JP6051348B1 - 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置 - Google Patents

吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6051348B1
JP6051348B1 JP2016557162A JP2016557162A JP6051348B1 JP 6051348 B1 JP6051348 B1 JP 6051348B1 JP 2016557162 A JP2016557162 A JP 2016557162A JP 2016557162 A JP2016557162 A JP 2016557162A JP 6051348 B1 JP6051348 B1 JP 6051348B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed value
sheet
roll
continuous sheet
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017212519A1 (ja
Inventor
建次 大場
建次 大場
拓巳 中野
拓巳 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6051348B1 publication Critical patent/JP6051348B1/ja
Publication of JPWO2017212519A1 publication Critical patent/JPWO2017212519A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15739Sealing, e.g. involving cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/36Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • B26D1/365Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting, e.g. mounted on a rotary cylinder for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • B26D1/405Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/14Associating sheets with webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/33Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

第2速度値よりも小さい第1速度値で搬送される第1連続シート(3a)が上流側に摺動するように、回転する保持ロール(21)の外周面(21a)で同シートを保持し、同ロールの回転方向の第1位置(S31)を同ロールの受け刃(23)が通過する際に、同位置で回転するカッターロール(31)のカッター刃(33)と受け刃とが共同して第1連続シートを切断して単票状シート(3)を生成し、同面に非摺動状態に保持された同シートが第2位置(S43)を通過する際に、同シートを、第2速度値で搬送される第2連続シート(5a)に接合して引き渡して、複合体(1a)を製造する。受け刃とカッター刃とは、互いに同数であり、回転方向の配置ピッチも同じである。第2位置を通過する際の受け刃の速度値が、第2速度値と同値であり、第1位置を通過する際の受け刃の速度値は、第2位置を通過する際の受け刃の速度値よりも小さい。

Description

本発明は、使い捨ておむつ等の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置に関する。
従来、使い捨ておむつ等の吸収性物品の製造ラインでは、第1連続シートを切断して所定長さの単票状シートを生成し、生成された単票状シートを、第2連続シート上において同シートの連続方向に隣り合う単票状シートとの間に間隔をあけながら当該第2連続シートに接合して引き渡す処理がなされている。
特開2007−260875号
そして、かかる処置を行う装置として、スリップカット装置10’が挙げられる。図1は、同装置10’の概略側面図である。この装置10’は、第1連続シート3aの搬送方向に回転方向Dc21’を沿わせて回転するアンビルロール21’と、アンビルロール21’の回転方向Dc21’の第1所定位置S31’に配されて、上記搬送方向に回転方向Dc31’を沿わせて回転するカッターロール31’と、を有している。
ここで、アンビルロール21’は、一定の周速値V21’(mpm)で回転する。また、アンビルロール21’の外周面21a’には、第1連続シート3aを吸着して保持する複数の吸気孔(不図示)が設けられている。更に、この外周面21a’に向けて搬送される上記第1連続シート3aの第1搬送速度値V3aは、上記の周速値V21’よりも小さい速度値とされている。よって、アンビルロール21’の外周面21a’では、第1連続シート3aの先端側の部分3eを、当該外周面21a’に対して回転方向Dc21’の上流側に摺動させながら面接触状態で保持している。
一方、カッターロール31’の外周面31a’には、一つのカッター刃33’が設けられており、これに対応させて、アンビルロール21’の外周面21a’にも、上記カッター刃33’を受ける面状の受け刃23’が一つ設けられている。そして、この受け刃23’が、アンビルロール21’の回転方向Dc21’におけるカッターロール31’の配置位置たる上記第1所定位置S31’を通過する際に、カッターロール31’のカッター刃33’と受け刃23’とで第1連続シート3aを挟圧することにより第1連続シート3aを切断してその先端側の部分3eを切り離し、これにより、単票状シート3を生成する。
そうしたら、第1連続シート3aから切り離された単票状シート3は、以降、アンビルロール21’の外周面21a’に非摺動状態で保持されて、これにより、アンビルロール21’の周速値V21’で回転方向Dc21’に沿って搬送される。そして、このときに、この周速値V21’と上記第1搬送速度値V3aとの差に基づいて、この後に分断生成される単票状シート3との間に間隔D3が形成される。
また、アンビルロール21’の回転方向Dc21’において上記の第1所定位置S31’よりも下流の第2所定位置S43’には、上記の第2連続シート5aが、上記回転方向Dc21’に搬送方向を沿わせて搬送されている。よって、アンビルロール21’の外周面21a’の単票状シート3が上記の第2所定位置S43’を通過する際には、当該単票状シート3が第2連続シート5aに接合されて引き渡される。
なお、ここで、この引き渡しの際に生じ得る単票状シート3又は第2連続シート5aの皺を抑制する観点からは、当該第2所定位置S43’でのアンビルロール21’の受け刃23’の回転方向Dc21’の速度値(mpm)を、第2連続シート5aの第2搬送速度値V5aと同値に揃える必要があって、通常そのようにしている。
しかし、前述したようにアンビルロール121の周速値V21’(mpm)は一定であり、また、カッターロール31’の周速値V31’(mpm)も一定である。そのため、上述の第2所定位置S43’で受け刃23’の回転方向Dc21’の速度値V23’(mpm)を上記の第2搬送速度値V5aと同値に揃えたことに起因して、第1連続シート3aの切断を行うべき上記の第1所定位置S31’でも、アンビルロール21’の受け刃23’及びカッターロール31’のカッター刃33’は、それぞれ、第1連続シート3aの第1搬送速度値V3aよりも大きな第2搬送速度値V5aと同じ速度値で回転方向Dc21’,Dc31’に移動することになる。
すると、これら受け刃23’とカッター刃33’とで第1連続シート3aを切断する際に、受け刃23’及びカッター刃33’の速度値V23’,V33’と第1連続シート3aの第1搬送速度値V3aとの差に起因して、第1連続シート3aには、受け刃23’及びカッター刃33’の両者から回転方向Dc21’,Dc31’の下流側を向いた引っ張り力F’(例えば図4を参照)が付与されるが、ここで、上記の差が過大な場合には、当該引っ張り力F’も過大となってしまう可能性がある。そして、その結果、切断に伴って第1連続シート3aを引きちぎってしまい得る等、切断が不安定になる恐れがある。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、第1連続シートを切断する際の受け刃及びカッター刃の回転方向の速度値と同第1連続シートの第1搬送速度値との差を小さくして、切断の安定化を図ることにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
第1連続シートから単票状シートを切断して生成し、該単票状シートを、第2連続シート上において該第2連続シートの連続方向に隣り合う単票状シートとの間に間隔をあけながら前記第2連続シートに接合して引き渡すことにより、吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法であって、
前記第1連続シートの連続方向を搬送方向として第1搬送速度値(mpm)で前記第1連続シートを搬送する搬送工程と、
前記第1連続シートの搬送方向に回転方向を沿わせつつ保持ロールをモータで駆動回転する保持ロール回転工程であって、前記第1連続シートが、前記保持ロールの外周面に対して前記回転方向の上流側に摺動するように前記外周面で前記第1連続シートを保持しながら前記保持ロールを回転する前記保持ロール回転工程と、
前記保持ロールの前記回転方向の第1所定位置に配されたカッターロールの回転方向を前記搬送方向に沿わせつつ、前記モータとは別のモータで前記カッターロールを駆動回転するカッターロール回転工程と、
前記保持ロールの前記回転方向の前記第1所定位置を前記保持ロールの前記外周面の受け刃が通過する際に、前記受け刃が、前記カッターロールのカッター刃と共同して前記第1連続シートを切断して前記単票状シートを生成する切断生成工程と、
前記外周面に非摺動状態に保持された前記単票状シートが前記回転方向の第2所定位置を通過する際に、前記第2所定位置へ向けて前記第1搬送速度値(mpm)よりも大きい第2搬送速度値(mpm)で搬送される前記第2連続シートに前記外周面の前記単票状シートを接合して引き渡す引き渡し工程と、を有し、
前記保持ロールにおける前記回転方向の前記受け刃の配置数と前記カッターロールにおける前記カッター刃の前記回転方向の配置数とは、同数であり、
前記保持ロールの前記回転方向の回転によって前記受け刃が描く周回軌跡上における前記受け刃の前記回転方向の配置ピッチと、前記カッターロールの前記回転方向の回転によって前記カッター刃が描く周回軌跡上における前記カッター刃の前記回転方向の配置ピッチとは、同じであり、
前記保持ロールは、規定の速度パターンに基づいて回転することにより、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2搬送速度値と同値となるように回転するとともに、前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)よりも小さくなるように回転し、
前記切断生成工程において前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は、前記第1連続シートの前記第1搬送速度値よりも大きいことを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法である。
また、
第1連続シートから単票状シートを切断して生成し、該単票状シートを、第2連続シート上において該第2連続シートの連続方向に隣り合う単票状シートとの間に間隔をあけながら前記第2連続シートに接合して引き渡すことにより、吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する装置であって、
前記第1連続シートの連続方向を搬送方向として第1搬送速度値(mpm)で前記第1連続シートを搬送する第1搬送機構と、
前記第1連続シートの搬送方向に回転方向を沿わせつつモータで駆動回転する保持ロールを有し、前記第1連続シートが、前記保持ロールの外周面に対して前記回転方向の上流側に摺動するように前記外周面で前記第1連続シートを保持しながら前記保持ロールを回転する保持ロール機構と、
前記保持ロールの前記回転方向の第1所定位置に配されたカッターロールであって、回転方向を前記搬送方向に沿わせつつ、前記モータとは別のモータで駆動回転する前記カッターロールと、を有し、
前記保持ロールの前記回転方向の前記第1所定位置を前記保持ロールの前記外周面の受け刃が通過する際に、前記受け刃が、前記第1連続シートの前記第1搬送速度値よりも大きい前記回転方向の速度値(mpm)にて、前記カッターロールのカッター刃と共同して前記第1連続シートを切断して前記単票状シートを生成し、
前記外周面に非摺動状態に保持された前記単票状シートが前記回転方向の第2所定位置を通過する際に、前記第2所定位置へ向けて前記第1搬送速度値(mpm)よりも大きい第2搬送速度値(mpm)で搬送される前記第2連続シートに前記外周面の前記単票状シートを接合して引き渡し、
前記保持ロールにおける前記回転方向の前記受け刃の配置数と前記カッターロールにおける前記カッター刃の前記回転方向の配置数とは、同数であり、
前記保持ロールの前記回転方向の回転によって前記受け刃が描く周回軌跡上における前記受け刃の前記回転方向の配置ピッチと、前記カッターロールの前記回転方向の回転によって前記カッター刃が描く周回軌跡上における前記カッター刃の前記回転方向の配置ピッチとは、同じであり、
前記保持ロールは、規定の速度パターンに基づいて、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2搬送速度値と同値となるように回転するとともに、前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)よりも小さくなるように回転することを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、第1連続シートを切断する際の受け刃及びカッター刃の回転方向の速度値と同第1連続シートの第1搬送速度値との差を小さくして、切断の安定化を図ることができる。
従来の製造装置10’の概略側面図である。 図2Aは、裏面シート1の概略平面図であり、図2Bは、裏面シート1の元となる中間部品1aの概略平面図である。 本実施形態の製造装置10の概略側面図である。 従来の製造装置10’の不具合の説明図であって、切断処理位置S31に相当する第1所定位置S31’の近傍部分を拡大して示す概略側面図である。 本実施形態に係るアンビルロール21及びカッターロール31の速度パターンの説明図である。 図5Aの説明に用いる補助図であって、図3と同じ製造装置10の概略側面図である。 第1変形例の製造装置10aの概略側面図である。 同装置10aで使用される速度パターンの説明図である。 第2変形例の製造装置10bの概略側面図である。 同装置10bで使用される速度パターンの説明図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
第1連続シートから単票状シートを切断して生成し、該単票状シートを、第2連続シート上において該第2連続シートの連続方向に隣り合う単票状シートとの間に間隔をあけながら前記第2連続シートに接合して引き渡すことにより、吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法であって、
前記第1連続シートの連続方向を搬送方向として第1搬送速度値(mpm)で前記第1連続シートを搬送する搬送工程と、
前記第1連続シートの搬送方向に回転方向を沿わせつつ保持ロールをモータで駆動回転する保持ロール回転工程であって、前記第1連続シートが、前記保持ロールの外周面に対して前記回転方向の上流側に摺動するように前記外周面で前記第1連続シートを保持しながら前記保持ロールを回転する前記保持ロール回転工程と、
前記保持ロールの前記回転方向の第1所定位置に配されたカッターロールの回転方向を前記搬送方向に沿わせつつ、前記モータとは別のモータで前記カッターロールを駆動回転するカッターロール回転工程と、
前記保持ロールの前記回転方向の前記第1所定位置を前記保持ロールの前記外周面の受け刃が通過する際に、前記受け刃が、前記カッターロールのカッター刃と共同して前記第1連続シートを切断して前記単票状シートを生成する切断生成工程と、
前記外周面に非摺動状態に保持された前記単票状シートが前記回転方向の第2所定位置を通過する際に、前記第2所定位置へ向けて前記第1搬送速度値(mpm)よりも大きい第2搬送速度値(mpm)で搬送される前記第2連続シートに前記外周面の前記単票状シートを接合して引き渡す引き渡し工程と、を有し、
前記保持ロールにおける前記回転方向の前記受け刃の配置数と前記カッターロールにおける前記カッター刃の前記回転方向の配置数とは、同数であり、
前記保持ロールの前記回転方向の回転によって前記受け刃が描く周回軌跡上における前記受け刃の前記回転方向の配置ピッチと、前記カッターロールの前記回転方向の回転によって前記カッター刃が描く周回軌跡上における前記カッター刃の前記回転方向の配置ピッチとは、同じであり、
前記保持ロールは、規定の速度パターンに基づいて回転することにより、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2搬送速度値と同値となるように回転するとともに、前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)よりも小さくなるように回転することを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法である。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、第1所定位置を通過する際の受け刃の回転方向の速度値(mpm)が、第2所定位置を通過する際の受け刃の回転方向の速度値(mpm)よりも小さくなっている。そのため、第2所定位置での受け刃の速度値を、第2連続シートへの単票状シートの円滑な引き渡しに必要な第2搬送速度値と同値に揃えながらも、第1所定位置での切断の際の受け刃及びカッター刃の速度値を、第2搬送速度値よりも小さい第1搬送速度値に近づけることができる。つまり、当該切断の際の受け刃及びカッター刃の速度値と第1連続シートの第1搬送速度値との差を小さくすることができる。そして、これにより、切断の際に受け刃及びカッター刃から第1連続シートに付与され得る回転方向の引っ張り力を抑制可能となって、その結果、切断の安定化を図ることができる。
また、保持ロールとカッターロールとは、それぞれ専用のモータを個別に有している。よって、各モータに作用し得る保持ロール及びカッターロールの慣性モーメントを小さくすることができて、これにより、保持ロール及びカッターロールは、それぞれ高い応答性で回転可能となる。そして、その結果、保持ロール及びカッターロールは、上記の速度パターンに基づいて円滑に回転することができる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
前記第2連続シートの前記第2搬送速度値は一定に維持されており、
前記引き渡し工程において前記単票状シートを前記第2連続シートに引き渡し始めてから引き渡し終えるまでの間に亘って、前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は一定に維持されるのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、引き渡し工程において単票状シートを第2連続シートに引き渡す際には、上記のように受け刃の回転方向の速度値は一定に維持される。よって、保持ロールの外周面に非摺動状態に保持された単票状シートを、第2連続シートに安定して引き渡し可能となる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
前記切断生成工程において前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は、前記第1連続シートの前記第1搬送速度値よりも大きいのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、第1連続シートが切断性の悪い素材の場合にも、同シートを確実に切断可能となる。詳しくは、次の通りである。先ず、比較例として、仮に受け刃の速度値が第1搬送速度値と同値の場合には、第1連続シートに対して受け刃及びカッター刃から回転方向の引っ張り力が概ね付与されなくなる。すると、第1連続シートが切断性の悪い素材であることに起因して受け刃とカッター刃との挟圧だけでは切り損じ部分を生じてしまう場合に、上記の引っ張り力で切り損じ部分の切断を補うことができない。そして、その結果、第1連続シートを切断し損ねてしまい得る。しかし、この点につき、上記のように受け刃の速度値を第1搬送速度値より大きくしていれば、切断の際に受け刃及びカッター刃から適度な引っ張り力を第1連続シートに付与することができる。よって、上記のように挟圧のみでは切り損じ部分が生じる場合でも、当該切り損じ部分を引っ張り力で切断することができる。そして、その結果、当該第1連続シートが切断性の悪い素材の場合にも、同シートを確実に切断可能となる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は、前記第1搬送速度値と前記第2搬送速度値との相加平均よりも大きいのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、第1所定位置を通過する際の受け刃の速度値は、第1搬送速度値よりも大きい第2搬送速度値の方に近くなる。よって、第1連続シートを切断する際に、受け刃及びカッター刃から第1連続シートに回転方向の引っ張り力を確実に付与することができる。そして、その結果、第1連続シートが切断性の悪い素材の場合にも、同シートを確実に切断可能となる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は、前記第1搬送速度値と前記第2搬送速度値との相加平均よりも小さいのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、第1所定位置を通過する際の受け刃の速度値は、第2搬送速度値よりも小さい第1搬送速度値の方に近くなる。よって、第1連続シートを切断する際の受け刃及びカッター刃の各速度値と第1連続シートの第1搬送速度値との差を確実に小さくすることができる。そして、これにより、切断の際に受け刃及びカッター刃から第1連続シートに付与され得る回転方向の引っ張り力を確実に抑制可能となって、その結果、切断の安定化を確実に図ることができる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
前記カッター刃は、前記カッターロールの外周面から突出しており、
前記第1連続シートの両面のうちで前記カッター刃と対向する面に、前記第2連続シートと前記単票状シートとの接合に供する接着剤が塗布されているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、切断生成工程においては、第1所定位置を通過する際の受け刃の速度値(mpm)は、第1連続シートの第1搬送速度値よりも大きくなっている。そのため、当該受け刃の速度値と第1搬送速度値とが互いに同値の場合よりも、第1連続シートの切断の際にカッター刃が同シートの接着剤と接触する時間を短くすることができて、これにより、カッター刃への接着剤の付着を抑制できる。そして、その結果、カッター刃に接着剤が堆積して、カッター刃の切断性が低下することを防ぐことができる。また、カッター刃に堆積した接着剤が、切断生成した単票状シートに付着してこれを汚すことも防止できる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
前記切断生成工程において前記カッター刃と前記受け刃とが前記第1連続シートを切断し始めてから切断し終えるまでの間に亘って、前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は一定に維持されるのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、第1連続シートを切り始めてから切り終えるまでの間に亘って、前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は一定に維持される。よって、第1連続シート安定して切断することができる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
前記第1連続シートの前記第1搬送速度値は一定に維持されるのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、第1連続シートの第1搬送速度値は一定に維持される。よって、第1搬送速度値が変動する場合に起こり得る第1連続シートの引っ張り力の振動的な増大を抑制することができて、その結果、切断の安定化を図ることができる。また、第1搬送速度値が変動する場合に起こり得る第1連続シートの損傷についても抑制可能となる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって
前記受け刃は、前記アンビルロールとは別部材であり、
前記受け刃は、前記保持ロールの前記回転方向に沿った円弧面を有し、
前記円弧面と前記カッター刃とで前記第1連続シートを挟圧して切断するのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、受け刃は、保持ロールの回転方向に沿った円弧面を有し、当該円弧面で第1連続シートを切断する。よって、仮に、保持ロールとカッターロールとを互いに別々のモータで駆動回転していることに起因して、これら保持ロールとカッターロールとの間で回転動作の同期不良が生じて、受け刃とカッター刃とが本来あるべき相対位置から回転方向にずれた場合でも、受け刃は、上記の円弧面で大きな問題無くカッター刃を受け止めて切断を行うことができる。そのため、かかる場合にも、大きな問題無く第1連続シートを切断可能となる。
かかる吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって
前記受け刃の前記配置数及び前記カッター刃の前記配置数は、それぞれ複数であり、
前記複数の前記受け刃のうちの一つの受け刃が前記第1所定位置を通過する際に、前記一つの受け刃以外の受け刃が位置しない前記保持ロールの前記回転方向の位置に、前記第2所定位置が設定されているのが望ましい。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法によれば、第1所定位置を通過する際の受け刃の速度値と、第2所定位置を通過する際の受け刃の速度値とを互いに相違させることができる。そして、これにより、第1所定位置を通過する際の受け刃の速度値が、第2所定位置を通過する際の受け刃の速度値よりも小さくなるように保持ロールの速度パターンを容易に設定可能となる。
また、
第1連続シートから単票状シートを切断して生成し、該単票状シートを、第2連続シート上において該第2連続シートの連続方向に隣り合う単票状シートとの間に間隔をあけながら前記第2連続シートに接合して引き渡すことにより、吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する装置であって、
前記第1連続シートの連続方向を搬送方向として第1搬送速度値(mpm)で前記第1連続シートを搬送する第1搬送機構と、
前記第1連続シートの搬送方向に回転方向を沿わせつつモータで駆動回転する保持ロールを有し、前記第1連続シートが、前記保持ロールの外周面に対して前記回転方向の上流側に摺動するように前記外周面で前記第1連続シートを保持しながら前記保持ロールを回転する保持ロール機構と、
前記保持ロールの前記回転方向の第1所定位置に配されたカッターロールであって、回転方向を前記搬送方向に沿わせつつ、前記モータとは別のモータで駆動回転する前記カッターロールと、を有し、
前記保持ロールの前記回転方向の前記第1所定位置を前記保持ロールの前記外周面の受け刃が通過する際に、前記受け刃が、前記カッターロールのカッター刃と共同して前記第1連続シートを切断して前記単票状シートを生成し、
前記外周面に非摺動状態に保持された前記単票状シートが前記回転方向の第2所定位置を通過する際に、前記第2所定位置へ向けて前記第1搬送速度値(mpm)よりも大きい第2搬送速度値(mpm)で搬送される前記第2連続シートに前記外周面の前記単票状シートを接合して引き渡し、
前記保持ロールにおける前記回転方向の前記受け刃の配置数と前記カッターロールにおける前記カッター刃の前記回転方向の配置数とは、同数であり、
前記保持ロールの前記回転方向の回転によって前記受け刃が描く周回軌跡上における前記受け刃の前記回転方向の配置ピッチと、前記カッターロールの前記回転方向の回転によって前記カッター刃が描く周回軌跡上における前記カッター刃の前記回転方向の配置ピッチとは、同じであり、
前記保持ロールは、規定の速度パターンに基づいて、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2搬送速度値と同値となるように回転するとともに、前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)よりも小さくなるように回転することを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置である。
このような吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置によれば、前述した製造方法の場合と同様の作用効果を奏することができる。
===本実施形態===
本実施形態の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法及び製造装置10は、同連続シートの複合体の一例として、使い捨ておむつの裏面シート1の元となる中間部品1aの製造に供される。図2Aは、裏面シート1の概略平面図であり、図2Bは、裏面シート1の元となる中間部品1aの概略平面図である。
この使い捨ておむつは、所謂テープ式のおむつである。すなわち、同おむつは、着用者に装着する際に、おむつの幅方向の両側に位置する一対のファスニングテープ(不図示)をターゲットテープに係止するタイプのおむつである。
そのため、この裏面シート1は、おむつの外装をなす外装シート5と、外装シート5の厚さ方向の外側の面(着用者の非肌側に位置する面)に接合されたターゲットテープ3と、を有している。そして、外装シート5の厚さ方向の内側の面(着用者の肌側に位置する面)に、液不透過性の防漏シート(不図示)や、パルプ繊維を成形してなる吸収体(不図示)、液透過性の表面シート等(不図示)が順次積層固定されて、これにより、おむつの基部が生成される。
なお、外装シート5の素材には、樹脂繊維を主材とする柔軟な不織布等を使用可能であり、ここでは、スパンボンド不織布が使用されている。一方、ターゲットテープ3の素材には、ファスニングテープの雄材(フック材)との間で適度な係合性を有した素材を使用可能であり、その一例としては、面ファスナーの雌材(ループ材)やエアスルー不織布等が挙げられる。そして、ここでは、エアスルー不織布が使用されている。
このような裏面シート1の元となる中間部品1aは、図2Bに示すように、製品ピッチP1で裏面シート1の単位に切断される前の連続体である。すなわち、中間部品1aは、外装シート5の原反としての連続ウエブ5a上に、その連続方向に製品ピッチP1で複数の単票状のターゲットテープ3,3…が並んで接合されたものである。そして、このような中間部品1aは、本実施形態の製造方法及び製造装置10で製造される。
すなわち、この製造方法及び製造装置10では、先ず、ターゲットテープ3の原反となるターゲットテープの連続体3aを切断して単票状のターゲットテープ3を生成し、このターゲットテープ3を、外装シート5の原反となる連続ウエブ5a上にその連続方向に製品ピッチP1で接合して、これにより中間部品1aを製造する。
以下、製造装置10について詳しく説明する。
図3は、製造装置10の概略側面図である。この製造装置10には、同装置10の幅方向としてCD方向(図3中では、紙面を貫通する方向)が設定されている。そして、この例では、CD方向は水平方向を向いているが、何等これに限らない。また、この例では、CD方向と直交する二方向として鉛直な上下方向と水平な前後方向とが設定されていて、これにより、ターゲットテープの連続体3a及び外装シートの連続ウエブ5aの各搬送方向は、上下方向と前後方向との両者で規定される方向を向いている。そして、ターゲットテープの連続体3a及び外装シートの連続ウエブ5aの各幅方向は、それぞれCD方向と平行である。更に、CD方向及び搬送方向と直交する方向をZ方向と定義した場合には、当該Z方向は、それぞれ、ターゲットテープの連続体3a及び外装シートの連続ウエブ5aの各厚さ方向と平行である。
また、この例では、「ターゲットテープの連続体3a」及び「ターゲットテープ3」が、それぞれ請求項に係る「第1連続シート」及び「単票状シート」に相当し、また「連続ウエブ5a」が、請求項に係る「第2連続シート」に相当する。
図3に示すように、この製造装置10はスリップカット装置である。すなわち、同装置10は、(1)ターゲットテープの連続体3aを搬送方向に沿って第1搬送速度値V3aで搬送するターゲットテープ搬送機構11と、(2)ターゲットテープの連続体3aの両面のうちの一方の面に接着剤(不図示)を塗布する接着剤塗布装置15と、(2)第1搬送速度値V3aよりも大きい周速値V21でアンビルロール21(保持ロールに相当)を回転することにより、ターゲットテープ搬送機構11から搬送されるターゲットテープの連続体3aを、アンビルロール21の外周面21aに対して回転方向Dc21の上流側に摺動させながら外周面21aで保持するアンビルロール機構20と、(3)アンビルロール21の外周面21aに設けられた受け刃23と共同してターゲットテープの連続体3aを挟圧して切断することにより、同連続体3aから単票状のターゲットテープ3を生成するカッターロール31と、(4)ターゲットテープの連続体3aから切り離されてアンビルロール21の外周面21aに非摺動状態に保持されるターゲットテープ3に向けて、外装シート5の連続ウエブ5aを、アンビルロール21の回転方向Dc21に搬送方向を沿わせつつ上記の第1搬送速度値V3a(mpm)よりも大きな第2搬送速度値V5a(mpm)で搬送することにより、同連続ウエブ5a上にターゲットテープ3を上記の接着剤で接合して引き渡す連続ウエブ搬送機構40と、を有する。
ターゲットテープ搬送機構11(第1搬送機構に相当)は、例えばサクションベルトコンベアである。すなわち、搬送面としての外周面に複数の吸気孔(不図示)が形成された無端ベルト12を有し、これら吸気孔からの吸気によって無端ベルト12の外周面に面接触状態でターゲットテープの連続体3aを吸着する。そして、この吸着状態で、無端ベルト12がサーボモータを駆動源として駆動周回することにより、ターゲットテープの連続体3aを、一定に維持された上記第1搬送速度値V3a(mpm)で搬送方向に沿って搬送する。
但し、ターゲットテープ搬送機構11は、何等サクションベルトコンベアに限らない。例えば、ピンチロール装置(不図示)を用いても良い。すなわち、同ピンチロール装置では、上下一対の互いに逆向きに回転する駆動ロールでターゲットテープの連続体3aを挟み込みながら搬送する。
接着剤塗布装置15は、ホットメルト接着剤等の接着剤を吐出するノズル15Nと、ノズル15Nへ接着剤を送る不図示のポンプと、を有する。そして、ノズル15Nから接着剤を吐出することにより、ターゲットテープの連続体3aの両面のうちの一方の面に接着剤を塗布する。
接着剤の塗布パターンとしては、搬送方向に沿った波状線がCD方向に複数並んでなるΩパターンや、搬送方向に沿った直線がCD方向に複数並んでなるストライプパターン、搬送方向に沿った螺旋状の線がCD方向に複数並んでなるスパイラルパターン等を例示できて、ここでは、Ωパターンが使用されている。また、この例では、接着剤は、CD方向の両端に至るようにCD方向のほぼ全域に亘って塗布されているが、何等これに限らない。
アンビルロール機構20(保持ロール機構に相当)は、既述のアンビルロール21を有する。そして、同ロール21は、CD方向に沿った回転軸C21回りに回転可能に支持されていて、これにより、同ロール21は、ターゲットテープの連続体3aの搬送方向に回転方向Dc21を沿わせて回転可能である。また、同ロール21には、不図示のサーボモータが連結されていて、同モータから駆動回転力が付与されて同ロール21は回転方向Dc21に駆動回転する。
ここで、アンビルロール21の外周面21aは、シート状物を面接触状態で巻き付けながら保持する保持機能を有し、これにより、ターゲットテープの連続体3aや単票状のターゲットテープ3を面接触状態で保持する。この例では、かかる保持機能を、外周面21aに形成された複数の吸気孔(不図示)で実現している。すなわち、これら吸気孔からの吸気によってアンビルロール21の外周面21aは吸着力を帯び、この吸着力が、上述のターゲットテープの連続体3aや単票状のターゲットテープ3を保持する保持力になる。但し、外周面21aに保持力を付与する方法は、何等これに限らず、例えば静電気の引力による方法等、別の手法を用いても良い。
そして、かようなアンビルロール21の外周面21aには、上述のターゲットテープの連続体3aが外周面21aの略接線方向に沿って搬送され、同連続体3aは、上述の保持力によって外周面21aに面接触状態で巻き付いて保持される。なお、外周面21aへの同連続体3aの巻き付き開始位置Swstは、回転方向Dc21におけるカッターロール31の配置位置S31よりも所定角度だけ上流側に位置している。
ここで、このアンビルロール21の周速値V21(mpm)は、既述のようにターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3aよりも大きな速度値に設定されている。よって、ターゲットテープの連続体3aは、アンビルロール21の外周面21aに対して上流側に摺動するように面接触状態で外周面21aに保持される。つまり、ターゲットテープの連続体3aは、外周面21aを摺動しながら、上述の第1搬送速度値V3aに基づいて徐々に回転方向Dc21の下流側へ移動する。
他方、アンビルロール21の外周面21aには、カッターロール31の後述のカッター刃33を受ける受け刃23が一つだけ設けられている。また、この例では、同受け刃23は、アンビルロール21の回転半径方向Dr21の外方を向いた円弧面23aを有し、更に、当該円弧面23aは、アンビルロール21の外周面21aと同心円の関係にあるとともに、外周面21aと同半径の円弧状に形成されていて、これにより、当該円弧面23aと外周面21aとは所謂面一関係にある。そして、かかる受け刃23が、回転方向Dc21におけるカッターロール31の配置位置S31(第1所定位置に相当)を通過する際には、アンビルロール21に連動して回転するカッターロール31のカッター刃33と共同して、同受け刃23の上記円弧面23aが外周面21a上のターゲットテープの連続体3aを挟圧することにより、ターゲットテープの連続体3aを切断してその先端側の部分3eを切り離す。そして、この切り離された先端側の部分3eが、単票状のターゲットテープ3となる。
なお、この切り離されたターゲットテープ3は、以降、アンビルロール21の外周面21a及び受け刃23に非摺動状態に保持されて、これにより、当該外周面21a及び受け刃23と一体となってアンビルロール21の周速値V21で回転方向Dc21の下流へと搬送される。そして、このときに、この周速値V21と上記ターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3aとの差に基づいて、この後に切断生成されるターゲットテープ3との間に間隔D3が形成される。
ちなみに、この例では、同図3に示すように、受け刃23は、アンビルロール21に着脱可能な同ロール21とは別部材として構成されている。よって、当該受け刃23が摩耗した際には、同受け刃23のみを交換すれば良く、つまり、アンビルロール21自体の交換を要さない。そのため、整備コストの削減が図られている。
カッターロール31は、前述のようにアンビルロール21の回転方向Dc21の所定位置S31に配置されている。そして、同ロール31は、CD方向に沿った回転軸C31回りに回転可能に支持されていて、これにより、同ロール31は、ターゲットテープの連続体3aの搬送方向に回転方向Dc31を沿わせて回転可能である。また、同ロール31には、アンビルロール21のサーボモータとは別のサーボモータ(不図示)が連結されていて、これにより、同モータから駆動回転力が付与されて同ロール31は回転方向Dc31に駆動回転する。すなわち、アンビルロール21とカッターロール31とは、それぞれ専用のサーボモータを個別に有している。よって、一つのサーボモータで二つのロール21,31を駆動する場合と比較して、各モータに作用し得るアンビルロール21及びカッターロール31の慣性モーメントを小さくすることができて、これにより、アンビルロール21及びカッターロール31は、それぞれ高い応答性で回転可能となる。そして、その結果、アンビルロール21及びカッターロール31は、それぞれ、後述する速度パターンに基づいて円滑に回転可能となる。
また、カッターロール31の外周面31aには、CD方向に延びたブレード状のカッター刃33が、アンビルロール21の受け刃23の配置数と同数の一つだけ配置されている。更に、アンビルロール21の回転方向Dc21の回転によって受け刃23の円弧面23aが描く周回軌跡上における受け刃23の回転方向Dc21の配置ピッチ(m)と、カッターロール31の回転方向Dc31の回転によってカッター刃33の刃先が描く周回軌跡上におけるカッター刃33の回転方向Dc31の配置ピッチ(m)とは、互いに同じとされている。例えば、この例では、カッター刃33と受け刃23とが、それぞれ一つずつ設けられているので、上記の配置ピッチ(m)は、それぞれ、上記の各周回軌跡の1周分の周長(m)となっている。そして、これら各周長同士が互いに同値となっている。
よって、後述する速度パターンに基づいてカッターロール31とアンビルロール21とが、互いにカッター刃33の回転方向Dc31の速度値V33(mpm)と受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23(mpm)とを揃えながら回転することにより、カッターロール31とアンビルロール21とは、ターゲットテープの連続体3aを挟圧して切断してターゲットテープ3を生成可能である。すなわち、アンビルロール21の受け刃23が、その回転方向Dc21におけるカッターロール31の配置位置S31を通過する際に、同受け刃23にカッター刃33が対向するように、カッターロール31は回転することができて、これにより、受け刃23とカッター刃33とは互いに共同してターゲットテープの連続体3aを挟圧可能である。なお、以下では、このような挟圧による切断処理がなされる上記カッターロール31の配置位置S31のことを「切断処理位置S31」とも言う。
連続ウエブ搬送機構40は、外装シートの連続ウエブ5aを所定の搬送経路で搬送する。連続ウエブ5aは、アンビルロール21の回転方向Dc21におけるカッターロール31の配置位置S31よりも下流側の所定位置S43(第2所定位置に相当)に向けて搬送される。すなわち、同連続ウエブ5aは、当該所定位置S43で、アンビルロール21の外周面21aに最も接近するような搬送経路で搬送されている。よって、アンビルロール21の外周面21aに非摺動状態に保持されたターゲットテープ3が上記所定位置S43を通過する際に、外装シートの連続ウエブ5aにターゲットテープ3が前述の接着剤で接合されて引き渡される。そして、以降、ターゲットテープ3は、連続ウエブ5aと一体となって同連続ウエブ5aの搬送方向に搬送されて、これにより、裏面シート1の中間部品1aが生成される。なお、以下では、上記のような引き渡し処理がなされる上記の所定位置S43のことを「引き渡し処理位置S43」とも言う。
このような搬送経路を形成すべく連続ウエブ搬送機構40は、例えば、連続ウエブ5aの搬送方向に並ぶ3本のロール41,43,41を有する。各ロール41,43,41は、それぞれCD方向に沿った回転軸C41,C43,C41回りに回転可能に支持されている。また、各ロール41,43,41は、それぞれ、不図示のサーボモータから駆動回転力を付与されて駆動回転する。そして、これらロール41,43,41が連続ウエブ5aに接触することにより、各ロール41,43,41から搬送方向の搬送力を得て連続ウエブ5aは搬送方向に搬送される。
ここで、これら3本のロール41,43,41のうちの搬送方向の真ん中に位置するロール43は、上記の引き渡し処理位置S43の近傍位置に配置されている。また、同ロール43の外周面43aとアンビルロール21の外周面21aとの間のクリアランスCLは、アンビルロール21の外周面21aに保持されたターゲットテープ3が上記引き渡し処理位置S43を通過する際に、アンビルロール21とロール43との両者で、ターゲットテープ3と連続ウエブ5aとの両者を厚さ方向から若干挟圧するような寸法に設定されている。
よって、アンビルロール21の外周面21aに保持されたターゲットテープ3が上記引き渡し処理位置S43を通過する際には、同外周面21aのターゲットテープ3と連続ウエブ5aとが挟圧されて前述の接着剤で接合されて、これにより、ターゲットテープ3は外周面21aから連続ウエブ5aの方へと引き渡される。
また、前述のように、この連続ウエブ5aの第2搬送速度値V5aは、前述のターゲットテープ3の第1搬送速度値V3aよりも大きい一定値に設定されている。そのため、上記の引き渡し処理位置S43では、連続ウエブ5a上において搬送方向の下流に隣り合うターゲットテープ3との間に間隔D3が空いた状態でアンビルロール21の外周面21aのターゲットテープ3を連続ウエブ5aに接合することができる。
ところで、かかるターゲットテープ3を連続ウエブ5aに接合して引き渡す際に生じ得る皺を抑制する観点からは、当該引き渡し処理位置S43をターゲットテープ3が通過する際のアンビルロール21の周速値V21(mpm)を、連続ウエブ5aの第2搬送速度値V5aと同値に揃える必要がある。すなわち、少なくとも引き渡し処理位置S43を受け刃23が通過する際の受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23(mpm)を、連続ウエブ5aの第2搬送速度値V5aと同値に揃える必要がある。
しかし、図1の従来のスリップカット装置10’では、アンビルロール21’の周速値V21’ (mpm)を、回転方向Dc21’の全周に亘って一定に維持することが一般的であり、また、これに合わせて、カッターロール31’の周速値V31’ (mpm)についても、その回転方向Dc31’の全周に亘って一定に維持することが一般的である。そのため、引き渡し処理位置S43に相当する前述の第2所定位置S43’での受け刃23’の速度値V23’(mpm)を上記の第2搬送速度値V5a(mpm)と同値に揃えると、これに起因して、図4の概略側面図に示すように、ターゲットテープの連続体3aの切断を行うべき切断処理位置S31に相当する前述の第1所定位置S31’でも、受け刃23’及びカッター刃33’が、それぞれ第2搬送速度値V5aと同じ速度値Vs’で各回転方向Dc21’,Dc31’に移動することになる。しかし、ここで当該速度値Vs’は、上記の第1所定位置S31’で切断すべきターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3aよりも大きな速度値である。
そのため、これら受け刃23’とカッター刃33’とで同連続体3aを切断する際には、これら各刃23’,33’の回転方向Dc21’,Dc31’の速度値V23’,V33’とターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3aとの差に起因して、ターゲットテープの連続体3aには、これら各刃23’,33’から回転方向Dc21’,Dc31’の下流側を向いた引っ張り力F’が付与される。しかし、ここで仮に当該差が過大な場合には、引っ張り力F’も過大となってしまい、その結果、切断に伴ってターゲットテープの連続体3aを引きちぎってしまい得る等、切断が不安定になる恐れがある。
そこで、図3の本実施形態では、アンビルロール21を規定の速度パターン(図5A)に基づいて回転することにより、受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23を、次のように回転方向Dc21の位置に応じて変化させている。すなわち、図3の引き渡し処理位置S43を通過する際の受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23(mpm)を、連続ウエブ5aの第2搬送速度値V5aと同値にしているとともに、上記の切断処理位置S31を通過する際の受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23(mpm)を、引き渡し処理位置S43を通過する際の受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23(mpm)よりも小さくしている。また、カッターロール31も、上記の速度パターンで回転するアンビルロール21と連動して回転するようにしている。すなわち、カッター刃33の回転方向Dc31の速度値V33が、受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23と同値になるように、カッターロール31も連動して回転している。
よって、引き渡し処理位置S43での受け刃23の速度値V23を、連続ウエブ5aへのターゲットテープ3の円滑な引き渡しに必要な第2搬送速度値V5aと同値に揃えながらも、切断処理位置S31での切断の際の受け刃23及びカッター刃33の各速度値V23,V33を、第2搬送速度値V5aよりも小さい第1搬送速度値V3aに近づけることができる。すなわち、当該切断の際の受け刃23及びカッター刃33の各速度値V23,V33とターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3aとの差を小さくできる。そして、これにより、切断の際に受け刃23及びカッター刃33からターゲットテープの連続体3aに付与され得る回転方向Dc21,Dc31の引っ張り力F’(図4)を軽減可能となって、その結果、切断の安定化を図ることができる。
図5Aは、アンビルロール21の上記速度パターンの説明図である。また、図5Bは、当該説明の補助図であって、図3と同じ製造装置10の概略側面図である。
なお、図5Aの横軸は、アンビルロール21の回転方向Dc21における受け刃23(詳しくは同刃23における周方向の中央部)の位置であり、縦軸は、同受け刃23(詳しくは同刃23の円弧面23a)の回転方向Dc21の速度値V23(mpm)である。また、前者の回転方向Dc21の位置(以下、回転位置とも言う)は、アンビルロール21の回転軸C21回りの回転角度(図5B)で示されている。そして、図5Bに示すように、当該回転角度は、アンビルロール21においてカッターロール31と最も接近する上端位置を「0°」とするとともに、アンビルロール21が回転軸C21回りに時計回りに回転することから、上記の上端位置の0°を起点として時計回りで一周する際の各回転位置に対して0°〜360°(0°)までの角度を割り振っている。
また、カッターロール31も、上記の速度パターンに基づいて回転する。そのため、図5Aの横軸は、カッターロール31の回転方向Dc31におけるカッター刃33(詳しくは、同刃33の刃先)の位置でもあり、そして、縦軸は、同カッター刃33(詳しくは、同刃33の刃先)の回転方向Dc31の速度値V33(mpm)でもある。但し、図5Bに示すように、カッターロール31は、アンビルロール21とは逆の反時計回りに回転するとともに、アンビルロール21の直上に位置していることから、カッターロール31においてアンビルロール21と最も接近する下端位置を「0°」の回転位置としているとともに、そこから反時計回りで一周する際の各回転位置に対して0°〜360°(0°)までの角度を割り振っている。
そして、この速度パターンは、アンビルロール21及びカッターロール31の一回転を1サイクルとして設定されている。よって、0°から360°までの各回転位置に対応させて、それぞれ、受け刃23及びカッター刃33の各回転方向Dc21,Dc31の速度値V23,V33(mpm)が設定されている。そして、これら各ロール21,31は、それぞれ、一回転分の回転動作を上記速度パターンで行いつつ、当該回転動作を繰り返すようになっている。
一方、図5Bを参照して前述したように、0°の回転位置でアンビルロール21とカッターロール31とが互いに最も接近することから、これらアンビルロール21及びカッターロール31では、それぞれ当該0°の回転位置が、前述の切断処理位置S31となっている。また、アンビルロール21については、この切断処理位置S31よりも回転方向Dc21の上流側の例えば−20°(340°)の回転位置に、前述の巻き付き開始位置Swstが位置している。更に、同じくアンビルロール21については、切断処理位置S31と回転軸C21に関して点対称となる180°の回転位置に、前述の引き渡し処理位置S43が位置している。
そして、図5Aに示すように、この例では、当該速度パターンは台形パターンとされている。すなわち、この速度パターンは、0°の切断処理位置S31に対応させつつ同位置S31を含むように、速度値が一定となる等速域(以下、切断用等速域とも言う)を有している。また、180°の引き渡し処理位置S43に対応させつつ同位置S43を含むように、速度値が一定となる等速域(以下、引き渡し用等速域とも言う)を有している。更に、回転方向Dc21における切断用等速域と引き渡し用等速域との間の位置には、回転角度に対して一定の割合で加速する加速域を有しているとともに、回転方向Dc21における引き渡し用等速域と切断用等速域との間の位置には、回転角度に対して一定の割合で減速する減速域を有している。
また、前者の切断用等速域の速度値Vcは、前述の第1搬送速度値V3aと第2搬送速度値V5aとの間の速度値に設定されており、後者の引き渡し用等速域の速度値Vdは、第2搬送速度値V5aと同じ速度値に設定されている。
よって、本実施形態に係る前述のメインの作用効果を奏することができる。すなわち、引き渡し処理位置S43でのターゲットテープの連続ウエブ5aへの円滑な引き渡しを可能としながらも、切断処理位置S31での切断の安定化を図ることができる。
更に、この例では、上述のように切断用等速域の速度値Vcを第1搬送速度値V3aよりも大きい速度値に設定している。よって、ターゲットテープの連続体3aが切断性の悪い素材の場合にも、同連続体3aを確実に切断可能となる。詳しくは、次の通りである。
先ず、比較例として、仮に上記の切断用等速域の速度値Vcが第1搬送速度値V3aと同値の場合には、ターゲットテープの連続体3aに対して受け刃23及びカッター刃33から回転方向Dc21,Dc31の引っ張り力F’(図4)が概ね付与されなくなる。すると、ターゲットテープの連続体3aが切断性の悪い素材であることに起因して受け刃23とカッター刃33との挟圧だけでは切り損じ部分を生じてしまう場合に、当該引っ張り力F’で切り損じ部分の切断を補うことができなくなる。そして、その結果、ターゲットテープの連続体3aを切断し損ねてしまい得る。しかし、この点につき、上記のように切断用等速域の速度値Vcを第1搬送速度値V3aより大きくしていれば、切断の際に受け刃23及びカッター刃33から適度な引っ張り力F’をターゲットテープの連続体3aに付与することができる。よって、上記のように挟圧のみでは切り損じ部分が生じる場合でも、当該切り損じ部分を引っ張り力F’で切断することができる。そして、その結果、当該ターゲットテープの連続体3aが切断性の悪い素材の場合にも、同連続体3aを確実に切断可能となる。
また、この例では、切断用等速域の速度値Vcを、第1搬送速度値V3aと第2搬送速度値V5aとの相加平均よりも大きい速度値に設定している。すなわち、図5Aに示す当該切断用等速域の速度値Vcは、第1搬送速度値V3aよりも第2搬送速度値V5aの方に近くなっている。
よって、ターゲットテープの連続体3aを切断する際に、受け刃23及びカッター刃33から同連続体3aに前述の回転方向Dc21,Dc31の引っ張り力F’を確実に付与することができる。そして、その結果、ターゲットテープの連続体3aが切断性の悪い素材の場合にも、同連続体3aを確実に切断可能となる。
但し、何等これに限らない。すなわち、同連続体3の素材が仮に切断性の良好な素材の場合には、切断用等速域の速度値Vcを、第1搬送速度値V3aと第2搬送速度値V5aとの相加平均より小さくしても良い。すなわち、当該切断用等速域の速度値Vcを、第2搬送速度値V5aよりも第1搬送速度値V3aの方に近くしても良い。
そして、このようにすれば、ターゲットテープの連続体3aを切断する際の受け刃23及びカッター刃33の各速度値V23,V33とターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3aとの差を確実に小さくすることができる。そして、これにより、切断の際に受け刃23及びカッター刃33からターゲットテープの連続体3aに付与され得る回転方向Dc21,Dc31の引っ張り力F’(図4)を確実に軽減可能となって、その結果、切断の安定化を確実に図ることができる。
また、上述のように切断処理位置S31は上記の切断用等速域に含まれているが、ここで、この例では、図5Aに示すように、当該切断用等速域が、回転方向Dc21,Dc31に所定の大きさを有していることに基づいて、当該等速域では、受け刃23とカッター刃33とでターゲットテープの連続体3aを切り始めてから切り終えるまでの全工程が行われるようになっている。よって、当該連続体3aを切断し始めてから切断し終えるまでの間に亘って、受け刃23及びカッター刃33の回転方向Dc21,Dc31の速度値V23,V33(mpm)は一定に維持されて、これにより、同連続体3aを安定して切断可能となる。ちなみに、ここで言う「切断し始め」とは、「カッター刃33がターゲットテープの連続体3aに当接し始めること」を指す。
但し、何等上述に限らない。すなわち、切断し始め及び切断し終わりの少なくとも一方又は両方が、切断用等速域から外れた位置で生じていても良い。しかし、その場合には、その分だけ、切断の安定化効果が減退することになる。
一方、上述のように、引き渡し処理位置S43は上記の引き渡し用等速域に含まれているが、ここでこの例では、図5Aに示すように、当該引き渡し用等速域が回転方向Dc21に所定の大きさを有していることに基づいて、当該等速域では、ターゲットテープ3を外装シートの連続ウエブ5aに引き渡し始めてから引き渡し終えるまでの全工程が行われるようになっている。よって、当該ターゲットテープ3を引き渡し始めてから引き渡し終えるまでの間に亘って、受け刃23の回転方向Dc21の速度値V23(mpm)たるアンビルロール21の周速値V21は一定に維持される。そして、これにより、アンビルロール21の外周面21aに非摺動状態に保持されたターゲットテープ3を、外装シートの連続ウエブ5aに安定して引き渡し可能となる。ちなみに、ここで言う「引き渡し始め」とは、「ターゲットテープ3が連続ウエブ5aに当接し始めること」を指し、また「引き渡し終わり」とは、「アンビルロール21の外周面21aからターゲットテープ3の全部が離れ終えたこと」を指す。
但し、何等これに限らない。すなわち、引き渡し始め及び切断し終わりの少なくとも一方又は両方が、引き渡し用等速域から外れた位置で生じていても良い。しかし、その場合には、その分だけ、引き渡しの安定化効果が減退することになる。
ところで、カッターロール31はアンビルロール21と連動して回転している旨を前述したが、かかる連動は、各ロール21,31をそれぞれ同期信号に基づいて回転することで実現されている。
ここで、「同期信号」とは、単位信号が繰り返し出力されてなる信号であるとともに、各単位信号は、それぞれ例えば0°〜360°の回転角度値で構成される回転角度信号である。そして、カッターロール31やアンビルロール21、ターゲットテープ搬送機構11、及び連続ウエブ搬送機構40は、それぞれ、各おむつを生成するために各おむつとなる部分に対して繰り返し行うべきパターン化された単位処理動作を有している。
例えば、この例では、カッターロール31及びアンビルロール21は、それぞれ、カッター刃33及び受け刃23を一つだけ有している。そのため、各ロール31,21は、それぞれ単位処理動作として一回転分の回転動作を有している。また、ターゲットテープ搬送機構11は、単位処理動作として、ターゲットテープ3の搬送方向の長さL3(図2A及び図2Bを参照)分のターゲットテープの連続体3aの搬送動作を有しており、他方、連続ウエブ搬送機構40は、単位処理動作として連続ウエブ5aの搬送方向に製品ピッチP1分の搬送動作を有している。
そして、これらの各単位処理動作と単位信号とは、前述の各サーボモータを位置制御又は速度制御することにより、概ね一対一対応で関連付けられている。
よって、同期信号の単位信号が出力される度に、カッターロール31及びアンビルロール21は、それぞれ一回転し、また、ターゲットテープ搬送機構11は、ターゲットテープの連続体3aを上記の長さL3分だけ搬送し、更に、連続ウエブ搬送機構40は、製品ピッチP1分だけ連続ウエブ5aを搬送する。そして、これにより、単位信号が出力される度に、ターゲットテープの連続体3aから上記の長さL3の単票状のターゲットテープ3が切断生成されるとともに、同ターゲットテープ3が製品ピッチP1で連続ウエブ5aに接合される。すなわち、中間製品1aが、1つのおむつに相当する長さたる製品ピッチP1の長さだけ生成される。
但し、種々の要因により、アンビルロール21のサーボモータとカッターロール31のサーボモータとの間で同期不良が生じ得て、それにより、受け刃23とカッター刃33とが本来あるべき相対位置から回転方向Dc21にずれる不具合が起こり得る。そして、その場合には、カッター刃33を受け刃23でしっかりと受け止められなくなる恐れがある。
しかし、この点につきこの例では、図3を参照して前述したように、アンビルロール21の受け刃23は円弧面23aを有していて、当該円弧面23aは、アンビルロール21の回転方向Dc21に沿っているとともに、同回転方向Dc21に所定の大きさを有している。また、当該所定の大きさは、同期不良で想定される回転方向Dc21の相対位置のずれ量を考慮して設定されていて、これにより、想定されるずれ量よりも回転方向Dc21に大きな寸法とされている。よって、仮に同期不良が生じて受け刃23とカッター刃33とが本来あるべき相対位置から回転方向Dc21にずれた場合でも、受け刃23は、上記の円弧面23aで何等問題無くカッター刃33を受け止めて切断を行うことができる。そのため、かかる場合にも、大きな問題無くターゲットテープの連続体3aを切断可能である。
また、同図3の例では、ターゲットテープ搬送機構11の近傍位置の接着剤塗布装置15では、ターゲットテープの連続体3aの両面のうちでカッターロール31のカッター刃33と対向する面に、接着剤を塗布しているが、ここで、同連続体3aの第1搬送速度値V3aと切断用等速域の速度値Vcとを、前述のような大小関係にしていれば、カッターロール31の外周面31aから突出して設けられたカッター刃33への接着剤の付着を抑制できる。
すなわち、この例では、図5Aに示すように、切断用等速域の速度値Vc、すなわち同等速域での受け刃23及びカッター刃33の速度値V23,V33をターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3aよりも大きくしている。そのため、仮に、これら受け刃23及びカッター刃33の各速度値V23,V33が第1搬送速度値V3aと同値の場合を比較例とした場合に、当該比較例と比べて、ターゲットテープの連続体3aの切断の際にカッター刃33が同連続体3aの接着剤と接触する時間を短くすることができて、これにより、カッター刃33への接着剤の付着を抑制できる。そして、その結果、カッター刃33に接着剤が堆積してカッター刃33の切断性が低下することを防ぐことができる。また、カッター刃33に堆積した接着剤が、切断生成したターゲットテープ3に付着してこれを汚すことも防止できる。
図6Aは、第1変形例の製造装置10aの概略側面図であり、図6Bは、同装置10aで使用される速度パターンの説明図である。また、図7Aは、第2変形例の製造装置10bの概略側面図であり、図7Bは、同装置10bで使用される速度パターンの説明図である。
前述の実施形態では、図3に示すようにカッターロール31のカッター刃33の配置数及びアンビルロール21の受け刃23の配置数が、それぞれ一つずつであったが、図6Aの第1変形例では、カッター刃33及び受け刃23の各配置数が、複数の一例として二つずつであり、また、図7Aの第2変形例では、カッター刃33及び受け刃23の各配置数が三つずつである。そして、この点で主に前述の実施形態と相違する。そのため、この相違点以外の構成は、概ね前述の実施形態と同じである。よって、以下では、この相違点について主に説明し、同様の構成については同じ符号を付してその説明については省略する。
図6Aに示すように、第1変形例では、カッター刃33及び受け刃23をそれぞれ二つずつ有している。すなわち、カッターロール31の外周面31aには、回転方向Dc31に等ピッチの180°おきに二つのカッター刃33,33が設けられており、また、アンビルロール21の外周面21aにも、回転方向Dc21に等ピッチの180°おきに二つの受け刃23,23が設けられている。更に、前述の定義のカッター刃33の回転方向Dc31の配置ピッチ(m)、すなわち、カッター刃33の刃先の位置での回転方向Dc31のカッター刃33の配置ピッチ(m)は、受け刃23の回転方向Dc21の配置ピッチ(m)、すなわち、受け刃23の円弧面23aの位置での回転方向Dc21の受け刃23の配置ピッチ(m)と同値に揃えられている。
よって、アンビルロール21における0°の回転位置たる切断処理位置S31では、各ロール31,21の半回転につき一回の割合でカッター刃33と受け刃23とが対向して、これにより、当該半回転の度にアンビルロール21の外周面21aでは一つのターゲットテープ3が切断生成される。そして、当該切断生成されたターゲットテープ3は、アンビルロール21の外周面21aに非摺動状態に保持されつつ同ロール21の回転によって、270°の回転位置の引き渡し処理位置S43まで搬送される。そして、同位置S43において、第2搬送速度値V5aで搬送される外装シートの連続ウエブ5aに接合されて引き渡される。
但し、この引き渡し処理位置S43は、何等上記の270°の回転位置に限らず、次の条件を満足する回転位置であれば、当該回転位置に引き渡し処理位置S43を設定可能である。すなわち、上記の二つの受け刃23,23のうちの一つの受け刃23が切断処理位置S31を通過する際に、当該一つの受け刃23以外の受け刃23が位置しないアンビルロール21の回転方向Dc21の位置であれば、当該位置に、引き渡し処理位置S43を設定可能である。例えば、90°の回転位置にも引き渡し処理位置S43を設定可能である。
そして、このような位置に引き渡し処理位置S43を設定すれば、切断処理位置S31を通過する際の受け刃23の速度値V23と、引き渡し処理位置S43を通過する際の受け刃23の速度値V23とを互いに確実に相違させることができる。よって、切断処理位置S31を通過する際の受け刃23の速度値V23(Vc)が、引き渡し処理位置S43を通過する際の受け刃23の速度値V23(Vd)よりも小さくなるようにアンビルロール21の速度パターンを容易に設定可能となる。
また、図6Bに示すように、この第1変形例で使用される速度パターンは、アンビルロール21及びカッターロール31の各回転方向Dc21,Dc31の−15°(345°)〜345°(−15°)の範囲において互いに同形の二つの台形パターンを均等配分で有している。すなわち、回転方向Dc21,Dc31の−15°(345°)の回転位置から165°の回転位置までの間に第1の台形パターンを有している一方、165°の回転位置から345°(−15°)の回転位置までの間に第2の台形パターンを有している。そして、各台形パターンは、それぞれ、速度値V23,V33が互いに異なる二つの等速域A,Bを有している。また、第1の台形パターンにおいて速度値が小さい方の等速域Aには、切断処理位置S31が含まれており、他方、第2の台形パターンにおいて速度値が大きい方の等速域Bには、引き渡し処理位置S43が含まれている。
そのため、前述の実施形態と同様に、切断処理位置S31では、第2搬送速度値V5aよりも小さい速度値Vcで受け刃23及びカッター刃33は回転方向Dc21,Dc31に移動しながら、ターゲットテープの連続体3aを切断する。よって、回転方向Dc21,Dc31の引っ張り力F’(図4)を抑制しながら、同連続体3aを切断することができる。一方、引き渡し処理位置S43では、受け刃23は第2搬送速度値V5aと同じ速度値Vdで移動する。よって、同じく第2搬送速度値V5aで同位置S43を搬送される外装シートの連続ウエブ5aにターゲットテープ3を円滑に引き渡すことができる。
ちなみに、この第1変形例でも、カッターロール31とアンビルロール21とは、同期信号に基づいて互いに連動して回転している。但し、この第1変形例では、同期信号の単位信号が出力される度に各ロール31,21が半回転するように各サーボモータが位置制御又は速度制御されている。そのため、アンビルロール21の回転動作で同ロール21の二つの受け刃23,23のうちの一方の受け刃23が回転方向Dc21の切断処理位置S31を通過する際には、当該受け刃23にカッターロール31の二つのカッター刃33,33のうちの一方のカッター刃33が対向するとともに、他方の受け刃23が上記切断処理位置S31を通過する際には、当該受け刃23に他方のカッター刃33が対向するようにカッターロール31は回転する。そして、これにより、互いに対応するカッター刃33と受け刃23とが共同してターゲットテープの連続体3aを挟圧して切断してターゲットテープ3を生成する。
一方、図7Aの第2変形例では、カッター刃33及び受け刃23をそれぞれ三つずつ有している。すなわち、カッターロール31の外周面31aには、回転方向Dc31に等ピッチの120°おきに三つのカッター刃33,33,33が設けられており、また、アンビルロール21の外周面21aにも、回転方向Dc21に等ピッチの120°おきに三つの受け刃23,23,23が設けられている。更に、前述の定義のカッター刃33の回転方向Dc31の配置ピッチ(m)、すなわち、カッター刃33の刃先の位置での回転方向Dc31のカッター刃33の配置ピッチ(m)は、受け刃23の回転方向Dc21の配置ピッチ(m)、すなわち、受け刃23の円弧面23aの位置での回転方向Dc21の受け刃23の配置ピッチ(m)と同値に揃えられている。
よって、アンビルロール21における0°の回転位置たる切断処理位置S31では、各ロール31,21の三分の一回転につき一回の割合で互いのカッター刃33と受け刃23とが対向して、これにより、三分の一回転の度にアンビルロール21の外周面21aでは一つのターゲットテープ3が切断生成される。そして、当該切断生成されたターゲットテープ3は、アンビルロール21の外周面21aに非摺動状態に保持されつつ同ロール21の回転によって、180°の回転位置の引き渡し処理位置S43まで搬送される。そして、同位置S43において、第2搬送速度値V5aで搬送される外装シートの連続ウエブ5aに接合されて引き渡される。
なお、この第2変形例の場合も、引き渡し処理位置S43は何等上記の180°の回転位置に限らず、第1変形例の場合と同様に、次の条件を満足する回転位置であれば、当該回転位置に引き渡し処理位置S43を設定可能である。すなわち、上記の三つの受け刃23,23,23のうちの一つの受け刃23が切断処理位置S31を通過する際に、当該一つの受け刃23以外の二つの受け刃23,23が位置しないアンビルロール21の回転方向Dc21の位置であれば、当該位置に、引き渡し処理位置S43を設定可能である。例えば、90°又は270°の回転位置にも、引き渡し処理位置S43を設定可能である。
また、図7Bに示すように、この第2変形例で使用される速度パターンは、アンビルロール21及びカッターロール31の各回転方向Dc21,Dc31の−10°(350°)〜350°(−10°)の範囲において互いに同形の三つの台形パターンを均等配分で有している。すなわち、回転方向Dc21,Dc31の−10°(350°)の回転位置から110°の回転位置までの間に第1の台形パターンを有し、そして、110°の回転位置から230°の回転位置までの間に第2の台形パターンを有し、そして、230°の回転位置から350°(−10°)の回転位置までの間に第3の台形パターンを有している。
そして、各台形パターンは、それぞれ、速度値V23,V33が互いに異なる二つの等速域A,Bを有している。また、第1の台形パターンにおいて速度値が小さい方の等速域Aには、切断処理位置S31が設定されて処理おり、他方、第2の台形パターンにおいて速度値が大きい方の等速域Bには、引き渡し処理位置S43が設定されている。
そのため、前述の実施形態と同様に、切断処理位置S31では、第2搬送速度値V5aよりも小さい速度値Vcで受け刃23及びカッター刃33は回転方向Dc21,Dc31に移動して、これにより、ターゲットテープの連続体3aを安定して切断可能である。一方、引き渡し処理位置S43では、受け刃23は第2搬送速度値V5aと同じ速度値Vdで移動する。よって、同じく第2搬送速度値V5aで同位置S43を搬送される外装シートの連続ウエブ5aにターゲットテープ3を円滑に引き渡すことができる。
また、この第2変形例の場合も、カッターロール31とアンビルロール21とは、同期信号に基づいて互いに連動して回転している。但し、同期信号の単位信号が出力される度に各ロール31,21が三分の一回転するように各サーボモータが位置制御又は速度制御されている。そのため、アンビルロール21の回転動作で同ロール21の三つの受け刃23,23,23のうちの第1の受け刃23が回転方向Dc21の切断処理位置S31を通過する際には、当該第1の受け刃23にカッターロール31の三つのカッター刃33,33,33のうちの第1のカッター刃33が対向し、また、第2の受け刃23が上記切断処理位置S31を通過する際には、当該第2の受け刃23に第2のカッター刃33が対向し、更に、第3の受け刃23が上記切断処理位置S31を通過する際には、当該第3の受け刃23に第3のカッター刃33が対向するようにカッターロール31は回転する。そして、これにより、互いに対応するカッター刃33と受け刃23とが共同してターゲットテープの連続体3aを挟圧して切断してターゲットテープ3を生成する。
以上、カッター刃33及び受け刃23をそれぞれ複数設けた場合の一例として、第1及び第2変形例について説明したが、カッター刃33及び受け刃23を複数配置する場合の各配置数は、何等上記の二つ及び三つに限らない。すなわち、カッター刃33及び受け刃23の各配置数をそれぞれ四つ以上にしても良い。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、第1連続シートの一例としてターゲットテープの連続体3aを示し、第2連続シートの一例として外装シートの連続ウエブ5aを示したが、何等これに限らない。例えば、第1連続シートが、前述のファスニングテープの連続体であっても良いし、前述の防漏シートの連続シートであっても良い。また、第2連続シートが、前述の表面シートの連続シートであっても良い。更に、第1連続シートの素材は、何等不織布に限らず、例えば織布やフィルムでも良く、また同様に、第2連続シートの素材も、何等不織布に限らず、例えば織布やフィルムでも良い。
上述の実施形態では、吸収性物品の一例として使い捨ておむつを示したが、着用者の排泄液を吸収する物品であれば、何等これに限らない。例えば、吸収性物品が生理用ナプキンや尿取りパッドであっても良い。
上述の実施形態では、第1連続シートとしてのターゲットテープの連続体3aの第1搬送速度値V3a(mpm)を一定に維持していたが、何等これに限らない。例えば、当該第1搬送速度値V3aを例えば周期的に変化させても良い。但し、そのようにすると、同連続体3aに付与される引っ張り力F’(図4)が振動的に増大し得て、その結果、切断が不安定になったり同連続体3aが損傷する恐れがある。そのため、望ましくは、上述のように第1搬送速度値V3aを一定に維持すると良い。
上述の実施形態では、第2連続シートとしての外装シートの連続ウエブ5aの第2搬送速度値V5a(mpm)を一定に維持していたが、何等これに限らない。例えば、当該第2搬送速度値V5aを例えば周期的に変化させても良い。但し、そのようにすると、連続ウエブ5aへのターゲットテープ3の引き渡しが不安定になる恐れがある。そのため、望ましくは、上述のように第2搬送速度値V5aを一定に維持すると良い。
上述の実施形態では、アンビルロール21及びカッターロール31の各回転方向Dc21,Dc31に関して、それぞれ、切断処理位置S31を含むように切断用等速域を設定していた。そして、これにより、切断処理位置S31と回転方向Dc21,Dc31の上流側又は下流側に隣接する各領域においても、受け刃23及びカッター刃33の速度値V23,V33は一定に維持されていたが、何等これに限らない。すなわち、当該上流側又は下流側に隣接する各領域において、受け刃23及びカッター刃33の速度値V23,V33が変化しても良い。但し、そのようにすると、切断が不安定になる恐れがある。そのため、望ましくは、上述のように等速域を設定すると良い。
上述の実施形態では、アンビルロール21の回転方向Dc21に関して、引き渡し処理位置S43を含むように引き渡し用等速域を設定していた。そして、これにより、引き渡し処理位置S43と回転方向Dc21の上流側又は下流側に隣接する各領域においても、受け刃23の速度値V23は一定に維持されていたが、何等これに限らない。すなわち、当該上流側又は下流側に隣接する各領域において、受け刃23の速度値V23が変化しても良い。但し、そのようにすると、連続ウエブ5aへのターゲットテープ3の引き渡しが不安定になる恐れがある。そのため、望ましくは、上述のように等速域を設定すると良い。
上述の実施形態では、図5Aに示すように速度パターンとして台形パターンを例示したが、何等これに限らない。例えば、等速域を設定しなくても問題無い場合には、正弦波パターン等の曲線で形成された波形パターンを用いても良い。更に、台形パターンと正弦波パターンとを複合した波形パターンを用いても良いし、これら以外の形状のパターンを用いても良い。
上述の実施形態では、図3に示すように、アンビルロール21の受け刃23の円弧面23aは、アンビルロール21の外周面21aと面一関係にされていたが、何等これに限らない。すなわち、受け刃23の円弧面23aの方が、外周面21aよりも同ロール21の回転半径方向Dr21の外方に突出していても良いし、或いは、内方に引っ込んでいても良い。また、上述の実施形態では、受け刃23において上記回転半径方向Dr21の外方を向いた面23aは、円弧面とされていたが、何等円弧面に限らない。例えば回転方向Dc21に沿った平面でも良い。但し、平面にした場合には、前述した回転動作の同期不良の際に受け刃23がカッター刃33を受け止め不能となる恐れがあって、その場合には、切断が不安定になり得る。よって、望ましくは、上述のような円弧面にすると良い。
上述の実施形態では、同期信号の単位信号を0°〜360°の回転角度値で示される信号としていたが、何等これに限らない。例えば、同期信号の単位信号が、0〜8191等のデジタル値で構成されていても良い。
上述の実施形態では、図3に示すように、連続ウエブ搬送機構40は、引き渡し処理位置S43に対応させてロール43を有していたが、当該ロール43は必須ではない。すなわち、引き渡し処理位置S43においてアンビルロール21の外周面21aのターゲットテープ3を連続ウエブ5aに引き渡し可能であれば、当該ロール43を省略可能である。但し、引き渡しの安定化の観点からは、当該ロール43を設けるのが望ましい。
上述の実施形態では、図3に示すように、カッター刃33と受け刃23とが、それぞれ一つずつ設けられていること等に基づいて、「受け刃23及びカッター刃33の各回転方向Dc21,Dc31の配置ピッチ(m)は、それぞれ、受け刃23及びカッター刃33の各周回軌跡の1周分の周長(m)となっているとともに、これら各周長同士が互いに同値となっている」旨を前述した。しかし、当該周長についてそれ以上の説明をしていなかったが、かかる周長は、例えば、各刃23,33が図5Aの速度パターンで回転することから、前述の製品ピッチP1(図2A及び図2B)でターゲットテープ3が回転方向Dc21に並ぶように、製品ピッチP1よりも短い長さになっている。但し、何等これに限らない。例えば、図5Aの速度パターンの加速域において、各ロール21,31の各刃23,33の速度値V23,V33を、一旦引き渡し用等速域での速度値Vdよりも大きくするとともに、引き渡し用等速域の直前で上記速度値Vdとなるように減速するような速度パターンを用いた場合には、上記の周長を製品ピッチP1と同値に揃えることも可能である。
1 裏面シート、1a 中間製品(連続シートの複合体)、
3 ターゲットテープ(単票状シート)、
3a ターゲットテープの連続体(第1連続シート)、
3e 先端側の部分、
5 外装シート、5a 外装シートの連続ウエブ(第2連続シート)、
10 スリップカット装置(製造装置)、10a 製造装置、10b 製造装置、
11 ターゲットテープ搬送機構(第1搬送機構)、12 無端ベルト、
15 接着剤塗布装置、15N ノズル、
20 アンビルロール機構(保持ロール機構)、
21 アンビルロール(保持ロール)、21a 外周面、
23 受け刃、23a 円弧面、
31 カッターロール、31a 外周面、33 カッター刃、
40 連続ウエブ搬送機構、41 ロール、43 ロール、43a 外周面、
C21 回転軸、C31 回転軸、C41 回転軸、C43 回転軸、
S31 切断処理位置(配置位置、第1所定位置)、
S43 引き渡し処理位置(第2所定位置)、
Swst 巻き付き開始位置、

Claims (10)

  1. 第1連続シートから単票状シートを切断して生成し、該単票状シートを、第2連続シート上において該第2連続シートの連続方向に隣り合う単票状シートとの間に間隔をあけながら前記第2連続シートに接合して引き渡すことにより、吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法であって、
    前記第1連続シートの連続方向を搬送方向として第1搬送速度値(mpm)で前記第1連続シートを搬送する搬送工程と、
    前記第1連続シートの搬送方向に回転方向を沿わせつつ保持ロールをモータで駆動回転する保持ロール回転工程であって、前記第1連続シートが、前記保持ロールの外周面に対して前記回転方向の上流側に摺動するように前記外周面で前記第1連続シートを保持しながら前記保持ロールを回転する前記保持ロール回転工程と、
    前記保持ロールの前記回転方向の第1所定位置に配されたカッターロールの回転方向を前記搬送方向に沿わせつつ、前記モータとは別のモータで前記カッターロールを駆動回転するカッターロール回転工程と、
    前記保持ロールの前記回転方向の前記第1所定位置を前記保持ロールの前記外周面の受け刃が通過する際に、前記受け刃が、前記カッターロールのカッター刃と共同して前記第1連続シートを切断して前記単票状シートを生成する切断生成工程と、
    前記外周面に非摺動状態に保持された前記単票状シートが前記回転方向の第2所定位置を通過する際に、前記第2所定位置へ向けて前記第1搬送速度値(mpm)よりも大きい第2搬送速度値(mpm)で搬送される前記第2連続シートに前記外周面の前記単票状シートを接合して引き渡す引き渡し工程と、を有し、
    前記保持ロールにおける前記回転方向の前記受け刃の配置数と前記カッターロールにおける前記カッター刃の前記回転方向の配置数とは、同数であり、
    前記保持ロールの前記回転方向の回転によって前記受け刃が描く周回軌跡上における前記受け刃の前記回転方向の配置ピッチと、前記カッターロールの前記回転方向の回転によって前記カッター刃が描く周回軌跡上における前記カッター刃の前記回転方向の配置ピッチとは、同じであり、
    前記保持ロールは、規定の速度パターンに基づいて回転することにより、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2搬送速度値と同値となるように回転するとともに、前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)よりも小さくなるように回転し、
    前記切断生成工程において前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は、前記第1連続シートの前記第1搬送速度値よりも大きいことを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
    前記第2連続シートの前記第2搬送速度値は一定に維持されており、
    前記引き渡し工程において前記単票状シートを前記第2連続シートに引き渡し始めてから引き渡し終えるまでの間に亘って、前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は一定に維持されることを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
    前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は、前記第1搬送速度値と前記第2搬送速度値との相加平均よりも大きいことを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
    前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は、前記第1搬送速度値と前記第2搬送速度値との相加平均よりも小さいことを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
    前記カッター刃は、前記カッターロールの外周面から突出しており、
    前記第1連続シートの両面のうちで前記カッター刃と対向する面に、前記第2連続シートと前記単票状シートとの接合に供する接着剤が塗布されていることを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  6. 請求項1乃至の何れかに記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
    前記切断生成工程において前記カッター刃と前記受け刃とが前記第1連続シートを切断し始めてから切断し終えるまでの間に亘って、前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)は一定に維持されることを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  7. 請求項1乃至の何れかに記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって、
    前記第1連続シートの前記第1搬送速度値は一定に維持されることを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  8. 請求項1乃至の何れかに記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって
    前記受け刃は、前記保持ロールとは別部材であり、
    前記受け刃は、前記保持ロールの前記回転方向に沿った円弧面を有し、
    前記円弧面と前記カッター刃とで前記第1連続シートを挟圧して切断することを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  9. 請求項1乃至の何れかに記載の吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法であって
    前記受け刃の前記配置数及び前記カッター刃の前記配置数は、それぞれ複数であり、
    複数の前記受け刃のうちの一つの受け刃が前記第1所定位置を通過する際に、前記一つの受け刃以外の受け刃が位置しない前記保持ロールの前記回転方向の位置に、前記第2所定位置が設定されていることを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法。
  10. 第1連続シートから単票状シートを切断して生成し、該単票状シートを、第2連続シート上において該第2連続シートの連続方向に隣り合う単票状シートとの間に間隔をあけながら前記第2連続シートに接合して引き渡すことにより、吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する装置であって、
    前記第1連続シートの連続方向を搬送方向として第1搬送速度値(mpm)で前記第1連続シートを搬送する第1搬送機構と、
    前記第1連続シートの搬送方向に回転方向を沿わせつつモータで駆動回転する保持ロールを有し、前記第1連続シートが、前記保持ロールの外周面に対して前記回転方向の上流側に摺動するように前記外周面で前記第1連続シートを保持しながら前記保持ロールを回転する保持ロール機構と、
    前記保持ロールの前記回転方向の第1所定位置に配されたカッターロールであって、回転方向を前記搬送方向に沿わせつつ、前記モータとは別のモータで駆動回転する前記カッターロールと、を有し、
    前記保持ロールの前記回転方向の前記第1所定位置を前記保持ロールの前記外周面の受け刃が通過する際に、前記受け刃が、前記第1連続シートの前記第1搬送速度値よりも大きい前記回転方向の速度値(mpm)にて、前記カッターロールのカッター刃と共同して前記第1連続シートを切断して前記単票状シートを生成し、
    前記外周面に非摺動状態に保持された前記単票状シートが前記回転方向の第2所定位置を通過する際に、前記第2所定位置へ向けて前記第1搬送速度値(mpm)よりも大きい第2搬送速度値(mpm)で搬送される前記第2連続シートに前記外周面の前記単票状シートを接合して引き渡し、
    前記保持ロールにおける前記回転方向の前記受け刃の配置数と前記カッターロールにおける前記カッター刃の前記回転方向の配置数とは、同数であり、
    前記保持ロールの前記回転方向の回転によって前記受け刃が描く周回軌跡上における前記受け刃の前記回転方向の配置ピッチと、前記カッターロールの前記回転方向の回転によって前記カッター刃が描く周回軌跡上における前記カッター刃の前記回転方向の配置ピッチとは、同じであり、
    前記保持ロールは、規定の速度パターンに基づいて、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2搬送速度値と同値となるように回転するとともに、前記第1所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)が、前記第2所定位置を通過する際の前記受け刃の前記回転方向の速度値(mpm)よりも小さくなるように回転することを特徴とする吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置。
JP2016557162A 2016-06-06 2016-06-06 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置 Active JP6051348B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/066736 WO2017212519A1 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6051348B1 true JP6051348B1 (ja) 2016-12-27
JPWO2017212519A1 JPWO2017212519A1 (ja) 2018-06-14

Family

ID=57582185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557162A Active JP6051348B1 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3466382B1 (ja)
JP (1) JP6051348B1 (ja)
CN (1) CN109310531B (ja)
SA (1) SA518400577B1 (ja)
WO (1) WO2017212519A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097614A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 花王株式会社 シート片の製造方法及びシート片の製造装置並びに吸収体の製造方法
JP2020103686A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法、及び、製造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800020530A1 (it) 2018-12-27 2020-06-27 Fameccanica Data Spa Apparato e procedimento di deformazione di un telo
CN110143035A (zh) * 2019-05-16 2019-08-20 奥美医疗用品股份有限公司 一种显影材料在线连续加装及定位的设备及其方法
CN113548527B (zh) * 2021-07-23 2022-12-09 瑞光(上海)电气设备有限公司 一种复合片材的制造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039615A (ja) * 1999-07-13 2001-02-13 Heidelberger Druckmas Ag 可変速度裁断胴
JP2004305471A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Kao Corp 吸収性物品の製造方法及び製造装置
JP2011083547A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Unicharm Corp 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
JP4747103B2 (ja) * 2003-12-30 2011-08-17 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト フラット材料ウェブ片を被着するための方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726674B2 (ja) 2006-03-29 2011-07-20 花王株式会社 シート切断方法及び装置
JP5838024B2 (ja) * 2010-08-30 2015-12-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、製造装置、及び吸収性物品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039615A (ja) * 1999-07-13 2001-02-13 Heidelberger Druckmas Ag 可変速度裁断胴
JP2004305471A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Kao Corp 吸収性物品の製造方法及び製造装置
JP4747103B2 (ja) * 2003-12-30 2011-08-17 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト フラット材料ウェブ片を被着するための方法および装置
JP2011083547A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Unicharm Corp 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097614A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 花王株式会社 シート片の製造方法及びシート片の製造装置並びに吸収体の製造方法
CN111417369A (zh) * 2017-11-28 2020-07-14 花王株式会社 片材碎片的制造方法及片材碎片的制造装置以及吸收体的制造方法
CN111417369B (zh) * 2017-11-28 2022-01-07 花王株式会社 片材碎片的制造方法及片材碎片的制造装置以及吸收体的制造方法
JP2020103686A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法、及び、製造装置
CN113195179A (zh) * 2018-12-28 2021-07-30 尤妮佳股份有限公司 有关吸收性物品的连续片的复合体的制造方法以及制造装置
JP7171428B2 (ja) 2018-12-28 2022-11-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法、及び、製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3466382A1 (en) 2019-04-10
EP3466382B1 (en) 2020-07-01
WO2017212519A1 (ja) 2017-12-14
EP3466382A4 (en) 2019-06-05
CN109310531A (zh) 2019-02-05
SA518400577B1 (ar) 2022-12-27
CN109310531B (zh) 2019-12-27
JPWO2017212519A1 (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051348B1 (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
CN110022812B (zh) 用于制备弹性体层合物的方法和设备
JP5838024B2 (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、製造装置、及び吸収性物品の製造方法
US6820671B2 (en) Apparatus and method for assembling absorbent garments
JP4522342B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び装置
TW201125543A (en) Method and device for manufacturing composite of continuous sheets for absorptive article
WO2009157421A1 (ja) 吸収性物品の製造方法
WO2013089009A1 (ja) 裁断装置
CN109152667B (zh) 吸收性物品的制造方法
JP4524252B2 (ja) 着用物品の製造方法
US10342711B2 (en) Transport method and transport device of single-cut sheet associated with absorbent article
WO2004049988A1 (ja) 立体ギャザー形成用部材の製造方法
JP6220795B2 (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
JP6059904B2 (ja) 吸収性物品の包装品の製造装置、及び製造方法
JP2011126660A (ja) シートの転写装置
US20160030252A1 (en) Slip-Cut Operation with Static Electric Holding Force and Ultrasonic Bonding Apparatus
JP2015084906A (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造装置、及び製造方法
WO2020138200A1 (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体を製造する方法、及び、製造装置
JP2012091918A (ja) シートの搬送装置及び搬送方法
TW201720740A (zh) 吸收性物品之製造方法及吸收性物品之製造裝置
JP2013049118A (ja) 切断装置及び切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250