JP6073796B2 - 増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質 - Google Patents

増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP6073796B2
JP6073796B2 JP2013538823A JP2013538823A JP6073796B2 JP 6073796 B2 JP6073796 B2 JP 6073796B2 JP 2013538823 A JP2013538823 A JP 2013538823A JP 2013538823 A JP2013538823 A JP 2013538823A JP 6073796 B2 JP6073796 B2 JP 6073796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glccerase
glucocerebrosidase
recombinant
wild
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500722A5 (ja
JP2014500722A (ja
Inventor
ドー,フン
Original Assignee
アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド, アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド filed Critical アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド
Publication of JP2014500722A publication Critical patent/JP2014500722A/ja
Publication of JP2014500722A5 publication Critical patent/JP2014500722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073796B2 publication Critical patent/JP6073796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01045Glucosylceramidase (3.2.1.45), i.e. beta-glucocerebrosidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連出願へのクロス・リファレンス
[0001]米国法典35編119(e)条の下で、双方とも本明細書中にそのまま援用される2010年11月8日出願の米国仮出願第61/411,331号および2010年11月10日出願の米国仮出願第61/412,180号に優先権を主張する。
技術分野
[0002]本発明の分野は、いろいろなリソソーム蓄積症のための酵素置換療法に有用であるタンパク質を包含する。これらリソソーム蓄積症には、ゴーシェ病(Gaucher disease)が含まれる。
[0003]β−グルコセレブロシダーゼは、管腔膜表面においてサポシンC(Saposin C)および陰イオンリン脂質との相互作用によって機能して、糖脂質グルコシルセラミドを加水分解する可溶性リソソーム酵素である。β−グルコセレブロシダーゼは、組織マクロファージにおいて、貪食された損傷細胞および病原体を分解し且つそれらから膜を再循環するのに特に重要である。グルコシルセラミドは、極めて多数の重要な細胞経路およびシグナリングカスケードに関与する300を超える糖脂質およびガングリオシドの一次前駆体分子であるので、これらいろいろな脂質分子の複雑な平衡を維持することが不可欠である。
[0004]ゴーシェ病は、β−グルコセレブロシダーゼの欠損によって引き起こされ、グルコシルセラミドの蓄積を生じる。ゴーシェ病は、貧血、血小板減少症、肝脾腫および骨格異常を含めたいろいろな臨床症状によって現れる。ゴーシェ病は、神経学的合併症に基づいて三つのカテゴリーに分類される:1型(非神経障害性);2型(急性神経障害性);および3型(慢性神経障害性)。ゴーシェ病について知られている治療は存在しないが、欠乏したβ−グルコセレブロシダーゼを補充する酵素置換療法(enzyme replacement therapy)(ERT)、およびグルコシルセラミドの合成を阻害する基質減少療法は、この疾患のために承認された処置である。低分子薬理学的シャペロンおよびタンパク質フォールディングモジュレーターなどの他の治療的アプローチも、この疾患の可能性ある処置として評価されている。これら処置アプローチの内、ERTは、ゴーシェ病の内臓症状について最も確立された有効な臨床処置である。イミグルセラーゼ(Imiglucerase)(組換えβ−グルコセレブロシダーゼ;CerezymeTM,Genzyme Corp.TM)は、ゴーシェ病の処置用に開発されて1994年にFDAによって承認され、現在のところ、この疾患の治療の基準である。
[0005]CerezymeTMERTは、最も有効な処置であると広く考えられているが、このリソソーム酵素は、中性pHおよび37℃で安定ではない。実際に、薬物の大部分は、静脈内注入直後に血中で不可逆的に失活する。触媒活性を保持し且つ標的マクロファージ中に取り込まれるごく一部だけが、全体の治療的効果を与える。
したがって、タンパク質生産段階からそれを必要としているヒト対象中への導入時に遭遇すると考えられる生理的条件を通して、酵素失活にそれほど感受性ではない、より安定なβ−グルコセレブロシダーゼ酵素を開発することは、好都合であると考えられる。
概要
[0006]本明細書中で提供するのは、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して増加した安定性を有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質である。本明細書中において更に提供するのは、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対してより高い触媒活性を保持することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質である。本明細書中に更に記載しているのは、次の一つ以上の位置:316、317、321および145にアミノ酸変異を有することができる変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質である。
[0007]本明細書中に記載しているのは、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対してより高い触媒活性を保持することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を製造する方法である。本明細書中に更に記載しているのは、変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および薬学的に許容しうる担体を含む組成物である。本明細書中において更に提供するのは、変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および薬学的に許容しうる緩衝剤を含む組成物である。
[0008]本明細書中に記載しているのは、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質であり、該一つ以上の置換アミノ酸は、タンパク質の活性部位付近の秩序を増大させる側鎖コンホメーションを有することを特徴とする。本明細書中に更に記載しているのは、タンパク質の活性部位付近のαヘリックス(α6)中の一つ以上の置換アミノ酸を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質であって、該一つ以上の置換アミノ酸の側鎖は、このヘリックスを安定にし且つ隣接したループ1を触媒部位から引き離し、しかもオープンで且つ活性なコンホメーションを有する側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とする。本明細書中において更に提供するのは、βシート(β2)とαヘリックス(α2)との間のランダムコイル領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質であって、該一つ以上の置換アミノ酸の側鎖は、改善された安定性のために異なった残基および二次構造の間のより良い相互作用を容易にするという側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とする。
[0009]本明細書中において提供するのは、リソソーム蓄積症を処置する方法であって、それを必要としている対象に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼと比較して増加した安定性を有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することによる方法である。本明細書中において更に提供するのは、リソソーム蓄積症を処置する方法であって、それを必要としている対象に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼと比較して増加した触媒活性を保持することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することによる方法である。本明細書中において更に提供するのは、リソソーム蓄積症を処置する方法であって、それを必要としている対象に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼと比較して増加した比活性を有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することによる方法である。本明細書中において更に提供するのは、リソソーム蓄積症を処置する方法であって、それを必要としている対象に、次の一つ以上の位置:316、317、321および145にアミノ酸変異を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することによる方法である。本明細書中において更に提供するのは、ゴーシェ病を処置する方法であって、それを必要としている対象に、変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することによる方法である。
[0010]本明細書中において更に提供するのは、次のアミノ酸配列:SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15またはSEQ ID NO:16のいずれか一つを有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を含む化合物である。
[0011]本明細書中において更に提供するのは、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して増加した発現が可能であることを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質である。
[0012]本明細書中において更に提供するのは、次のアミノ酸配列:SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15またはSEQ ID NO:16のいずれか一つを有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を含む化合物を製造する方法である。本明細書中において更に提供するのは、次のアミノ酸配列:SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15またはSEQ ID NO:16のいずれか一つを有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質をコードしている核酸を製造する方法である。
図面の簡単な説明
[0013]前述のおよび他の本発明の側面は、添付の図面に関連して考えた場合、以下の本発明の詳細な説明から明らかである。本発明を説明するために、現在のところ好適である態様を図面に示しているが、しかしながら、本発明は、開示されている特定の手段に制限されないということは理解される。図面は、必ずしも、一定尺度で描かれていない。図面においては、以下である。
[0014]図1(A)は、典型的な一過性トランスフェクション実験から48時間後に細胞培養培地中に分泌された野生型酵素に対する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質の相対発現を比較する酵素活性測定値を示す;(B)は、一過性トランスフェクション後に細胞培養培地中に分泌された変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および野生型 GlcCerase タンパク質の相対量を比較するウェスタンブロット分析を示す。 [0015]図2は、H145L改変、H145F改変、F316A/L317F改変、K321N改変、K321A改変、F316A/L317F/K321N改変およびH145L/K321N改変を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質の、pH7.5および37℃において野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較した安定性を示す;そして [0016]図3は、F316A/L317F改変を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質の、pH8および37℃において野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較した安定性を示す。
[0017]本内容は、本開示の一部分を成している添付の図面および実施例に関連して与えられる以下の詳細な説明を参照することにより一層容易に理解することができる。本発明は、本明細書中に記載のおよび/または示されている特定の装置、方法、用途、条件またはパラメーターに制限されないということ、および本明細書中で用いられる専門用語は、単に例として特定の態様を記載する目的のためにあり、特許請求の範囲に記載の発明を制限することを意図するものではないということは理解されるはずである。
[0018]更に、添付の特許請求の範囲を含めた明細書中に用いられる場合、「ある(a,an)」および「その(the)」という単数形は、複数形を包含し、そして特定の数値への言及は、文脈が明らかに別段の指示をしない限り、少なくともその特定の値を包含する。「複数」という用語は、本明細書中で用いられる場合、一つより多いことを意味する。値の範囲が表されている場合、別の態様は、一つの特定の値からおよび/または他の特定の値までを包含する。同様に、近似値として値が表されている場合、「約」という先行詞の使用により、その特定の値が別の態様を成すと理解される。範囲は全て、包括的で且つ組み合わせ可能である。
[0019]本発明の更なる理解を助けるために例を与える。用いられる特定の材料、プロトコルおよび条件は、本発明を更に説明することを意図するものであり、妥当な発明の範囲を制限すると解釈されるべきではない。
[0020]特に断らない限り、変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質特性は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質特性(SEQ ID NO:1)に相対して述べられている。本明細書中において、「GlcCerase」は、β−グルコセレブロシダーゼについて用いられる略語である。アミノ酸番号は全て、SEQ.ID.NO.1に相対している。したがって、145位は、SEQ.ID.NO.1中に存在する145番目のアミノ酸であると考えられる。更に、本明細書中に開示の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質には、それらの機能性フラグメントまたは誘導体も含まれる。
[0021]本明細書中において、「ほぼ中性pH」は、通常は生理的pH(すなわち、37℃で約7.5のpH)と考えられるpHを包含する意味である。
[0022]適切な変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、細胞培養およびタンパク質生産の際に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質に相対して、細胞培養培地中への同様のまたは増加したタンパク質発現および分泌を有することを特徴とすることができる。適切な変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質に相対して増加した安定性を有することを特徴とすることができる。これらのタンパク質は、生理的条件で増加した安定性を有し、そしてそれら生理的条件は、in vivo でありうる。更に、これらのタンパク質は、ほぼ中性pHおよび約37℃の条件で増加した安定性を有することを特徴とすることもできる。この増加した安定性は、ほぼ中性pHおよび約37℃の条件で約3時間にわたって観測されうる。増加した安定性は、細胞培養培地中で保持され、しかも細胞内で保持されうる。これらのタンパク質は、リソソーム内で増加した安定性を有することもでき、そしてリソソーム内での条件は、約pH5および約37℃でありうる。これらのタンパク質は、減少したタンパク質分解により特徴づけられる増加した安定性を有することもでき、そして減少したタンパク質分解は、細胞中で起こりうる。更に、減少したタンパク質分解は、細胞中のリソソーム中でありうる。これらのタンパク質は、タンパク質精製の際の緩衝溶液中などの非生理的条件で増加した安定性を有することもできる。これらの緩衝溶液は、タンパク質精製の際に約7より高いpHまたは約3未満のpHを有することができる。これらの緩衝溶液は、有機溶媒またはカオトロピック塩を含有することもできる。これらのタンパク質は、緩衝溶液中において約2℃〜約37℃の範囲の温度で増加した安定性を有することもできる。更に、これらのタンパク質は、緩衝溶液中において約2℃〜約8℃の範囲の温度で増加した安定性を有することもできる。更に、これらのタンパク質は、緩衝溶液中において約20℃の温度で増加した安定性を有することができる。これらのタンパク質は、凍結融解サイクル後にまたは凍結乾燥後の再構成後に増加した安定性を有することもできる。これらのタンパク質は、生理食塩水などの薬物配合緩衝液(drug-formulation buffer)中で増加した安定性を有することもできる。
[0023]適切な変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対してより高い触媒活性を保持することを特徴とすることができる。これらのタンパク質は、生理的条件でより高い触媒活性を保持しており、そのより高い保持されている触媒活性は、in vivo でありうる。更に、これらのタンパク質は、ほぼ中性pHおよび約37℃の条件でより高い触媒活性を保持していることを特徴とすることもできる。このより高い保持されている触媒活性は、ほぼ中性pHおよび約37℃の条件で約2時間にわたって観測されうる。これらのタンパク質は、細胞培養培地中でより高い触媒活性を保持しており、そのより高い保持されている触媒活性は、細胞内でありうる。更に、これらのタンパク質は、リソソーム内でより高い触媒活性を保持していることができ、そしてリソソーム内での条件は、約pH5および約37℃でありうる。これらのタンパク質は、減少したタンパク質分解により特徴づけられるより高い触媒活性を保持していることもでき、そして減少したタンパク質分解は、細胞中で起こりうる。更に、減少したタンパク質分解は、細胞中のリソソーム中でありうる。これらのタンパク質は、タンパク質精製の際の緩衝溶液中などの非生理的条件でより高い触媒活性を保持していることもできる。これらの緩衝溶液は、タンパク質精製の際に約7より高いpHまたは約3未満のpHを有することができる。これらの緩衝溶液は、有機溶媒またはカオトロピック塩を含有することもできる。これらのタンパク質は、約2℃〜約37℃の範囲の温度でより高い触媒活性を保持していることもできる。更に、これらのタンパク質は、約2℃〜約8℃の範囲の温度でより高い触媒活性を保持していることもできる。更に、これらのタンパク質は、約20℃の温度でより高い触媒活性を保持していることができる。これらのタンパク質は、凍結融解サイクル後にまたは凍結乾燥後の再構成後により高い触媒活性を保持していることもできる。これらのタンパク質は、生理食塩水などの薬物配合緩衝液中でより高い触媒活性を保持していることもできる。
[0024]変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、次の一つ以上の位置:316、317、321および145にアミノ酸変異を有することもできる。これらのタンパク質は、一つまたは複数のアミノ酸変異:(1)F316AおよびL317F;または(2)K321N;または(3)H145L;または(4)H145F;または(5)F316A、L317FおよびK321N;または(6)K321A;または(7)K321V;(8)F316A、L317FおよびK321A;または(9)F316A、L317FおよびK321V;または(10)H145L、F316AおよびL317F;または(11)H145LおよびK321N;または(12)H145LおよびK321A;または(13)H145LおよびK321Vを有することができる。これらのタンパク質のいくつかは、細胞培養およびタンパク質生産の際に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質に相対して、細胞培養培地中への同様のまたは増加したタンパク質発現および分泌を有することを特徴とすることもできる。これらのタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して増加した安定性を有することを特徴とすることもできる。これらのタンパク質は、生理的条件で増加した安定性を有することを特徴とすることもでき、そしてこれら条件は、ほぼ中性pHおよび約37℃である。これらのタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対してより高い触媒活性を保持することを特徴とすることもできる。その触媒活性は、ほぼ中性pHおよび約37℃の条件で約2時間にわたってインキュベーションした後に測定することができる。これらのタンパク質は、生理的条件でより高い触媒活性を保持することを特徴とすることもできる。アミノ酸変異F316AおよびL317Fを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約2倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異K321Nを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約3倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異K321Aを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約3倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異K321Vを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約1.4倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異H145Lを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約3倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異H145Fを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約2倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異F316A、L317FおよびK321Nを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約3倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異H145L、F316AおよびL317Fを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約2倍長い延長した見掛け半減期を有する。アミノ酸変異H145LおよびK321Nを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも約3倍長い延長した見掛け半減期を有する。この延長した見掛け半減期は、ほぼ中性pHおよび約37℃の条件で約2時間にわたってインキュベーションした後に測定することができる。
実施例1
試薬
[0025]4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシド(4MUG)蛍光発生基質は、Research Products International(Mt. Prospect, IL)より購入した。DNA Gel Extraction キットおよび Miniprep DNA(登録商標)キットは、QIAGEN(登録商標)(Valencia, CA)製であった。PureYield Maxiprep DNAkitTMは、PromegaTM(Madison, WI)製であった。特に断らない限り、化学薬品は、SigmaTM(St. Louis, MO)製であった。Fugene−HDTMトランスフェクション試薬は、RocheTM(Indianapolis, IN)製であった。pEF6/V5−HisATM哺乳動物発現ベクター、ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco’s modified Eagle medium)(DMEM)、ウシ胎仔血清(FBS)および他の組織培養試薬は、InvitrogenTM(Carlsbad, CA)製であった。野生型ヒト野生型β−グルコセレブロシダーゼcDNA(NM_000157.3)は、OrigeneTM(Rockville, MD)より購入した。制限エンドヌクレアーゼ、Phusion−HFTMDNAポリメラーゼ、T4 DNAリガーゼ、Antarctic ホスファターゼ、化学的コンピテント大腸菌(E. coli)(DH5α細胞)およびエンドグリコシダーゼPNGアーゼFおよびEndoHは全て、New England BiolabsTM(Ipswich, MA)より購入した。ヒト胚性腎細胞(T抗原で形質転換済み;HEK293T)は、ATCCTMからであった。
検定
[0026]変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は全て、ヒト細胞株(HEK293T)における一過性発現によって試験し、タンパク質発現を評価した。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質または野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質の触媒活性を試験するためのレポーターシステムは、4−MU−β−グルコース蛍光発生基質を約pH5.2および約37℃で加水分解する性能であった。これらの変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質の安定性は、ほぼ中性pHおよび約37℃で約3時間にわたってインキュベーションした後の各々のタンパク質の触媒活性の保持を観測することによって試験した。これら実験における条件は、患者へのβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質酵素置換療法の静脈内注入の際に存在すると考えられる環境に似ているように設計した。
[0027]より具体的には、決して制限すると解釈されるものではないが、HEK293T細胞を、10%FBSを補充した1mlのDMEM培地を含む12ウェル組織培養プレート中にプレーティングし、そして37℃において5%CO雰囲気でインキュベートした。HEK293T細胞が、80〜90%密集に達した時に、消費された培地を、1mlの新鮮DMEM/10%FBS培地と交換し、そして各々のウェルを、個々のβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質のための1μgのプラスミドDNAまたはPBS(モックトランスフェクション陰性対照のため)で、3μlの Fugene−HDトランスフェクション試薬を製造者のプロトコルにしたがって用いて、トランスフェクションした。トランスフェクションした細胞を、24〜72時間インキュベートし、そして(培地中に分泌される)組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質の発現について酵素活性検定によって毎日検査した。
[0028]β−グルコセレブロシダーゼタンパク質発現(および細胞培養培地中への分泌)は、酵素活性検定により、一過性トランスフェクション実験からの24時間、48時間または72時間後の馴化培地および4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシド(4−MUG)蛍光発生基質を用いて評価した。簡単にいうと、各々の試料からの20μlの馴化培地を、指定の時点で採取し、そして0.5mlミクロ遠心管中において80μlの McIlvane 緩衝液(MI緩衝液:50mMクエン酸ナトリウム/リン酸ナトリウム(pH5.2)/0.25%(v/v)Triton X−100/0.25%(w/v)タウロコール酸ナトリウム)で希釈した。各25μlの希釈試料を、96ウェル黒色透明底プレートの個々のウェル中に小分けし(三連で行った)、そして50μlの6mM 4−MUG基質(MI緩衝液中で調製)を、マルチチャンネルピペッターによって各々のウェルに加えた。次に、それらのプレートを、カバーテープで密封し、37℃で1時間インキュベートした。酵素反応は、125μlの0.1M NaOHを加えることによって止め、そして遊離した4−MU蛍光を、蛍光プレートリーダーにおいて355nm励起波長および460nm発光波長をそれぞれ用いて読み取った。モックトランスフェクションした試料からの4−MU蛍光は、「バックグラウンド」対照として役立ち、全てのβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質試料から差し引いた。
[0029]細胞培養培地中に存在する野生型および変異型酸性β−グルコセレブロシダーゼタンパク質の量を推定するために、一過性トランスフェクション実験からの馴化細胞培養培地を、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)に供し、そして標準的な技法を用いてニトロセルロースメンブランに移した。次に、そのメンブランを、ブロッキング緩衝液(Blocking Buffer):50mM TRIS緩衝生理食塩水(pH7.5)/0.1%(v/v)Tween−20(TBST)中の4%(w/v)脱脂乳と一緒に室温で振とうしながら1時間インキュベートした。次に、メンブランを、ブロッキング緩衝液中で1:2500に希釈したウサギ抗ヒトβ−グルコセレブロシダーゼポリクローナル一次抗体(ヒト酸性β−グルコセレブロシダーゼのC末端に相当する19アミノ酸ペプチドに対して産生させた;Sigma G−4171)と一緒に室温で1時間または4℃で一晩振とうしながらインキュベートした。次に、そのブロットを、TBSTで、室温において振とうしながら1時間にわたって少なくとも3回の緩衝液交換で洗浄した。次に、ブロットを、ブロッキング緩衝液中で1:10,000に希釈した酵素結合二次抗体(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギ抗体)と一緒に室温で振とうしながら1時間インキュベートした。そのブロットを、TBSTで、室温において振とうしながら1時間にわたって少なくとも3回緩衝液交換して洗浄した。次に、ブロットを、化学発光基質(例えば、Pierce’s Supersignal West-Dura Extended Duration SubstrateTM)と一緒に室温で5分間インキュベートし、そして画像化システムによってまたはフィルムによって可視化して、野生型および変異型酸性β−グルコセレブロシダーゼ酵素についてのタンパク質発現レベルを評価した。
[0030]β−グルコセレブロシダーゼタンパク質安定性を評価するために、一過性発現した変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(すなわち、CerezymeTM)を、中性pH緩衝液中において37℃でインキュベートし、酵素活性について検定して、触媒活性喪失の程度を約3時間にわたって決定した。簡単にいうと、60μlの馴化培地(個々の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を含有)を、トランスフェクション後24時間または48時間後に採取し、そして0.5mlミクロ遠心管中の420μlの0.1Mリン酸カリウム(pH7.5)/0.2%(v/v)Triton X−100/0.2%(w/v)BSAに加えた。同様に、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を、DMEM培地/10%FBS中で1:12,500に段階希釈し、そして60μlのこの希釈した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質試料を、420μlの0.1Mリン酸カリウム(pH 7.5)/0.2%(v/v)Triton X−100/0.2%(w/v)BSAに加えて、1:100,000の最終希釈物を得た。(野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質のこの量は、経験的に、一過性発現した組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と同様の量の酵素活性を含有すると決定した)。試料は全て、37℃水浴中でインキュベートし、そして70μlの各試料を、指定の時点(0分、30分、60分、90分、120分または180分)で取り出し、20μlの0.5M NaOAc(pH5.2)が入っている新しい0.5mlミクロ遠心管に加えた。それらの試料を十分に混合し、そして25μlの各希釈試料を用いて、残留する組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質酵素活性(三連)を上記のように測定した。(t=0分での)初期酵素活性を、各々の組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質について100%としたが、それ以後の全ての時点の酵素活性を、初期活性に対して正規化して、残留する酵素活性を時間経過全体にわたって決定した。多重実験(少なくとも2回の別々の実験)からのデータを用いて、個々の時点について残留する組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質活性の平均値を得、そして示されるインキュベーション時間に相対してグラフに示した。
実施例2
[0031]特定のアミノ酸置換を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質の発現を、上記の一過性トランスフェクション実験を用いて野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した(図1)。図1Aで理解されうるように、F316AおよびL317F変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−F316A/L317F」)、K321N変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−K321N」)、H145L変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−H145L」)、F316A、L317FおよびK321N変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−F316A/L317F/K321N」)、H145LおよびK321N変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−H145L/K321N」)を、HEK293T細胞中において野生型GlcCerase と共に一過性発現させた。馴化細胞培養培地を、トランスフェクションの48時間後に採取し、そしてβ−グルコセレブロシダーゼ酵素活性について、4−メチルウンベリフェリル−β−D−グルコシド(4−MUG)蛍光発生基質を用いて検定して、野生型 GlcCerase と比較してこれらの変異型 GlcCerase 酵素の相対発現レベルを評価した。これら結果は、異なった変異型 GlcCerase 酵素が、細胞培養培地中のより高い実測酵素活性によって示されるように、野生型 GlcCerase と同様にまたはより良く発現したということを示している。GlcCerase−H145F、GlcCerase−H145L/F316A/L317F/K321Nを含めた他の変異型GlcCerase 酵素も、野生型 GlcCerase より良く発現した(データは示さない)。GlcCerase−K321Aおよび GlcCerase−H145F/F316A/L317F/K321Nは、野生型 GlcCerase とおよそ同レベルで発現したが、GlcCerase−K321Vは、野生型 GlcCerase ほど効率よく発現しなかった(データは示さない)。
馴化細胞培養培地中に存在する変異型 GlcCerase タンパク質および野生型 GlcCerase タンパク質の量は、上記のようにウェスタンブロッティングを用いて評価した。図1Bで理解されうるように、馴化細胞培養培地中には、野生型 GlcCerase より多量の GlcCerase−F316A/L317Fおよび GlcCerase−K321Nタンパク質が存在した。これらのウェスタンブロッティングデータは、GlcCerase 酵素活性結果と一致し、しかも特定の変異型 GlcCerase 酵素を野生型 GlcCerase より良く発現し且つ分泌するということを確認する。同様の結果を、他の変異型 GlcCerase タンパク質について認めた(データは示さない)。
実施例3
[0032]F316AおよびL317F変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−F316A/L317F」)を、上記の in vitro 安定性検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。図2で理解されうるように、GlcCerase−F316A/L317Fは、ほぼ中性pHおよび約37℃で2時間または3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−F316A/L317Fは、30分のインキュベーション後にその初期活性の85%を保持した。GlcCerase−F316A/L317Fは、60分のインキュベーション後にその初期活性の73%を保持した。GlcCerase−F316A/L317Fは、120分のインキュベーション後にその初期活性の50%を保持した。GlcCerase−F316A/L317Fは、180分のインキュベーション後にその初期活性の34%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0033]GlcCerase−F316A/L317Fの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ120分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。GlcCerase−F316A/L317Fは、約pH8および約37℃でも試験したが、同様の傾向を示した(図3)。GlcCerase−F316A/L317Fおよび野生型 GlcCerase は双方とも、約pH8および約37℃でより安定性が低かったが、これらの結果は、GlcCerase−F316A/L317Fが、より高いpHにおいて野生型GlcCerase より安定であるということを確認する。
実施例4
[0034]K321N変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−K321N」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。図2で理解されうるように、GlcCerase−K321Nは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−K321Nは、30分のインキュベーション後にその初期活性の104%を保持した。GlcCerase−K321Nは、60分のインキュベーション後にその初期活性の91%を保持した。GlcCerase−K321Nは、120分のインキュベーション後にその初期活性の76%を保持した。GlcCerase−K321Nは、180分のインキュベーション後にその初期活性の54%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0035]GlcCerase−K321Nの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ180分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
実施例5
[0036]H145L変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−H145L」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。図2で理解されうるように、GlcCerase−H145Lは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−H145Lは、30分のインキュベーション後にその初期活性の92%を保持した。GlcCerase−H145Lは、60分のインキュベーション後にその初期活性の87%を保持した。GlcCerase−H145Lは、120分のインキュベーション後にその初期活性の62%を保持した。GlcCerase−H145Lは、180分のインキュベーション後にその初期活性の42%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0037]GlcCerase−H145Lの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ160分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
実施例6
[0038]H145F変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−H145F」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。図1で理解されうるように、GlcCerase−H145Fは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−H145Fは、30分のインキュベーション後にその初期活性の94%を保持した。GlcCerase−H145Fは、60分のインキュベーション後にその初期活性の80%を保持した。GlcCerase−H145Fは、120分のインキュベーション後にその初期活性の37%を保持した。GlcCerase−H145Fは、180分のインキュベーション後にその初期活性の17%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0039]GlcCerase−H145Fの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ100分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
実施例7
[0040]F316A、L317FおよびK321N変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−F316A/L317F/K321N」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。図2で理解されうるように、GlcCerase−F316A/L317F/K321Nは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−F316A/L317F/K321Nは、30分のインキュベーション後にその初期活性の101%を保持した。GlcCerase−F316A/L317F/K321Nは、60分のインキュベーション後にその初期活性の91%を保持した。GlcCerase−F316A/L317F/K321Nは、120分のインキュベーション後にその初期活性の75%を保持した。GlcCerase−F316A/L317F/K321Nは、180分のインキュベーション後にその初期活性の52%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0041]GlcCerase−F316A/L317F/K321Nの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ180分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
実施例8
[0042]H145L、F316AおよびL317F変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−H145L/F316A/L317F」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。GlcCerase−H145L/F316A/L317Fは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−H145L/F316A/L317Fは、30分のインキュベーション後にその初期活性の77%を保持した。GlcCerase−H145L/F316A/L317Fは、60分のインキュベーション後にその初期活性の80%を保持した。GlcCerase−H145L/F316A/L317Fは、120分のインキュベーション後にその初期活性の56%を保持した。GlcCerase−H145L/F316A/L317Fは、180分のインキュベーション後にその初期活性の39%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0043]GlcCerase−H145L/F316A/L317Fの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ135分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
実施例9
[0044]H145LおよびK321N変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−H145L/K321N」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。図2で理解されうるように、GlcCerase−H145L/K321Nは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−H145L/K321Nは、30分のインキュベーション後にその初期活性の89%を保持した。GlcCerase−H145L/K321Nは、60分のインキュベーション後にその初期活性の86%を保持した。GlcCerase−H145L/K321Nは、120分のインキュベーション後にその初期活性の76%を保持した。GlcCerase−H145L/K321Nは、180分のインキュベーション後にその初期活性の62%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0045]GlcCerase−H145L/K321Nの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ180分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
実施例10
[0046]K321A変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−K321A」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。図2で理解されうるように、GlcCerase−K321Aは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−K321Aは、30分のインキュベーション後にその初期活性の90%を保持した。GlcCerase−K321Aは、60分のインキュベーション後にその初期活性の89%を保持した。GlcCerase−K321Aは、120分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。GlcCerase−K321Aは、180分のインキュベーション後にその初期活性の49%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0047]GlcCerase−K321Aの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ170分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
実施例11
[0048]K321A変異を含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「GlcCerase−K321V」)を、上記の検定を用いて、精製した野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質(「野生型 GlcCerase」)と比較した。変異型および野生型のタンパク質に用いられた条件は、同一であった。GlcCerase−K321Vは、ほぼ中性pHおよび約37℃で3時間の時間経過にわたって野生型 GlcCerase より有意に安定である。GlcCerase−K321Vは、30分のインキュベーション後にその初期活性の74%を保持した。GlcCerase−K321Vは、60分のインキュベーション後にその初期活性の55%を保持した。GlcCerase−K321Vは、120分のインキュベーション後にその初期活性の29%を保持した。GlcCerase−K321Vは、180分のインキュベーション後にその初期活性の15%を保持した。比較により、同じ実験条件下で処理された野生型 GlcCerase は、30分のインキュベーション後にその初期活性の68%を保持した。野生型 GlcCerase は、60分のインキュベーション後にその初期活性の46%を保持した。野生型 GlcCerase は、120分のインキュベーション後にその初期活性の20%を保持した。野生型 GlcCerase は、180分のインキュベーション後にその初期活性の8%を保持した。
[0049]GlcCerase−K321Vの推定半減期(この研究において、操作上、初期酵素活性の50%損失を引き起こした約pH7.5および約37℃でのインキュベーション時間として定義される)は、およそ70分であるが、野生型 GlcCerase の推定半減期は、これら実験条件下においておよそ50分である。
[0050]上の結果を、表1に要約する。
[0051]残留活性は、3時間インキュベーション後に残っている酵素活性の量であり、安定性検定において各々の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質について(t=0分での)初期酵素活性の百分率として表されている。各々の組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を、少なくとも2回の別々の実験(表1にnで示される)で試験して、1回しか試験しなかった GlcCerase−K321Vおよび GlcCerase−H145L/F316A/L317Fを除いて、3時間の時間経過中の平均残留活性を決定した。倍改善(fold-improvement)は、精製した野生型組換え GlcCerase タンパク質に相対する変異型組換え GlcCerase タンパク質の見掛け半減期の増加を意味する。
[0052]145位、316位、317位または321位にアミノ酸変異を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質、または GlcCerase−F316A/L317F、GlcCerase−K321N、GlcCerase−K321A、GlcCerase−K321V、GlcCerase−H145L、GlcCerase−H145F、または GlcCerase−F316A/L317F/K321Nまたは GlcCerase−F316A/L317F/K321Aまたは GlcCerase−F316A/L317F/K321Vまたは GlcCerase−H145L/F316A/L317Fまたは GlcCerase−H145L/K321Nは、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対してより高い触媒活性を保持していると特徴づけることができ、酵母細胞、植物細胞、哺乳動物細胞またはトランスジェニック動物中において、当業者に知られている分子生物学技法およびタンパク質精製技法を用いて製造しうると考えられる。
[0053]145位、316位、317位または321位にアミノ酸変異を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質、または GlcCerase−F316A/L317F、GlcCerase−K321N、GlcCerase−K321A、GlcCerase−K321V、GlcCerase−H145L、GlcCerase−H145F、または GlcCerase−F316A/L317F/K321Nまたは GlcCerase−F316A/L317F/K321Aまたは GlcCerase−F316A/L317F/K321Vまたは GlcCerase−H145L/F316A/L317Fまたは GlcCerase−H145L/K321Nおよび薬学的に許容しうる担体を含む組成物は、当業者に知られている薬学的に許容しうる担体を用いて製造しうると考えられる。
[0054]145位、316位、317位または321位にアミノ酸変異を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質、または GlcCerase−F316A/L317F、GlcCerase−K321N、GlcCerase−K321A、GlcCerase−K321V、GlcCerase−H145L、GlcCerase−H145F、または GlcCerase−F316A/L317F/K321Nまたは GlcCerase−F316A/L317F/K321Aまたは GlcCerase−F316A/L317F/K321Vまたは GlcCerase−H145L/F316A/L317Fまたは GlcCerase−H145L/K321Nおよび薬学的に許容しうる緩衝剤を含む組成物は、当業者に知られている薬学的に許容しうる緩衝剤を用いて製造しうると考えられる。
実施例12
[0055]GlcCerase タンパク質は、酸性pHで安定であり且つリソソーム内の蓄積したグルコシルセラミド基質を浄化する効率が極めてよいことから、改善された効力のために一層多量の活性薬物をリソソームに送達するように、好ましくない(中性pH)環境により良く耐えてその触媒活性を保持することができるより安定な GlcCerase ERTを開発することができる。その GlcCerase 酵素は、活性部位酵素阻害剤イソファゴミン(isofagomine)(IFG)によって結合された(そして阻害された)場合に、ほぼ中性pHで安定化することができる。ほぼ中性pHでの組換え GlcCerase のタンパク質安定性は、熱融解温度(Tm)の15℃までの増加によって示されるように、IFGで有意に改善する。IFGで誘発される GlcCerase 安定化の作用機構は、IFGと6個の GlcCerase 活性部位残基との間の広範囲の水素結合ネットワークによって生じて、活性部位および周囲領域の変性を制限して、より安定な GlcCerase コンホメーションを維持すると考えられる。活性部位および周囲領域において適当な GlcCerase 構造を維持することは、触媒活性および全体の GlcCerase 安定性を助ける。GlcCerase への多数の異なった改変は、ほぼ中性pHで触媒活性を保持し且つより安定なタンパク質構造を維持するのを助けることができる。本明細書中において、ほぼ中性pHで巻戻される傾向がより少ない、活性部位付近のより秩序化された領域を形成するのを助けるように、活性部位付近のループ構造内の戦略的場所に特定のアミノ酸置換を含む、一連の異なった GlcCerase 酵素の構築を提供する。更に、本明細書中において、活性部位付近のαヘリックスへの改変であって、このヘリックスおよび隣接したループを触媒部位から引き離して、オープンで活性なコンホメーションを維持するのを助けることができる改変を提供する。
[0056]野生型 GlcCerase より優れたタンパク質安定性を有すると予測された一連の改変GlcCerase 酵素を作成するアプローチを利用した。主として、次の二つの異なるが相補的な戦略を用いた:(1)酵素を実際に阻害することなく好適な活性 GlcCerase コンホメーションを模倣する、触媒部位付近の特定のループおよびヘリックスの改変;および(2)改善されたタンパク質安定性のために異なった残基および二次構造の間の相互作用を増強することができるランダムコイル領域の改変。
[0057]一つの例において、いくつかの残基を、ループ1領域内(311位〜319位)で改変して、ほぼ中性pHで巻戻される傾向がより少ないと考えられる活性部位付近のより秩序化された領域を形成するのを助けた。ループ1内に改変を含むこの変異型(GlcCerase−F316A/L317F)は、約pH7.5および37℃でGlcCerase より有意に安定であることが示された。
[0058]第二の例において、活性部位付近のαヘリックス(α6)を改変したが、それは、このヘリックスを安定にし且つ隣接したループ(ループ1)を触媒部位から引き離して、オープンで活性なコンホメーションを維持するのを助けるためであった。したがって、ヘリックスα6内で荷電したリシン残基を非荷電の残基と交換するアミノ酸置換を321位に含有した改変GlcCerase 酵素を作成して、隣接したαヘリックスおよびβ構造とのより疎水性の相互作用を促してタンパク質を安定化した。タンパク質アラインメントを、いろいろな種の GlcCerase 酵素について分析し(表II)、そしてB.タウルス(B. taurus)の GlcCerase ホモログ(雄牛 GlcCerase;アクセッションコードDAA31806.1)が、321位にアスパラギン(321Asn)を含有することに注目した。これは、GlcCerase 触媒活性を無効にすることなく、321位のリシン(321Lys)を異なったアミノ酸残基と交換できる可能性があるということを示唆している。GlcCerase−K321Nは、約pH7.5および37℃で2時間および3時間後に、それぞれ、その元の触媒活性のおよそ75%および54%を保持した。対照的に、野生型 GlcCerase は、同じ条件下においてその初期活性の僅か21%および8%を保持した。GlcCerase−K321Nの推定半減期は、野生型 GlcCerase よりおよそ3.5倍長かった。同様に、GlcCerase−K321Aは、約pH7および37℃で2時間および3時間後に、それぞれ、その元の触媒活性のおよそ68%および49%を保持した。GlcCerase−K321Aの推定半減期は、野生型 GlcCerase よりおよそ3倍長かった。GlcCerase−K321Vは、約pH7および37℃で2時間および3時間後に、それぞれ、その元の触媒活性のおよそ29%および15%を保持した。GlcCerase−K321Vの推定半減期は、野生型 GlcCerase よりおよそ1.4倍長かった。これらのデータは、ヘリックスα6内の正電荷リシン残基を除去することが、この領域をより秩序化し、この領域の巻戻しを制限し、より高い GlcCerase タンパク質安定性を与えたということを示している。
[0059]第三の例において、ランダムコイル領域を、βシート(β2)とαヘリックス(α2)との間で改変したが、それは、改善された安定性のために異なった残基および二次構造の間のより良い相互作用を容易にすることができる。いろいろな種からの GlcCerase 酵素(表2)のタンパク質アラインメント分析は、このランダムコイル内の145位が、異なった種の間で異なることを明らかにした。B.taurus ホモログおよびS.スクロファ(S. scrofa)(ブタ)は双方とも、この位置にロイシンを含有するが、マウス GlcCerase は、セリンを含有する。したがって、本発明者は、145位のヒスチジン(145His)をLeu(H145L)またはPhe(H145F)で置換して、これら改変が GlcCerase 安定性を改善するかどうか決定した。GlcCerase−H145L GlcCerase は、野生型 GlcCerase より安定であることが示され、野生型 GlcCerase よりおよそ3倍長い推定半減期(160分対50分)で、2時間後にその初期活性の62%、そして3時間後に42%を保持した。同様に、GlcCerase H145Fは、野生型 GlcCerase に相対しておよそ2倍長い半減期で、2時間後にその初期活性のおよそ37%、そして3時間後に17%を保持した。現在のところ、これら改変が GlcCerase 構造にどのように影響を及ぼすかは知られていないが、部分的に荷電した残基(145His)をロイシンかまたはフェニルアラニン疎水性残基と交換することは、この領域をより秩序化し、この領域の巻戻しを制限する可能性がある。或いは、これら改変はターンを作り出し、二次構造(例えば、βシートβ2およびヘリックスα2)の間の相互作用を増強することができる。
[0060]タンパク質アラインメントデータを、表2に要約する。
[0061]適切な変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、更に、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸であって、タンパク質の活性部位付近の秩序を増大させる側鎖コンホメーションを有することを特徴とする一つ以上の置換アミノ酸を有することができる。これらのタンパク質は、更に、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有することができ、タンパク質の活性部位付近の秩序を増大させる側鎖コンホメーションを有することを特徴とするその一つ以上の置換アミノ酸は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、約pH3〜約pH8の範囲でより安定であることを特徴とする。これらのタンパク質は、更に、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有することができ、タンパク質の活性部位付近の秩序を増大させる側鎖コンホメーションを有することを特徴とするその一つ以上の置換アミノ酸は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、ほぼ中性pHでより安定であることを特徴とする。これらのタンパク質は、更に、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有することができ、その一つ以上の置換アミノ酸は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、約pH3〜約pH8の範囲で巻戻される傾向がより少ないことを特徴とする。これらのタンパク質は、更に、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有することができ、その一つ以上の置換アミノ酸は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、ほぼ中性pHで巻戻される傾向がより少ないことを特徴とする。
[0062]適切な変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、更に、タンパク質の活性部位付近のαヘリックス(α6)中の一つ以上の置換アミノ酸であって、このヘリックスを安定にし且つ隣接したループ1を触媒部位から引き離し、しかもオープンで且つ活性なコンホメーションを有するという側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とする一つ以上の置換アミノ酸側部を有することができる。これらのタンパク質は、更に、タンパク質の活性部位付近のαヘリックス(α6)中の一つ以上の置換アミノ酸を有することができ、このヘリックスを安定にし且つ隣接したループ1を触媒部位から引き離し、しかもオープンで且つ活性なコンホメーションを有するという側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とするその一つ以上の置換アミノ酸側部は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、約pH3〜約pH8の範囲でより安定であることを特徴とする。これらのタンパク質は、更に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、ほぼ中性pHでよりオープンなコンホメーションを有することを特徴とすることができる。これらのタンパク質は、更に、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有することができ、その一つ以上の置換アミノ酸は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、約pH3〜約pH8の範囲でよりオープンなコンホメーションを有することを特徴とする。これらのタンパク質は、更に、タンパク質のループ1領域中の一つ以上の置換アミノ酸であって、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、ほぼ中性pHでよりオープンなコンホメーションを有することを特徴とする一つ以上の置換アミノ酸を有することができる。
[0063]適切な変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、更に、βシート(β2)とαヘリックス(α2)との間のランダムコイル領域中の一つ以上の置換アミノ酸であって、改善された安定性のために異なった残基および二次構造の間のより良い相互作用を容易にする側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とする一つ以上の置換アミノ酸側鎖を有することができる。これらのタンパク質は、更に、βシート(β2)とαヘリックス(α2)との間のランダムコイル領域中の一つ以上の置換アミノ酸を有することができ、改善された安定性のために異なった残基および二次構造の間のより良い相互作用を容易にする側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とするその一つ以上の置換アミノ酸側鎖は、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、約pH3〜約pH8の範囲でより安定であることを特徴とする。これらのタンパク質は、更に、βシート(β2)とαヘリックス(α2)との間のランダムコイル領域中の一つ以上の置換アミノ酸であって、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、ほぼ中性pHでの改善された安定性のために異なった残基および二次構造の間のより良い相互作用を容易にする側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とするその一つ以上の置換アミノ酸側鎖を有することができる。これらのタンパク質は、更に、βシート(β2)とαヘリックス(α2)との間のランダムコイル領域中の一つ以上の置換アミノ酸であって、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、約pH3〜約pH8の範囲での改善された安定性のために異なった残基および二次構造の間のより良い相互作用を容易にする側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とするその一つ以上の置換アミノ酸側鎖を有することができる。これらのタンパク質は、更に、βシート(β2)とαヘリックス(α2)との間のランダムコイル領域中の一つ以上の置換アミノ酸であって、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質と比較して、ほぼ中性pHでの改善された安定性のために異なった残基および二次構造の間のより良い相互作用を容易にする側鎖コンホメーション(confirmation)を有することを特徴とするその一つ以上の置換アミノ酸側鎖を有することができる。
[0064]リソソーム蓄積症を処置するのに適する方法は、更に、それを必要としている対象に、与えられている野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼと比較して増加した安定性を有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼと比較して増加した触媒活性を保持することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼと比較して増加した比活性を有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。
[0065]リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、次の位置:316、317、321および145の一つ以上にアミノ酸変異を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異316AおよびL317Fを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異K321Nを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異K321Aを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異K321Vを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異H145Lを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異H145Fを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異F316A、L317FおよびK321Nを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異F316A、L317FおよびK321Aを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異F316A、L317FおよびK321Vを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異H145L、F316AおよびL317Fを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異H145LおよびK321Nを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異H145LおよびK321Aを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、それを必要としている対象に、アミノ酸変異H145LおよびK321Vを含む変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を投与することを含むことができる。リソソーム蓄積症を処置する方法は、更に、ゴーシェ病を処置する方法を含むことができる。処置方法は、静脈内注入による、筋肉内注射による、または当業者に知られている他の投与経路によることができる。
[0066]適切な化合物は、次のアミノ酸配列:SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15またはSEQ ID NO:16のいずれか一つを有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を有することができる。適切な化合物は、次のアミノ酸配列:SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15またはSEQ ID NO:16のいずれか一つを有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を有することができる。
[0067]適切な変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、更に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して増加した発現が可能であることを特徴とすることができる。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質発現は、更に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して少なくとも約10%増加されうる。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質発現は、更に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して少なくとも約25%増加されうる。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質発現は、更に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して少なくとも約50%増加されうる。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質発現は、更に、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して少なくとも約80%増加されうる。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、更に、哺乳動物細胞、トランスジェニック動物または酵母細胞中で発現可能でありうる。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、更に、ヒトにおいて発現することができる。変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質は、更に、挿入された遺伝子から発現することができる。
実施例13
[0068]変異型組換え GlcCerase タンパク質および野生型 GlcCerase を、前述の方法にしたがって細胞培養物中で発現させて、野生型 GlcCerase と比較したこれらの変異型 GlcCerase 酵素の相対発現を評価した。多数の異なった変異型 GlcCerase 酵素が、一過性トランスフェクション実験において、トランスフェクション後約48時間後の馴化培地からの酵素活性によって測定されるように(図1)、野生型 GlcCerase より良く発現した。GlcCerase−F316A/L317Aは、野生型 GlcCerase より良く発現し(約282%)、GlcCerase−K321Nは、野生型 GlcCerase より良く発現し(約272%)、GlcCerase−H145Lは、野生型 GlcCerase より良く発現し(約157%)、GlcCerase−F316A/L317A/K321Nは、野生型 GlcCerase より良く発現し(約272%)、GlcCerase−H145L/K321Nは、野生型 GlcCerase より良く発現した(約317%)。GlcCerase−K321Aは、野生型 GlcCerase と同等に発現したが、GlcCerase−K321Vは、野生型より低レベルで発現した(約61%)(データは示さない)。
[0069]本明細書中において更に提供するのは、次のアミノ酸配列:SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15またはSEQ ID NO:16のいずれか一つを有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を含む化合物を製造する方法である。本明細書中において更に提供するのは、次のアミノ酸配列:SEQ ID NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:4、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:8、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、SEQ ID NO:11、SEQ ID NO:12、SEQ ID NO:13、SEQ ID NO:14、SEQ ID NO:15またはSEQ ID NO:16のいずれか一つを有することを特徴とする変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質をコードしている核酸を製造する方法である。
実施例14
野生型および改変GlcCerase 酵素のためのプラスミド構築
[0070]野生型および改変GlcCerase 酵素の発現のためのDNAプラスミドは、オリゴヌクレオチドプライマー(表3に挙げられている)、または特定のアミノ酸置換を含む GlcCerase のフラグメントをコードしている合成DNAミニジーン(>400bp)を用いて作成した。プライマーおよび合成DNAミニジーンは全て、Integrated DNA TechnologiesTM(Coralville, IA)より購入した。野生型ヒト GlcCerase(pHD101と称する)は、GlcCerase cDNAをPCRによって作成し、そして哺乳動物発現ベクター中に連結することによって構築した。簡単にいうと、野生型ヒト GlcCerase cDNA全体を、その天然 Kozak 配列および停止コドンを含めて、Phusion−HF高忠実DNAポリメラーゼTM(NEBTM)および200μM dNTPによる二つの同一の50μl反応液中において、プライマーAおよびBならびにヒト GlcCerase cDNAクローン(OrigeneTM)鋳型DNAを用いて増幅させた。プライマーAは、5’BglIIおよび Kozak 配列の直前にある内部EcoRI制限部位を含有するように構築した、一方プライマーBは、発現ベクター中へのPCR産物のクローニングを可能にするように停止コドンに続く3’NheIおよびNotI制限部位を含有した。それらのPCR反応物をプールし、得られた約1.6キロベース(kb)のPCR産物を分離し、そして1%(w/v)アガロース分取用ゲルから切り取り、そしてQIAGEN’sTMGel Extraction キットを用いて単離した。次に、そのPCR産物を、制限エンドヌクレアーゼBglIIおよびNotIで37℃において一晩消化し、そしてQIAGEN’sTMPCRクリーンアップキットを製造者の取扱説明書によって用いて再精製した。その哺乳動物発現ベクターpEF6/V5−HisATMを、BamHIおよびNotIで消化し、Antarctic ホスファターゼTMを用いて脱リン酸し、そしてQIAGEN’sTMPCRクリーンアップキットを用いて単離した。BglII−NotIで消化したPCR産物(2μl)を、BamHI−NotIpEF6/V5−HisATMベクター(1μl)中に、T4 DNAリガーゼ(NEBTM)を製造者の取扱説明書にしたがって用いて連結した。化学的コンピテントE.coli 細胞を、1μlの連結反応物で形質転換し、100μg/mlのアンピシリンを含有する Luria-Bertani(LB)寒天プレート上にプレーティングし、そして37℃で一晩インキュベートして、アンピシリン耐性を与えるβ−ラクタマーゼ遺伝子を含有するプラスミドDNAで形質転換された明瞭な細菌コロニーを形成させた。個々のアンピシリン耐性細菌コロニーを選びとり、4mlのLBブロス(100μg/mlのアンピシリンを含有)中において37℃で一晩増殖させ、そしてプラスミドDNAを、MiniprepTM(QIAGENTM)によって製造者の取扱説明書にしたがって翌日に単離した。単離されたプラスミドDNAを、EcoRI&NheIおよびBamHIをそれぞれ用いる二つの異なった制限消化反応により確認した。クローン4からの正しいプラスミドDNA(pHD101.4と称する)を選択し、使用して、プラスミドDNAの高レベル複製について上記のように、コンピテントE.coli 細胞を再度形質転換した。次に、LB寒天−アンピシリンプレートからコロニーを選択し、そして200mlのLBブロス中において37℃で一晩増殖させ、そしてプラスミドpHD101.4を、MaxiprepTM(PromegaTM)によって単離した。プラスミドpHD101.4(野生型ヒト GlcCerase cDNAをコードしている)を、DNA塩基配列決定によって確かめ、そして他の GlcCerase 酵素の構築および一過性トランスフェクション実験に用いた。
[0071] BglII制限部位をプライマー1中に包含させたため、BglIIで消化した GlcCerase PCR産物の、pEF6/V5−HisATMベクターの適合するBamHI部位中への連結が、マルチプルクローニングサイト内のBamHI制限部位を除去したが、この改変発現ベクターを、以下、pEF6’と称する。pEF6/V5−HisATM内のこのBamHI部位の除去は、GlcCerase cDNA内の唯一のBamHI部位を、特定のヌクレオチド置換を含むDNAフラグメントを挿入するのに利用して、改変GlcCerase 酵素を作成することができるために必要であった。
[0072]GlcCerase−F316A/L317F(pHD105と称する)を作成するために、これらアミノ酸置換を含有する GlcCerase ミニジーンを、Integrated DNA TechnologiesTMによって、天然の隣接する5’BsrGIおよび3’BamHI制限部位の間に合成した。その合成改変GlcCerase DNAフラグメント(約0.5kb)を、pIDTSMARTTMプラスミドから、BsrGIおよびBamHI制限消化によって遊離させた後、分取用1%アガロースゲルによって単離し、そしてBsrGIおよびBamHIで予め消化し且つ脱リン酸したpHD101.4中にインフレームで連結した。1マイクロリットルのこの連結反応液を用いて、コンピテントE.coli 細胞を形質転換し、そしてその試料を、pHD101について上記のように処理した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、そしてEcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験した。クローン5(pHD105.5と称する)を選択し、DNA塩基配列決定によって確かめ、そして更なる特性決定に用いた。
[0073]GlcCerase−K321N(pHD109と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、オーバーラップPCRによって導入した。簡単にいうと、N末端フラグメント(約1.1kb)は、プライマーAおよびDならびに鋳型DNAとしてのpHD101.4をPCR反応1において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約0.5kb)は、プライマーBおよびCならびにpHD101.4鋳型をPCR反応2において用いて作成した。次に、K321N GlcCerase cDNA全体を、PCR反応3において、PCR反応AおよびBからの1μlならびにプライマー1および2を加えることによって合成した。得られたPCR産物3(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、そしてEcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物3を、再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に連結し、上記のように処理した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験した。クローン3(pHD109.3と称する)を選択し、DNA塩基配列決定によって確かめ、そして更なる特性決定に用いた。
[0074]GlcCerase−H145L(pHD110と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、オーバーラップPCRによって導入した。N末端フラグメント(約0.55kb)は、プライマーAおよびFならびにpHD101.4鋳型DNAをPCR反応4において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約1kb)は、プライマーBおよびEならびにpHD101.4鋳型をPCR反応5において用いて作成した。H145L GlcCerase cDNA全体を、PCR反応6において、PCR反応4および5からの1μlならびにプライマーAおよびBを加えることによって作成した。得られたPCR産物6(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、そしてEcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物6を、再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に連結し、前記のように処理した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験した。クローン2(pHD110.2と称する)を選択し、DNA塩基配列決定によって確かめ、そして更なる特性決定に用いた。
[0075]GlcCerase−H145F(pHD111と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、オーバーラップPCRによって導入した。N末端フラグメント(約0.55kb)は、プライマーAおよびHならびにpHD101.4鋳型DNAをPCR反応7において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約1kb)は、プライマーBおよびGならびにpHD101.4鋳型をPCR反応8において用いて作成した。H145L GlcCerase cDNA全体を、PCR反応9において、PCR反応7および8からの1μlならびにプライマーAおよびBを加えることによって作成した。得られたPCR産物9(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、そしてEcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物9を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に連結し、前記のように処理した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験した。クローン1(pHD111.1と称する)を選択し、DNA塩基配列決定によって確かめ、そして更なる特性決定に用いた。
[0076]GlcCerase−F316A/L317F/K321N(pHD112と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、pHD105.5中にオーバーラップPCRによって導入した。N末端フラグメント(約1.1kb)は、プライマーAおよびDならびにpHD105.5鋳型DNAをPCR反応10において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約0.5kb)は、プライマーBおよびCならびにpHD105.5鋳型をPCR反応11において用いて作成した。F316A/L317F/K321N GlcCerase cDNA全体を、PCR反応12において、PCR反応10および11からの1μlならびにプライマーAおよびBを加えることによって作成した。得られたPCR産物12(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、そしてEcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物12を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に上記のように連結した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIを用いた制限消化によって試験した。クローン7(pHD112.7と称する)を選択し、DNA塩基配列決定によって確かめ、そして更なる特性決定に用いた。
[0077]GlcCerase−H145L/F316A/L317F(pHD113と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、pHD105.5中にオーバーラップPCRによって導入した。N末端フラグメント(約0.55kb)は、プライマーAおよびFならびにpHD105.5鋳型DNAをPCR反応13において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約1kb)は、プライマーBおよびEならびにpHD105.5鋳型をPCR反応14において用いて作成した。H145L/F316A/L317F GlcCerase cDNA全体を、PCR反応15において、PCR反応13および14からの1μlならびにプライマーAおよびBを加えることによって作成した。得られたPCR産物15(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、EcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物15を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に前記のように連結した。
[0078]GlcCerase−H145F/F316A/L317F(pHD114と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、pHD105.5中にオーバーラップPCRによって導入した。N末端フラグメント(約0.55kb)は、プライマーAおよびHならびにpHD105.5鋳型DNAをPCR反応16において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約1kb)は、プライマーBおよびGならびにpHD105.5鋳型をPCR反応17において用いて作成した。H145F/F316A/L317F GlcCerase cDNA全体を、PCR反応18において、PCR反応16および17からの1μlならびにプライマーAおよびBを加えることによって作成した。得られたPCR産物18(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、EcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物18を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に前記のように連結した。
[0079]GlcCerase−H145L/K321N(pHD115と称する)を作成するために、pHD109.3およびpHD110.2双方を、BsrGIおよびBamHI制限酵素で消化し、そしてpHD109.3からの約0.5kbフラグメントおよびpHD110.2からの約6.9kbフラグメント(Antarctic ホスファターゼでの処理後)を、分取用1%アガロースゲルによって単離した。次に、pHD109.3からの約0.5kbフラグメント(K321Nアミノ酸置換を含有)を、(H145L改変を含有する)プラスミドpHD110.2中にインフレームで連結し、前記のように処理した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、そしてEcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験した。クローン5を選択し、DNA塩基配列決定によって確かめ、そして更なる特性決定に用いた。
[0080]GlcCerase−H145L/F316A/L317F/K321N(pHD116と称する)を作成するために、pHD112.7およびpHD110.2双方を、BsrGIおよびBamHI制限酵素で消化し、pHD112.7からの約0.5kbフラグメントおよびpHD110.2からの約6.9kbフラグメント(Antarctic phosphataseTMで処理後)を、分取用1%アガロースゲルによって単離した。pHD112.7からの約0.5kbフラグメント(F316A/L317F/K321Nアミノ酸置換を含有)を、(H145L改変を含有する)プラスミドpHD110.2中にインフレームで連結し、前記のように処理する。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、そしてEcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験して、正しい GlcCerase−H145L/F316A/L317F/K321A cDNAを含む形質転換細菌菌株を識別する。選択されたDNAコンストラクトを、DNA塩基配列決定によって確かめ、更なる特性決定に用いる。
[0081]GlcCerase−K321A(pHD117と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、オーバーラップPCRによって導入した。簡単にいうと、N末端フラグメント(約1.1kb)は、プライマーAおよびJならびに鋳型DNAとしてのpHD101.4をPCR反応19において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約0.5kb)は、プライマーBおよびIならびにpHD101.4鋳型をPCR反応20において用いて作成した。PCR産物19および20を、分取用1%アガロースゲルによって単離し、鋳型DNAとして用いて、K321A GlcCerase cDNAフラグメント全体を、PCR反応21においてプライマーAおよびBを用いて合成した。得られたPCR産物21(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、EcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物21を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に連結し、上記のように処理した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験した。クローン1(pHD117.1と称する)を選択し、更なる特性決定に用いた。
[0082]GlcCerase−K321V(pHD118と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、オーバーラップPCRによって導入した。簡単にいうと、N末端フラグメント(約1.1kb)は、プライマーAおよびLならびに鋳型DNAとしてのpHD101.4をPCR反応22において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約0.5kb)は、プライマーBおよびKならびにpHD101.4鋳型をPCR反応23において用いて作成した。PCR産物22および23を、分取用1%アガロースゲルによって単離し、鋳型DNAとして用いて、K321A GlcCerase cDNAフラグメント全体を、PCR反応24においてプライマーAおよびBを用いて合成した。得られたPCR産物24(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、EcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化した。PCR産物24を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に連結し、上記のように処理した。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験した。クローン7(pHD118.7と称する)を選択し、更なる特性決定に用いた。
[0083]GlcCerase−F316A/L317F/K321A(pHD119と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、pHD105.5中にオーバーラップPCRによって導入する。N末端フラグメント(約1.1kb)は、プライマーAおよびJならびにpHD105.5鋳型DNAをPCR反応25において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約0.5kb)は、プライマーBおよびIならびにpHD105.5鋳型をPCR反応26において用いて作成する。PCR産物25および26を、分取用1%アガロースゲルによって単離し、鋳型DNAとして用いて、F316A/L317F/K321A/K321A GlcCerase cDNAフラグメント全体を、PCR反応27においてプライマーAおよびBを用いて合成する。得られたPCR産物27(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、EcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化する。PCR産物27を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に上記のように連結する。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、そしてEcoRIおよびXbaIを用いた制限消化によって試験して、正しい GlcCerase−F316A/L317F/K321A cDNAを含む形質転換細菌菌株を識別する。選択されたDNAコンストラクトを、DNA塩基配列決定によって確かめ、更なる特性決定に用いる。
[0084]GlcCerase−F316A/L317F/K321V(pHD120と称する)を作成するために、アミノ酸置換を、pHD105.5中にオーバーラップPCRによって導入する。N末端フラグメント(約1.1kb)は、プライマーAおよびLならびにpHD105.5鋳型DNAをPCR反応28において用いることによって作成し、一方C末端フラグメント(約0.5kb)は、プライマーBおよびKならびにpHD105.5鋳型をPCR反応29において用いて作成する。PCR産物28および29を、分取用1%アガロースゲルによって単離し、鋳型DNAとして用いて、F316A/L317F/K321A/K321V GlcCerase cDNAフラグメント全体を、PCR反応30においてプライマーAおよびBを用いて合成する。得られたPCR産物30(約1.6kb)を、分取用1%アガロースゲルから前記のように単離し、EcoRIおよびNotI制限エンドヌクレアーゼで消化する。PCR産物30を再精製し、そしてEcoRI/NotIで消化し且つ脱リン酸したpEF6’ベクター中に上記のように連結する。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、そしてEcoRIおよびXbaIを用いた制限消化によって試験して、正しい GlcCerase−F316A/L317F/K321V cDNAを含む形質転換細菌菌株を識別する。選択されたDNAコンストラクトを、DNA塩基配列決定によって確かめ、更なる特性決定に用いる。
[0085]GlcCerase−H145L/K321A(pHD121と称する)を作成するために、pHD117.1およびpHD110.2双方を、BsrGIおよびBamHI制限酵素で消化し、そしてpHD117.1からの約0.5kbフラグメントおよびpHD110.2からの約6.9kbフラグメント(Antarctic phosphataseTMで処理後)を、分取用1%アガロースゲルによって単離する。pHD117.1からの約0.5kbフラグメント(K321Aアミノ酸置換を含有)を、(H145L改変を含有する)プラスミドpHD110.2中にインフレームで連結し、前記のように処理する。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験して、正しい GlcCerase−H145L/K321A cDNAを含む形質転換細菌菌株を識別する。選択されたDNAコンストラクトを、DNA塩基配列決定によって確かめ、更なる特性決定に用いる。
[0086]GlcCerase−H145L/K321V(pHD122と称する)を作成するために、pHD118.7およびpHD110.2双方を、BsrGIおよびBamHI制限酵素で消化し、そしてpHD118.7からの約0.5kbフラグメントおよびpHD110.2からの約6.9kbフラグメント(Antarctic ホスファターゼで処理後)を、分取用1%アガロースゲルによって単離する。pHD118.7からの約0.5kbフラグメント(K321Vアミノ酸置換を含有)を、(H145L改変を含有する)プラスミドpHD110.2中にインフレームで連結し、前記のように処理する。Miniprep DNAを、個々のクローンから単離し、EcoRIおよびXbaIでの制限消化によって試験して、正しい GlcCerase−H145L/K321V cDNAを含む形質転換細菌菌株を識別する。選択されたDNAコンストラクトを、DNA塩基配列決定によって確かめ、更なる特性決定に用いる。
[0087]表3は、改変GlcCerase 酵素を構築することについて上に挙げたプライマー配列を要約する。
[0088]本発明を、その具体的な態様に関して記載してきたが、多くの他の変異および改変ならびに他の使用は、当業者に明らかである。したがって、本発明は、本明細書中の具体的な開示によってではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ説明されることが好適である。
配列

Claims (12)

  1. 配列番号1のアミノ酸配列においてH145L、H145F、F316A/L317F、K321A、K321V、F316A/L317F/K321N及びH145L/K321Nから選択されるアミノ酸変異を含み、野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して増加した安定性を有する、変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  2. アミノ酸変異F316AおよびL317Fを含む、請求項1に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  3. 増加した安定性が、生理的条件におけるものである、請求項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  4. 増加した安定性が、中性pHおよび37℃の条件におけるものである、請求項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  5. 野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼより少なくとも2倍長い延長した見掛け半減期を有することを特徴とする、請求項2に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  6. 延長した見掛け半減期が、中性pHおよび37℃の条件での3時間にわたるインキュベーション後に測定される、請求項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  7. 野生型組換えβ−グルコセレブロシダーゼに相対して増加した触媒活性を保持することを特徴とする、請求項2に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  8. 増加した触媒活性が、中性pHおよび37℃の条件での3時間にわたるインキュベーション後に測定される、請求項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  9. 増加した触媒活性が、生理的条件で保持される、請求項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および薬学的に許容しうる担体を含む組成物。
  11. 請求項1から9のいずれか1項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質および薬学的に許容しうる緩衝剤を含む組成物。
  12. 請求項1から9のいずれか1項に記載の変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質を含む、リソソーム蓄積症を処置するための組成物。
JP2013538823A 2010-11-08 2011-11-08 増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質 Active JP6073796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41133110P 2010-11-08 2010-11-08
US61/411,331 2010-11-08
US41218010P 2010-11-10 2010-11-10
US61/412,180 2010-11-10
PCT/US2011/059731 WO2012064709A2 (en) 2010-11-08 2011-11-08 Variant, recombinant beta-glucocerebrosidase proteins with increased stability and increased retained catalytic activity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000301A Division JP6457559B2 (ja) 2010-11-08 2017-01-05 増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014500722A JP2014500722A (ja) 2014-01-16
JP2014500722A5 JP2014500722A5 (ja) 2014-12-25
JP6073796B2 true JP6073796B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=46051505

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538823A Active JP6073796B2 (ja) 2010-11-08 2011-11-08 増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質
JP2017000301A Active JP6457559B2 (ja) 2010-11-08 2017-01-05 増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000301A Active JP6457559B2 (ja) 2010-11-08 2017-01-05 増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質

Country Status (19)

Country Link
US (4) US8962564B2 (ja)
EP (2) EP3144386B1 (ja)
JP (2) JP6073796B2 (ja)
KR (1) KR101901467B1 (ja)
CN (2) CN103314105B (ja)
BR (1) BR112013011152A2 (ja)
CA (1) CA2817011C (ja)
CY (1) CY1118843T1 (ja)
DK (1) DK2638152T3 (ja)
ES (2) ES2604490T3 (ja)
HR (1) HRP20161560T1 (ja)
HU (1) HUE030932T2 (ja)
LT (1) LT2638152T (ja)
PL (1) PL2638152T3 (ja)
PT (1) PT2638152T (ja)
RS (1) RS55405B1 (ja)
SI (1) SI2638152T1 (ja)
SM (1) SMT201600431B (ja)
WO (1) WO2012064709A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220125892A1 (en) 2019-02-01 2022-04-28 OXYRANE UK Ltd. Glucocerebrosidase polypeptides
CN114364794A (zh) * 2019-09-09 2022-04-15 豪夫迈·罗氏有限公司 葡糖脑苷脂酶突变体
BR112023001583A2 (pt) * 2020-07-29 2023-02-14 Freeline Therapeutics Ltd Polipeptídeos de ss-glucocerebrosidase (gcase) modificado, polinucleotídeo, partícula viral e composição
WO2023145812A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社日本触媒 グルコセレブロシダーゼ活性を有する糖鎖付加タンパク質
JPWO2023145813A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03
WO2023145814A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社日本触媒 向上した酵素活性または向上した安定性を有する組換えグルコセレブロシダーゼタンパク質
WO2023198661A1 (en) 2022-04-12 2023-10-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Fusion proteins targeted to the central nervous system
WO2024074142A1 (en) * 2022-10-08 2024-04-11 Lingyi Biotech Co., Ltd. Polynucleotides for the treatment of disease associated with gcase deficiency

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68926569T2 (de) 1988-12-23 1996-09-26 Genzyme Corp Cho-zellen befähigt enzymatisch aktive rekombinante-glukocerebrosidase zu produzieren
JPH03503721A (ja) * 1988-12-23 1991-08-22 ジェンザイム コーポレイション 酵素的に活性な組換えグルコセレブロシダーゼ
EP0979311A1 (en) 1997-04-30 2000-02-16 Of The University Of Minnesota Regents $i(IN VIVO) USE OF RECOMBINAGENIC OLIGONUCLEOBASES TO CORRECT GENETIC LESIONS IN HEPATOCYTES
US6524613B1 (en) 1997-04-30 2003-02-25 Regents Of The University Of Minnesota Hepatocellular chimeraplasty
EP2147681A1 (en) 1997-10-29 2010-01-27 Genzyme Corporation Compositions and methods for treating lysosomal storage disease
IL141403A0 (en) 1998-08-28 2002-03-10 Univ Duke Deleted adenoviruses and methods of making and administering the same
US20020127219A1 (en) * 1999-12-30 2002-09-12 Okkels Jens Sigurd Lysosomal enzymes and lysosomal enzyme activators
AU2352201A (en) 1999-12-30 2001-07-16 Maxygen Aps Improved lysosomal enzymes and lysosomal enzyme activators
IL152110A0 (en) * 2000-04-06 2003-07-31 Exegenics Inc Expression system for efficiently producing clinically effective lysosomal enzymes (glucocerebrosidase)
CA2412882A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Maxygen Aps Peptide extended glycosylated polypeptides
EP1613264A4 (en) 2003-04-16 2007-08-15 Yeda Res & Dev MEDICAMENT FOR THE TREATMENT OF GAUCHER DISEASE AND METHOD FOR IDENTIFYING IT
WO2005089047A2 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Glycofi, Inc. Glycosylated glucocerebrosidase expression in fungal hosts
EP2150254A4 (en) * 2007-04-26 2010-11-10 Amicus Therapeutics Inc DOSAGES FOR THE TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISEASES WITH PHARMACOLOGICAL CHAPTERONES
JP5441894B2 (ja) * 2007-05-22 2014-03-12 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド イソファゴミンおよびその誘導体を製造する新規な方法
EP2220218A4 (en) 2007-11-02 2010-12-08 Scripps Research Inst BORONIC AMINO ACID GENETICALLY CODED
WO2009061369A2 (en) 2007-11-02 2009-05-14 The Scripps Research Institute Directed evolution using proteins comprising unnatural amino acids

Also Published As

Publication number Publication date
EP2638152B1 (en) 2016-08-31
CN105296447A (zh) 2016-02-03
JP2017099390A (ja) 2017-06-08
US20170157220A1 (en) 2017-06-08
US20160184408A1 (en) 2016-06-30
KR101901467B1 (ko) 2018-11-02
US9254313B2 (en) 2016-02-09
EP2638152A2 (en) 2013-09-18
JP6457559B2 (ja) 2019-01-23
DK2638152T3 (en) 2016-12-12
US20150216950A1 (en) 2015-08-06
US9566316B2 (en) 2017-02-14
US9821038B2 (en) 2017-11-21
SI2638152T1 (sl) 2016-12-30
ES2743825T3 (es) 2020-02-20
KR20140009238A (ko) 2014-01-22
PL2638152T3 (pl) 2017-02-28
PT2638152T (pt) 2016-10-25
EP3144386B1 (en) 2019-05-29
CY1118843T1 (el) 2018-01-10
JP2014500722A (ja) 2014-01-16
US8962564B2 (en) 2015-02-24
WO2012064709A3 (en) 2012-08-02
SMT201600431B (it) 2017-01-10
BR112013011152A2 (pt) 2016-11-29
CN103314105B (zh) 2015-11-25
EP3144386A1 (en) 2017-03-22
WO2012064709A2 (en) 2012-05-18
CN103314105A (zh) 2013-09-18
LT2638152T (lt) 2016-12-12
CA2817011A1 (en) 2012-05-18
HRP20161560T1 (hr) 2016-12-30
ES2604490T3 (es) 2017-03-07
RS55405B1 (sr) 2017-04-28
US20130344054A1 (en) 2013-12-26
EP2638152A4 (en) 2014-04-09
HUE030932T2 (en) 2017-06-28
CA2817011C (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457559B2 (ja) 増加した安定性および増加した保持触媒活性を有する変異型組換えβ−グルコセレブロシダーゼタンパク質
US20220331447A1 (en) Methods of treating lysosomal storage diseases
US11898158B2 (en) Methods and compositions for the treatment of lysosomal storage diseases
JP2022078282A (ja) ファブリー病の治療のための方法および組成物
RU2788133C2 (ru) Способы и композиции для лечения болезни фабри

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250