JP6044884B2 - 船舶型の浮遊式水害避難施設 - Google Patents

船舶型の浮遊式水害避難施設 Download PDF

Info

Publication number
JP6044884B2
JP6044884B2 JP2012156529A JP2012156529A JP6044884B2 JP 6044884 B2 JP6044884 B2 JP 6044884B2 JP 2012156529 A JP2012156529 A JP 2012156529A JP 2012156529 A JP2012156529 A JP 2012156529A JP 6044884 B2 JP6044884 B2 JP 6044884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
floating
evacuation
floating body
tsunami
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012156529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014019188A (ja
Inventor
新吾 松浦
新吾 松浦
Original Assignee
新吾 松浦
新吾 松浦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新吾 松浦, 新吾 松浦 filed Critical 新吾 松浦
Priority to JP2012156529A priority Critical patent/JP6044884B2/ja
Publication of JP2014019188A publication Critical patent/JP2014019188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044884B2 publication Critical patent/JP6044884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/30Flood prevention; Flood or storm water management, e.g. using flood barriers

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、地震に起因する津波、台風による高潮、集中豪雨による河川氾濫、洪水等の水害発生時に使用される避難施設、とくに津波対策として有効な浮遊式避難施設に関するものである。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災は未曾有の被害をもたらし、東北地方太平洋沿岸を襲った大津波により数多く犠牲者が発生した。従来から臨海地域に津波被害に対する特段の避難施設は無く、高台や高層建築物の上階部に避難する以外に方法は無かったことが多くの人命を喪失した一因とも言える。
こうした大水害に対して、政府や地方自治体は、治水対策はもとより、地震や津波あるいは洪水等の発生を速やかに検知し、その情報を迅速に民衆に報知するシステムや避難施設の構築に取り組むことが急務である。
とくに、多数の人員が極めて迅速に逃避収容できる防水施設を予め構築しておくことが人命を救う最良の方法である。そもそも高台や高層建築物が少ない地方都市の市街地、また、こうした海抜の高い避難場所があっても、平地からの距離が遠く速やかな避難が困難であることが多い。先の震災では、三陸地方のリアス式海岸のように港湾が狭くかつ細長い地形の場合には、津波は急激に速度と嵩を増して到来することが判明している。
事実上、確実な予測が不可能な津波対策としては、上述したような浮遊式の避難施設を予め設けることが最善の防災措置である。そして、この避難施設は、安価に構築できる強固な構造物で、且つ数多くの人員を短時間で収容することができ、被災者が住居や居所から直ぐに避難できる距離毎に容易に配置できることが肝要な条件となる。しかしながら、このような要求に応えられる簡易かつ強固な建築構造物は現存しない。通常の地上に固定された建造物では、津波による被害は甚大である。その点、浮上式の構造物であれば建造物そのものが浮上することから、津波の大きさに関わらず、浸水を防止し救命性が極めて高い。
そこで、例えば、特許文献1では、臨海地域に基礎を構築し、その上へ台船浮体を載せ置く構成とし、アンカー装置とポール穴のアンカー作用により流水に流されることなく、船直上方に浮上するように構成した浮体建築物が提案されている。また、特許文献2では、津波との遭遇時に浮力により浮き上がる船体で、船体は可動する吊り材あるいは方杖で、床は常に水平に保たれる津波避難所が提案されている。また、特許文献3では、津波の影響を受ける可能性のある地域に設ける建築物であって、内部に複数階の床を備え、正面壁の外形は船舶の船首に近い突起状に形成された津波からの非難設備が提案されている。
実用新案登録第3110611号公報 特開2006−193133号公報 特許第4183043号公報
しかしながら、このような避難施設の使用頻度は極めて低いので、日常的には多目的に使用できることも重要な課題である。本発明もまた上記従来技術の課題に鑑み、高層ビルやタワー等と比較して安価に構築できる強固な構造物で、且つ多数の人員が速やか且つ安全に避難することができ、その結果、住居や居所から直ぐに避難できる距離毎に比較的容易に配置できる船舶型の浮遊式水害避難施設を提供することを目的とする。
そこで、本発明の船舶型水害避難施設は、地面に固定され、外部からの入水が可能にされ、津波等の来襲する方向に向けた正面の壁面を尖鋭に形成した防波・防護壁を備えたプールと、この防水・防護壁に囲まれて免震機構を介して浮水離脱可能に前記プール上に載置されると共に、伸縮自在のアンカー型固定装置で地面に固定された避難ゲートを有する船舶型の浮体とからなることを第1の特徴とする。また、免震機構がスライドボール方式であることを第2の特徴とする。さらに、浮体に防災センターを設けたことを第3特徴とする。またさらに、浮体にヘリポートを設けたことを第4の特徴とする。
以上のように構成した本発明は、以下の優れた効果がある。
(1)所定箇所に基礎プールを構築し、この基礎プール上に船舶型の浮体構造物を載置又は基礎プール上で構築するだけの簡易な構造であり、従来からある造船技術を応用することで十分な強度を備えた避難施設を短期間且つ安価に建造できる。また、増築も浮体部分の継ぎ足しだけで済むので比較的簡便にできる。
(2)基礎プールに防波・防護壁を備えることで、津波の直撃に対する耐衝撃性が飛躍的に高まる。
(3)日常的には、多目的に(例えば、医療センター等の公共施設や商業施設等として)内部空間を有効活用できるので、イニシャルコスト並びにランニングコストの削減を図ることができる。
(4)浮体の外観意匠をクジラやカメ、マグロ等の魚類、貝、宇宙船、アニメキャラクター、地域の特産品等の人目を引く容姿に形成すれば、避難目印としてのアイキャッチ効果を高めることができるばかりでなく、異空間を感じさせる観光インフラとしての活用もできる。
本発明に係る船舶型の浮遊式水害避難施設を示す側面図である。 本発明に係る船舶型の浮遊式水害避難施設を示す一部切欠き平面図である。 本発明に係る船舶型の浮遊式水害避難施設を示す一部切欠き正面図である。
本発明に係る船舶型の浮遊式水害避難施設1(以下、単に避難施設1という)は、例えば、地震に起因した津波による水害を被るおそれのある臨海地域に、地震警報から津波到達までの短時間の内に、その地域に在所している人々が逃げ込むことが可能な離間距離の割合で複数箇所配置することが望ましい。
避難施設1は、底部が平坦な船舶型として建造するか又は豪華客船、石油タンカー、貨物船、カーフェリーのような大型の船舶を適宜利用した浮体2と、地面に固定され、外部からの入水が可能にされた防波・防護壁3aを備えた基礎プール3とから構成されている。
浮体2は、この防水・防護壁3aに囲まれて免震機構(複数のスライドボール)4を介して浮水離脱可能に基礎プール3上に載置されると共に、伸縮自在のアンカー型固定装置5でプール基礎(地盤)に固定されている。図中、8と9は浮体2への乗降ゲート及びスロープである。
本実施例の免震機構4は、基礎プール3の全面に渡って浮体2の底面との間に介在させた複数個の硬質ゴム製ボールであり、そのクッション性と自転作用により両面間の摩擦を低くして地震による地盤の振動を吸収且つ散逸させて浮体2への伝動を阻止するようにされている。プール3の基礎面にはこのボール保持用の凹面状の僅かな窪み(図示せず)を複数設けて、この窪み内でボールが自由に摺動できるように各々配置されている。尚、ボールの材質は金属あるいはセラミック等を用いるものでもよい。
津波や河川氾濫等の高水位が発生して、プール3内に水が流入し、水位が浮体2の喫水線以上になれば浮体2は浮上するが、浮体2はアンカー型固定装置5でプール基礎(地盤)に固定されているので、浸水した流水に流されることはない。アンカー型固定装置5には、ショックアブソーバーとなるサスペンション(バネ)5aが連結され、伸縮自在に付勢される。尚、安定性確保のためであれば、3〜4箇所にアンカーを設けることが望ましい。
すなわち、津波の衝撃を緩和するために、防波障壁3aを設け、さらに不要な浮上による転覆や漂流を抑制するために、伸縮自在のアンカー型固定装置で地盤に連繋された状態を確保し、当該装置が伸長動作することで浮体2の急激な浮上や傾斜を防止して安全性を高めている。このように、浮体2は流されることなく水位と共に上下動し、水位が下がればアンカー型固定装置5が縮む際の牽引力により、浮体2を基礎プール3以内における最小限の移動に留めてまた元の位置に停置される。
浮体2は、概略、船本体2aとその上部に配置した甲板2bとから構成する。そして、その内部空間には、津波が来襲した際の避難空間及び居住空間として活用する。勿論、内部空間は複数階に区画して、非常用食料や飲料水の備蓄施設、バス・トイレ等の生活施設を数多く設けても良い。内部空間の容積は、数百人規模の多数の収容人員が確保できるものであることが望ましい。さらに、浮体2の甲板2b上に防災センター6やヘリポート7を設け、緊急時における指令等を発信するコントロールセンター、緊急物質の補給や救命搬送を迅速に行うことができる災害対策基地としての機能を持たせる。
基礎プール3の周囲は防水・防護壁3aで包囲してあるが、特に津波の来襲する方向に向けた正面の壁面3bをハイテンション鋼等のあらゆる高強度材を使って厚くまたその外形を尖鋭に形成するのが好ましい。これにより、少なくとも津波の衝突エネルギーを分散することができるばかりでなく、漂流物が衝突することにより受ける打撃も分散され、外圧をまともに受けることを防止できる。












避難空間としての浮体2内部への主要な乗降ゲート8を、船本体2aの後部側、つまり津波が到来する方向とは逆側に広く開口して設ける。そして、地盤に繋がる幅広のスロープ9を架橋しておけば、多数の避難者が並列して同時に乗り込むことが可能であり、短時間内に多数の人員を収容できる。さらに船本体2aには複数の脱出用ゲートを配置し、クレーン等の装備を利用して限界まで救出可能とする。
さらに、太陽光発電等を利用した自家発電装置を浮体2の方向に設置して照明や空調、上下水道が断絶された場合のポンプによる地下水の汲み上げ、汚水の排出などに利用する。また、浮体2に推進装置を装備し、極めて水深が深くなった場合、アンカーを切離して浮体2の拘束を解いて水上を走行可能にすることも勿論有用であり、その駆動源として上記自家発電装置によって得られた電力を利用することもできる。
緊急時以外、すなわち日常的には、多目的に(例えば、医療センター等の公共施設や商業施設等として)内部空間を活用する。このような施設としては、演劇・コンサート用ホール、集会場、会議場、ギャラリー、シャッピングセンター、飲食店、ホテルやコンドミニアム、個人財産保全のためのレンタルコンテナルーム等が想定される。
また、浮体2の外観意匠をクジラやカメ、マグロ等の魚類、貝類、宇宙船、アニメキャラクター、地域の特産品等の人目を引く容姿に形成すれば、地域のランドマーク、避難目印としてのアイキャッチ効果を高めることができるばかりでなく、異空間を感じさせる観光インフラとしての活用もできる。
また、船本体2aの壁板を重層構造とすることで、強度の向上は無論のこと、例えば、鉛等の金属を積層することで、放射線等の透過を防止できる。このため、放射物質で汚染された原発瓦礫の燃焼炉としての活用を図ることもできる。また、その密閉性を利用して有害物質やガスを封じ込めた状態にして、フィルターを介してクリーンな排気を行いながら安全に処理作業ができる施設としても使用できる。
1 船舶型水害避難施設
2 浮体(船舶)
2a 船本体
2b 甲板
3 基礎プール
3a 防止・防波壁(セーフティガード)
3b 防止・防波壁の波に対する正面
3c 通水口(壁の切り欠き)
4 免震機構(スライドボール)
5 アンカー型固定装置
5a サスペンション(バネ)
6 防災センター
7 ヘリポート
8 乗降ゲート
9 スロープ

Claims (4)

  1. 地面に固定され、外部からの入水が可能にされ、津波等の来襲する方向に向けた正面の壁面を尖鋭に形成した防波・防護壁を備えたプールと、この防水・防護壁に囲まれて免震機構を介して浮水離脱可能に前記プール上に載置されると共に、伸縮自在のアンカー型固定装置で地面に固定された避難ゲートを有する船舶型の浮体とからなることを特徴とする船舶型の浮遊式水害避難施設。
  2. 免震機構がスライドボール方式であることを特徴とする請求項1記載の船舶型の浮遊式水害避難装置。
  3. 浮体に防災センターを設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の船舶型の浮遊式水害避難装置。
  4. 浮体にヘリポートを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の船舶型の浮遊式水害避難装置。
JP2012156529A 2012-07-12 2012-07-12 船舶型の浮遊式水害避難施設 Active JP6044884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156529A JP6044884B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 船舶型の浮遊式水害避難施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156529A JP6044884B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 船舶型の浮遊式水害避難施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019188A JP2014019188A (ja) 2014-02-03
JP6044884B2 true JP6044884B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50194594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156529A Active JP6044884B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 船舶型の浮遊式水害避難施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6044884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015214299A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 ヤマハ発動機株式会社 災害時避難施設

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332596A (en) * 1976-09-06 1978-03-27 Shigeru Aoki Rescue box ship for catastrophe
JP2004027732A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Shimizu Corp 浮体式免震構造物の免震構造
JP2006112088A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kouchi Marutaka:Kk 油圧昇降式津波避難所
JP4031497B2 (ja) * 2005-01-19 2008-01-09 政行 田口 津波シェルター
JP2010275803A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Asahi Kasei Homes Co 免震構造物及び建物
WO2011011386A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Beyond Today Solutions & Technology Llc Floatable vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014019188A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031497B2 (ja) 津波シェルター
JP2007077758A (ja) 水害対応免震建築物
JP2006226098A (ja) 避難装置ならびにその施工方法
JP3211312U (ja) 浮上式津波避難シェルター
JP6044884B2 (ja) 船舶型の浮遊式水害避難施設
JP4979040B1 (ja) 津波、高潮、洪水対策用退避部屋
JP2013139255A (ja) 浮体式水害避難シェルター
JP5914923B2 (ja) 非常用防護装置
JP5637414B1 (ja) 津波等災害シェルター
JP6009818B2 (ja) 浮上型水害シェルター
Heintz et al. Design of structures for vertical evacuation from tsunamis
JP6000688B2 (ja) 人工地盤浮上構造,人工地盤浮上方法
JP5274699B1 (ja) 緊急避難用装置
JP2012215028A (ja) 建造物水難時人命保護構法
WO2013190755A1 (ja) 避難施設兼用型建物
TWI681904B (zh) 漂浮傾動式避難膠囊
JP2020176515A (ja) カプセル防災システム エレベーター型
JP5600135B2 (ja) 津波、高潮、洪水対策用退避部屋
JP2007070982A (ja) 多目的災害避難建築物
JP2012219452A (ja) 巨大津波に強い救命防災市街地システム
JP3174900U (ja) 津波及び台風による洪水抑止システム
JP2013245486A (ja) 津波避難用シェルター
JP4980155B2 (ja) 津波からの避難通路。
JP3190619U (ja) 津波避難施設
JP6466016B1 (ja) 耐津波建築物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6044884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350