JP6047284B2 - 電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6047284B2
JP6047284B2 JP2011272356A JP2011272356A JP6047284B2 JP 6047284 B2 JP6047284 B2 JP 6047284B2 JP 2011272356 A JP2011272356 A JP 2011272356A JP 2011272356 A JP2011272356 A JP 2011272356A JP 6047284 B2 JP6047284 B2 JP 6047284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power demand
electric vehicle
demand amount
power
amount calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011272356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013126265A (ja
Inventor
秀和 大野
秀和 大野
岡田 敏希
敏希 岡田
信也 斎藤
信也 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011272356A priority Critical patent/JP6047284B2/ja
Priority to SG10201607138YA priority patent/SG10201607138YA/en
Priority to PCT/JP2012/079190 priority patent/WO2013088877A1/ja
Priority to EP12857928.1A priority patent/EP2793342B1/en
Priority to SG11201403083TA priority patent/SG11201403083TA/en
Publication of JP2013126265A publication Critical patent/JP2013126265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047284B2 publication Critical patent/JP6047284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体に関する。特に本発明は、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、コンピュータを当該電力需要量算出装置として機能させるプログラム、並びに当該プログラムを記録した記録媒体に関する。
電気自動車は、主として、利用者個人や法人の車庫において充電されることになるが、1回の充電によって走行できる距離には限りがある。したがって、それ以上の距離を走行するためには、出かけた先に充電スタンドも必要になる。しかしながら、こうした充電スタンドは、現在のガソリンスタンドのように日本国内に数万箇所も必要になるわけではない。車庫において充電できる電気自動車の場合は、ガソリン車のようにガソリンスタンドでしか燃料を供給できない車に比べて、充電スタンドの設置数も少なくて済む筈である。
いずれにしても、充電インフラに関して重要な点は、電気自動車の普及に伴って一定の数の充電スタンドを整備することが不可欠である点である。このことは、日本の電力会社が急速充電スタンドを設置したところ、そこに充電スタンドがあるからといった安心感から、これまで以上に電気自動車の1日の走行範囲が広がったとの実証試験結果によって示されている。
したがって、今後は、電気自動車の普及に伴い、試行錯誤して最適な充電スタンドの配置を考えていく必要がある。そのためには、電気自動車による電力需要を推定することが肝要である。電気自動車による電力需要を推定するために利用し得る技術には、様々なものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の充放電管理装置は、充電スタンドにおける電気自動車への充電を監視し、その監視結果を示す情報を送信する。そこで、事業者は、充放電管理装置から受信した情報によって示される監視結果を分析すれば、電気自動車による電力需要を推定することができる。
特開2011−050240号公報
しかしながら、充電スタンドの数が少ない場合、特許文献1に記載の技術によっては、電気自動車への充電結果を示す情報を数多く得られないことから、信頼性の高い需要量の推定を行うことができない。
また、充電スタンドの事業者が電力需要を推定する事業者とは異なる場合、電力需要を推定する事業者は、電気自動車への充電結果の情報が営業秘密に当たるとして、充電スタンドの事業者から開示してもらえないことも想定される。このような場合にも、特許文献1に記載の技術によっては、電気自動車への充電結果を示す情報を数多く得られなかったり、特定の充電インフラの事業者からの情報しか得られなかったりすることから、やはり、信頼性の高い需要量の推定を行うことができない。
また、上述したように、電気自動車は、主として、利用者個人や法人の車庫において充電される。したがって、電気自動車による電力需要を、電気自動車への充電結果に基づいて推定する場合、利用者個人や法人の車庫における充電結果の情報も収集すべきである。しかしながら、利用者個人宅や法人社屋における電力の消費量には、電気自動車に充電された電力量以外の、他の電気機器によって消費された電力量が含まれている。そのため、利用者個人宅や法人社屋においては、電気自動車に充電された電力量のみを管理することは難しい。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によると、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出システムであって、各電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置を備え、電力需要量算出装置は、少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の電気自動車のうち、所定の条件を満たす電気自動車の電池の定格容量と実容量とに少なくとも基づいて、所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部を有する。
電力需要量算出装置は、電気自動車の電池の定格容量と充電レベルとに基づいて、当該電池の実容量を算出する実容量算出部を更に有し、電力需要量算出部は、実容量算出部が算出した実容量に基づいて、電力の需要量を算出してよい。
電力需要量算出装置は、電気自動車の車載装置から、当該電気自動車の電池の定格容量を示す情報と充電レベルを示す情報とを少なくとも含むフローティングカーデータを受信するフローティングカーデータ受信部を更に有し、実容量算出部は、フローティングカーデータ受信部が受信したフローティングカーデータに含まれる定格容量を示す情報と充電レベルを示す情報とに基づいて、実容量を算出してよい。
電力需要量算出装置は、電力需要量算出部が算出した電力の需要量を可視化したデータを生成する可視化データ生成部を更に有してよい。
電力需要量算出装置は、電気自動車の電池の実容量の経時的変化に少なくとも基づいて、電気自動車の充電パターンを分析する充電パターン分析部を更に有してよい。
充電パターン分析部は、電気自動車の位置情報に更に基づいて、充電パターンを分析してよい。
本発明の第2の形態によると、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出方法であって、少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の電気自動車のうち、所定の条件を満たす電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出段階を含む。
電気自動車の電池の定格容量と充電レベルとに基づいて、当該電池の実容量を算出する実容量算出段階を更に含み、電力需要量算出段階においては、実容量算出段階において算出された実容量に基づいて、電力の需要量を算出してよい。
本発明の第3の形態によると、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置であって、少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の電気自動車のうち、所定の条件を満たす電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部を備える。
本発明の第4の形態によると、コンピュータを、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置として機能させるプログラムであって、コンピュータを、少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の電気自動車のうち、所定の条件を満たす電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部として機能させる。
本発明の第5の形態によると、コンピュータを、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置として機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータを、少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の電気自動車のうち、所定の条件を満たす電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部として機能させるプログラムを記録している。
なおまた、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
以上の説明から明らかなように、この発明によっては、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量として、信頼性の高い値を算出することができる。
一実施形態に係る電力需要量算出システム100の利用環境の一例を示す図である。 電力需要量算出装置110のブロック構成の一例を示す図である。 履歴情報格納部119に格納される情報の一例をテーブル形式で示す図である。 フローティングカーデータD10のデータ構造の一例を示す図である。 電力の需要量を可視化したデータD20の一例を示す図である。 電力の需要量を可視化したデータD30の一例を示す図である。 電力の需要量を可視化したデータD40の一例を示す図である。 電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示すデータD50の一例を示す図である。 電力需要量算出装置110の動作フローの一例を示す図である。 電力需要量算出装置110の動作フローの一例を示す図である。 電力需要量算出装置110の動作フローの一例を示す図である。 本実施形態に係る電力需要量算出装置110を構成するコンピュータ800のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に係る電力需要量算出システム100の利用環境の一例を示す。電力需要量算出システム100は、複数の電気自動車Va、b、c、・・・(以下、電気自動車Vと総称する。)のために必要な電力の需要量を算出するシステムである。
電力需要量算出システム100は、電力需要量算出装置110を備える。電力需要量算出装置110は、複数の電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する装置である。電力需要量算出装置110は、複数の車載器Ua、b、c、・・・(以下、車載器Uと総称する。)と通信回線Nを介して通信接続される。なおまた、車載器Uは、この発明における「車載装置」の一例であってよい。また、通信回線Nは、インターネット等のコンピュータネットワーク、通信事業者のコアネットワーク、及び種々のローカルネットワークを含む。
車載器Uは、電気自動車Vに搭載されている。そして、車載器Uは、電気自動車VのCAN(Controller Area Network)に通信接続されている。ここで、CANとは、電気自動車Vの内部において、電子回路や各装置を接続するためのネットワークである。
なおまた、本実施形態においては、説明が煩雑になることを防ぐことを目的として、電力需要量算出システム100が一の電力需要量算出装置110を備える構成について説明する。しかしながら、電力需要量算出システム100は、複数の電力需要量算出装置110を備えてよい。
図2は、電力需要量算出装置110のブロック構成の一例を示す。電力需要量算出装置110は、フローティングカーデータ受信部111、実容量算出部112、出力要求受付部113、電力需要量算出部114、可視化データ生成部115、可視化データ出力部116、充電パターン分析部117、充電パターンデータ出力部118、及び履歴情報格納部119を有する。以下、各構成要素の機能及び動作を説明する。
フローティングカーデータ受信部111は、電気自動車Vの車載器Uからフローティングカーデータを受信する。より具体的に説明すると、フローティングカーデータとは、電気自動車Vの電池の定格容量を示す情報と、その電池の充電レベルを示す情報とを少なくとも含むデータである。ここで、定格容量とは、規定の温度、放電電流、放電終止電圧等の条件において、完全充電から取り出せると製造業者が公表する電力量である。また、充電レベルとは、電池が完全充電された状態から、放電した電気量の割合を除いた割合である。また、フローティングカーデータには、電気自動車Vが充電中であるか否かを示す情報が含まれていてもよい。また、フローティングカーデータには、電気自動車Vの位置情報が含まれていてもよい。また、フローティングカーデータには、電気自動車Vの識別情報が含まれていてもよい。また、フローティングカーデータには、電気自動車Vの車種を示す情報が含まれていてもよい。
実容量算出部112は、電気自動車Vの電池の定格容量と充電レベルとに基づいて、その電池の実容量を算出する。より具体的に説明すると、実容量算出部112は、フローティングカーデータ受信部111が受信したフローティングカーデータに含まれる定格容量を示す情報と充電レベルを示す情報とに基づいて、実容量を算出する。ここで、実容量とは、実際に電池から取り出せる電力量である。
出力要求受付部113は、入力装置を介して入力された、電力の需要量を示す情報の出力要求を受け付ける。また、出力要求受付部113は、入力装置を介して入力された、充電パターンを示す情報の出力要求を受け付ける。ここで、入力装置とは、電力需要量算出装置110にデータや情報、指示等を与えるための装置である。
電力需要量算出部114は、所定の条件を満たす電気自動車Vの電池の定格容量と実容量とに少なくとも基づいて、所定の条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する。より具体的に説明すると、電力需要量算出部114は、実容量算出部112が算出した実容量に基づいて、電力の需要量を算出する。また、電力需要量算出部114は、充電中の電気自動車Vを除く電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する。ここで、所定の条件とは、電力需要量算出システム100の事業者が電気自動車Vのために必要な電力の需要量を把握するにあたり、その対象となる電気自動車Vを特定するための条件である。例えば、所定の条件は、時間帯、地理的な位置、車種等とすることが考えられる。
可視化データ生成部115は、電力需要量算出部114が算出した電力の需要量を可視化したデータを生成する。
可視化データ出力部116は、電力の需要量を可視化したデータを、出力装置へ出力する。ここで、出力装置とは、電力需要量算出装置110からデータや情報を受け取って、人間に認識できる形で提示する装置である。
充電パターン分析部117は、電気自動車Vの電池の実容量の経時的変化に少なくとも基づいて、電気自動車Vの充電パターンを分析する。より具体的に説明すると、充電パターン分析部117は、電気自動車Vの位置情報に更に基づいて、充電パターンを分析する。
充電パターンデータ出力部118は、電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示すデータを、出力装置へ出力する。
図3は、履歴情報格納部119に格納される情報の一例をテーブル形式で示す。履歴情報格納部119には、日時(年/月/日/時:分)、車両ID(identifier)、定格容量(kWh)、充電レベル(%)、実容量(kWh)、充電中?(Yes or No)、位置(緯度、経度)、及び車種の各情報が対応付けられて格納される。
日時(年/月/日/時:分)の情報は、フローティングカーデータの受信時刻を示す情報である。車両IDの情報は、複数の電気自動車Vの中において、各電気自動車を一意に識別するための識別情報である。定格容量(kWh)の情報は、車両IDの情報によって識別される電気自動車Vの電池の定格容量を示す情報である。充電レベル(%)の情報は、日時(年/月/日/時:分)の情報において示される時刻における、車両IDの情報によって識別される電気自動車Vの電池の充電レベルを示す情報である。実容量(kWh)の情報は、日時(年/月/日/時:分)の情報において示される時刻における、車両IDの情報によって識別される電気自動車Vの電池の実容量を示す情報である。充電中?(Yes or No)の情報は、日時(年/月/日/時:分)の情報において示される時刻において、車両IDの情報によって識別される電気自動車Vが充電中であったか否かを示す情報である。位置(緯度、経度)の情報は、日時(年/月/日/時:分)の情報において示される時刻における、車両IDの情報によって識別される電気自動車Vの位置を示す情報である。車種の情報は、車両IDの情報によって識別される電気自動車Vの車種を示す情報である。
図4は、フローティングカーデータD10のデータ構造の一例を示す。フローティングカーデータD10には、車両IDの情報D11、定格容量(kWh)の情報D12、充電レベル(%)の情報D13、充電中か否かの情報D14、位置(緯度、経度)の情報D15、及び車種の情報D16が含まれている。
車両IDの情報D11は、フローティングカーデータD10を送信した車載器Uが搭載されている電気自動車Vを識別するための識別情報である。定格容量(kWh)の情報D12は、車両IDの情報D11によって識別される電気自動車Vの電池の定格容量を示す情報である。充電レベル(%)の情報D13は、フローティングカーデータD10が送信された時刻における、車両IDの情報D11によって識別される電気自動車Vの電池の充電レベルを示す情報である。充電中か否かの情報D14は、フローティングカーデータD10が送信された時刻において、車両IDの情報D11によって識別される電気自動車Vが充電中であったか否かを示す情報である。位置(緯度、経度)の情報D15は、フローティングカーデータD10が送信された時刻における、車両IDの情報D11によって識別される電気自動車Vの位置を示す情報である。車種の情報D16は、車両IDの情報D11によって識別される電気自動車Vの位置を示す情報である。
図5は、電力の需要量を可視化したデータD20の一例を示す。データD20は、2011年10月25日12時〜17時の地域A内の電気自動車Vのために必要な電力の需要量の経時的な変化を可視化したデータである。なおまた、この例においては、フローティングカーデータの受信時刻が2011年10月25日12時〜17時であって、電気自動車Vの位置が地域A内であることを、この発明における「所定の条件」としている。
図6は、電力の需要量を可視化したデータD30の一例を示す。データD30は、2011年10月25日16時頃の地域A内の電気自動車Vの位置と共に、各電気自動車Vの電力の需要量を可視化したデータである。なおまた、この例においては、フローティングカーデータの受信時刻が2011年10月25日16時頃であって、電気自動車Vの位置が地域A内であることを、この発明における「所定の条件」としている。
図7は、電力の需要量を可視化したデータD40の一例を示す。データD40は、2011年10月25日16時頃の地域A内の電気自動車Vのために必要な電力の需要量をメッシュ表示して可視化したデータである。なおまた、この例においては、フローティングカーデータの受信時刻が2011年10月25日16時頃であって、電気自動車Vの位置が地域A内であることを、この発明における「所定の条件」としている。
図8は、電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示すデータD50の一例を示す。データD50は、地域Aにおける電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示すデータである。データD50には、充電が集中する時間帯の情報D51、充電開始時の充電レベルの平均値の情報D52、充電スタンドが利用される割合の情報D53、及び急速充電が利用される割合の情報D54が示されている。
図9は、電力需要量算出装置110の動作フローの一例を示す。この動作フローにおいては、フローティングカーデータD10を受信したときの電力需要量算出装置110の動作について説明する。なおまた、この動作フローの説明においては、図1から図8を共に参照する。
電気自動車Vの車載器Uは、電気自動車Vの電池の定格容量の情報D12、充電レベルの情報D13、及び電池が充電中か否かの情報D14を、例えば、電池を制御している制御装置からCANを介して取得する。また、車載器Uは、電気自動車Vの位置の情報D15を、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機からCANを介して取得する。また、車載器Uは、電気自動車Vの車種の情報D16を、例えば、電気自動車Vの制御装置からCANを介して取得する。そして、車載器Uは、これらの情報D12〜16と、電気自動車Vの車両IDの情報D11とを含む、図4に示すようなフローティングカーデータD10を、通信回線Nを介して電力需要量算出装置110へ送信する。
電力需要量算出装置110のフローティングカーデータ受信部111は、電気自動車Vの車載器Uから送信されたフローティングカーデータD10を受信すると(S101)、そのフローティングカーデータD10に含まれている各情報を対応付けて、履歴情報格納部119に格納する(S102)。このようにして、電力需要量算出装置110の履歴情報格納部119には、図3に示すように、日時(年/月/日/時:分)、車両ID、定格容量(kWh)、充電レベル(%)、充電中?(Yes or No)、位置(緯度、経度)、及び車種の各情報が対応付けられて格納されることになる。
上記のようにして、履歴情報格納部119に新たな電気自動車Vの情報が格納されると、電力需要量算出装置110の実容量算出部112は、新たに格納された電気自動車Vの電池の定格容量の情報D12と、充電レベルの情報D13とに基づいて、その電池の実容量を算出する(S103)。ここで、実容量の値は、定格容量の値に、充電レベルの割合を表す小数を乗じた値である。例えば、定格容量が16.0(kWh)であって、充電レベルが50(%)である場合、その電池の実容量は、16.0(kWh)×50(%)/100=8.0(kWh)となる。実容量算出部112は、このようにして電池の実容量を算出すると、その実容量の情報を、上記の新たな電気自動車Vの情報に対応付けて、履歴情報格納部119に格納する(S104)。このようにして、履歴情報格納部119には、図3に示すように、実容量(kWh)の情報が更に対応付けられて格納されることになる。
図10は、電力需要量算出装置110の動作フローの一例を示す。この動作フローにおいては、電力の需要量を示す情報の出力要求を受け付けたときの電力需要量算出装置110の動作について説明する。なおまた、この動作フローの説明においては、図1から図9を共に参照する。
例えば、電力需要量算出システム100の事業者は、電気自動車Vのために必要な電力の需要量を示す情報を得たい場合、電力需要量算出装置110の入力装置を介して、情報の出力要求を行う。その際、事業者は、如何なる条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力なのか、その条件を指定して出力要求を行う。例えば、条件としては、時間帯や地域等を指定することが考えられる。また、事業者は、電気自動車Vのために必要な電力の需要量を示す情報の可視化方法を指定して出力要求を行う。例えば、可視化方法としては、需要量の経時的な変化をグラフに表すといった方法が考えられる。また、可視化方法としては、電気自動車Vの位置を地図上に表示すると共に、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量を表示するといった方法が考えられる。また、可視化方法としては、電力の需要の大きさを、地図上にメッシュ表示するといった方法が考えられる。
電力需要量算出装置110の出力要求受付部113は、上記のような出力要求を受け付けると(S201)、出力要求に際して指定された条件と可視化方法とを示すデータを、電力需要量算出部114へ送る。また、出力要求受付部113は、指定された可視化方法を示すデータを、可視化データ生成部115へ送る。
電力需要量算出装置110の電力需要量算出部114は、出力要求受付部113から送られたデータを受け取ると、履歴情報格納部119に格納されている情報のうち、出力要求受付部113から受け取ったデータによって示される条件を満たす電気自動車Vの電池の定格容量の情報と、実容量の情報とに少なくとも基づいて、その条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する(S202)。例えば、条件として所定の時間帯が指定されている場合、電力需要量算出部114は、履歴情報格納部119に格納されている情報のうち、日時(年/月/日/時:分)の情報が指定された所定の時間帯に該当する電気自動車Vの情報を対象として、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する。また、例えば、条件として所定の地域が指定されている場合、電力需要量算出部114は、履歴情報格納部119に格納されている情報のうち、位置(緯度、経度)の情報が指定された地域に該当する電気自動車Vの情報を対象として、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する。なおまた、ここで、電力需要量算出部114は、履歴情報格納部119に格納されている情報のうち、充電中?(Yes or No)の情報が「No」である電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する。これは、充電中の電気自動車Vに対する電力の需要に対して、既に応じているという考えに基づくものである。ここで、電気自動車Vのために必要な電力の需要量は、その電気自動車Vの定格容量の値から実容量の値を減じた値である。例えば、電気自動車Vの電池の定格容量が16.0(kWh)であって、実容量が8.0(kWh)である場合、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量は、16.0(kWh)−8.0(kWh)=8.0(kWh)となる。なおまた、所定の条件を満たす電気自動車Vが複数存在する場合、電力需要量算出部114は、各電気自動車Vのために必要な電力の需要量を加算した値を、その所定の条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力の需要量として算出する。そして、電力需要量算出部114は、算出した電力の需要量を示すデータを、可視化データ生成部115へ送る。その際、可視化方法として需要量の経時的な変化をグラフに表す方法が指定されている場合、電力需要量算出部114は、例えば、指定された時間帯の複数の各時刻における電力の需要量を示すデータを、可視化データ生成部115へ送る。また、可視化方法として電気自動車Vの位置を地図上に表示すると共に、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量を表示する方法が指定されている場合、電力需要量算出部114は、各電気自動車Vのために必要な電力の需要量と共に、その各電気自動車Vの位置を示すデータを、可視化データ生成部115へ送る。また、可視化方法として電力の需要の高さを、地図上にメッシュ表示する方法が指定されている場合にも、電力需要量算出部114は、各電気自動車Vのために必要な電力の需要量と共に、その各電気自動車Vの位置を示すデータを、可視化データ生成部115へ送る。
電力需要量算出装置110の可視化データ生成部115は、出力要求受付部113、及び電力需要量算出部114から送られたデータを受け取ると、出力要求受付部113から受け取ったデータによって示される可視化方法にしたがって、可視化データを生成する(S203)。例えば、可視化方法として需要量の経時的な変化をグラフに表す方法が指定されている場合、可視化データ生成部115は、電力需要量算出部114から受け取ったデータによって示される各時刻における電力の需要量の値を、グラフ上にプロットして、図5に示すようなデータD20を生成する。また、例えば、可視化方法として電気自動車Vの位置を地図上に表示すると共に、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量を表示する方法が指定されている場合、可視化データ生成部115は、電力需要量算出部114から受け取ったデータによって示される電気自動車Vの位置を地図上にプロットする。その際、可視化データ生成部115は、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量に応じて、プロットの種類を変えて、図6に示すようなデータD30を生成する。また、例えば、可視化方法として電力の需要の高さを、地図上にメッシュ表示する方法が指定されている場合、可視化データ生成部115は、電力需要量算出部114から受け取ったデータによって示される電気自動車Vの地図上の位置を特定し、その電気自動車Vのために必要な電力の需要量の大きさに応じてメッシュ表示を行い、図7に示すようなデータD40を生成する。そして、可視化データ生成部115は、生成した電力の需要量を可視化したデータを、可視化データ出力部116へ送る。
電力需要量算出装置110の可視化データ出力部116は、可視化データ生成部115から送られたデータを受け取ると、そのデータを、出力装置へ出力する。出力装置は、そのデータによって示される電力の需要量の情報を出力する。このようにして、電力需要量算出システム100の事業者は、所定の条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力の需要量を把握することができる。
図11は、電力需要量算出装置110の動作フローの一例を示す。この動作フローにおいては、電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示す情報の出力要求を受け付けたときの電力需要量算出装置110の動作について説明する。なおまた、この動作フローの説明においては、図1から図10を共に参照する。
例えば、電力需要量算出システム100の事業者は、電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示す情報を得たい場合、電力需要量算出装置110の入力装置を介して、情報の出力要求を行う。その際、事業者は、例えば、如何なる条件を満たす電気自動車Vの充電パターンなのか、その条件を指定して出力要求を行う。例えば、条件としては、地域等を指定することが考えられる。また、事業者は、充電パターンの分析内容を指定して出力要求を行う。例えば、分析内容としては、充電が集中する時間帯、充電開始時の充電レベルの平均値、充電スタンドが利用された割合、及び急速充電が利用された割合等が考えられる。
電力需要量算出装置110の出力要求受付部113は、上記のような出力要求を受け付けると(S301)、出力要求に際して指定された条件と分析内容とを示すデータを、充電パターン分析部117へ送る。
電力需要量算出装置110の充電パターン分析部117は、出力要求受付部113から送られたデータを受け取ると、履歴情報格納部119に格納されている情報のうち、充電中?(Yes or No)の情報が「Yes」である情報を対象にして、電気自動車Vの充電パターンを分析する(S302)。例えば、条件として所定地域内の電気自動車Vであることが指定されている場合、充電パターン分析部117は、履歴情報格納部119に格納されている位置(緯度、経度)の情報を参照して、指定された地域内の電気自動車Vの情報のみを対象にして分析を行う。例えば、分析内容として充電が集中する時間帯が指定されている場合、充電パターン分析部117は、履歴情報格納部119に格納されている日時(年/月/日/時:分)の情報を参照して、充電が集中する時間帯を特定する。また、例えば、分析内容として充電開始時の充電レベルの平均値が指定されている場合、充電パターン分析部117は、履歴情報格納部119に格納されている充電中?(Yes or No)の情報が経時的に参照して「No」から「Yes」に変わったときの充電レベル(%)の値に基づいて、対象となる電気自動車Vの充電開始時の充電レベルの平均値を算出する。また、例えば、分析内容として充電スタンドが利用された割合が指定されている場合、充電パターン分析部117は、履歴情報格納部119に格納されている位置(緯度、経度)の情報を参照して、充電中の電気自動車Vの位置が公共の充電スタンドの位置であるか否かを特定して、充電スタンドが利用された割合を算出する。また、例えば、分析内容として急速充電が利用された割合が指定されている場合、充電パターン分析部117は、履歴情報格納部119に格納されている充電レベル(%)、又は実容量(kWh)の値の経時的な変化を参照して、電気自動車Vが急速充電されているか否かを特定して、急速充電が利用された割合を算出する。そして、充電パターン分析部117は、図8に示すような分析結果を示すデータD50を、充電パターンデータ出力部118へ送る。
電力需要量算出装置110の充電パターンデータ出力部118は、充電パターン分析部117から送られたデータを受け取ると、そのデータを、出力装置へ出力する。出力装置は、そのデータによって示される充電パターンの分析結果の情報を出力する。このようにして、電力需要量算出システム100の事業者は、所定の条件を満たす電気自動車Vの充電パターンを把握することができる。
以上説明したように、電力需要量算出装置110は、複数の電気自動車Vのうち、所定の条件を満たす電気自動車Vの電池の定格容量と実容量とに少なくとも基づいて、所定の条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する。このようにして、電力需要量算出システム100によっては、複数の電気自動車Vのために必要な電力の需要量として、信頼性の高い値を算出することができる。
また、上述したように、電力需要量算出装置110は、電気自動車Vの電池の定格容量と充電レベルとに基づいて、その電池の実容量を算出する。このようにして、電力需要量算出システム100によっては、電力の需要量を算出するために必要な電池の実容量を算出することができる。
また、上述したように、電力需要量算出装置110は、電気自動車Vの車載器Uから、その電気自動車Vの電池の定格容量を示す情報と充電レベルを示す情報とを少なくとも含むフローティングカーデータを受信する。このようにして、電力需要量算出システム100によっては、電池の実容量を算出するために必要な情報を取得することができる。
また、上述したように、電力需要量算出装置110は、充電中の電気自動車Vを除く電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する。このようにして、電力需要量算出システム100によっては、未だ充電が開始されていない電力需要のある電気自動車Vのみを対象として、その電力の需要量を算出することができる。
また、上述したように、電力需要量算出装置110は、電力の需要量を可視化したデータを生成する。このようにして、電力需要量算出システム100によっては、所定の条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力の需要量を、視覚的に把握することができる。
また、上述したように、電力需要量算出装置110は、電気自動車Vの電池の実容量の経時的変化に少なくとも基づいて、電気自動車Vの充電パターンを分析する。このようにして、電力需要量算出システム100によっては、電気自動車Vの充電パターンの実態を把握することができる。
また、上述したように、電力需要量算出装置110は、電気自動車Vの位置情報に更に基づいて、充電パターンを分析する。このようにして、電力需要量算出システム100によっては、充電スタンドが利用された割合をも把握することができる。
図12は、本実施形態に係る電力需要量算出装置110を構成するコンピュータ800のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ800は、ホストコントローラ801により相互に接続されるCPU(Central Processing Unit)802、RAM(Random Access Memory)803、グラフィックコントローラ804、及びディスプレイ805を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ806により相互に接続される通信インターフェース807、ハードディスクドライブ808、及びCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブ809を有する入出力部と、入出力コントローラ806に接続されるROM(Read Only Memory)810、フレキシブルディスクドライブ811、及び入出力チップ812を有するレガシー入出力部とを備える。
ホストコントローラ801は、RAM803と、高い転送レートでRAM803をアクセスするCPU802、及びグラフィックコントローラ804とを接続する。CPU802は、ROM810、及びRAM803に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ804は、CPU802等がRAM803内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、ディスプレイ805上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ804は、CPU802等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ806は、ホストコントローラ801と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェース807、ハードディスクドライブ808、及びCD−ROMドライブ809を接続する。ハードディスクドライブ808は、コンピュータ800内のCPU802が使用するプログラム、及びデータを格納する。CD−ROMドライブ809は、CD−ROM892からプログラム、又はデータを読み取り、RAM803を介してハードディスクドライブ808に提供する。
また、入出力コントローラ806には、ROM810と、フレキシブルディスクドライブ811、及び入出力チップ812の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM810は、コンピュータ800が起動時に実行するブートプログラム、及び/又はコンピュータ800のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスクドライブ811は、フレキシブルディスク893からプログラム、又はデータを読み取り、RAM803を介してハードディスクドライブ808に提供する。入出力チップ812は、フレキシブルディスクドライブ811を入出力コントローラ806へと接続すると共に、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して各種の入出力装置を入出力コントローラ806へと接続する。
RAM803を介してハードディスクドライブ808に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク893、CD−ROM892、又はIC(Integrated Circuit)カード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM803を介してコンピュータ800内のハードディスクドライブ808にインストールされ、CPU802において実行される。
コンピュータ800にインストールされ、コンピュータ800を電力需要量算出装置110として機能させるプログラムは、コンピュータ800を、ステップS202において、所定の条件を満たす電気自動車Vの電池の定格容量と実容量とに少なくとも基づいて、所定の条件を満たす電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出部114として機能させる。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS103において、電気自動車Vの電池の定格容量と充電レベルとに基づいて、その電池の実容量を算出する実容量算出部112と、実容量算出部112が算出した実容量に基づいて、ステップS202において、電力の需要量を算出する電力需要量算出部114として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS101において、電気自動車Vの車載器Uからフローティングカーデータを受信するフローティングカーデータ受信部111と、フローティングカーデータ受信部111が受信したフローティングカーデータに含まれる定格容量を示す情報と充電レベルを示す情報とに基づいて、ステップS103において、実容量を算出する実容量算出部112として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS202において、充電中の電気自動車Vを除く電気自動車Vのために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出部114として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS203において、電力需要量算出部114が算出した電力の需要量を可視化したデータを生成する可視化データ生成部115として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS302において、電気自動車Vの電池の実容量の経時的変化に少なくとも基づいて、電気自動車Vの充電パターンを分析する充電パターン分析部117として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS302において、電気自動車Vの位置情報に更に基づいて、充電パターンを分析する充電パターン分析部117として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS201において、入力装置を介して入力された、電力の需要量を示す情報の出力要求を受け付ける出力要求受付部113として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS204において、電力の需要量を可視化したデータを、出力装置へ出力する可視化データ出力部116として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS301において、入力装置を介して入力された、充電パターンを示す情報の出力要求を受け付ける出力要求受付部113として機能させてもよい。
更に、当該プログラムは、コンピュータ800を、ステップS303において、電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示すデータを、出力装置へ出力する充電パターンデータ出力部118として機能させてもよい。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ800に読み込まれることにより、ソフトウェアと上述した各種のハードウェア資源とが協働した具体的手段であるフローティングカーデータ受信部111、実容量算出部112、出力要求受付部113、電力需要量算出部114、可視化データ生成部115、可視化データ出力部116、充電パターン分析部117、充電パターンデータ出力部118、及び履歴情報格納部119として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ800の使用目的に応じた情報の演算、又は各を実現することにより、使用目的に応じた特有の電力需要量算出装置110が構築される。
一例として、コンピュータ800と外部の装置等との間で通信を行う場合には、CPU802は、RAM803上にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理内容に基づいて、通信インターフェース807に対して通信処理を指示する。通信インターフェース807は、CPU802の制御を受けて、RAM803、ハードディスクドライブ808、フレキシブルディスク893、又はCD−ROM892等の記憶装置上に設けた送信バッファ領域等に記憶された送信データを読み出してネットワークへと送信し、もしくは、ネットワークから受信した受信データを記憶装置上に設けた受信バッファ領域等へと書き込む。このように、通信インターフェース807は、ダイレクトメモリアクセス方式により記憶装置との間で送受信データを転送してもよく、これに代えて、CPU802が転送元の記憶装置、又は通信インターフェース807からデータを読み出し、転送先の通信インターフェース807、又は記憶装置へとデータを書き込むことにより送受信データを転送してもよい。
また、CPU802は、ハードディスクドライブ808、CD−ROM892、フレキシブルディスク893等の外部記憶装置に格納されたファイル、又はデータベース等の中から、全部、又は必要な部分をダイレクトメモリアクセス転送等によりRAM803へと読み込ませ、RAM803上のデータに対して各種の処理を行う。そして、CPU802は、処理を終えたデータを、ダイレクトメモリアクセス転送等により外部記憶装置へと書き戻す。
このような処理において、RAM803は、外部記憶装置の内容を一時的に保持するものとみなせるから、本実施形態においてはRAM803、及び外部記憶装置等をメモリ、記憶部、又は記憶装置等と総称する。本実施形態における各種のプログラム、データ、テーブル、データベース等の各種の情報は、このような記憶装置上に格納されて、情報処理の対象となる。なおまた、CPU802は、RAM803の一部をキャッシュメモリに保持し、キャッシュメモリ上で読み書きを行うこともできる。このような形態においても、キャッシュメモリはRAM803の機能の一部を担うから、本実施形態においては、区別して示す場合を除き、キャッシュメモリもRAM803、メモリ、及び/又は記憶装置に含まれるものとする。
また、CPU802は、RAM803から読み出したデータに対して、プログラムの命令列により指定された、本実施形態中に記載した各種の演算、情報の加工、条件判断、情報の検索、置換等を含む各種の処理を行い、RAM803へと書き戻す。例えば、CPU802は、条件判断を行う場合においては、本実施形態において示した各種の変数が、他の変数、又は定数と比較して、大きい、小さい、以上、以下、又は等しい等の条件を満たすかどうかを判断し、条件が成立した場合、又は不成立であった場合に、異なる命令列へと分岐し、又はサブルーチンを呼び出す。
また、CPU802は、記憶装置内のファイル、又はデータベース等に格納された情報を検索することができる。例えば、第1属性の属性値に対し第2属性の属性値がそれぞれ対応付けられた複数のエントリが記憶装置に格納されている場合において、CPU802は、記憶装置に格納されている複数のエントリの中から第1属性の属性値が指定された条件と一致するエントリを検索し、そのエントリに格納されている第2属性の属性値を読み出すことにより、所定の条件を満たす第1属性に対応付けられた第2属性の属性値を得ることができる。
以上に示したプログラム、又はモジュールは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク893、CD−ROM892の他に、DVD(Digital Versatile Disk)、又はCD(Compact Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto−Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワーク、又はインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク、又はRAM等の記憶媒体を記録媒体として使用して、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ800に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更、又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更、又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示したシステム、方法、装置、プログラム、及び記録媒体における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現し得ることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
100 電力需要量算出システム
110 電力需要量算出装置
111 フローティングカーデータ受信部
112 実容量算出部
113 出力要求受付部
114 電力需要量算出部
115 可視化データ生成部
116 可視化データ出力部
117 充電パターン分析部
118 充電パターンデータ出力部
119 履歴情報格納部
800 コンピュータ
801 ホストコントローラ
802 CPU
803 RAM
804 グラフィックコントローラ
805 ディスプレイ
806 入出力コントローラ
807 通信インターフェース
808 ハードディスクドライブ
809 CD−ROMドライブ
810 ROM
811 フレキシブルディスクドライブ
812 入出力チップ
891 ネットワーク通信装置
892 CD−ROM
893 フレキシブルディスク
D10 フローティングカーデータ
D11 車両IDの情報
D12 定格容量(kWh)の情報
D13 充電レベル(%)の情報
D14 充電中か否かの情報
D15 位置の情報
D16 車種の情報
D20 電力の需要量を可視化したデータ
D30 電力の需要量を可視化したデータ
D40 電力の需要量を可視化したデータ
D50 電気自動車Vの充電パターンの分析結果を示すデータ
D51 充電が集中する時間帯の情報
D52 充電開始時の充電レベルの平均値の情報
D53 充電スタンドが利用される割合の情報
D54 急速充電が利用される割合の情報
N 通信回線
U 車載器
V 電気自動車

Claims (11)

  1. 複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出システムであって、
    前記各電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置
    を備え、
    前記電力需要量算出装置は、
    少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の前記電気自動車のうち、前記所定の条件を満たす前記電気自動車の電池の定格容量と実容量とに少なくとも基づいて、前記所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部
    を有する電力需要量算出システム。
  2. 前記電力需要量算出装置は、
    前記電気自動車の電池の定格容量と充電レベルとに基づいて、当該電池の実容量を算出する実容量算出部
    を更に有し、
    前記電力需要量算出部は、前記実容量算出部が算出した実容量に基づいて、電力の需要量を算出する
    請求項1に記載の電力需要量算出システム。
  3. 前記電力需要量算出装置は、
    前記電気自動車の車載装置から、当該電気自動車の電池の定格容量を示す情報と充電レベルを示す情報とを少なくとも含むフローティングカーデータを受信するフローティングカーデータ受信部
    を更に有し、
    前記実容量算出部は、前記フローティングカーデータ受信部が受信したフローティングカーデータに含まれる定格容量を示す情報と充電レベルを示す情報とに基づいて、実容量を算出する
    請求項2に記載の電力需要量算出システム。
  4. 前記電力需要量算出装置は、
    前記電力需要量算出部が算出した電力の需要量を可視化したデータを生成する可視化データ生成部
    を更に有する請求項1からのいずれか一項に記載の電力需要量算出システム。
  5. 前記電力需要量算出装置は、
    前記電気自動車の電池の実容量の経時的変化に少なくとも基づいて、前記電気自動車の充電パターンを分析する充電パターン分析部
    を更に有する請求項1からのいずれか一項に記載の電力需要量算出システム。
  6. 前記充電パターン分析部は、前記電気自動車の位置情報に更に基づいて、充電パターンを分析する
    請求項に記載の電力需要量算出システム。
  7. 複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出方法であって、
    少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の前記電気自動車のうち、前記所定の条件を満たす前記電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、前記所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出段階
    含む電力需要量算出方法。
  8. 前記電気自動車の電池の定格容量と充電レベルとに基づいて、当該電池の実容量を算出する実容量算出段階
    を更に含み、
    前記電力需要量算出段階においては、前記実容量算出段階において算出された実容量に基づいて、電力の需要量を算出する
    請求項7に記載の電力需要量算出方法。
  9. 複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置であって、
    少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の前記電気自動車のうち、前記所定の条件を満たす前記電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、前記所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部
    を備える電力需要量算出装置。
  10. コンピュータを、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置として機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の前記電気自動車のうち、前記所定の条件を満たす前記電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、前記所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部
    として機能させるプログラム。
  11. コンピュータを、複数の電気自動車のために必要な電力の需要量を算出する電力需要量算出装置として機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、
    前記コンピュータを、
    少なくとも充電中ではないことを所定の条件として、複数の前記電気自動車のうち、前記所定の条件を満たす前記電気自動車の電池の定格容量と実容量とに基づいて、前記所定の条件を満たす電気自動車のために必要な、所定の地域における電力の需要量を算出する電力需要量算出部
    として機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2011272356A 2011-12-13 2011-12-13 電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体 Active JP6047284B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272356A JP6047284B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体
SG10201607138YA SG10201607138YA (en) 2011-12-13 2012-11-09 Power demand amount calculation system, power demand amount calculation method, power demand amount calculation apparatus, program, and recording medium
PCT/JP2012/079190 WO2013088877A1 (ja) 2011-12-13 2012-11-09 電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体
EP12857928.1A EP2793342B1 (en) 2011-12-13 2012-11-09 Power demand amount calculation system, power demand amount calculation method, power demand amount calculation apparatus, program, and recording medium
SG11201403083TA SG11201403083TA (en) 2011-12-13 2012-11-09 Power demand amount calculation system, power demand amount calculation method, power demand amount calculation apparatus, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272356A JP6047284B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226201A Division JP6264701B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 車載装置、自動車、電力需要量算出システム及び電力需要量算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013126265A JP2013126265A (ja) 2013-06-24
JP6047284B2 true JP6047284B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=48612332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272356A Active JP6047284B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2793342B1 (ja)
JP (1) JP6047284B2 (ja)
SG (2) SG11201403083TA (ja)
WO (1) WO2013088877A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712595B2 (en) * 2011-01-18 2014-04-29 General Electric Company Dynamic load profiling in a power network
JP6085532B2 (ja) * 2013-07-18 2017-02-22 三菱重工業株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、及びプログラム
KR101570302B1 (ko) 2014-10-27 2015-11-19 성균관대학교산학협력단 전력 계통 관리를 위한 전기차 충전 수요 예측 방법 및 시스템
JP5852768B1 (ja) * 2015-06-30 2016-02-03 楽天株式会社 管理装置、管理方法、プログラム、及び記録媒体
CN110015100A (zh) * 2017-11-10 2019-07-16 河南许继仪表有限公司 一种电动车充电控制方法、装置及充电系统
CN109631901B (zh) * 2018-12-27 2022-10-21 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种新能源汽车续航里程对应的电量需求的计算方法
JP6563149B1 (ja) * 2019-03-28 2019-08-21 三井住友建設株式会社 管理サーバ、電力供給システム、電力供給方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209707A (ja) * 1999-01-07 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の充電計画装置
JP2007271424A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態管理装置
US7679336B2 (en) * 2007-02-27 2010-03-16 Ford Global Technologies, Llc Interactive battery charger for electric vehicle
AU2008302073B2 (en) * 2007-09-20 2011-11-24 Charge Peak Ltd. Electric vehicle network
JP4713623B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 株式会社日立製作所 充放電管理装置
US8085034B2 (en) * 2008-10-31 2011-12-27 Yaniv Sirton Managing charging of electric vehicles
CA2744618C (en) * 2008-12-19 2016-08-23 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Monitoring of power charging in vehicle
US20120112696A1 (en) * 2009-07-15 2012-05-10 Panasonic Corporation Power control system, power control method, power control device and power control program
US8384390B2 (en) * 2009-09-30 2013-02-26 O2Micro Inc Systems and methods for determining battery capacity level
JP5615090B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-29 三菱重工業株式会社 管理装置、管理方法、コンピュータプログラム、車載器及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013126265A (ja) 2013-06-24
EP2793342A1 (en) 2014-10-22
SG10201607138YA (en) 2016-10-28
EP2793342A4 (en) 2015-09-02
EP2793342B1 (en) 2021-01-06
SG11201403083TA (en) 2014-10-30
WO2013088877A1 (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047284B2 (ja) 電力需要量算出システム、電力需要量算出方法、電力需要量算出装置、プログラム、及び記録媒体
JP6913114B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP6892881B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP6874026B2 (ja) 送受電管理装置及びプログラム
JP6140430B2 (ja) 車両データ収集システム、車両データ収集方法、車載装置、プログラム、及び記録媒体
JP6918032B2 (ja) 送受電管理装置及びプログラム
JP2020156194A (ja) 制御装置及びプログラム
WO2020148848A1 (ja) 送受電管理装置及びプログラム
CN113008253A (zh) 一种混合动力车辆行驶方法、设备和存储介质
JP6264701B2 (ja) 車載装置、自動車、電力需要量算出システム及び電力需要量算出装置
JP2021047579A (ja) 情報処理システム及びプログラム
CN111198861A (zh) 逻辑日志的处理方法、装置及电子设备
WO2020148849A1 (ja) 送受電管理装置及びプログラム
JP5868697B2 (ja) 経路案内システム、経路案内方法、経路探索装置、プログラム、及び記録媒体
Cataldo-Díaz et al. Mathematical models for the electric vehicle routing problem with time windows considering different aspects of the charging process
JP2021069241A (ja) 制御装置、充電装置、プログラム、及び、制御方法
CN110263004A (zh) 日志记录方法、装置、电子设备和存储介质
WO2021100748A1 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法
CN116186465A (zh) 电动汽车能耗计算方法、装置及电子设备
JP2021131267A (ja) 経路案内装置及びプログラム
WO2022209242A1 (ja) 充電管理方法、プログラム、及び充電管理システム
Xia et al. Cost-effectiveness analysis of plug-in hybrid electric vehicles using vehicle usage data collected in Shanghai, China
JP6021330B2 (ja) データ送受信システム、データ送受信方法、車載器、プログラム及び記録媒体
EP4148635A1 (en) Co2 emission calculation device and co2 emission calculation program
CN116182903A (zh) 路径规划系统的测试方法、测试设备及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150