JP6050089B2 - 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 - Google Patents

電気自動車の制御装置およびその電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6050089B2
JP6050089B2 JP2012242514A JP2012242514A JP6050089B2 JP 6050089 B2 JP6050089 B2 JP 6050089B2 JP 2012242514 A JP2012242514 A JP 2012242514A JP 2012242514 A JP2012242514 A JP 2012242514A JP 6050089 B2 JP6050089 B2 JP 6050089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive motor
electric vehicle
vehicle
electric
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012242514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093849A (ja
Inventor
牧野 智昭
智昭 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2012242514A priority Critical patent/JP6050089B2/ja
Priority to PCT/JP2013/078547 priority patent/WO2014069281A1/ja
Publication of JP2014093849A publication Critical patent/JP2014093849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050089B2 publication Critical patent/JP6050089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

この発明は、車輪を駆動する駆動モータユニットの異常判定機能を備えた電気自動車の制御装置およびその電気自動車に関する。
電気自動車では、車両駆動のための駆動モータユニットの異常は、走行性、安全性に大きく影響する。従来、インホイールモータ駆動装置において、車両の走行時の信頼性確保のために、車輪用軸受、減速機、およびモータ等の温度を測定して過負荷を監視し、温度測定値に応じてモータの駆動電流の制限や、モータ回転数を低下させるものが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2008−168790号公報
上記の温度測定して過負荷を監視する構成では、異常の影響が温度変化として現れるまでに時間を要し、また温度変化には異常の他の種々の要因で生じることから、正確な異常判定を迅速に行うことが難しい。上記の他のインホイールモータの異常診断方法として、モータコイルの温度から異常判定を行う方法が提案されており(特願2011−048633)、これによるとモータについては正確を異常判定が行える。しかし、コイル温度だけは、減速機等を含む駆動モータユニットの異常判定は難しい。
この発明の目的は、機械部を含む駆動モータユニットの異常判定が、簡単な構成で正確にかつ迅速に行える電気自動車の制御装置を提供することである。
この発明の他の目的は、1モータ型の駆動モータユニットを備えた電気自動車において、差動装置を含む駆動モータユニットの異常判定を、正確にかつ迅速に行うことができ、走行の安全が確保できるようにすることである。
この発明のさらに他の目的は、インホイールモータ型の駆動モータユニットを備えた電気自動車において、片輪ロックの異常モードに至る前に事前にその予兆を、駆動モータユニットの正確にかつ迅速な異常判定で行えて、片輪ロックを回避するフェイラー検出が行えるようにすることである。
この発明の電気自動車の制御装置は、電気モータ4およびこの電気モータ4の回転を車輪2に伝達する機械部5により構成される駆動モータユニット6,6Aによって駆動される電気自動車を制御する装置において、坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニット6,6Aの前記機械部5の伝達効率と駆動モータ指令トルクに対する発生トルクの比との積である等価効率推定値を推定する等価効率推定手段15と、その等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニット6,6Aが異常であると判定する異常判定手段17とを備えることを特徴とする。
この構成によると、等価効率推定手段15が坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニット6,6Aの等価効率を推定し、異常判定手段17は、その等価効率推定値が閾値以下である場合に異常と判定する。このように等価効率で異常を判定するため、正確な異常判定が迅速に行える。また、駆動モータユニット6,6Aの等価効率で判定するため、減速機5a等の機械部5と電気モータ4に関して駆動モータユニット6,6Aの異常判定が行える。
駆動モータユニット6,6Aの等価効率に影響する要因としては、坂路勾配と車両加速度の他にも種々があるが、傾斜角と速度以外の定数は、車両および代表的な数値から一意に決まるので、傾斜角と速度を検出し、事前に準備された閾値マップ16等と比較すれば、適切な異常判定が行える。そのため、簡単な構成で適切な異常判定が行える。このように駆動モータユニット6,6Aの異常判定が正確にかつ迅速に行えるため、異常が軽微なうちに、運転者等が早期に異常を認識して、あるいは異常に対応した駆動制御を行うことで、異常に応じた車両安定性・安全性を確保する運転や制御を行うことができる。また、早期に修理に出して異常が進行することを未然に防止できる。
この発明において、前記等価効率推定手段15で演算に用いる前記坂路勾配を、車両に搭載した傾斜センサ18により得るようにしても良い。この場合、傾斜センサ18が必要となるが、坂路勾配が正確に得られ、勾配の計算も不要となる。また、傾斜センサ18は、この異常判定の他に種々の制御目的で用いられる場合があり、その場合、他の制御目的で用いる傾斜センサが利用できる。
この発明において、前記等価効率推定手段15で演算に用いる前記坂路勾配を、車両に搭載した車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサ20の検出値と、車輪の回転検出値から得られる車両加速度とから演算する坂路勾配演算手段19を設けても良い。前記車輪の回転検出値は、例えばホイール回転速度センサ等の回転センサ22により検出される従動輪の回転検出値等である。
この坂路勾配演算手段19を設けた場合、傾斜センサ18が不要となる。前記前後加速度センサ20は必要となるが、車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサ20は、前後Gセンサ等とも呼ばれ、一般的な車両に種々の制御目的で搭載されていることが多く、その前後加速度センサを利用すれば良い。そのため、特殊なセンサを用いることなく、駆動モータユニット6,6Aの異常判定が行える。
この発明において、前記等価効率推定手段15で演算に用いる前記車両加速度を、車輪回転角速度の微分値により算出する車両加速度算出手段21を設けても良い。この明細書において、上記「車輪回転角速度」は、「ホイール回転角速度」と称する場合がある。
車両加速度は、車輪回転角速度の微分値により分かる。車輪回転角速度は、例えば従動輪3の回転を検出する回転検出器22等から得る。
参考提案例に係る電気自動車の制御装置は、電気モータ4およびこの電気モータ4の回転を車輪伝達する機械部5により構成される駆動モータユニット6,6Aによって駆動される電気自動車を制御する装置において、前記駆動モータユニット6,6Aの出力トルクを検出する出力トルク検出手段31と、この出力トルク検出手段31で検出された出力トルクおよび前記電気モータ4に与える駆動モータトルク指令値より駆動モータユニット6,6Aの等価効率を推定する等価効率推定手段15と、その等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニット6,6Aは異常であると判定する異常判定手段16とを備えることを特徴とする。
駆動モータユニット6,6Aの等価効率は、出力トルクと駆動モータトルク指令値とによっても正確に推定することができる。そのため、この等価効率推定値を閾値と比較することで、正確でかつ迅速に駆動モータユニットの異常判定が行える。
参考提案例に係る他の電気自動車の制御装置は、電気モータ4およびこの電気モータ4の回転を車輪に伝達する機械部5により構成される駆動モータユニット6,6Aによって駆動される電気自動車を制御する装置において、車輪用軸受32に設けられ荷重検出装置34で検出された車両進行方向荷重、および前記電気モータ4に与える駆動モータトルク指令値により前記駆動モータユニット6,6Aの等価効率を演算する等価効率推定手段15と、その等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニット6,6Aが異常であると判定する異常判定手段16とを備えることを特徴とする。前記車輪用軸受32は、ハブベアリングとも称する。
駆動モータユニット6,6Aの等価効率は、車輪用軸受32に設けられる荷重検出装置34により検出された車両進行方向荷重、および電気モータ4に与える駆動モータトルク指令値からも正確かつ迅速に推定できる。そのため、この等価効率推定値を閾値と比較することで、正確でかつ迅速に駆動モータユニット6,6Aの異常判定が行える。
この発明において、前記異常判定手段16が、駆動モータユニット6,6Aが異常であると判定した場合に、前記モータ4の出力または回転速度を制限する制御を行う異常時駆動制限手段17を設けても良い。
駆動モータユニット6,6Aの異常時であっても、異常の程度によって走行可能であり、モータ4の出力または回転速度を制限することで、安全に走行することができる。駆動モータユニット6,6Aの異常時に、即座に停止させずに制限下で走行可能とすることで、路肩への非難や、修理可能な場所、修理工場等への走行を、安全に行うことができる。
この発明の第1の電気自動車は、電気モータ4および差動装置5bを有するワンモータ型の駆動モータユニット6を搭載した電気自動車において、前記電気モータ4を制御する手段として、この発明の上記いずれかの構成の電気自動車の制御装置を備えることを特徴とする。
この構成の場合、差動装置5bを含む駆動モータユニットの異常判定を、正確にかつ迅速に行うことができ、走行の安全が確保できる。
この発明の第2の電気自動車は、電気モータ4およびこの電気モータ4の回転を伝達する機械部5により構成される駆動モータユニット6Aを複数台搭載し、これら複数の駆動モータユニット6Aの少なくとも一つがインホイール型の駆動モータユニット6Aであり、このインホイール型の駆動モータユニット6Aの前記電気モータ4を制御する手段として、この発明の上記いずれかの構成の電気自動車の制御装置を備えることを特徴とする。
インホイール型の駆動モータユニット6Aを搭載した電気自動車では、片輪ロックが最も避けるべき異常モードであり、回避する必要がある。この発明の電気自動車の制御装置を用いると、上記のように駆動モータユニット6Aの異常判定が正確かつ迅速に行えるため、前記片輪ロックの異常モードに至る前に事前にその予兆を前記異常判定手段16で検出し、片輪ロックを回避するフェイラー検出が行える。
この発明の電気自動車の制御装置は、電気モータおよびこの電気モータの回転を車輪に伝達する機械部により構成される駆動モータユニットによって駆動される電気自動車を制御する装置において、坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニットの等価効率を推定する等価効率推定手段と、その等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニットが異常であると判定する異常判定手段とを備えるため、機械部を含む駆動モータユニットの異常判定が、観点な構成で正確にかつ迅速に行える。
この発明の第1の電気自動車は、電気モータおよび差動装置を有するワンモータ型の駆動モータユニットを搭載した電気自動車において、前記電気モータを制御する手段として、この発明の上記のいずれかの構成の電気自動車の制御装置を備えるため、差動装置を含む駆動モータユニットの異常判定を、簡単な構成で正確にかつ迅速に行うことができ、走行の安全が確保できる。
この発明の第2の電気自動車は、電気モータおよびこの電気モータの回転を伝達する機械部により構成される駆動モータユニットを複数台搭載し、これら複数の駆動モータユニットの少なくとも一つがインホイール型の駆動モータユニットであり、このインホイール型の駆動モータユニットの前記電気モータを制御する手段として、この発明の上記のいずれかの構成の電気自動車の制御装置を備えるため、片輪ロックの異常モードに至る前に事前にその予兆を、駆動モータユニットの正確かつ迅速な異常判定で行えて、片輪ロックを回避するフェイラー検出が行える。
この発明の第1の実施形態に係る電気自動車の制御装置およびその電気自動車の概念構成を示すブロック図である。 参考提案例に係る電気自動車の制御装置およびその電気自動車の概念構成を示すブロック図である。 トルクと伝達効率の関係を示すグラフである。 他の参考提案例に係る電気自動車の制御装置およびその電気自動車の概念構成を示すブロック図である。 車輪に係る各軸方向の荷重を定義する説明図である。 この発明のさらに実施形態に係る電気自動車の制御装置およびその電気自動車の概念構成を示すブロック図である。
この発明の第1の実施形態係る電気自動車およびその制御装置を図1と共に説明する。この電気自動車は、車体1の左右の後輪となる車輪2が駆動輪とされ、前輪となる車輪3が従動輪の操舵輪とされた4輪の自動車である。各車輪2,3はタイヤを有する。後輪となる左右の車輪2は、電気モータ4およびこの電気モータ4の回転を車輪2に伝達する機械部5により構成される駆動モータユニット6によって駆動される。駆動モータユニット6は、前記機械部5が電気モータ4の回転を減速する減速機5a、およびこの減速機5aの回転を左右のドライブシャフト7に分配する差動装置5bを有する1モータ型である。電気モータ4は、交流モータおよび直流モータのいずれであっても良いが、この例では3相の同期モータが用いられている。
制御系は、コンピュータ式の電気制御ユニットであるECU8と、インバータ装置9とで構成される。インバータ装置9は、バッテリ(図示せず)の直流電力を3相の交流電力に変換するインバータと、そのインバータを制御するモータ駆動回路(いずれも図示せず)とで構成され、ECU8から送られる駆動指令に従ってモータ4を制御する。インバータ装置9は、この他に回生制御手段(図示せず)を有している。ECU8とインバータ装置9は、コントローラエリアネットワーク等の車内LANにより接続されている。
ECU8は、その基本機能となる手段として、アクセル10の操作量に応じてインバータ装置9へトルク指令等の駆動指令を与える基本駆動制御手段13と、車両全体の協調制御を行う協調制御手段14とを備える。基本駆動制御手段13は、ブレーキ11の操作量に応じて回生制御の指令をインバータ装置9へ与える機能を有している。
上記前提構成の制御系において、この実施形態では、等価効率推定手段15と、異常判定手段16と、異常時駆動制御手段17とがECU8に設けられている。等価効率推定手段15は、坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニット6の等価効率ηeを推定する手段である。等価効率推定手段15において、前記坂路勾配は、車両に搭載した傾斜センサ18または坂路勾配演算手段19の出力を用いる。傾斜センサ18から得るようにした場合、傾斜センサ18が必要となるが、坂路勾配が正確に得られ、かつ坂路勾配を演算する手段が不要となる。傾斜センサ18は、この異常判定の他に、種々の制御目的で用いられる場合があり、その場合、他の制御目的で用いる傾斜センサが利用できる。
坂路勾配演算手段19は、車両に搭載した車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサ20の検出値と、車両加速度とから演算する。前後加速度センサ20は、慣性センサの一種であり、加速度を直接に検出する。前記「車両加速度」は、従動輪、この例では前輪となる車輪3に対して設けられた回転センサ22の回転検出値から2回微分等の処理を行って得る。回転センサ22としてホイール回転速度センサを用いる場合、その速度検出値を微分して加速度を計算する。
前記坂路勾配演算手段19を設けた場合、傾斜センサ18が不要となる。前記前後加速度センサ20は必要となるが、車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサ20は、一般的な車両に搭載されて種々の制御目的で用いられることが多く、その前後加速度センサを利用すれば良い。
等価効率推定手段15において、演算に用いる前記車両加速度は、車両加速度算出手段21の算出値を用いる。車両加速度算出手段21は、車輪回転角速度の微分値により算出する。前記車輪回転角速度は、従動輪となる車輪3に対して設けられた回転センサ22から得る。回転センサ22は、例えば車輪3を支持する車輪用軸受に設けられている。前記車輪回転角速度は、左右の車輪3の車輪回転角速度の平均値を用いるのが好ましい。
異常判定手段16は、前記等価効率推定手段15で推定した等価効率推定値ηeが閾値以下である場合に、前記駆動モータユニット6が異常であると判定する。閾値は、例えば、種々の条件に応じて閾値を設定した閾値マップ16aとして準備する。
異常時駆動制御手段17は、前記異常判定手段16が、駆動モータユニット6が異常であると判定した場合に、前記モータ4の出力または回転速度を制限する制御を行う。この出力または回転速度の制限の制御は、前記基本駆動制御手段13が出力する指令値を制限するようにしても、また基本駆動制御手段13では指令値を特に制限することなく、インバータ装置9において制限を行うようにしても良い。
上記構成による制御につき説明する。等価効率推定手段15は、坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニット6の等価効率ηを推定し、異常判定手段17は、その等価効率推定値が閾値以下である場合に異常と判定する。このように等価効率で異常を判定するため、簡単な構成で正確な異常判定が迅速行える。また、駆動モータユニット6の等価効率で判定するため、減速機5a等の機械部5を含む駆動モータユニット6の異常判定が行える。駆動モータユニット6に生じる異常の種類には、減速機5a、差動装置5b、およびモータ4の潤滑不良よる損傷等がある。
駆動モータユニット6の等価効率に影響する要因としては、坂路勾配と車両加速度の他にも種々があるが、傾斜角と速度以外の定数は、車両および代表的な数値から一意に決まるので、傾斜角と速度を検出し、事前に準備された閾値マップ16a等と比較すれば、適切な異常判定が行える。このように駆動モータユニット6の異常判定が正確にかつ迅速に行えるため、異常が軽微なうちに、運転者等が早期に異常を認識して、あるいは異常に対応した駆動制御を行うことで、異常に備えた運転を行って走行の安全が得られる。また、早期に修理に出して異常が進行することを未然に防止できる。
等価効率推定手段15および異常判定手段16等における処理およびその処理を行う原理等につき、具体的に説明する。
電気モータ4より得られる駆動力Fと車両走行抵抗の関係は式(1)で表される。Fと各走行抵抗は、式(2)〜(6)で表される。
Figure 0006050089
Figure 0006050089
式(1)と式(2)より、
Figure 0006050089
駆動モータ指令トルクに対する発生トルクの比γがほぼ1の場合、モータは正常に機能しているが、その値が1より小さい場合は、モータ本体もしくは制御系に異常が生じ、その結果モータ発生トルクが指令トルクより小さくなることを意味する。式(8)で得られる等価効率ηeが閾値ηc よりも小さい場合、駆動モータユニット6の機械部5の伝達効率もしくはモータ発生トルクの少なくとも一方が正常な場合よりも低く、駆動モータユニット6に何らかの異常が生じていると判定できる。
なお、減速機を持たない駆動モータユニットの場合、式(7)および式(8)において、減速比irの値は1となる。
前記等価効率推定手段15は、前記の式(7)で示される等価効率ηeを、坂路勾配θと車両加速度αより、前述のように推定する。前記異常判定手段16は、前記等価効率ηeと閾値ηc とを比較して異常の判定を行う。前記異常時駆動制御手段17は、この判定に基づき、走行安定性・安全性の確保を目的に、駆動モータの出力または回転速度を制限する制御を行う。または、運転者に対して適切な警告を出す。
タイヤと路面のすべりを無視すると、αは次式で得られる。
Figure 0006050089
坂路勾配θは、以下に代表される2つの方式により得ることができる。
(1) 車両に搭載する傾斜センサ18により、θを検出する。
(2) 車両に搭載する前後加速度センサ(前後Gセンサ)20の検出値αと車両加速度αにより推定する。前記坂路勾配演算手段19は、この推定を行う。
α=α−gsin θ (登り坂)
α=α+gsin θ (下り坂)
上記 (2)の手法を採用した場合は、特殊なセンサを用いることなく、一般的な車両に搭載されている前後加速度センサ20や回転センサ22(ホイール回転速度検出センサ等)の検出出力を利用することで、駆動モータユニットの等価効率ηeを推定することが可能となり、安価に駆動モータユニット6の異常診断さらには異常診断に基づく車両安定性・安全性を確保する制御を行うことが可能となる。傾斜センサ18が搭載されている場合は、上記(1) の手法を用いる場合も、安価に上記の駆動モータユニット6の異常診断等が行える。
なお、上記手法は、ブレーキ非作動状態において適用可能である。
上記の各変数,定数,およびその誤差要因につき、補足説明する。
・転がり抵抗Rrは、タイヤの空気圧、路面状況(雪道、砂利道、濡れ等)の変化の影響を受ける。タイヤの空気圧が低下した場合には、転がり抵抗Rrが増加し、同トルクでは、速度が低下する。タイヤの空気圧が定値よりも高い場合には、転がり抵抗Rrが低下し、同トルクでは速度が増加する。
・伝達効率ηは温度によっても変動し、この変動量を考慮して閾値ηcを決める。タイヤの空気圧が低下し、転がり抵抗Rrが増加することによる効率変動量や、路面状況の変化に伴う変動量を考慮して閾値ηcを決める。
・閾値は、理想的な状態での測定値に対して、例えば10〜80%の範囲とする。
・各検出値については、検出周期を長くすることで、短周期の変動の影響を除外することが好ましい。
・気候の変化(横風等)も外乱として作用するが、計測時間を適宜長くすることで、短周期的な変動は考慮しないことが好ましい。
図2は、参考提案例を示す。この提案例において、特に説明する事項の他は第1の実施形態と同様である。この実施形態では、出力トルク検出手段31によって駆動モータユニット6の出力トルクを検出する。等価効率推定手段15による駆動モータユニット6の等価効率の推定は、出力トルク検出手段31で検出された出力トルク、および電気モータ4に与える駆動モータトルク指令値によって行う。出力トルク検出手段31による前記出力トルクの検出は、例えば、ドライブシャフト7の歪を検出するトルク検出センサ(図示せず)によって行う。
この提案例における原理等を説明する。
ブレーキ非作動状態において、駆動モータユニットの等価効率は次式で演算できる。
Figure 0006050089
駆動モータユニット6の出力トルクと等価効率との関係は、駆動モータユニット6の回転数(すなわち回転速度)に応じて変化するが、図3に回転数毎の伝達効率を示すように変化する。回転速度などの運転条件に応じて変化する効率を考慮して閾値を設定することで、適正な駆動モータユニット6の異常判定が行える。図2の実施形態における等価効率推定手段15は、図3に示すような出力トルクと回転数と駆動モータトルク指令値から、等価効率を推定する。回転数は、モータ4に設けられた回転検出手段(図示せず)等から得る。また、図2の異常判定手段16は、図3の例のように閾値が定められ、異常判定を行う。なお、異常判定手段16において前記閾値は、例えば回転数、トルク指令値および温度からなるマップで構成されたものとしても良い。
図4は、他の参考提案例を示す。この提案例において、特に説明する事項の他は第1の実施形態と同様である。この実施形態では、等価効率推定手段15による駆動モータユニット6の等価効率の推定を、各車輪用軸受32に設けられた荷重検出手段34で検出される車両進行方向荷重と、電気モータ4に与える駆動モータトルク指令値とから演算する。車輪用軸受32は、ハブベアリングとも呼ばれる。前記荷重検出装置34は、各車輪2,3の車輪用軸受32に設けられ、その車輪用軸受32を構成する外輪等の軸受構成部品の歪みを歪みセンサ(図示せず)等で検出することで、前記車両進行方向荷重の荷重を検出する。電気モータ4に与える駆動モータトルク指令値は、例えば、前記基本駆動制御手段13からインバータ装置9へ与える指令値等である。
上記のように少なくとも車両進行方向の作用荷重を検出する荷重検出手段34を車輪用軸受32に設け、その検出荷重を使用することでも、駆動モータユニットの等価効率を演算できる。
図5に、各車輪2,3の路面接地点に作用する直交3軸方向(X,Y,Z)の荷重Fx ,Fy ,Fzの方向を示す。Fx は進行方向荷重、Fy はコーナリング力、Fzは上下接地荷重である。
車輪用軸受32の軸受の歪み等から荷重を検出する前記荷重検出手段34は、図5のような3軸方向の荷重Fx ,Fy ,Fzを検出可能であるが、少なくとも進行方向荷重Fx を検出できる荷重検出手段34を用いる。
図6は、さらに他の実施形態を示す。同図の実施形態は、図1に示す第1の実施形態において、駆動モータユニット6Aを複数、例えば2台搭載し、これら複数の駆動モータユニット6Aをインホイール型の駆動モータユニット6Aとしたものである。このインホイール型の駆動モータユニット6Aは、モータ4と、減速機からなる機械部5と、車輪2を回転自在に支持する車輪用軸受32とを互いに一体に組んだアセンブル部品とし、その一部または全体を車輪2内に設けたものである。インバータ装置9は各駆動モータユニット6Aに対して設けられ、基本駆動制御手段13からは、各駆動モータユニット6Aにトルク指令値を分配して与える。なお、インバータ装置9は、1台で複数の駆動モータユニット6Aを制御するものであっても良い。図2,図4の実施形態においても、駆動モータユニット6を図6のようなインホイール型の駆動モータユニット6Aとしても良い。
インホイール型の駆動モータユニット6Aを搭載した電気自動車では、片輪ロックが最も避けるべき異常モードであり、回避する必要がある。前記いずれかの実施形態の電気自動車の制御装置を用いると、上記のように駆動モータユニット6Aの異常判定が正確かつ迅速に行えるため、前記片輪ロックの異常モードに至る前に事前にその予兆を前記異常判定手段16で検出し、片輪ロックを回避するフェイラー検出が行える。
1…車体
2,3…車輪
4…電気モータ
5…機械部
5a…減速機
5b…差動装置
6…駆動モータユニット
6A…駆動モータユニット
8…ECU
9…インバータ装置
13…基本駆動制御手段
14…協調制御手段
15…等価効率推定手段
16…異常判定手段
17…異常時駆動制御手段
18…傾斜センサ
19…坂路勾配演算手段
20…前後加速度センサ
22…回転センサ
31…出力トルク検出手段
32…車輪用軸受
34…荷重検出手段

Claims (7)

  1. 電気モータおよびこの電気モータの回転を車輪に伝達する機械部により構成される駆動モータユニットによって駆動される電気自動車を制御する装置において、坂路勾配と車両加速度より駆動モータユニットの前記機械部の伝達効率と駆動モータ指令トルクに対する発生トルクの比の積である等価効率推値を推定する等価効率推定手段と、その等価効率推定値が閾値以下である場合に前記駆動モータユニットが異常であると判定する異常判定手段とを備えることを特徴とする電気自動車の制御装置。
  2. 請求項1に記載の電気自動車の制御装置において、前記等価効率推定手段で演算に用いる前記坂路勾配を、車両に搭載した傾斜センサにより得る電気自動車の制御装置。
  3. 請求項1に記載の電気自動車の制御装置において、前記等価効率推定手段で演算に用いる前記坂路勾配を、車両に搭載した車両前後方向の加速度を実測する前後加速度センサの検出値と、車輪の回転検出値から得られる車両加速度とから演算する坂路勾配演算手段を有する電気自動車の制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置において、前記等価効率推定手段で演算に用いる前記車両加速度を、車輪回転角速度の微分値により算出する車両加速度算出手段を有する電気自動車の制御装置。
  5. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置において、前記異常判定手段が、駆動モータユニットが異常であると判定した場合に、前記モータの出力または回転速度を制限する制御を行う異常時駆動制限手段を設けた電気自動車の制御装置。
  6. 電気モータおよび差動装置を有するワンモータ型の駆動モータユニットを搭載した電気自動車において、前記電気モータを制御する手段として、請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置を備えることを特徴とする電気自動車。
  7. 電気モータおよびこの電気モータの回転を伝達する機械部により構成される駆動モータユニットを複数台搭載し、これら複数の駆動モータユニットの少なくとも一つがインホイール型の駆動モータユニットであり、このインホイール型の駆動モータユニットの前記電気モータを制御する手段として、請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置を備えることを特徴とする電気自動車。
JP2012242514A 2012-11-02 2012-11-02 電気自動車の制御装置およびその電気自動車 Expired - Fee Related JP6050089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242514A JP6050089B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電気自動車の制御装置およびその電気自動車
PCT/JP2013/078547 WO2014069281A1 (ja) 2012-11-02 2013-10-22 電気自動車の制御装置およびその電気自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242514A JP6050089B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電気自動車の制御装置およびその電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093849A JP2014093849A (ja) 2014-05-19
JP6050089B2 true JP6050089B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50627192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242514A Expired - Fee Related JP6050089B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 電気自動車の制御装置およびその電気自動車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6050089B2 (ja)
WO (1) WO2014069281A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6411132B2 (ja) * 2014-08-27 2018-10-24 Ntn株式会社 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP6537832B2 (ja) * 2015-01-19 2019-07-03 Ntn株式会社 電気自動車の異常対応制御装置
JP6443425B2 (ja) 2016-10-18 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7103426B2 (ja) * 2018-09-27 2022-07-20 株式会社アイシン 車両用駆動装置の制御装置
JP7463024B2 (ja) 2019-11-29 2024-04-08 ダイハツ工業株式会社 制御システム
CN113459825B (zh) * 2020-03-31 2023-11-28 本田技研工业株式会社 驱动马达控制装置和驱动马达控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531411B2 (ja) * 1997-04-08 2004-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の異常検出装置
JP5496454B2 (ja) * 2007-11-29 2014-05-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5381877B2 (ja) * 2010-04-06 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2012076712A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5784930B2 (ja) * 2011-03-07 2015-09-24 Ntn株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014069281A1 (ja) 2014-05-08
JP2014093849A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050089B2 (ja) 電気自動車の制御装置およびその電気自動車
EP2955078B1 (en) Tire classfication
CN103612634B (zh) 分散式轮毂电机驱动电动汽车路面附着系数的估算方法
US20140330470A1 (en) Electric vehicle control device
US10099559B2 (en) Vehicle control device of four-wheel independent drive vehicle for when one wheel is lost
JP6235609B2 (ja) 変速機出力軸センサを用いて車両の推定車輪速度を監視するためのシステムおよび方法
US10202038B2 (en) Electric-vehicle slip control device
WO2012121197A1 (ja) 電気自動車
CN107009914B (zh) 电动汽车的辅助制动系统、控制方法及电动汽车
US20150266487A1 (en) Centroid estimation device and centroid estimation method
KR20160040667A (ko) 전기 또는 하이브리드 차량의 회생 제동 제어
US9555721B2 (en) Slip control device for electric vehicle
CN103991447A (zh) 测定方法和机动车
JP6000674B2 (ja) 左右独立駆動車の一輪ロック時制御装置
CN111645665B (zh) 用于车辆的驱动扭矩控制方法、系统及汽车
JP5794175B2 (ja) 車両の駆動制御装置
WO2015141519A1 (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
WO2015002033A1 (ja) 駆動トルク制御装置
JP2014093844A (ja) 電動車両制御装置
CN103342102B (zh) 一种电动轮汽车双闭环复合式防滑差速系统控制方法
KR20120041555A (ko) 독립 다축 구동형 차량
JP7149713B2 (ja) スリップ制御装置
JP6679348B2 (ja) 車両の前後速度推定装置
WO2018110394A1 (ja) 車両制御装置
JP6266436B2 (ja) 車両の前後力推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees