JP6068505B2 - プロテアーゼ阻害剤としてのマクロ環式アミド - Google Patents

プロテアーゼ阻害剤としてのマクロ環式アミド Download PDF

Info

Publication number
JP6068505B2
JP6068505B2 JP2014551593A JP2014551593A JP6068505B2 JP 6068505 B2 JP6068505 B2 JP 6068505B2 JP 2014551593 A JP2014551593 A JP 2014551593A JP 2014551593 A JP2014551593 A JP 2014551593A JP 6068505 B2 JP6068505 B2 JP 6068505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
oxo
tricyclo
carboxylic acid
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014551593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503603A (ja
Inventor
アンゼルム,リリ
バナー,デービッド
ブラン,ジャン−バティスト
ゴーフルトー,デルフィーヌ
ハープ,ヴォルフガング
ハルトマン,グイド
クーン,ベルント
リュッベルス,トーマス
ペータース,イエンス−ウーヴェ
シュピンラー,ベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015503603A publication Critical patent/JP2015503603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068505B2 publication Critical patent/JP6068505B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/01Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having one nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D269/00Heterocyclic compounds containing rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms according to more than one of groups C07D261/00 - C07D267/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D515/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D515/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物における治療及び/又は予防に有用な有機化合物に関し、そして特に、システインプロテアーゼカテプシン、特にシステインプロテアーゼカテプシンLの選択的阻害剤である化合物に関する。
本発明は、特に、式(I):
Figure 0006068505

[式中、
Aは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−SO−であり;
Bは、5〜12員炭素環又は5〜12員複素環であり、ここで、該環は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルコキシ、スルホニル、スルファニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルファニル、アルコキシカルボニルアゼチジニル、シアノ、アゼチジニル又はアルキルスルファニルから独立に選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
Dは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−SO−であり;
、R、R及びRのうちの1つは、水素であり、そしてその他は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル及びフェニルから独立に選択され;
及びRは、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フェニル及びフェニルアルキルから独立に選択されるか;
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、ピロリジニル又はピペリジニルを形成し;そして
----は、炭素−炭素単結合又は炭素−炭素二重結合である]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩もしくはエステルに関する。
本発明の化合物は、システインプロテアーゼカテプシン(Cat)、特にカテプシンLの選択的阻害剤であり、したがって、糖尿病及びその合併症、例えば糖尿病性網膜症及び糖尿病性腎症のような代謝疾患、ならびにアテローム性動脈硬化、腹部大動脈瘤、末梢動脈疾患、慢性腎疾患及び糖尿病性腎症における心血管イベントの減少のような血管疾患、そしてさらに癌、膵炎及び炎症性障害を処置するのに有用である。
哺乳動物のカテプシンは、生物学的及び病理学的事象の重要な段階に関与するシステイン型プロテアーゼである。カテプシン類は、それらの酵素活性を小分子で阻害することが可能であるため扱いやすい薬物標的と考えられており、したがって製薬業界にとって興味深いものである。カテプシン類は、主に、リソソーム及びエンドソームのような細胞の酸性区画内に位置する。加えて、カテプシン類は、細胞外間隙内ならびに細胞質内及び核内において分泌され、そして作用する。特に、カテプシンLは、これら全ての区画において広い細胞分布を有する。最初のAUGから下流の代替的翻訳開始部位(translation start sides)の使用によって、代替的Cat L型が、リーダー配列を欠いて作成される。切断型Cat Lタンパク質は、細胞質及び核に向けられる。その細胞部位に基づいて、Cat Lは、異なる細胞生物活性を発揮する。
LDLrec(低密度リポタンパク質受容体)及びCat L欠損マウスからのデータは、これらのマウスが、アテローム性動脈硬化の表現型の減少を示すので、アテローム性動脈硬化におけるカテプシンLの役割を強調している(Kitamoto et al., Circulation 2007, 115:2065-75)。同様に、Cat L欠損マウスは、腹部大動脈瘤のエラスターゼ誘導モデルにおいて、より軽度の重症度の病変を有する(Sun et al., Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2011, 31:2500-8)。Cat Lは、炎症細胞蓄積、血管形成及びプロテアーゼ発現を促進することによって血管病変形成に貢献する。それは、分泌性プロテアーゼとしてマトリックス分解(例えば、エラスチン及びコラーゲン)に、細胞質プロテアーゼとして自食細胞死に関与し(Mahmood et al., J. Biol. Chem. 2011, 286:28858-66)、又は核プロテアーゼとしてCux−1のような転写因子を処理することによって関与する(Goulet et al., Mol. Cell. 2004, 14:207-19; Goulet et al., Biol. Chem. 2006, 387:1285-93)。アテローム性動脈硬化の脈管構造又はAAA(腹部大動脈瘤)患者からのヒト血管疾患サンプルは、疾患組織においてCat Lの強力な上方制御を示す(Liu et al., Atherosclerosis 2006, 184:302-11)。
Cat Lの細胞質変異体は、タンパク尿疾患において重要な役割を担うようである。有足細胞は、腎臓内の糸球体のバリア機能を維持する重要な細胞型である。LPS(リポ多糖)のような炎症促進性シグナルは、Cat L発現を誘導する。細胞質Cat Lは、細胞骨格の可塑性を調節するタンパク質:ダイナミン及びシナプトポジン(synaptopodin)を切断する。Cat L欠損マウスは、急性タンパク尿のモデルにおいてタンパク尿の減少を示す(Reiser et al., J. Clin. Invest. 2010, 120:3421-31; Yaddanapudi et al., J. Clin. Invest. 2011, 121:3965-80)。
Cat L欠損マウスは、異なる糖尿病状態に向けて誘発させた場合、代謝表現型の減少を示す。この機構の一部は、骨格筋細胞上のインスリン受容体の切断であるが(Yang et al., Nat. Cell. Biol. 2007, 9:970-7)、マトリックス分解ならびにCux−1の切断及びレプチンシグナル伝達におけるその役割もまた、Cat Lの代謝機能に貢献する(Stratigopoulos et al., J. Biol. Chem. 2011, 286:2155-70)。
Cat Lは、また、乳癌、肺癌、胃癌、結腸癌から黒色腫及び神経膠腫までの種々の癌において、上方制御されることが示されている。アポトーシス、リソソームリサイクリング(lysosomal recyling)及び細胞浸潤を仲介することにおけるCat Lの細胞機能が、癌内のCat Lの阻害を魅力的な標的にする。Cat Lによる細胞間接着の減少は、部分的に、E−カドヘリンの切断によって説明することができる(Gocheva et al., Genes Dev. 2006, 20:543-56)。細胞外マトリックスの切断は、また、マトリックスから成長因子を放出して、細胞表面受容体と相互作用することができる。
本明細書において、用語「アルキル」は、単独で又は組み合わされて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、特に1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、そして特に1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。直鎖及び分岐鎖C1−C8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル類、異性体ヘキシル類、異性体ヘプチル類及び異性体オクチル類、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル及びtert−ブチル、より特にはメチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独で又は組み合わされて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、そして特に3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を意味する。C3−C8シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。特定のシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。シクロプロピルは、特定のシクロアルキルである。
用語「アルコキシ」は、単独で又は組み合わされて、式アルキル−O−[式中、用語「アルキル」は、先に示した意味を有する]で示される基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec.ブトキシ及びtert.ブトキシ、特にメトキシ、エトキシ、プロポキシ及びイソプロポキシ、より特にはメトキシを意味する。
用語「シクロアルキルオキシ」は、単独で又は組み合わされて、式シクロアルキル−O−[式中、用語「シクロアルキル」は、先に示した意味を有する]で示される基、例えば、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ又はシクロへキシルオキシを意味する。
用語「オキシ」は、単独で又は組み合わされて、−O−基を意味する。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、単独で又は組み合わされて、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
用語「ハロアルキル」、「ハロシクロアルキル」及び「ハロアルコキシ」は、単独で又は組み合わされて、少なくとも1個のハロゲンで置換されている、特に、1〜5個のハロゲン、特に1〜3個のハロゲンで置換されている、アルキル基、シクロアルキル基及びアルコキシ基を示す。フルオロアルキルは、少なくとも1個のフッ素原子で置換されている、特に、1〜5個のフッ素原子、より特には1〜3個のハロゲンで置換されている、アルキル基である。特定のハロアルキルは、トリフルオロメチルである。
用語スルファニルは、単独で又は組み合わされて、−S−を意味する。
用語スルホニルは、単独で又は組み合わされて、−SO−を意味する。
用語「5〜12員炭素環」は、単独で又は組み合わされて、5〜12個の環炭素原子を含有し、飽和又は不飽和であることができ、かつ式(I)の化合物の残りの部分に2個の環原子を介して結合されている、炭素環を意味する。5〜12員炭素環の例は、フェニル、ナフタレニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル、ビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエニル、インダニル及び6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニル、特にフェニル及び1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル、そしてより特にはフェニルである。
用語「5〜12員複素環」は、単独で又は組み合わされて、5〜12個の環炭素原子を含有し、飽和又は不飽和であることができ、N、O又はSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含有し、かつ式(I)の化合物の残りの部分に2個の環原子を介して結合している、炭素環を意味する。5〜12員複素環の例は、ピロリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、トリアゾロピリジニル及びイミダゾロピリジニル、特にピロリジニル、ピリジニル及びピリミジニルである。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、生物学的にも又はその他の面でも望ましくないものではない塩を指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、特に塩酸を用いて、そして酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、オキシル酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどの有機酸を用いて形成される。加えて、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を付加させることにより調製してもよい。無機塩基から誘導される塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩を非限定的に含む。有機塩基から誘導される塩は、第一級、第二級及び第三級アミン、天然置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂の塩を非限定的に含む。式(I)の化合物は、両性イオンの形態で存在することもできる。式(I)の化合物の特に好ましい薬学的に許容しうる塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及びメタンスルホン酸の塩である。
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化されて、インビボで親化合物に戻る変換ができる誘導体を提供しうることを意味する。そのような化合物の例は、生理的に許容しうる、かつ代謝的に不安定なエステル誘導体、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルを含む。加えて、インビボで一般式(I)の親化合物を生成することができる代謝的に不安定なエステルと同様の、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容しうる等価物は、本発明の範囲内である。
出発物質又は式(I)の化合物の一方が、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性である、1個以上の官能基を含有する場合、適切な保護基(例えば、Protective Groups in Organic Chemistry" by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 3rd Ed., 1999, Wiley, New Yorkに記載されるようなもの)を、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入することができる。このような保護基は、文献に記載されている標準的方法を使用して、合成のより後の段階で除去することができる。保護基の例は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、9−フルオレニルメチルカルバマート(Fmoc)、2−トリメチルシリルエチルカルバマート(Teoc)、カルボベンジルオキシ(Cbz)及びp−メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)である。
式(I)の化合物は、幾つかの不斉中心を含有することができ、そして光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、例えばラセミ体など、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
用語「不斉炭素原子」は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。Cahn-Ingold-Prelog順位則に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置をとることができる。
本発明は、特に、式(I)[式中、
Aは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−SO−であり;
Bは、5〜12員炭素環又は5〜12員複素環であり、ここで、該環は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルコキシ、スルホニル、スルファニル、シクロアルキルスルホニル及びシクロアルキルスルファニルから独立に選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
Dは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−SO−であり;
、R、R及びRのうちの1つは、水素であり、そしてその他は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル及びフェニルから独立に選択され;
及びRは、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フェニル及びフェニルアルキルから独立に選択されるか;
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、ピロリジニル又はピペリジニルを形成し;そして
----は、炭素−炭素単結合又は炭素−炭素二重結合である]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩もしくはエステルに関する。
本発明は、特に、以下に関する:
Aが、−O−、−S−、−CH−又は−NH−である、式(I)の化合物;
Bが、フェニル、置換フェニル、ピロリジニル、置換ピロリジニル、ピリジニル、置換ピリジニル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル、ビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエニル、インダニル又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニルであり、ここで、置換フェニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アゼチジニル、アルキルスルファニル及びシアノから選択される1又は2個の置換基で置換されているフェニルであり、ここで、置換ピロリジニルは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルファニル及びシクロアルキルスルホニルから独立に選択される1又は2個の置換基で置換されているピロリジニルであり、ここで、置換ピリジニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ又はハロアルコキシで置換されているピリジニルであり、そしてここで、置換ピリミジニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ又はハロアルコキシで置換されているピリミジニルである、式(I)の化合物;
Bが、フェニル、ハロフェニル、ピロリジニル、ハロピロリジニル、アルキルピロリジニル、アルコキシフェニル、アルキルピリジニル、ハロアルキルフェニル、テトラヒドロナフチル、アゼチジニルフェニル、シアノフェニル又はアルキルスルファニルフェニルである、式(I)の化合物;
Bが、フェニル、ブロモフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、メトキシフェニル又はメチルピリジニル、トリフルオロメチルフェニル、アゼチジニルフェニル、シアノフェニル又はメチルスルファニルフェニルである、式(I)の化合物;
Bが、フェニル、置換フェニル、ピロリジニル、置換ピロリジニル、ピリジニル、置換ピリジニル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル、ビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエニル、インダニル又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニルであり、ここで、置換フェニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ及びハロアルコキシから選択される1又は2個の置換基で置換されているフェニルであり、ここで、置換ピロリジニルは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルファニル及びシクロアルキルスルホニルから独立に選択される1又は2個の置換基で置換されているピロリジニルであり、ここで、置換ピリジニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ又はハロアルコキシで置換されているピリジニルであり、そしてここで、置換ピリミジニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ又はハロアルコキシで置換されているピリミジニルである、式(I)の化合物;
Bが、フェニル、ハロフェニル、ピロリジニル、ハロピロリジニル、アルキルピロリジニル、アルコキシフェニル、アルキルピリジニル、ハロアルキルフェニル又はテトラヒドロナフチルである、式(I)の化合物;
Bが、フェニル、ブロモフェニル、クロロフェニル、メトキシフェニル又はメチルピリジニルである、式(I)の化合物;
Dが、−O−である、式(I)の化合物;
及びRの一方が、水素であり、そして他方が、ハロゲンである、式(I)の化合物;
及びRの一方が、水素であり、そして他方が、ブロモ、クロロ又はヨードである、式(I)の化合物;
及びRが両方とも、同時に水素である、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルを形成する、式(I)の化合物;及び
及びRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成する、式(I)の化合物。
本発明は、さらに、以下:
(E)−(S)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(3S,8S)−18−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−18−クロロ−8,8−ジフルオロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−18−クロロ−8,8−ジメチル−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−9−メトキシ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−9−メチル−5−オキソ−17−オキサ−12−チア−4,10−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−9−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4,12−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−9−メトキシ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−5−オキソ−9−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.6,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド、立体軸(stereoaxis)R;
(E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド、立体軸S;
(3E,12S)−22−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−14−オキソ−2,5,11,12,13,14,16,17,18,19−デカヒドロ−7,10−エテノナフト[2,3−b][1,12,5]ジオキサアザシクロヘキサデシン−12−カルボキサミド;
(E)−(S)−8−クロロ−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(12S)−22−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−14−オキソ−2,3,4,5,11,12,13,14,16,17,18,19−ドデカヒドロ−7,10−エテノナフト[2,3−b][1,12,5]ジオキサアザシクロヘキサデシン−12−カルボキサミド;
(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−8−クロロ−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
(E)−(S)−19−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−9,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−9,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;及び
(E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4,12−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
から選択される、式(I)の化合物に関する。
本発明は、さらに、以下:
3−[(E)−(S)−19−クロロ−3−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−8−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(E)−(S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
3−[(S)−19−クロロ−3−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−8−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E−Z)−(S)−19−クロロ−8,10−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(Z)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−10,19−ジクロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;及び
(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
から選択される、式(I)の化合物に関する。
本発明は、また、以下:
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−9−メチル−5−オキソ−17−オキサ−12−チア−4,10−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;及び
(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
から選択される、式(I)の化合物に関する。
本発明は、また、以下:
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E−Z)−(S)−19−クロロ−8,10−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(E)−(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;及び
(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
から選択される、式(I)の化合物に特に関する。
式(I)の化合物は、当技術分野において当業者に公知の手順に従って、そして特に以下に記載する反応に従って、調製することができる。
Figure 0006068505

1−4及びDは、先に定義したとおりであり;Xは、Cl、Br、I、OH、メシラート、トシラート、ノシラート、ブロシラート又はトリフラートなどの脱離基である。
1又は3などの保護されたアミノ酸誘導体を、BOP−Cl、TBTU、BOP、PyBop、HATU、EDCI/HOBT、DIC/HOBT、DCC/HOBT等などの種々のアミドカップリング試薬の1つの存在下で、アミノアセトニトリル誘導体と反応させて、対応するアミド2又は4を得る。アミド4を、塩基の存在下での、又はPPh等などのホスフィン誘導体の存在下での光延反応を介する、X−CH−CH=CHと4との反応によって、アミド2に移行させる。アミン5を、アミド2とTFA、ギ酸、ジオキサン中のHCl等などの適切な酸との反応、及びそれに続く塩基の抽出によって得る。
Figure 0006068505

A及びBは、先に定義したとおりであり;Xは、Cl、Br、I、OH、メシラート、トシラート、ノシラート、ブロシラート又はトリフラートなどの脱離基である。
化合物bを、塩基の存在下での、又はPPh等などのホスフィン誘導体の存在下での光延反応を介する、カルボン酸aとX−CH−CH=CHとの反応によって得る。次にそれに続いて、エステルbを、bをNaOH、KOH、LiOH等などの塩基で処理することによってけん化して、最終構成要素cを得る。
Figure 0006068505

A、B、R1−4及びDは、先に定義したとおりであり;Xは、Cl、Br、I、OH、メシラート、トシラート、ノシラート、ブロシラート又はトリフラートなどの脱離基であるか;あるいは、Xは、A−Yである[式中、Yは、先に定義したとおりの脱離基である]。後者の場合、5から6への反応に使用されるカルボン酸a内に、Aは存在しない。
アミン5を、BOP−Cl、TBTU、BOP、PyBop、HATU、EDCI/HOBT、DIC/HOBT;DCC/HOBT等などの種々のアミドカップリング試薬の1つの存在下で、カルボン酸誘導体a又はcと反応させて、アミド6又は7を得る。アミド6を、塩基の存在下での、又はPPh等などのホスフィン誘導体の存在下での光延反応を介する、X−CH−CH=CHと6との反応によって、アミド7に移行させる。マクロ環8を、(ルイス)酸触媒作用を用いるか又は用いずに、当技術分野において公知の触媒(例えば、Grubbs I、Grubbs II、Grubbs Hoveyda I又はII等)の1つを使用する、7の閉環メタセシスによって得る。マクロ環9を、大気圧又は高圧下の水素、及び当技術分野において公知の種々の水素化触媒(例えば、Pd/C;ラネーニッケル、PtO等)の1つを使用する、化合物8の接触水素化によって得る。
Figure 0006068505

1−2及びDは、先に定義したとおりであり;Xは、Cl、Br、I、OH、メシラート、トシラート、ノシラート、ブロシラート又はトリフラートなどの脱離基であり;Eは、メチル、エチル、プロピル、ベンジル又はイソプロピルである。
オルトゴナルに保護されたアミノ酸誘導体10を、塩基の存在下、又はPPh等などのホスフィン誘導体の存在下での光延反応を介して、X−CH−CH=CHで処理して、化合物11を得る。TFA、ギ酸、ジオキサン中のHCl等などの適切な酸によるアミノ保護基の切断、及びそれに続く塩基の抽出により、遊離アミン12を得る。
Figure 0006068505

A、B、R1−4及びDは、先に定義したとおりであり;Xは、Cl、Br、I、OH、メシラート、トシラート、ノシラート、ブロシラート又はトリフラートなどの脱離基であるか;あるいは、Xは、A−Yである[式中、Yは、先に定義したとおりの脱離基である]。後者の場合、12から13への反応に使用されるカルボン酸a内に、Aは存在しない。Eは、メチル、エチル、プロピル、ベンジル又はイソプロピルである。
アミン12を、BOP−Cl、TBTU、BOP、PyBop、HATU、EDCI/HOBT、DIC/HOBT、DCC/HOBT等などの種々のアミドカップリング試薬の1つの存在下で、カルボン酸誘導体a又はcと反応させて、アミド13又は14を得る。アミド13を、塩基の存在下での、又はPPh等などのホスフィン誘導体の存在下での光延反応を介する、X−CH−CH=CHと13との反応によって、アミド14に移行させる。マクロ環15を、(ルイス)酸触媒作用を用いるか又は用いずに、当技術分野において公知の触媒(例えば、Grubbs I、Grubbs II、Grubbs Hoveyda I又はII等)の1つを使用する、14の閉環メタセシスによって得る。マクロ環16を、大気圧又は高圧下の水素、及び当技術分野において公知の種々の水素化触媒(例えば、Pd/C;ラネーニッケル、PtO等)の1つを使用する、化合物15の接触水素化によって得る。次に、両マクロ環15又は16を、LiOH、NaOH、KOH等などの塩基を使用して、対応するカルボン酸にけん化し、次にそれに続いて、これらを、BOP−Cl、TBTU、BOP、PyBop、HATU、EDCI/HOBT、DIC/HOBT、DCC/HOBT等などの種々のアミドカップリング試薬の1つの存在下でアミノアセトニトリル誘導体と反応させて、最終マクロ環式アミド17及び18を得る。
Figure 0006068505

A、B、R1−4及びDは、先に定義したとおりであり;Eは、メチル、エチル、プロピル、ベンジル又はイソプロピルである。
化合物14(スキーム5を参照のこと)を、LiOH、NaOH、KOH等などの塩基を使用して、対応するカルボン酸にけん化し、次にそれに続いて、これらを、BOP−Cl、TBTU、BOP、PyBop、HATU、EDCI/HOBT、DIC/HOBT;DCC/HOBT等などの種々のアミドカップリング試薬の1つの存在下でアミノアセトニトリル誘導体と反応させて、アミド19を得る。マクロ環20を、(ルイス)酸触媒作用を用いるか又は用いずに、当技術分野において公知の触媒(例えば、Grubbs I、Grubbs II、Grubbs Hoveyda I又はII等)の1つを使用する、閉環メタセシスによって得る。マクロ環21を、大気圧又は高圧下の水素、及び当技術分野において公知の種々の水素化触媒(例えば、Pd/C;ラネーニッケル、PtO等)の1つを使用する、化合物20の接触水素化によって得る。
本発明は、さらに、以下の工程の1つを含む式(I)の化合物の調製のための方法に関する:
(a) 式(A):
Figure 0006068505

で示される化合物の、水素及び水素化触媒の存在下での反応;
(b) 式(B):
Figure 0006068505

で示される化合物の、HN−CR−CNの存在下での反応;又は
(c) 式(C):
Figure 0006068505

で示される化合物の、閉環メタセシス触媒の存在下での反応;
[式中、R〜R、A、B、D及び----は、先に定義したとおりである]。
工程(a)において、水素化触媒の例は、Pd/C、ラネーニッケル、PtO、ウィルキンソン触媒、クラブトリー触媒及び当業者に周知の他のFe、Ru又はIrに基づく触媒である。
工程(c)において、閉環メタセシス触媒の例は、Grubbs I触媒(ベンジリデンビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム)、Grubbs II触媒(ベンジリデン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ−(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム)、Grubbs Hoveyda I触媒(ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)(トリシクロヘキシル−ホスフィン)ルテニウム(II))及びGrubbs Hoveyda II触媒(1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)−ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム)である。
本発明は、また、本発明の方法に従って製造した場合の、式(I)の化合物に関する。
本発明は、さらに、以下に関する:
治療活性物質としての使用のための式(I)の化合物;
式(I)の化合物及び治療上不活性な担体を含む医薬組成物;
糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、アテローム性動脈硬化、腹部大動脈瘤、末梢動脈疾患、慢性腎疾患、糖尿病性腎症、癌又は膵炎の治療又は予防のための式(I)の化合物の使用;
糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、アテローム性動脈硬化、腹部大動脈瘤、末梢動脈疾患、慢性腎疾患、糖尿病性腎症、癌又は膵炎の治療又は予防のための医薬の製造のための式(I)の化合物の使用;
糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、アテローム性動脈硬化、腹部大動脈瘤、末梢動脈疾患、慢性腎疾患、糖尿病性腎症、癌又は膵炎の治療又は予防のための式(I)の化合物;及び
糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、アテローム性動脈硬化、腹部大動脈瘤、末梢動脈疾患、慢性腎疾患、糖尿病性腎症、癌又は膵炎の治療又は予防のための方法であって、有効量の式(I)の化合物をそれを必要としている患者に投与することを含む、方法。
本発明の別の実施態様は、本発明の化合物及び治療上不活性な担体、希釈剤又は賦形剤を含有する医薬組成物又は医薬、ならびにそのような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例において、式(I)の化合物は、周囲温度、適切なpH及び所望の純度で、生理学的に許容しうる担体、すなわち、ガレヌス投与剤形に用いられる用量及び濃度でレシピエントに非毒性である担体と混合することによって製剤化してもよい。製剤のpHは、主に、化合物の特定の使用及び濃度に依存するが、約3〜約8の範囲が好ましい。一例において、式(I)の化合物は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施態様において、式(I)の化合物は、滅菌される。化合物は、例えば、固体もしくは非晶質組成物としてか、凍結乾燥製剤としてか、又は水溶液として保存してもよい。
組成物を、好適な医療行為(good medical practice)に一致する方法で、製剤化、調薬及び投与する。この文脈において考慮される要素は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与の方法、投与のスケジューリング、及び医師に知られている他の要素を含む。
本発明の化合物は、経口、局所(頬及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所処置が望まれる場合、病巣内投与を含む、任意の適切な手段により投与してよい。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与を含む。
本発明の化合物は、任意の好都合な投与剤形、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤等で投与してよい。そのような組成物は、医薬製剤で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有してよい。
典型的な製剤は、本発明の化合物及び担体又は賦形剤を混合することにより調製される。適切な担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、そして、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000;及び、Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に詳細に記載されている。製剤は、また、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するために、又は医薬品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁剤、防腐剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香味料、希釈剤及び他の公知の添加物を含んでよい。
ここで、本発明は、以下の実施例によって説明されるが、これらは限定性を持つものではない。
実施例
略語:
AcOEt:酢酸エチル;
ACN:アセトニトリル;
BOP:ベンゾトリアゾリル−N−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムへキサフルオロホスファート;
BOP−Cl:ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホスフィン酸クロリド;
CDI:1,1’−カルボニルジイミダゾール;
DCM:ジクロロメタン
DIEA:ジイソプロピルエチルアミン;
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;
EDCI:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩;
Grubbs I:ベンジリデンビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム;
Grubbs II:ベンジリデン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ−(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム;
Grubbs Hoveyda I:ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)(トリシクロヘキシル−ホスフィン)ルテニウム(II);
Grubbs Hoveyda II:1,3−ビス−(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン)−ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム;
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート;
HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;
ヒューニッヒ塩基:エチル−ジイソプロピル−アミン;
MeOH:メタノール;
Mes−Cl:塩化メシル;
NaSO:硫酸ナトリウム;
Nos−Cl:3−ニトロベンゼンスルホニルクロリド;
PyBOP:ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジンホスホニウムへキサフルオロホスファート;
TBTU:O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート;
THF:テトラヒドロフラン;
TFA:トリフルオロ酢酸;及び
Tos−Cl:トルエン−4−スルホニルクロリド。
実施例1
(E)−(S)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505
A) [(S)−2−(4−アリルオキシ−フェニル)−1−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

(S)−3−(4−(アリルオキシ)フェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(5g、15.6mmol、当量:1.00)を、DMF(30mL)に溶解した。HATU(11.8g、31.1mmol、当量:2.00)、ヒューニッヒ塩基(4.02g、5.43mL、31.1mmol、当量:2.00)及び1−アミノ−1−シクロプロパンカルボニトリル塩酸塩(2.21g、18.7mmol、当量:1.20)を、先の懸濁液に加え、そして25℃で24時間撹拌した。反応混合物は、0.1M HCl(250mL)に注ぎ、そしてAcOEtで抽出した(3×75mL)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、CHCl(10mL)に溶解し、2分後、それは沈殿し始めた。懸濁液を濾過した。濾過した溶液を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、0%〜90% ヘプタン中AcOEt)により精製して、明黄色の固体(3.0g;50%)を得た。m/z = 286.1 [M+H-Boc]+
B) (S)−3−(4−アリルオキシ−フェニル)−2−アミノ−N−(1−シアノ−シクロプロピル)−プロピオンアミド
Figure 0006068505

実施例1A)(3g、7.78mmol、当量:1.00)を、ギ酸(48.0g、40mL、1.04mol、当量:134)に溶解し、そして25℃で4時間撹拌した。反応混合物を、氷冷10% NaCO水溶液でpH=8に注意深く調整し、そしてCHClで抽出した。水層を、CHClで3回完全に洗浄し、合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発乾固して、黄色の油状物(2.0g;90%)を得た。m/z = 286.1 [M+H]+
C) 2−アリルオキシ−N−[(S)−2−(4−アリルオキシ−フェニル)−1−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−エチル]−ベンズアミド
Figure 0006068505

実施例1B)(150mg、526μmol、当量:1.00)を、DMF(4mL)に溶解した。HATU(400mg、1.05mmol、当量:2.00)、ヒューニッヒ塩基(136mg、184μL、1.05mmol、当量:2.00)及び2−(アリルオキシ)安息香酸(112mg、631μmol、当量:1.20)を、懸濁液に加え、そして25℃で3時間撹拌した。粗物質を、分取HPLCにより精製して、オフホワイトの固体(175mg;75%)を得た。m/z = 446.3 [M+H]+
D) (E)−(S)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.0 6,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

500mL容量の二口フラスコ内で、Grubbs II触媒(88.0mg、104μmol、当量:0.3)を、ジクロロメタン(80mL)と合わせて、明褐色の溶液を得た。この溶液を、窒素雰囲気下、50℃に加熱した(還流)。ここで、脱水ジクロロメタン(40mL)に溶解した実施例1C)(154mg、346μmol、当量:1.00)を、還流で、シリンジによって液滴でフラスコに移した。添加完了後、色が、明褐色から暗褐色へ変化した。溶液を、撹拌しながら4時間加熱還流した。反応混合物を、室温に冷却し、シリカフィルターを通して濾過し、蒸発乾固した。粗物質を、分取HPLCにより精製して、褐色の固体(29mg;20%)を得た。m/z = 416.0 [M-H]-
実施例2
(E)−(S)−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例1と同様にして調製して、褐色の固体(6mg;7%)を得た。m/z = 418.1759 [M+H]+
実施例3
(E)−(S)−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.0%6,11&]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例1と同様にし、最終工程で4時間の代わりに24時間の反応時間を用いて調製して、オフホワイトの固体(3mg;2%)を得た。m/z = 416.1973 [M+H]+
実施例4
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505
A) [(S)−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−1−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸(3.86g、12.2mmol、当量:1.00)を、DMF(50mL)に溶解した。HATU(9.3g、24.4mmol、当量:2.00)、1−アミノ−1−シクロプロパンカルボニトリル塩酸塩(1.74g、14.7mmol、当量:1.20)及びヒューニッヒ塩基(3.16g、4.27mL、24.4mmol、当量:2.00)を、得た懸濁液に加えた。反応混合物を、25℃で24時間撹拌した。反応混合物を、0.1M HCl水溶液(300mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×125mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、80g、0%〜65% n−ヘプタン中AcOEt)により精製して、白色の固体(3.13g;67%)を得た。m/z = 378.1 [M-H]-
B) [(S)−2−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−1−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

実施例4A)(3.13g、8.24mmol、当量:1.00)を、ジクロロメタン(25mL)に溶解し、そしてヒューニッヒ塩基(2.66g、3.6mL、20.6mmol、当量:2.50)及び臭化アリル(1.2g、856μL、9.89mmol、当量:1.2)を加えた。反応混合物を、25℃で4時間撹拌した。その後、追加の臭化アリル(598mg、428μL、4.94mmol、当量:0.6)を加え、そして反応混合物を、25℃で一晩撹拌した。再び、臭化アリル(598mg、428μL、4.94mmol、当量:0.6)を加え、そして反応混合物を、40℃で一晩撹拌した。その後、追加の臭化アリル(598mg、428μL、4.94mmol、当量:0.6)を加え、そして反応混合物を、40℃で3日間撹拌した。反応混合物を、室温に冷却し、そして0.5N HCl水溶液/CHClで抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g、0%〜60% ヘプタン中AcOEt)により精製して、白色の固体(1.9g;54%)を得た。m/z = 420.2 [M+H]+ ;364.0 [M+H-tBu]+;320.0 [M+H-Boc]+
C) (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例4B)から出発し、標記化合物を、実施例1と同様にして調製して、オフホワイトの固体(3mg;2%)を得た。m/z = 416.1973 [M+H]+
実施例5
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例4B)から出発し、標記化合物を、実施例1と同様にして調製して、オフホワイトの固体(5mg;3%)を得た。m/z = 450.1 [M+H]+
実施例6
(E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例4B)から出発し、標記化合物を、実施例1と同様にして調製して、明黄色の固体(75mg;35%)を得た。m/z = 450.1 [M+H]+
実施例7
(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505
A) (S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸ジシクロヘキシルアンモニウム塩(300mg、604μmol、当量:1.00)を、脱水THF(2mL)と合わせて、白色の懸濁液を得た。LiOH水和物(38.4mg、905μmol、当量:1.50)を加え、そして混合物を、25℃で30分間撹拌した。次に、MeSO(80.1mg、60.7μL、604μmol、当量:1.00)を加えた。反応混合物を、80℃に加熱し、そして2時間撹拌した。その後、混合物を、50℃で18時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてAcOEtで抽出した(2×)。有機層を合わせ、そしてブラインで洗浄した(1×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、n−ヘプタン/AcOEt 4/1、3/1)により精製して、無色の油状物(132mg;66%)を得た。m/z = 330.2 [M+H]+;274.1 [M+H-tBu]+;230.2 [M+H-Boc]+
B) (S)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチル(120mg、364μmol、当量:1.00)を、DCM(4mL)と合わせて、無色の溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(118mg、159μL、910μmol、当量:2.50)及び3−ブロモプロパ−1−エン(54.5mg、39.0μL、437μmol、当量:1.20)を加えた。反応混合物を、40℃に加熱し、そして2時間撹拌した。その後、混合物を、40℃で20時間加熱した。追加の臭化アリル(1.8当量)を加え、そして混合物を、40℃でさらに3日間撹拌した。反応混合物を、0.1M HCl水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、飽和NaHCO(1×)水溶液及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、n−ヘプタン/AcOEt 4/1)により精製して、無色の油状物(100mg、74%)を得た。m/z = 370.2 [M+H]+;270.3 [M+H-Boc]+
C) (S)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−2−アミノ−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、(S)−3−(4−(アリルオキシ)−3−クロロフェニル)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸メチル(90mg、243μmol、当量:1.00)を、ギ酸(1.12g、933μL、24.3mmol、当量:100)と合わせ、そして室温で3時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、5% NaCO水溶液で中和し、そしてDCMで抽出した(3×)。有機層を合わせ、そしてNaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、無色の油状物(68mg;100%)を得た。m/z = 270.3 [M+H]+;292.1 [M+Na]+
D) (S)−2−(2−アリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、(S)−3−(4−(アリルオキシ)−3−クロロフェニル)−2−アミノプロパン酸メチル(65mg、241μmol、当量:1.00)を、DMF(2mL)と合わせて、無色の溶液を得た。2−(アリルオキシ)安息香酸(54.2mg、289μmol、当量:1.20)、HATU(183mg、482μmol、当量:2.00)及びヒューニッヒ塩基(62.3mg、84.2μL、482μmol、当量:2.00)を加えた。反応混合物を、22℃で16時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、0.1M HCl水溶液(1×)、水(3×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、n−ヘプタン/AcOEt 4/1)により精製して、明黄色の油状物(96mg;93%)を得た。m/z = 430.2 [M+H]+
E) (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006068505

250mL容量の三口フラスコ内で、Grubbs II触媒(56.3mg、66.3μmol、当量:0.30)を、脱水DCM(50mL)と合わせて、褐色の溶液を得た。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、50℃に加熱した(還流)。脱水DCM(30mL)に溶解した(S)−3−(4−(アリルオキシ)−3−クロロフェニル)−2−(2−(アリルオキシ)ベンズアミド)プロパン酸メチル(95mg、221μmol、当量:1.00)を滴下した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を、50℃で1時間撹拌して、反応を完了させた。粗反応混合物を、減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、n−ヘプタン/AcOEt 4/1、3/1)により精製して、褐色の油状物(42mg;47%)を得た。m/z = 402.2 [M+H]+
F) (S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例7E)(42mg、105μmol、当量:1.00)を、AcOEt(2mL)と合わせて、褐色の溶液を得た。Pd/C 10%(11.1mg、10.5μmol、当量:0.10)を加えた。反応混合物を、H雰囲気下、22℃で2時間激しく撹拌した。反応混合物を、濾紙を通して濾過した。それを、AcOEtで数回洗浄し、そして溶媒を、蒸発乾固して、黒色の油状物(38mg;90%)を得た。m/z = 404.3 [M+H]+
G) (S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例7F)(38mg、94.1μmol、当量:1.00)を、THF(1.5mL)及び水(1mL)と合わせて、灰色の溶液を得た。水酸化リチウム水和物(4.79mg、113μmol、当量:1.20)を加えた。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、22℃で3時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、pH=1〜2に達するまで、1M HCl水溶液に注ぎ、そして次に、DCMで抽出した(4×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、褐色のガム状物(35mg;95%)を得た。m/z = 388.1 [M-H]-
H) (S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内に、実施例7G)(35mg、89.8μmol、当量:1.00)を、DMF(1mL)と合わせて、明褐色の溶液を得た。HATU(68.3mg、180μmol、当量:2.00)、1−アミノシクロ−プロパンカルボニトリル塩酸塩(13.0mg、108μmol、当量:1.20)及びヒューニッヒ塩基(40.6mg、54.9μL、314μmol、当量:3.50)を加えた。反応混合物を、22℃で20時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、水(3×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、n−ヘプタン/AcOEt 1/1)及び分取HPLCにより精製して、明褐色の粉末(11mg;27%)を得た。m/z = 454.2 [M+H]+
実施例8
(E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505
A) (S)−2−(2−アリルオキシ−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0006068505

化合物を、実施例7D)と同様にして調製して、黄色の油状物(72%)を得た。
m/z = 510.0502 [M+H]+
B) (S)−2−(2−アリルオキシ−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−プロピオン酸
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例8A)(140mg、275μmol、当量:1.00)を、THF(1.5mL)及び水(1.5mL)と合わせて、無色の溶液を得た。水酸化リチウム水和物(14.0mg、330μmol、当量:1.20)を加えた。反応混合物を、Ar雰囲気下、22℃で24時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。その後、混合物を、pH=1〜2に達するまで、HCl水溶液(1N)で中和した。その後、混合物を、DCMで4回抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、黄色の油状物(148mg;100%)を得た。m/z = 496.0 [M+H]+
C) 2−アリルオキシ−N−[(S)−2−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−1−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−エチル]−5−ブロモ−ベンズアミド
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例8B)(140mg、283μmol、当量:1.00)を、DMF(2mL)と合わせて、明黄色の溶液を得た。HATU(215mg、566μmol、当量:2.00)、1−アミノシクロプロパンカルボニトリル塩酸塩(40.3mg、340μmol、当量:1.20)及びヒューニッヒ塩基(128mg、173μL、990μmol、当量:3.50)を加えた。反応混合物を、22℃で16時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2回)。有機層を合わせ、水(3×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、n−ヘプタン/AcOEt 9/1、4/1、2/1)により精製して、黄色の固体(40mg;25%)を得た。m/z = 560.0758 [M+H]+
D) (E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

100mL容量の三口フラスコ内で、Grubbs II(16.4mg、19.3μmol、当量:0.30)を、脱水DCM(15mL)と合わせて、褐色の溶液を得た。反応混合物を、50℃に加熱し、そしてDCM(15mL)に溶解した実施例8C)(36mg、64.4μmol、当量:1.00)を、非常にゆっくりと滴下した(25分間)。反応混合物を、50℃に加熱し、そして2時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、n−ヘプタン/AcOEt 2/1、1/1)により精製して、褐色の固体(18mg、53%)を得た。m/z = 532.0 [M+H]+
実施例9
(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.0%6,11&]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例8D)(15mg、28.3μmol、当量:1.00)を、酢酸エチル(1mL)と合わせて、明褐色の溶液を得た。Pd/C 10%(3.01mg、2.83μmol、当量:0.10)を加えた。反応混合物を、H雰囲気下、22℃で4時間撹拌した。反応混合物を、濾紙を通して濾過し、そしてAcOEtで数回洗浄した。濾液を、減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5g、n−ヘプタン/AcOEt 2/1、1/1、1/2)により精製して、明褐色の固体(8mg;53%)を得た。m/z = 534.0 [M+H]+
実施例10
(E)−(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例8と同様にして調製して、褐色の固体(22mg;45%)を得た。m/z = 486.2 [M+H]+
実施例11
(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例9と同様にして調製して、褐色の固体(9mg;56%)を得た。m/z = 488.2 [M+H]+
実施例12
(E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505
A) (S)−2−[(S)−2−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−1−メトキシカルボニル−エチルカルバモイル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

25mL容量の丸底フラスコ内で、(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(279mg、1.3mmol、当量:1.00)及び(S)−3−(4−(アリルオキシ)−3−クロロフェニル)−2−アミノプロパン酸メチル(350mg、1.3mmol、当量:1.00)を、DMF(6mL)と合わせて、無色の溶液を得た。HATU(986mg、2.59mmol、当量:2.00)及びヒューニッヒ塩基(335mg、453μL、2.59mmol、当量:2.00)を加えた。反応混合物を、25℃で20時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、水(3×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、n−ヘプタン/AcOEt 3/1、2/1)により精製して、黄色の油状物(570mg;94%)を得た。m/z = 467.2 [M+H]+;367.1 [M+H-Boc]+
B) (S)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−2−[((S)−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例12A)(570mg、1.22mmol、当量:1.00)を、ギ酸(5.62g、4.68mL、122mmol、当量:100)と合わせた。反応混合物を、25℃で24時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、5% NaCO水溶液で塩基性化し、そしてDCMで抽出した(4×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、黄色の油状物(328mg;73%)を得た。m/z = 367.1 [M+H]+
C) (S)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−2−[((S)−1−ブタ−3−エニル−ピロリジン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例12B)(312mg、851μmol、当量:1.00)を、アセトニトリル(6.00mL)と合わせて、明褐色の溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(132mg、178μL、1.02mmol、当量:1.20)及び4−ブロモブタ−1−エン(141mg、106μL、1.02mmol、当量:1.20)を加えた。反応混合物を、75℃で24時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、5% NaCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、水(1×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、n−ヘプタン/AcOEt 3/1、2/1、1/1)により精製して、黄色の油状物(210mg;59%)を得た。m/z = 421.1 [M+H]+
D) (E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006068505

実施例12C)(100mg、238μmol、当量:1.00))を、窒素雰囲気下、脱気した脱水DCM(10mL)で希釈し、そしてパラ−トルエンスルホン酸(酢酸中12%)(682mg、637μL、475μmol、当量:2.00)を加えた。反応混合物を、45℃で30分間撹拌した。その後、この無色の溶液を、窒素雰囲気下、還流で、脱気した脱水DCM(80mL)に溶解したGrubbs II触媒(60.5mg、71.3μmol、当量:0.30)の褐色の溶液に、シリンジを介して滴下した(15分間)。反応混合物を、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を、5% NaCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(3×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、DCM、DCM/MeOH 99/1、98/2)により精製して、褐色のガム状物(81mg;87%)をエピマーの混合物として得た。m/z = 393.1575 [M+H]+ (エピマーの混合物)。
E) 塩化リチウムを有する(E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例12D)(80mg、204μmol、当量:1.00)を、THF(2mL)及び水(2mL)と合わせて、褐色の溶液を得た。水酸化リチウム水和物(12.9mg、305μmol、当量:1.50)を、溶液に加えた。反応混合物を、25℃で4時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。残っている水相を、pH=1〜2まで1N HCl水溶液で中和した。混合物を蒸発乾固して、褐色の固体(91mg;100%)を得た。m/z = 379.2 [M+H]+
F) (E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例12E(90mg)を、DMF(3mL)と合わせて、褐色の溶液を得た。HATU(162mg、427μmol、当量:2.00)、1−アミノシクロプロパンカルボニトリル塩酸塩(31.0mg、256μmol、当量:1.20)及びヒューニッヒ塩基(138mg、187μL、1.07mmol、当量:5.00)を加えた。反応混合物を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてDCM(2×)で抽出した。有機層を合わせ、水(3×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、DCM/MeOH 99/1、98/2)及び分取HPLCにより精製して、黄色の固体(7mg;8%)を得た。m/z = 443.4 [M+H]+
実施例13
(E)−(3S,8S)−18−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505
A) (2S,4S)−1−ブタ−3−エニル−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006068505

25mL容量の丸底フラスコ内で、(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸メチル塩酸塩(160mg、871μmol、当量:1.00)を、アセトニトリル(3mL)と合わせて、白色の懸濁液を得た。ヒューニッヒ塩基(282mg、380μL、2.18mmol、当量:2.50)及び4−ブロモブタ−1−エン(144mg、108μL、1.05mmol、当量:1.20)を順次加えた。反応混合物を、70℃で2日間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、5% NaCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(1×)、有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、黄色の液体(160mg;91%)を得た。m/z = 202.2 [M+H]+
B) (2S,4S)−1−ブタ−3−エニル−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸;塩化リチウムを有する化合物
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例13A)(150mg、745μmol、当量:1.00)を、THF(1.5mL)及び水(1.5mL)と合わせた。水酸化リチウム水和物(37.9mg、894μmol、当量:1.20)を加えた。反応混合物を、25℃で16時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮し、そしてpH=1.5に達するまで1N HCl水溶液で酸性化した。粗生成物を、蒸発乾固して、明褐色の油状物(237mg;97%)を得た。m/z = 188.2 [M+H]+
C) (S)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸
Figure 0006068505

25mL容量の丸底フラスコ内に、実施例7B)(308mg、833μmol、当量:1.00)を、THF(3mL)及び水(5.00mL)と合わせて、無色の溶液を得た。水酸化リチウム水和物(42.4mg、0.999mmol、当量:1.20)を加えた。反応混合物を、25℃で2時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。次に、反応混合物を、1N HCl水溶液でpH=1まで酸性化した。混合物を、DCMで抽出した(4×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、白色のガム状物(286mg;97%)を得た。m/z = 354.3 [M+H]+
D) [(S)−2−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−1−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

25mL容量の丸底フラスコ内で、実施例13C)(285mg、801μmol、当量:1.00)を、DMF(6mL)と合わせて、無色の溶液を得た。HATU(609mg、1.6mmol、当量:2.00)、1−アミノ−シクロプロパンカルボニトリル塩酸塩(115mg、961μmol、当量:1.20)及びヒューニッヒ塩基(362mg、490μL、2.8mmol、当量:3.50)を加えた。反応混合物を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、水(3×)及びブライン(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、n−ヘプタン/AcOEt 3/1、2/1)により精製して、オフホワイトの固体(318mg;95%)を得た。m/z = 420.2 [M+H]+
E) (S)−3−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−2−アミノ−N−(1−シアノ−シクロプロピル)−プロピオンアミド
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例13D)(300mg、714μmol、当量:1.00)を、ギ酸(3.29g、2.74mL、71.4mmol、当量:100)と合わせた。反応混合物を、25℃で16時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、5% NaCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(4×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、黄色のガム状物(220mg;96%)を得た。m/z = 320.1 [M+H]+
F) (S)−1−ブタ−3−エニル−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸[(S)−2−(4−アリルオキシ−3−クロロ−フェニル)−1−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−エチル]−アミド
Figure 0006068505

10mL容量の丸底フラスコ内で、実施例13B)(164mg、497μmol、当量:1.50)を、DMF(3mL)と合わせた。HATU(252mg、663μmol、当量:2.00)、実施例13E)(106mg、331μmol、当量:1.00)及びヒューニッヒ塩基(150mg、203μL、1.16mmol、当量:3.50)を加えた。反応混合物を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を合わせ、水(3×)及び飽和NaCl(1×)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、DCM/MeOH 98/2)により精製して、黄色の油状物(119mg;73%)をエピマーの混合物として得た。m/z = 489.2 [M+H]+
G) (E)−(3S,8S)−18−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例12D)と同様にして調製して、黄色のガム状物(3.5mg;4%)をエピマーの混合物として得た。m/z = 461.3 [M+H]+
実施例14
(E)−(S)−18−クロロ−8,8−ジフルオロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例13と同様にして調製して、黄色の油状物(7mg;13%)をエピマーの混合物として得た。m/z = 479.1647 [M+H]+
実施例15
(E)−(S)−18−クロロ−8,8−ジメチル−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例13と同様にして調製して、黄色の油状物(7mg;13%)をエピマーの混合物として得た。m/z = 471.2156 [M+H]+
実施例16
(E)−(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例8と同様にして調製して、褐色の固体(49mg;52%)を得た。m/z = 482.3 [M+H]+
実施例17
(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例9と同様にして調製して、オフホワイトの固体(23mg;64%)を得た。m/z = 484.4 [M+H]+
実施例18
(E)−(S)−19−クロロ−9−メトキシ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、2−(ブタ−3−エニル)−4−メトキシ安息香酸から出発し、実施例8と同様にして調製して、褐色の固体(43mg;48%)を得た。m/z = 480.2 [M+H]+
実施例19
(E)−(S)−19−クロロ−9−メチル−5−オキソ−17−オキサ−12−チア−4,10−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、2−(アリルチオ)−6−メチルニコチン酸から出発し、マクロ環状化を例外として、実施例8と同様にして調製した:10mL容量の丸底フラスコ内で、(S)−N−(3−(4−(アリルオキシ)−3−クロロフェニル)−1−(1−シアノシクロプロピルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−2−(アリルチオ)−6−メチルニコチンアミド(50mg、97.8μmol、当量:1.00)を、アルゴン雰囲気下、脱気した脱水DCM(50mL)と合わせ、そしてチタン(IV)イソプロポキシド(16.7mg、17.2μL、58.7μmol、当量:0.60)を加えた。この溶液を、アルゴン雰囲気下、50℃(還流)で、脱気した脱水DCM(35mL)に溶解したGrubbs II(24.9mg、29.4μmol、当量:0.30)の溶液に滴下した(20分間)。添加後、反応混合物を、50℃に加熱し、そしてアルゴン雰囲気下、3日間撹拌した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、n−ヘプタン/AcOEt 2/1、1/1)により精製して、褐色の固体(4mg;6%)を得た。m/z = 483.0 [M+H]+
実施例20
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−9−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505
A) 2−(アリルオキシ)−4−(トリフルオロメチル)安息香酸
Figure 0006068505

25mL容量の丸底フラスコ内で、2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(300mg、1.46mmol、当量:1.00)を、アセトニトリル(3.00mL)と合わせた。KCO(503mg、3.64mmol、当量:2.50)及び3−ブロモプロパ−1−エン(454mg、325μL、3.64mmol、当量:2.50)を加えた。反応混合物を、80℃に加熱し、そして3時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。粗反応混合物を、水に注ぎ、そしてDCMで抽出した(2×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。2−アリルオキシ−4−トリフルオロメチル−安息香酸アリルエステル(433mg)を回収した。粗ビスアルキル化生成物を、エタノール(2.5mL)及び水(0.5mL)と合わせ、そして水酸化ナトリウム(116mg、2.91mmol、当量:2.00)を加えた。反応混合物を、80℃に加熱し、そして16時間撹拌した。粗反応混合物を、減圧下で濃縮した。反応混合物を、pH=1〜2に達するまで、1M HCl水溶液で処理した。その後、混合物を、DCMで抽出した(3×)。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、明黄色の固体(296mg;83% 2工程)を得た。m/z = 245.2 [M-H]-
B) E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−9−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例20A)から出発し、実施例8と同様にして調製して、褐色の固体(112mg;49%)を得た。m/z = 520.2 [M+H]+
実施例21
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4,12−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、2−アリルアミノ−安息香酸から出発し、実施例19と同様にして調製して、明灰色の固体(5mg;9%)を得た。m/z = 451.0 [M+H]+
実施例22
(S)−19−クロロ−9−メトキシ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例18から出発し、実施例9と同様にして調製して、オフホワイトの固体(10mg;33%)を得た。m/z = 482.3 [M+H]+
実施例23
(S)−19−クロロ−5−オキソ−9−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例20から出発し、実施例9と同様にして調製して、灰色の固体(20mg;22%)を得た。m/z = 522.3 [M+H]+
実施例24
(E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.6,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例4と同様にして調製して、褐色の固体(130mg;41%)をアトロプ異性体混合物として得た。m/z = 544.1 [M+H]+
実施例25
(E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド、立体軸R
Figure 0006068505

標記化合物を、キラルクロマトグラフィー後に得て、オフホワイトの固体(2mg;17%)を得た。m/z = 544.1 [M+H]+
実施例26
(E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド、立体軸S
Figure 0006068505

標記化合物を、キラルクロマトグラフィー後に得て、オフホワイトの固体(2mg;17%)を得た。m/z = 544.1 [M+H]+
実施例27
(3E,12S)−22−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−14−オキソ−2,5,11,12,13,14,16,17,18,19−デカヒドロ−7,10−エテノナフト[2,3−b][1,12,5]ジオキサアザシクロヘキサデシン−12−カルボキサミド
Figure 0006068505

標記化合物を、3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸から出発し、実施例20と同様にして調製して、褐色の固体(58mg;33%)を得た。m/z = 506.2 [M+H]+
実施例28
(E)−(S)−8−クロロ−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、2−アリルオキシ−4−クロロ−安息香酸から出発し、実施例20と同様にして調製して、褐色の固体(62mg;55%)を得た。m/z = 578.2 [M+H]+
実施例29
(12S)−22−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−14−オキソ−2,3,4,5,11,12,13,14,16,17,18,19−ドデカヒドロ−7,10−エテノナフト[2,3−b][1,12,5]ジオキサアザシクロヘキサデシン−12−カルボキサミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例27から出発し、実施例9と同様にして調製して、明褐色の固体(20mg;50%)を得た。m/z = 508.3 [M+H]+
実施例30
(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例24(20mg、36.8μmol、当量:1.00)及びラネーニッケル(9.99mg、79.1μmol、当量:2.15)を、酢酸エチル(2mL)と合わせ、そして水素雰囲気下、50℃及び10barで20時間攪拌した。粗反応混合物を濾過し、そして蒸発乾固して、明褐色の固体(17mg;68%)をアトロプ異性体の混合物として得た。m/z = 544.0741 [M+H]+
実施例31
(S)−8−クロロ−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例24から出発し、実施例30と同様にして調製して、明褐色の固体(17mg;68%)をアトロプ異性体の混合物として得た。m/z = 578.0352 [M+H]+
実施例32
(E)−(S)−19−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、5−フルオロ−2−ヒドロキシ−安息香酸から出発し、実施例20と同様にして調製して、褐色の固体(98mg;57%)を得た。m/z = 470.4 [M+H]+
実施例33
(E)−(S)−9,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、2−アリルオキシ−4−クロロ−安息香酸から出発し、実施例20と同様にして調製して、褐色の固体(92mg;41%)を得た。m/z = 486.3 [M+H]+
実施例34
(E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、2−アリルオキシ−5−トリフルオロメチル−安息香酸から出発し、実施例20と同様にして調製して、褐色の固体(92mg;36%)を得た。m/z = 520.3 [M+H]+
実施例35
(S)−19−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例32から出発し、実施例9と同様にして調製して、明褐色の固体(20mg;62%)を得た。m/z = 472.3 [M+H]+
実施例36
(S)−9,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例33から出発し、実施例9と同様にして調製して、明褐色の固体(29mg;72%)を得た。m/z = 488.2 [M+H]+
実施例37
(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、実施例34から出発し、実施例9と同様にして調製して、明褐色の固体(39mg;86%)を得た。m/z = 522.4 [M+H]+
実施例38
(E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4,12−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

標記化合物を、2−アリルアミノ−5−ブロモ−安息香酸から出発し、実施例19と同様にして調製して、明褐色の固体(8mg;4%)を得た。m/z = 531.0610 [M+H]+
実施例39
3−[(E)−(S)−19−クロロ−3−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−8−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505
A) 3−(4−アリルオキシ−3−カルボキシ−フェニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

実施例39A)を、市販されている3−(3−カルボキシ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発し、実施例20A)と同様にして調製して、標記化合物を明黄色の油状物(18mg;100%)として得た。m/z = 332.3 [M-H]-
B) 3−[(E)−(S)−19−クロロ−3−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−8−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

実施例39Bを、実施例13E)及び実施例39A)から出発し、実施例8C〜D)に関して記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体(104mg;50%)として得た。m/z = 607.2 [M+H]+
実施例40
(E)−(S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例40を、実施例13E)及び2−アリルオキシ−5−シアノ−安息香酸(実施例20A)と同様にして調製した)から出発し、実施例8C〜D)に関して記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体(104mg;50%)として得た。m/z = 607.2 [M+H]+
実施例41
(E)−(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

5mL容量の丸底フラスコ内で、実施例39B)(20mg、32.9μmol、当量:1.00)を、ギ酸(227mg、190μL、4.94mmol、当量:150)と合わせた。反応混合物を、22℃で2時間撹拌した。反応混合物を、pH=10〜12に達するまで、5% NaCO水溶液でクエンチし、そしてDCM(4×50mL)で抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5g、DCM/MeOH 98/2、9/1、DCM/MeOH/NHOH 90/9/1)により精製して、標記化合物を明褐色の固体(10mg;60%)として得た。m/z = 507.3 [M+H]+
実施例42
3−[(S)−19−クロロ−3−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−8−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006068505

実施例42を、実施例9と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体としてアトロプ異性体の混合物として得た(68mg;94%)。m/z = 609.2 [M+H]+
実施例43
(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例43を、実施例42から出発し、実施例41と同様にして調製して、標記化合物を白色の固体としてアトロプ異性体の混合物として得た(22mg;53%)。m/z = 509.4 [M+H]+
実施例44
(E−Z)−(S)−19−クロロ−8,10−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例44を、実施例13E)及び2−アリルオキシ−3,5−ジフルオロ−安息香酸(実施例20A)と同様にして調製した)から出発し、実施例8C〜D)に関して記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体(13mg;8%)として得た。m/z = 488.1 [M+H]+
実施例45
(E)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例45を、実施例13E)及び6−アリルオキシ−2,3−ジフルオロ−安息香酸(実施例20A)と同様にして調製した)から出発し、実施例8C〜D)に関して記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体(41mg;25%)として得た。m/z = 488.2 [M+H]+
実施例46
(Z)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例46を、実施例45の合成の間中、副生成物として得て、標記化合物を褐色の固体(24mg;15%)として得た。m/z = 488.2 [M+H]+
実施例47
(E)−(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例47を、実施例13E)及び2−アリルオキシ−5−メチルスルファニル−安息香酸(実施例20A)と同様にして調製した)から出発し、実施例8C〜D)に関して記載した方法と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体(58mg;54%)として得た。m/z = 498.2 [M+H]+
実施例48
(E)−(S)−10,19−ジクロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例48を、実施例13E)及び2−アリルオキシ−3−クロロ−5−フルオロ−安息香酸(実施例20A)と同様にして調製した)から出発し、実施例8C〜D)に関して記載した方法と同様にして調製して、標記化合物をアトロプ異性体の混合物として、そして褐色の固体として得た(5mg;3%)。m/z = 504.1 [M+H]+
実施例49
(S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例49を、実施例40から出発し、実施例9と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体(6mg;45%)として得た。m/z = 477.1343 [M-H]-
実施例50
(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例50を、実施例45から出発し、実施例9と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体としてアトロプ異性体の混合物として得た(18mg;45%)。m/z = 490.1339 [M+H]+
実施例51
(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006068505

実施例51を、実施例47から出発し、実施例9と同様にして調製して、標記化合物を褐色の固体としてアトロプ異性体の混合物として得た(3.3mg;9%)。m/z = 500.1404 [M+H]+
実施例52
カテプシン酵素阻害アッセイ
酵素活性は、フルオロフォアを含有するペプチド基質の切断によって引き起こされる、蛍光強度の増加を観測することによって測定される(発光は、無傷ペプチドでは消光される)。
アッセイ緩衝液:100mM リン酸カリウム pH6.5、EDTA−Na 5mM、Triton X-100 0.001%、DDT 5mM。
酵素(全て1nM):ヒト及びマウスカテプシンS、Cat K、Cat B、Cat L
基質(20μM):Cat KがZ−Leu−Arg−AMCを使用する以外は、Z−Val−Val−Arg−AMC(両方ともBachemより)。
Z=ベンジルオキシカルボニル。
AMC=7−アミノ−4−メチル−クマリン。
最終容量:100μL。
励起 360nm、発光 465nm。
酵素を、96ウェルマイクロタイタープレート内の物質希釈物に加え、そして反応を、基質を用いて開始する。蛍光発光を、20分間にわたって測定し、その間、線形増加が、阻害剤の非存在下で観察される。IC50を、標準的方法によって算出する。結果を、以下の表においてμMで表す。
上述のアッセイにおいて、本発明による化合物は、カテプシンLについて0.00001〜200μMの間のIC50を有する。特定の化合物についてのIC50は、0.00001〜100μMの間、より特には0.00001〜80μMの間である。
さらに、本発明の特定の化合物は、カテプシンL阻害に関して、他のカテプシンより、そして特にカテプシンSよりも10倍を超える選択性を有する。
上記のカテプシンLアッセイにおいて、式(I)の選択された化合物について得られた結果を、以下の表において示す。
Figure 0006068505

Figure 0006068505
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠剤は、常法により製造することができる:
Figure 0006068505
活性成分を篩にかけ、そして微晶質セルロースと混合し、そして混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で顆粒化する。次に、顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、そして圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。前述のフィルムコーティングの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は、常法により製造することができる:
Figure 0006068505
成分を篩にかけ、そして混合し、そしてサイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液剤は、下記の組成を有することができる:
Figure 0006068505
活性成分を、ポリエチレングリコール400及び注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸の添加により、pHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、そして滅菌する。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 0006068505

    [式中、
    Aは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−SO−であり;
    Bは、5〜12員炭素環又は5〜12員複素環であり、ここで、該環は、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルコキシ、スルホニル、スルファニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルファニル、アルコキシカルボニルアゼチジニル、シアノ、アゼチジニル又はアルキルスルファニルから独立に選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    Dは、−O−、−S−、−CH−、−NH−又は−SO−であり;
    、R、R及びRのうちの1つは、水素であり、そしてその他は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル及びフェニルから独立に選択され;
    及びRは、水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フェニル及びフェニルアルキルから独立に選択されるか;
    あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキル、ピロリジニル又はピペリジニルを形成し;そして
    ----は、炭素−炭素単結合又は炭素−炭素二重結合である]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. Aが、−O−、−S−、−CH−又は−NH−である、請求項1記載の化合物。
  3. Bが、フェニル、置換フェニル、ピロリジニル、置換ピロリジニル、ピリジニル、置換ピリジニル、ピリミジニル、置換ピリミジニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル、ビシクロ[4.2.0]オクタ−1(6),2,4−トリエニル、インダニル又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニルであり、ここで、置換フェニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アゼチジニル、アルキルスルファニル及びシアノから選択される1又は2個の置換基で置換されているフェニルであり、ここで、置換ピロリジニルは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルキル、アルキルスルファニル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルファニル及びシクロアルキルスルホニルから独立に選択される1又は2個の置換基で置換されているピロリジニルであり、ここで、置換ピリジニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ又はハロアルコキシで置換されているピリジニルであり、そしてここで、置換ピリミジニルは、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ又はハロアルコキシで置換されているピリミジニルである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. Bが、フェニル、ハロフェニル、ピロリジニル、ハロピロリジニル、アルキルピロリジニル、アルコキシフェニル、アルキルピリジニル、ハロアルキルフェニル、テトラヒドロナフチル、アゼチジニルフェニル、シアノフェニル又はアルキルスルファニルフェニルである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. Bが、フェニル、ブロモフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、メトキシフェニル又はメチルピリジニル、トリフルオロメチルフェニル、アゼチジニルフェニル、シアノフェニル又はメチルスルファニルフェニルである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. Dが、−O−である、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. 及びRの一方が、水素であり、そして他方が、ハロゲンである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. 及びRの一方が、水素であり、そして他方が、ブロモ、クロロ又はヨードである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. 及びRが両方とも、同時に水素である、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. 及びRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルを形成する、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. 及びRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロピルを形成する、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 以下:
    (E)−(S)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(3S,8S)−18−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−18−クロロ−8,8−ジフルオロ−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−18−クロロ−8,8−ジメチル−5−オキソ−16−オキサ−4,10−ジアザ−トリシクロ[15.2.2.06,10]ヘンイコサ−1(20),13,17(21),18−テトラエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−9−メトキシ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−9−メチル−5−オキソ−17−オキサ−12−チア−4,10−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−9−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4,12−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−9−メトキシ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−5−オキソ−9−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.6,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド、立体軸R;
    (E)−(S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド、立体軸S;
    (3E,12S)−22−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−14−オキソ−2,5,11,12,13,14,16,17,18,19−デカヒドロ−7,10−エテノナフト[2,3−b][1,12,5]ジオキサアザシクロヘキサデシン−12−カルボキサミド;
    (E)−(S)−8−クロロ−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (12S)−22−クロロ−N−(1−シアノシクロプロピル)−14−オキソ−2,3,4,5,11,12,13,14,16,17,18,19−ドデカヒドロ−7,10−エテノナフト[2,3−b][1,12,5]ジオキサアザシクロヘキサデシン−12−カルボキサミド;
    (S)−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−8−クロロ−19−ヨード−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
    (E)−(S)−19−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−9,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−9,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;及び
    (E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4,12−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    3−[(E)−(S)−19−クロロ−3−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−8−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    (E)−(S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    3−[(S)−19−クロロ−3−(1−シアノ−シクロプロピルカルバモイル)−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−8−イル]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    (S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E−Z)−(S)−19−クロロ−8,10−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (Z)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−10,19−ジクロロ−8−フルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;及び
    (S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
    から選択される請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. 以下:
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6(11),7,9,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−17−オキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−18−クロロ−5−オキソ−11,16−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[15.2.2.16,10]ドコサ−1(20),6,8,10(22),13,17(21),18−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−8−ブロモ−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−8,19−ジクロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−8−メトキシ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−9−メチル−5−オキソ−17−オキサ−12−チア−4,10−ジアザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−5−オキソ−8−トリフルオロメチル−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−8−アゼチジン−3−イル−19−クロロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E−Z)−(S)−19−クロロ−8,10−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (E)−(S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,14,18(22),19−ヘプタエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−8−シアノ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;
    (S)−19−クロロ−7,8−ジフルオロ−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド;及び
    (S)−19−クロロ−8−メチルスルファニル−5−オキソ−12,17−ジオキサ−4−アザ−トリシクロ[16.2.2.06,11]ドコサ−1(21),6,8,10,18(22),19−ヘキサエン−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド
    から選択される請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. 以下の工程を含む、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物の調製のための方法:
    式(A):
    Figure 0006068505

    で示される化合物の、水素及び水素化触媒の存在下での反応
    [式中、R〜R、A、B、及びDは、請求項1〜11のいずれか一項に定義したとおりである]。
  15. 以下の工程を含む、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物の調製のための方法:
    式(B):
    Figure 0006068505

    で示される化合物の、HN−CR−CNの存在下での反応
    [式中、R〜R、A、B、D及び----は、請求項1〜11のいずれか一項に定義したとおりである]。
  16. 以下の工程を含む、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物の調製のための方法:
    式(C):
    Figure 0006068505

    で示される化合物の、閉環メタセシス触媒の存在下での反応
    [式中、R〜R、A、B、及びDは、請求項1〜11のいずれか一項に定義したとおりである]。
  17. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  18. 請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  19. 糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、アテローム性動脈硬化、腹部大動脈瘤、末梢動脈疾患、慢性腎疾患、糖尿病性腎症、癌又は膵炎の治療又は予防のための医薬の製造のための、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物の使用。
  20. 糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、アテローム性動脈硬化、腹部大動脈瘤、末梢動脈疾患、慢性腎疾患、糖尿病性腎症、癌又は膵炎の治療又は予防のための、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
JP2014551593A 2012-01-11 2013-01-08 プロテアーゼ阻害剤としてのマクロ環式アミド Expired - Fee Related JP6068505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12150740.4 2012-01-11
EP12150740 2012-01-11
PCT/EP2013/050204 WO2013104613A1 (en) 2012-01-11 2013-01-08 Macrocyclic amides as protease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503603A JP2015503603A (ja) 2015-02-02
JP6068505B2 true JP6068505B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=47563452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551593A Expired - Fee Related JP6068505B2 (ja) 2012-01-11 2013-01-08 プロテアーゼ阻害剤としてのマクロ環式アミド

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9290467B2 (ja)
EP (1) EP2802591B1 (ja)
JP (1) JP6068505B2 (ja)
KR (1) KR20140114827A (ja)
CN (1) CN104039799B (ja)
BR (1) BR112014016803A8 (ja)
CA (1) CA2852173A1 (ja)
ES (1) ES2572052T3 (ja)
HK (1) HK1196362A1 (ja)
MX (1) MX352654B (ja)
RU (1) RU2625796C2 (ja)
WO (1) WO2013104613A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3215519A1 (en) 2014-11-06 2017-09-13 Novartis AG Amatoxin derivatives and conjugates thereof as inhibitors of rna polymerase
US10590084B2 (en) 2016-03-09 2020-03-17 Blade Therapeutics, Inc. Cyclic keto-amide compounds as calpain modulators and methods of production and use thereof
EP3452492A1 (en) 2016-05-05 2019-03-13 Novartis AG Amatoxin derivatives and conjugates thereof as inhibitors of rna polymerase
WO2018009417A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
KR20190063473A (ko) 2016-09-28 2019-06-07 블레이드 테라퓨틱스, 인크. 칼페인 조정자 및 그 치료학적 용도
CN109721613B (zh) * 2017-10-27 2021-07-30 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 含季铵离子的大环酰胺化合物及其药物组合物和用途
CN111471056B (zh) * 2019-01-23 2021-07-02 成都先导药物开发股份有限公司 一种大环类免疫调节剂

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA74546C2 (en) * 1999-04-06 2006-01-16 Boehringer Ingelheim Ca Ltd Macrocyclic peptides having activity relative to hepatitis c virus, a pharmaceutical composition and use of the pharmaceutical composition
GB0526614D0 (en) * 2005-12-30 2006-02-08 Novartis Ag Organic compounds
CA2677843A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Novartis Ag Macrocyclic compounds as hcv ns3 protease inhibitors
CN101687864A (zh) * 2007-06-26 2010-03-31 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为组织蛋白酶k抑制剂的1-氰基环丙基-衍生物
US8563505B2 (en) * 2008-09-29 2013-10-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
IT1394452B1 (it) * 2008-11-19 2012-06-15 Angelico Pannello antirumore.

Also Published As

Publication number Publication date
US9290467B2 (en) 2016-03-22
KR20140114827A (ko) 2014-09-29
MX352654B (es) 2017-12-04
CN104039799B (zh) 2016-04-13
WO2013104613A1 (en) 2013-07-18
BR112014016803A8 (pt) 2017-07-04
EP2802591A1 (en) 2014-11-19
RU2014132046A (ru) 2016-02-27
HK1196362A1 (zh) 2014-12-12
CN104039799A (zh) 2014-09-10
US20130196965A1 (en) 2013-08-01
ES2572052T3 (es) 2016-05-27
RU2625796C2 (ru) 2017-07-19
CA2852173A1 (en) 2013-07-18
JP2015503603A (ja) 2015-02-02
BR112014016803A2 (pt) 2017-06-13
EP2802591B1 (en) 2016-03-16
MX2014008141A (es) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068505B2 (ja) プロテアーゼ阻害剤としてのマクロ環式アミド
KR101320790B1 (ko) 카텝신 억제제로서의 프롤린 유도체
ES2623895T3 (es) Derivados de bencilamina
CN112218859A (zh) 蛋白水解调节剂及相关使用方法
KR20200035435A (ko) 안드로겐 수용체의 표적 분해용 화합물 및 방법
ES2430139T3 (es) Compuestos de piperidina 3,5-sustituido como inhibidores de renina
CA2531418A1 (en) Benzenesulfonylamino compounds and pharmaceutical compositions containing these compounds
RU2612138C2 (ru) Новые производные пиразина
BRPI0608900A2 (pt) composto de piperidina 3,4,5-substituìda, uso e processo para produção dos mesmos e formulação farmacêutica
BRPI0611338A2 (pt) compostos orgánicos
CA2750699C (en) Oxyindole derivatives with motilin receptor agonistic activity
CA3011652C (en) Novel pyrrolidine derivatives
KR100962972B1 (ko) 1-페닐피페리딘-3-온 유도체 및 그의 제조방법
WO2014058538A1 (en) Substituted pyrrolidine thrombin inhibitors
JP2019526563A (ja) Htra1阻害剤としての新規ジフルオロケタミド誘導体
CA2553202A1 (en) Tricyclic benzazepine derivatives as squalene synthase inhibitors used for the treatment of cardiovascular diseases
KR20170106483A (ko) 테트라히드로피라닐 벤즈아미드 유도체
CN1914225B (zh) Hcv ns-3丝氨酸蛋白酶抑制剂
BRPI0713593A2 (pt) compostos orgánicos
WO2014025658A1 (en) Pyrrolidine thrombin inhibitors
MX2007015079A (es) Compuestos organicos
WO2005003102A1 (en) Methods of preparation of dehydro-diketopiperazines in liquid phase or of solid supported phase

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees