JP6051542B2 - 電池電圧監視回路 - Google Patents

電池電圧監視回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6051542B2
JP6051542B2 JP2012050374A JP2012050374A JP6051542B2 JP 6051542 B2 JP6051542 B2 JP 6051542B2 JP 2012050374 A JP2012050374 A JP 2012050374A JP 2012050374 A JP2012050374 A JP 2012050374A JP 6051542 B2 JP6051542 B2 JP 6051542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
unit
battery
semiconductor chip
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012050374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013185904A (ja
Inventor
秀憲 田中
秀憲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2012050374A priority Critical patent/JP6051542B2/ja
Priority to KR1020120156269A priority patent/KR101967204B1/ko
Priority to US13/775,417 priority patent/US9500712B2/en
Priority to CN201610765721.0A priority patent/CN106300522B/zh
Priority to CN2013100631822A priority patent/CN103311980A/zh
Publication of JP2013185904A publication Critical patent/JP2013185904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051542B2 publication Critical patent/JP6051542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2503Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques for measuring voltage only, e.g. digital volt meters (DVM's)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、直列接続された複数の二次電池の電池電圧を監視する電池電圧監視回路に関する。
近年、二次電池としてリチウムイオン電池が電動自転車や自動車などの車両に搭載する電源として利用されている。リチウムイオン電池は電池電圧の監視回路を備えることが必須となっている。複数のリチウムイオン電池を直列接続して1つの電池パックとして使用する場合、監視回路では個々のリチウムイオン電池の電圧を正確に測定し、測定結果を外部CPUなどの上位装置に通知する。
ところで、複数の二次電池を直列に接続モジュール電池の保護装置及び蓄電装置において、第1の保護手段により、二次電池の端子間電圧を検出してその電圧が所定範囲外の場合にモジュール電池の充放電を停止する信号を出力し、第2の保護手段により、モジュール電池2の端子間電圧を検出してその電圧が所定範囲外の場合にモジュール電池の充放電を停止する信号を出力する技術が知られている。(例えば特許文献1参照)。
特開2001−177998号公報
電池パックの電圧を監視する電池電圧監視回路には高い信頼性が求められる。しかし、電池パックを車両に搭載する場合、温度や振動などの使用環境が厳しいために障害が発生し、電池電圧監視回路の信頼性が低下するおそれがある。
厳しい使用環境における電池電圧監視回路の信頼性を向上させる方法として、電池パックに搭載する電池電圧監視回路を二重化することが考えられる。しかし、この場合には電池電圧監視回路のコストが2倍に上昇するという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、コスト上昇を抑制し信頼性を向上させた電池電圧監視回路を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様による電池電圧監視回路は、複数の二次電池(Cell1〜Cell16)が直列接続された電池パックに接続され前記複数の二次電池の電池電圧を監視する電池電圧監視回路であって、
前記電池電圧監視回路は、第1半導体チップ(11)と、第2半導体チップ(12)からなり、
前記第1半導体チップは、
前記複数の二次電池のそれぞれの電圧を一定とするための第1の耐圧のセルバランス制御部(21)と、
供給される制御信号に応じて前記複数の二次電池からいずれかの二次電池の電池電圧を出力する前記第1の耐圧のレベルシフトバッファ部(22)と、
基準値を保持する第1保持部を有し、外部から供給される制御コマンドに応じて二次電池の選択を指示する前記制御信号を前記レベルシフトバッファ部に供給する、前記第1の耐圧よりも低い第2の耐圧の第1論理回路部(27)と、
基準電圧を発生する前記第2の耐圧の第1基準電圧発生部(24)と、
前記第1基準電圧発生部からの基準電圧を用いて前記第1論理回路部で選択した二次電池の両端電圧をデジタル化する前記第2の耐圧の第1AD変換部(23)と、
前記第1AD変換部でデジタル化した前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を外部に送信する前記第2の耐圧の第1通信部(26)と、
を有し、
前記第2半導体チップは、
基準値を保持する第2保持部を有し、外部から供給される制御コマンドに応じて二次電池の選択を指示する前記制御信号を前記レベルシフトバッファ部に供給する、前記第2の耐圧の第2論理回路部(37)と、
基準電圧を発生する前記第2の耐圧の第2基準電圧発生部(34)と、
前記第2基準電圧発生部からの基準電圧を用いて前記第2論理回路部で選択した二次電池の両端電圧をデジタル化する前記第2の耐圧の第2AD変換部(33)と、
前記第2AD変換部でデジタル化した前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を外部に送信する前記第2の耐圧の第2通信部(36)と、
を有し、
前記第1論理回路部は、前記外部から供給される制御コマンドに応じて所定部の電圧を選択し、前記第1AD変換部でデジタル化した前記所定部の電圧を前記第1保持部の基準値と比較して、前記第1AD変換部と、前記第1基準電圧発生部とが正常か否かの第1の診断をし、
前記第1の診断が正常の時には、前記第1半導体チップの前記第1AD変換部を用いて前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を出力させ、
前記第1の診断が異常の時には、前記第2論理回路部は、前記外部から供給される制御コマンドに応じて所定部の電圧を選択し、前記第2AD変換部でデジタル化した前記所定部の電圧を前記第2保持部の基準値と比較して、前記第2AD変換部と、前記第2基準電圧発生部とが正常か否かの第2の診断をし、
前記第2の診断が正常の時には、前記第2半導体チップの前記第2AD変換部を用いて前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を出力させ、
前記第2の診断が異常の時には、前記電池電圧監視回路をシャットダウンすることを特徴とする。

好ましくは、前記第1保持部の基準値と、前記第2保持部の基準値は、予め保持されている
好ましくは、前記第1保持部と、前記第2保持部は、不揮発性メモリからなる
好ましくは、前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは積層して封止されている
好ましくは、前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは平面配置して封止されている
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、コスト上昇を抑制し信頼性を向上させることができる。
電池電圧監視回路の一実施形態の回路構成図である。 電池電圧監視回路が実行する処理のフローチャートである。 電池電圧監視回路の一実施形態の断面図である。 電池電圧監視回路の他の実施形態の断面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
<電池電圧監視回路の回路構成>
図1は電池電圧監視回路の一実施形態の回路構成図を示す。図1において、電池電圧監視回路10は、半導体チップ11と半導体チップ12とを有している。なお、半導体チップ11と半導体チップ12は別々のプロセスで作成されている。
半導体チップ11にはセルバランス制御部21と、レベルシフトバッファ部22と、ADコンバータ(ADC)23と、バンドギャップ基準電圧発生部(BGR)24と、発振部(OSC)25と、シリアル通信部26と、論理回路部27と、スイッチ28と、レギュレータ29,30,31と、マルチプレクサ32が形成されている。
半導体チップ12にはADコンバータ33と、バンドギャップ基準電圧発生部34と、発信部35と、シリアル通信部36と、論理回路部37と、スイッチ38が形成されている。ADコンバータ33,バンドギャップ基準電圧発生部34,発信部35,シリアル通信部36,論理回路部37,スイッチ38それぞれは、半導体チップ11のADコンバータ23,バンドギャップ基準電圧発生部24,発信部25,シリアル通信部26,論理回路部27,スイッチ28と同一回路である。
セルバランス制御部21は論理回路部27,37からの制御信号に応じて半導体チップ11の外部端子CB1〜CB16のいずれかからハイレベルの信号を出力することで、nチャネルMOSトランジスタM1〜M16のいずれかをオンする。MOSトランジスタM1〜M16のいずれかがオンすると、電池セルCell1〜Cell16のいずれかの両端間は制限抵抗R1〜R16を介在させて接続され、電池セルCell1〜Cell16のいずれかが放電する。これにより、電池セルCell1〜Cell16それぞれの電圧を一定とするセルバランス処理を行うことができる。
なお、直列接続された電池セルCell1〜Cell16それぞれはリチウムイオン電池である。電池セルCell1の両端は保護抵抗を介して半導体チップ11の外部端子V0,V1に接続され、電池セルCell2の両端は保護抵抗を介して外部端子V1,V2に接続され、以下同様にして、電池セルCell16の両端は保護抵抗を介して外部端子V15,V16に接続されている。
レベルシフトバッファ部22は論理回路部27,37からの制御信号が電池セルCell1の選択を指示するときに外部端子V0の電圧を接地レベルにシフトした状態で外部端子V1の電圧をスイッチ28,38に出力する。また、制御信号が電池セルCell2の選択を指示するときに外部端子V1の電圧を接地レベルにシフトした状態で外部端子V2の電圧をスイッチ28,38に出力し、以下同様にして、制御信号が電池セルCell16の選択を指示するときに外部端子V15の電圧を接地レベルにシフトした状態で外部端子V16の電圧をスイッチ28,38に出力する。
スイッチ28は、論理回路部27からの制御信号が電池電圧測定を指示するときにレベルシフトバッファ部22の出力電圧をADコンバータ23に供給し、温度測定又は自己診断を指示するときにマルチプレクサ32の出力電圧をADコンバータ23に供給する。バンドギャップ基準電圧発生部24はバンドギャップ回路を用いて基準電圧を発生しADコンバータ23に供給する。発振部25はクロックを生成してADコンバータ23,シリアル通信部26及び論理回路部27に供給する。
ADコンバータ23はレベルシフトバッファ部22の出力電圧である電池電圧、又はマルチプレクサ32の出力電圧である温度又は試験電圧をデジタル化して論理回路部27に供給する。
論理回路部27は半導体チップ11の外部端子SHDN,ALARM,TEST1,TEST2からアイソレート部40を経て図示しない外部CPUに接続されており、外部CPUから供給される制御コマンドを解釈して半導体チップ11の各部に制御信号を供給する。また、論理回路部27は外部端子CS1に外部CPUから供給されるチップセレクト信号をシリアル通信部26を介して供給される。論理回路部27は電池電圧測定時にはADコンバータ23からのデジタル測定電池電圧をシリアル通信部26に供給する。論理回路部27は温度測定時にはデジタル測定温度をシリアル通信部26に供給する。なお、アイソレート部40は電池電圧監視回路10と外部CPUとの間で送受する信号のレベルシフトを行っている。
また、論理回路部27には不揮発メモリ27aが設けられており、不揮発メモリ27aには例えば正常時のバンドギャップ基準電圧発生部24が出力する基準電圧や自己診断時にアイソレート部40を介して外部端子TC4に印加される試験電圧などの基準値が予め書き込まれている。論理回路部27は自己診断時にはバンドギャップ基準電圧発生部24が出力する基準電圧や外部端子TC4に印加される試験電圧を不揮発メモリ27aに記憶されている基準値と比較することで、ADコンバータ23やバンドギャップ基準電圧発生部24が正常動作を行っているか、又は障害かを判別し、障害時には外部端子ALARMから外部CPUにアラーム信号を供給する。
シリアル通信部26はADコンバータ23から論理回路部27を介して供給されるデジタル測定電池電圧又はデジタル測定温度をクロックと共に外部端子SD0,SD1,CLK1からアイソレート部40を経て外部CPUに供給される。なお、シリアル通信部26は外部CPUから外部端子CS1を介して例えばハイレベルのチップセレクト信号を供給された場合に上記デジタル信号の出力を行う。
レギュレータ29は直列接続された電池セルCell1〜Cell16から供給される電圧から例えば4.5Vの直流電圧を生成して半導体チップ11のバンドギャップ基準電圧発生部24、及び半導体チップ12のバンドギャップ基準電圧発生部34に供給する。レギュレータ30は例えば4.5Vの直流電圧から例えば3.3Vの直流電圧を生成して外部端子TDVDDから外部のサーミスタ41,42,43に供給する。
レギュレータ31は例えば4.5Vの直流電圧から例えば3.3Vの直流電圧を生成してADコンバータ23,発振部25,シリアル通信部26,論理回路部27,マルチプレクサ32、及び半導体チップ12のADコンバータ33,発振部35,シリアル通信部36,論理回路部37に供給する。
マルチプレクサ32は論理回路部27,37からの制御信号に応じて、外部端子TC1,TC2,TC3から供給されるサーミスタ41,42,43の出力電圧、及び外部端子TC4に例えば外部CPUから供給される試験電圧、及び外部端子TempINに図示しない外付けのマルチプレクサから供給される電圧のいずれかを選択してスイッチ28,38に供給する。
スイッチ38は、論理回路部37からの制御信号が電池電圧測定を指示するときにレベルシフトバッファ部22の出力電圧をADコンバータ33に供給し、温度測定又は自己診断を指示するときにマルチプレクサ32の出力電圧をADコンバータ33に供給する。バンドギャップ基準電圧発生部34はバンドギャップ回路を用いて基準電圧を発生しADコンバータ33に供給する。発振部35はクロックを生成してADコンバータ33,シリアル通信部36及び論理回路部37に供給する。
ADコンバータ33はレベルシフトバッファ部22の出力電圧である電池電圧、又はマルチプレクサ32の出力電圧である温度又は試験電圧をデジタル化して論理回路部37に供給する。
論理回路部37は半導体チップ11の外部端子SHDN,ALARM,TEST1,TEST2からアイソレート部40を経て図示しない外部CPUに接続されており、外部CPUから供給される制御コマンドを解釈して半導体チップ12の各部に制御信号を供給する。また、論理回路部37は外部端子CS1に外部CPUから供給されるチップセレクト信号を、シリアル通信部36を介して供給される。論理回路部37は電池電圧測定時にはADコンバータ33からのデジタル測定電池電圧をシリアル通信部36に供給する。論理回路部37は温度測定時にはデジタル測定温度をシリアル通信部36に供給する。
また、論理回路部37には不揮発メモリ37aが設けられており、不揮発メモリ37aには例えば正常時のバンドギャップ基準電圧発生部34が出力する基準電圧や自己診断時にアイソレート部40を介して外部端子TC4に印加される試験電圧などの基準値が予め書き込まれている。論理回路部37は自己診断時にはバンドギャップ基準電圧発生部34が出力する基準電圧や外部端子TC4に印加される試験電圧を不揮発メモリ37aに記憶されている基準値と比較することで、ADコンバータ33やバンドギャップ基準電圧発生部34が正常動作を行っているか、又は障害かを判別し、障害時には外部端子ALARMから外部CPUにアラーム信号を供給する。
シリアル通信部36はADコンバータ33から論理回路部37を介して供給されるデジタル測定電池電圧又はデジタル測定温度をクロックと共に外部端子SD0,SD1,CLK1からアイソレート部40を経て外部CPUに供給される。なお、シリアル通信部36は外部CPUから外部端子CS2を介して例えばハイレベルのチップセレクト信号を供給された場合に上記デジタル信号の出力を行う。
<電池電圧監視回路の動作モード>
電池電圧監視回路10は外部CPUから外部端子SHDNに例えばハイレベルを供給されると、レギュレータ29〜31を動作させてスタンバイモードとなる。その後、外部端子CS1又はCS2にハイレベルのチップセレクト信号を供給されると、アクティブモードとなってADコンバータ23又は33で電圧測定を行い、シリアル通信部26又は36でデジタル信号の出力を行う。そして、外部端子CS1及びCS2のチップセレクト信号がローレベルとなると、スタンバイモードとなる。更に、電池電圧監視回路10は外部端子SHDNにローレベルを供給されると、レギュレータ29〜31も含め全ての動作を停止(シャットダウン)する。
<フローチャート>
図2にスタンバイモードからアクティブモードに変化する際に外部CPUの指示で電池電圧監視回路10が実行する処理のフローチャートを示す。ステップS1で外部CPUからの指示により論理回路部27,37それぞれは自己診断を行う。例えばバンドギャップ基準電圧発生部24,34が出力する基準電圧や外部端子TC4に印加される試験電圧を不揮発メモリ27a,37aに記憶されている基準値と比較することで、ADコンバータ23,33やバンドギャップ基準電圧発生部24,34が正常動作を行っているか否かを判別し、障害時には外部端子ALARMから外部CPUにアラーム信号を供給する。
ステップS2で外部CPUは半導体チップ11のADコンバータ23及びバンドギャップ基準電圧発生部24が正常であるかを判別する。正常であればステップS3で外部CPUは外部端子CS1だけにハイレベルのチップセレクト信号を供給してアクティブモードとし、半導体チップ11のADコンバータ23〜スイッチ28を用いてデジタル測定電池電圧又はデジタル測定温度を出力させる。
一方、ステップS2でADコンバータ23,バンドギャップ基準電圧発生部24に障害があれば、ステップS4で外部CPUは半導体チップ12のADコンバータ33及びバンドギャップ基準電圧発生部34が正常であるかを判別する。正常であればステップS5で外部CPUは外部端子CS2だけにハイレベルのチップセレクト信号を供給してアクティブモードとし、半導体チップ12のADコンバータ33〜スイッチ38を用いてデジタル測定電池電圧又はデジタル測定温度を出力させる。
また、ステップS4でADコンバータ33,バンドギャップ基準電圧発生部34に障害があれば、ステップS6で外部CPUは外部端子SHDNにローレベルを供給して電池電圧監視回路10をシャットダウンする。
ところで、半導体チップ11のセルバランス制御部21とレベルシフトバッファ部22は高耐圧回路であり、ADコンバータ23〜マルチプレクサ32は低耐圧回路である。高耐圧回路はチップ面積が大きく、素子数は数100素子と少ない。これに対し、低耐圧回路はチップ面積が小さく、素子数は数10000素子と膨大な数である。このため、障害発生率は高耐圧回路に比して低耐圧回路の方が格段に高い。
そこで、本実施形態では、半導体チップ11の低耐圧回路の主要部であるADコンバータ23,バンドギャップ基準電圧発生部24,発信部25,シリアル通信部26,論理回路部27,スイッチ28と、同一構成のADコンバータ33,バンドギャップ基準電圧発生部34,発信部35,シリアル通信部36,論理回路部37,スイッチ38を持つ半導体チップ12を設けている。そして、論理回路部27,37に自己診断機能を持たせ、ADコンバータ23,バンドギャップ基準電圧発生部24の障害発生時には半導体チップ12を用いることで電池電圧監視回路10の信頼性を向上させている。この場合、半導体チップ12は半導体チップ11に対して低コストであり、電池電圧監視回路10のコストアップを低く抑制することができる。
<電池電圧監視回路の断面図>
図3は電池電圧監視回路の一実施形態の断面図を示す。図3において、ステージ51上に半導体チップ11が固定され、更に、半導体チップ11上に絶縁性接着剤により半導体チップ12が積層されて固定されている。半導体チップ11,12の外部端子はワイヤ52によりリード53に接続されている。上記のステージ51,半導体チップ11,12,ワイヤ52,リード53それぞれは、リード53の一部を除き封止樹脂54によって封止されている。
なお、半導体チップ11,12を積層する代りに、図4に示すように半導体チップ11,12を平面配置しても良い。図4では、ステージ61,62それぞれの上に半導体チップ11,12が固定されている。半導体チップ11,12の外部端子はワイヤ63によりリード64に接続され、また、半導体チップ11,12の外部端子はワイヤ63により相互に接続されている。上記のステージ61,62,半導体チップ11,12,ワイヤ63,65,リード64は、リード64の一部を除き封止樹脂66によって封止されている。
ここで、半導体チップ11,12を別のチップとしているのは、半導体チップ11のADコンバータ23,バンドギャップ基準電圧発生部24などでショートなどの障害が発生した場合に、ショートによるリーク電流が半導体チップ12には流れることがなく、半導体チップ11の障害の影響が半導体チップ12には及ぶことがないからである。
また、図3のように半導体チップ11,12を積層した構成では、半導体チップ11,12を封止樹脂54で封止した際に半導体チップ11,12にかかる応力がほぼ同一となる。半導体チップに形成された回路素子の特性は半導体チップに加えられた応力によって影響を受けるため、半導体チップ11上のADコンバータ23,バンドギャップ基準電圧発生部24と、半導体チップ12条のADコンバータ33,バンドギャップ基準電圧発生部34の特性をほぼ同一とすることができる。つまり、半導体チップ11上のADコンバータ23,バンドギャップ基準電圧発生部24と、半導体チップ12条のADコンバータ33,バンドギャップ基準電圧発生部34とを切り替えても測定電圧にほとんど変化が生じない。
10 電池電圧監視回路
11,12 半導体チップ
21 セルバランス制御部
22 レベルシフトバッファ部
23,33 ADコンバータ
24,34 バンドギャップ基準電圧発生部
25,35 発振部
26,36 シリアル通信部
27,37 論理回路部
27a,37a 不揮発メモリ
28,38 スイッチ
29,30,31 レギュレータ
32 マルチプレクサ
40 アイソレート部
41,42,43 サーミスタ
Cell1〜Cell16 電池セル

Claims (5)

  1. 複数の二次電池が直列接続された電池パックに接続され前記複数の二次電池の電池電圧を監視する電池電圧監視回路であって、
    前記電池電圧監視回路は、第1半導体チップと、第2半導体チップからなり、
    前記第1半導体チップは、
    前記複数の二次電池のそれぞれの電圧を一定とするための第1の耐圧のセルバランス制御部と、
    供給される制御信号に応じて前記複数の二次電池からいずれかの二次電池の電池電圧を出力する前記第1の耐圧のレベルシフトバッファ部と、
    基準値を保持する第1保持部を有し、外部から供給される制御コマンドに応じて二次電池の選択を指示する前記制御信号を前記レベルシフトバッファ部に供給する、前記第1の耐圧よりも低い第2の耐圧の第1論理回路部と、
    基準電圧を発生する前記第2の耐圧の第1基準電圧発生部と、
    前記第1基準電圧発生部からの基準電圧を用いて前記第1論理回路部で選択した二次電池の両端電圧をデジタル化する前記第2の耐圧の第1AD変換部と、
    前記第1AD変換部でデジタル化した前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を外部に送信する前記第2の耐圧の第1通信部と、
    を有し、
    前記第2半導体チップは、
    基準値を保持する第2保持部を有し、外部から供給される制御コマンドに応じて二次電池の選択を指示する前記制御信号を前記レベルシフトバッファ部に供給する、前記第2の耐圧の第2論理回路部と、
    基準電圧を発生する前記第2の耐圧の第2基準電圧発生部と、
    前記第2基準電圧発生部からの基準電圧を用いて前記第2論理回路部で選択した二次電池の両端電圧をデジタル化する前記第2の耐圧の第2AD変換部と、
    前記第2AD変換部でデジタル化した前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を外部に送信する前記第2の耐圧の第2通信部と、
    を有し、
    前記第1論理回路部は、前記外部から供給される制御コマンドに応じて所定部の電圧を選択し、前記第1AD変換部でデジタル化した前記所定部の電圧を前記第1保持部の基準値と比較して、前記第1AD変換部と、前記第1基準電圧発生部とが正常か否かの第1の診断をし、
    前記第1の診断が正常の時には、前記第1半導体チップの前記第1AD変換部を用いて前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を出力させ、
    前記第1の診断が異常の時には、前記第2論理回路部は、前記外部から供給される制御コマンドに応じて所定部の電圧を選択し、前記第2AD変換部でデジタル化した前記所定部の電圧を前記第2保持部の基準値と比較して、前記第2AD変換部と、前記第2基準電圧発生部とが正常か否かの第2の診断をし、
    前記第2の診断が正常の時には、前記第2半導体チップの前記第2AD変換部を用いて前記二次電池の両端電圧のデジタル信号を出力させ、
    前記第2の診断が異常の時には、前記電池電圧監視回路をシャットダウンすることを特徴とする電池電圧監視回路。
  2. 前記第1保持部の基準値と、前記第2保持部の基準値は、予め保持されていることを特徴とする請求項1記載の電池電圧監視回路。
  3. 前記第1保持部と、前記第2保持部は、不揮発性メモリからなることを特徴とする請求項1又は2記載の電池電圧監視回路。
  4. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは積層して封止されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電池電圧監視回路。
  5. 前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとは平面配置して封止されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の電池電圧監視回路。
JP2012050374A 2012-03-07 2012-03-07 電池電圧監視回路 Active JP6051542B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050374A JP6051542B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 電池電圧監視回路
KR1020120156269A KR101967204B1 (ko) 2012-03-07 2012-12-28 전지 전압 감시 회로
US13/775,417 US9500712B2 (en) 2012-03-07 2013-02-25 Battery voltage monitor circuit
CN201610765721.0A CN106300522B (zh) 2012-03-07 2013-02-28 电池电压监视电路
CN2013100631822A CN103311980A (zh) 2012-03-07 2013-02-28 电池电压监视电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050374A JP6051542B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 電池電圧監視回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185904A JP2013185904A (ja) 2013-09-19
JP6051542B2 true JP6051542B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49113529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012050374A Active JP6051542B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 電池電圧監視回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9500712B2 (ja)
JP (1) JP6051542B2 (ja)
KR (1) KR101967204B1 (ja)
CN (2) CN103311980A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2922171B1 (en) * 2013-10-25 2019-12-04 Lg Chem, Ltd. Battery management system for transmitting secondary protection signal and diagnostic signal using a small number of insulation elements
EP3203246B1 (en) * 2014-09-29 2018-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage cell control device and storage module management system
JP6414601B2 (ja) 2014-10-28 2018-10-31 三洋電機株式会社 状態監視部を内蔵する集積回路およびその集積回路を備えた電源装置
DE102015202567A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem mit einer Batterie und mehreren Messeinheiten zum Messen einer mittels mindestens einer Batteriezelle der Batterie bereitgestellte Spannung und Verfahren zum Messen einer mittels mindestens einer Batteriezelle einer Batterie bereitgestellte Spannung
WO2016143678A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池管理装置、電池監視回路、制御システム
JP6630151B2 (ja) 2015-12-28 2020-01-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置の診断方法
JP6875175B2 (ja) 2017-03-31 2021-05-19 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム、及び基準電圧生成方法
US10901045B2 (en) 2018-03-16 2021-01-26 Infineon Technologies Ag Battery diagnostics system and method using second path redundant measurement approach

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166059B2 (ja) * 1995-11-22 2001-05-14 本田技研工業株式会社 リヤパーセルシェルフ
JP2000162249A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toyota Motor Corp 検出装置
JP3331200B2 (ja) 1999-12-22 2002-10-07 株式会社日立製作所 モジュール電池の保護装置及び蓄電装置
JP2003068525A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Denso Corp 誘導性負荷の電流検出装置
CN2876788Y (zh) * 2006-01-20 2007-03-07 梁洪楷 一种多点电池电压实时监测装置
JP5254568B2 (ja) * 2007-05-16 2013-08-07 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム
CN100460890C (zh) * 2007-06-04 2009-02-11 中南大学 多通道精密二次电池测试系统
JP5469813B2 (ja) * 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP5405785B2 (ja) * 2008-09-19 2014-02-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5221468B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-26 株式会社日立製作所 電池監視装置
CN101587172B (zh) * 2009-06-19 2011-05-04 中南大学 一种二次电池测试系统
JP5468846B2 (ja) * 2009-08-25 2014-04-09 矢崎総業株式会社 複数組電池の状態監視ユニット
JP5474454B2 (ja) * 2009-09-07 2014-04-16 三洋電機株式会社 電流検出回路を備えるバッテリシステム及びこのバッテリシステムを搭載する車両
JP4849164B2 (ja) * 2009-09-29 2012-01-11 株式会社デンソー 電圧監視装置
JP4935893B2 (ja) * 2009-12-24 2012-05-23 株式会社デンソー 電池異常判定装置
JP5785690B2 (ja) * 2010-03-02 2015-09-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 組電池システム、電圧監視システム及び監視装置
JP5663747B2 (ja) * 2010-03-11 2015-02-04 エリーパワー株式会社 管理システム、管理装置及び管理ユニット
TW201208036A (en) 2010-08-13 2012-02-16 Fortune Semiconductor Corp A multi-chip module
JP5638311B2 (ja) * 2010-08-18 2014-12-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 組電池システム、電圧監視システム、電圧監視装置及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9500712B2 (en) 2016-11-22
CN103311980A (zh) 2013-09-18
KR20130102452A (ko) 2013-09-17
JP2013185904A (ja) 2013-09-19
US20130234720A1 (en) 2013-09-12
KR101967204B1 (ko) 2019-04-09
CN106300522B (zh) 2019-04-12
CN106300522A (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051542B2 (ja) 電池電圧監視回路
EP2700965B1 (en) Semiconductor device and battery voltage monitoring device
JP4885925B2 (ja) 蓄電装置
TWI672889B (zh) 控制裝置、蓄電裝置、蓄電系統以及記錄媒體
JP5439800B2 (ja) 二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池保護モジュール並びに電池パック
US9647301B2 (en) Battery monitoring apparatus
US9269991B2 (en) Battery monitoring system and battery monitoring device
JP4702331B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20190011567A (ko) 마스터 배터리 관리 유닛 및 이를 포함하는 배터리팩
EP2645518A2 (en) Relay welding detector of battery system and battery system which uses the detector
KR20140024325A (ko) 배터리 팩 시스템
EP2645734B1 (en) Battery system
JP2006149068A (ja) 組電池管理装置
US20130141048A1 (en) Battery management system
KR20200050899A (ko) 배터리 진단 장치
US9279860B2 (en) Battery monitoring system and semiconductor device
JP2011050155A (ja) 蓄電装置
JP2014222216A (ja) 電池監視装置
US20230114063A1 (en) Electronic control device for power conversion, and power supply ic
JP6426804B2 (ja) 電池監視システム及び電池監視装置
US11146080B2 (en) Power supply device
JP2014106145A (ja) 電池監視装置
US11056724B2 (en) Power storage system
US10381853B2 (en) Switch-on delay for intrinsically-safe battery cells
JP2010054442A (ja) 電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150