JP6069195B2 - 偏光改変光学デバイスを含む光学システム、投影システム、偏光出力方法及び同デバイスの較正方法 - Google Patents

偏光改変光学デバイスを含む光学システム、投影システム、偏光出力方法及び同デバイスの較正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6069195B2
JP6069195B2 JP2013517571A JP2013517571A JP6069195B2 JP 6069195 B2 JP6069195 B2 JP 6069195B2 JP 2013517571 A JP2013517571 A JP 2013517571A JP 2013517571 A JP2013517571 A JP 2013517571A JP 6069195 B2 JP6069195 B2 JP 6069195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
pad
polarization state
state distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013517571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537641A (ja
Inventor
スティーブン チャールズ リード、
スティーブン チャールズ リード、
ジョン ウィリアム ボウロン、
ジョン ウィリアム ボウロン、
Original Assignee
アイマックス コーポレイション
アイマックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイマックス コーポレイション, アイマックス コーポレイション filed Critical アイマックス コーポレイション
Publication of JP2013537641A publication Critical patent/JP2013537641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6069195B2 publication Critical patent/JP6069195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3197Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using light modulating optical valves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本開示は一般に、表示のための光処理に関し、詳しくは(必ずしも排他的ではないが)、光の偏光状態を空間的に修正するシステム及び方法に関する。
(関連出願の相互参照)
本願は、「Method to Increase 3-D Light Efficiency by Altering Light Polarization」という名称で2010年6月29日に出願された米国仮特許出願第61/359,647号の優先権を主張し、そのすべてが参照としてここに組み入れられる。
偏光は、ステレオスコープ3次元(3D)ディスプレイ用画像のエンコードに使用することができる。左眼及び右眼画像が、視聴者が装着する左眼及び右眼偏光レンズのアイウェアの透過状態にマッチする直交偏光状態を用いてエンコードされる。当該偏光状態が直交するので、左/右画像が漏れて誤った眼に入ることを最小化することができる。
偏光法の不利な点は、偏光されていない光の経路に偏光子が使用されると光の最低50%が失われることである。偏光された光源、又は偏光されていない光を偏光された光に有効に変換することを、この損失を排除するべく使用することができる。これは、偏光された光を処理するように設計された変調器を有するディスプレイにとって有効となり得る。しかしながら、偏光された光を処理するように設計されていない変調器を使用するディスプレイにとっては上手くいかない。偏光状態が当該システム全体において維持されないからである。偏光された光を処理するように設計されていない変調器を使用する表示システムの光は、当該光が変調された後に偏光されるが、結像光の50%未満しか使用されない。
偏光されていない光とともに使用することができる一つの成功的な表示システムは、テキサス州ダラスのTexas Instruments社が供給するデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を含む。DMDを使用する3Dステレオスコープ表示の効率が、当該DMDの前に光を偏光することによって改善できなかったことにはいくつかの理由が存在する。DMD窓における応力複屈折が、光の偏光状態を改変し得る。さらに、当該応力は、当該窓全体にわたって変化する。したがって、偏光が、DMD変調器のアクティブエリア全体にわたって不均一に変化し得る。光の偏光状態が変化して空間的に不均一になると、光出力が低減され、及び当該表示にわたる光分布が変化する。これらは双方とも望ましくない。当該複屈折は一のDMD窓と他のDMD窓とで同じとならないので、複数のDMDを用いるシステムに付加的な複雑性が生じる。加えて、光をDMDに分割するべく使用される色プリズムは、波長依存の偏光変化を示す。
一つのアプローチは、DMDが結像光を当該結像光の2つの直交偏光経路に分割した後に、偏光された結像光の未使用部分を回復することである。偏光された結像光の一方の経路はスクリーンに向けられ、偏光された結像光の他方の経路は、遅相子を通り抜けた後にスクリーンに向けて反射され、当該スクリーン上の第1経路からの結像光に重畳される。遅相子は、第2経路にある結像光の偏光状態を変化させ、第1経路にある光の偏光状態にマッチさせる。その結果、DMDからのすべての結像光が利用される。この方法を成功させるべく、第2経路からの結像光が第1経路からの結像光とスクリーン上で整合される。第1及び第2結像光経路間で異なる任意の光学的倍率、光学的ずれ、又は光学的キーストーン効果によって、スクリーン上の重畳画像に整合不良が生じ、かつ、最適な表現には及ばなくなる。
したがって、DMDに基づく表示が、偏光された光とともに動作すること及び偏光状態の変化を「修復」することができるシステム及び方法が依然必要とされている。
米国特許出願第6252712(B1)号明細書 米国特許出願公開第20070183017号明細書 米国特許出願第7239446(B2)号明細書
一側面において、光学システムが与えられる。本光学システムは、光学要素及び偏光改変光学デバイス(polarization-altering optical device(PAD))を含むことができる。光学要素は、本光学システムの光の偏光を、所定偏光状態分布から変化させることができる。PADは、当該光学要素が引き起こした偏光状態分布の変化量に基づいて、光の偏光状態分布を空間的に変化させることができる。本光学システムは、当該所定偏光状態分布を有する光を出力することができる。
他側面において、投影システムが与えられる。本投影システムは、光源、PAD、空間光変調器(SLM)デバイス、投影レンズ、及びクリーンアップ偏光子を含むことができる。光源は光を与えることができる。PADは、光の偏光状態分布を空間的に変化させることができる。SLMは、光の偏光状態分布を、所定偏光状態分布から変化させることができる。クリーンアップ偏光子は、投影レンズとスクリーンとの間に置かれる。投影レンズは、PADが変化させた所定偏光状態分布を有する光を受け取ることができる。クリーンアップ偏光子は、投影レンズから光を受け取ること、及び偏光された光の最大量を投影システムから出力させることができる。
他側面において、方法が与えられる。偏光された光が受け取られる。偏光された光の偏光状態分布が、光学要素によって、所定偏光状態分布から変化する。偏光された光の偏光状態分布がPADによって、光学要素が引き起こした、当該偏光された光の偏光状態分布への変化量に基づいて空間的に変化する。これにより、当該偏光された光が所定偏光状態分布を有するようになる。所定偏光状態分布を有する偏光された光が出力される。
他側面において、方法が与えられる。PAD画素ペアの遅相値に対応するスクリーン光輝度値が受け取られる。受け取られたスクリーン光輝度値の数が不十分であることの決定に応答して、PAD画素ペアに対して遅相ペア値を変化させ、かつ、PAD画素ペアの変化した遅相ペア値に対応する追加スクリーン光輝度値を受け取る。受け取られたスクリーン光輝度値の数が十分であることの決定に応答して、当該スクリーン光輝度値及び遅相ペア値を使用するパラメータのセットを決定する。当該パラメータのセットがメモリに格納される。
他側面において、方法が与えられる。PAD画素ペアに対応するスクリーン光輝度値が受け取られる。最大又は最小スクリーン光輝度レベルの少なくとも一つが到達されていないことの決定に応答して、PAD画素ペアに対してPAD遅相ペア値を変化させ、当該PAD画素ペアに対応する追加スクリーン輝度値を受け取る。最大又は最小スクリーン光輝度レベルの少なくとも一つが到達されていることの決定に応答して、PAD画素ペアに対して最大又は最小スクリーン光輝度レベルの当該少なくとも一つに対応するPAD遅相ペア値を格納する。
これらの例示的側面は本開示を限定又は規定することなく、その理解を助ける例を与える。詳細な説明において、追加の側面及び特徴が記載され、さらなる記載も与えられる。様々な側面及び特徴の一以上が与える利点が、本明細書を精査することにより、又は、提示される一以上の側面及び特徴を実施することにより、さらに理解される。
一つの特徴に係る、空間的に均一な偏光状態分布を有する光を出力するシステム構成のブロック図である。 一つの特徴に係る、空間的に均一な偏光状態分布を有する光を出力する代替的システム構成のブロック図である。 一つの特徴に係る、空間的に均一な偏光状態分布を有する光を出力する第2の代替的システム構成のブロック図である。 一つの特徴に係る、空間的に均一な偏光状態分布を有する光を出力するべく構成された反射型投影システムのブロック図である。 一つの特徴に係る、空間的に均一な偏光状態分布を有する光を表示するべく構成された3色チャネルシステムのブロック図である。 一つの特徴に係る、空間的に均一な偏光状態分布を有する光を調整するべく有用な偏光改変光学デバイス(PDA)を制御するシステムのブロック図である。 一つの特徴に係るPAD用制御システムを較正するプロセスのフロー図である。 第2の特徴に係るPAD用制御システムを較正するプロセスのフロー図である。 一つの特徴に係る2つの遅相板を含むPADを通り抜ける光を例示する。 ポアンカレ球であって、PADが、一の特徴によって示される光の偏光状態分布をどのようにして改変するのかが例示される。
本開示のいくつかの特徴は、所定偏光状態分布を有する光を、例えば、当該所定偏光状態分布から(意図せず又はそれ以外で)改変された偏光状態分布を有していた光ビームに修正を加えることによって出力するべく構成されるシステムに関する。所定偏光状態分布とは、均一な偏光状態分布のような、適切な表示に必要な偏光状態分布である。例えば、本システムは、意図された均一偏光状態分布を有する光を、当該偏光状態分布が意図せず又はそれ以外で改変されて不均一偏光状態分布を有することとなっている光に修正を加えることによって出力することができる。偏光状態は、一画素エリア内の光の平均偏光状態を代表する単数偏光状態であり得る。偏光状態は、一つの画素エリアと他の画素エリアとで異なり得る。偏光状態分布は、複数画素を有する一つのエリア全体にわたる画素の異なる偏光状態を代表し得る。
図1A、1B、及び1Cは、いくつかの側面に係るシステム構成100、101、103を示す。図1A、1B、及び1Cにおけるシステムは、均一偏光状態分布を有する光、又は空間的に均一な偏光状態を有する光を出力するべく使用することができる。いくつかの実装例が、均一偏光状態分布に光を処理するものとして記載されるが、様々な側面に係る実装例を、任意の所定又は所望偏光状態分布プロファイルを出力するべく適用することができる。図1Aのシステムを最初に記載する。
光学システム100は、特定の偏光状態を有しない光102を受け取ることができる。光102は、ランダムに偏光された光としても知られる。下流光学系に適切なソース光をコリメートすることができる追加要素(図示せず)が含まれてもよい。システム100はまた、光を特定の空間的に均一な偏光状態に偏光することができる光偏光要素130を含む。偏光状態は、直線、円、又は楕円であり得る。システム100は光学要素140を含む。光学要素140は、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)のような空間光変調器(SLM)であって、光の偏光状態を、当該偏光状態がもはや空間的に均一ではないように変化させることができる。複屈折材料、光学表面コーティング、反射表面、方向選択吸収、応力により又は電界若しくは磁界により誘起される複屈折はすべて、偏光状態を空間的に及び不均一に変化させることができる。システム100は、偏光された光を出力することができる。
システム100は、光偏光要素130と光学要素140との間に配置される偏光改変光学デバイス(PAD)110を含む。PAD110は、光の偏光状態を、空間的に様々な量に調整することができる。例えば、PAD110は、相対的に小さく離間した、2つの空間的にアドレス可能な可変遅相板を含むことができる。空間的にアドレス可能な遅相板の一例は、偏光表面を全く有しない液晶デバイス又はセルである。空間的にアドレス可能な遅相板は、電子的にアドレスすることができる。液晶デバイスは、光の偏光状態を画素ごとに異なる量で制御可能となるように、別個にアドレス可能な複数画素のマトリクスとして構築することができる。システム100はまたコントローラ150を含む。コントローラ150は、光の偏光状態を空間的に調整することによりPAD110を制御することができる。コントローラ150は電子的である。光の偏光状態を空間的に調整することにより、光学要素140が引き起こした空間的に不均一な偏光状態を修復することができる。偏光状態は、システム100が当該光を出力するときに空間的に均一となり得る。光学要素140が偏光状態を固定的態様で変化させる(すなわち光学要素140を通過するビームの異なる部分間に不変の位相差が存在する)場合、PAD110は、光学要素140に対して光学的共役となるように配置する必要がない。
図1Aは、光の偏光状態を空間的に不均一にする光学要素140の前に配置されるPAD110を示すが、他の実装例におけるPAD110は光学要素140の後に配置され得る。図1Bは、PAD110が光学要素140の後に配置される光学システム101を示す。光学要素140は、光の偏光状態を空間的に不均一にする。図1Cは、光学要素140a、140bがPAD110の両側それぞれに配置される光学システム103を示す。光学要素140a、140bは、光の偏光状態を空間的に不均一にし得る。
受け取られた光102が、当該光が既に偏光されたレーザ光源である場合、光偏光要素130は、システム100、101、及び103から取り除かれ得る。
システム100、101、及び103において、光偏光要素130の後にある、偏光の全体的状態又は偏光状態分布が変化している偏光された光が、PAD110によって偏光状態分布を修正するべく改変される。
図2は、光学システムのいくつかの実装例に係る付加的特徴を示す。当該光学システムは、偏光状態の空間的均一性の変化を補償することによって高効率ステレオスコープ3D表示を達成するべく構成された反射型投影システム光学システムである。
白色光が、偏光された光源202から生じ得る。偏光された光源202の例は、偏光されたレーザの組み合わせ、偏光変換システムを有するランプ、及び、2つのプロジェクタを駆動するべく使用される、2つの別個の偏光された光チャネルに分割された白色光源を含む。偏光された光源202からの光は照明部分を貫通することができる。照明部分は、それぞれがDMDであり得る空間光変調器(SLM)デバイス217、218、219、を照明するべく、当該光を均一化して正しいアスペクト比を得る一セットのレンズ204、208及びレンズレットアレイ206を含む。SLMデバイス217、218、219はそれぞれ、入力画像データに基づいて結像光を生成するべく光を変調することができる。光を均一化する他の照明タイプも可能である。例えば、レンズレットアレイ206の代わりにロッドインテグレータを使用することができる。ロッドインテグレータは、入力光の偏光が直線であって当該ロッドのエッジと整合する場合に光の偏光を保持することができる。ロッドインテグレータは、光の入力偏光が楕円の場合には、十分に光の偏光を保持することができない。これは、PAD210によって修正可能となり得る。
照明部分の出力を、PAD210に向けることができる。PAD210は、所定の静的又は動的値に基づいて光の偏光状態を空間的に調整することができる。中継光学系212(いくつかの実装例においては含まれない)が、PAD210からの光を、全反射(TIR)プリズム214及び分岐器/結合器色プリズム216を通して、赤、緑、及び青のSLMデバイス217、218、219それぞれに結像させる。SLMデバイス217、218、219からの変調された光が、分岐器/結合器色プリズム216によって一つの光ビームに再結合され、投影レンズ220を通るように向けられてスクリーン224上に画像を形成する。中継光学系212が使用される場合、PAD210は、SLMデバイス217、218、219及びスクリーン224双方に対して共役となり得る。システムは、投影レンズの出力においてクリーンアップ偏光子222を含むことができる。クリーンアップ偏光子222は、残留する偏光の任意の差異を排除することができる。クリーンアップ偏光子222を通る透過率は高くなり得る。PAD210のプログラミングが、SLMデバイス217、218、219の窓のような偏光破壊要素により喪失された偏光均一性を復元し得るからである。直交出力偏光状態を有する第2眼ビューを透過させるには第2投影システム(図示せず)を使用することができるが、そうでない場合は図2に示すものと同様のコンポーネントを有することができる。例えば、第1投影システムは、画像が第1偏光状態にエンコードされる左眼画像を投影することができ、第2プロジェクタシステムは、第1偏光状態と直交する第2偏光状態にエンコードされる右眼画像を投影することができる。この設定において、2つのプロジェクタは、3次元投影システムを形成することができる。
一実装例に係るPAD210は、相対的に小さく離間した、2つの空間的にアドレス可能な遅相板を含むことができる。空間的にアドレス可能な遅相板は、当該板を通過する光ビームの断面積全体にわたり空間的に制御され得る特定の偏光状態を作ることができる。空間的にアドレス可能な遅相板は、SLMデバイス217、218、219に対する共役平面の近くに位置決めすることができる。その結果、空間的にアドレス可能な遅相板上の各画素に関連づけられる光を、SLMデバイス217、218、219上の局所エリアにマッピングすることができる。PAD210の遅相値を選択することができる結果、SLMデバイス217、218、219の一以上の分岐器/結合器色プリズム216若しくは投影レンズ220により又はシステムにおける他の任意要素により光が改変される場合、当該光は、所望の空間偏光状態で投影レンズ220から出力され得る。PAD210は、光学的共役にある要素に起因して、偏光状態の空間的均一性を修正することに限られない可能性もある。PAD210の解像度は、SLMデバイス217、218、219の解像度と同じか又はこれよりもかなり小さい。PAD210の解像度を増大することにより、空間的不均一性に対して益々繊細な修正ができるようになる。いくつかの実装例において、解像度は、システムが誘起する偏光状態変化に追従できる程度に十分高く設定することができる。高い解像度は不必要なコストをもたらし得る。PAD210が引き起こした画素アーチファクトを又はPAD210上の表面欠陥がSLMデバイス217、218、219に結像することを排除するべく、PAD210は、共役平面からわずかに外れるように動かされ、SLMデバイス217、218、219上の照明をぼかし、及びPAD210の異なる偏光領域間の空間的遷移をぼかすことができる。
図3は、いくつかの実装例に係る投影システムである光学システムを示す。これは、3つのSLMデバイス217、218、219の応力複屈折量の可能な差異を説明することができるので、3つの色チャネルそれぞれに対して偏光状態の均一性を良好に補償することができる。例えば、図3のシステムは、赤、緑、及び青の帯域に分離されている偏光された光源のために使用することができる。偏光された光源を分離するべく、赤、緑、及び青レーザのような3つの分離光源342、352、362を使用することができる。代替的に、偏光された白色光源に対しては、当該白色光を、赤、緑、及び青3つの別個の色つき光経路に分離するべく、ダイクロイックミラーを使用することができる(図3に図示せず)。各色チャネルは、それ自身のレンズ、レンズレットアレイ、及びPADのセットを有することができる。例えば、光源342に関連づけられた色チャネルは、レンズ344、348、レンズレットアレイ346、及びPAD350のセットを含むことができる。光源352に関連づけられた色チャネルは、レンズ354、358、レンズレットアレイ356、及びPAD360のセットを含むことができる。光源362に関連づけられた色チャネルは、レンズ364、368、レンズレットアレイ366、及びPAD370のセットを含むことができる。
各PADは、各色チャネルに対して生じる偏光変化を補償するべくプログラムすることができる。各SLMデバイスの複屈折の差異を修正することができる。
色組み合わせプリズム375が、3つの色つきビームを受け取り一つの白色ビームを形成することができる。白色ビームが、図2を参照して上述した中継光学系212及び他のコンポーネントに入り、変調された結像光となる。当該結像光は、クリーンアップ偏光子222を通り、投影レンズ220によりスクリーン224上に投影される。直交出力偏光状態を有する第2眼ビューを透過させるには第2投影システム(図示せず)を使用することができる。
他の実装例において、一つのプロジェクタ3Dシステムを使用することができる。Zスクリーンのような偏光切り替えデバイス(図示せず)をSLMとスクリーン224との間に配置することにより、立体画法3D投影のための対応する左及び右眼画像の必要性に応じて、結像光の偏光状態を全体的に(すなわち全画像エリアにわたって)変化させることができる。クリーンアップ偏光子は、偏光切り替えデバイスに入射する偏光状態が十分な品質を有するような場合にオプションとなり得る。この場合、PAD210又はPAD350、360、370によって、これらがない場合に可能な光効率よりも高い光効率を達成することができる。単数又は複数のPADが十分に高いフレームレートで動作することができる場合、当該PADは、切り替えデバイスと同じ機能を果たすので当該切り替えデバイスは取り除くことができる。
本開示に係るいくつかのシステム実装例を、DMD技術に基づいて動作するプロジェクタを有する3Dシネマフィーチャフィルム上映において使用することができる。この場合、十分な光レベルを維持することが困難となり得る。上述の単数又は複数のPADを使用することは、DMDを使用する表示システムに限られない。当該PADは、光の偏光状態の空間的均一性が光学要素等(例えば、光学コンポーネント若しくは反射表面上のコーティング、又は不均一な空間偏光状態分布を当初から有する偏光された光源)によって改変されている任意の光学システムを修正することができる。単数又は複数のPADを使用することができる他のタイプの光学システムの例は、液晶ディスプレイのような非反射型投影システム及び液晶オンシリコンのような他の反射型システムを含む。
他の実装例において、クリーンアップ偏光子222の存在により、システムが、システムのダイナミックレンジを全体的に変化させながら、光の偏光状態の空間的均一性を維持することができる。暗い場面に対しては、空間的に均一な光の偏光状態を作ることができる結果、投影レンズ220が出力する光はクリーンアップ偏光子222の効果と組み合わされ、クリーンアップ偏光子222からスクリーン224への偏光された光の最小量をもたらすことができる。この状態において、単数又は複数のPADは、光の空間的偏光状態を改変するべく構成することができる。改変された偏光状態は、投影レンズ220の出力において空間的に均一であるがクリーンアップ偏光子222の偏光軸に対して直交する。同様に、単数又は複数のPADを、光の空間的偏光状態を改変するべくプログラムすることができる。改変された偏光状態は、投影レンズ220の出力において空間的に均一であるが、偏光された光の最大又は最小量が場面画像輝度に応じてクリーンアップ偏光子を貫通することができる偏光状態間の偏光状態にある。
他の実装例において、図2におけるPAD210は、クリーンアップ偏光子222と組み合わせて、投影システムのダイナミックレンジを画像エリアの様々な領域に対して変化させながら、光の偏光状態の所望分布を維持するべく使用することができる。例えば、PAD210は、SLMデバイス217、218、219に対する共役平面に又はこれの近くに存在し得る。PAD210画素の各ペアに対応するSLMデバイス217、218、219の各領域に対し、クリーンアップ偏光子222を通る最大と最小との間において透過率の所望量を決定するべく、局所画像場面内容に基づく計算を使用することができる。これらの修正は、当該場面画像内容に基づいて時間的及び空間的双方において変化し得る。
他の実装例において、図3に記載されるPAD350、360、370は、クリーンアップ偏光子222と組み合わせて、赤、緑、及び青の輝度均一性を修正し、ひいては色均一性を修正しながら、光の偏光状態の空間的均一性を維持するべく使用ことができる。PAD350、360、370は、SLMデバイス217、218、219に対する共役平面に又はこれの近くに存在し得る。色均一性の測定を使用し、改善された色均一性をもたらす修正を決定することができる。当該修正値はPAD350、360、370に適用することができる。当該修正は、プロジェクタの内部性能に基づき得るか、又は環境的照明作用のような外部影響も含み得る。
SLMデバイス217、218、219への熱的光負荷は、図2のシステムにおいて実質的に不変である。コントラスト改善のため直列SLMデバイスを使用する他のシステムは、熱ドリフトの問題に悩まされ得る。第1セットの変調器の可変光出力が、第2セットの変調器への光の熱負荷量を変化させ得るからである。下流にある第2セットの変調器への時間的及び/又は空間的に様々な光負荷は、変調器光学系への熱変化をもたらし得る。これは、異なる色及び容認できない画像劣化を伴う画素のレジストレーション不良を引き起こす。図2のシステムにおいて、SLMデバイス217、218、219は、信号の内容から独立して、実質的に同じ量の光を受ける。クリーンアップ偏光子222は、当該クリーンアップ偏光子の可変量の加熱につながる可変量の光負荷を受け得るが、当該クリーンアップ偏光子は、画素レジストレーションへの影響が最小化又は排除されるように容易に冷却され得る。
他の実装例において、単数又は複数のPADを使用して、任意のタイプの投影システムにおける光効率を改善することができる。当該タイプの投影システムは、偏光された光を使用し、及び、偏光を使用して動作するSLMデバイスを有するが、当該システムには、空間偏光状態を不均一にする少なくとも一つの要素が含まれる。
他の実装例において、PADは、空間偏光状態が経時的に修正されるようにコントローラによって制御することができる。これは、プロジェクタの光学システム(又は他の任意のメカニズム)における熱応力が、光の偏光状態の不均一性を経時的に変化させる場合に有用となり得る。PADによる修正もまた、投影レンズの出力における光の偏光状態の空間的均一性を適切に維持するべく、経時的に変化することができる。図4に示される制御システムは、投影上映中又は投影上映同士の間のいずれかにおける経時的な、PADによる投影システムの較正及び/又はPADによる投影システムの修正のために使用することができる。例えば、メモリに格納されたPADドライバ値を上映同士の間に又は日ごと若しくは週ごとに更新することができる。
図4におけるPAD制御システムは、PAD350、360、370をPADドライバ402によって制御することができる。PAD350、360、370はそれぞれ、各画素の遅相値を制御することができる2つの遅相板である。当該2つの遅相板は、一方の遅相板の画素が他方の遅相板からの画素と整合するように光学的に直列とされる。第1板からの各画素が、第2遅相板の対応画素と整合し、これらの画素が画素ペアをなし得る。PADドライバ402は、プロセッサ404が計算若しくはプロセッサ404がユーザインターフェイス410から受け取る又はメモリ408が格納する値により決定される量だけ各画素ペアを駆動することができる。PADの遅相子セルにおける各画素ペアを制御することにより、当該画素エリアを通過する光の偏光状態を変化させることができる。その結果、投影レンズの出力における光は、各色に対して空間的に均一な偏光状態となる。PADドライバ402に適用される修正値のテーブルは、較正プロセスによって予め決定することができる。当該決められた修正値はメモリ408に格納され、必要に応じてPADに適用される。PADドライバ値は、当該投影システムの変化に起因して経時的に変化する。当該変化のプロファイルを決定することができる。格納されたPAD値を更新することができる。かかる変化の一つは、パワーアップから熱的定常状態条件に到達したプロジェクタの結果であり得る。PAD値変化プロファイルはまた、ユーザインターフェイス410(又は他のソース)から受け取りメモリ408に格納することができる。
単数又は複数のPADは、様々な修正及び画像向上機能を実装する。PADを構成することは、実装のために選択された特定の修正及び機能に依存し得る。当該構成は、修正である所定静的値及び所定動的値を使用して実装することができる。いくつかの実装例において、PADは動的に構成される。所定静的値の例は、色均一性修正、輝度均一性修正、及び効率性改善を含む。所定動的値の例は、偏光切り替え、全体的コントラスト向上、及び局所的コントラスト向上を含む。リアルタイムでの使用が予定される特定の値及び機能をユーザから受け取るべく、ユーザインターフェイス410を使用することができる。各値又は機能に対し、プロセッサ404は、較正プロセスにおいて決定されてメモリ408に格納された値に部分的に基づいて、必要な遅相値を決定することができる。結果的に得られる遅相値は、リアルタイムでPADドライバ402に与えられ、それに応じて単数又は複数のPADが作動する。
PADを較正するべく、図4の制御システムを使用することができる。較正は、各PAD画素ペアに対応する空間領域に細分化されている光学システムに起因する偏光変化を特徴づけるべく使用することができる。この情報は、テーブルに格納して、PAD遅相量を制御するべく使用することができる。カメラ又はセンサ406が、フレーム取り込み又は他の適切な方法によって、スクリーン上に投影される画像情報を取得することができる。初期較正は2段階のプロセスであり得る。第1段階は、投影システムの各色に対し、複数のPAD画素と単数又は複数の対応SLM画素との空間的対応性を決定することを含み得る。この情報は、SLM/PAD対応マップを決定するべく使用することができる。第2段階は、投影される光の透過率がクリーンアップ偏光子を通って最大又は最小となるように、PAD画素の各セットに対して遅相度を決定することを含み得る。較正は、一度に一色のついて行うことができる。一色について較正する場合、他色のソースは無効にすることができる。一ペアのPAD画素に対しては、PADによって既知の遅相値ペアを適用して輝度出力をもたらすことができる。光学システムが引き起こした偏光状態の変化は、既知の情報及び対応する測定輝度の収集に基づいて決定することができる。
図5は、PAD画素又は画素領域の各ペアに対して遅相度を決定するPAD制御システムを較正するべく使用することができる第2段階プロセスの一例を示す。方法500は、一つの所定画素ペアについて記載される。次の画素ペアに対し、方法は、単数又は複数のPAD上のすべての画素ペアが較正されて遅相値テーブルが作られるまで繰り返される。
ブロック505において、所定PAD画素ペアの既知の遅相ペア値に対応するスクリーン光輝度値が受け取られる。例えば、PAD上の所定画素ペアがPADドライバによって駆動され、既知の偏光状態変化がもたらされる。SLMデバイス上の当該所定画素領域の光が、投影レンズによって、既知の配向にあるクリーンアップ偏光子を通ってスクリーン上に投影され得る。カメラが、所定SLM領域に対応するスクリーン輝度値及び既知のPAD画素ペア遅相値をキャプチャすることができる。当該測定値をプロセッサが受け取ることができる。
ブロック510において、プロセッサは、メモリに格納されたアプリケーションを実行し、PAD画素ペアに対する遅相ペア値に対応するスクリーン光輝度値が、十分な数だけ受け取られているか否かを決定することができる。このプロセスは、偏光子及び波長板を使用して未知の偏光状態を決定することに類似する。例えば、固有の偏光を決定するべく最小数の測定が使用されるが、精度を上げるべく追加の測定を使用することができる。いくつかの実装例において、PAD画素ペア又はPAD画素領域に対して適切に選択された4つの異なる遅相値に対応するスクリーン光輝度値が、少なくとも4つ受け取られる。受け取られるのが不十分な数の場合、PAD画素ペアに対して遅相ペア値がブロック515において変更され、プロセスはブロック505に戻る。
受け取られるのが十分な数の場合、プロセッサはブロック520において、メモリに格納されたアプリケーションを実行し、受け取られたスクリーン輝度値及び既知のPAD画素ペア遅相値を使用してパラメータのセットを決定することができる。当該パラメータのセットは偏光状態を画定する。当該パラメータのセットは、入力偏光、第1遅相子の主軸、第2遅相子の主軸、及びクリーンアップ偏光子の配向の特定的な構成を使用するジョーンズ行列のような方法を適用することによって決定することができる。
ブロック530において、プロセッサは、ブロック520でPAD画素ペアに対して計算された当該パラメータのセットを、メモリに格納することができる。格納されるパラメータのセットは、投影システムの3色に対してPAD画素ペアのために投入され得るパラメータのテーブルとして格納することができる。
図6は、PAD画素の各ペアに対し遅相度を決定するPAD制御システムを較正するべく使用することができる他の方法を示す。方法600は、一つの所定PAD画素ペアについて記載される。次の画素ペアに対し、方法は、PAD上の画素ペアが較正されて遅相値テーブルが作られるまで繰り返される。
ブロック605において、所定PAD画素ペアに対応するスクリーン光輝度値が受け取られる。例えば、PAD上の所定画素ペアがPADドライバによって駆動され、既知の偏光状態変化量がもたらされる。所定画素ペアの光が、投影レンズによって、既知の配向にあるクリーンアップ偏光子を通ってスクリーン上に投影される。カメラが、所定PAD画素ペアに対応するスクリーン光輝度値をキャプチャすることができる。当該測定値をプロセッサが受け取ることができる。
ブロック610において、プロセッサは、メモリに格納されたアプリケーションを実行し、所定PAD画素ペアに対応するスクリーン光輝度値が最大又は最小スクリーン輝度レベルまで到達するか否かが決定される。アプリケーションを実行するプロセッサが、最大又は最小レベルに到達していないと決定する場合、プロセッサはブロック615において当該アプリケーションを実行し、PAD画素ペアに対してPAD遅相ペア値が変更され、プロセスはブロック605に戻る。
アプリケーションを実行するプロセッサが、最大又は最小レベルに到達したと決定する場合、プロセッサは、PAD画素ペアに対する最大又は最小のスクリーン光輝度に対応する遅相ペア値を、ブロック620においてメモリに格納する。遅相値の遅相テーブルは、最大又は最小値となるスクリーン光輝度をもたらした遅相値ペアに基づいてメモリ内に作成される。遅相値のテーブルは、投影システムの3色に対してPAD画素ペアのために投入することができる。
図6のプロセスを実装することにより、較正されたカメラ又はセンサを、スクリーン光輝度測定をするために使用することなく、対比ベースに基づいて遅相値を決定することができる。
他の実装例において、フレーム取り込みフィーチャを使用するのと同時にPAD画素ペアのためのスクリーン光輝度をキャプチャするカメラを使用して、較正方法500及び600を行うことができる。一つのPAD画素ペアについて上述されたのと同じ方法を使用し、複数のPAD画素ペアに対し並行してデータを処理することができる。
ここに記載されるいくつかのシステム及び方法に係る実装例によって、投影レンズが出力する偏光された光が、例えば、クリーンアップ偏光子を高効率で貫通し得る空間的に均一な偏光状態のような、任意の所望偏光状態分布を有することが確実となる。空間的に均一な偏光状態を有する出力光を得ることができるPAD及びクリーンアップ偏光子を例示するべく、一つのシステム及びプロセスに係る実装の一例を以下に記載する。説明は、投影システム(例えば図3)に対する投影レンズ出力から始まる。当該システムは、複数のDMDを使用し、光源(又は図3においてのような光源)まで戻る光に従う。例は、理解を助けるために与えられるのであって、請求項に記載の発明を制限するように使用してはならない。
クリーンアップ偏光子から出力される白色光の小さな光束が、劇場スクリーン上の一画素に収束し得る。この光は特定の偏光を有し得る。単にクリーンアップ偏光子から出たに過ぎないからである。当該光は、高効率を得るべくクリーンアップ偏光子に受け取られる前は、実質的に同じ偏光を有し得る。投影システムを通って戻る逆方向に光をたどると、当該光は投影レンズを通過し、その偏光状態がわずかに変化する。このとき、当該光は、TIRプリズム及び色プリズムを通過し、赤、緑、及び青コンポーネントに分割される。それぞれの成分はさらに偏光変化を受ける。3つの光束がその後、各色のDMD上の3つの画素に収束する。DMDにたどり着くと、当該窓の局所応力複屈折がさらに偏光状態を変化させる。これは、赤、緑、及び青DMDそれぞれに対して異なる。当該光はDMDから反射され、DMD窓、色プリズム(ここで光は変換されて白色ビームに戻る)、TIRプリズム、及び中継光学系を通過して戻り、その偏光状態はさらに変化を受ける。最終的に、色プリズムによって白色光が再び3つの光束に分割され、これらは、RGBチャネルそれぞれにある各PAD近くの3つの点に収束する。当該光は、特定の偏光状態を有して各PADの出力上の小エリアを占める。緑チャネルの偏光状態はPとして標識することができる。Pは、任意の可能な偏光状態である。光束の異なる部分は異なる偏光状態を有し得るが、Pは、当該光束内の偏光状態の結果的な合計となり得る。適切に設計された緑PADは、初期偏光状態を偏光状態Pに変換することができる。所定位置にあってそれに従って設定されたPADを使用して、当該アレイを通って及び当該光学系全体を通って光を順方向に伝播させることが、クリーンアップ偏光子に入射する所望偏光状態をもたらし得る。赤PADを通過する赤色光及び青PADを通過する青色光に対しても類似の議論が当てはまる。各PADアレイの解像度が、ディスプレイの視野全体にわたる偏光状態のバリエーションを説明できる程度に十分高いとすれば、PADは、偏光状態の空間的変化にマッチすることができる。赤、緑、及び青PADアレイは同じ解像度を有するわけではない。
ポアンカレ球(Optics of Liquid Crystal Displays, P.Yeh, C. Gu, 1999, section 2.5)を視覚化ツールとして使用することができる。これにより、いくつかの実装例によるPADが、与えられた入力偏光状態から任意の偏光状態を出力し得ることが示される。ポアンカレ球上の各点は別個の偏光状態を代表する。当該球の表面は、すべての可能な偏光状態の完全なセットを代表する。特定の例を以下に与えるが、当該PADは、様々な異なる構成又は方法を介して設計することができる。
いくつかの実装例において、PADは、図7に示されるように2つの可変遅相板704、706を含み得る。光は+Z方向に伝播する。PADが受け取る光は、直線偏光を有し、かつ、y軸702沿いに整合された偏光状態を有し得る。第1遅相板704は、y軸に対して45度をなす主軸708を有して配置することができる。図8のポアンカレ球に示されるように、y軸沿いの入力直線偏光は、+S1軸が球804の表面を突き抜けるところに位置決めされる。第1遅相板上の可変遅相に起因する偏光状態の変化は、当該遅相板の主軸(+S2)まわりの回転である。セグメント801は、0から60度の範囲にわたる可変遅相に対して得られる偏光状態変化を示す。第2遅相板706は、y軸沿いの主軸710を有して配置することができる。ポアンカレ球上において、第2遅相板706に対する偏光状態の変化は、S1軸まわりの回転により代表され、セグメント802は、0から360度の範囲にわたる可変遅相に対して得られる変化を示す。ポアンカレ球上の任意の点には、第1遅相板による0から180度の遅相及び第2遅相板による0から360度の遅相によって到達することができる。これら2つの遅相板は、固定入力偏光状態が他の任意の出力偏光状態に変換されることを許容することができる。
投影システムが偏光状態に小さな変化を導入する場合、すべての可能な偏光状態をもたらし得るPADを有する必要はない。これは、ポアンカレ球の表面上の小さな領域に対応し得る。いくつかの実装例において、小さな領域を使用することにより、可変遅相板をアドレスする限られたビット数に起因する正確な偏光修正を得ることができる。
本主題が特定の側面、実装例、及び特徴に関して詳細に記載されてきたが、当業者は、上述したことを理解すれば、当該側面、実装例、及び特徴の変形、バリエーション、及び均等を容易に作り得る。したがって、本開示は、限定ではなく例示を目的として提示されたことを理解すべきであり、本主題に対し、当業者にとって容易にわかる当該修正、バリエーション、及び/又は追加を含めることを妨げるものではない。
さらに、請求項に記載の主題を完全に理解するための多数の特定的詳細がここに記載されている。しかしながら、当業者は、請求項に記載の主題がこれらの特定的詳細なしに実施できることを理解する。当業者にわかる他の例、方法、装置、又はシステムは、請求項に記載の主題が不明瞭とならないようにすべく、詳細に記載されていない。
ここに記載される単数又は複数のシステムは、いずれの特定のハードウェアアーキテクチャ又は構成をも制限するものではない。プロセッサ及びメモリは、一以上の入力を条件として結果を得る有体コンポーネントの適切な配列である任意の計算デバイスを含む。適切な計算デバイスは、本主題の一以上の方法を実装する汎用計算装置から専用計算装置までの計算システムをプログラムし又は構成する、格納されたソフトウェアにアクセスする多目的マイクロプロセッサベースのコンピュータシステムを含む。任意の適切なプログラミング、スクリプティング、又は他のタイプの言語若しくは複数言語の組み合わせを使用し、ここに含まれる教示をソフトウェアに実装して計算デバイスをプログラムし又は構成するべく使用することができる。
ここに開示される方法(及びそのバリエーション)は、当該計算デバイスの動作において行うことができる。上記例に提示したブロックの順序は変えることができる。例えば、ブロックを並び替え、結合し、及び/又はサブブロックに分解することができる。いくつかのブロック又はプロセスは並行して行うことができる。

Claims (31)

  1. 光学システムであって、
    各光学要素が複数の光チャネルの一つの光チャネルに配置される複数の光学要素と、
    各偏光改変光学デバイス(PAD)が、前記複数の光チャネルの一つの光チャネルに配置されることにより、前記光チャネルの光ビームが対応PADを一回横切るように構成される複数のPADと
    を含み、
    各光チャネルは、前記複数の光チャネルの他の光チャネルから分離され、かつ、別個の光の色に関連付けられ、
    各光学要素は、対応光チャネルにおける光の偏光状態分布を、所定の光の偏光状態分布から一定の変化量だけ変化させるべく構成され、
    各PADは、前記PADと同じ光チャネルにある光学要素が引き起こした前記変化量に基づいて、前記偏光状態分布を空間的に改変するべく構成され、
    前記偏光状態分布とは、複数画素を有する一つのエリア全体にわたる画素ごとの偏光状態を表し、
    前記光学システムは、前記複数の光チャネルからの光により形成されて前記所定の偏光状態分布を有する結像光を出力するべく構成される光学システム。
  2. 各光学要素は、前記光学システムにおける光の偏光状態分布を前記所定の偏光状態分布から変化させるべく構成される以下の特徴、
    コーティング、
    反射表面、
    複屈折材料、
    光に複屈折を引き起こすことにより応力に応答すること、
    光に複屈折を引き起こすことにより電界に応答すること、
    光に複屈折を引き起こすことにより磁界に応答すること、又は
    方向選択吸収
    の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の光学システム。
  3. 出力された前記結像光の前記所定の偏光状態分布は均一分布である、請求項1に記載の光学システム。
  4. 前記複数の光学要素は複数の空間光変調器(SLM)であり、
    前記光学システムはさらに、
    前記複数の光チャネルの光チャネルごとに一つの光源が存在する複数の光源と、
    前記所定の偏光状態分布を有する前記結像光を出力するべく構成される投影レンズと
    をさらに含む、請求項1に記載の光学システム。
  5. 前記投影レンズの出力部に配置されるクリーンアップ偏光子をさらに含み、
    前記クリーンアップ偏光子は、前記所定の偏光状態分布を受け取るべく構成される、請求項4に記載の光学システム。
  6. 前記クリーンアップ偏光子は、前記複数のPADが前記光の偏光状態分布を改変することに応答して前記光の最大量を出力するべく構成される、請求項5に記載の光学システム。
  7. 各PADは、対応光チャネルにあるSLMと、対応光チャネルに関連付けられた光源との間に配置される、請求項4に記載の光学システム。
  8. 各PADは、前記光の全体的偏光状態を変化させるべく構成される、請求項4に記載の光学システム。
  9. 前記複数のSLMは複数のデジタルマイクロミラーデバイスである、請求項4に記載の光学システム。
  10. 前記PADの数は前記SLMの数と等しい、請求項4に記載の光学システム。
  11. 各PADは、対応光チャネルにおいて前記対応光チャネルにあるSLMと前記投影レンズとの間に配置される、請求項4に記載の光学システム。
  12. 各PADは、対応光チャネルにおいて、関連付けられたSLMに対する共役平面に配置される、請求項4に記載の光学システム。
  13. 各PADは、対応光チャネルにおいて、関連付けられたSLMに対する共役平面からずれている、請求項4に記載の光学システム。
  14. 各PADは、同じ光チャネルにある関連付けられたSLMの解像度よりも低い解像度を有する、請求項4に記載の光学システム。
  15. 前記複数の光源は複数のレーザを含む、請求項4に記載の光学システム。
  16. 前記光学システムは、3次元画像を出力するべく構成される3次元投影システムであって、偏光切り替えデバイスを含む3次元投影システムである、請求項4に記載の光学システム。
  17. 前記光学システムは、左眼画像を出力するべく構成される第1投影システムと、右眼画像を出力するべく構成される第2投影システムとを有する3次元投影システムである、請求項4に記載の光学システム。
  18. 各PADは、前記光の偏光を切り替えるべく構成される、請求項4に記載の光学システム。
  19. 各PADは、少なくとも2つの空間的にアドレス可能な可変遅相板を含む、請求項1に記載の光学システム。
  20. 前記少なくとも2つの空間的にアドレス可能な可変遅相板は、少なくとも2つの液晶デバイスを含む、請求項19に記載の光学システム。
  21. 各PADは電子的にアドレス可能である、請求項1に記載の光学システム。
  22. 前記複数のPADを制御するべく構成される制御システムをさらに含み、
    前記制御システムは、
    スクリーン上に投影される光の輝度を測定するべく構成されるカメラと、
    アプリケーションを実行してPADドライバのためにPAD遅相値を計算することと、前記PAD遅相値をメモリに格納することとを行うべく構成されるプロセッサと
    を含み、
    各PADは、前記PADと同じ光チャネルにある前記所定の偏光状態分布に基づいて前記光の偏光状態分布を空間的に変化させ、前記光学要素が引き起こす空間変化を低減するべく構成される、請求項1に記載の光学システム。
  23. 前記複数の光チャネルに光を与えるべく構成される一以上の光源をさらに含む、請求項1に記載の光学システム。
  24. 前記複数の光学要素の一つの光学要素は、前記光チャネルにおける前記偏光状態分布を、前記複数の光学要素の他の光学要素が前記複数の光チャネルの他の光チャネルの偏光状態分布を変える量とは異なる量だけ変化させる、請求項1に記載の光学システム。
  25. 投影システムであって、
    各光源が複数の光チャネルの一つの光チャネルに光を与えるべく構成される複数の光源と、
    各空間光変調器(SLM)が、前記複数の光チャネルの一つの光チャネルに配置され、かつ、対応光チャネルにおける光の偏光状態分布を、所定の偏光状態分布から一定の変化量だけ変化させるべく構成される複数のSLMと
    各偏光改変光学デバイス(PAD)が、前記複数の光チャネルの一つの光チャネルに配置されることにより、前記光チャネルの光ビームが対応PADを一回横切るように構成される複数のPADと、
    前記複数のPADが前記複数の光チャネルにある光を改変することに基づいて、前記所定の偏光状態分布を有する結像光を前記複数の光チャネルから受けるべく構成される投影レンズと、
    前記投影レンズから前記結像光を受けて前記結像光を、偏光された光として前記投影システムから出力するべく前記投影レンズとスクリーンとの間に配置可能なクリーンアップ偏光子と
    を含み、
    各光チャネルは、前記複数の光チャネルの他の光チャネルから分離され、かつ、別個の光の色に関連付けられ、
    各PADは、前記PADと同じ光チャネルにあるSLMとは異なる解像度を有し、かつ、前記PADと同じ光チャネルにあるSLMが引き起こした前記変化量に基づいて前記偏光状態分布を空間的に改変するべく構成され、
    前記偏光状態分布とは、複数画素を有する一つのエリア全体にわたる画素ごとの偏光状態を表す投影システム。
  26. 前記クリーンアップ偏光子は、前記偏光された光の最大量を前記投影システムから出力させるべく構成される、請求項25に記載の投影システム。
  27. 前記クリーンアップ偏光子は、前記偏光された光の最小量が前記投影システムから出力されるように構成される、請求項25に記載の投影システム。
  28. 前記クリーンアップ偏光子は、前記偏光された光の所定量が前記投影システムから出力されるように構成される、請求項25に記載の投影システム。
  29. 各PADは、前記PADの解像度に応じて空間的に変化する偏光された光の所定量が出力されるように構成され、
    前記クリーンアップ偏光子を通しての時間的及び空間的な透過率が、PAD画素の各ペアに対応する関連SLMの各領域に対する信号の内容に基づいて変化する、請求項28に記載の投影システム。
  30. 各PADは、前記PADの解像度に応じて空間的に変化する偏光された光の所定量が出力されるように構成され、
    前記クリーンアップ偏光子を通しての透過率が、投影システム又はプロジェクタ環境の少なくとも一つに起因する色不均一性を修正することに基づいて空間的に変化するように構成される、請求項27に記載の投影システム。
  31. 各光学要素が一つの光チャネルに配置されるように複数の光チャネルに配置された複数の光学要素により、前記複数の光チャネルの光の偏光状態分布を、所定の偏光状態分布から一定の変化量だけ変化させることであって、各光チャネルは、前記複数の光チャネルの他の光チャネルから分離され、かつ、別個の光の色に関連付けられることと、
    各偏光改変光学デバイス(PAD)が一つの光チャネルに配置されることにより前記光チャネルの光ビームが対応PADを一回横切るように、前記複数の光チャネルに配置された複数のPADにより、前記複数の光学要素が引き起こした前記変化量に基づいて、前記複数の光チャネルにある光の偏光状態分布を空間的に改変することであって、前記偏光状態分布とは、複数画素を有する一つのエリア全体にわたる画素ごとの偏光状態を表すことと、
    前記複数の光チャネルからの光により形成されて前記所定の偏光状態分布を有する結像光を出力することと
    を含む方法。
JP2013517571A 2010-06-29 2011-06-29 偏光改変光学デバイスを含む光学システム、投影システム、偏光出力方法及び同デバイスの較正方法 Active JP6069195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35964710P 2010-06-29 2010-06-29
US61/359,647 2010-06-29
PCT/IB2011/001521 WO2012001495A2 (en) 2010-06-29 2011-06-29 Spatially modifying polarization state of light

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537641A JP2013537641A (ja) 2013-10-03
JP6069195B2 true JP6069195B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=45402487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517571A Active JP6069195B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-29 偏光改変光学デバイスを含む光学システム、投影システム、偏光出力方法及び同デバイスの較正方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9091860B2 (ja)
EP (1) EP2588916B1 (ja)
JP (1) JP6069195B2 (ja)
CN (1) CN102971659B (ja)
CA (1) CA2802836C (ja)
WO (1) WO2012001495A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905602B2 (en) 2006-09-29 2011-03-15 Reald Inc. Polarization conversion systems for stereoscopic projection
WO2008141247A1 (en) 2007-05-09 2008-11-20 Real D Polarization conversion system and method for stereoscopic projection
EP2588916B1 (en) 2010-06-29 2020-02-26 Imax Corporation Spatially modifying polarization state of light
GB201108000D0 (en) * 2011-05-13 2011-06-29 Barco Nv Polarization preserving dlp optical architecture
CA2891686A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Novartis Ag Compositions and methods that utilize a peptide tag that binds to hyaluronan
CN104216132B (zh) * 2013-06-03 2016-12-28 雷欧尼斯(北京)信息技术有限公司 一种激光投影中的偏振保持3d方法及投影机
DE102013010466A1 (de) * 2013-06-24 2014-12-24 Trützschler GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Vorrichtung in der Spinnereivorbereitung, Ginnerei o. dgL zum Erkennen von gleichfarbigen oder gleichhellen Fremdteilen oder Störstellen
US9625745B2 (en) 2013-11-15 2017-04-18 Reald Inc. High dynamic range, high contrast projection systems
CN103760680B (zh) * 2013-12-18 2017-07-11 微软技术许可有限责任公司 用于使波长通过的ned偏振系统
US10506206B2 (en) * 2015-05-06 2019-12-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Thermal compensation in image projection
US10778877B2 (en) 2015-11-30 2020-09-15 Photopotech LLC Image-capture device
US10706621B2 (en) 2015-11-30 2020-07-07 Photopotech LLC Systems and methods for processing image information
US11217009B2 (en) 2015-11-30 2022-01-04 Photopotech LLC Methods for collecting and processing image information to produce digital assets
US10306156B2 (en) 2015-11-30 2019-05-28 Photopotech LLC Image-capture device
US10114467B2 (en) 2015-11-30 2018-10-30 Photopotech LLC Systems and methods for processing image information
EP3409014B1 (en) * 2016-01-26 2020-10-28 Imax Corporation Stereo image projection with high intra-frame contrast
EP3469669A4 (en) * 2016-06-03 2020-02-19 Km Labs Inc. USE OF ELECTRONICALLY CONTROLLED POLARIZATION ELEMENTS FOR LAUNCHING AND OPTIMIZING SYNCHRONIZATION OF LASER MODES
JP6880897B2 (ja) * 2017-03-27 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
WO2019097431A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Imax Theatres International Limited Light conditioning of direct view display for cinema
CN108767644A (zh) * 2018-05-02 2018-11-06 中国科学院上海光学精密机械研究所 基于液晶光调制器的退偏测量与补偿装置
CN114447755A (zh) * 2022-04-11 2022-05-06 天津大学 基于腔内偏振转换器件的正交振荡激光增益自平衡系统
WO2024020371A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Spectrum and polarization programmable light source

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184969B1 (en) * 1994-10-25 2001-02-06 James L. Fergason Optical display system and method, active and passive dithering using birefringence, color image superpositioning and display enhancement
US6183091B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
US6608652B1 (en) * 1995-10-14 2003-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display system and method
DE19807120A1 (de) 1998-02-20 1999-08-26 Zeiss Carl Fa Optisches System mit Polarisationskompensator
US5986815A (en) * 1998-05-15 1999-11-16 Optical Coating Laboratory, Inc. Systems, methods and apparatus for improving the contrast ratio in reflective imaging systems utilizing color splitters
US6781640B1 (en) * 1999-11-15 2004-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection display having polarization compensator
US6680798B2 (en) 2000-04-25 2004-01-20 Asml Holding N.V. Optical reduction system with control of illumination polarization
US6547396B1 (en) * 2001-12-27 2003-04-15 Infocus Corporation Stereographic projection system
JP2003337301A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置
US20070047043A1 (en) 2002-07-08 2007-03-01 Explay Ltd. image projecting device and method
JP4275972B2 (ja) 2003-03-20 2009-06-10 株式会社リコー 表示装置
DE10328938A1 (de) 2003-06-27 2005-01-20 Carl Zeiss Smt Ag Korrektureinrichtung zur Kompensation von Störungen der Polarisationsverteilung sowie Projektionsobjektiv für die Mikrolithografie
JP4609001B2 (ja) 2004-02-24 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 ポインタ装置
JP4123193B2 (ja) 2004-06-04 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
JP2006030761A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Seiko Epson Corp 画像表示装置及びその駆動方法
WO2006027205A1 (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Pirelli & C. S.P.A. Method and device for stabilizating the state of polarization of an optical radiation
US7570240B2 (en) * 2004-12-16 2009-08-04 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus to minimize lamp flicker and increase contrast ratio in projection devices
JP4155275B2 (ja) 2005-03-25 2008-09-24 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US7857455B2 (en) * 2006-10-18 2010-12-28 Reald Inc. Combining P and S rays for bright stereoscopic projection
JP4760799B2 (ja) 2007-08-07 2011-08-31 ソニー株式会社 液晶プロジェクタおよび液晶プロジェクタの制御方法
CN201199289Y (zh) * 2008-02-03 2009-02-25 李志扬 基于随机相长干涉的三维显示装置
JP5391662B2 (ja) * 2008-11-21 2014-01-15 ソニー株式会社 立体画像表示装置、偏光分離合成装置、立体画像表示方法
WO2011008552A2 (en) * 2009-06-29 2011-01-20 Reald Inc. Stereoscopic projection system employing spatial multiplexing at an intermediate image plane
EP2282231A3 (en) * 2009-08-07 2011-05-04 JDS Uniphase Corporation Multi-segment optical retarder for creating 3d images
EP2588916B1 (en) 2010-06-29 2020-02-26 Imax Corporation Spatially modifying polarization state of light
US8023052B1 (en) * 2010-08-17 2011-09-20 Lc-Tec Displays Ab High-speed liquid crystal polarization modulator

Also Published As

Publication number Publication date
CA2802836C (en) 2018-10-09
US20130088688A1 (en) 2013-04-11
EP2588916A4 (en) 2017-10-25
CN102971659A (zh) 2013-03-13
JP2013537641A (ja) 2013-10-03
CN102971659B (zh) 2016-05-25
US9091860B2 (en) 2015-07-28
CA2802836A1 (en) 2012-01-05
EP2588916A2 (en) 2013-05-08
EP2588916B1 (en) 2020-02-26
WO2012001495A3 (en) 2012-06-28
WO2012001495A2 (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069195B2 (ja) 偏光改変光学デバイスを含む光学システム、投影システム、偏光出力方法及び同デバイスの較正方法
US7712902B2 (en) Projector
JP6620534B2 (ja) 表示装置
JP2003107399A5 (ja)
KR20120023627A (ko) 고 동적 범위 투사 시스템
US6674579B2 (en) Color correction to target white points by adjustment of two colors
EP1098537B1 (en) Projection display device using two liquid crystal display panels
US10104352B2 (en) Projector and image display method
US7466368B2 (en) Image projection apparatus and adjusting method used for the same
CN111902771B (zh) 图像显示装置和图像显示单元
US20070076172A1 (en) Projection assembly
WO2020088163A1 (zh) 投影系统及投影控制方法
JP2016170386A (ja) 表示装置
KR20080075211A (ko) 복굴절 보상형 액정 디스플레이 및 이를 사용하는 프로젝션시스템
JP6733162B2 (ja) 表示装置
WO2016151975A1 (ja) 表示装置
US20220221778A1 (en) Image display apparatus and image display unit
US20240036333A1 (en) Increasing the field of view of near-eye displays
JP5826685B2 (ja) レーザ用光学デバイス
WO2016143237A1 (ja) 表示装置
WO2018011942A1 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
WO2016143236A1 (ja) 表示装置
JP2016184919A (ja) 表示装置
JP2010230801A (ja) プロジェクター、プロジェクター調整システム及びプロジェクター調整方法
JP2008083533A (ja) 画像表示装置における第1光変調素子と第2光変調素子の位置調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250