮すると、この赤外線の大部分はスペクトル選択性パネル100内に捕捉されてパネル100の側面部分に達する。上部コーティング112は、発光団により放出される光線を反射するように設計され、可視透明である。底部コーティング110は、赤外線のほぼ大半をすべての角度および波長で反射する。偏向および複数通過散乱による進入光子の角度再分配と組み合わされたこれらの特性は、本発明の実施形態によるスペクトル選択性パネル100に独自の特徴である。
代替的実施形態において、スペクトル選択性パネル100は必ずしも光電池114を有する必要はなく、例えば、赤外線放射の形でスペクトル選択性パネル100の側面部分の方へ指向される熱エネルギーの除去のために構成されるベントその他を有してもよいことが認識されるだろう。側面部分のいくつかが、このような側面からパネルの他の側面へ光線を再指向するAlまたはAgまたは他の適当な誘電性コーティングを含む高反射性材料によって被覆されてもよい。
ここで、図2および3を参照して、本発明の別の実施形態によるスペクトル選択性パネル200,300の回折要素206,306を説明する。
回折要素206は、ガラスパネル102の一面に形成され、透過モードのブレーズド回折格子または異なる輪郭タイプ(鋸歯、矩形、または台形)の溝付き回折格子である。
この特定の例において、回折要素206は複数の溝を有し、各溝は矩形の断面形状を有する。
ガラスパネル102,104は、材料208が充填された間隙によって離間されている。材料208は、発光散乱粉末および顔料が分散された光学エポキシで構成される。エポキシは、ガラスパネル104をガラスパネル102に結合する。材料208はさらに、発光および散乱特性を有する。
図3は、回折要素306を備えたスペクトル選択性パネル300を示す。この実施形態でも回折要素306は溝を有するが、各溝は三角形の断面形状を有する。
スペクトル選択性パネル200と同様に、ガラスパネル102,104は、発光粉末および顔料が散乱または溶解されたエポキシで構成される材料308が充填された間隙によって離間されている。
ここで、図4を参照して、本発明の別の実施形態によるスペクトル選択性パネル400を説明する。
この実施形態では、ガラスパネル102,104の間の間隙に空気が充填されている。二重ガラス窓構造と同様に、この間隙によって、総内部反射によるガラスパネル内部での多数反射における光線捕捉確率の向上につながるような付加的な高屈折率差の界面が得られ、また、熱絶縁、全体的な構造安定性の向上、および遮音性がもたらされる。
代替的実施形態において、間隙には他の適当な誘電材料が充填されてもよいことを理解されたい。説明された実施形態の変形例において、スペクトル選択性パネル100は、隣接するガラスパネルの間に間隙を画定するか画定しない何枚かのガラスパネルを備えていてもよいことも理解されるだろう。さらに、単数または複数のガラスパネルは、例えばポリビニルブチラール(PVB)またはポリ塩化ビニル(PVC)を含むポリマー材料など、他の適当な材料のパネルに置き換えられてもよく、安全ガラスなどの積層材の形で設けられてもよい。
ガラスパネル102,104の内面は、コーティング408で被覆されている。ガラスパネル102,104は、透明ガラススペーサ406によって離間されている。
コーティング408の各々は、この例では、パネル400の側面部分に向かう方向での赤外線の優先散乱のために構成される多層構造を有する。この実施形態では、コーティング408が比較的広いバンドギャップを有するナノまたはミクロサイズの希土類酸化物粒子を含むものであることにより、散乱が効果的に無損失(非吸収)なものとなっている。さらに、コーティング(または層)408は、ガラスパネル102,104をスペーサ406に結合するエポキシを含んでいてもよい。
層408は発光材料をも含み、上述の希土類酸化物がその機能を有するようにドープされる。例えば、光線がスペクトル選択性パネルの横断方向から入射して発光材料によって吸収される場合には、続いて放出される発光放射はランダム方向に放出される。この結果、横断方向の配向の少ない放射となり、電気エネルギーの発生のため、ガラスパネル102,104が発光放射を太陽電池114の方へ誘導するような方向に、発光放射の一部分が放出されるだろう。
ガラスパネル102,104は、進入する赤外線または紫外線の一部分を吸収すると共に発光放射をランダム方向に、しかし空間等方状態で放出するような発光材料でドープされてもよい。
層110により横断方向に反射される赤外線の一部分は、多数の散乱および/または内部反射により相当の光量が太陽電池114の方へ指向されるように、層408によって散乱される。結果的に、層408の散乱特性は、赤外線放射の通過量の減少とエネルギー発生効率とを促進する。
この実施形態において、ガラスパネル102,104の間の間隙には空気が充填される。しかしながら、他の適当な誘電材料で間隙が充填されてもよいことを当業者は理解するだろう。
この例において、層408に含まれ設けられる発光材料は、ガラスパネル102,104の上下の面にそれぞれ設けられる。代替的に、ガラスパネル102,104の一方のみに発光材料が配置されて、発光材料がドープされるか発光材料を含んでいてもよい。
ここで、図5を参照して、本発明の別の実施形態によるスペクトル選択性パネル500を説明する。発光散乱粉末は、組成物であって発光とともに散乱の機能をもたらす単一材料を含む。代替的に、発光散乱粉末は構成材料の混合物であってもよく、各構成材料がそれぞれの機能を有するとよい。スペクトル選択性パネル500は、ガラスパネル102,104を備える。この実施形態では、発光散乱粉末および顔料が分散される光学エポキシを含む層506によってガラスパネルが離間されている。代替的に、層506は、散乱材料および/または発光材料を含む懸濁液または溶液を含んでいてもよい。結果的に、層506はガラスパネル102,104を相互に結合する機能を組み合わせて、発光材料を提供するとともに散乱層としても作用する。
スペクトル選択性パネル400,500の散乱層は高周波スパッタリングを使用して形成されたものであり、希土類酸化物を含む。散乱層は、上述の層408,506に含まれるか、その代わりに設けられてもよい。これらの希土類酸化物層は、赤外線波長範囲で優先的な散乱/拡散特性を有して、赤外線波長範囲での優先的散乱に寄与する無定形の表面カバー(炉内アニール処理により形成)を有するように設けられる。例えばYb層を含むかもしれないこれらの微結晶性希土類酸化物層は、700〜1500nmの厚さを有し、純アルゴン雰囲気での高周波マグネトロンスパッタリングを使用してガラスに蒸着され、空気中における600℃の温度での3時間の炉内処理により蒸着後の再酸化およびアニール処理(結晶化)を受ける。
拡散層408,506は、光学的無損失散乱などの散乱機能を発光エネルギー変換機能と組み合わせる。層408,506は数百nmの厚さを有し、電子エネルギーレベル構造内に広いバンドギャップを有して赤外線および可視波長範囲での本質的に無損失の光散乱を可能にする希土類材料(Yb,Ndなど)のナノまたはミクロサイズ粒子を含む。希土類粒子は、光透明性の紫外線硬化性エポキシ(Norland NOA63エポキシなど)により連結される。さらに、発光団(顔料およびナノ粉末材料)が、層408,506のエポキシ材料に分散される。一例において、赤外線励起型の有機・無機ハイブリッド発光団が、およそ0.25〜1重量%ほどの濃度でエポキシに分散される。
希土類酸化物は、例えば希土類金属イオンにより代表される希土類発光材料でドープされてもよく、例えばY:Eu、Y:ER、またはNaYF:Ybの形で設けることができる。
スペクトル選択性パネル400,500は一般的に、図1を参照して説明された回折要素106のような回折要素(不図示)をも備える。
例えば図1〜5に示されているような実施形態によるスペクトル選択性パネルの赤外線反射層110を、これからさらに詳細に説明する。
層110は、超広帯域ヒートミラー特性を有して三重積層エッジフィルタ設計を使用する多層の光学干渉コーティングフィルタの形で設けられる。層110は、紫外線範囲でも反射性である。層110は、高周波スパッタリング技術を使用してAl、SiO、およびTaから形成される。このようなコーティングの総厚みは、これらの実施形態では4〜8μmの間であり、連続層における光学材料の順序は、選択される設計に応じて変化してもよい。アニーリング実験(5℃/分の温度傾斜率により600℃で3時間)は、優れた安定性を実証した。層110は傷および割れに対する耐性を持ち、耐熱性、非吸湿性で、共通化学溶剤タイプの作用に対して安定している。
ガラス上のコーティング110の性能特徴の試験およびモデリングが行われた。結果は、700〜1700nmの波長範囲内に含まれて基材コーティングシステムを光学的に透過する総積分太陽赤外線出力の画分はおよそ4%に過ぎないことを示した。コーティング110は超広帯域特性を有するので、赤外線出力の反射率は広範囲の入射角について効率的である。
上記のように、上部コーティング112はスペクトル選択性の放射ミラーの形で設けられる。コーティング110は、Al、SiO、およびTaの多数の層(20〜25)を含み、高周波スパッタリング技術を使用して設けられる。これらの実施形態では、スペクトル選択性パネル内で発生される特に発光性の放射が、反射によるコーティング112での透過を防止されるように、層112が設計される。このようなコーティングの厚みは、設計要件で変化し、数μmの範囲である。
図6は、例えば図4および5に示された実施形態について説明されたようなガラス上の希土類酸化物層の透過および吸収スペクトル(波長(nm)と相関させた強度)を示す。プロット線600は、約1μmの厚さを有する散乱層についての透過スペクトルを示し、プロット線602は総反射(正反射および拡散反射)を示し、プロット線604は(吸収および散乱透過損失と反射損失の寄与率の和で表される)対応の光学損失スペクトルを示す。層は、近赤外線範囲の大部分をカバーする赤外線スペクトル範囲の優先的散乱を示す。可視透明度は80%近くであった。1.49に近い屈折率(ガラスに適合)の光学エポキシと接触した後で、散乱は減少し透明性は向上する。この希土類酸化物散乱層は、適当な光線によって励起された時に発光団特性を有する。
図7は、スペクトル選択性パネル400,500(波長(nm)と相関させた透過光量画分)について透過スペクトルを示す。プロット線700は、スペクトル選択性パネル400のタイプ(空隙あり)のパネルについて測定された透過データを示し、プロット線702は、スペクトル選択性パネル500のタイプ(空隙なし)のパネルについて測定された透過データを示す。
パネル400の空隙が可視透過に著しい影響を与えないことは注目に値する。さらに、エポキシはガラスと屈折率が適合するので、エポキシそのものは重大な透過損失を発生させない。
スペクトル選択性パネル400の機能は、以下のように要約することができる。散乱層および界面における多数の散乱通過の後に、空気に包囲されるガラスパネルを伝搬する光線については、(統計学的に)より多くの光子が総内部反射角を超える角度で伝搬する。太陽赤外線の大きな画分が(発光放射の散乱および放出により促進される)広い角度で入射することを考慮すると、この赤外線の大きな画分がスペクトル選択性パネル400に捕捉され、パネル400の側面部分に達するだろう。上部コーティング112は、発光団により放出される光線を反射するように設計され、可視透明である。いくつかの実行例では、このコーティングのスペクトル特徴は、多様な製品タイプに合う色範囲内で予定される可視呈色をパネルに提供するのに使用可能である。底部コーティング110は、赤外線のほぼ大半をすべての角度および波長で反射する。比較的薄い非吸収性または弱吸収性の発光層408での多数通過散乱による進入光子の角度再分配と組み合わされたこれらの特性は、本発明の実施形態によるスペクトル選択性パネル400に独自の特徴である。散乱作用も、発光団吸収経路長を向上させることにより発光プロセスを強化することが可能である。
特定の例について本発明を説明したが、他の多くの形で発明が具体化されてもよいことが当業者には理解されるだろう。例えば、スペクトル選択性パネル100,200は、反射性の上部および底部コーティング112,110および210,208をそれぞれ備える。説明された実施形態の変形例では、スペクトル選択性パネル100,200がこのような反射性の上部および底部コーティングを備えなくてもよいことが理解されるだろう。

Claims (21)

  1. スペクトル選択性パネルであって、
    入射光線を受ける第1パネルコンポーネントと、
    前記第1パネルコンポーネントと平行に配置された第2パネルコンポーネントと、
    前記第1パネルコンポーネント及び前記第2パネルコンポーネントの間に挟持された第1材料であって、可視波長範囲の波長を有する光線に対して少なくとも部分的に透過性であるとともに、適当な光線を誘導するために構成された、発光材料を含む第1材料であって、前記発光材料によって赤外線の一部が吸収される結果、光発光、蛍光、または燐光による光線が放出される第1材料と、
    前記第1材料内に配置される回折要素であって、赤外線波長帯域の波長を有する光線を主に偏向するように構成されるとともに、発光材料または散乱材料により充填された複数の溝を有する回折要素と、
    赤外線波長帯域内の入射光線を反射する一方で可視波長帯域内の波長を有する光線の少なくとも大部分に対しては略透過性であるように構成される反射膜と、を備え、
    前記スペクトル選択性パネルの横断方向から入射する赤外線と関連するエネルギーの少なくとも一部が前記パネルに沿って前記パネルの側部へ誘導されるように、前記第1材料、前記回折要素、および前記反射膜が構成され
    前記回折要素は、前記第1パネルコンポーネント及び前記第2パネルコンポーネントの間に挟持された層に含まれ、
    前記層は、一側部に前記回折要素を有する、
    スペクトル選択性パネル。
  2. 前記スペクトル選択性パネルの側部の方へ指向される赤外線または他の光線の一部を前記スペクトル選択性パネルにより受光するため、前記スペクトル選択性パネルの側部の上または近傍に配置される少なくとも一つの光電池を有する、請求項1記載のスペクトル選択性パネル。
  3. 前記回折要素が部分的に前記第1材料で構成される、請求項1または2記載のスペクトル選択性パネル。
  4. 前記回折要素が格子である、請求項1〜3のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  5. 前記回折要素が位相格子であって2μmから6μmの範囲の格子間隔を有する、請求項4記載のスペクトル選択性パネル。
  6. 前記回折要素が前記第1パネルコンポーネント及び前記第2パネルコンポーネントの間に挟持される、請求項1〜5のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  7. 前記複数の溝が少なくとも部分的に発光材料で充填される、請求項1〜6のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  8. 前記回折要素が、前記第1材料の中に配置される散乱材料を含む、請求項1〜7のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  9. 前記散乱材料が積層構造を有し、光線を優先方向に散乱させるように構成される、請求項8記載のスペクトル選択性パネル。
  10. 前記第1パネルコンポーネント及び前記第2パネルコンポーネントの間に挟持される層に含まれる少なくとも二つの回折要素を備え、前記層が側部それぞれに前記回折要素を有する、請求項1〜のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  11. 前記層が、コンポーネントパネルの部分を前記層に結合する接着材としても機能する、請求項または10記載のスペクトル選択性パネル。
  12. ミクロまたはナノサイズの粒子を含む散乱材料を含む、請求項1〜11のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  13. 光線の散乱が前記赤外線および/または可視波長範囲において略無損失状態で達成され、前記散乱材料が希土類酸化物粒子を含む、請求項12記載のスペクトル選択性パネル。
  14. 前記第1パネルコンポーネント及び前記第2パネルコンポーネントの間に間隙を有する、請求項1〜13のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  15. 前記間隙が空気充填される、請求項14記載のスペクトル選択性パネル。
  16. 前記回折要素が前記間隙の中または上に配置される、請求項14または15記載のスペクトル選択性パネル。
  17. 前記回折要素が複数の溝を有し、前記複数の溝が前記間隙内に設けられるように配置される、請求項16記載のスペクトル選択性パネル。
  18. 前記スペクトル選択性パネルの前記第1パネルコンポーネントの透過に先立って光線が入射する上部層を備える、請求項1〜17のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  19. 前記上部層が、可視光線に対して略透過性または反射防止性ですらあり、赤外線の一部を反射するために構成される多層構造体である、請求項18記載のスペクトル選択性パネル
  20. 前記発光材料が、赤外線の吸収のために構成される可視透明発光団を有する、請求項1〜19のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
  21. 前記発光材料が、受光光線の周波数の上方および/または下方変換による発光光線の放出のために構成される、請求項1〜20のいずれか一項記載のスペクトル選択性パネル。
JP2014517334A 2011-07-01 2012-06-29 スペクトル選択性パネル Active JP6073876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2011902631 2011-07-01
AU2011902631A AU2011902631A0 (en) 2011-07-01 A Solar Energy System
AU2011904552 2011-11-02
AU2011904552A AU2011904552A0 (en) 2011-11-02 A spectrally selective panel
AU2012900381A AU2012900381A0 (en) 2012-02-02 A spectrally selective panel
AU2012900381 2012-02-02
AU2012901618A AU2012901618A0 (en) 2012-04-24 A spectrally selective panel
AU2012901618 2012-04-24
PCT/AU2012/000778 WO2013003890A1 (en) 2011-07-01 2012-06-29 A spectrally selective panel

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000785A Division JP6349420B2 (ja) 2011-07-01 2017-01-05 スペクトル選択性パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527638A JP2014527638A (ja) 2014-10-16
JP6073876B2 true JP6073876B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=47436370

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517337A Active JP6072022B2 (ja) 2011-07-01 2012-06-29 スペクトル選択性パネル
JP2014517334A Active JP6073876B2 (ja) 2011-07-01 2012-06-29 スペクトル選択性パネル
JP2017000785A Active JP6349420B2 (ja) 2011-07-01 2017-01-05 スペクトル選択性パネル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517337A Active JP6072022B2 (ja) 2011-07-01 2012-06-29 スペクトル選択性パネル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000785A Active JP6349420B2 (ja) 2011-07-01 2017-01-05 スペクトル選択性パネル

Country Status (19)

Country Link
US (2) US10429556B2 (ja)
EP (2) EP2726920B1 (ja)
JP (3) JP6072022B2 (ja)
KR (2) KR102046188B1 (ja)
CN (2) CN103688199B (ja)
AU (1) AU2012278920B2 (ja)
BR (2) BR112013033304B1 (ja)
CA (2) CA2840647C (ja)
DK (2) DK2726919T3 (ja)
EA (2) EA027842B8 (ja)
ES (2) ES2710119T3 (ja)
IN (1) IN2014CN00502A (ja)
MX (2) MX343857B (ja)
MY (2) MY168834A (ja)
NO (1) NO2726920T3 (ja)
PL (2) PL2726920T3 (ja)
PT (2) PT2726920T (ja)
WO (2) WO2013003890A1 (ja)
ZA (1) ZA201309540B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116939A (ja) * 2011-07-01 2017-06-29 トロピグラス テクノロジーズ リミテッド スペクトル選択性パネル

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10439090B2 (en) 2012-11-09 2019-10-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Transparent luminescent solar concentrators for integrated solar windows
US10510914B2 (en) 2013-03-21 2019-12-17 Board Of Trustees Of Michigan State University Transparent energy-harvesting devices
CN105143932A (zh) * 2013-04-29 2015-12-09 夏普株式会社 能量产生透明结构和利用入射到能量产生透明结构的光来产生能量的方法
KR102329867B1 (ko) * 2013-08-19 2021-11-23 트로피글라스 테크놀로지스 엘티디 전기 에너지를 생성하는 장치
ES2687349T3 (es) * 2013-12-23 2018-10-24 Novartis Ag Fuente de alimentación para una lente intraocular de acomodación
JP6269069B2 (ja) * 2014-01-07 2018-01-31 株式会社ニコン 集光装置、光発電装置、集光装置の製造方法
KR102408061B1 (ko) * 2014-01-22 2022-06-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 글레이징을 위한 미세광학체
US9329647B2 (en) * 2014-05-19 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing device having a spectrally selective radiation emission device
GB201413156D0 (en) 2014-07-24 2014-09-10 Bowater Holographic Res Ltd And Harman Technology Ltd Holographic windows
WO2016044462A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Nitto Denko Corporation Transparent composite for improved indoor illumination
WO2016044225A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Nitto Denko Corporation Highly transparent films comprising holographic optical elements useful for reducing solar heating
US20170363880A1 (en) * 2014-12-03 2017-12-21 President And Fellows Of Harvard College Direct laser writing of 3-d gratings and diffraction optics
KR101632834B1 (ko) * 2015-04-01 2016-06-22 경희대학교 산학협력단 난방 장치 및 구조
DE102015116211A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer, Fahrzeug mit Scheinwerfer und Verfahren zur Überwachung eines Scheinwerfers
CA3003634C (en) * 2015-10-30 2023-12-19 Tropiglas Technologies Ltd A panel structure for receiving light and generating electricity
WO2017085079A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Coelux S.R.L. Stratified panel structure for sun-sky-imitating lighting systems
CN109154551B (zh) * 2015-12-30 2021-05-14 生物辐射实验室股份有限公司 用于颗粒测定的检测和信号处理系统
US11054556B2 (en) * 2016-01-21 2021-07-06 3M Innovative Properties Company Optical camouflage filters
CN108603958B (zh) 2016-01-21 2022-03-04 3M创新有限公司 光学掩蔽滤光器
CN105977330B (zh) * 2016-05-13 2018-03-16 电子科技大学 太阳能发电装置及太阳能发电系统
KR101833622B1 (ko) * 2016-06-27 2018-04-13 부산대학교 산학협력단 적외선 또는 자외선을 가시광선으로 변환시키는 무전원 파장 변환 소자
CN105957912B (zh) * 2016-07-01 2017-08-29 中国科学技术大学 一种多功能的光谱选择性封装材料
CN105972856B (zh) * 2016-07-01 2018-08-21 中国科学技术大学 一种太阳能冰箱
CN106229371B (zh) * 2016-08-30 2017-10-27 电子科技大学 荧光波导聚光模块、太阳能发电装置及其应用
US10359550B2 (en) * 2016-08-31 2019-07-23 Efx Energy Technologies, Llc Multi-layered reflective insulation system
CN106558627A (zh) * 2016-12-06 2017-04-05 大连海事大学 基于PbS量子点匹配减反射膜的太阳能荧光聚集器及其制备方法
CN109890883A (zh) * 2017-03-29 2019-06-14 积水化学工业株式会社 着色发光片和着色发光玻璃
US11569402B2 (en) 2017-05-09 2023-01-31 UbiQD, Inc. Luminescent optical elements for agricultural applications
KR20180130831A (ko) * 2017-05-30 2018-12-10 주식회사 이엠따블유 전도성 패턴 구조물을 포함하는 광 필터 부재 및 광 필터 직물
US10472274B2 (en) * 2017-07-17 2019-11-12 Guardian Europe S.A.R.L. Coated article having ceramic paint modified surface(s), and/or associated methods
WO2019065922A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 積水化学工業株式会社 積層構造体、及び太陽光発電システム
US20200264354A1 (en) * 2017-11-07 2020-08-20 3M Innovative Properties Company Optical articles and systems including the same
AU2018387476A1 (en) 2017-12-21 2020-06-18 Clearvue Technologies Ltd A device for generating electric energy
JP6885859B2 (ja) * 2017-12-26 2021-06-16 矢崎エナジーシステム株式会社 デシカント建具
CN108365035A (zh) * 2018-04-25 2018-08-03 中国计量大学 一种适用于微藻养殖的光谱选择太阳能面板
NL2021109B1 (en) * 2018-06-12 2019-12-17 Physee Group B V Inorganic luminescent materials for solar radiation conversion devices
WO2020010385A1 (en) 2018-07-12 2020-01-16 Clearvue Technologies Ltd Device for generating electricity
KR102243383B1 (ko) * 2019-04-30 2021-04-22 동국대학교 산학협력단 측면 광전달 시스템
US20220259493A1 (en) * 2019-07-15 2022-08-18 Hanwha Total Petrochemical Co., Ltd. Solar wavelength conversion material, solar cell encapsulant comprising same, and solar cell comprising same
EA036207B1 (ru) * 2019-08-07 2020-10-14 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный электротехнический университет "ЛЭТИ" им. В.И. Ульянова (Ленина)" (СПбГЭТУ "ЛЭТИ") Солнечный элемент со спектральным разделением солнечного излучения
US20210066525A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-04 Leo Volfson Optical assembly with photovoltaic layer
KR102650085B1 (ko) * 2019-09-30 2024-03-20 주식회사 엘지화학 태양광 윈도우
EP4018484A4 (en) 2019-10-01 2023-11-08 Clearvue Technologies Ltd SYSTEM FOR GENERATING ELECTRICITY
JP2023037040A (ja) * 2020-02-17 2023-03-15 Agc株式会社 透明無電源冷却デバイス
CN111810026B (zh) * 2020-06-23 2022-10-11 新李英玻璃工艺(深圳)有限公司 一种蜂窝板中空玻璃
FR3114169B1 (fr) * 2020-09-11 2023-06-23 St Microelectronics Crolles 2 Sas Filtre optique et procédé de fabrication correspondant
DE102020213826A1 (de) * 2020-11-03 2022-05-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Signallichtanzeige und Umfelderfassung mittels einer gemeinsamen Vorrichtung
CN117015727A (zh) * 2021-02-22 2023-11-07 微影股份有限公司 角度和光谱选择性遮光片材
JP7043105B1 (ja) 2021-09-10 2022-03-29 イーグル設計株式会社 太陽光を利用した発電方法及び発電装置
WO2024096741A1 (en) * 2022-11-03 2024-05-10 Physee Group B.V. Luminescent solar concentrators and luminescent glazing units

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247392A (en) * 1961-05-17 1966-04-19 Optical Coating Laboratory Inc Optical coating and assembly used as a band pass interference filter reflecting in the ultraviolet and infrared
JPS6073876A (ja) 1983-09-30 1985-04-26 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2746598B2 (ja) * 1988-04-25 1998-05-06 グンゼ株式会社 可視光選択透過膜
US6014845A (en) * 1993-05-24 2000-01-18 Anvik Corporation Energy-efficient solar shade system for skylights
US5877874A (en) * 1995-08-24 1999-03-02 Terrasun L.L.C. Device for concentrating optical radiation
WO1997044690A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Tropiglas Pty Ltd Optical transmission element for capturing and redirecting incident radiation
US6531230B1 (en) 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
JPH11281816A (ja) * 1998-01-28 1999-10-15 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光フィルター
US6251303B1 (en) * 1998-09-18 2001-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Water-soluble fluorescent nanocrystals
KR100700800B1 (ko) * 1998-11-09 2007-03-27 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 일사 조정성 피복물 및 피복된 제품
JP2001297875A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2003043245A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc 光学フィルター
WO2004022637A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Nanocomposites
KR100541380B1 (ko) * 2002-12-20 2006-01-11 주식회사 일진옵텍 자외선 및 적외선 차단용 코팅 박막
FR2849932B1 (fr) * 2003-01-15 2005-02-18 Saint Gobain Ecran de retroprojection et/ou de projection
JP4916645B2 (ja) 2003-04-21 2012-04-18 東レ株式会社 光学干渉反射積層フィルム
JP4655476B2 (ja) 2003-12-26 2011-03-23 東洋紡績株式会社 近赤外線吸収フィルター
JP4678635B2 (ja) * 2005-02-10 2011-04-27 東レフィルム加工株式会社 光学フィルム
CN1828345A (zh) * 2005-03-04 2006-09-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种滤光装置及其制造方法
JPWO2006117979A1 (ja) * 2005-04-12 2008-12-18 東海光学株式会社 赤外線カットフィルター
WO2006116567A2 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Tunable sunblock agents
JP2007065232A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線熱線反射多層膜
US20090032083A1 (en) * 2005-09-15 2009-02-05 Torrance Jerry B Solar Collection Device
WO2007049478A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Central Glass Company, Limited 近赤外線反射基板およびその基板を用いた近赤外線反射合わせガラス、近赤外線反射複層ガラス
US8025941B2 (en) * 2005-12-01 2011-09-27 Guardian Industries Corp. IG window unit and method of making the same
JP2007183525A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Murakami Corp 誘電体多層膜フィルタ
JP2008012834A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toray Ind Inc 光学フィルム
US20080223438A1 (en) * 2006-10-19 2008-09-18 Intematix Corporation Systems and methods for improving luminescent concentrator performance
US7954281B2 (en) * 2006-11-08 2011-06-07 Solatube International, Inc. Skylight tube with infrared heat transfer
EP2103967A4 (en) 2006-12-28 2012-07-04 Nippon Catalytic Chem Ind SELECTIVE LIGHT-THRESHOLD FILTER
US7768693B2 (en) * 2007-01-24 2010-08-03 Ravenbrick Llc Thermally switched optical downconverting filter
WO2008157621A2 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 E-Cube Technologies, Inc. Methods and apparatuses for waveguiding luminescence generated in a scattering medium
US9229140B2 (en) * 2007-08-12 2016-01-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Omnidirectional UV-IR reflector
ES2324586B1 (es) * 2007-10-22 2010-05-31 Novogenio S.L. Cubierta polimerica con propiedades protectoras frente a la radiacion solar.
AU2007231811A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-21 Tropiglas Technologies Ltd Selective Radiation-Inhibiting Optical Element
JP2009116228A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
WO2009108408A2 (en) * 2008-01-14 2009-09-03 Massachusetts Institute Of Technology Hybrid solar concentrator
US20090283144A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Solar concentrating mirror
US7940457B2 (en) * 2008-05-30 2011-05-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Energy-efficient optoelectronic smart window
FR2942076B1 (fr) * 2009-02-12 2011-04-01 Physique Du Rayonnement Et De La Lumiere Lprl Lab De Double vitrage a haut rendement pv type opto 3d a cl et traitement de surface dichroique
US20100236625A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-23 John Kenney Solar Modules Including Spectral Concentrators and Related Manufacturing Methods
US20100224248A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-09 John Kenney Solar Modules Including Spectral Concentrators and Related Manufacturing Methods
EP2430662A4 (en) 2009-04-24 2014-10-01 Alphamicron Inc SUNBATHING DEVICES FOR VARIABLE LIGHT WEAKENING AND ARRANGEMENTS THEREFOR
WO2011038335A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Immunolight, Llc Up and down conversion systems for improved solar cell performance or other energy conversion
US8916770B2 (en) * 2009-11-05 2014-12-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Photoelectric conversion device
CN102576755A (zh) * 2009-11-18 2012-07-11 夏普株式会社 太阳能电池模块和太阳光发电装置
IT1396635B1 (it) * 2009-11-27 2012-12-14 Galli Un dispositivo concentratore della radiazione luminosa solare
TWM380577U (en) * 2009-12-25 2010-05-11 Xin Gao Innovation Technology Co Ltd Solar cell module optical internal total reflection wavelength conversion for
US20110284729A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-24 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Systems and Methods for Harvesting Optical Energy
PT2726920T (pt) 2011-07-01 2017-11-27 Tropiglas Tech Ltd Um painel concentrador de luminescência espetralmente seletivo com uma célula fotovoltaica
US9985158B2 (en) * 2012-06-13 2018-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Visibly transparent, luminescent solar concentrator
US10439090B2 (en) * 2012-11-09 2019-10-08 Board Of Trustees Of Michigan State University Transparent luminescent solar concentrators for integrated solar windows
US10510914B2 (en) * 2013-03-21 2019-12-17 Board Of Trustees Of Michigan State University Transparent energy-harvesting devices
US9964680B2 (en) * 2013-07-01 2018-05-08 Western Washington University Photoluminescent semiconductor nanocrystal-based luminescent solar concentrators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116939A (ja) * 2011-07-01 2017-06-29 トロピグラス テクノロジーズ リミテッド スペクトル選択性パネル
US10429556B2 (en) 2011-07-01 2019-10-01 Tropiglas Technologies Ltd Spectrally selective panel

Also Published As

Publication number Publication date
EP2726920A1 (en) 2014-05-07
US10429556B2 (en) 2019-10-01
KR20140057415A (ko) 2014-05-12
NO2726920T3 (ja) 2018-01-20
BR112013033304B1 (pt) 2021-02-02
CA2837746C (en) 2019-07-23
DK2726919T3 (en) 2019-02-18
MX2013015437A (es) 2015-05-15
KR102046188B1 (ko) 2019-11-18
KR20140068862A (ko) 2014-06-09
US11048030B2 (en) 2021-06-29
ZA201309540B (en) 2015-06-24
PL2726920T3 (pl) 2018-03-30
MX343857B (es) 2016-11-25
US20140182679A1 (en) 2014-07-03
AU2012278913B2 (en) 2015-12-17
US20140182676A1 (en) 2014-07-03
EP2726919B1 (en) 2018-10-31
CA2840647A1 (en) 2013-01-10
PT2726919T (pt) 2019-02-04
EA201391811A1 (ru) 2014-06-30
MX342189B (es) 2016-09-20
CN103688199B (zh) 2016-12-14
JP6072022B2 (ja) 2017-02-01
WO2013003894A1 (en) 2013-01-10
EP2726919A4 (en) 2015-01-28
EP2726920A4 (en) 2015-02-11
EA201391810A1 (ru) 2014-06-30
MX2013015438A (es) 2014-11-14
BR112013033304A2 (pt) 2017-03-07
EA027842B8 (ru) 2017-11-30
EP2726919A1 (en) 2014-05-07
AU2012278913A1 (en) 2014-01-09
AU2012278920A1 (en) 2014-01-09
CN103718068B (zh) 2017-02-22
AU2012278920B2 (en) 2016-02-04
ES2648362T3 (es) 2018-01-02
DK2726920T3 (da) 2017-11-27
MY168834A (en) 2018-12-04
MY169653A (en) 2019-04-25
CA2840647C (en) 2020-07-28
BR112013033259B1 (pt) 2020-11-24
JP2014527638A (ja) 2014-10-16
CA2837746A1 (en) 2013-01-10
EP2726920B1 (en) 2017-08-23
PT2726920T (pt) 2017-11-27
IN2014CN00502A (ja) 2015-04-03
WO2013003890A1 (en) 2013-01-10
EA027842B1 (ru) 2017-09-29
BR112013033259A2 (pt) 2017-03-01
CN103688199A (zh) 2014-03-26
EA025686B1 (ru) 2017-01-30
EA025686B8 (ru) 2017-05-31
KR102045092B1 (ko) 2019-11-14
CN103718068A (zh) 2014-04-09
JP2014525050A (ja) 2014-09-25
JP2017116939A (ja) 2017-06-29
PL2726919T3 (pl) 2019-06-28
ES2710119T3 (es) 2019-04-23
JP6349420B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349420B2 (ja) スペクトル選択性パネル
US11162302B2 (en) Device for generating electric energy
US20120247536A1 (en) Solar cell module
CN112912465A (zh) 用于太阳辐射转换装置的无机发光材料
AU2012278913B9 (en) A spectrally selective panel
WO2023245242A1 (en) A window for a buildling or structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250