JP6055493B2 - 耳ツボ用貼付治療具 - Google Patents

耳ツボ用貼付治療具 Download PDF

Info

Publication number
JP6055493B2
JP6055493B2 JP2015009798A JP2015009798A JP6055493B2 JP 6055493 B2 JP6055493 B2 JP 6055493B2 JP 2015009798 A JP2015009798 A JP 2015009798A JP 2015009798 A JP2015009798 A JP 2015009798A JP 6055493 B2 JP6055493 B2 JP 6055493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
powder
treatment tool
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015009798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016131806A (ja
Inventor
鶴恵 下村
鶴恵 下村
Original Assignee
株式会社グレース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社グレース filed Critical 株式会社グレース
Priority to JP2015009798A priority Critical patent/JP6055493B2/ja
Publication of JP2016131806A publication Critical patent/JP2016131806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055493B2 publication Critical patent/JP6055493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

この発明は、耳ツボ用貼付治療具、詳しくは発汗作用を利用することにより健康増進に寄与する耳ツボ用貼付治療具に関する。
従来から、耳のツボ(以下、「耳ツボ」と記載する)を刺激して肩こり、腰痛などの緩和に利用される貼付治療具は市場等に各種存在する。例えば、小型の粘着シートの粘着面に直径数mm程度の金属粒が貼着され、粘着面の金属粒を除く部分に剥離紙を貼り合わせた製品が挙げられる。当該製品は、使用時に剥離紙を剥がし、金属粒を「こり」が発生した患部に対応する耳ツボにあてがうことにより、金属粒によるツボ押し効果でその部位の血液の流れを促進させ、患部の「こり」を改善する。
また、生体電流の乱れに着目した貼付治療具として、例えば、特許文献1の「貼付治療具」が知られている。これは、皮膚と接触することで微弱電流を発生させ、かつ同一金属からなる複数枚の金属膜を積層した金属膜積層体と、この金属膜積層体が粘着面の中心部に貼着された粘着シートとを備えたものである。使用時、貼付治療具を前述の患部に対応する耳ツボに貼着することで、生体電流の乱れを整えて貼着部位の血液の流れを促進させる。
実用新案登録第3179639号
しかしながら、特許文献1の「貼付治療具」は、少なくとも2種以上の金属を耳ツボに貼着させなければ、電流が流れない。しかも、その電流は皮膚の表面に沿って流れるだけであり、耳ツボを刺激するためには、ツボ押し効果が必須であった。
ところで、皮膚表面の電気抵抗に着目した場合、患者の患部に対応する耳ツボが存在する位置の皮膚表面の電気抵抗は、その位置以外の皮膚表面の電気抵抗より低いことが知られている(Raphael Nogier著「Nogier博士の耳介治療ハンドブック」シービーアール 2012年)。そこで、発明者は皮膚表面の電気抵抗に着目し、ホルンフェルス粉末から発生する遠赤外線により発汗が促されるとともに、汗の主成分である塩化ナトリウム水溶液と有機ゲルマニウムとの酸化還元電位による微弱電流が発生し、その微弱電流が電気抵抗の低い部分に流れることによって、耳ツボを刺激することで、健康維持に寄与することができることを知見し、この発明を完成させた。
この発明は、患者の患部に対応する耳ツボが存在する位置の皮膚表面の電気抵抗の差を利用して、健康増進に寄与する耳ツボ用貼付治療具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、遠赤外線を放射するホルンフェルス粉末と水溶性の有機ゲルマニウム粉末との混合粉末を塊状に成形した成形体が粘着シートの粘着面の一部分に貼着される耳ツボ用貼付治療具であって、前記成形体は、上面と下面とが平坦であり、側面が外方に向けて膨らんだ略円柱形状であり、その厚さは0.3〜0.5mmで、その最小直径は0.6〜1.0mm、その最大直径は0.8〜1.2mmであり、前記上面または前記下面が前記粘着面との貼着面であるとともに、残りの上面または下面が耳ツボの皮膚表面に接触する面となり、前記ホルンフェルス粉末は成形体100重量部に対し1〜30重量部が含まれ、前記有機ゲルマニウム粉末は成形体100重量部に対し0.05重量部以上60重量部未満含まれる耳ツボ用貼付治療具である。
ここでいう「ホルンフェルス粉末」は、熱による変成(接触変成作用)によって生じる接触変成岩(ホルンフェルス)を粉末状にしたものであり、この発明ではホルンフェルスのうち遠赤外線を放射するものを使用する。例えば、宮崎県の高千穂地方で採掘される天照石が一般的に挙げられる。ホルンフェルスは、成形体100重量部に対し1〜30重量部含まれる。成形体100重量部に対し1重量部以上含まれていなければ、遠赤外線による発汗作用が十分に発揮できない。成形体100重量部に対し30重量部以上含まれている場合には、成形が困難となる。
「有機ゲルマニウム粉末」は、水溶性であり、炭素の酸化物や金属の炭酸塩などを除いた炭素と炭素原子と結合した水素原子を1個以上持つものを含む化合物(有機化合物)の構造の中にゲルマニウムを含むものを粉末状にしたものをいう。有機ゲルマニウムとしては、例えばカルボキシエチルゲルマニウムセスキオキシド、L−アルギニンゲルマニウム、L−リジンゲルマニウム等が挙げられる。
有機ゲルマニウム粉末は成形体100重量部に対し0.05重量部以上含まれていなければ、塩化ナトリウム水溶液と有機ゲルマニウムとの酸化還元電位による微弱電流の電流値が小さすぎて、耳ツボの刺激による患部の機能改善効果が得られない。有機ゲルマニウム粉末が成形体100重量部に対し60重量部以上含まれている場合には、成形が困難となる。
成形体に含まれるホルンフェルス粉末から発生する遠赤外線により、患部と成形体との接触部位において発汗が促される。そして、汗の主成分である塩化ナトリウム水溶液と有機ゲルマニウムとの酸化還元電位による微弱電流が発生し、その微弱電流が電気抵抗の低い部分に流れる。このため、皮膚表面の電気抵抗が低く、耳ツボが存在する位置における皮膚表面に成形体が接触すれば、微弱電流により耳ツボが刺激され、その結果、耳ツボに対応する患部の状態が改善する。
成形体の大きさは直径0.6〜1.2mm、厚さは0.3〜0.5mmである。
成形体の形状は、上面と下面とが平坦であり、側面が外方に向けて膨らんだ略円柱形状である。
ホルンフェルス粉末と有機ゲルマニウム粉末との混合粉末に、さらにトルマリン等のように、熱することで電荷を帯びる物質を混在させてもよい。この場合、有機ゲルマニウムと汗とによる微弱電流だけでなく、トルマリン等から生じる電荷による電気刺激により、耳ツボを刺激し、耳ツボに対応する患部の状態がより改善することができる。また、ホルンフェルス粉末と有機ゲルマニウム粉末との混合粉末に磁性体を含ませ、磁気刺激による血流の改善を図るようにしてもよい。
請求項2に記載の発明は、前記粘着シートは円形でその表面の中央部には、天然または人工のジュエリーが固着された請求項1に記載の耳ツボ用貼付治療具である。
この発明の耳ツボ用貼付治療具によれば、成形体に含まれるホルンフェルス粉末から発生する遠赤外線により、患部と成形体との接触部位において発汗が促される。そして、汗の主成分である塩化ナトリウム水溶液と有機ゲルマニウムとの酸化還元電位による微弱電流が発生し、その微弱電流が電気抵抗の低い部分に流れる。このため、皮膚表面の電気抵抗が低く、耳ツボが存在する位置に成形体が接触すれば、微弱電流により耳ツボが刺激され、その結果、耳ツボに対応する患部の状態が改善する。
さらに、成形体の形状が単純であることから、耳ツボに対応する患部の状態が改善できる耳ツボ用貼付治療具を容易に製造できる。
この発明の実施例に係る耳ツボ用貼付治療具を示す斜視図である。 この発明の実施例に係る耳ツボ用貼付治療具の成形体を示す斜視図である。 この発明の実施例1に係る耳ツボ用貼付治療具の使用状態を示す図である。
以下、この発明の実施例を具体的に説明する。ここでは、胃腸の調子を整える耳のツボ(「胃」)を刺激するための耳ツボ用貼付治療具を例とする。
図1および図2において、この発明の実施例に係る耳ツボ用貼付治療具10は、皮膚と接触することで発汗を促す成形体11が、粘着シート12の粘着面12bの一部分に貼着されたものである。
以下、これらの構成体を具体的に説明する。
成形体11は、天照石粉末、有機ゲルマニウム粉末、セルロース系硬化剤を混合した混合粉末を押し固めて成形したものである。
天照石粉末は、宮崎県の高千穂地方で採掘される天照石を粉砕したものを用いる。天照石粉末の重量は、成形体全体の重量の15%である。
有機ゲルマニウム粉末は、水溶性のものを用い、この実施例においては株式会社神戸メディケアが販売するゲルマニウム商品(成分名:ビス(2−カルボキシエチルゲルマニウム)セスキオキシド)を採用した。有機ゲルマニウム粉末の重量は、成形体全体の重量の50%である。
天照石と有機ゲルマニウム粉末とセルロース系硬化剤とを混合した後に、必要量を採取し、押し固めて、成形する。
図2に示すように、成形体11は、粘着シートに貼付したとき、上面(皮膚接触面11a)と下面(粘着面に接触する面11b)が平坦な平行面であり、側面が外方に向けて膨らんだ略円柱形状である。すなわち、成形体11の高さ方向と直交する方向に切断した場合、円形である切断面の直径が側面の高さ方向の中央に近づくにつれ徐々に長くなるように、成形体11が形成されている。つまり、成形体11の高さ方向の中央に近づくにつれ徐々に膨らみ量が多くなっている。
成形体11の最大直径は0.8〜1.2mm、最小直径が0.6〜1.0mm、厚さは0.3〜0.5mmである。
粘着シート12は、特殊ポリエチレン製の厚さ300μm、直径3mmの円形の基材シート12aの裏面に、耐水性を有したアクリル系粘着剤(アクリル酸エステル重合体)からなる粘着層を積層したものである。この粘着層の露出面(外面)が、粘着シート12の粘着面12bとなる。粘着面12bの中央部には、前記成形体11が貼着されている。
なお、貼付治療具10のデザイン性を高めるため、基材シート12の表面の中央部に、天然または人工のジュエリーを固着してもよい。
貼付治療具10は、平面視して矩形状の1枚の大判の剥離紙(クラフト紙)の表面に、縦横一定ピッチの格子配列で複数枚が貼着されている。
次に、図3を参照して、この発明の実施例に係る貼付治療具10の使用方法を説明する。
剥離紙より剥がした1つの貼付治療具10を、胃腸の調子を整える耳のツボの一つである胃に貼着する。これにより、成形体11の皮膚接触面11aが皮膚に接触し、成形体11に含まれる天照石粉末から放射される遠赤外線が耳の貼着部位に作用し、当該部位に発汗が促される。そして、汗の主成分である塩化ナトリウム水溶液と有機ゲルマニウムとの酸化還元電位による微弱電流が発生し、その微弱電流が電気抵抗の低い部分に流れる。
胃腸の調子が優れないとき、胃腸の調子を整える耳のツボの一つである胃が存在する皮膚表面の電気抵抗は低い。このため、この発明の実施例に係る貼付治療具10を胃が存在する位置における皮膚表面に貼付することで胃が微弱電流により刺激される。これにより、胃腸の調子を整えることができる。
この発明の耳ツボ用貼付治療具は、ツボ押しによる機能改善効果が得られる疾患等の治療用具の技術として有用である。
10 耳ツボ用貼付治療具
11 成形体、
12 粘着シート、
12b 粘着面。

Claims (2)

  1. 遠赤外線を放射するホルンフェルス粉末と水溶性の有機ゲルマニウム粉末との混合粉末を塊状に成形した成形体が粘着シートの粘着面の一部分に貼着される耳ツボ用貼付治療具であって、
    前記成形体は、上面と下面とが平坦であり、側面が外方に向けて膨らんだ略円柱形状であり、その厚さは0.3〜0.5mmで、その最小直径は0.6〜1.0mm、その最大直径は0.8〜1.2mmであり、前記上面または前記下面が前記粘着面との貼着面であるとともに、残りの上面または下面が耳ツボの皮膚表面に接触する面となり、前記ホルンフェルス粉末は成形体100重量部に対し1〜30重量部が含まれ、前記有機ゲルマニウム粉末は成形体100重量部に対し0.05重量部以上60重量部未満含まれる耳ツボ用貼付治療具。
  2. 前記粘着シートは円形でその表面の中央部には、天然または人工のジュエリーが固着された請求項1に記載の耳ツボ用貼付治療具
JP2015009798A 2015-01-21 2015-01-21 耳ツボ用貼付治療具 Expired - Fee Related JP6055493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009798A JP6055493B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 耳ツボ用貼付治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009798A JP6055493B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 耳ツボ用貼付治療具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131806A JP2016131806A (ja) 2016-07-25
JP6055493B2 true JP6055493B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=56435010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009798A Expired - Fee Related JP6055493B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 耳ツボ用貼付治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6055493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101786527B1 (ko) * 2012-12-20 2017-10-18 미쯔비시 케미컬 주식회사 도포 필름

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102511968B1 (ko) * 2020-11-12 2023-03-17 한경민 전류 생성 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174862A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Susumu Takeuchi 分子運動活性化器具
JP3061450B2 (ja) * 1991-07-30 2000-07-10 株式会社東芝 モデル予測制御装置
JP3179639B2 (ja) * 1993-09-30 2001-06-25 永大産業株式会社 木質化粧板の製造方法
JP3126864B2 (ja) * 1994-02-25 2001-01-22 三菱電機株式会社 点火コイル
JP3184124B2 (ja) * 1997-07-30 2001-07-09 日立電子サービス株式会社 衝突検知方法、物体変位方法および教育シミュレータ
JPH1147225A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 San Eng:Kk 皮膚刺激用貼付材
JP3196116B2 (ja) * 1999-09-20 2001-08-06 モレックス インコーポレーテッド シールド電気コネクタ及びその製法
JP2008264220A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sanko Techno Co Ltd 岩盤浴用石材パネルおよびその製造方法
JP2015205155A (ja) * 2014-04-08 2015-11-19 株式会社グレース 貼付治療具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101786527B1 (ko) * 2012-12-20 2017-10-18 미쯔비시 케미컬 주식회사 도포 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016131806A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588918B2 (en) Assembly arrangement for bandage holding a transcutaneous electrical nerve stimulation device
JP2007268293A5 (ja)
JP6168640B1 (ja) 生体電池治療具
JP6055493B2 (ja) 耳ツボ用貼付治療具
US10561833B2 (en) Conductive pad for pain relieving and muscle training
CN107405097A (zh) 生物体用电极装置
KR101641694B1 (ko) 전기 통전 마스크
JP3179639U (ja) 貼付治療具および貼付治療具ユニット
KR101369409B1 (ko) 전기 및 미세전류 생성기
CN102671294B (zh) 生物电池治疗器具
CN207444384U (zh) 一种自发热鞋垫
CN210786003U (zh) 光能波石墨烯发热芯片
CN204090175U (zh) 用于远红外保健设备加热源的加热板结构
JP3153979U (ja) 健康用部材
CA2831775C (en) Nerve locator
CN204337511U (zh) 一种分体式理疗电极片
CN203416868U (zh) 一种除味鞋垫
CN202311460U (zh) 一种药物保健鞋
CN108159562A (zh) 低频美容仪
CN204469002U (zh) 一种糖尿病脚部电疗仪
JP6347441B2 (ja) 貼付治療具およびその製造方法
WO2020143633A1 (zh) 一种用于透皮离子电渗给药的皮肤贴膜
CN202620475U (zh) 一种药物理疗电极
CN211097041U (zh) 一种穴位刺激按摩贴
JP2009061018A (ja) 薬剤シート

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees