JP6057968B2 - エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法 - Google Patents

エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6057968B2
JP6057968B2 JP2014206298A JP2014206298A JP6057968B2 JP 6057968 B2 JP6057968 B2 JP 6057968B2 JP 2014206298 A JP2014206298 A JP 2014206298A JP 2014206298 A JP2014206298 A JP 2014206298A JP 6057968 B2 JP6057968 B2 JP 6057968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
memory
unit
memory information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014206298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016075223A (ja
Inventor
観大 井上
観大 井上
山下 幸生
幸生 山下
満文 後藤
満文 後藤
武蔵 坂本
武蔵 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014206298A priority Critical patent/JP6057968B2/ja
Priority to US15/516,592 priority patent/US10683824B2/en
Priority to PCT/JP2015/053356 priority patent/WO2016056255A1/ja
Priority to CN201580053757.XA priority patent/CN107110054B/zh
Priority to EP15849093.8A priority patent/EP3190284B1/en
Publication of JP2016075223A publication Critical patent/JP2016075223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057968B2 publication Critical patent/JP6057968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/12Timing of calculation, i.e. specific timing aspects when calculation or updating of engine parameter is performed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法に関する。
近年、エンジン及びターボチャージャ、EGR(Exhaust Gas Recirculation)等の装置を制御するために、エンジン本体部を制御するECU(Engine Control Unit)と、ターボチャージャ、EGR等を制御するECUとに分割したエンジン制御システムが搭載される場合がある。
エンジンを構成する上記装置を制御するECUは、互いに協調してエンジン本体部、ターボチャージャ、EGR等を制御する必要があるため、ECU間の通信量が増大し、ECUの演算負荷が高くなる傾向がある。
ECUのネットワークで通信遅延が発生すると、エンジンの制御が不安定になることが想定される。そのため、通信遅延が発生しないように、ネットワーク中継装置やデータベース分配ノードを備えた通信ネットワークが考案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2007−166302号公報 特開2007−300331号公報
しかしながら、ECU間で通信遅延が発生しないように通信ネットワークを構成しようとすると、通信ネットワークの形態が複雑化し、通信ネットワークの設計に要する労力及びコストが増大するという課題があった。
本発明の目的は、ECU間の通信遅延を抑制しつつ、ECUごとの演算負荷を軽減できるエンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法を提供することにある。
本発明の一態様は、エンジンを構成する複数のエンジンユニットの各々を制御対象とする複数の制御装置を備え、複数の前記制御装置は、各々に備えられたメモリに記憶されたメモリ情報に従って、制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御する駆動制御部と、自装置が備える前記メモリに記憶されているメモリ情報を、他の前記制御装置に出力するメモリ情報出力部と、他の前記制御装置の前記メモリ情報出力部から受け付けたメモリ情報を、自装置が備える前記メモリに書き込むメモリ情報更新部と、を備え、複数の前記制御装置のうちの一の制御装置が備える前記駆動制御部は、前記一の制御装置が備える前記メモリの記憶領域のうち予め区画された記憶領域であって、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる記憶領域と、他の前記制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる領域と、を参照して、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御するエンジン制御システムである。
また、本発明の一態様は、上述のエンジン制御システムにおいて、前記メモリ情報出力部が、前記メモリ情報を、予め規定された特定の一の前記制御装置に出力し、前記メモリ情報更新部が、予め規定された特定の一の前記制御装置の前記メモリ情報出力部から前記メモリ情報を受け付けることを特徴とする。
また、本発明の一態様は、上述のエンジン制御システムと、車両に搭載される車載システムと、を備え、前記エンジン制御システムと前記車載システムとは、複数の前記制御装置が備える前記メモリ情報出力部と前記メモリ情報更新部とを接続する通信網から独立した他の通信網で接続されていることを特徴とする車両システムである。
また、本発明の一態様は、エンジンを構成する複数のエンジンユニットの各々を制御対象とする複数の制御装置を用いて前記エンジンを制御するエンジン制御方法であって、複数の前記制御装置の各々に備えられたメモリに記憶されたメモリ情報に従って、制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御する駆動制御ステップと、自装置が備える前記メモリに記憶されているメモリ情報を、メモリ情報出力部が、他の前記制御装置に出力するメモリ情報出力ステップと、他の前記制御装置の前記メモリ情報出力部から受け付けたメモリ情報を、自装置が備える前記メモリに書き込むメモリ情報更新ステップと、を有し、複数の前記制御装置のうちの一の制御装置が行う前記駆動制御ステップにおいて、前記一の制御装置が備える前記メモリの記憶領域のうち予め区画された記憶領域であって、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる記憶領域と、他の前記制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる領域と、を参照して、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御するエンジン制御方法である。
上述のエンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法によれば、ECU間の通信遅延を抑制しつつ、ECUごとの演算負荷を軽減できる。
第1の実施形態に係るエンジン制御システムの機能構成を示す図である。 第1の実施形態に係るリフレクティブメモリユニットの機能構成を示す図である。 第1の実施形態に係るメモリの記憶領域を説明する図である。 第1の実施形態に係るエンジン制御システムの処理フローを示す図である。 第2の実施形態に係るエンジン制御システムの機能を説明する図である。 第3の実施形態に係る車両システムの機能構成を示す図である。
<第1の実施形態>
以下、第1の実施形態に係るエンジン制御システムについて、図1〜図4を参照しながら詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態に係るエンジン制御システムの機能構成を示す図である。
図1に示すように、エンジン制御システム1は、エンジン3を構成する複数のエンジンユニット(エンジン本体部30、ターボチャージャ31及びEGR32)の各々を制御対象とする複数の制御装置(エンジンECU10、ターボECU11及びEGR−ECU12)を備えている。
エンジンECU10は、エンジン3のうち、エンジン本体部30の駆動を制御する制御装置である。エンジンンECU10は、運転者の操作(アクセルペダルの踏込等)に基づく入力指令に応じて、ターボECU11及びEGR−ECU12と連携してエンジン3全体の運転状態を最適化するように制御する。ターボECU11及びEGR−ECU12との連携動作については後述する。
ターボECU11は、エンジン3を構成するエンジンユニットのうちターボチャージャ31の駆動を制御する制御装置である。
また、EGR−ECU12は、エンジン3を構成するエンジンユニットのうちEGR32の駆動を制御する制御装置である。
エンジンECU10は、エンジン本体部駆動制御部100(駆動制御部)を備えている。エンジン本体部駆動制御部100は、エンジンECU10内部に備えられたリフレクティブメモリユニット20aのメモリ200(図2参照)に記憶されたメモリ情報に従って、制御対象とするエンジンユニットであるエンジン本体部30の駆動を制御する。
ターボECU11は、ターボチャージャ駆動制御部110(駆動制御部)を備えている。ターボチャージャ駆動制御部110は、ターボECU11内部に備えられたリフレクティブメモリユニット20bのメモリ200(図2参照)に記憶されたメモリ情報に従って、制御対象とするエンジンユニットであるターボチャージャ31の駆動を制御する。
同様に、EGR−ECU12は、EGR駆動制御部120(駆動制御部)を備えている。EGR駆動制御部120は、EGR−ECU12内部に備えられたリフレクティブメモリユニット20cのメモリ200(図2参照)に記憶されたメモリ情報に従って、制御対象とするエンジンユニットであるターボチャージャ31の駆動を制御する。
また、複数の制御装置(エンジンECU10、ターボECU11及びEGR−ECU12)の各々に設けられたリフレクティブメモリユニット20(20a、20b、20c)は、当該制御装置(上記駆動制御部の各々)がエンジン3を構成する各エンジンユニットの駆動の制御に必要なメモリ情報を管理するユニットである。
複数のリフレクティブメモリユニット20(20a、20b、20c)は、図1に示すように、リング型ネットワークである通信網Rによって互いに接続されている。各リフレクティブメモリユニット20は、各々に記憶されたメモリ情報が、リング型に配線された通信網Rを一方向に巡るように構成されている。
具体的には、エンジンECU10に備えられたリフレクティブメモリユニット20aは、ターボECU11に備えられたリフレクティブメモリユニット20bに向けて、自身に記憶されたメモリ情報を出力する。ターボECU11に備えられたリフレクティブメモリユニット20bは、EGR−ECU12に備えられたリフレクティブメモリユニット20cに向けて、自身に記憶されたメモリ情報を出力する。同様に、EGR−ECU12に備えられたリフレクティブメモリユニット20cは、エンジンECU10に備えられたリフレクティブメモリユニット20aに向けて、自身に記憶されたメモリ情報を出力する。
また、本実施形態において、通信網Rは、通信配線として光ファイバによって構成されている。これにより、エンジン制御システム1全体の軽量化が図られるとともに、通信速度及び通信の信頼性を向上させることができる。
なお、リフレクティブメモリユニット20は、他の実施形態においては上記態様に限定されることはなく、リング型以外の通信網によって接続されていてもよいし、また、光ファイバ以外の通信配線(一般的な金属配線)によって接続されていてもよい。
複数のリフレクティブメモリユニット20は、通信網Rを経由して、各々に記憶されたメモリ情報が互いに同一となるようにメモリ情報の出力及び更新を行う。以下、リフレクティブメモリユニット20の機能について詳細に説明する。
図2は、第1の実施形態に係るリフレクティブメモリユニットの機能構成を示す図である。
なお、図2に示すリフレクティブメモリユニット20は、例として、エンジンECU10に備えられたリフレクティブメモリユニット20aの機能構成を示しているが、他の制御装置(ターボECU11、EGR−ECU12)に備えられたリフレクティブメモリユニット20b、20cの機能構成も、図2に示す機能構成と同様である。
図2に示すように、リフレクティブメモリユニット20は、メモリ200と、メモリ情報出力部201と、メモリ情報更新部202と、を備えている。
メモリ200は、エンジン3を構成する各エンジンユニットの駆動の制御に必要なメモリ情報が記憶される記憶領域である。メモリ200の記憶領域の構成については後述する。
メモリ情報出力部201は、自ユニット(リフレクティブメモリユニット20a)のメモリ200に記憶されているメモリ情報を、他の制御装置が有するリフレクティブメモリユニット20(ターボECU11が有するリフレクティブメモリユニット20b)に出力する。
メモリ情報更新部202は、他の制御装置が有するリフレクティブメモリユニット20(EGR−ECU12が有するリフレクティブメモリユニット20c)のメモリ情報出力部201から受け付けたメモリ情報を、自ユニット(リフレクティブメモリユニット20a)が備えるメモリ200に書き込む。
各リフレクティブメモリユニット20のメモリ情報出力部201及びメモリ情報更新部202が上記処理を逐次的に実施することで、リフレクティブメモリユニット20のメモリ200に記憶されるメモリ情報が、各制御装置(エンジンECU10、ターボECU11及びEGR−ECU12)間で同一となり、メモリ情報の共有化が図られる。
なお、本実施形態において、リフレクティブメモリユニット20は、リング型ネットワーク(通信網R)で接続されるとともに、メモリ情報が巡る順序は常に一定とされる。即ち、本実施形態に係るメモリ情報出力部201は、メモリ情報を、予め規定された特定の一の制御装置に出力し、また、メモリ情報更新部202は、予め規定された特定の一の制御装置のメモリ情報出力部201からメモリ情報を受け付ける。
例えば、リフレクティブメモリユニット20aのメモリ情報出力部201は、リフレクティブメモリユニット20bのメモリ情報更新部202に向けてメモリ情報を出力するように予め規定されている。また、リフレクティブメモリユニット20bのメモリ情報出力部201は、リフレクティブメモリユニット20cのメモリ情報更新部202に向けてメモリ情報を出力するように規定されている。そして、リフレクティブメモリユニット20cのメモリ情報出力部201は、リフレクティブメモリユニット20aのメモリ情報更新部202に向けてメモリ情報を出力するように規定されている。
図3は、第1の実施形態に係るメモリの記憶領域を説明する図である。
リフレクティブメモリユニット20a、20b、20cの各々が備えるメモリ200は、いずれも、図3に示すように複数種類の記憶領域が予め区画されている。具体的には、メモリ200の記憶領域は、エンジン本体部制御用記憶領域A01、ターボ制御用記憶領域A02及びEGR制御用記憶領域A03に区画される。
エンジン本体部制御用記憶領域A01には、エンジン本体部30(図1)の駆動を制御するために必要なメモリ情報が記憶される。エンジン本体部駆動制御部100(図1)は、リフレクティブメモリユニット20a(図1)に搭載されたメモリ200のうち、エンジン本体部制御用記憶領域A01を参照してエンジン本体部30の制御を行う。
ターボ制御用記憶領域A02には、ターボチャージャ31(図1)の駆動を制御するために必要なメモリ情報が記憶される。ターボチャージャ駆動制御部110(図1)は、リフレクティブメモリユニット20b(図1)に搭載されたメモリ200のうち、ターボ制御用記憶領域A02を参照してターボチャージャ31の制御を行う。
同様に、EGR制御用記憶領域A03には、EGR32(図1)の駆動を制御するために必要なメモリ情報が記憶される。EGR駆動制御部120(図1)は、リフレクティブメモリユニット20c(図1)に搭載されたメモリ200のうち、EGR制御用記憶領域A03を参照してEGR32の制御を行う。
以上のように、各駆動制御部(エンジン本体部駆動制御部100、ターボチャージャ駆動制御部110及びEGR駆動制御部120)は、自装置が備えるメモリ200の記憶領域のうち予め区画された記憶領域であって、各々が制御対象とするエンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる記憶領域を参照する。
図4は、第1の実施形態に係るエンジン制御システムの処理フローを示す図である。
以下、図1、図2、図3及び図4を参照しながら、エンジン制御システム1の動作例について説明する。
例えば、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれた場合等において、エンジンECU10は、図示しないアクセルポジションセンサを通じて、運転者による上記踏込に応じたアクセル踏込量を検知する(ステップS01)。
エンジンECU10は、検知されたアクセル踏込量に応じたエンジン本体部30についての制御値(例えば、燃料噴射量指令値)を、自装置が備えるメモリ200(リフレクティブメモリユニット20aのメモリ200)に区画されたエンジン本体部制御用記憶領域A01に書き込む。同様に、エンジンECU10は、検知されたアクセル踏込量に応じたターボチャージャ31についての制御値(例えば、過給圧指令値)を、自装置が備えるメモリ200に区画されたターボ制御用記憶領域A02に書き込む。更に、エンジンECU10は、検知されたアクセル踏込量に応じたEGR32についての制御値(例えば、EGR量指令値)を、自装置が備えるメモリ200に区画されたEGR制御用記憶領域A03に書き込む。
このように、エンジンECU10は、運転者の操作に応じた各エンジンユニットに対応する指令値の全てを、エンジンECU10自身が備えるメモリ200の所定領域の各々に書き込んでメモリ情報を更新する(ステップS02)。
ステップS02を経て、リフレクティブメモリユニット20aが搭載するメモリ200のメモリ情報が更新されると、リフレクティブメモリユニット20aのメモリ情報出力部201は、更新された各種メモリ情報を、直ちに、ターボECU11が備えるリフレクティブメモリユニット20bに出力する。リフレクティブメモリユニット20bのメモリ情報更新部202は、受け付けたメモリ情報を、自ユニットのメモリ200に書き込んでメモリ情報を更新する。更に、リフレクティブメモリユニット20bのメモリ情報出力部201は、更新された各種メモリ情報を、直ちに、EGR−ECU12が備えるリフレクティブメモリユニット20cに出力する。リフレクティブメモリユニット20cのメモリ情報更新部202は、受け付けたメモリ情報を、自ユニットのメモリ200に書き込んでメモリ情報を更新する。
このような手順により、エンジンECU10においてメモリ200のメモリ情報(燃料噴射量指令値、過給圧指令値、EGR量指令値)が新たに更新されると、瞬時に、他の制御装置間とのメモリ情報の共有化処理が行われる(ステップS03)。
エンジン本体部駆動制御部100は、エンジンECU10内部に搭載されるリフレクティブメモリユニット20aのメモリ200のうちエンジン本体部制御用記憶領域A01に記憶されたメモリ情報に従ってエンジン本体部30を制御している。これにより、エンジン本体部駆動制御部100は、エンジン本体部制御用記憶領域A01に新たに書き込まれた燃料噴射量指令値に従って、エンジン本体部30における燃料噴射量を制御する(ステップS04)。
また、ターボチャージャ駆動制御部110は、ターボECU11内部に搭載されるリフレクティブメモリユニット20bのメモリ200のうちターボ制御用記憶領域A02に記憶されたメモリ情報に従ってターボチャージャ31を制御している。これにより、ターボチャージャ駆動制御部110は、ターボ制御用記憶領域A02に新たに書き込まれた過給圧指令値に従って、ターボチャージャ31におけるバルブ開度を制御する(ステップS05)。
更に、EGR駆動制御部120は、EGR−ECU12内部に搭載されるリフレクティブメモリユニット20cのメモリ200のうちEGR制御用記憶領域A03に記憶されたメモリ情報に従ってEGR32を制御している。これにより、EGR駆動制御部120は、EGR制御用記憶領域A03に新たに書き込まれたEGR量指令値に従って、EGR32におけるバルブ開度を制御する(ステップS06)。
なお、上述のステップS04〜ステップS06の各処理は、実際には、各制御装置(エンジンECU10、ターボECU11及びEGR−ECU12)によって同時並列的に実行される。
エンジン制御システム1は、以上のステップS01〜ステップS06を繰り返し実行しながらエンジン3の駆動を制御する。
以上のようなエンジン制御システム1によれば、各制御装置(エンジンECU10、ターボECU11及びEGR−ECU12)の処理負荷を大幅に軽減することができる。例えば、各制御装置が従来のCAN(Controller Area Network)通信に基づくバス型の通信網で接続される場合、当該制御装置は、対応するエンジンユニットの制御処理に加え、協調制御のために必要な情報の送受信等の通信処理を実行する必要がある。
これに対し、本実施形態に係るエンジン制御システム1は、制御装置の各々がリフレクティブメモリユニット20を搭載することで、制御装置自身が通信処理を行う必要がなくなる。つまり、各制御装置は、単に、各々が内部に備えるメモリ(メモリ200)に書き込まれたメモリ情報のみを参照して制御するだけでよくなるため、制御装置の負荷を軽減することができるとともに、処理が高速化され、入力指令に対する応答特性を高めることができる。
また、制御装置同士の独自の通信網Rが新たに設けられることで、制御装置同士の通信を高速、かつ、安定化させることができ、複数の制御装置による協調制御の高精度化、高信頼性化を図ることができる。
また、本実施形態においては、複数のリフレクティブメモリユニット20がリング型ネットワーク(通信網R)で接続されるとともに、各々のメモリ情報を巡らせる順序が予め一方向に規定されている。これにより、メモリ情報のために必要なアルゴリズム(即ち、メモリ情報出力部201及びメモリ情報更新部202が実行する処理)を簡素化することができ、高速かつ安定的な通信形態を実現することができる。したがって、通信の遅延に起因する制御装置の制御のずれを抑制し、より高精度な協調制御を実現することができる。
以上、第1の実施形態に係るエンジン制御システム1について詳細に説明したが、エンジン制御システム1の具体的な態様は、上述のものに限定されることはなく、要旨を逸脱しない範囲内において種々の設計変更等を加えることは可能である。
例えば、本実施形態において、各リフレクティブメモリユニット20は、エンジンECU10、ターボECU11、EGR−ECU12の順でメモリ情報が巡るように構成されているものとして説明した。しかし、他の実施形態においてはこの態様に限定されず、逆回り(エンジンECU10、EGR−ECU12、ターボECU11の順)でメモリ情報が巡るように構成されていてもよい。
また、エンジン制御システム1を構成する制御装置は、エンジンECU10、ターボECU11、EGR−ECU12のみに限定されることはない。即ち、他の実施形態に係るエンジン制御システム1は、エンジン本体部30、ターボチャージャ31、EGR32以外のエンジンユニットを制御対象とする他の制御装置を更に備えていてもよい。なお、この場合において、当該他の制御装置もリフレクティブメモリユニットを搭載するとともに、リング型ネットワーク(通信網R)に組み込まれるものとする。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態に係るエンジン制御システムについて、図5を参照しながら詳細に説明する。
図5は、第2の実施形態に係るエンジン制御システムの機能を説明する図である。
本実施形態に係る各駆動制御部(エンジン本体部駆動制御部100、ターボチャージャ駆動制御部110及びEGR駆動制御部120)は、第1の実施形態と同様に、自装置が備えるリフレクティブメモリユニット20(メモリ200)に記憶された各種指令値に基づいて、各々が制御対象とするエンジンユニットの駆動を制御する。
また、本実施形態に係る各駆動制御部は、当該各種指令値に対応する各種観測値を、リフレクティブメモリユニット20を通じて共有する。そして、各駆動制御部は、自装置が備えるメモリ200の記憶領域のうち、各々が制御対象としないエンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる記憶領域をも参照して、制御対象とするエンジンユニット各々の駆動を制御する。
具体的に説明すると、例えば、ターボチャージャ駆動制御部110は、図5に示すように、リフレクティブメモリユニット20bのメモリ200に区画されたターボ制御用記憶領域A02(図3)に書き込まれた過給圧指令値に基づいて、ターボチャージャ31のバルブ制御を行う。更に、ターボチャージャ駆動制御部110は、ターボチャージャ31において観測される給気量観測値を、リフレクティブメモリユニット20bのメモリ200に区画されたターボ制御用記憶領域A02に書き込む。
同様に、EGR駆動制御部120は、図5に示すように、リフレクティブメモリユニット20cのメモリ200に区画されたEGR制御用記憶領域A03(図3)に書き込まれたEGR量指令値に基づいて、EGR32のバルブ制御を行う。更に、EGR駆動制御部120は、EGR32において観測されるEGR量観測値を、リフレクティブメモリユニット20cのメモリ200に区画されたEGR制御用記憶領域A03に書き込む。
上述したようなターボチャージャ駆動制御部110による給気量観測値の書込み、又は、EGR駆動制御部120によるEGR量観測値の書込みが行われると、各リフレクティブメモリユニット20は、瞬時に、メモリ情報の共有化処理(図4に示すステップS03参照)を実行する。これにより、各リフレクティブメモリユニット20a、20b、20cが搭載するメモリ200には、エンジンECU10によって書き込まれた各種指令値だけでなく、各エンジンユニットにおいて観測された各種観測値(給気量観測値、EGR量観測値)が共有化される。
そして、本実施形態に係るターボチャージャ駆動制御部110は、ターボ制御用記憶領域A02に書き込まれた吸気圧指令値だけでなく、制御対象としないEGR32の駆動に関する情報が書き込まれるEGR制御用記憶領域A03を参照し、EGR32によって観測されたEGR量観測値に基づく制御を行う。
このようにすることで、ターボチャージャ駆動制御部110は、ターボ制御用記憶領域A02に記憶された過給圧指令値、及び、EGR制御用記憶領域A03に記憶されたEGR量観測値に基づいて、機械的負荷が抑制され、又は、エネルギー効率が最大化するような最適な給気量となるように、バルブ制御を実行することができる。
同様に、本実施形態に係るEGR駆動制御部120は、EGR制御用記憶領域A03に書き込まれたEGR量指令値だけでなく、制御対象としないターボチャージャ31の駆動に関する情報が書き込まれるターボ制御用記憶領域A02を参照し、ターボチャージャ31によって観測された給気量観測値に基づく制御を行う。
このようにすることで、EGR駆動制御部120は、EGR制御用記憶領域A03に記憶されたEGR量指令値、及び、ターボ制御用記憶領域A02に記憶された給気量観測値に基づいて、最適なEGR量となるように、バルブ制御を実行することができる。
以上、第2の実施形態に係るエンジン制御システム1によれば、制御対象とするエンジンユニットに関する情報だけでなく、制御対象としないエンジンユニットに関する情報をも参照することで、エンジン3全体としてより最適な制御を実行することができる。
なお、上述の例では、ターボチャージャ駆動制御部110は、ターボ制御用記憶領域A02に記憶された過給圧指令値、及び、EGR制御用記憶領域A03に記憶されたEGR量観測値に基づいてバルブ制御を実行するものとしたが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。例えば、ターボチャージャ駆動制御部110は、更に、EGR制御用記憶領域A03に記憶されたEGR量指令値を参照するとともに、EGR量指令値とEGR量観測値との偏差に基づいてバルブ制御を行ってもよい。上述のEGR駆動制御部120についても同様である。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態に係る車両システムについて、図6を参照しながら詳細に説明する。
図6は、第3の実施形態に係る車両システムの機能構成を示す図である。
図6に示すように、車両システム5は、第1の実施形態(又は、第2の実施形態)に係るエンジン制御システム1と、バス50と、ボディ制御システム51と、情報システム52と、を備えている。
上述したように、エンジン制御システム1は、エンジン3を構成する各エンジンユニットの各々を制御する複数の制御装置(エンジンECU10、ターボECU11及びEGR−ECU12)を有してなる。
ボディ制御システム51は、車両に搭載される車載システムの一つであって、車両の窓(ウインドウ)やドア等を制御する車載システムである。
情報システム52は、同じく、車両に搭載される車載システムの一つであって、カーナビゲーション装置やオーディオ機器等を制御する車載システムである。
バス50は、エンジン制御システム1を構成する複数の制御装置(エンジンECU10、ターボECU11、EGR−ECU12)、ボディ制御システム51及び情報システム52を互いに通信可能とする通信網Bを構成する。即ち、本実施形態に係る車両システム5は、バス型ネットワークである通信網Bで構成される。通信網Bを経て行われる各システム同士の通信は、一般的には、例えば、CAN通信を用いて行われる。
以上のように、本実施形態に係る車両システム5は、エンジン制御システム1において各リフレクティブメモリユニット20を接続するリング型ネットワーク(通信網R)と、他の車載システム(ボディ制御システム51、情報システム52等)とのCAN通信を可能とするバス型ネットワークと、の独立した二つの異なる形態の通信網が組み合わされて構築される。
このようにすることで、処理高速化が要求されるエンジン制御システムにおいて、光ファイバを用いることで従来の通信配線より高速で通信を行うことができる。さらに、光ファイバを用いた場合、通信やエンジン内の振動で生じると予想されるノイズに対しても耐性を持つことができ、エンジン制御システムの信頼性を高めることができる。
また、高速通信が不要な通信ネットワークにおいては、従来のバス型ネットワーク(通信網B)が適用されるとともに、高速かつ高信頼性が求められるエンジン制御システム1内においてはリング型ネットワーク(通信網R)が適用される。したがって、既存のネットワーク構成に対し、必要最小限のネットワーク網(通信網R)の追加のみで実現でき、ネットワークの設計に係る手間やコストを最小限に抑えることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものとする。
1 エンジン制御システム
10 エンジンECU(制御装置)
100 エンジン本体部駆動制御部(駆動制御部)
11 ターボECU(制御装置)
110 ターボチャージャ駆動制御部(駆動制御部)
12 EGR−ECU(制御装置)
120 EGR駆動制御部(駆動制御部)
20、20a、20b、20c リフレクティブメモリユニット
200 メモリ
201 メモリ情報出力部
202 メモリ情報更新部
3 エンジン
30 エンジン本体部(エンジンユニット)
31 ターボチャージャ(エンジンユニット)
32 EGR(エンジンユニット)
5 車両システム
50 バス
51 ボディ制御システム(車載システム)
52 情報システム(車載システム)
A01 エンジン本体部制御用記憶領域
A02 ターボ制御用記憶領域
A03 EGR制御用記憶領域
B 通信網(バス型ネットワーク)
R 通信網(リング型ネットワーク)

Claims (4)

  1. エンジンを構成する複数のエンジンユニットの各々を制御対象とする複数の制御装置を備え、
    複数の前記制御装置は、
    各々に備えられたメモリに記憶されたメモリ情報に従って、制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御する駆動制御部と、
    自装置が備える前記メモリに記憶されているメモリ情報を、他の前記制御装置に出力するメモリ情報出力部と、
    他の前記制御装置の前記メモリ情報出力部から受け付けたメモリ情報を、自装置が備える前記メモリに書き込むメモリ情報更新部と、
    を備え、
    複数の前記制御装置のうちの一の制御装置が備える前記駆動制御部は、
    前記一の制御装置が備える前記メモリの記憶領域のうち予め区画された記憶領域であって、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる記憶領域と、他の前記制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる領域と、を参照して、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御する
    エンジン制御システム。
  2. 前記メモリ情報出力部は、前記メモリ情報を、予め規定された特定の一の前記制御装置に出力し、
    前記メモリ情報更新部は、予め規定された特定の一の前記制御装置の前記メモリ情報出力部から前記メモリ情報を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンジン制御システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のエンジン制御システムと、
    車両に搭載される車載システムと、
    を備え、
    前記エンジン制御システムと前記車載システムとは、複数の前記制御装置が備える前記メモリ情報出力部と前記メモリ情報更新部とを接続する通信網から独立した他の通信網で接続されている
    ことを特徴とする車両システム。
  4. エンジンを構成する複数のエンジンユニットの各々を制御対象とする複数の制御装置を用いて前記エンジンを制御するエンジン制御方法であって、
    複数の前記制御装置の各々に備えられたメモリに記憶されたメモリ情報に従って、制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御する駆動制御ステップと、
    自装置が備える前記メモリに記憶されているメモリ情報を、メモリ情報出力部が、他の前記制御装置に出力するメモリ情報出力ステップと、
    他の前記制御装置の前記メモリ情報出力部から受け付けたメモリ情報を、自装置が備える前記メモリに書き込むメモリ情報更新ステップと、
    を有し、
    複数の前記制御装置のうちの一の制御装置が行う前記駆動制御ステップにおいて、
    前記一の制御装置が備える前記メモリの記憶領域のうち予め区画された記憶領域であって、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる記憶領域と、他の前記制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動に関する情報が書き込まれる領域と、を参照して、前記一の制御装置が制御対象とする前記エンジンユニットの駆動を制御する
    エンジン制御方法。
JP2014206298A 2014-10-07 2014-10-07 エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法 Expired - Fee Related JP6057968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206298A JP6057968B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法
US15/516,592 US10683824B2 (en) 2014-10-07 2015-02-06 Engine control system, vehicle system, and engine control method
PCT/JP2015/053356 WO2016056255A1 (ja) 2014-10-07 2015-02-06 エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法
CN201580053757.XA CN107110054B (zh) 2014-10-07 2015-02-06 发动机控制系统、车辆系统及发动机控制方法
EP15849093.8A EP3190284B1 (en) 2014-10-07 2015-02-06 Engine control system, vehicle system, and engine control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206298A JP6057968B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075223A JP2016075223A (ja) 2016-05-12
JP6057968B2 true JP6057968B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=55652887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206298A Expired - Fee Related JP6057968B2 (ja) 2014-10-07 2014-10-07 エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10683824B2 (ja)
EP (1) EP3190284B1 (ja)
JP (1) JP6057968B2 (ja)
CN (1) CN107110054B (ja)
WO (1) WO2016056255A1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791569A (en) * 1985-03-18 1988-12-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system for internal combustion engines
DE4124987A1 (de) * 1991-07-27 1993-01-28 Bosch Gmbh Robert System zur ansteuerung sicherheitsrelevanter systeme
SE503397C2 (sv) 1994-09-11 1996-06-03 Mecel Ab Arrangemang och förfarande för ett reglersystem till en förbränningsmotor innefattande ett distribuerat datornät
JP2002543327A (ja) 1999-04-21 2002-12-17 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関の操作駆動部に対する制御装置
JP4427860B2 (ja) * 2000-03-24 2010-03-10 株式会社デンソー 車両用制御装置及び記録媒体
US7315388B2 (en) * 2001-01-24 2008-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image input/output control apparatus, image processing apparatus, image processing method, data communication apparatus, and data communication method
JP2002334023A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Denso Corp 電子制御装置
JP2003058285A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ten Ltd 制御システム
JP4311067B2 (ja) * 2003-04-02 2009-08-12 株式会社デンソー データ書換方法及び電子制御装置
JP4415912B2 (ja) * 2004-10-06 2010-02-17 株式会社デンソー エンジン制御システム
JP2007166302A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Denso Corp 車載ネットワーク中継装置
JP5028852B2 (ja) 2006-04-25 2012-09-19 株式会社デンソー 車両用通信システム
JP2007300331A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載データベースシステム
JP4899848B2 (ja) * 2006-12-13 2012-03-21 株式会社デンソー 車載システム
JP4859803B2 (ja) 2007-10-01 2012-01-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動アクチュエータの制御装置
JP2009286295A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hitachi Ltd 車載情報収集システム及び車載情報収集装置におけるデータ収集方法
WO2010130872A1 (en) 2009-05-13 2010-11-18 Wärtsilä Finland Oy Engine fuel supply control
JP5958374B2 (ja) * 2013-02-12 2016-07-27 株式会社デンソー 車両制御データ記憶装置
CN203293918U (zh) 2013-06-26 2013-11-20 惠州市德赛西威汽车电子有限公司 一种商用车仪表系统
CN103488565B (zh) 2013-09-13 2016-01-20 北京航空航天大学 一种分布式实时测试系统测试数据收集方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016056255A1 (ja) 2016-04-14
US20180202381A1 (en) 2018-07-19
JP2016075223A (ja) 2016-05-12
CN107110054A (zh) 2017-08-29
CN107110054B (zh) 2020-11-06
EP3190284A1 (en) 2017-07-12
EP3190284A4 (en) 2017-09-13
EP3190284B1 (en) 2019-05-01
US10683824B2 (en) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060212178A1 (en) Vehicle control software and vehicle control apparatus
KR100785643B1 (ko) 차량용 전자 시스템 및 동작 기능을 위한 시스템 층
JP2013146031A (ja) 車載ゲートウェイ装置、車載通信システム、及びプログラム
US20120185876A1 (en) Control device, control method, and computer readable medium
CN111727467A (zh) 用于发动机控制器和队列行驶控制器的接口
CN110324806A (zh) 控制装置、记录介质以及控制方法
CN112543153A (zh) 报文转发方法、装置、系统、设备及存储介质
US20040014561A1 (en) Method for controlling the drive unit of a vehicle
JP6057968B2 (ja) エンジン制御システム、車両システム及びエンジン制御方法
US11803364B2 (en) Server, software updating device, vehicle, software updating system, control method, and non-transitory storage medium
JP2005096758A (ja) 車両内の駆動シーケンスの制御方法,車両内の駆動シーケンスを制御する装置,技術ユニット,および制御装置。
US11945453B2 (en) Onboard device, information generating method, non-transitory storage medium, and vehicle
CN114872645A (zh) 一种车载系统应用管理方法、架构、车辆及介质
CN110457326A (zh) 发动机扭矩map表查表方法、装置、计算机设备和存储介质
US10920688B2 (en) Vehicle intake-manifold system
KR101601074B1 (ko) Ecu 업데이트 장치, ecu 업데이트 방법 및 이를 이용한 ecu 업데이트 네트워크
US20230031452A1 (en) Distributed processing in a vehicle networking system
KR20140086159A (ko) 제어기 업데이트 시스템 및 방법
JP2013147209A (ja) 電子装置
US11588797B2 (en) Vehicle distributed computing for additional on-demand computational processing
US20210103480A1 (en) Systems and methods for distributed processing within an information ecosystem
Schwabel Technical challenges in future electrical architectures
SE534471C2 (sv) Metod och system för att uppdatera programvara
WO2023210128A1 (ja) 電子制御装置
US20230042500A1 (en) Distributed vehicle computing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6057968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees