JP6066094B2 - 複数の半導体層の水素パシベーション方法 - Google Patents

複数の半導体層の水素パシベーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6066094B2
JP6066094B2 JP2013541279A JP2013541279A JP6066094B2 JP 6066094 B2 JP6066094 B2 JP 6066094B2 JP 2013541279 A JP2013541279 A JP 2013541279A JP 2013541279 A JP2013541279 A JP 2013541279A JP 6066094 B2 JP6066094 B2 JP 6066094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen passivation
plasma
hydrogen
semiconductor layer
passivation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013541279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014504446A (ja
Inventor
シュテナー パトリク
シュテナー パトリク
ヴィーバー シュテファン
ヴィーバー シュテファン
ツェレ ミヒャエル
ツェレ ミヒャエル
パッツ マティアス
パッツ マティアス
カリウス ラインハート
カリウス ラインハート
ブロンガー トアステン
ブロンガー トアステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2014504446A publication Critical patent/JP2014504446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066094B2 publication Critical patent/JP6066094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/48Generating plasma using an arc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、複数の半導体層の水素パシベーション方法、この方法によって製造されるパシベーションされた半導体層、および、半導体層の使用に関する。
複数の半導体層は、使用される製造方法に応じて、半導体構造内にいわゆる未結合手(英語:ダングリングボンド)を有する。ただし、これにより半導体特性は劣化しうる。例えば、未結合手を含む複数の半導体層を備えたソーラーセルの場合、光誘導による電荷担体輸送が低下する。半導体特性を改善するため、乃至、未結合手を水素原子によって飽和させるために、特に層の製造後に、半導体層へ水素が導入される。この水素の導入は水素パシベーションと称される。
幾つかの文献に、複数の半導体層の水素パシベーション方法が説明されている。
文献EP0419693A1には、水素を含む雰囲気中での熱処理によって、ケイ素を水素パシベーションすることが記載されている。ここで、有利には、250℃から500℃の温度が用いられる。ただし、ここに説明されている方法は装置としてきわめて複雑である。
文献US5304509Aには、水素イオンビームでまずケイ素基板の後面側が処理され、続いて前面側に電磁ビームが照射されることにより、ケイ素基板が水素パシベーションされることが開示されている。水素イオンビームでの処理後、打ち込まれた水素イオンが基板を通って迅速に拡散し、ビーム照射によって生じた欠陥が相殺される。ここでの欠点は、(カウフマン型イオン源によって形成された)水素イオンビームの使用が基板表面の損傷をまねくということである。このため、水素イオンビームは後面側にしか適用されない。
文献EP0264762A1には、パシベーションに適したイオンを導電性材料に作用させるパシベーション方法が説明されている。この場合、重畳された直流電圧を高周波ガス放電プラズマへ作用させて、パシベーションに適したイオンを導電性材料のほうへ加速するために用いられる。このパシベーション方法の利点は、ジオメトリから独立した大面積での基板処理が短い処理時間で可能となることであるが、ただし、特に低圧(水素に対しては7.6・10−4Torr)でのプラズマ形成のために、プロセスにかかる装置のコストが高いという欠点を有する。また、このパシベーション方法は通常閉じた空間で行わなくてはならないので、連続プロセスでの適用は不可能である。
US4343830Aには、高圧水素プラズマ(有利には圧力760Torr)が使用される、多結晶ケイ素ソーラーセルのパシベーション方法が説明されている。この方法は、EP0264762A1に記載されている方法に比べて、低圧でのプラズマ形成が不要であるという利点を有するものの、使用される高圧水素プラズマにきわめて大きな装置コストがかかるという欠点を有している。なぜなら、高圧水素プラズマの形成に対して、通常、無線周波数発生器およびインピーダンスユニットを使用しなければならないからである。
US6130397B1には、複数の薄膜を、誘導結合で形成されたプラズマによって処理する方法が記載されているが、この方法は装置的にきわめて複雑である。また、ここに記載されている方法は、複数の半導体層の良好な水素パシベーションには適さない。
対して、本発明の課題は、従来技術の欠点を回避しつつ、特に装置的にあまり複雑でない複数の半導体層の水素パシベーション方法を提供することである。ここでは、基板ないしその上に設けられる複数の半導体層の損傷を防止でき、連続的プロセスで適用可能かつ良好なパシベーションを形成できることが望ましい。
この課題は、本発明の複数の半導体層の水素パシベーション方法において、光アークプラズマ源を使用してパシベーションを行うことにより解決される。
本発明の方法により、上述した課題が解決されることはもちろん、所定の雰囲気圧のもとでプロセスを適用でき、きわめて経済的であるという利点が得られる。
本発明における複数の半導体層の水素パシベーション方法とは、欠陥箇所に位置する上述した未結合手を飽和させる方法であると理解されたい。本発明の方法では、水素原子が形成され、半導体層表面および半導体層内の各欠陥箇所に輸送されて、これによって1つまたは複数の未結合手が飽和される。水素パシベーションの有効性は、例えばソーラーセルに対して、パシベーションが行われる前の時点に比べて光誘導による電荷担体輸送が増大することにより、測定可能となる。一般に、水素パシベーションは、赤外線分光分析でそれぞれの半導体のバンドの変化により(ケイ素層に対しては2000cm−1での特徴的なバンドの変化により)、検査可能となる。
半導体層とは、有利にはSi,Ge,α‐Sn,C,B,Se,Teおよびこれらの混合物の群から選択された少なくとも1つの元素半導体を含むかもしくはこうした元素半導体から成る層であり、および/または、特に、SiGe,SiCなどのIV族−IV族半導体、または、GaAs,GaSb,GaP,InAs,InSb,InP,InN,GaN,AlN,AlGaAs,InGaNなどのIII族−V族半導体、または、InSnO,InO,ZnOなどの酸化物半導体、ZnS,ZnSe,ZnTeなどのII族−VI族半導体、または、GaS,GaSe,GaTe,InS,InSe,InTeなどのIII族−VI族半導体、または、CuInSe,CuInGaSe,CuInS,CuInGaSなどのI族−III族−VI族半導体の群またはこれらの混合物の群から選択された少なくとも1つの化合物半導体を含むかもしくはこうした化合物半導体から成る層であると理解されたい。
有利には、半導体に対して特に良好な水素パシベーションを生じさせるため、パシベーションすべき半導体層を、ケイ素を含む層、すなわち、ほぼ純粋な半導体ケイ素層とすると良い。また、ケイ素を含む化合物半導体層またはケイ素をベースとしてさらにドープ物質を含む層を用いることもできる。
特に有利には、本発明の方法により、相応の複数の層に対して、各半導体層の特に高度なパシベーションひいては特に良好な電気的特性を達成するために、ケイ素を含む半導体層を、主として液状のハイドロシランから熱放射もしくは電磁放射によって製造されたケイ素層とすると良い。
本発明で使用される光アークプラズマ源は、2つの電極間の充分に高い電位差での自己ガス放電によりプラズマを形成する源である。ここで、使用されるガスは少なくとも1つの水素源を有する。相応のプラズマは3000K以下の温度を有する。
有利には、使用可能な光アークプラズマ源は、本来の反応領域の外側で光アークプラズマの形成が行われ、その後、大きな流束を有するプラズマが処理すべき基板の表面へ向かって迅速に吹き付けられる際に、プラズマ形成が基板による影響を受けず、高いプロセス確実性が得られるようにするために、45Aより小さい電流強度での高圧ガス放電によりプラズマを形成する源である。
この場合、高圧ガス放電とは、0.5barから8barの圧力、有利には、1barから5barの圧力でのガス放電であると理解されたい。
特に有利には、高圧ガス放電は、電流強度0.1Aから44Aまでの直流電流、有利には1.5Aから3Aまでの直流電流で行われる。このようにして形成されたプラズマは、無電位であって、放電に起因する表面の損傷が生じないという利点を有する。また、基板が反対極性端とならないので、表面への異種金属の入り込みも発生しない。
放電は、2つの電極間すなわちアノードとカソードとの間で行われる。特に良好なプラズマ形成を達成するために、有利には、カソードを専用に構成することができる。
また、表面の損傷を回避するために、有利には、小さな電流強度が用いられる。なお、低い電流強度での利用に適したカソードの形態が図1に示されている。
低い電流強度での利用に適したカソードの形態を示す図である。
有利には、プラズマ発生器として間接型プラズマ発生器が用いられ、すなわち、光アークがプラズマ発生器内のみに存在する。相応に、間接型プラズマ発生器は、直接型プラズマ形成で生じる基板上の放電によって基板およびその上に存在する半導体層に損傷が生じるのを回避できるという利点を有する。相応に、間接型プラズマ形成によって有利にはパシベーションを行うことができる。放電によって形成される光アークは、ガス流による間接型プラズマ形成において外部へ輸送される。この場合、基板の処理は、有利には、所定の雰囲気圧のもとで行われる。
有利には、プラズマ発生器は、15kHzから25kHz、0Vから400V(有利には260Vから300V,特には280V)、2.2Aから3.2Aの矩形電圧、50%−100%のプラズマサイクルで動作する。
相応のプラズマは、独国プラズマトリートゲーエムベーハー社の商品名ジェネレータFG3002または独国のディーナーゲーエムベーハー社の商品名プラズマビームなる光アークプラズマ源によって形成される。
特に良好な特性を達成するために、本発明の方法の光アークプラズマ源は、有利には、プラズマを発生させるノズルがパシベーションされるべき半導体層に対して50μmから50mmの距離、有利には1mmから30mmの距離、特に有利には3mmから10mmの距離に来るように配置されて使用される。この距離があまりに近接するとエネルギ密度が高くなりすぎて、基板表面が損傷を受けることがある。逆に、この距離があまりに大きくなるとプラズマが小さくなってしまい、小さな作用しか有さなくなるかもしくは全く作用しなくなる。
ノズルから生じるプラズマ噴射は、特に良好なパシベーションの形成のために、基板上に設けられた半導体層に対して、5°から90°の角度、有利には80°から90°の角度、特に有利には85°から90°の角度に偏向されている(最後のケースでは、平面状基板の表面に対してほぼ垂直となる)。
光アークプラズマ源は、プラズマを発生させるノズルを有する。光アークプラズマ源のノズルとして、尖ノズル、平坦ノズルもしくは回転ノズルが適している。有利には尖ノズルが用いられ、これにより点状の高いエネルギ密度が達成されるという利点が得られる。
特に良好なパシベーションは、時間単位当たりの半導体層の処理区間として規定される処理速度が、処理幅1mmから15mmに対して0.1mm/sから500mm/sである場合、上述したノズルから処理すべき半導体層までの距離で達成される。処理すべき半導体表面ごとに、熱処理およびパシベーションが加速される。処理速度を高めるために、複数のプラズマノズルを順次に切り換えることができる。
通常の方法では、良好なパシベーションを達成するためのプラズマノズルの処理幅は0.25mmから20mm、特に有利には1mmから5mmである。
光アークプラズマ形成のために使用されるガスは少なくとも1つの水素源を有する。ここで、驚くべきことに、光アークプラズマ源の純粋な水素による動作は(プラズマ点弧の際に自動的に爆発にいたる危険があるという欠点のために)不要であることが判明した。特に良好かつ確実な水素パシベーションは、0.1体積%から5体積%のHと99.9体積%から95体積%の不活性ガスとを含む混合ガス、有利には0.5体積%から2体積%のHと99.5体積%から99体積%の不活性ガスとを含む混合ガスを使用するものである。
不活性ガスとして、水素に対して、1つまたは複数の不活性ガス、特に、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノンまたはラドンなどのガスが用いられる。ただし、良好な結果は、唯一の不活性ガスが使用される場合に得られる。特に有利な不活性ガスとしてアルゴンが用いられる。
この場合、使用されるガスの選択は、直接に、プラズマの温度に直接に影響を与え、種々の強さで基板およびその上の半導体層が加熱されることになる。基板およびその上に設けられる半導体層があまり強く加熱されると半導体層内に欠陥が生じることがあるので、プラズマ形成に使用される混合ガスは、プラズマ形成に対する別のパラメータに関連して300℃から500℃まで、有利には350℃から450℃までのプラズマ温度が生じるように選択される。
本発明の方法は、有利には、所定の雰囲気圧のもとで実行される。
プラズマパシベーションの際の基板およびその上に設けられる半導体層への負荷を最小化するために、有利には水素パシベーションが行われ、パシベーションされるべき半導体層が光アークプラズマ源の使用時に付加的に加熱される。基本的には、炉、加熱ローラ、ヒータプレート、赤外線発生器もしくはマイクロ波発生器その他を使用することにより、熱処理が行われる。特に有利には、当該熱処理は、コストが最小となるよう、ヒータプレートもしくは加熱ローラを用いたロールツーロールプロセスにより行われる。
特に良好な水素パシベーションを達成するために、光アークプラズマ源を使用する際、半導体層は150℃から500℃の温度、有利には200℃から400℃の温度へ加熱される。
本発明の方法により、上下方向に積層された複数の半導体層を同時に処理することもできる。例えば、種々のドープ率(p/nドープ濃度)を有する複数の半導体層、または、非ドープの複数の半導体層を、本発明の方法によって同時にパシベーションすることができる。ここで、本発明の方法は、上下方向に積層された、それぞれ10nmから3μmの厚さを有する複数の層をパシベーションするのに適している。有利には、層厚さは10nmから60nmまで、200nmから300nmまで、1μmから2μmまでである。
さらに、本発明は、上述した方法にしたがって製造されるパシベーションされた半導体層と、電子製品もしくはオプトエレクトロニクス製品の製造のための使用とを対象としている。
以下に本発明の実施例を説明する。実施例は本発明の対象となる発明であるが、本発明を限定するものではない。
実施例
液体のハイドロシラン混合ガスを使用したスピンコーティングプロセスにより110nm厚さのケイ素層を形成してコーティングされたSiOウェハがヒータプレート上で400℃まで加熱される。所望の温度に達した後、ウェハは、上方から垂直に6mmの距離で導入されるプラズマジェット(プラズマトリートゲーエムベーハー社のFG3002,1.5体積%の水素/アルゴン、プラズマユニットでの予圧4bar)により、30秒間にわたって処理される。
処理後、ウェハはヒータプレートから取り出され、FT‐IRにより測定される。ウェハのFT‐IRスペクトルは、処理されたウェハについて、2000cm−1の波数でのピーク上昇と2090cm−1の波数でのピーク低下とを示した。これらのスペクトルは半導体への水素堆積を裏づけるものである。

Claims (12)

  1. 基板上に形成された複数の半導体層の水素パシベーション方法であって、
    光アークプラズマ源を使用することによりパシベーションを行い、
    反応領域の外側で光アークプラズマの形成が行われ、その後、プラズマが処理すべき基板の表面へ向かって迅速に吹き付けられ、形成されたプラズマが無電位である、
    ことを特徴とする水素パシベーション方法。
  2. 前記複数の半導体層はケイ素を含む層である、請求項1記載の水素パシベーション方法。
  3. 前記光アークプラズマ源は45Aより小さい電流強度での高圧ガス放電によりプラズマを形成する、請求項1または2記載の水素パシベーション方法。
  4. 前記高圧ガス放電は、電流強度0.1Aから44Aまでの直流電流で行われる、請求項3記載の水素パシベーション方法。
  5. 前記光アークプラズマ源は間接型プラズマ発生器である、請求項1から4までのいずれか1項記載の水素パシベーション方法。
  6. プラズマを放出する前記光アークプラズマ源のノズルは、パシベーションすべき前記複数の半導体層のうちの少なくとも1つの半導体層に対し、50μmから50mmの距離を置いて、配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の水素パシベーション方法。
  7. 前記ノズルから放出されるプラズマ噴射を、基板上に存在する半導体層に対して、5°から90°の角度で偏向させる、請求項1から6までのいずれか1項記載の水素パシベーション方法。
  8. 前記光アークプラズマ源は、0.1体積%から5体積%のHと99.9体積%から95体積%の不活性ガスとを含む混合ガスを使用している、請求項1から7までのいずれか1項記載の水素パシベーション方法。
  9. 前記光アークプラズマ源が使用される際に前記複数の半導体層を加熱する、請求項1から8までのいずれか1項記載の水素パシベーション方法。
  10. 前記ケイ素を含む層は、主として液状のハイドロシランから熱放射もしくは電磁放射を介して形成されたケイ素を含む半導体層である、請求項2から9までのいずれか1項記載の水素パシベーション方法。
  11. 請求項1から9までのいずれか1項記載の複数の半導体層の水素パシベーション方法を使用した半導体層の製造方法
  12. 請求項1から9までのいずれか1項記載の複数の半導体層の水素パシベーション方法を使用した電子製品またはオプトエレクトロニクス製品製造方法
JP2013541279A 2010-12-03 2011-11-11 複数の半導体層の水素パシベーション方法 Expired - Fee Related JP6066094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010053214A DE102010053214A1 (de) 2010-12-03 2010-12-03 Verfahren zur Wasserstoffpassivierung von Halbleiterschichten
DE102010053214.2 2010-12-03
PCT/EP2011/069921 WO2012072403A1 (de) 2010-12-03 2011-11-11 Verfahren zur wasserstoffpassivierung von halbleiterschichten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014504446A JP2014504446A (ja) 2014-02-20
JP6066094B2 true JP6066094B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=44913324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541279A Expired - Fee Related JP6066094B2 (ja) 2010-12-03 2011-11-11 複数の半導体層の水素パシベーション方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20130328175A1 (ja)
EP (1) EP2647037B1 (ja)
JP (1) JP6066094B2 (ja)
KR (1) KR20130126627A (ja)
CN (1) CN103262219A (ja)
DE (1) DE102010053214A1 (ja)
ES (1) ES2539975T3 (ja)
MY (1) MY164244A (ja)
TW (1) TWI538016B (ja)
WO (1) WO2012072403A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010040231A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Evonik Degussa Gmbh p-Dotierte Siliciumschichten
DE102010041842A1 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Hydridosilanverbindungen
DE102010062984A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Halogen- und Hydridosilane
DE102010063823A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Hydridosilanen
US9647090B2 (en) * 2014-12-30 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Surface passivation for germanium-based semiconductor structure
CN110783183B (zh) * 2019-10-15 2022-04-15 中国电子科技集团公司第十一研究所 硅基衬底的加工方法
CN112086539A (zh) * 2020-08-29 2020-12-15 复旦大学 一种高压氢钝化提升晶硅电池效率的方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847466B2 (ja) * 1977-03-18 1983-10-22 富士通株式会社 プラズマアッシング方法
US4343830A (en) 1980-11-13 1982-08-10 Motorola, Inc. Method for improving the efficiency of solar cells having imperfections
EP0264762B1 (de) 1986-10-24 1992-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Passivierung von Kristalldefekten in einem Wasserstoffplasma
JPH0814023B2 (ja) * 1987-09-02 1996-02-14 富士通株式会社 高圧相窒化ホウ素の気相合成法
EP0419693A1 (de) 1989-09-25 1991-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Passivierung von Kristalldefekten in poly-kristallinem Silizium-Material
US5304509A (en) 1992-08-24 1994-04-19 Midwest Research Institute Back-side hydrogenation technique for defect passivation in silicon solar cells
KR960000190B1 (ko) * 1992-11-09 1996-01-03 엘지전자주식회사 반도체 제조방법 및 그 장치
US5462898A (en) * 1994-05-25 1995-10-31 Georgia Tech Research Corporation Methods for passivating silicon devices at low temperature to achieve low interface state density and low recombination velocity while preserving carrier lifetime
DE19532412C2 (de) * 1995-09-01 1999-09-30 Agrodyn Hochspannungstechnik G Vorrichtung zur Oberflächen-Vorbehandlung von Werkstücken
JP3364119B2 (ja) * 1996-09-02 2003-01-08 東京瓦斯株式会社 水素終端ダイヤモンドmisfetおよびその製造方法
JPH11145148A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Tdk Corp 熱プラズマアニール装置およびアニール方法
JP3982402B2 (ja) * 2002-02-28 2007-09-26 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
US20040040833A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 General Electric Company Apparatus and method for plasma treating an article
JP2005101711A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Renesas Technology Corp 固体撮像装置およびその製造方法
CN1943002A (zh) * 2004-05-27 2007-04-04 通用电气公司 对物件进行等离子体处理的装置和方法
JP2006277953A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Toyohashi Univ Of Technology プラズマ生成装置、プラズマ処理装置、プラズマ生成方法及びプラズマ処理方法
US20080023070A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Sanjai Sinha Methods and systems for manufacturing polycrystalline silicon and silicon-germanium solar cells
TW200824140A (en) * 2006-07-28 2008-06-01 Senergen Devices Inc Methods and systems for manufacturing polycrystalline silicon and silicon-germanium solar cells
DE202007018327U1 (de) * 2006-11-23 2008-08-07 Plasmatreat Gmbh Vorrichtung zum Erzeugen eines Plasmas
US20080220175A1 (en) * 2007-01-22 2008-09-11 Lorenzo Mangolini Nanoparticles wtih grafted organic molecules
US7993700B2 (en) * 2007-03-01 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon nitride passivation for a solar cell
JP2008274334A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 反射防止膜成膜装置及び反射防止膜製造方法
US9232618B2 (en) * 2007-08-06 2016-01-05 Immunolight, Llc Up and down conversion systems for production of emitted light from various energy sources including radio frequency, microwave energy and magnetic induction sources for upconversion
US20090101202A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Industrial Technology Research Institute Method of fast hydrogen passivation to solar cells made of crystalline silicon
US8193075B2 (en) * 2009-04-20 2012-06-05 Applied Materials, Inc. Remote hydrogen plasma with ion filter for terminating silicon dangling bonds
US8567658B2 (en) * 2009-07-20 2013-10-29 Ontos Equipment Systems, Inc. Method of plasma preparation of metallic contacts to enhance mechanical and electrical integrity of subsequent interconnect bonds
KR20120092184A (ko) * 2009-12-07 2012-08-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 도핑된 영역을 세정하고 도핑된 영역 위에 음으로 대전된 패시베이션 층을 형성하는 방법
DE102010062386B4 (de) * 2010-12-03 2014-10-09 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Konvertieren von Halbleiterschichten, derartig hergestellte Halbleiterschichten sowie derartige Halbleiterschichten umfassende elektronische und optoelektronische Erzeugnisse
DE102010062383A1 (de) * 2010-12-03 2012-06-06 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Konvertieren von Halbleiterschichten
US9765271B2 (en) * 2012-06-27 2017-09-19 James J. Myrick Nanoparticles, compositions, manufacture and applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010053214A1 (de) 2012-06-06
ES2539975T3 (es) 2015-07-07
TWI538016B (zh) 2016-06-11
US20130328175A1 (en) 2013-12-12
KR20130126627A (ko) 2013-11-20
WO2012072403A1 (de) 2012-06-07
EP2647037A1 (de) 2013-10-09
JP2014504446A (ja) 2014-02-20
MY164244A (en) 2017-11-30
TW201250782A (en) 2012-12-16
EP2647037B1 (de) 2015-04-01
CN103262219A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066094B2 (ja) 複数の半導体層の水素パシベーション方法
TWI602316B (zh) 將非晶形半導體層轉換成結晶狀半導體層之方法、半導體層及其應用、和電漿源
TWI608122B (zh) Chemical vapor deposition apparatus and method for producing chemical vapor deposition film
JP4441607B2 (ja) 半導体基板を不動態化する方法
WO2004100273A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2006019413A (ja) 処理方法及び装置
JP2008274334A (ja) 反射防止膜成膜装置及び反射防止膜製造方法
US8735201B2 (en) Film-forming method for forming passivation film and manufacturing method for solar cell element
US20050196973A1 (en) Plasma nitriding method
TW201236077A (en) Process for conversion of semiconductor layers
JP4715474B2 (ja) 太陽電池の反射防止膜成膜方法、および太陽電池反射防止膜成膜装置
JP5069531B2 (ja) 窒化シリコン膜の形成方法
Hwang Plasma charge injection technology and its application to c-Si solar cells for field-effect passivation
EP0680384B1 (en) Microwave energized process for the preparation of high quality semiconductor material
US20160204301A1 (en) Solar cell manufacturing method
JP3504838B2 (ja) 非晶質シリコン太陽電池
Tang et al. Surface oxidation of multicrystalline silicon using atmospheric pressure plasma jet driven by radio frequency of 2.0 MHz
JPH10209479A (ja) 半導体薄膜及び光起電力素子の作製装置
CN112582252A (zh) 形成半导体结构的方法及半导体结构
Maezono et al. Silicon nitride film deposition by photochemical vapor deposition using an argon excimer lamp
Samukawa Plasma-induced damage and its control in plasma etching processes
CN107360730B (zh) 太阳能电池的制造方法
Mamgain Structural and optical study of amorphous hydrogenated silicon nitride thin film as antireflection coating on solar cell
JP2000182964A (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JPH07273041A (ja) 半導体薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees