JP6058916B2 - ドライバーic入力段の放電経路回路 - Google Patents

ドライバーic入力段の放電経路回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6058916B2
JP6058916B2 JP2012124190A JP2012124190A JP6058916B2 JP 6058916 B2 JP6058916 B2 JP 6058916B2 JP 2012124190 A JP2012124190 A JP 2012124190A JP 2012124190 A JP2012124190 A JP 2012124190A JP 6058916 B2 JP6058916 B2 JP 6058916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
discharge path
power
driver
path circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012124190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013039022A (ja
Inventor
ヨンウク リ
ヨンウク リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2013039022A publication Critical patent/JP2013039022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058916B2 publication Critical patent/JP6058916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00346Modifications for eliminating interference or parasitic voltages or currents

Description

本発明は、ドライバーICの入力段の放電経路回路に関し、特に、自動車のヘッドランプ内のアクチュエータを駆動するドライバーIC(intergrated chip)の電源部に適用される放電経路回路に関するものである。
最近では、自動車にも各種の便宜や安全のための電子装置を適用し、生産される車両には多くの電子部品が含まれている。特に、車両のヘッドランプの動きを制御するアダプティブ(adaptive)ヘッドランプシステムにも多くの電子部品が組み込まれている。アダプティブヘッドランプシステムは、車両の移動方向及び移動速度に応じてヘッドランプを動かせ、ヘッドランプが照らす領域を車両の動き、より正確には運転者の視野に合わせる。
このようにヘッドランプの動きを制御する際に、ヘッドランプの動きを車両の移動方向または移動速度に応じて変化させるには、ヘッドランプ駆動回路のより素早い応答速度が要求される。そのためには、ヘッドランプの駆動回路の充放電時間を減らすことが必要である。特に、特定自動車メーカーは放電時間を規格化しており、これを基準値以下に制御するための技術が必要である。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、ヘッドランプの駆動のためのドライバーICの入力段に新規の回路を追加することによって放電時間を減少できる回路を提供する。
本発明によれば、第1入力に接続する電源入力ポート及び第2入力に接続する動作モード選択ポートを備えた集積回路ICの入力段の放電経路を提供する回路であって、前記第1入力と前記電源入力ポートとの間に連結されて、電源上のノイズをフィルタリングするLCフィルタと、前記第1入力と接地との間に連結される抵抗素子と、を含み、前記抵抗素子は、前記LCフィルタにより充電された電圧を放電するための放電経路を提供することができる。
前記第1入力は、前記ICの駆動のための電源であり、前記第2入力は、前記ICの動作モード選択のための信号でよい。
前記LCフィルタは、前記第1入力からの前記ICの駆動のための電源と前記電源入力ポートとの間に連結されるインダクタと、前記ICの駆動のための電源が入力されるインダクタの一端と接地との間に連結される第1キャパシタと、前記電源入力ポートと接地との間に連結される第2キャパシタと、を含み、前記インダクタのインダクタンス値は、470μHであり、前記第1及び第2キャパシタのキャパシタンス値は、220μFでよい。
前記第1入力がオフになる場合、前記第1入力または前記電源入力ポートに充電された直流電源が前記抵抗素子から放電されるとよい。
本発明によれば、ヘッドランプのドライバーICの入力段の放電時間を減少させ、ヘッドランプの動きを精密に制御することが可能になる。
本発明の一実施例に係るドライバーICの入力段を示す図である。 従来の発明に係るドライバーICの入力段の放電動作による電圧の変化を示すグラフである。 本発明の一実施例に係るドライバーICの入力段の放電動作による電圧の変化を示すグラフである。 本発明の一実施例に係るドライバーICの入力段の放電動作による電圧の変化を示すグラフである。
本明細書及び請求の範囲に使われた用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解析されるものではなく、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念として解釈されるべきものである。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示されている構成は、本発明の好適な一実施例であり、本発明の技術的思想を全て包括するものではないので、本出願時点においてそれらに代える様々な均等物及び変形例がありうることを理解されたい。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
図1には、本発明の一実施例に係る自動車ヘッドランプのドライバーICの入力段の回路100を示す。回路100は、電源部から電源が入力される第1入力12Vとアノード端子が接続するダイオードD1、第1入力12Vと接地との間に連結されるキャパシタC1、第1入力12Vと接地との間に連結される第1抵抗R1(120)、ダイオードD1のカソード端子とIC 140の動作モード選択入力のための第2入力(select)との間に連結される第2抵抗R2(130)、ダイオードD1のカソード端子と接地との間に連結される複数のキャパシタC2,C3,C4、及びダイオードD1のカソード端子と電源入力ポートaとに接続して、電源に含まれたノイズを除去するLCフィルタ110を含むことができる。
第1抵抗R1(120)は、第1入力12VがOFF(0Vまたは臨界値以下の電圧値)である場合、第1入力と電源入力ポートaとの間の経路、あるいは受動素子(C1〜C6)に充電された電圧を放電させる経路として用いることができる。ここで、第1入力と電源入力ポートaとの間の回路は、IC 140の電源入力ポートaに入力される経路上にあることから電源段と呼ぶことができる。すなわち、この電源段に充電された電圧を放電させる経路が、第1抵抗R1(120)である。第1抵抗R1(120)は、1kΩの抵抗値を有することができる。
そして、充電電圧の放電またはEMIノイズを吸収するために第2入力(select)と接地との間に抵抗素子(図示せず)が設けられてもよい。
また、第2入力(select)は、第3抵抗R3を介して動作モード選択ポートbに連結され、キャパシタC7が第2入力(select)と接地との間に連結されればよい。
LCフィルタ110は、ダイオードD1のカソード端子と電源入力ポートaとの間に連結されるインダクタL1、ダイオードD1のカソード端子と接地との間に連結されるキャパシタC5と、電源入力ポートaと接地との間に連結されるキャパシタC6と、を含むことができる。
第2抵抗R2の一端は、ダイオードD1のカソード端子に連結し、他端は、動作モード選択入力のための第2入力(select)に連結できる。
また、キャパシタC1の一端は、電源12Vに連結し、キャパシタC1の他端は接地に連結できる。
接地とドライバーICの電源が供給される経路との間に連結される複数のキャパシタC1〜C4は、デカップリングのためのもので、電源から入力される低周波または高周波成分を充電及び放電する機能を果たす。ドライバーIC 140は、例えば、AMIS 30623でよい。
本発明の一実施例に係る自動車ヘッドランプのドライバーICの入力段の放電回路は、第1入力に連結される電源入力ポート、及び第2入力に連結される動作モード選択ポートを備える集積回路ICの入力段の放電経路を提供する回路で、電源入力ポートと第1入力との間に連結されて、電源上のノイズをフィルタリングするLCフィルタと、第1入力と接地との間に連結される抵抗素子と、を含み、抵抗素子は、LCフィルタにより充電された電圧を放電するための放電経路を提供することができる。
抵抗素子は、図1の第1抵抗R1(120)でよく、抵抗素子の抵抗値は1kΩでよい。
第1入力は、ICの駆動のための電源(例えば、直流12V電源)であり、第2入力は、動作モード選択入力、すなわち、動作モード選択のための(例えば、左側または右側ヘッドランプを選択するための)信号でよい。
LCフィルタ部110は、第1入力からのICの駆動のための電源と電源入力ポートaとの間に連結されるインダクタL1と、ICの駆動のための電源が入力されるインダクタの一端と接地との間に連結される第1キャパシタC5と、電源入力ポートと接地との間に連結される第2キャパシタC6と、を含み、インダクタのインダクタンス値は、470μHであり、第1及び第2キャパシタのキャパシタンス値は、220μFでよい。
例えば、動作モードが左側ヘッドランプを制御するためのモードである場合、第2入力がオープン(open)され、動作モード選択ポートbと第1入力とが第2抵抗R2を介して接続することができる。例えば、動作モードが右側ヘッドランプを制御するためのモードである場合、第2入力は接地に接続し、動作モード選択ポートbは第3抵抗R3を介して接地に接続することができる。
また、第1入力に電源12Vが入力されてドライバーICが動作し、以降、電源がオフ(off)になり、第2入力に左側ヘッドランプを制御するための信号が入力されると、第1入力と電源入力ポートaとの経路(電源段)に充電された12V電圧は、第1抵抗R1(120)から放電される。
図2は、従来の技術によって、ヘッドランプが選択された場合におけるヘッドランプのドライバーICの入力段で発生する放電動作時に、入力段の電源側の電圧を測定したもので、放電するにかかる時間は略0.95秒であることが確認できる。例えば、放電に必要な時間を100m秒と規定する場合、従来の技術によるドライバーICの電源段及び動作モード選択段の放電動作は、規定を満たさない。この100m秒は基準値であり、この基準値は、自動車のヘッドランプを駆動するためのドライバーICを具現する適用例において特定した値である。そのため、基準値は、それぞれの適用例にしたがって可変することができる。
図3A及び図3Bは、本発明の一実施例に係る左側及び右側ヘッドランプのドライバーICの入力段でそれぞれ発生する放電動作時に、入力段の電源側の電圧を測定したものである。
図3A及び図3Bに示すように、本発明の一実施例による測定結果は、約17.34m秒〜18.32m秒であって、図2に示す従来の技術に比べて大幅に改善されたことがわかる。
このように、本発明の一実施例に係るヘッドランプのドライバーICの電源部の放電時間を減少できるため、ヘッドランプの動きを精密に制御することが可能になる。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、当該技術の分野における通常の知識を有する者には、それらの実施例は発明を限定するためのものではなく、単に例示的なものであり、よって、本発明の範囲または思想から逸脱することなく種々の変形、修正などが可能であるということが理解できるであろう。

Claims (6)

  1. 第1入力に接続する電源入力ポート及び第2入力に接続する動作モード選択ポートを備えた集積回路ICの入力段の放電経路を提供する放電経路回路であって、
    前記第1入力と前記電源入力ポートとの間に連結されて、電源上のノイズをフィルタリングするLCフィルタと、
    前記第1入力と接地との間に連結される抵抗素子と、
    を含み、
    前記抵抗素子は、前記ICの入力段により充電された電圧を放電するための放電経路を提供する、放電経路回路。
  2. 前記第1入力は、前記ICの駆動のための電源である、請求項1に記載の放電経路回路。
  3. 前記第2入力は、前記ICの動作モード選択のための信号である、請求項1に記載の放電経路回路。
  4. 前記LCフィルタは、
    前記第1入力からの前記ICの駆動のための電源段と前記電源入力ポートとの間に連結されるインダクタと、
    前記ICの駆動のための電源が入力されるインダクタの一端と接地との間に連結される第1キャパシタと、
    前記電源入力ポートと接地との間に連結される第2キャパシタと、
    を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の放電経路回路。
  5. 前記インダクタのインダクタンス値は、470μHであり、前記第1及び第2キャパシタのキャパシタンス値は、220μFである、請求項4に記載に記載の放電経路回路。
  6. 前記第1入力がオフになる場合、前記第1入力または前記電源入力ポートに充電された直流電源が前記抵抗素子から放電される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の放電経路回路。
JP2012124190A 2011-08-09 2012-05-31 ドライバーic入力段の放電経路回路 Active JP6058916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110079174A KR101787762B1 (ko) 2011-08-09 2011-08-09 드라이버 ic 입력단의 방전 경로 회로
KR10-2011-0079174 2011-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013039022A JP2013039022A (ja) 2013-02-21
JP6058916B2 true JP6058916B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=46318837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124190A Active JP6058916B2 (ja) 2011-08-09 2012-05-31 ドライバーic入力段の放電経路回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8947127B2 (ja)
EP (1) EP2557692B1 (ja)
JP (1) JP6058916B2 (ja)
KR (1) KR101787762B1 (ja)
CN (1) CN102958216B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101762443B1 (ko) * 2011-03-24 2017-07-27 엘지이노텍 주식회사 드라이버 ic 입력단의 방전 경로 회로

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528475A (en) 1993-12-24 1996-06-18 Koito Manufacturing Co., Ltd. Control circuit for automobile headlamps emitting light in variable color
US6313616B1 (en) * 2000-09-21 2001-11-06 Home Touch Lighting Systems Llc Switching buck converter with floating regulator
US6701488B2 (en) 2001-11-14 2004-03-02 Sun Microsystems, Inc. Reducing I/O supply noise with digital control
CN101010992A (zh) * 2004-07-12 2007-08-01 国际整流器公司 荧光灯镇流器控制器集成电路
JPWO2006013753A1 (ja) * 2004-08-06 2008-05-01 株式会社村田製作所 高周波複合部品
US7425849B2 (en) 2004-12-31 2008-09-16 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Low noise output buffer capable of operating at high speeds
US20070019447A1 (en) 2005-07-07 2007-01-25 Carnegie Mellon University Active resistors for reduction of transient power grid noise
CN101106239B (zh) * 2007-06-08 2011-11-30 吴君武 一种多功能插座
DE102009034028A1 (de) 2009-03-30 2010-10-07 Carl Zeiss Smt Ag Abbildende Optik sowie Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer derartigen abbildenden Optik
WO2010112238A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-07 Tridonicatco Gmbh & Co Kg Treiberschaltung für eine led
JP5613408B2 (ja) * 2009-10-13 2014-10-22 矢崎総業株式会社 絶縁計測装置
US8664881B2 (en) 2009-11-25 2014-03-04 Lutron Electronics Co., Inc. Two-wire dimmer switch for low-power loads
CN101815382B (zh) * 2010-04-02 2012-11-28 上海小糸车灯有限公司 一种汽车照明用降压式恒流led驱动电路
CN201846499U (zh) * 2010-06-30 2011-05-25 深圳市浩城微电子科技有限公司 Led驱动电源输出转换电路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2557692A1 (en) 2013-02-13
EP2557692B1 (en) 2017-01-11
CN102958216B (zh) 2017-04-12
US20130038354A1 (en) 2013-02-14
US8947127B2 (en) 2015-02-03
KR20130016959A (ko) 2013-02-19
CN102958216A (zh) 2013-03-06
KR101787762B1 (ko) 2017-10-18
JP2013039022A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104837237A (zh) 车辆用灯具及其驱动装置、控制方法
US20140111176A1 (en) Power supply filter and electronic circuitry including the same
US20170141682A1 (en) Reference voltage generation circuit and semiconductor device
WO2018029928A1 (ja) 電力変換装置
JP6058916B2 (ja) ドライバーic入力段の放電経路回路
CN107251352B (zh) 用于过压和/或过流保护的保护电路
US9908474B2 (en) Drive circuit for an electro-optic rearview mirror system
US9662985B2 (en) Control circuit for step-up DC/DC converter
JP5666057B2 (ja) ドライバーic入力端の放電経路回路
CN106664015B (zh) 开关变换器和用于将输入电压变换成输出电压的方法
KR100822324B1 (ko) 피더블유엠 제어기의 이엠씨 필터회로
JP6258571B2 (ja) ドライバic入力端のemi除去回路
JP5625650B2 (ja) 車両用負荷制御装置
US8134329B2 (en) Buck converter with improved filter design
US8111049B2 (en) Power supply device for an electric circuit
JP5492009B2 (ja) 負荷制御装置
JP6282905B2 (ja) 車両用灯具およびその駆動装置
JP2015122610A (ja) フライバック回路
JP6024624B2 (ja) 負荷駆動装置
CN219513963U (zh) 一种电源输出尖峰脉冲抑制电路
WO2006020407A2 (en) Boosted switch drive with charge transfer
JP2015122676A (ja) 駆動回路
JP2015204485A (ja) 負荷駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250