JP6046247B2 - 把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手 - Google Patents

把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手 Download PDF

Info

Publication number
JP6046247B2
JP6046247B2 JP2015519925A JP2015519925A JP6046247B2 JP 6046247 B2 JP6046247 B2 JP 6046247B2 JP 2015519925 A JP2015519925 A JP 2015519925A JP 2015519925 A JP2015519925 A JP 2015519925A JP 6046247 B2 JP6046247 B2 JP 6046247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
container
jig
preform
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192854A1 (ja
Inventor
暢之 宇佐美
暢之 宇佐美
淳 西山
淳 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6046247B2 publication Critical patent/JP6046247B2/ja
Publication of JPWO2014192854A1 publication Critical patent/JPWO2014192854A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2034Attachments, e.g. hooks to hold or hang the blown article
    • B29C2049/2039Handles, e.g. handles or grips on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2073Means for feeding the inserts into the mould, preform or parison, e.g. grippers
    • B29C2049/2078Means for feeding the inserts into the mould, preform or parison, e.g. grippers being retractable during or after blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形されたプリフォームと容器用把手とを連続的に搬送しながら把手付き容器を成形する把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手に関し、特に、プリフォームと容器用把手とを連続的に搬送する技術に関する。
従来、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂材料を用いた容器として、取り扱いの容易さの向上を目的として把手(ハンドル)が一体化されたものがある。このような把手付き容器は、ブローキャビティ型内にプリフォームと共に容器用把手を配置し、この状態でプリフォームをブロー成形することによって形成される。
ここで、プリフォーム及び容器用把手をブローキャビティ型内に配置する方法は様々ある。その一例として、取手体(容器用把手)の係止部に差し込み式保持具のピンを差し込むことで、当該差し込み式保持具に取手体を個別に保持し、この状態で差し込み式保持具を移動させることで、取手体をブローキャビティ型内に配置するようにしたものがある(特許文献1参照)。
特許第3599851号公報
上述の成形装置では、プリフォームとは独立して容器用把手をブローキャビティ型内に搬入するため、その都度、容器用把手の配置を調整する必要がある。
またブローキャビティ型によって複数の把手付き容器を同時に成形する場合には、複数の容器用把手を個別に各ブローキャビティ型内に挿入することになり、各容器用把手の配置がさらに不安定となる虞がある。また容器用把手をプリフォームとは独立してブローキャビティ型内に搬入すると、ブロー成形サイクル時間が長くなる虞もある。
さらに、特許文献1に記載のように、ピンによって容器用把手を保持して搬送する場合、容器用把手の位置ずれが生じやすく、ブローキャビティ型に搬入した際に、配置の調整が必要となることがある。また容器用把手を保持具に保持させる際、ピンを容器用把手の掛止部(孔)に挿入できずに容器用把手が脱落するといった問題が生じる虞もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、容器用把手を比較的容易且つ確実に保持でき、プリフォーム及び容器用把手をブロー成形部に確実に搬送することができる把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、プリフォームと容器用把手とをブローキャビティ内に配置した状態で前記プリフォームをブロー成形して把手付き容器を成形するブロー成形部と、前記プリフォームを保持する第1の搬送治具と、前記容器用把手を保持する第2の搬送治具と、が交互に搬送される搬送ラインを備え、前記プリフォーム及び前記容器用把手を前記搬送ラインに沿って前記ブロー成形部へと搬送する搬送部と、前記容器用把手を倒立状態で保持した状態で下降させて前記第2の搬送治具に供給する供給部と、を備え、前記第2の搬送治具は、少なくとも前記容器用把手の相対向する一対の両側面部を支えることで当該容器用把手を保持することを特徴とする把手付き容器の成形装置にある。
本発明の第2の態様は、第1の態様の把手付き容器の成形装置において、前記第2の搬送治具は、治具本体部から上方に突出して設けられて前記容器用把手の両側面部にそれぞれ係合する一対の係合部を備えることを特徴とする把手付き容器の成形装置にある。
本発明の第3の態様は、第2の態様の把手付き容器の成形装置において、前記容器用把手は、その両側面部に内側に窪んだ溝部が設けられたものであり、前記第2の搬送治具は、前記係合部が前記溝部に係合されることで前記容器用把手を保持することを特徴とする把手付き容器の成形装置にある。
本発明の第4の態様は、第1〜3の何れか一つの態様の把手付き容器の成形装置において、前記搬送ラインは、所定半径で湾曲する湾曲搬送部を有し、前記供給部は、前記湾曲搬送部に対応して設けられ、前記第2の搬送治具の前記湾曲搬送部における回転に同期させて前記容器用把手を回転させながら下降させることで、当該容器用把手を前記第2の搬送治具に供給することを特徴とする把手付き容器の成形装置にある。
本発明の第5の態様は、プリフォームと容器用把手とをブローキャビティ内に配置した状態で前記プリフォームをブロー成形して把手付き容器を成形するブロー成形部に、前記プリフォーム及び前記容器用把手を搬送ラインに沿って前記ブロー成形部へと搬送する搬送装置に用いられる搬送治具であって、少なくとも前記容器用把手の相対向する一対の両側面部を支えることで当該容器用把手を保持することを特徴とする搬送治具にある。

本発明の第6の態様は、第5の態様の搬送治具において、治具本体部と、該治具本体部から上方に突出して設けられて前記容器用把手の両側面部にそれぞれ係合する一対の係合部と、を備えることを特徴とする搬送治具にある。
本発明の第7の態様は、第6の態様の搬送治具において、前記容器用把手は、その両側面部に内側に窪んだ溝部が設けられたものであり、前記係合部が前記溝部に係合されることで前記容器用把手を保持することを特徴とする搬送治具にある。
本発明の第8の態様は、容器の胴部に上下方向に沿って配設される把手本体部と、該把手本体部の上下方向両端部付近よりそれぞれ側方に突出して設けられて先端部が容器に係合される上部係合部及び下部係合部と、を備える容器用把手であって、前記上部係合部は、前記把手本体部よりも狭い幅で突出して設けられると共に、当該上部係合部の先端部付近には、その両側端面から外側に向かってそれぞれ突出する突起部が設けられ、前記上部係合部の両側面部には、当該上部係合部、前記把手本体部及び前記突起部によって溝部が画成されていることを特徴とする容器用把手にある。
かかる本発明によれば、第2の搬送治具が、供給部から供給された容器用把手の両側面部を支持するようにしたので、第2の搬送治具に容器用把手を比較的容易に保持させることができる。例えば、プリフォームが保持された第1の搬送治具を連続的に搬送しながらであっても、その間に配される各第2の搬送治具に容器用把手を良好に供給して保持させることができる。これにより、製造効率が向上すると共に歩留まりが向上し、コストの削減を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る容器用把手を備える把手付き容器の側面図である。 本発明の一実施形態に係る容器用把手を倒立状態で示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る成形装置の全体構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る供給部の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る供給部の構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る第1の保持部材を示す要部断面図である。 本発明の一実施形態に係る第2の保持部材の上面図及び正面図である。 本発明の一実施形態に係る第2の保持部材の正面図である。 本発明の一実施形態に係る第2の搬送治具を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る第2の搬送治具の動作を示す要部断面図である。 本発明の一実施形態に係る第1の保持搬送機構の要部を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る第1の保持搬送機構の要部を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る第2の搬送治具の正面図及び断面図である。 本発明の一実施形態に係る第2の搬送治具の使用状態を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
まずは本発明に係る容器用把手を備える把手付き容器の一例について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る把手付き容器1は、水等の内容物(液体)を充填するための容器であり、容器本体10と、容器用把手20とを有する。容器本体10は、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂で形成され、上端に開口部11を有するネック部12と、筒状の胴部13と、ネック部12と胴部13とを繋ぎネック部12側から徐々に拡開する肩部14と、胴部13の一端を密封する底部15と、胴部13と底部15とを繋ぐヒール部16と、で構成されている。また胴部13の上半部には、把手用の凹部17が形成されており、この凹部17に容器用把手20が配されて容器本体10に取り付けられている。
容器用把手20は、図1及び図2に示すように、容器本体10の凹部17に、その上下方向に沿って配設される把手本体部21と、把手本体部21の上下方向両端部付近よりそれぞれ側方に突出する上部係合部22及び下部係合部23とが設けられ、全体が略コ字状に形成されている。なお図2は、容器用把手20を倒立させた状態を示す図であるため、この図において上部係合部22は把手本体部21の下端側に位置し、下部係合部23は把手本体部21の上端側に位置している。
把手本体部21は、手で把持する部分であり、容器本体10の胴部13に上下方向に沿って配設されている。この把手本体部21の側面部には、上下方向の略中央部と、上部係合部22の基端部付近と、に位置決め孔24a,24bが形成され、中央部の位置決め孔24aを挟んだ両側には、吸引用の凹部25が形成されている。これらの位置決め孔24a,24b及び凹部25は、把手付き容器1を製造する際に利用されるものであり、この点については詳しく後述する。
上部係合部22及び下部係合部23は、上述のように把手本体部21の上下方向両端部付近よりそれぞれ側方に突出して設けられている。すなわち上部係合部22及び下部係合部23は、把手本体部21に対して略垂直方向に突出して設けられている。上部係合部22は、把手本体部21よりも狭い幅で突出して設けられ、その先端部付近には、その両側端面から幅方向外側に向かってそれぞれ突出する第1の突起部26が設けられている。これにより、上部係合部22の両側面部には、上部係合部22と、把手本体部21と、第1の突起部26とによって溝部27が画成されている。さらに、上部係合部22の先端位置には、上方(容器本体10の開口部11側)に向けて屈曲した第2の突起部28が形成されている。一方、下部係合部23は、把手本体部21と同程度の幅で突出して設けられ、その先端部付近には、上部係合部22と同様に、両側端面から幅方向外側に向かってそれぞれ突出する第1の突起部29が設けられている。また下部係合部23の先端位置には、上方(容器本体10の開口部11側)に向けて屈曲した第2の突起部30が形成されている。
そして、このような容器用把手20は、ブロー成形により容器本体10を形成する際、第1の突起部26,29及び第2の突起部28,30の周囲に樹脂が回り込むことで、容器本体10と一体化されて把手付き容器1が形成される(図1参照)。
以下、このような把手付き容器1を形成するための成形装置について、図3〜図10を参照して説明する。
図3に示すように、本実施形態に係る把手付き容器の成形装置100は、上述した容器本体10となるプリフォーム200(図4参照)を射出成形する射出成形部110と、射出成形部110で成形されたプリフォーム200を冷却する冷却部120と、プリフォーム200を加熱する加熱部130と、ブローキャビティ型内に配されたプリフォーム200をブロー成形するブロー成形部140と、を備えている。
また成形装置100は、冷却部120から加熱部130及びブロー成形部140を循環するループ状の搬送ライン151を含む搬送部150を備えている。さらに搬送ライン151の途中、例えば、加熱部130の下流側には、容器用把手20を搬送部150に供給する供給部160が設けられている。そして搬送部150は、冷却部120から加熱部130にプリフォーム200を搬送すると共に、加熱部130で加熱されたプリフォーム200及び供給部160から供給された容器用把手20をブロー成形部140に搬送する。
本発明に係る成形装置100は、これら搬送部150及び供給部160に特徴を有するものであり、これら各部の構成について以下に詳しく説明する。なお射出成形部110、冷却部120、加熱部130及びブロー成形部140の構成は、公知のものであるため、ここでは簡単に説明する(必要であれば、本件出願人による国際公開第WO2013/027692号公報など参照)。
射出成形部110は、型締め機構111を備え、図示は省略するが上方に配されたコア型と下方に配されたキャビティ型とをこの型締め機構111によって型締めする。そして射出成形部110では、これらコア型とキャビティ型とで画成される射出空間内に、射出装置によって樹脂材料(原材料)を充填することでプリフォーム200が射出成形される。
ここで射出成形部110では、例えば、最大で24個(3列×8個)のプリフォームを同時に成形することができるとする。本実施形態に係る成形装置100は、把手付き容器1を成形するものであり、後述するように搬送ライン151において各プリフォーム200の間に容器用把手20が供給されるため、この場合には、同時に成形する最大個数は12個(3列×4個)となる。
冷却部120は、射出成形されたプリフォーム200を強制冷却する。射出成形部110で射出成形されたプリフォーム200は、図示しない搬送装置によって射出成形部110から冷却部120に搬送され、この冷却部120で強制冷却される。冷却部120で所定温度まで冷却されたプリフォーム200は、搬送部150を構成する搬送ライン151に搬出されて連続的に搬送される。
なおプリフォーム200は、射出成形部110にてネック部を上向きとした正立状態に成形され、この状態で射出成形部110から冷却部120に搬送される。冷却部120は、このように正立状態で搬送されたプリフォーム200を、ネック部を下向きとした倒立状態に反転させる反転機構(図示なし)を有する。そしてプリフォーム200は、冷却部120での冷却中に、この反転機構によって倒立状態に反転され、搬送部150が備える第1の搬送治具152に保持される。
ここで、搬送部150は、プリフォーム200を保持する第1の搬送治具152と、容器用把手20を保持する第2の搬送治具153と、備えている(図3,4参照)。搬送ライン151は、これら第1の搬送治具152と第2の搬送治具153とが、スプロケット154等の駆動力によって連続して順次搬送されるように構成されている。
冷却部120の下方には、これら第1の搬送治具152と第2の搬送治具153とが複数列に配置されている。そしてプリフォーム200を保持した第1の搬送治具152と、容器用把手20を保持していない空の第2の搬送治具153と、が交互に搬送ライン151に搬出される。その後、第1の搬送治具152に保持されたプリフォーム200は、搬送ライン151に沿って搬送されて加熱部130に搬入される。
加熱部130では、冷却部120で冷却されたプリフォーム200を搬送ライン151に沿って移動させながら延伸適正温度まで加熱する。本実施形態では、加熱部130内でプリフォーム200を自転させながら加熱することで、プリフォーム200全体を均一に加熱するようにしている。
このように加熱部130によってプリフォーム200が加熱された後、供給部160によって各プリフォーム200の間に容器用把手20が供給される。搬送ライン151には、加熱部130の下流側に所定半径で湾曲する湾曲搬送部155(図4参照)が設けられており、供給部160は、この湾曲搬送部155に対応して設けられている。上述したように搬送部150は、プリフォーム200を保持する第1の搬送治具152と、容器用把手20を保持する第2の搬送治具153と、を有し、搬送ライン151には、これら第1の搬送治具152及び第2の搬送治具153が交互に搬送される。そして供給部160は、第1の搬送治具152と交互に搬送される各第2の搬送治具153に対して容器用把手20を順次供給する。
図4及び図5に示すように、供給部160は湾曲搬送部155の上部に配され、第2の搬送治具153の湾曲搬送部155における回転に同期させて容器用把手20を回転させながら下降させることで、この容器用把手20を各第2の搬送治具153に連続的に供給する。本実施形態では、供給部160は、複数個の容器用把手20を保持するカートリッジ161と、容器用把手20を保持して搬送する第1の保持搬送機構162及び第2の保持搬送機構163とで構成されている。第1の保持搬送機構162は、カートリッジ161から順次供給される容器用把手20を保持して第2の保持搬送機構163まで搬送する。第2の保持搬送機構163は、第1の保持搬送機構162から容器用把手20を受け取り第2の搬送治具153まで搬送する。
第1の保持搬送機構162は、第2の搬送治具153の搬送方向とは反対方向に回転しながら、カートリッジ161から供給される容器用把手20を保持して連続的に搬送する。本実施形態では、第1の保持搬送機構162は、軸部材164によって支持された一対の円盤状部材165と、円盤状部材165の周囲に配されてカートリッジ161から供給される容器用把手20を保持する所定数(例えば、8個)の第1の保持部材166と、を有する。また円盤状部材165の外側には、第1の保持部材166によって保持した容器用把手20の移動をガイドするガイド部材167が設けられている。なお軸部材164は、図示しないモータ等の駆動手段によって回転するように構成されている。
円盤状部材165には、容器用把手20が供給される位置に、切欠き部168が形成されている。第1の保持部材166は、これら各切欠き部168の角部に対応して設けられて、一対の円盤状部材165間に固定されている。第1の保持部材166のそれぞれは、図6に示すように、容器用把手20が2面に当接するように略L字状に形成されている。そして第1の保持部材166には、容器用把手20の位置決め孔24aに対応する位置に、貫通孔169が形成され、この貫通孔169には位置決めピン170が挿通されている。
カートリッジ161から第1の保持部材166に容器用把手20が供給されると、エアシリンダ等の駆動手段により位置決めピン170が押し出されて容器用把手20の位置決め孔24aに挿入される。これにより、容器用把手20が所定位置に位置決めされて第1の保持部材166に保持される。このとき円盤状部材165は回転しているため、容器用把手20は第1の保持部材166に保持されるのとほぼ同時に、ガイド部材167によっても支持される(図5参照)。そして容器用把手20は、第1の保持部材166とガイド部材167とによって挟まれた状態で搬送される。このように第1の保持搬送機構162によって保持搬送された容器用把手20は、円盤状部材165が略半周回転したところでガイド部材167から外れて、第2の保持搬送機構163に受け渡される。
第2の保持搬送機構163は、第2の搬送治具153の搬送方向と同一方向に回転しながら、第1の保持搬送機構162から供給される容器用把手20を順次受け取って第2の搬送治具153まで搬送する。この第2の保持搬送機構163は、軸部材171を中心として回転可能に構成されている。なお第2の保持搬送機構163は、第2の搬送治具153の回転(移動)と同期して回転すると共に、第1の保持搬送機構162の回転とも同期して回転するように構成されている。
軸部材171の周囲には、容器用把手20を保持する所定数(例えば、8個)の第2の保持部材172が上下方向にスライド可能に設けられている。例えば、軸部材171の周囲には、上下方向に延びるスライド軸173と、このスライド軸173に係合して上下方向にスライドするスライド部材174とを有するスライド機構175が、各第2の保持部材172に対応して設けられている。そして各第2の保持部材172が、スライド部材174に固定されて上下方向にスライド可能に構成されている。
ここで、第2の保持部材172は、図7に示すように、保持部材本体176と、保持部材本体176の上部に揺動可能に連結されて倒立した状態の容器用把手20の上部(下部係合部23側)を係止する係止部177と、を有する。保持部材本体176には、容器用把手20の把手本体部21が当接する面に開口する吸引孔178が設けられている。この吸引孔178は、把手本体部21に形成された各凹部25(図2参照)に対向する位置に開口すると共に、図示しない吸引装置に接続されている。また保持部材本体176は、容器用把手20の位置決め孔24aに対応する位置に、位置決めピン179を備えている。位置決めピン179は、保持部材本体176に形成された孔部176a内に設けられ、例えば、図示しない駆動機構により孔部176a内を移動可能となっている。本実施形態では、位置決めピン179は、第2の保持部材172が容器用把手20を保持していない状態では孔部176a内に引き込まれた状態に保持され、第2の保持部材172が容器用把手20を保持する際に押し出されて容器用把手20の位置決め孔24aに挿入される。これにより、容器用把手20が第2の保持部材172の所定位置に位置決めされる。
係止部177は、その一端側の支持部177aが保持部材本体176に揺動可能に支持されている。この支持部177aを支点として係止部177の先端側(他端側)が下方に押し下げられることで、容器用把手20に係合する(閉状態)。
ここで、バネ部材180は、係止部177との固定部と保持部材本体176との固定部は、鉛直方向に位置しておらず、係止部177の動作に伴って保持部材本体176との固定部を支点とし揺動可能に構成されている。
これにより、図7に示す閉状態では、係止部177の支持部177aよりも先端側はバネ部材180によって下方に付勢され、この付勢力によって容器用把手20との係合状態(閉状態)が維持されるようになっている。なお係止部177の押し下げ動作は、例えば、係止部177の先端部から突出したカムフォロア177bを、第2の保持搬送機構163上のカム部材(図示せず)上で転動させることで実施する。
また保持部材本体176には、この保持部材本体176を上下方向に貫通する貫通孔が形成され、この貫通孔内に棒状の押圧部材181が摺動可能に設けられている。この押圧部材181は、コイルバネ等からなるバネ部材182によって下方に付勢された状態となっている。そして、この押圧部材181がバネ部材182の付勢力に抗して上方に押し上げられることで、係止部177は容器用把手20との係合が解除されるようになっている(開状態)。
図8の開状態では、係止部177の支持部177aよりも一端側(図中右側)が、下方に付勢され、その結果、係止部177の支持部177aよりも先端側は、上方に付勢されることになる。したがって、この位置においては、係止部177はバネ部材180の付勢力によって開状態が維持される。
このような第2の保持搬送機構163では、第2の保持部材172は、スライド軸173の上端部に位置する状態(図5参照)で、第1の保持搬送機構162の第1の保持部材166から供給される容器用把手20を受け取る。すなわち容器用把手20は、位置決め孔24aに位置決めピン179が挿入されて位置決めされ、この状態で各凹部25を吸引すると共に、係止部177が係合することによって、第2の保持部材172に保持される。なお、位置決めピン179と係止部177のみで十分な保持力を達成できるようであれば、吸引処理は特に必要ない。
容器用把手20を保持した第2の保持部材172は、第2の搬送治具の回転に同期して回転しながら下降し、所定位置で第2の搬送治具153に容器用把手20を受け渡す。例えば、第2の保持部材172がスライド軸173の下端まで下降すると、図8に示すように押圧部材181が上方に押し上げられ、それに伴って係止部177が上方に押し上げられる。すなわち係止部177による容器用把手20との係合が解除される。またその際、吸引装置により吸引を停止することで、容器用把手20が第2の保持部材172から第2の搬送治具153に受け渡される。
ここで、本発明に係る第2の搬送治具153は、容器用把手20の相対向する一対の両側面部を支えることで、容器用把手20を保持するように構成されている。具体的には、図9及び図10に示すように、第2の搬送治具153は、治具本体部153aの両側部から上方に突出して設けられる一対の係合部153bを有する。そして一対の係合部153bの間に上方から容器用把手20が供給されると、各係合部153bが容器用把手20の両側面部にそれぞれ係合することで、容器用把手20が第2の搬送治具153に保持される。上述したように容器用把手20には、上部係合部22の両側面部に、上部係合部22と、把手本体部21と、第1の突起部26とによって溝部27が画成されている。第2の搬送治具153の各係合部153bがこの溝部27に挿入されることで、容器用把手20が第2の搬送治具153に保持される。さらに、把手本体部21と、上部係合部22の先端部に設けられた第2の突起部28とが治具本体部153aに当接することによっても、容器用把手20の移動が規制されるようになっている(図10(b)参照)。
なお容器用把手20がこのように第2の搬送治具153に保持された後は、プリフォームが保持された第1の搬送治具と、容器用把手が保持された第2の搬送治具とが、搬送ラインに沿って搬送されてブロー成形部140に搬入される。
ブロー成形部140では、倒立状態で保持されているプリフォーム200及び容器用把手20を、図示しない搬送アームによって所定個数(例えば、4個)ずつ反転させて正立状態として取り出す(図3参照)。取り出した所定個数のプリフォーム200及び容器用把手を、一対の割型からなるブローキャビティ型141に搬送し、ブローキャビティ型141でプリフォーム200をブロー成形して把手付き容器1(図1参照)を形成する。
以上説明したように、本発明に係る成形装置100では、上記構成の第2の搬送治具153を採用するようにしたので、供給部160によって供給する容器用把手20を比較的容易且つ確実に第2の搬送治具153に保持させることができる。例えば、従来のようにピンによって容器用把手を保持する構成に比べても、本発明に係る第2の搬送治具153の構成であれば、供給部160によって容器用把手20を良好に容易に供給して保持させることができる。さらに、本実施形態では、供給部160は、第2の搬送治具153の回転に同期させて容器用把手20を回転させるようにしているため、より確実に容器用把手20を第2の搬送治具153に受け渡すことができる。例えば、プリフォーム200が保持された第1の搬送治具152を連続的に搬送しながらであっても、その間に配される各第2の搬送治具153に容器用把手を良好に供給して保持させることができる。
また本発明に係る容器用把手20には、上部係合部22の両側面部に内側に窪んだ溝部27が設けられているため、この溝部27に第2の搬送治具153の係合部153bが挿入されるようにすることで、第2の搬送治具153によって容器用把手20を高精度に位置決めした状態で良好に保持することができる。
したがって、本発明によれば、把手付き容器の製造効率を向上することができると共に歩留まりを向上することができ、コストの削減を図ることもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態では、第1の保持搬送機構162として、位置決めピン170が設けられた第1の保持部材166を備え、容器用把手20を位置決めピン170で所定位置に位置決めして第1の保持部材166に保持する構成を例示した。しかしながら、第1の保持搬送機構162は、この構成に限定されるものではない。例えば、第1の保持部材166は、容器用把手20を保持できるものであれば、特に限定されない。
図11は、第1の保持搬送機構を構成する第1の保持部材の他の例を示す上面図であり、上側に位置する円盤状部材を除いた状態を示す図である。図12は、第1の保持搬送機構を構成する第1の保持部材に対応する部分の側面図である。
図11及び図12に示すように、第1の保持搬送機構162Aは、容器用把手20を円盤状部材165と第1の保持部材166Aとで狭持する構成となっている。第1の保持部材166Aは、一対の円盤状部材165間に固定された保持部材本体191と、保持部材本体191に対して揺動可能に連結されて容器用把手20を円盤状部材165との間に狭持する狭持部材192とを有する。
保持部材本体191は、その一端部が円盤状部材165の各切欠き部168に対応するように、円盤状部材165の略接線方向に沿って配置されている。保持部材本体191の一端部には、狭持部材192が挿入される挿入溝193が円盤状部材165の表面に沿って形成されている。
狭持部材192は、この例では、保持部材本体191に揺動可能に連結される連結部材194と、連結部材194に固定されて容器用把手20の把手本体部21を係止する係止部材195と、で構成されている。そして連結部材194が、保持部材本体191の挿入溝193に挿入された状態で支持軸196によって支持され、保持部材本体191に対して揺動可能となっている。係止部材195は、例えば、金属等からなる板状部材をコ字状に折り曲げることによって形成され、連結部材194に固定される固定部195aと、この固定部195aの上下方向の両端部から円盤状部材165の半径方向外側に向かってそれぞれ突出する一対の突出部195bとからなる。
また連結部材194の上面には、カムフォロア197が円盤状部材165の上方まで突出して設けられている。図示は省略するが、円盤状部材165には、各カムフォロア197に対応する位置に貫通孔が形成されており、カムフォロア197はこの貫通孔を介して円盤状部材165の上方まで突出して設けられている。なお、この貫通孔は、狭持部材192の揺動に伴うカムフォロア197の移動を許容する大きさ及び形状で形成されている。
さらに連結部材194の下面には、一端側が連結部材194に固定されたバネ部材183の他端側が固定されている。バネ部材183の一端側は、カムフォロア197よりも若干内側(切欠き部168とは反対側)に固定され、他端側は、カムフォロア197に対向する位置に固定されている。
そして、このような構成の第1の保持搬送機構162Aでは、円盤状部材165の回転に伴って、連結部材194に設けられたカムフォロア197が、第1の保持搬送機構162A上に設けられたカム部材(図示せず)に当接して転動することで、狭持部材192が開閉するようになっている。
第1の保持搬送機構162Aは、このような構成としても、勿論、上述した第1の保持搬送機構162と同様、容器用把手20を良好に保持して搬送することができる。また、このような構成とした場合、上述したガイド部材167(図5参照)は必ずしも設けられていなくてもよい。
また、第2の搬送治具153の構造も、上述の実施形態に限定されるものではなく、例えば、下記のような構造であってもよい。
例えば、図13に示す第2の搬送治具253は、治具本体部253aの両側部から上方に突出する一対の係合部253bを有する。上述した第2の搬送治具153と同様、これら一対の係合部253bが容器用把手20の溝部27に係合することで、容器用把手20が第2の搬送治具253に保持される。この例では、各係合部253bは、例えば、金属材料等からなる板状部材を折り曲げることによって、溝部27に対応する部分が内側に若干折り曲げられた略くの字状に形成されている。つまり各係合部253bの間隔(最小間隔)は、容器用把手20の溝部27に相当する上部係合部22の幅よりも若干狭くなっている。このため、係合部253b間に上部係合部22が係合した状態では、この上部係合部22は各係合部253bから所定の圧力で付勢される。したがって、容器用把手20を第2の搬送治具253によって良好に保持することができる。
なお、本実施形態では、第の搬送治具253には、係合部253の前方側(第2の搬送治具53の搬送方向前方側)に、支持部253cが立設されている。係合部253b間に係合した容器用把手20の上部係合部22は、この支持部253cによっても支持されている。
また第2の搬送治具253には、係合部253bの後側(第2の搬送治具53の搬送方向後側)にガイド部材253dが設けられている。このガイド部材253dは、第2の搬送治具253に保持された容器用把手20の把手本体部21の表面形状に沿って形成されている。このため、第2の搬送治具253によって容器用把手20を保持する際、容器用把手20と第2の搬送治具253との相対位置に若干のずれが生じていた場合でも、図14に示すように、容器用把手20は、ガイド部材253dに当接してガイド部材253dに沿って移動する。すなわち容器用把手20を第2の搬送治具253の所定位置に適切に誘導することができる。したがって、第2の搬送治具253によって、容器用把手20をさらに良好に保持することができる。
また第2の搬送治具253には、容器用把手20の両側方にもガイド部材253eが設けられている。これらのガイド部材253eを設けることで、後方のガイド部材253dと同様に、器用把手20を第2の搬送治具253の所定位置に適切に誘導することができる。
また例えば、上述の実施形態では、把手付き容器の成形装置として、ブロー成形部と共に、プリフォームを射出成形する射出成形部を備えた構成を例示したが、本発明は、勿論、射出成形部を分離し、ブロー成形部のみを備えた把手付き容器の成形装置にも適用できるものである。
また上述の実施形態では、加熱部130の下流側に供給部160が設けられた構成を例示したが、供給部160の配置はこれに限定されるものではなく、ブロー成形部140に搬入する前であればよい。
1 容器
10 容器本体
11 開口部
12 ネック部
13 胴部
14 肩部
15 底部
16 ヒール部
17 凹部
20 容器用把手
21 把手本体部
22 上部係合部
23 下部係合部
24 位置決め孔
25 凹部
26,29 第1の突起部
27 溝部
28,30 第2の突起部
100 成形装置
110 射出成形部
111 機構
120 冷却部
130 加熱部
140 ブロー成形部
141 ブローキャビティ型
150 搬送部
151 搬送ライン
152 第1の搬送治具
153 第2の搬送治具
153a 治具本体部
153b 係合部
154 スプロケット
155 湾曲搬送部
160 供給部
161 カートリッジ
162 第1の保持搬送機構
163 第2の保持搬送機構
164 軸部材
165 円盤状部材
166 第1の保持部材
167 ガイド部材
168 切欠き部
169 貫通孔
170 位置決めピン
171 軸部材
172 第2の保持部材
173 スライド軸
174 スライド部材
175 スライド機構
176 保持部材本体
176a 孔部
177 係止部
177a 支持部
177b カムフォロア
178 吸引孔
179 位置決めピン
180,182 バネ部材
181 押圧部材
200 プリフォーム

Claims (8)

  1. プリフォームと容器用把手とをブローキャビティ内に配置した状態で前記プリフォームをブロー成形して把手付き容器を成形するブロー成形部と、
    前記プリフォームを保持する第1の搬送治具と、前記容器用把手を保持する第2の搬送治具と、が交互に搬送される搬送ラインを備え、前記プリフォーム及び前記容器用把手を前記搬送ラインに沿って前記ブロー成形部へと搬送する搬送部と、
    前記容器用把手を倒立状態で保持した状態で下降させて前記第2の搬送治具に供給する供給部と、を備え、
    前記第2の搬送治具は、少なくとも前記容器用把手の相対向する一対の両側面部を支えることで当該容器用把手を保持することを特徴とする把手付き容器の成形装置。
  2. 請求項1に記載の把手付き容器の成形装置において、
    前記第2の搬送治具は、治具本体部から上方に突出して設けられて前記容器用把手の両側面部にそれぞれ係合する一対の係合部を備えることを特徴とする把手付き容器の成形装置。
  3. 請求項2に記載の把手付き容器の成形装置において、
    前記容器用把手は、その両側面部に内側に窪んだ溝部が設けられたものであり、
    前記第2の搬送治具は、前記係合部が前記溝部に係合されることで前記容器用把手を保持することを特徴とする把手付き容器の成形装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の把手付き容器の成形装置において、
    前記搬送ラインは、所定半径で湾曲する湾曲搬送部を有し、
    前記供給部は、前記湾曲搬送部に対応して設けられ、前記第2の搬送治具の前記湾曲搬送部における回転に同期させて前記容器用把手を回転させながら下降させることで、当該容器用把手を前記第2の搬送治具に供給することを特徴とする把手付き容器の成形装置。
  5. プリフォームと容器用把手とをブローキャビティ内に配置した状態で前記プリフォームをブロー成形して把手付き容器を成形するブロー成形部に、前記プリフォーム及び前記容器用把手を搬送ラインに沿って前記ブロー成形部へと搬送する搬送装置に用いられる搬送治具であって、
    少なくとも前記容器用把手の相対向する一対の両側面部を支えることで当該容器用把手を保持することを特徴とする搬送治具。
  6. 請求項5に記載の搬送治具において、
    治具本体部と、該治具本体部から上方に突出して設けられて前記容器用把手の両側面部にそれぞれ係合する一対の係合部と、を備えることを特徴とする搬送治具。
  7. 請求項6に記載の搬送治具において、
    前記容器用把手は、その両側面部に内側に窪んだ溝部が設けられたものであり、
    前記係合部が前記溝部に係合されることで前記容器用把手を保持することを特徴とする搬送治具。
  8. 容器の胴部に上下方向に沿って配設される把手本体部と、該把手本体部の上下方向両端部付近よりそれぞれ側方に突出して設けられて先端部が容器に係合される上部係合部及び下部係合部と、を備える容器用把手であって、
    前記上部係合部は、前記把手本体部よりも狭い幅で突出して設けられると共に、当該上部係合部の先端部付近には、その両側端面から外側に向かってそれぞれ突出する突起部が設けられ、
    前記上部係合部の両側面部には、当該上部係合部、前記把手本体部及び前記突起部によって溝部が画成されていることを特徴とする容器用把手。
JP2015519925A 2013-05-30 2014-05-29 把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手 Active JP6046247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114640 2013-05-30
JP2013114640 2013-05-30
PCT/JP2014/064233 WO2014192854A1 (ja) 2013-05-30 2014-05-29 把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6046247B2 true JP6046247B2 (ja) 2016-12-14
JPWO2014192854A1 JPWO2014192854A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519925A Active JP6046247B2 (ja) 2013-05-30 2014-05-29 把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9987788B2 (ja)
JP (1) JP6046247B2 (ja)
CN (1) CN105228809B (ja)
TW (1) TWI613125B (ja)
WO (1) WO2014192854A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410275B2 (ja) * 2015-01-29 2018-10-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 搬送装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05446A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Nissei Asb Mach Co Ltd インサート吹込成形に用いられるインサートピース及びインサート吹込成形型
JPH0664027A (ja) * 1991-06-11 1994-03-08 Nissei Asb Mach Co Ltd インサート吹込成形方法及び吹込成形方法
JPH0985811A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチックボトルの製造方法
JPH09300440A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付プラスチックボトルの製造方法
JP2001328635A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
JP2008179400A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
WO2013027692A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ハンドル付容器のブロー成形方法及びブロー成形装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952133A (en) * 1986-10-13 1990-08-28 Mitsubishi Plastics Industries Limited Apparatus for forming a blown bottle with a handle
CN1075763C (zh) 1996-10-07 2001-12-05 日精Asb机械株式会社 带把手容器的成形装置及成形方法
JP3616484B2 (ja) 1996-10-07 2005-02-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 把手付き容器の成形装置及び成形方法
FR2796591B1 (fr) * 1999-07-23 2001-10-12 Sidel Sa Machine de soufflage de recipients comportant des moyens perfectionnes pour rapporter une poignee
WO2008123322A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. 把手付き合成樹脂製壜体
US20110256331A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Dak Americas Llc Ultra-high iv polyester for extrusion blow molding and method for its production
CN201950805U (zh) * 2011-01-06 2011-08-31 崔宗杰 塑料瓶自动上把机
BR112013022316A2 (pt) * 2011-03-01 2017-05-30 Advanced Tech Materials sistema baseado em revestimento interno, e, método para prover um sistema baseado em revestimento interno
CN202412682U (zh) * 2011-12-29 2012-09-05 广州长霖塑料制品有限公司 用于前置入把手吹瓶机的模外把手定位装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664027A (ja) * 1991-06-11 1994-03-08 Nissei Asb Mach Co Ltd インサート吹込成形方法及び吹込成形方法
JPH05446A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Nissei Asb Mach Co Ltd インサート吹込成形に用いられるインサートピース及びインサート吹込成形型
JPH0985811A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 取手付プラスチックボトルの製造方法
JPH09300440A (ja) * 1996-05-15 1997-11-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付プラスチックボトルの製造方法
JP2001328635A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Yoshino Kogyosho Co Ltd 把手付き合成樹脂製壜体
JP2008179400A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
WO2013027692A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ハンドル付容器のブロー成形方法及びブロー成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014192854A1 (ja) 2017-02-23
US20160129622A1 (en) 2016-05-12
WO2014192854A1 (ja) 2014-12-04
TWI613125B (zh) 2018-02-01
CN105228809A (zh) 2016-01-06
TW201520140A (zh) 2015-06-01
US9987788B2 (en) 2018-06-05
CN105228809B (zh) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI619598B (zh) 附把手容器的吹製成形方法
JP6448608B2 (ja) ブロー成形用金型ユニット
JP6103402B2 (ja) 搬送装置
EP3369551B1 (en) Mould, blow moulding apparatus, and blow moulding method
JP6046247B2 (ja) 把手付き容器の成形装置、搬送治具及び容器用把手
JP5794567B2 (ja) 耐熱容器の加熱成形装置
JP6285537B2 (ja) 把手付き容器の成形用金型ユニット及び製造装置
CN113661043A (zh) 冷却用模具、树脂成型品的制造装置及制造方法
JP2010149460A (ja) プリフォーム搬送プラグ、ブロー成形機及びプリフォーム搬送プラグの交換方法
JP3599851B2 (ja) 取手付プラスチックボトルの製造方法
JP7254781B2 (ja) ブロー成形装置
JP2544847B2 (ja) インサ―ト吹込成形に用いられるインサ―トピ―ス
JPH06335959A (ja) 射出延伸ブロー成形機
JP3167249U (ja) プラスチック容器の把手及びプリフォームを嵌め込むボトルブローモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250