JP6043431B2 - 特異的な結合タンパク質または機能性タンパク質の遺伝子転位を利用した同定 - Google Patents

特異的な結合タンパク質または機能性タンパク質の遺伝子転位を利用した同定 Download PDF

Info

Publication number
JP6043431B2
JP6043431B2 JP2015522101A JP2015522101A JP6043431B2 JP 6043431 B2 JP6043431 B2 JP 6043431B2 JP 2015522101 A JP2015522101 A JP 2015522101A JP 2015522101 A JP2015522101 A JP 2015522101A JP 6043431 B2 JP6043431 B2 JP 6043431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
cells
cell
seq
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522286A (ja
JP2015522286A5 (ja
Inventor
ウルフ グラヴンダー
ウルフ グラヴンダー
Original Assignee
エヌビーイー セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー
エヌビーイー セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌビーイー セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー, エヌビーイー セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical エヌビーイー セラピューティクス リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2015522286A publication Critical patent/JP2015522286A/ja
Publication of JP2015522286A5 publication Critical patent/JP2015522286A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043431B2 publication Critical patent/JP6043431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1055Protein x Protein interaction, e.g. two hybrid selection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1082Preparation or screening gene libraries by chromosomal integration of polynucleotide sequences, HR-, site-specific-recombination, transposons, viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

(a)特異的な機能性タンパク質および結合タンパク質を同定するための技術
抗体およびその断片などの標的に特異的なタンパク質の発見には強い商業的関心が寄せられている。なぜならば、抗体およびその断片などの高度に選択的な機能性タンパク質または結合タンパク質の選抜は、生物学的過程を非常に特異的に統合または干渉し、それ故に標準的な新規化学物質(NCE)よりも副作用が少ないと予測される新しい治療特性を有する新規生物由来物質(NBE)の開発において高い潜在能力をもつためである。この点において、特に標的に高度に特異的な治療用抗体および抗体を使用した治療薬の開発は高い効力をもつ新規治療の出現を可能にした。その結果、過去10年間で治療用モノクローナル抗体は創薬の分野において最も急成長している領域となった。現在では、世界中で約500億米ドルもの収益を生み出しており、世界の医薬品市場においてかなりの部分を占めている。
そのため、非常に強力ではあるが、耐用性の高い治療用タンパク質、具体的には抗体を用いた治療薬の発見を可能にするための効率的かつ革新的な技術が強く求められている。
所望の機能、または抗体の場合には特異的な結合特性を有するタンパク質を同定するためには、抗体およびその断片を含むタンパク質の大規模で多様なコレクションまたはライブラリーを作成し、機能的に発現させ、そして、所望される機能特性または標的との結合特異性に関してスクリーニングすることが必要である。過去20年の間に、様々なタンパク質のライブラリーを、宿主細胞かあるいはウイルスおよびファージ粒子中で発現させることを可能にする方法や、所望の機能特性または結合表現型に関してそれらをスクリーニングための高処理スクリーニング法および/またはパニング法が多数開発された。
通例、所望の機能特性を有する標的に特異的な結合剤またはタンパク質を同定するための最先端の技術としては、例えば、固相表面への結合(パニング)および/または他の濃縮技術と組み合わせたファージディスプレイ、レトロウイルスディスプレイ、バクテリアディスプレイ、酵母ディスプレイおよび様々な哺乳類細胞のディスプレイ技術がある。これらの技術は全て、種々の特許や係属特許出願によって保護されている。
ファージおよび原核生物を使ったディスプレイの系が確立されており、バイオ産業や学術研究機関において、抗体断片などの標的に特異的な結合剤の同定に広く利用されているが(フーゲンブーム(Hoogenboom),ネイチャー・バイオテクノロジー23,1105−1116(2005))、これらのディスプレイ系には、より大きな完全長のタンパク質(完全長抗体など)を発現させることは不可能であること、翻訳後修飾が正確に行われないこと、脊椎動物のシャペロンによる折り畳みが正確に行われないこと、そして抗体の場合には、重鎖と軽鎖の人為的な組み合わせなど、様々な制約がある。そのためこれらの方法によって発見された抗体の場合には、完全長抗体に「再編成」し、そして哺乳類の細胞で発現させることが必要となる。上述したような制約により、このことはしばしば、好ましくない生物物理学的な特性(例えば安定性が低い、凝集しやすい、親和性が弱い)を有する抗体が生じ、このようなタンパク質の治療上および診断上の可能性を限定している。このことから、一方ではこれらの方法によって生成されたリード分子の開発における減少率が大きくなり、他方では、創薬をさらに進めるために、これらのタンパク質の生物物理的および分子的なマイナスを修正するための多大な努力を要求される。
そのためタンパク質および抗体を発見するための技術は、(i)完全長抗体などの、より大きく完全長のタンパク質が発現でき、(ii)好ましいまたは正常な翻訳後修飾が行え、および、(iii)抗体の場合には、重鎖と軽鎖が正しく組み合わせられる、下等な真核生物(例えば酵母)を使って開発されてきた(ビエリ(Beerli)およびラダー(Rader),mAbs 2,365−378(2010))、さらに近年では、所望の特性を有するタンパク質を同定するための哺乳類細胞の発現系が開発された。これらのことにより、全体として、創薬および治療用途でより高い可能性をもつ、好ましい生物物理学的特性を有するタンパク質が選抜される。
より大きな治療用タンパク質、例えば抗体を生産するためには、脊椎細胞(例えばハムスターCHO、ヒトHEK−293、またはニワトリDT40細胞)が好ましい発現系であるため、タンパク質を脊椎細胞内で発現させ、スクリーニングすることが最も望ましいが、これらの技術は現在のところ様々な制約とも関連しているため、これらの技術は学術分野や産業界にあまり浸透していない。
第一に、脊椎細胞は、例えば原核生物や酵母などの下等な真核細胞のようには効率的かつ安定的に遺伝的改変されない。そのため、その中から所望の特性または最も高い結合親和性を有する候補を同定することができる、脊椎細胞を使用した十分に多様な(複雑な)タンパク質ライブラリーを生成するという課題が残る。第二に、所望の特性を有するタンパク質を効率的に単離するためには一般的に、細胞濃縮の過程を繰り返し行うことが必要である。プラスミドの一過的な遺伝子導入(ヒグチら、米国免疫学会誌(J.Immunol.Methods)202,193−204(1997))、または一過性のウイルス発現系、例えばシンドビスウイルスまたはワクチニアウイルス(ビエリら、PNAS 105,14336−14341(2008)および国際公開第02102885号)の発現系のいずれかによる哺乳類細胞での発現では、より特異的なタンパク質を効率的に濃縮するのに必要とされる細胞選抜の過程を複数回行うことができない。そのためこれらの方法では、小規模の予め濃縮しておいたタンパク質ライブラリーのスクリーニングに限定されるという制約があるか、または、退屈なウイルス単離/細胞の再感染の工程を繰り返す必要がある。
脊椎細胞内で、結合タンパク質や抗体を安定に発現させるためには(これにより、安定な遺伝子型−表現型対に基づいた選抜を複数回実施することが可能になる)、特定のリコンビナーゼ(flp/frtリコンビナーゼシステム、チョウ(Zhou)ら、mAbs 5,508−518(2010))、またはレトロウイルスベクター(国際公開第2009109368号)を用いた技術が開発されている。しかしながら、flp/frt組換えは、脊椎宿主細胞のゲノムに遺伝子を安定に組み込むには効率の低い系なため、ここでも、小規模で、予備選抜を行ったライブラリー、または選抜したタンパク質または抗体候補の最適化のみに適用可能である。
flp/frtの組換え系とは対照的に、レトロウイルスベクターを使えば、脊椎宿主細胞のより効率的な安定な遺伝的改変と、より複雑な細胞ライブラリーの生成が可能である。しかしながら、(i)レトロウイルスの使用は、選択された許容できる細胞株のみに制限されており、(ii)ヒトの細胞を使用する場合にはバイオセイフティーに関するリスクがあり、(iii)逆転写の忠実度が低いため、レトロウイルス発現ベクターはライブラリー配列の不必要な突然変異生成が生じることがあり、(iv)ベクターをレトロウイルス粒子中にパッケージングする前にレトロウイルスゲノムのスプライシングが起こるため、レトロウイルスベクターでは、完全なイントロン/エクソン構造を保ったままゲノム発現カセットを組み込むことができず、(v)レトロウイルスはウイルスゲノムのパッケージング中に、制御不可能で好ましくないライブラリー配列の相同的組換えを生じることがあり、(vi)レトロウイルスサイレンシングを起こすことがあり、および(vii)面倒な2段階のパッケージング−細胞の遺伝子導入/宿主−細胞感染の工程が必要とされる。これらの制約は全て大きな課題と制限になっており、標的に特異的なタンパク質または抗体を効率的に発見するための、高品質で多様性の高い脊椎細胞ライブラリーの生成におけるレトロウイルスベクターに基づく方法の利用を非常に複雑にしている。
そのため、抗体およびその断片などの多様なタンパク質のライブラリーであって、そこから高度に特異的な機能特性および/または結合特性および高い親和性を有するタンパク質を単離することができる、脊椎細胞を使用した高品質で多様性の高いライブラリーの生成を可能にする、より効率的で、より制御可能で、簡単な技術へのニーズが明らかに存在する。
(b)トランスポザーゼ/遺伝子転位:
トランスポゾン、すなわち転位因子(TE)は、宿主細胞のゲノムに安定に組み込まれる能力を有する遺伝要素であり、この過程は遺伝子転位と呼ばれている(イビクス(Ivics)ら、Mobile DNA 1,25(2010))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。TEは、バーバラ・マクリントック(Barbara McClintoc)によるトウモロコシの遺伝的研究において、すでに1950年代には提唱されていたが、細菌のTEの遺伝子転位の機能的モデルが最初に説明されたのは1970年代の終わりであった(シャピロ(Shapiro),PNAS 76,1933−1937(1979))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。
それと同時には、TEは全ての生命体のゲノム中に存在することが明らかになり、ゲノム配列決定によって、ヒトゲノムのおよそ45%がトランスポゾン由来であることが分かった(国際ヒトゲノム配列決定コンソーシアム、ネイチャー 409:860−921(2001))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。しかしながら、機能をもつ(または自律的な)TEが同定されている無脊椎動物(図1a)とは異なり、ヒトおよび多くの高等脊椎動物は機能性TEを含んでいない。TEの変異原性に対する進化の選択圧が、進化の間、数百年前に機能の不活性化を誘導したと仮定されている。
自律的なTEは、2つの逆方向末端反復配列(ITR)の間に位置しているトランスポサーゼ酵素をコードしているDNAを含んでいる。このITRは、ITRの間にある配列によってコードされているトランスポサーゼ酵素によって認識され、そして、任意の二本鎖DNA配列中へのTEの遺伝子転位を触媒することができる(図1a)。トランスポゾンには2つのクラスがある:クラスI、つまりレトロトランスポゾンはRNA中間体を介した「コピー・アンド・ペースト」の機構で移動し(図2b)、クラスII、つまりDNAトランスポゾンは切り出しと挿入、つまり「カット・アンド・ペースト」の機構を介して移動する(図2a)(イビクスら、ネイチャー・メソッヅ 6,415−422(2009))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。
細菌、下等な真核生物(例えば酵母)および無脊椎動物のトランスポゾンは非常に種特異的で、脊椎細胞におけるDNAの効率的な遺伝子転位には使用できないと考えられる。最初、魚由来の不活性なTEの配列シャッフリングによって活性なトランスポゾンが人為的に再構築された(そのため、「スリーピングビューティー(SleepingBeauty)」と呼ばれている(イビクスら、セル 91,501−510(1997))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる))。その後すぐ、ヒト細胞を含む脊椎細胞への遺伝子転位によるDNAの組み込みを成功させることができるようになった。スリーピングビューティーは、トランスポゾンのTc1/マリナー(mariner)ファミリーに属す、クラスIIのDNAトランスポゾンである(ニー(Ni)ら、機能性ゲノミクスおよびプロテオミクスの概要(Briefings Funct. Genomics Proteomics)7,444−453(2008))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。また、その他の機能性トランスポゾンが、ショウジョウバエ、カエル、さらにはヒトゲノムなどの別の種から同定または再構築された。これらは全て、脊椎細胞およびヒト宿主細胞ゲノムへのDNAの遺伝子転位を可能にすることが分かっている(図3)。これらのトランスポゾンにはそれぞれ、遺伝子転位の効率、発現の安定性、遺伝的負荷の許容量などの点で長所と短所がある。
これまでのところ、抗体およびその断片などの標的特異的な機能性結合タンパク質を単離する目的で、抗体およびその断片などのタンパク質の多様なライブラリーを脊椎宿主細胞内で発現させるためにトランスポゾンを利用した技術は先行技術としては開示されていない。
本明細書で開示の方法は、所望の機能および/または結合表現型に関して所望の結合特異性および/または機能を有するポリペプチド、例えば抗原結合分子(抗体およびその断片など)を、比類ない効率、柔軟性、実用性および早さで発見および最適化するための新規技術を説明するものである。この新規方法は、転位性構築物および転位性のベクターにクローニングされた多様なDNAライブラリー、ならびに機能性トランスポサーゼ酵素の一過性な発現を伴って、それらを宿主細胞に遺伝子導入することに基づいている。このことによって、一工程で確実に、トランスポゾンに基づく発現ベクターが脊椎宿主細胞に効率的かつ安定的に導入され、これを発現したタンパク質の所望の機能または結合表現型に関してスクリーニングすることができ、その後、抗体およびその断片などの発現タンパク質に関連するコード配列を標準的なクローニング技術やDNA配列決定技術によって同定することができる。
一態様において本発明は、所望の結合特異性または機能を有するポリペプチドを同定するための方法を広く指向し、この方法は、
(i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成すること、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する第一と第二の逆方向末端反復配列の間に配置されている、ポリペプチドのコード配列を含み;
(ii)(i)のポリヌクレオチドの多様なコレクションを宿主細胞に導入すること;
(iii)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドの前記多様なコレクションを発現している宿主細胞集団を生じさせるために、ポリヌクレオチドの前記多様なコレクションが宿主細胞ゲノムに組み込まれるように、前記宿主細胞中で前記逆方向末端反復配列と機能する少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素を発現させること;
(iv)所望の結合特異性または機能を有するポリペプチドを発現している宿主細胞を同定するために、前記宿主細胞をスクリーニングすること;および
(v)前記宿主細胞から前記ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド配列を単離すること、を含む。
好ましい態様では、ポリヌクレオチドはDNA分子である。一態様では、ポリヌクレオチドの多様なコレクションは受容体のリガンド結合配列、または結合分子の標的結合配列を含む。好ましい態様では、ポリヌクレオチドは、抗原結合分子、例えば抗体VHもしくはVLドメイン、またはその抗原結合断片、または完全長の抗体重鎖または抗体軽鎖(つまり、定常領域を含む)をコードしている配列を含む。一定の態様では、ポリヌクレオチドは、VH領域とVL領域の両方、または抗体重鎖と抗体軽鎖の両方をコードしている配列を含んでいてもよい。別の態様では、ポリヌクレオチドは、一本鎖FvまたはFabドメインをコードしている配列を含む。
一態様では、V領域の遺伝子配列を突然変異誘発条件下でのPCRにかけることによって、例えば、脊椎動物のB細胞由来のV領域レパートリーをPCRで増幅することによって、ポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成する。別の態様では、遺伝子合成(例えば、既知の結合特異性および/または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を無作為化すること)によって、ポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成する。有用な一態様では、ポリヌクレオチドの多様なコレクションはプラスミドベクターを含む。別の有用な態様では、ポリヌクレオチドの多様なコレクションは二本鎖DNAのPCR増幅産物を含む。プラスミドベクターは、マーカー遺伝子、例えば蛍光マーカー、細胞表面マーカー、または選択マーカーをコードしている配列を含んでいてもよい。マーカー遺伝子の配列は、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列の上流にあってもまたは下流にあってもよいが、逆方向末端反復配列の間にはない。あるいは、マーカー遺伝子配列が結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている前記配列の下流にあり、かつ、配列内部リボソーム進入部位によって隔てられていてもよい。
いくつかの態様では、ポリヌクレオチドの多様なコレクションは、脊椎動物、例えば哺乳類、例えばヒトの複数の抗原結合分子をコードしている。
一態様では、方法の工程(ii)は、免疫グロブリンのVHもしくはVL領域、またはその抗原結合断片をコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドを宿主細胞に導入することを含み、ここで前記VH領域とVL領域の配列は、別々のベクターにコードされている。別の態様では、本発明の方法の工程(ii)は、完全長免疫グロブリンの重鎖もしくは軽鎖、またはその抗原結合断片をコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドを宿主細胞に導入することを含み、ここで前記完全長重鎖配列および完全長軽鎖配列は別々のベクター上にある。ベクターを同時にまたは順次宿主細胞に導入することができる。別の態様では、VH領域とVL領域または完全長重鎖と完全長軽鎖をコードしている配列は、同じベクターを使って宿主細胞に導入される。VHとVLの配列または完全長の抗体重鎖および軽鎖の配列を別のベクターを使って宿主細胞に導入する場合、各ベクターにある逆方向末端反復配列が別のトランスポサーゼ酵素によって認識され、別のトランスポサーゼ酵素と機能するものであることが有用である。
好ましくは、宿主細胞は脊椎細胞であり、好ましくは、哺乳類の細胞、例えば齧歯類またはヒトの細胞である。リンパ細胞、例えばB細胞が特に有用である。B細胞は、プロ(progenitor)B細胞またはプレ(precursor)B細胞であってよく、例えば、エーベルソンマウス白血病ウイルスで形質転換したプロB細胞またはプレB細胞や、初期の、免疫グロブリン−ヌル(null)EBVで形質転換したヒトプロBおよびプレB細胞であってよい。他の有用な宿主細胞としては、B細胞株、例えばSp2/0細胞、NS0細胞、X63細胞、およびAg8653細胞、または一般的な哺乳類の細胞株、例えばCHO細胞、Per.C6細胞、BHK細胞、および293細胞が挙げられる。
本発明の方法の一態様では、発現させる工程(iii)は、ポリヌクレオチドに含まれている少なくとも1つの逆方向末端反復配列を認識し、これと機能するトランスポサーゼ酵素をコードしている発現ベクターを、前記宿主細胞に導入することを含む。トランスポサーゼ酵素をコードしているベクターは、ポリヌクレオチドの多様なコレクションと同時に、またはコレクションの前にもしくはコレクションの後に、宿主細胞に導入することができる。一態様では、トランスポサーゼ酵素は前記宿主細胞内で一過的に発現する。あるいは、発現させる工程(iii)は、宿主細胞のゲノムに安定に組み込まれた誘導可能な発現系、例えば、テトラサイクリン誘導系またはタモキシフェン誘導系を誘導することを含んでいてもよい。好ましい態様では、工程(iii)は、宿主細胞中で機能性スリーピングビューティートランスポサーゼまたは機能性ピギーバック(ピギーバック)トランスポサーゼを含んでいるベクターを発現させることを含む。有用な一態様において工程(iii)は、前記宿主細胞中で配列番号11を含んでいるベクターを発現させることを含む。別の有用な態様では、ベクターは、配列番号12か、または配列番号12と少なくとも95%のアミノ酸配列相同性を有し、かつ、同じもしくは相同の逆方向末端反復配列特異性を有する配列をコードしている。
別の有用な態様では、工程(iii)は、配列番号17を含んでいるベクターを前記宿主細胞内で発現させることを含む。別の有用な態様では、ベクターは配列番号18か、または配列番号18と少なくとも95%のアミノ酸配列相同性をもち、かつ、同じまたは相同の逆方向末端反復配列特異性を有するもつ配列をコードしている。
本発明の方法の一態様では、スクリーニングの工程(iv)は、磁気活性化セルソーティング(MACS)、蛍光活性化セルソーティング(FACS)、固相表面に固定した分子に対するパニング、天然または人工的に再構成した細胞性脂質二重膜に組み込んだ細胞膜関連分子への結合に関する選抜、または所望の機能もしくは結合表現型に関して個々の細胞クローンをマルチウェルフォーマットの高処理系でスクリーニングすること、を含む。一態様では、スクリーニングの工程(iv)は、所望の標的結合特異性または機能を有するポリペプチドを同定するためにスクリーニングすることを含む。好ましい態様では、スクリーニングの工程(iv)は、所望の抗原特異性を有する抗原結合分子を同定するためにスクリーニングすることを含む。有用な一態様では、このスクリーニングの工程は、1つ以上所望の機能特性を有する抗原結合分子を同定するためにスクリーニングすることをさらに含む。スクリーニングの工程(iv)は、個々の細胞濃縮サイクルの合間に宿主細胞の増殖を伴う、複数回の細胞濃縮サイクルを含んでいてもよい。
本発明の方法の一態様では、所望の結合特異性または機能を有しているポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド配列を単離する工程(v)は、ゲノムまたはRT−PCR増幅または次世代ディープシークエンシングを含む。有用な一態様では、工程(v)で単離されたポリヌクレオチド配列の親和性を最適化する。これは、単離したポリヌクレオチド配列を突然変異誘発条件におけるPCRまたはRT−PCRにかけることによって行うことができる。別の有用な態様では、突然変異を誘発した配列をさらに、本発明の方法の工程(i)から(v)にかける。好ましい態様では、(v)で得られたポリヌクレオチド配列は、抗体のVHまたはVL領域、またはその抗原結合断片をコードしている配列を含み、かつ、前記抗体の最適化は、前記VHもしくはVLの相補性決定領域またはフレームワーク領域に1つ以上突然変異を導入することを含む。
有用な一態様では、逆方向末端反復配列はピギーバックのトランスポゾン系に由来するものであり、かつ、ピギーバックのトランスポサーゼによって認識され、これと機能するものである。一態様では、上流のピギーバック逆方向末端反復配列をコードしている配列は配列番号1を含む。別の態様では、下流のピギーバック逆方向末端反復配列をコードしている配列は配列番号2を含む。
別の有用な態様では、逆方向末端反復配列はスリーピングビューティーのトランスポゾン系に由来するものであり、かつ、スリーピングビューティーのトランスポサーゼによって認識され、これと機能するものである。一態様では、上流のスリーピングビューティー逆方向末端反復配列をコードしている配列は配列番号14を含む。別の態様では、下流のスリーピングビューティー逆方向末端反復配列をコードしている配列は配列番号15を含む。
本発明の一態様では、ポリヌクレオチドは、ヒト抗TNFアルファ抗体由来の配列をコードしているVHまたはVL領域の配列を含む。一態様では、ヒト抗TNFアルファ抗体はD2E7である。
有用な態様では、工程(iii)は、機能性ピギーバックトランスポサーゼをコードしている配列を含んでいるベクターを前記宿主細胞に導入することを含む。一態様では、このベクターは配列番号11を含む。別の態様では、ベクターは配列番号12、または配列番号12と少なくとも95%のアミノ酸配列相同性を有し、かつ、同じまたは相同の逆方向末端反復配列特異性を有する配列をコードしている。
別の有用な態様では、工程(iii)は配列番号17を含んでいるベクターを前記宿主細胞中で発現させることを含む。別の有用な態様では、ベクターは配列番号18、または配列番号18と少なくとも95%のアミノ酸配列相同性を有し、かつ、同じまたは相同の逆方向末端反復配列特異性を有する配列をコードしている。
好ましい態様では、逆方向末端反復配列は、ピギーバック(PiggyBac)、スリーピングビューティー(Sleeping Beauty)、フロッグプリンス(Frog Prince)、ハイマー1(Himar1)、パスポート(Passport)、ミノス(Minos)、hAT、トール1(Tol1)、トール2(Tol2)、Ac/Ds、PIF、ハービンジャー(Harbinger)、ハービンジャー3−DR(Harbinger3−DR)、およびHsmar1からなる群より選択される少なくとも1種のトランスポサーゼによって認識され、これと機能する。
本発明は、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしており、複数のポリヌクレオチド分子を含んでいる、ポリヌクレオチド分子のライブラリーをさらに指向し、ここで前記ポリヌクレオチド分子は、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されており、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含む。ポリヌクレオチドがDNA分子であり、受容体のリガンド結合配列または結合分子の標的結合配列を含むことが好ましい。特に好ましい態様では、ライブラリーはポリヌクレオチドを含み、ここで各ポリヌクレオチドは、抗体の抗原結合配列をコードしている配列を含む。一態様では、ライブラリーは、抗体のVHもしくはVL領域、またはその抗原結合断片をコードしているポリヌクレオチドを含む。あるいは、ポリヌクレオチドは、VH領域とVL領域をコードしていてもよい。好ましい態様では、ライブラリーのポリヌクレオチドは、完全長の抗体重鎖もしくは抗体軽鎖(つまり定常領域を含む)またはその抗原結合断片をコードしている配列を含む。あるいは、ポリヌクレオチドは、完全長免疫グロブリンの重鎖と軽鎖の両方をコードしていてもよい。他の態様では、ライブラリーのポリヌクレオチドは、一本鎖FvまたはFabドメインをコードしている配列を含む。好ましい態様では、ライブラリーのポリヌクレオチドはプラスミドまたは二本鎖DNAのPCR増幅産物の形態をとっている。一定の態様では、ライブラリーのプラスミドは、マーカー遺伝子を含む。別の態様では、プラスミドは、逆方向末端反復配列を認識し、これと機能するトランスポサーゼ酵素をコードしている配列を含む。一態様では、本発明のライブラリーは、抗体重鎖の天然のイントロン/エクソン構造を含む、完全長免疫グロブリン重鎖をコードしているポリヌクレオチドを含む。完全長免疫グロブリン重鎖は、内生の膜アンカードメインを含んでいてもよい。
本発明はまた、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている転位性ポリヌクレオチドのライブラリーを生成する方法を指向し、この方法は、(i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成すること、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されており、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含む。
本発明はまた、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されており、抗体のVHもしくはVL領域またはその抗原結合部分をコードしている配列を含んでいるベクターを指向する。一定の態様では、このベクターは、免疫グロブリンの完全長重鎖または軽鎖をコードしている。好ましくは、VHもしくはVLまたは重鎖もしくは軽鎖をコードしている配列は、例えば突然変異誘発条件におけるPCR増幅か、または遺伝子合成によって生成された、無作為化された配列である。一態様では、ベクターは、ピギーバックトランスポサーゼによって認識され、これと機能する逆方向末端反復配列を含む。別の態様では、逆方向末端反復配列はスリーピングビューティートランスポサーゼによって認識され、これと機能する。一態様では、ベクターは、抗TNFアルファ抗体、例えばD2E7などに由来するVHまたはVL領域配列を含む。一定の態様では、ベクターは、配列番号5、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号13、配列番号16、配列番号17、および配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号35、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、および配列番号41からなる群より選択される少なくとも1つの配列を含む。
本発明はまた、上述した本発明のベクターを含んでいる宿主細胞を指向する。好ましい態様では、この宿主細胞は、前記VHまたはVL領域配列をコードしているベクター中に含まれている少なくとも1つの逆方向末端反復配列を認識し、かつ、これと機能するトランスポサーゼをコードしている配列を含んでいる発現ベクターをさらに含む。
本発明はその上さらに、請求項1を含む方法によって産生される抗原結合分子、例えば、抗体を指向する。
本発明はまた、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドを発現することが可能な宿主細胞集団を生成する方法を指向し、この方法は、
(i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成すること、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されており、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含み;および
(ii)前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを宿主細胞に導入すること、を含む。
a)この図は、任意の標的DNA配列中に転位または「ジャンプ」することができる自律性の転位要素(TE)の配置を示している。TEの鍵となる構成要素は、トランスポサーゼ酵素自体の配列の上流および下流に隣接している逆方向末端反復(ITR)を認識する活性なトランスポサーゼ酵素である。TEは、TEのコピーまたは切り出し、および関連のない標的DNA配列への組み込みを触媒する。b)この図は、トランスポゾンベクター系の配置を示しており、この場合、TEそのものには結合していない発現ベクターによって、活性なトランスポサーゼ酵素が発現する。代わりに、TEは、ITRの上流と下流の間にクローニングされた目的の配列または目的の遺伝子のいずれを含んでもよい。任意の目的の配列または目的の遺伝子(例えば、タンパク質のライブラリーをコードしているDNAライブラリー)を含有しているTEは、トランスポサーゼ酵素の発現が、例えばこの図で示すように別々のトランスポサーゼ発現構築物によってトランスとなる場合には、関連のない標的DNA配列に組み込まれ得る。 a)この図では、TEがどのように関連のない標的DNA中に「ジャンプ」または転位するかについて、2種類の様式を示している。II群のトランスポゾンでは、第一工程において、トランスポサーゼ酵素が転位性要素のITRを認識し、DNAからのTEの切り出しを触媒する。第二工程では、切り出されたTEが、関連のない標的DNA配列中に挿入される。この過程もトランスポサーゼ酵素によって触媒される。これらの工程により、遺伝子転位の「カット・アンド・ペースト」機構が生じる。I群のトランスポゾン(bに示す)では、最初に、TEのコード情報が複製され(レトロトランスポゾンの場合には、例えば、転写および逆転写により)、その後、複製されたTEが関連のない標的DNA配列に組み込まれる。この過程もトランスポサーゼ酵素によって触媒される。これにより、遺伝子転位の「コピー・アンド・ペースト」機構がもたらされる。 この図では、休止状態の、不活性なTEから同定および/または再構成され、表に示したように、種々のヒト細胞を含む脊椎細胞に遺伝子転位を生じることが可能であることが分かっている、活性なトランスポサーゼ酵素の概要を示している。表は、ニーら、機能性ゲノミクスおよびプロテオミクスの概要 7,444−453(2008)(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)の表Iを改変したものである。 この図では、所望の機能、例えば、ここで示したように、目的の標的と結合する機能を有する抗体およびその断片などのタンパク質のコード情報を単離するための、本明細書で開示した方法の原理の概要を示している。目的の遺伝子、例えば、転位性構築物の逆方向末端反復(ITR)の間にクローニングされていて、抗体ポリペプチド鎖またはその断片などのタンパク質をコードしている多様な転位性DNAのライブラリーを、活性なトランスポサーゼ酵素の発現ベクターと共に、脊椎宿主細胞に導入する(図の一番上を参照のこと)。前記宿主細胞内でトランスポゾン酵素がトランスで発現することと、トランスポサーゼ酵素によって認識され得るITRの間にクローニングされた目的の遺伝子が存在することによって、ITRに隣接した目的の遺伝子を宿主細胞のゲノム中に安定に組み込むことができ、それによって、目的の遺伝子によってコードされている目的のタンパク質を安定に発現させることができる。その後、目的のタンパク質を発現している細胞ライブラリーを、発現しているタンパク質の所望の機能、例えば、これらには限定されないが、目的の標的タンパク質との結合に関して、ここで示したように、スクリーニングすることができる。当該分野において知られている細胞分離技術、例えばMACSまたはFACSによって、所望の表現型を有し、その結果対応する遺伝子型を含む目的のタンパク質を発現している細胞を単離することができ、当該分野において知られているクローニング技術、例えば、これらには限定されないが、ここに示したようにゲノムPCRクローニングによって、目的の遺伝子のコード情報を単離した細胞から回収することができる。 この図では、実施例1で示した転位性ヒト免疫グロブリン(Ig)カッパ軽鎖(LC)発現ベクターの生成に関するクローニング戦略の概要を示している。図5a)は、ピギーバックトランスポゾン由来の5’−および3’−ITRを、哺乳類の発現ベクターであるpIRES−EGFP(インビトロジェン、カールスバッド、CA、USA)に挿入するためのクローニング戦略を示している。pIRES−EGFPはそもそも、哺乳類細胞の強力なプロモーター要素であるpCMV(IE)(CMV最初期プロモーター)と哺乳類の宿主細胞で強く発現させるためのイントロン/ポリAシグナルを含有している。加えて、目的の遺伝子をクローニングすることができ、ClaI、EcoRV、NotI、EcoRIを含むマルチプルクローニングサイトの下流には、配列内リボソーム進入部位(IRES)と、その下流に高感度緑色蛍光タンパク質(EGFP)のORFとを含むpIRES−EGFPがあり、このpIRES−EGFPは、IRESの上流にクローニングされた目的の遺伝子の発現と連動する。同時に、大腸菌内でプラスミドを増幅・選抜するための細菌由来の機能要素(アンピシリン耐性遺伝子、アンピシリン耐性)および細菌の複製起点(Col E1)も示している。生じるピギーバックITR含有プラスミドは、pIRES−EGFP−T1T2と命名する。図5b)では、pIRES−EGFP−T1−T2に1つしか存在しないEcoRV制限酵素部位への、合成したヒトIgカッパLC遺伝子の挿入を示している。これにより、ヒトIgカッパLCがIRES−EGFPカセットの上流に配置され、その結果、ヒトIgカッパLCの発現がEGFPマーカー遺伝子の発現と連動する。ヒトIgカッパLCを挿入することにより、転位性ヒトIgカッパLC発現ベクターであるpIRES−EGFP−T1T2−IgLが生じる。図では、プラスミドに存在する、単一の制限酵素部位をいくつかと、クローニングの工程によって複数になった部位のうちのいくつかを示している。 この図では、実施例1で示した転位性ヒト免疫グロブリン(Ig)カッパ軽鎖(LC)発現ベクターの生成に関するクローニング戦略の概要を示している。図5a)は、ピギーバックトランスポゾン由来の5’−および3’−ITRを、哺乳類の発現ベクターであるpIRES−EGFP(インビトロジェン、カールスバッド、CA、USA)に挿入するためのクローニング戦略を示している。pIRES−EGFPはそもそも、哺乳類細胞の強力なプロモーター要素であるpCMV(IE)(CMV最初期プロモーター)と哺乳類の宿主細胞で強く発現させるためのイントロン/ポリAシグナルを含有している。加えて、目的の遺伝子をクローニングすることができ、ClaI、EcoRV、NotI、EcoRIを含むマルチプルクローニングサイトの下流には、配列内リボソーム進入部位(IRES)と、その下流に高感度緑色蛍光タンパク質(EGFP)のORFとを含むpIRES−EGFPがあり、このpIRES−EGFPは、IRESの上流にクローニングされた目的の遺伝子の発現と連動する。同時に、大腸菌内でプラスミドを増幅・選抜するための細菌由来の機能要素(アンピシリン耐性遺伝子、アンピシリン耐性)および細菌の複製起点(Col E1)も示している。生じるピギーバックITR含有プラスミドは、pIRES−EGFP−T1T2と命名する。図5b)では、pIRES−EGFP−T1−T2に1つしか存在しないEcoRV制限酵素部位への、合成したヒトIgカッパLC遺伝子の挿入を示している。これにより、ヒトIgカッパLCがIRES−EGFPカセットの上流に配置され、その結果、ヒトIgカッパLCの発現がEGFPマーカー遺伝子の発現と連動する。ヒトIgカッパLCを挿入することにより、転位性ヒトIgカッパLC発現ベクターであるpIRES−EGFP−T1T2−IgLが生じる。図では、プラスミドに存在する、単一の制限酵素部位をいくつかと、クローニングの工程によって複数になった部位のうちのいくつかを示している。 この図では、ヒトIgカッパLCのオープンリーディングフレーム(ORF)とヒトIgガンマ1HCのORFで置き換えることで生成することができる、転位性のヒト免疫グロブリン(Ig)ガンマ1重鎖(HC)発現ベクターのクローニングの概要を示している。最終的なIgガンマ1HCのORFは、可変(V)領域と定常(C)コード領域とを隔てている単一のEco47III制限酵素部位の改変という点でも同様であり、このことによって、実施例3で説明するように、単一の抗体Vコード領域を、抗体Vコード領域の多様なライブラリーで置き換えることができる。 この図では、実施例4で記載した、哺乳類ピギーバックトランスポサーゼ酵素発現ベクターのクローニングを示している。哺乳類の発現ベクターの骨格としてはpCDNA3.1(+)hygroを用い、1つしか含まれていないEcoRV制限酵素部位に合成したピギーバックトランスポサーゼのORFの遺伝子をクローニングし、ピギーバックトランスポゾン発現ベクターであるpCDNA3.1(+)hygro−PBを得た。この図では、他の哺乳類の機能要素(CMV−IEプロモーター、BGH−ポリAシグナル、SV40−ポリAセグメント、ハイグロマイシンBのORF)および細菌の機能要素(アンピシリン耐性遺伝子、アンピシリン耐性、複製起点、Col E1)、ならびに関連する制限酵素認識部位のうちのいくつかの相対的な位置も示している。 この図では、実施例5に記載した、スリーピングビューティーの転位性ヒト免疫グロブリンカッパ軽鎖(Ig−カッパLC)発現ベクターのクローニングを示している。このクローニングは、pIRES−EGFP−T1T2−IgL構築物中のピギーバック5’および3’ITRを順次、スリーピングビューティー5’および3’ITRで置き換えることで行うことができる。またこの図では、他の哺乳類の機能要素(CMV−IEプロモーター、BGH−ポリAシグナル、SV40−ポリAセグメント、ハイグロマイシンBのORF)および細菌の機能要素(アンピシリン耐性遺伝子、アンピシリン耐性、複製起点、Col E1)、ならびに関連する制限酵素認識部位のうちのいくつかの相対的な位置も示している。 この図は、実施例6で示した哺乳類スリーピングビューティートランスポサーゼ酵素発現ベクターのクローニングを示している。哺乳類発現ベクターの骨格としてはpCDNA3.1(+)hygroを用い、これにスリーピングビューティートランスポサーゼ由来の合成したORFの遺伝子を、pCDNA3.1(+)hygroに唯一のEcoRV制限酵素部位を使ってクローニングし、スリーピングビューティートランスポゾン発現ベクターであるpCDNA3.1(+)hygro−SBを得た。この図では、他の哺乳類の機能要素(CMV−IEプロモーター、BGH−ポリAシグナル、SV40−ポリAセグメント、ハイグロマイシンBのORF)および細菌の機能要素(アンピシリン耐性遺伝子、アンピシリン耐性、複製起点、Col E1)、ならびに関連する制限酵素認識部位のうちのいくつかの相対的な位置も示している。 この図は、ピギーバックまたはスリーピングビューティーのいずれかのトランスポサーゼを使った遺伝子転位が可能になるよう両方「空の」IgH鎖発現ベクターをクローニングするために実施例4で用いた、遺伝子合成したDNA断片1)および2)における機能要素の配置と単一の制限酵素部位のうちのいくつかの位置を示している。機能要素の由来は実施例の説明で詳細を開示している。 この図は、ヒト用の転位性発現ベクターである膜結合型Ig−ガンマ1重鎖(左図)とヒトIgカッパ軽鎖(右図)の最終的な設計とプラスミド地図を示している。IgH発現ベクターでは、VH−コード領域を、このベクターのVHコード領域に隣接している単一の制限酵素部位であるNotIおよびNheIを使って、他の任意のモノクローナル抗体のVHコード領域またはVH−遺伝子ライブラリーで置き換えてもよい。IgL発現ベクターでは、VL−コード領域を、このベクターのVLコード領域に隣接している単一の制限酵素部位であるNotIとBsiWIを使って、他の任意のモノクローナル抗体のVLコード領域またはVL−遺伝子ライブラリーで置き換えてもよい。実施例4で詳しく開示したピギーバックおよびスリーピングビューティーの転位性IgHベクターおよびIgLベクターの8つのベクター構築物は全て、この基本設計を共通して有している。ここに示した2つのベクター地図はpPB−EGFP−HC−Ac10(左図)とpPB−EGFP−LC−Ac10(右図)のベクター地図に対応しており、また、ピギーバックのITRまたはスリーピングビューティーのITRのいずれかを含有しているhBU12重鎖(HC)または軽鎖(LC)のこの他のベクターを下の表に挙げた。この図に示した全てのベクターの配列は、実施例4で説明している。 この図では、遺伝子を導入し転位させたIgHC発現ベクターおよびIgLC発現ベクターに由来するヒトIgGの表面発現を、RAG−2欠損マウス由来の63−12A−MuLV形質転換マウスのプロB細胞の表面で検出したものの二次元FACSのドットプロットを示している。「TF後2日」は、ベクター構築物を63−12細胞に遺伝子導入した2日後にFACS解析を実施したことを意味している。左列のFACSプロットは、遺伝子導入に関する陰性対照と陽性対照である。陰性対照は、プラスミドDNAを含まない、細胞への見せかけのエレクトロポレーションの結果を示している。pEGFP−N3は、pEGFP−N3対照ベクターを使った遺伝子導入の対照であり、遺伝子導入された細胞を緑色で表すことで、遺伝子導入の効率を確認するものである。左から2列目のFACSプロットは、ピギーバックのトランスポサーゼベクターであるpPB−EGFP−HC−Ac10とpPB−EGFP−LC−Ac10ベクター(上段)、またはピギーバックのトランスポサーゼベクターであるpPB−EGFP−HC−hBU12とpPB−EGFP−LC−hBU12ベクター(中段)、またはスリーピングビューティーのトランスポサーゼベクターであるpSB−EGFP−HC−Ac10とpSB−EGFP−LC−Ac10ベクター(下段)のいずれかを同時に遺伝子導入した63−12細胞のプロットを示している。「TF後2日」と表示した左から2列目の図は、前述した通り、ベクターの同時遺伝子導入を行って2日後の、細胞表面でIgG(Y軸)を発現している細胞についての解析およびEGFPの発現(X軸)を示している。長方形の枠で示したように、表面IgGおよびEGFPの二重陽性細胞をFACSで分取した。「9日目、1回分取」と表示した右から2列目の図は、遺伝子導入2日後の、同様に解析した細胞集団におけるIgGとEGFPの表面発現の解析結果を示している。二回目のFACS分取に関するソートゲートも同様に長方形の枠で示している。右列の「16日目、2回分取」と表示した図は、遺伝子導入の9日後に再分取し、これまでの実験と同様にIgGおよびEGFPの表面での発現について解析した細胞集団の細胞表面におけるIgGとEGFPの発現の解析結果を示している。 この図は、63−12の細胞表面にCD30特異的IgGを発現しているプロB細胞をCD30抗原で特異的に染色・検出することができること、および特異性のない表面IgG(ここではCD19)を発現している細胞の大規模集団から、この場合CD30特異的細胞はより低頻度でしか出現しなかったが、CD30特異的細胞を検出・再単離することができることを示している。上段のFACSのドットプロットは、安定に転位させ、ヒト抗CD30 IgG(クローンAc10)の発現に関して2回分取を行った63−12陽性対照細胞の細胞表面におけるIgG(抗カッパLC染色による)とCD30結合(CD30−抗原を使った染色による)の検出を示している。予測通り、FACsドットプロットの右上の象限に、IgG陽性/CD30−反応性の非常に均一の集団(97.3%)が検出できた。各FACSプロットの上に示した数値は、それぞれの実験で得られた、FSC/SSCゲーティングに基づく生存細胞の数を示している。中段の図は、IgG陽性/CD19特異的細胞のバックグランドがある中で検出されるIgG陽性/CD30反応性細胞のFACS解析の結果である。イベント数の上に示した数値は、抗CD19−mAb−IgG陽性細胞のバックグランド中で、抗CD30−mAb−IgG陽性細胞として「出現した」集団を生成するのに使用した、抗CD30特異的IgG陽性細胞の希釈因数を示している。出現した集団からIgG陽性/CD30抗原反応性細胞を特異的に単離するのに用いたソートゲートを示している。IgG陽性/CD30細胞をより希釈した状態での検出・単離を可能にするためには、より多くのイベントの獲得が必要である。下段のFACSプロットは、細胞を12日間増殖させた後、同じ指標に沿って(IgG−発現とCD30抗原特異性)分取した細胞の再解析の結果を示している。 この図は、ゲノム構造をとっているヒトIg−ガンマ1重鎖(HC)の、転位性ベクターへのクローニングを示している。上部の直線上の断片は、膜結合型Ig−ガンマ1−HCのヒトガンマ1のエクソンとイントロン、そして隣接した位置に、Ig−ガンマ1HC cDNAベクターpPB−EGFP−HC−Ac10とのライゲーションを可能にするために加えられたNheIおよびBstBI制限酵素部位を示している。Hはヒンジ領域のエクソン、M1およびM2は表面に発現したIg重鎖の膜貫通領域をコードしているエクソンを示している。簡潔な一工程のライゲーションにより、転位性のヒト重鎖ベクターのC−ガンマ1領域のcDNAを、図に示すように、そのゲノム対応物で置き換える。この戦略を用い、VHコード領域をヒトC−ガンマ1のCH1をコードしているエクソンにインフレームで接続する。 この図は、カッパ軽鎖ライブラリーの配列と全体の設計を示している。CDR3コード領域を下線で示す。有用な制限酵素部位を示した。 この図は、ガンマ重鎖ライブラリーの配列と全体の設計を、NNK4無作為化戦略を使って無作為化したライブラリー断片を例として示している。NNK6、NNK8およびNNK10無作為化戦略を用いて無作為化したガンマ重鎖ライブラリーの断片は、HCDR3領域中に含まれる無作為化されたアミノ酸残基の数だけが異なるものである。HCDR3コード領域を下線で示す。ARGコドンはリシンおよびアルギニンをコードしている。有用な制限酵素部位を示した。 この図では、プライマーを用いた増幅の前に行う、PCR鋳型の制限消化を示している。(A)pUC57_Jカッパ2−Cカッパを、制限エンドヌクレアーゼであるScaIで消化すると、LCDR3−NNK6−Fプライマーでのプライミングに適した平滑末端のDNA断片が生じる。(B)pUC57_JH4を制限エンドヌクレアーゼであるDrdIで消化すると、HCDR3−NNK4−F、HCDR3−NNK6−F、HCDR3−NNK8−F、およびHCDR3−NNK10−Fプライマーでのプライミングに適したDNA断片が生じる。 この図は、無作為化したPCR増幅産物のL−CDR3領域とH−CDR3領域の電気泳動図を示している。PCR増幅産物は、実施例12と13にそれぞれ開示したように、VカッパについてはNNK−6戦略でL−CDR3領域を多様化し(A)、VHについてはNNK4戦略でH−CDR3領域を多様化したものである(B)。
定義
本明細書で使用する場合、「多様なコレクション」は、コードヌクレオチド配列または一次アミノ酸配列中に違いがあり、そのような違いが種々の機能または結合特性を定義している、特定の機能性タンパク質または結合タンパク質の複数の変異型または突然変異体を意味する。
本明細書で使用する場合、「ライブラリー」は、種々の結合特異性および/または機能を有しているポリペプチドをコードしている複数のポリヌクレオチドを意味する。一定の態様では、ライブラリーは、少なくとも102、少なくとも103、少なくとも104、少なくとも105、少なくとも106、少なくとも107、少なくとも108、または少なくとも109種類の固別のポリペプチド、例えば完全長の抗体重鎖もしくは軽鎖、またはVHもしくはVLドメインなどをコードしているポリヌクレオチドを含んでいてもよい。
本明細書で使用する場合、「逆方向末端反復配列」または「ITR」は、トランスポザーゼによって認識され、ITRの遺伝子転位を仲介する(あるDNA構築物または遺伝子座に由来するコード情報を別のDNA構築物または遺伝子座に挿入することを含む)、転位因子の5’または3’末端に見いだされる配列を意味する。
本明細書で使用する場合、「トランスポサーゼ」は、ITRを認識してこれに結合する能力を有し、ある標的DNA配列由来の転位性の要素が別の標的DNA配列に移行するのを仲介する酵素を意味する。
本明細書で使用する場合、「抗原結合分子」はその最も広義において、抗原決定因子に特異的に結合する分子を指す。抗原結合分子の非限定的な例としては、抗体または、抗原に特異的な結合を保持しているその断片がある。「特異的に結合する」とは、その結合が抗原に選択的で、かつ、望ましくないまたは非特異的な相互作用とは区別できることを意味する。
本明細書で使用する場合、「抗体」という用語は、モノクローナル、ポリクローナルおよび多重特異性(例えば、二重特異性)抗体などの完全な抗体分子、ならびにFc領域を有し、かつ、結合特異性を保持している抗体断片、および免疫グロブリンのFc領域と同等な領域を含み、かつ、結合特異性を保持している融合タンパク質を含むことを意図している。また、VH断片、VL断片、Fab断片、F(ab’)2断片、scFv断片、Fv断片、ミニボディ、ディアボディ、トリアボディ、およびテトラボディを含むがこれらには限定されない、結合特異性を保持している抗体断片も包含される(例えば、ハドソン(Hudson)およびスリユ(Souriau),ネイチャー・メソッヅ 9:129−134(2003)を参照のこと)(参照によりその全体が組み込まれる)。
本明細書で開示の発明の態様は、抗体鎖またはその断片を含むがこれらには限定されない、特異的な機能ポリペプチドまたは結合ポリペプチドを同定するための方法であり(図4)、この方法は、
i.抗体ポリペプチド鎖またはその断片などのタンパク質をコードしている多様な転位性のDNAライブラリーを、転位因子由来で、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素に認識され、これと機能する逆方向末端反復(ITR)の間にクローニングすること、
ii.工程(i)の多様な転位性のDNAライブラリーを1つ以上、当該分野で知られている標準的な方法によって、脊椎動物の宿主細胞に導入すること、
iii.前記1つ以上多様な転位性DNAライブラリーが脊椎動物の宿主細胞のゲノムに安定に組み込まれ、それにより、次に抗体鎖またはその断片などのタンパク質の多様なライブラリーを安定に発現する脊椎動物の宿主細胞の集団が生じるように、前記脊椎動物の宿主細胞中で、少なくとも1つの機能トランスポサーゼ酵素のトランスでの一時的な発現を誘導すること、
iv.抗体またはその断片などのタンパク質を安定に発現している前記多様な細胞ライブラリーを、当該分野で知られている方法により、所望の機能または結合表現型に関してスクリーニングすること、
v.必要に応じて、所望の結合または機能表現型に関し、安定に遺伝的改変を行った脊椎動物の宿主細胞を、繰り返し濃縮するサイクルを含み、および
vi.濃縮した宿主細胞から、当該分野で知られている標準的なクローニング法により、例えば、これらには限定されないが、1つ以上の転位したDNAライブラリー構築物に含まれている配列に特異的なプライマーを使ったPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)、により、所望の結合または機能表現型をコードしている対応する遺伝子を単離すること、
を含む。
工程(i)の好ましい態様は、当該分野で知られている方法による、遺伝子合成または、多様なタンパク質コード領域に適切なプライマーと抗体もしくはその断片などの多様な結合タンパク質を含んでいるDNA鋳型とを使ったポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のいずれかによって、多様な転位性のDNAライブラリーを生成することである。
多様な抗体ライブラリーを生成するために、V領域コード配列の特定の位置が、例えば、これらには限定されないが、抗体重鎖または軽鎖V領域の相補性決定領域(CDR)のいずれかまたは全てが無作為化されていてもよい抗体重鎖および軽鎖配列の多様なコレクションを、標準的な遺伝子合成によって生成してもよい。多様性は、V領域のそれぞれのCDR、またはフレームワークの特定のもしくは複数の位置、および/または1つ以上のCDR領域の特定の位置に限定することができる。上述したような所定の多様性を有するV領域を、少なくとも1つの所望のトランスポサーゼ酵素と機能する逆方向末端反復に挟まれた形の抗体重鎖または軽鎖全体をコードしている断片として合成することができる。好ましくは、抗体重鎖または軽鎖のV領域をコードしている多様な可変ドメインを含有しているDNAライブラリーを生成し、適切なクローニング部位、これらには限定されないが、抗体重鎖または軽鎖発現ベクターのクローニング部位と適合する制限酵素認識部位で挟む。本発明の方法で使用するのに有用なトランスポゾンの発現系としては、例えば、米国特許第6,218,185号;同第6,551,825号;同第6,962,810号;同第7,105,343号;および同第7,932,088号(それぞれの内容の全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)などに記載されているピギーバックのトランスポゾン系や、米国特許第6,489,458号;同第7,148,203号;同第7,160,682号;米国特許出願第2011117072号;同第2004077572号;および同第2006252140号(それぞれの内容の全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)に記載されているスリーピングビューティーのトランスポゾン系がある。
多様な抗体重鎖のライブラリーおよび軽鎖のライブラリーはまた、所望の脊椎動物種、好ましくはヒトから、好ましくは、B細胞を含有する細胞画分、例えばこれらには限定されないが、末梢血または臍帯血、およびリンパ器官、例えば骨髄、脾臓、扁桃腺およびリンパ節組織を含有する細胞成分から単離されたB細胞の集団から得ることもできる。この場合、抗体重鎖および軽鎖の多様な抗体V領域の配列は、リーダー配列の配列内もしくは上流の相同な配列、またはV領域フレームワーク内もしくは上流の相同な配列に結合する上流のプライマーと、可変ドメインのコード領域のJ連結遺伝子セグメントの配列内もしくはその下流の相同な領域、または抗体重鎖または軽鎖の定常領域のコード領域の配列内もしくはその下流の相同な領域に結合する下流のプライマーを提供することで、大部分のV領域ファミリーを増幅することができる抗体重鎖および軽鎖に特異的な縮重PCRプライマー対を用いたRT−PCRまたはゲノムPCRによって単離することができる。
多様な可変コード領域の増幅に用いるPCRプライマーのセットは、適切なクローニング部位、例えば、これらには限定されないが、抗体重鎖または軽鎖発現ベクター中のクローニング部位と適合する制限酵素認識部位を含んでいてもよい。
抗体およびその抗体断片などの多様なタンパク質をコードしている、工程(i)の転位性のDNAライブラリーを、合成遺伝子またはPCRで増幅した転位性のDNAライブラリーを、前述の通り適切なクローニング部位にクローニングしたプラスミドライブラリーの形態で提供することもできる。あるいは、結合タンパク質、例えば抗体およびその断片の多様なライブラリーをコードしている転位性のDNAライブラリーを、DNA合成の結果として、またはPCR増幅の結果として直接、直線状の二本鎖DNA構築物として提供することもできる。転位性のDNAライブラリーを、発現ベクターまたはプラスミドにクローニングされていない直線状の二本鎖DNAのPCR増幅産物として提供する後者のアプローチには(他の全ての脊椎細胞発現系とは異なり)、転位性DNAライブラリーの分子の複雑さが最大に維持され、かつ、発現ベクターへの制限のあるクローニングまたはライゲーションによって損なわれないという利点がある。対照的に、ライゲーションか、または別の方法によるプラスミド発現ベクターまたはシャトルベクターへのクローニングは、他のプラスミドを使用したまたはウイルスベクターを使用した脊椎細胞の発現系全てにとって、必須の中間工程である。
しかしながら、抗体およびその抗体断片などの多様な結合タンパク質をコードしている多様な転位性のDNAライブラリーを含有しているプラスミドを使用したトランスポゾン発現ベクターの利用には、これらの発現ベクターは、転位した脊椎宿主細胞内にトランスポゾン発現ベクターを安定に組み込むために、安定に転位した脊椎宿主細胞に関するスクリーニングあるいは選抜を可能にするその他の機能要素を加えるように改変できるという利点がある。
これは、多様な転位性のDNAライブラリーに、蛍光マーカータンパク質(例えば、当該分野で知られている、緑色、黄色、赤色、または青色蛍光タンパク質およびその高感度版)を含むがこれらには限定されないマーカー遺伝子の発現カセット、または、特定の診断用抗体または他の診断ツールが使用可能なCDマーカーを含むがこれらには限定されない細胞表面マーカー用の発現カセットを操作可能に連結する、つまり、トランスポゾン発現ベクターにシスでクローニングすることで達成される。
あるいは、転位した脊椎動物の宿主細胞を、ピューロマイシン、ハイグロマイシンB、ブレオマイシン、ネオマイシン耐性を含むがこれらには限定されない抗生物質耐性に関して選抜することを可能にする選択マーカーの発現カセットを、多様な転位性のDNAライブラリーに操作可能に連結することが、つまりトランスポゾン発現ベクターにシスでクローニングすることができる。
操作可能な連結は、マーカー遺伝子または抗生物質耐性マーカーの前記発現カセットを、前記多様な転位性のDNAライブラリーを含んでいるコード領域の上流または下流のいずれかであるが、トランスポゾンベクターの2つの逆方向末端反復配列の間にクローニングすることによって達成できる。
あるいは、操作可能な連結は、前記マーカーまたは抗生物質耐性遺伝子のコード領域を、前記多様な転位性のDNAライブラリーを含んでいるコード領域の下流であるが、配列内部リボソーム進入部位(IRES)配列によって隔たれている位置にクローニングすることで達成できる。このことにより、前記多様な転位性のDNAライブラリーの前記マーカーまたは抗生物質耐性遺伝子を伴った発現の転写の連動が確保され、その結果、安定に転位した脊椎宿主細胞のスクリーニングまたは選抜が可能になる。
本明細書で開示の方法の工程(ii)では、抗体およびその断片などのタンパク質の多様なライブラリーをコードしている前記多様な転位性のDNAライブラリーは、リポソーム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン、ポリエチレンイミド(PEI)磁気粒子を用いたDNA−遺伝子導入、またはプロトプラスト融合、物理的なもしくは弾道学的な方法(遺伝子銃)などの機械的な遺伝子導入、またはヌクレオフェクションを含むがこれらには限定されない、脊椎動物の細胞膜を横断してDNAを効率的に輸送するための当該分野で知られている方法によって、所望の脊椎動物宿主細胞に導入される。上述した方法のうちのいずれかおよびDNAを脊椎動物の宿主細胞に導入するのに適切な他の方法は、個別に、または本明細書で開示の方法の工程(ii)への組み合わせによって利用することができる。
抗体およびその断片を含むがこれらには限定されない二量体タンパク質の場合、それぞれ独立して脊椎動物の宿主細胞に導入することができる別々の転位性ベクターに含まれている抗体重鎖または軽鎖の多様な転位性のDNAライブラリーおよび/またはトランスポゾンベクターを導入することが、本明細書で開示の方法の有用な態様である。これによって、抗体重鎖または軽鎖の多様な転位性のDNAライブラリーを前記細胞に順次導入すること、または抗体重鎖または軽鎖の多様な転位性のDNAライブラリーを同時に導入することのいずれかが可能になり、いずれの場合においても、少なくとも2つの別々の多様な転位性DNAライブラリーによってコードされている任意の抗体重鎖と任意の抗体軽鎖の無作為なシャッフリングが可能になる。
前述した態様の別の有用な態様は、抗体重鎖および軽鎖の別々のトランスポゾンベクターおよび/または多様なDNA転位性ライブラリーを使用することであり、この場合、前記構築物またはライブラリーは異なるトランスポサーゼ酵素によって認識される複数の転位性ベクターに含まれる(図3)。1つの転位性ベクターが、それに特異的なトランスポサーゼ酵素によってのみ認識され、そして転位するため、2種類の異なるトランスポサーゼ酵素の間を干渉することなく抗体重鎖および抗体軽鎖構築物のそれぞれ独立した遺伝子転位が可能となる。抗体重鎖または軽鎖をコードしている転位性のベクターまたはDNAライブラリーを順次遺伝子転位させる場合、異なるITR配列を有する異なるトランスポサーゼ酵素を使用することの利点は、二回目の遺伝子転位イベントの際に、第一の既に安定に転位している構築物が再度移動してさらなる遺伝子転位をおこさないということである。
この態様はまた、ガイド選抜(guided selection)の方法による抗体の発見も可能にする(グオ・チャン(Guo−Qiang)ら、分子生物学の手法(Methods Mol. Biol).562,133−142(2009))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。ガイド選抜は例えば、所望の標的/エピトープ特異性に特異的で所望の機能を有する任意の非ヒト抗体を、完全長ヒト抗体に変換するのに用いることができ、この場合、同じ標的/エピトープ特異性と機能が保持される。ガイド選抜の原理は、参照(「ガイド」)抗体の単一の鎖(重鎖または軽鎖)を、相補的な抗体鎖(つまり、軽鎖または重鎖のそれぞれ)の多様なライブラリーと組み合わせて発現させること、および所望の機能または結合表現型に関してこれらの重鎖と軽鎖の組み合わせをスクリーニングすることを伴う。この方法では、第一の抗体鎖が、所望の機能または結合表現型に関し、多様なライブラリーからの1つ以上相補的な抗体鎖の選抜を「ガイド」する。新規の相補的抗体鎖が1つ以上単離されれば、それらを発現ベクターにクローニングし、多様な抗体鎖ライブラリーから二番目の相補的な抗体鎖を選抜するための「ガイド」として、再度利用することができる。この2工程の最終的な結果は、参照抗体の本来の抗体重鎖および軽鎖の両方が、多様なライブラリーに由来する、関連がなく、かつ新規の抗体鎖配列によって置き換えられるが、新規抗体重鎖と軽鎖組み合わせも、最初の参照抗体と同じまたは相同の機能または結合特性を示すというものである。そのためこの方法では、抗体重鎖および軽鎖の構築物またはライブラリーを脊椎動物の宿主細胞中で独立して発現する能力が必要であり、これは、異なるトランスポゾン酵素によって認識される異なる転位性のベクター系に入った抗体重鎖および軽鎖発現カセットを提供するための好ましい態様によって達成することができる。
しかしながら、多様な転位性のDNAライブラリーは、抗体およびその断片などの多量体タンパク質のコード領域を同じトランスポゾンベクターに含める方法によって、つまり、多量体タンパク質、例えばVHおよびVL領域または完全長重鎖および軽鎖の少なくとも2つの異なるサブユニットの発現を、それぞれの発現カセットまたはコード領域を同じ転位性のベクターにクローニングすることで操作可能に連結する方法によっても構築することができる。
工程(ii)の、転位性の構築物および/または転位性のDNAライブラリーの導入に有用な脊椎動物の宿主細胞は、不死化させることができるかまたは不死化しており、適切な細胞培地中で当該分野において知られている条件で培養することができる、脊椎動物種由来の細胞である。これらには、例えば、これらには限定されないが、カエル、サカナ、トリ由来、しかし好ましくは、これらには限定されないが、齧歯類、反芻動物、非ヒト霊長類種およびヒトを含む哺乳類種由来する細胞が含まれ、齧歯類またはヒト由来の細胞が好ましい。
上述した種に由来する有用な細胞型としては、これらには限定されないが、懸濁液中、高密度で培養することができるリンパ系の細胞が挙げられ、B細胞系由来の細胞では必要とされる全てのタンパク質、因子、シャペロン、および、多くのタンパク質、具体的には抗体、または抗体に基づくタンパク質の最適な発現に関する翻訳後酵素が内生で発現されるので、B細胞系由来の細胞が好ましい。脊椎動物の細胞に由来するB細胞系の中でも、分化の初期段階に存在し、プロ(pro、progenitor)B細胞またはプレ(pre、precursor)B細胞として知られているB細胞が好ましい。なぜならば、前記プロB細胞またはプレB細胞は多くの場合、本明細書で開示の方法の一部である、外生のまたは異種の抗体鎖の発現を干渉し得る内生の抗体鎖を発現しないためである。
齧歯類由来の有用なプロBおよびプレB系列の細胞としては、エーベルソンマウス白血病ウイルス(A−MuLV)で形質転換したプロBおよびプレB細胞がある(アルト(Alt)ら、セル 27,381−390(1981)(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる))。これらの細胞は、B細胞受容体の構成成分であるIg−アルファ(CD79a、またはmb−1)、およびIg−ベータ(CD79b、またはB−29)(ホンバッハ(Hombach)ら、ネイチャー 343,760−762(1990))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)を含む、抗体の発現とその正確な表面沈着に必須の要素の全てを発現しているが、前述の通り、大抵の場合、抗体または免疫グロブリン鎖の内生の発現を欠損している。そのため、組換え活性化遺伝子−1(RAG−1)、または組換え活性化遺伝子−2(RAG−2)に欠損のあるマウス突然変異体、またはV(D)J組換えに必要な遺伝子、例えばXRCC4、DNA−リガーゼIV、Ku70、またはKu80、アルテミス(Artemis)、DNA依存性タンパク質キナーゼ、触媒サブユニット(DNA−PKcs)の遺伝子に他の突然変異が生じていて、そのため、抗体ポリペプチドを正常に内生発現する能力を欠いている動物を含むがこれらには限定されない突然変異マウス由来の、A−MuLVで形質転換したプロB細胞およびプレB細胞が好ましい。
そのほかの有用なプロ(progenitor、pro)Bおよびプレ(precursor、pre)B系列細胞としては、これもまた、外生抗体の発現、翻訳後修飾、および表面での発現に必要な全て(CD79aおよびCD79bなど)を発現している、初期免疫グロブリン−ヌル(Ig−ヌル)EBVで形質転換したヒトプロBおよびプレB細胞がある(カワグチら、PNAS 85,875−879(1988))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。
B細胞系の形質細胞の分化段階を構成している宿主細胞、好ましくは、これらには限定されないが、Ig−ヌル骨髄腫細胞株(Sp2/0、NSO、X63、Ag8653など)、および、当該分野で知られている他の骨髄腫細胞および形質細胞腫細胞などの他のB系列の宿主細胞も使用することができる。必要に応じて、外生発現した抗体の最適な方面沈着が所望される場合には、B細胞受容体の構成要素であるIg−アルファ(CD79a、またはmb−1)、およびIg−ベータ(CD79b、またはB−29)を過剰発現させるために、これらの細胞株を遺伝子導入以外の方法によって、安定に遺伝子導入するかまたは遺伝的に改変してもよい。
また、非リンパ系の哺乳類細胞株、これらには限定されないが、CHO細胞、Per.C6細胞、BHK細胞および293細胞を含むがこれらには限定されない、業界標準の抗体発現用宿主細胞を本明細書で開示の方法で宿主細胞として使用してもよく、また、これらの細胞のそれぞれも、外生発現した抗体の最適な表面沈着が所望される場合には、必要に応じて、B細胞受容体の構成要素であるIg−アルファ(CD79a、またはmb−1)、およびIg−ベータ(CD79b、またはB−29)を過剰発現させるために、安定に遺伝子導入または安定に遺伝的改変することができる。
本質的に、遺伝子の導入が可能であれば、いかなる脊椎動物の宿主細胞をも本明細書で開示の方法において使用することができ、このことは、これらには限定されないが、ワクチニアウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、またはシンドビスウイルス発現系などのいずれのウイルス発現系と比較しても、大きな利点である。なぜならば、本明細書で開示の方法には、ウイルスの特定の種または細胞型への指向性による宿主細胞の制約がなく、さらに、ヒト細胞を含む全ての脊椎動物の細胞を、最も低いバイオセーフティレベルで、汎用性を加えながら、使用できるためである。
本明細書で開示の方法の工程(iii)では、機能性トランスポサーゼ酵素を一時的にまたは一過的に発現させることにより、所望の脊椎動物宿主細胞が工程(ii)の転位性の構築物で安定に遺伝的改変され、前記構築物によってコードされているタンパク質の多様なライブラリーを発現している脊椎動物宿主細胞の安定な集団が生成される。
工程(iii)の有用な態様は宿主細胞に一過的な導入を行うことであり、好ましくは、上述したように、機能トランスポサーゼ酵素をコードしている脊椎動物の発現ベクターを、前記少なくとも1つの多様な転位性のDNAライブラリーと共に遺伝子導入することである。トランスポサーゼ発現ベクターの一過的な同時遺伝子導入または同時組み込みは、転位性の構築物および/または多様な転位性のDNAライブラリーを脊椎動物の宿主細胞に導入するのと同時に、またはその直前もしくは直後のいずれかで実施され、そのため、一過的に発現されるトランスポサーゼが、転位性のDNAライブラリーを脊椎動物宿主細胞のゲノムに組み込むために工程(ii)の一過的に導入された転位性のベクターを至適に使用することができると理解される。
工程(iii)の別の有用な態様は、既に脊椎動物宿主細胞のゲノムに安定に組み込まれている機能性トランスポサーゼ酵素を、当該分野で知られている誘導性の発現系によって一過的に発現させることで、工程(ii)の転位性のベクターおよび/または転位性のDNAライブラリーを安定に組み込むことである。そのような誘導性のおよび一過性の機能性トランスポサーゼの発現は、例えば、当該分野において知られている、テトラサイクリン誘導性(tet−on/tet−off)またはタモキシフェン誘導性のプロモーター系によって達成してもよい。この場合には、1つ以上転位性のベクターまたはDNAライブラリーだけを宿主細胞のゲノム中に導入する必要があり、構築物の安定な遺伝子転位や1つ以上転位性のベクターまたはDNAライブラリーによってコードされているタンパク質の安定な発現は、機能性トランスポサーゼ酵素の宿主細胞中での発現を一過的に誘導することで行われる。
本明細書で開示の方法の工程(iv)では、所望の機能または結合表現型を有するタンパク質を発現している転位した脊椎動物宿主細胞の単離を行う。
工程(iv)の好ましい態様は、抗体およびその断片などの所望のタンパク質を発現している工程(iii)の転位した宿主細胞を、標的結合アッセイや、当該分野で知られている標準的な細胞分離技術、例えば磁気活性化セルソーティング(MACS)または高速蛍光活性化セルソーティング(FACS)でスクリーニングおよび単離することである。具体的には、大量の細胞を処理する必要がある、転位した脊椎動物宿主細胞の特定の集団の最初の濃縮工程では、MACSに基づく技術によって、大量の非特異的細胞から特異的な標的細胞を単離することが好ましい。
具体的には、より少ない量の細胞を処理する必要が生じる可能性のある、さらに繰り返し行う細胞濃縮サイクルではFACSでの濃縮が好ましい。なぜならば、多経路フローサイトメトリーでは、これらには限定されないが、2種類以上の特定の標的への結合などの複数の機能に関する濃縮を同時に行うこと、または、エピトープに特異的な競合抗体を用いたFACSスクリーニングにおいて、特定のエピトープに関する特異的なスクリーニングが可能になるためである。
抗体およびその断片などのタンパク質が可溶性の結合パートナーと相互作用することが分かっている場合、細胞分離技術を適用可能にするために、これらの結合パートナーを、二次試薬、例えば、それら自体が磁気で(MACSに基づく細胞濃縮の場合)または蛍光で(FACSに基づく細胞濃縮の場合)標識されているストレプトアビジンまたは抗体を含むがこれらには限定されない二次試薬で検出することができる特定の標識またはタグ、例えばビオチン、myc、またはHA−タグなどを含むがこれらには限定されない、当該分野で知られている特定の標識またはタグで標識することが好ましい。
抗体およびその断片などのタンパク質が、可溶性タンパク質として発現させるのが簡単ではない膜結合型タンパク質に対して、例えば、これらには限定されないが、テトラスパニン類、7回膜貫通型タンパク質(Gタンパク質共役受容体など)、またはイオンチャネルなどに対して発見される場合、これらをウイルス粒子中で発現させるか、あるいは、特定の細胞株中で過剰発現させてもよく、これらを次に、抗体およびその断片などの転位した構築物由来のタンパク質を発現している脊椎動物宿主細胞を濃縮することができる、当該分野で知られている標識法またはパニング法に使用する。
安定に転位した脊椎動物宿主細胞集団における、遺伝子型と表現型の安定な結びつきにより、工程(v)の有用な態様は、所望の機能または結合表現型に関連がある明確な細胞集団が得られるまで、所望の機能または結合表現型に関して細胞濃縮サイクルを繰り返すことである。特定の所望の機能または結合表現型と関連のある個々の細胞クローンから転位したDNA情報を回収するために、必要に応じて、個々の細胞クローンを、例えば、これらには限定されないが、フローサイトメトリー技術を用いたシングルセルソーティングまたは限界希釈法によって単離することができる。
機能性の標的に特異的な抗体の同定には、特定の結合表現型についてスクリーニングすることおよび選抜することだけでなく、それに加えて、標的特異的抗体のその他の機能特性についてスクリーニングすること、具体的には生物学的なアッセイにおける拮抗作用または刺激作用についてスクリーニングすることが好ましい場合が多い。
そのため、機能アッセイに用いる十分量の特定の抗体クローンを産生するために、脊椎動物宿主細胞における細胞膜結合型の抗体発現を、十分な量の分泌型の抗体発現へと効率よく「転換」できることが望まれる。
天然のB系列細胞では、膜結合型から分泌型の抗体発現への転換は、プレB細胞およびB細胞において、最後の重鎖定常領域のエクソンの3’末端付近にある選択的スプライシング供与部位が、重鎖定常領域のエクソンの下流にある膜アンカーのエクソンのスプライシング受容部位へと優先的にスプライシングされる選択的スプライシングの機序を介して起こる。この様式では、重鎖を、つまりそれによって、重鎖と軽鎖を含有している抗体全体を細胞膜に繁留する、伸長したC末端、膜貫通ドメインを有する抗体重鎖がB細胞内で産生される。C末端、膜貫通ドメインはまた、膜貫通型の構成要素であるIg−アルファ(CD79aまたはmb−1)およびIg−ベータ(CD79bまたはB29)と非共有的に相互作用し、それによって、より強く膜に結合し、B系列細胞では免疫グロブリンが表面でより強く発現するようである。
B細胞がさらに形質細胞の段階へと分化すると選択的スプライシングはそれ以上起こらず、最後の重鎖定常領域の3’末端付近にある選択的スプライシング供与部位はそれ以上認識も利用もされず、mRNA鋳型は重鎖定常領域終止コドンの下流で終結し、そして分泌型抗体の重鎖が翻訳される。
選択的スプライシングおよび、発現した抗体の膜結合型から分泌型発現への「転換」の天然の機序を利用するために、膜貫通ドメインをコードしているエクソンを含む抗体重鎖定常領域の天然のイントロン/エクソン構造を維持する方法で、抗体またはその断片などのタンパク質をコードしている転位性のベクターおよび多様なDNAライブラリーを構築することが、本明細書で開示の方法の有用な態様である。レトロウイルスの発現系では、レトロウイルスベクターのゲノムはレトロウイルスの粒子にパッケージングされる前に既にスプライシングされており、かつ、宿主細胞のゲノム中に安定に導入されることから、この態様は、レトロウイルスの発現系に対して明らかな利点を有している。
他のウイルス性のベクター系は、ベクターに組み込むことができるDNA挿入物の長さに制約がある場合があり、そのため、より大きなゲノム領域をそれらの発現ベクターにクローニングすることが不可能で、その結果、選択的スプライシングによる抗体発現の膜結合型から分泌型への天然の「転換」が利用できない。特定のトランスポゾン(例えばトール2、図3を参照のこと)が、遺伝子転位効率を少しも減ずることなく、10kbを上回るDNA断片を脊椎動物の宿主細胞に効率的に転位させることができることが分かっている(カワカミ、ゲノム生物学(Genome Biol.)8,Suppl I,S7(2007))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。そのため、より良くかつ正確な発現と、抗体の発現を膜結合型から分泌型へと転換する天然の制御に関するゲノムのエクソン/イントロン構造を含む転位性の発現ベクターを構築することが、本明細書で開示の方法の有用な態様である。本発明の方法は、少なくとも5kb、少なくとも6kb、少なくとも7kb、少なくとも8kb、少なくとも9kb、少なくとも10kbの大きさのDNA断片を宿主細胞のゲノムに転位させるのに有用である。
膜結合型の抗体発現が優勢なより初期のB系列の分化段階から、分泌型の抗体発現が優勢なより後期の、形質細胞段階への分化を、B細胞分化因子、例えば、これらには限定されないがCD40/IL4の誘導、または有糸分裂促進因子、例えばこれらには限定されないが、リポ多糖類(LPS)もしくは他のポリクローナル活性化因子、黄色ブドウ球菌コワン(Cowan)株(SAC)活性化因子、およびCpGヌクレオチド、またはそれらの任意の組み合わせによって刺激することで、誘導することができる。
この分化は、チロシン阻害剤であるグリベック(Gleevec)によってエーベルソンチロシンキナーゼが特異的に阻害されているA−MuLVで形質転換したマウスプレB細胞について記載されている通り(ムルジョ(Muljo)ら、ネイチャー・イムノロジー 4,31−37(2003))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)、正しいB細胞の分化を再度起こすことができるように、増殖を人工的に抑制できる、形質転換した細胞内で行われることが好ましい。そのため、この方法に、グリベックで処理するとより成熟した段階のB細胞、例えば形質細胞に再度分化することができ、その後、ゲノム重鎖発現構築物の選択的スプライシングに基づくさらなる機能試験に用いるのに十分な量の分泌型抗体を分泌する、Ig−ヌルA−MuLVで形質転換したマウスプレB細胞を使用するのが好ましい態様である。当該分野において知られている抗アポトーシス因子、例えばこれらには限定されないが、bcl−2またはbcl−xLを安定に過剰発現させることで、このようなB細胞系列性の細胞分化をさらに改善することが、本明細書で開示の方法の好ましい態様である。
工程(iv)の後、上述した通り、転位した脊椎動物宿主細胞の濃縮を行った。必要に応じて、所望の機能および/または結合特性を有する抗体およびその断片などのタンパク質を発現している細胞集団または個々の細胞が単離されるまで、上述した方法による細胞濃縮をさらに行ってもよい(工程(v))。
次いで、所望の機能および/または結合特性に関して単離された転位した脊椎動物の宿主細胞に含まれている関連するコード情報を単離するために、本明細書で開示の方法の工程(vi)を実施する。
単離した細胞に含まれている、抗体またはその抗体断片などの所望の機能性タンパク質または結合タンパク質の関連するコード情報の単離、クローニングおよび配列決定に関する工程(vi)の有用な態様は、転位したDNA構築物に含まれている関連するコード情報に特異的プライマー対を用いたゲノムPCRまたはRT−PCR増幅を用いること、およびゲノムPCRまたはRT−PCRの増幅産物を直接、または当該分野で知られている配列決定用のベクター、例えば、これらには限定されないが、TA−またはゲートウェイ(Gateway)クローニングベクターにサブクローニングした後に、配列決定することである。
前の段落で記載したような、ゲノムPCRまたはRT−PCR増幅による、抗体またはその抗体断片などの所望の機能性タンパク質または結合タンパク質に関連するコード情報のクローニングおよび配列決定は、本明細書で開示したように哺乳類の宿主細胞中に安定な遺伝子転位を起こした時に、結合タンパク質のコード領域を同定することはだけはできないが、同時に発現もされる転位性のIgHおよびIgL発現ベクターを使っても実施することができる。この場合、分泌型抗体を発現させるためには、IgH膜貫通型コード領域を欠損している転位性のIg重鎖発現ベクターを用いることだけが要求される。
工程(vi)の別の有用な態様は、転位したDNA構築物に含まれているコード情報に関する数千種の配列の代表的な組を直接かつ一工程で回収するために、工程(iv)または(v)の、所望の機能または結合表現型を示す濃縮した細胞集団を、次世代(「ディープ」)配列決定にかけることである(レディ(Reddy)ら、ネイチャー・バイオテクノロジー 28,965−969(2010))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。濃縮した細胞集団の中から同定した配列の相対頻度の生物情報学的な解析に基づき、どの配列が、抗体またはその断片などの機能性タンパク質または結合タンパク質をコードしていたかを予測することができる(レディら、ネイチャー・バイオテクノロジー 28,965−969(2010))(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)。その後、統計的に大きな比率を示していた配列を、それらの機能または結合特性を解析するために、再合成し、組換えタンパク質、抗体またはその断片として発現させるために、発現ベクターにクローニングする。この方法は、機能および表現型に基づいて濃縮した、機能または標的特異的な特性を有するタンパク質を発現している細胞集団に含まれている、関連する配列の同定を有意に促進することができる。
本明細書で開示の方法の一層さらに別の有用な態様は、所望のタンパク質に突然変異を生成するためにおよび所望のタンパク質を最適化するために、例えば抗体およびその断片の親和性を最適化するために、抗体またはその断片などのタンパク質の遺伝子転位介在性の脊椎動物細胞での発現を利用することである。
これは、抗体鎖またはその断片などのタンパク質をコードしている遺伝子を、工程(iv)で開示した方法に従って所望の結合または機能表現型に関して濃縮し、転位させた脊椎動物細胞の集団から単離することによって、例えば、これらには限定されないが、当該分野で知られている、突然変異誘発条件下でのゲノムPCRまたはRT−PCR増幅によって達成することができる。その後、これらを本明細書で開示の方法による改善された機能または結合特性に関するスクリーニングにかけるために、突然変異した配列を遺伝子転位ベクターに再びクローニングし、次いで脊椎動物の宿主細胞中に再度転位させることができる。
この方法の有用な一態様では、突然変異誘発条件下における、隣接したITRを含む完全長の転位した構築物のPCR増幅を可能にする、特異的なプライマーが使用される。
この方法では、機能または表現型に関して選抜された転位した細胞から、所定の平均頻度で無作為な突然変異の入った変異型のPCR増幅産物が生成される。元の鋳型に制御された突然変異の入った前記PCR増幅産物(変異型)をここで直接、工程(ii)に適用可能な方法において開示された好ましい態様に従って、新しい脊椎動物の宿主細胞中に再び転位させることができる。
脊椎動物の細胞を遺伝的に改変する他の方法と比較した場合のこの方法の主な利点は、この技術では、突然変異した配列をスクリーニングの別の工程にかける場合には他の全てのプラスミドを用いた発現系もしくはウイルスの発現系で強制的に必要とされる、突然変異したPCR増幅産物の発現ベクターへの時間のかかる再クローニングや、突然変異した配列の時間のかかる品質管理が必要でないということである。
DNAの遺伝子転位では、ITRが目的の遺伝子のコード領域を挟むようにして存在することだけが必要であるため、PCRで増幅した突然変異したPCR増幅産物を直接、特性の向上したおよび/または親和性成熟した突然変異体を発現させ、スクリーニングするために、新規脊椎動物の宿主細胞中に再導入および再転位させることができる。
まとめると、転位性の構築物および/または抗体およびその断片などのタンパク質をコードしている多様な転位性のDNAライブラリーで脊椎動物の宿主細胞を安定に遺伝的改変するためにTEを使用する本明細書で開示の方法は、前記タンパク質を発見し、最適な所望の機能または結合表現型に関して最適化するための類を見ない効率、適応性、有効性および速度を提供する。
実施例1:ピギーバックトランスポサーゼ酵素と適合するヒト抗体カッパ軽鎖用の基本的なピギーバック転位性軽鎖発現ベクターのクローニングに関する説明
ヒトカッパ軽鎖用の基本的な転位性の発現ベクターは、ピギーバックトランスポゾン由来のITRをヒト免疫グロブリンカッパ軽鎖の発現カセットの上流および下流にクローニングすることで生成することができる。
これには、第一工程として、ピギーバックトランスポゾンの上流および下流のITRの最小配列をpXL BacII(米国特許第7,105,343号で公開されている)(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)から得ることができ、その後、哺乳の発現ベクターであるpIRES−EGFP(PT3157−5、注文番号6064−1、インビトロジェン・ライフテクノロジーズ、カールスバッド、カリフォルニア、米国)にクローニングするための隣接した制限酵素部位を含む遺伝子を合成することができる。
5’末端反復配列を含むピギーバックの上流のITR配列を、pIRES−EGFPに1つだけ含まれているMunI制限酵素部位を適合するように、隣接するMunI制限酵素配列と、正確な制限酵素消化を可能にするその他4つの無作為なヌクレオチド(小文字で表した)を含めた形で遺伝子合成しなくてはならない。この配列を配列番号1として示す。
3’末端反復配列を含むピギーバックの下流のITR配列を、pIRES−EGFPに1つだけ含まれているXhoI制限酵素部位と適合するように、隣接するXhoI制限酵素配列と、正確な制限酵素消化を可能にするその他4つの無作為なヌクレオチドを含めた形で遺伝子合成しなくてはならない。この配列を配列番号2として示す。遺伝子合成した配列番号1をMunIで制限酵素消化すると、このDNA断片を直線化したpIRES−EGFPのMunIにライゲーションすることができ、当該分野で知られている標準的な方法に従って、pIRES−EGFP−TR1が生成される。診断的な制限酵素消化および/またはクローニングした構築物(図5a)のDNA配列決定により、挿入物の向きが正しいかを確認することができる。
次の工程で、ピギーバックの両方のITRをIRES−EGFP発現カセットの上流および下流に含むpIRES−EGFP−T1T2を生成するために(図5b)、遺伝子合成し、XhoIで消化した配列番号2のDNA断片を、直線化したpIRES−EGFP−T1(図5a)のXhoIに、当該分野で知られている方法によってライゲーションすることができる。診断的な制限酵素消化および/またはクローニングした構築物(図5b)のDNA配列決定により、挿入物の向きが正しいかを確認することができる。
ヒト免疫グロブリンのカッパ軽鎖をpIRES−EGFP−T1T2ベクターにクローニングするためには、欧州特許出願第1285930A2号(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)から得ることができるヒト抗TNF−アルファ特異的抗体D2E7由来のヒトIgカッパ軽鎖を合成することができる。
D2E7のV領域をVk1−27リーダー配列(ジェンバンク登録番号:X63398.1、これは、D2E7のVカッパと最も近い関係にある生殖系遺伝子のV−カッパファミリーのメンバーである)とヒトカッパ定常領域(ジェンバンク登録番号:J00241)にインフレームで融合させたヒト抗TNF−アルファ特異的抗体D2E7のヒトIgカッパ軽鎖のコード領域は、配列番号3として示す以下のヌクレオチド配列を有している。
配列番号3のヌクレオチド配列は、配列番号4のアミノ酸配列に翻訳される。D2E7のIgカッパ軽鎖をコードしている配列番号3のDNA断片を遺伝子合成し、平滑末端ライゲーションによって、単一のEcoRV(これも平滑末端を生じる)制限酵素部位に当該分野で知られている方法により直接ライゲーションし、構築物pIRES−EGFP−T1T2−IgL(図5b)を得ることができる。
V−カッパおよびC−カッパコード領域(太字および下線で強調した)の間に唯一のEco47III制限酵素部位を含むように配列番号3を改変した。このことにより、この構築物中のV−カッパ領域を、構築物のV−カッパコード領域の上流にある単一の制限酵素とEco47IIIを使用することで、他のV−カッパ領域またはV−カッパライブラリーと置き換えることができる。診断的な制限酵素消化および/またはクローニングした構築物(図5b)のDNA配列決定により、カッパ軽鎖の向きが正しいかを確認することができる。
転位性のヒト抗体カッパ軽鎖ベクターであるpIRES−EGFP−T1T2−IgLの全体の配列を、配列番号5として示す。
実施例1で参照される配列
配列番号1(長さ327bpのピギーバック5’−ITR配列。各末端にあるMunI制限酵素部位を下線および太字で示し、その端に加えた無作為なヌクレオチドを小文字で示している)
配列番号2(長さ264bpのピギーバック3’−ITR配列。各末端にあるXhoI制限酵素部位を下線および太字で示し、その端に加えた無作為なヌクレオチドを小文字で示している)
配列番号3(長さ711bpの抗TNF−アルファ−特異的mAb、D2E7のIg−カッパLCコード領域)
配列番号4(長さが236アミノ酸の配列である、抗TNF−アルファ−特異的mAb、D2E7)
配列番号5(長さ6436bpのDNA配列である、ピギーバック転位性のIg−カッパ−LC発現ベクター、pIRES−EGFP−T1T2−IgL)
実施例2:膜貫通型ヒト抗体ガンマ1重鎖用の基本的なピギーバック転位性重鎖発現ベクターのクローニングに関する説明
転位性のIg重鎖発現ベクターをクローニングするためには、pIRES−EGFP−T1T2−IgL(配列番号5)由来のカッパ軽鎖のORFを、完全長ヒトIgG1重鎖のコード領域をコードしているORFと交換する必要がある。
pIRES−EGFP−T1T2−IgLベクターに含まれているヒトカッパ軽鎖をヒト免疫グロブリンガンマ1重鎖で置き換えるためには、ヒトTNF−アルファ特異的抗体D2E7のVH領域(欧州特許出願第1285930A2号を参照のこと)(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)を合成することができる。そのためには、近い関係にある生殖系VH3−領域ファミリーメンバーのリーダー配列を抗体D2E7のVH領域にインフレームで融合させ、これを次に、膜貫通型エクソン(ジェンバンク:X52847)を含むヒトガンマ1定常領域(ジェンバンク:J00228)のコード領域にインフレームで融合させる。pIRES−EGFP−T1T2−IgLからのヒトIgカッパ軽鎖の置き換えを可能にするためには、単一のClaIおよびNotI制限酵素部位がそれぞれ、この配列の5’および3’末端に存在する必要がある(下線部)。加えて、制限酵素部位に隣接した4つのヌクレオチド(配列の端にあり、小文字で強調した)により、遺伝子合成したDNA断片の正確な制限酵素消化と、標準的な方法による、直線化したpIRES−EGFP−T1T2−IgL骨格のClaI−NotI部位へのライゲーションが可能となる。遺伝子合成する必要のある配列を配列番号6に示す。
配列番号6の11番目にある開始コドン(太字で強調した)から、このヌクレオチド配列は抗TNF−アルファに特異的なクローンD2E7のヒトIgG1重鎖に翻訳されるが(欧州特許出願第1285930A2号を参照のこと)(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)、ヒトガンマ1膜貫通型エクソンM1およびM2も含んでいる。配列番号6のタンパク質翻訳物を配列番号7に示す。D2E7のIgガンマ1重鎖をコードしている配列番号6のDNA断片をClaIとNotI制限酵素で二重消化して、直線化したpIRES−EGFP−T1T2−IgLのClaIおよびNotI部位に方向性をもってライゲーションし、構築物pIRES−EGFP−T1T2−IgHを得ることができる(図6)。
配列番号6をさらに改変して、V重鎖可変およびC−ガンマ1定常コード領域(配列番号7の中の太字および下線で強調している部分)の間に、唯一のEco47III制限酵素部位を含めた。これにより、構築物中のV重鎖コード領域の上流にある単一の制限酵素とEco47IIIを使用することで、この構築物中のV重鎖領域を他のV重鎖領域またはV重鎖ライブラリーと置き換えることができる。診断的な制限酵素消化および/またはクローニングした構築物(図6)のDNA配列決定により、挿入物が正しくライゲーションされたかを確認することができる。
転位性のヒト抗体ガンマ1重鎖ベクターであるpIRES−EGFP−T1T2−IgHの全長の配列を配列番号8として示す。
実施例1および2では、本発明の実施を具体化するために用いることができる、ヒト抗体のカッパ軽鎖およびヒトガンマ1重鎖(膜結合型)の、結果として、完全長膜結合型ヒトIgG1の基本的なピギーバックの転位性発現ベクターのクローニングに関する説明を提供する。
実施例2で参照される配列
配列番号6(抗TNF−アルファ−特異的mAb、D2E7の膜結合型Ig−ガンマ1−HCのコード領域を含有している長さ1642bpのDNA断片)
配列番号7(長さが539アミノ酸の配列である、抗TNFアルファ抗体の膜結合型Ig−ガンマ1−HC
配列番号8(長さ7341bpのDNA配列である、ピギーバックの転位性ヒトIg−ガンマ1−膜型−HC発現ベクター、pIRES−EGFP−T1T2−IgH)
実施例3:スリーピングビューティーのトランスポサーゼ酵素に適合するヒト抗体カッパ軽鎖用の基本的な転位性の軽鎖発現ベクターのクローニングに関する説明
転位性のベクターに含まれているヒト免疫グロブリンの重鎖発現ベクターおよび軽鎖発現ベクターをそれぞれ独立して宿主細胞中に転位させるために、スリーピングビューティートランスポサーゼによって認識される異なる逆方向末端反復(ITR)配列を有する転位性の免疫グロブリン軽鎖構築物を構築することができる。
それには、実施例1のヒトIg−カッパ軽鎖発現ベクターであるpIRES−EGFP−T1T2−IgL(配列番号5)を用い、このベクターに含まれているピギーバックトランスポゾン系の5’ITRと3’ITRを、スリーピングビューティートランスポゾン系の5’ITRおよび3’ITRと置き換えることができる。スリーピングビューティーのトランスポサーゼによって認識され、これと機能するスリーピングビューティー5’ITRおよび3’ITRの配列は、米国特許第7160682B1/US2003154500A1号から得ることができる。
5’末端反復配列を含むスリーピングビューティーの上流のITR配列を隣接するMunI制限酵素配列を含めた形で遺伝子合成しなくてはならない。これにより、実施例1のpIRES−EGFP−T1T2−IgL(配列番号5)構築物に含まれているMunIと隣接したピギーバックの5’ITRと、スリーピングビューティーの5’ITRの配列が置き換えられる。この配列を下記に、この実施例の最後に、配列番号14として示す。
3’末端反復配列を含むスリーピングビューティーの下流のITR配列(これも米国特許第7160682B1/US2003154500A1号で公開されている)を、隣接したXhoI制限酵素配列を含めた形で遺伝子合成しなくてはならない。これにより、実施例1のpIRES−EGFP−T1T2−IgL構築物(配列番号5)に含まれているXhoIに隣接したピギーバックの3’ITRを、スリーピングビューティーの3’ITR配列で置き換えることができる。この配列を下記に、この実施例の最後に、配列番号15として示す(XhoI制限酵素部位を太字で強調し、遺伝子合成した断片を正確に制限酵素消化するために隣接して加えた4つの無作為なヌクレオチドを小文字で表した)。
第一工程では、pIRES−EGFP−T1T2−IgL(配列番号5)をMunI制限酵素で消化し、配列番号14由来のMunI消化した合成遺伝子断片を、MunIで直線化したベクター骨格pIRES−EGFP−T1T2−IgL(配列番号5)にライゲーションすることで、構築物pIRES−EGFP−T1T2−IgL(配列番号5)に含まれているMunIに隣接したピギーバック5’ITRをスリーピングビューティー5’ITRで置き換えなくてはならない。診断的な制限酵素消化および/またはDNA配列決定により、スリーピングビューティー5’ITRの向きが正しいかを確認することができる。生じるプラスミドは、pIRES−EGFP−sbT1−pbT2−IgLと呼ばれる(図8)。
第二工程では、pIRES−EGFP−sbT1−pbT2−IgLをXhoI制限酵素で消化し、配列番号15由来のXhoIで消化した合成遺伝子断片を、XhoIで直線化したベクター骨格pIRES−EGFP−sbT1−pbT2−IgLにライゲーションすることで、構築物pIRES−EGFP−sbT1−pbT2−IgLに残っているXhoIに隣接したピギーバック3’ITRをスリーピングビューティーの3’ITRで置き換えなくてはならない。診断的な制限酵素消化および/またはDNA配列決定により、スリーピングビューティー3’ITRの向きが正しいかを確認することができる。生じるプラスミドはpIRES−EGFP−sbT1T2−IgLと呼ばれる(図8)。
スリーピングビューティーのトランスポサーゼを使って転位させることができるIg−カッパLC発現ベクターpIRES−EGFP−sbT1T2−IgLの全長の配列を、下記に、この実施例の最後に、配列番号16として示す。
実施例3で参照される配列
配列番号14(スリーピングビューティートランスポゾン系の5’ITRを含有している長さ246bpのDNA断片。隣接しているMunI制限酵素部位を太字および下線で示している)
配列番号15(スリーピングビューティートランスポゾン系の3’ITRを含有している長さ248bpのDNA断片)
配列番号16(長さ6339bpのDNA配列。スリーピングビューティー転位性Ig−カッパ−LC発現ベクター、pIRES−EGFP−sbT1T2−IgL)
実施例4:膜結合型ヒトIgG1用のピギーバックおよびスリーピングビューティーの転位性ベクターのクローニング
実施例1および2で提供した基本的なピギーバックの転位性IgHおよびIgL発現ベクターに関する説明、および実施例3で提供した基本的なスリーピングビューティーの転位性IgL発現ベクターの構築に加えて、本発明を具体化するために、キメラ抗ヒトCD30 mAbおよびヒト化抗ヒトCD19 mAb用に、改良したピギーバックおよびスリーピングビューティーの転位性のIgHおよびIgL発現ベクターをさらにクローニングした。
このために、第一工程で、以下の2種類の遺伝子断片を合成した(ジェンスクリプト(Genscript)、ピスカタウェイ、ニュージャージー、米国に委託)。
1)発現カセットを含有している4975bpのDNA断片。この断片では、ヒト膜結合型IgG1重鎖の発現はEF1−アルファプロモーターで誘導され(クロンテックの発現ベクターpEF1−アルファ−IRES、カタログ番号631970の1〜1335塩基対)、かつ、Ig鎖の発現は配列内部リボソーム進入部位(IRES)を介してEGFPの発現と連動している。IRESおよびEGFP領域のDNA配列は、pIRES−EGFPに由来するものを使用した(それぞれ、クロンテック発現ベクターpIRES−EGFP(カタログ番号6064−1、ライフ・テクノロジーズ)の1299〜1884塩基対と1905〜2621塩基対)。また、合成したDNA断片には、その配列がpCI哺乳類発現ベクター(プロメガ、カタログ番号#E1731の857〜989塩基対)由来のキメライントロンを含め、これをIg定常コード領域とIRES配列の間に配置した。合成した断片の発現カセットの3’末端には、その配列がpCDNA3.1−hygro(+)発現ベクター(インビトロジェン・ライフテクノロジーズ、カタログ番号#V870−20の1021〜1235塩基対)由来の、ウシ成長ホルモンポリアデニル化シグナル(BGH−ポリA)を含めた。発現カセットの上流および下流には、上記配列番号1および配列番号2で既に開示したピギーバックトランスポゾンのITRを配置した。
発現カセットの機能要素のいずれかを切り出し、または置き換えるのに使用することができるさらに付け加えた単一の制限酵素部位など、遺伝子合成したDNA断片に含まれている構成要素およびその配置図を図10に示している。
長さ4975bpの合成した遺伝子断片の配列を、以下に、この実施例の最後に配列番号20として示す。
ここで、配列番号20で示したヒトIgH鎖用のこの遺伝子合成した発現カセットには、唯一制限酵素部位であるNotIとNheIを使用して、所望のVHコード領域および/またはVHコード遺伝子ライブラリーのいずれかを挿入するのにこの構築物を使用することができるように、意図的に、VHドメインのコード領域をまだ含めなかったことに留意されたい。そのため、この構築物を「空の」Ig−ガンマ1−HC発現カセットと呼ぶ。
2)配列番号20の転位性発現カセットのプラスミド骨格を提供するために、細菌のCol E1複製起点とアンピシリン耐性遺伝子を含む長さ2774bpのDNA断片を遺伝子合成した(ジェンスクリプト、ピスカタウェイ、ニュージャージー、米国が実施)。これらのプラスミド骨格の構成成分の配列情報は、発現ベクターpCI(プロメガ、カタログ番号#E1731)のプラスミド骨格に由来するものを使用した。合成した遺伝子断片はさらに、配列番号14および配列番号15でそれぞれ既に開示している、スリーピングビューティートランスポゾンの5’ITRと3’ITRを含むものであった。この断片は環状化する必要があり、また、Col E1複製起点とアンピシリン耐性遺伝子を含むことから、自律的なプラスミドとして大腸菌内で増殖させることができた。
発現ベクターの機能要素を切り出し、または置き換えるのに使用することができる、さらに付け加えた唯一の制限酵素部位など、遺伝子合成したDNA断片に含まれる構成要素()とその配置図を図10に示している。
長さ2774bpの合成した遺伝子断片の配列を以下に、この実施例の最後に、配列番号21として示している。
これら2つの遺伝子断片によって、以下に示すように、異なる制限酵素で消化し、その後ライゲーションすることによって、これらのベクター由来の断片をライゲーションすることを介した、ピギーバックおよびスリーピングビューティー両方の転位性ベクターの構築が可能になった。
得られる構築物が、ピギーバックのITRに隣接した配列番号20の全長の発現カセットと、配列番号21のスリーピングビューティーITRを除いたCol E1−ampを含有している骨格を含むように、配列番号20および配列番号21由来のEcoRI−ClaI断片をライゲーションすることによって、ピギーバックの転位性ベクターをクローニングした。逆に言えば、配列番号20および配列番号21由来のXbaI−MluI断片同士をライゲーションすることで、ピギーバックのITRを含まない発現カセットが、スリーピングビューティーのITRを含む配列番号21の直線化したプラスミド骨格へとライゲーションされた。2つのライゲーションで得られたプラスミドをミニプレップし、正確にライゲーションされたプラスミドを同定するために、XhoI−NheI−BamHIとさらにPvuI制限酵素の組み合わせによる診断的制限酵素消化で分析した。それぞれのライゲーションから選択したDNAクローンを1つ大腸菌に再度導入し、DNAをマキシプレップで生成し、これをプラスミドの全長の配列決定を可能にする配列決定用プライマーを用いたDNA配列決定によって確認した。
上述したように生成し、DNAの配列決定で確認した、ピギーバックおよびスリーピングビューティーの転位性ベクターの全長の配列(「空の」ヒトガンマ1−HC発現カセットを含む)を以下に、この実施例の最後に、配列番号22(ピギーバックの転位性ベクター)および配列番号23(スリーピングビューティーの転位性ベクター)として示す。
キメラ抗ヒトCD30抗体ブレンツキシマブ(クローンAc10)のVHおよびVLコード領域は、米国特許出願第2008213289A1号の配列1および9から得ることができ、それぞれを配列番号24および配列番号25として以下に示す。
ヒト化抗ヒトCD19抗体hBU12のVHおよびVLコード領域を、米国特許第8,242,252B2号からそれぞれ配列変異体HFおよびLGとして回収し、かつ、以下にこの実施例の最後に配列番号26および配列番号27として示している。
最終的なピギーバックおよびスリーピングビューティーの転位性抗CD30および抗CD19 IgHC発現ベクターの構築を可能にするために、VHドメインのDNA断片を、隣接したNheIおよびNotI制限酵素部位を含むように消化した。加えて、抗CD30抗体ブレンツキシマブ(クローンAc10)のVHをコードしているヌクレオチド配列を哺乳類細胞での発現用のリーダー配列を含むように改変した。抗CD30および抗CD19 mAbのVHをコードしているNotI−NheI断片のDNA配列をこの実施例の最後に配列番号28および配列番号29として示している。DNA断片は(NotIおよびNheI部位を下線で示している)、ジーンアート(GeneArt)、レーゲンスブルク、ドイツで遺伝子合成した。
ピギーバックまたはスリーピングビューティーのトランスポサーゼのいずれかと転位可能な抗CD30 IgH鎖発現ベクターと抗CD19 IgH鎖発現ベクターを生成するために、配列番号28配列番号29のNotIとNheIで消化した断片をそれぞれ、配列番号22または配列番号23で開示したベクターをNotIとNheIで直線化したものにライゲーションした。この結果、抗CD30 mAbブレンツキシマブ(クローンAc10)の機能性の完全長重鎖(HC)と抗CD19 mAb hBU12の機能性の完全長重鎖を含む4つのベクターが得られ、これらの構築物を、pPB−EGFP−HC−Ac10、pPB−EGFP−HC−hBU12、pSB−EGFP−HC−Ac10、およびpSB−EGFP−HC−hBU12と命名した。これらのベクター地図を図11に示している。これらのベクターは具体的には、重鎖の表面発現が可能となるように、そして軽鎖が同時に発現した場合にはIgGの表面発現が可能になるように設計された。しかしながら、Ig重鎖の膜貫通領域のコード領域を簡単に削除するだけで、分泌型IgGの転位性発現ベクターになり得る。
ピギーバックまたはスリーピングビューティーのトランスポサーゼのいずれかと転位可能な抗CD30 IgL鎖発現ベクターと抗CD19 IgL鎖発現ベクターを生成するためには、配列番号22および配列番号23で開示したベクター由来のIgH定常領域遺伝子を、抗CD30抗体および抗CD19抗体のIgL鎖コード領域で置き換える必要があった。これは、ヒト定常カッパ軽鎖コード領域にインフレームで融合させた配列番号25および配列番号27で開示したVLコード領域を含有している遺伝子断片を、5’末端にリーダー配列を含み、かつ、NotI−BstBIクローニング部位に挟まれた形で遺伝子合成することによって達成した。NotIとBstBIを含めることで、NotI−BstBI消化断片をNotIとBstBIで直線化した配列番号22および配列番号23で開示のベクターにライゲーションすることが可能となり、それによって、配列番号22および配列番号23のIgH定常コード領域を抗CD30 mAb Ac10および抗CD19 mAb hBU12のIgLコード領域と置き換えられる。
抗CD30 mAb Ac10および抗CD19 mAb hBU12のIgLコード領域とリーダー配列を含み、NotI−BstBIクローニング部位に隣接している遺伝子断片を以下に、この実施例の最後に、配列番号30および配列番号31として開示する。これらのDNA断片の遺伝子合成は、ジェンスクリプト(ピスカタウェイ、ニュージャージー、米国)で行われた。
ピギーバックまたはスリーピングビューティーのトランスポサーゼのいずれかと転位可能な抗CD30 IgL鎖発現ベクターと抗CD19 IgL鎖発現ベクターを生成するために、配列番号30および配列番号31のNotI−BstBI消化断片を、NotIとBstBIで直線化した配列番号22または配列番号23で開示したベクターにライゲーションした。その結果、4つのベクターが得られ、これらを、pPB−EGFP−LC−Ac10、pPB−EGFP−LC−hBU12、pSB−EGFP−LC−Ac10、およびpSB−EGFP−LC−hBU12と命名した。これらのベクター地図を図11に示す。
ピギーバックおよびスリーピングビューティーの抗CD30および抗CD19 IgHおよびIgL構築物(8つの組み合わせ)の完全な配列を以下に、この実施例の最後で、配列番号32(pPB−EGFP−HC−Ac10)、配列番号33(pPB−EGFP−HC−hBU12)、配列番号34(pSB−EGFP−HC−Ac10)、配列番号35(pSB−EGFP−HC−hBU12)、および配列番号36(pPB−EGFP−LC−Ac10)、配列番号37(pPB−EGFP−LC−hBU12)、配列番号38pSB−EGFP−LC−Ac10)、および配列番号39(pSB−EGFP−LC−hBU12)として示している。
本実施例で参照される配列
配列番号20(ピギーバックITRに隣接した発現カセットを含有している長さ4975bpのDNA配列。膜貫通型ヒトIg−ガンマ1重鎖用)
配列番号21(ベクター骨格の構成要素Col E1およびアンピシリン耐性を含有し、5’および3’がスリーピングビューティーのITRに隣接している、長さ2774bpのDNA配列)
配列番号22(長さ7242bpの配列。ピギーバックの転位性の「空の」ヒトガンマ1−HCベクター)
配列番号23(長さ7146bpの配列。スリーピングビューティーの転位性の「空の」ヒトガンマ1−HCベクター)
配列番号24(長さ351bpの抗ヒトCD30抗体ブレンツキシマブのVHコード領域)
配列番号25(長さ333bpの抗ヒトCD30抗体ブレンツキシマブのVLコード領域)
配列番号26(長さ417bpの抗ヒトCD19 mAb huB12のVHコード領域。リーダーを含有している)
配列番号27(長さ375bpの抗ヒトCD19 mAb huB12のVLコード領域。リーダーを含有している)
配列番号28(NotI−NheIに隣接した抗ヒトCD30 mAbブレンツキシマブのVHコード領域を含有している長さ423bpのDNA断片)
配列番号29(NotI−NheIに隣接した抗ヒトCD19 mAb hBU12のVHコード領域を含有している長さ432bpのDNA断片)
配列番号30(抗CD30 mAb Ac10のIgLコード領域を含有しており、かつ、NotIおよびBstBI制限酵素部位に隣接している長さ733bpのDNA断片)
配列番号31(抗CD19 mAb hBU12のIgLコード領域を含有しており、かつ、NotIおよびBstBI制限酵素部位に隣接している長さ718bpのDNA断片)
配列番号32(7645bp配列のpPB−EGFP−HC−Ac10)
配列番号33(7654bp配列のpPB−EGFP−HC−hBU12)
配列番号34(7549bp配列のpSB−EGFP−HC−Ac10)
配列番号35(7558bp配列ofpSB−EGFP−HC−hBU12)
配列番号36(長さ6742bpのpPB−EGFP−LC−Ac10の配列)
配列番号37(長さ6727bpのpPB−EGFP−LC−hBU12の配列)
配列番号38(長さ6646bpのpSB−EGFP−LC−Ac10の配列)
配列番号39(長さ6631bpのpSB−EGFP−LC−hBU12の配列)
実施例5:ピギーバックトランスポサーゼ発現ベクターのクローニングに関する説明
ピギーバックの機能性トランスポサーゼ酵素のORFは、米国特許第7,105,343B1号(その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる)から得ることができ、下記配列番号11として、この実施例の最後に示す。配列番号11のDNA配列のアミノ酸への翻訳産物である配列番号12も、本実施例の最後に示している。
ピギーバックトランスポサーゼ酵素用の脊椎動物細胞発現ベクターを生成するためには、このORFを遺伝子合成し、平滑末端を有するDNAとして、標準的な脊椎動物細胞用発現ベクターであるpCDNA3.1−hygro(+)(カタログ番号V870−20、インビトロジェン、カールスバッド、カリフォルニア、米国)を単一の平滑末端を生じる制限酵素部位EcoRVで消化したものに、当該分野で知られている方法によって、クローニングすることができる。pCDNA3プロモーターに対してピギーバックORFのライゲーションが正しいかを、診断的制限酵素消化および/またはクローニングしたピギーバック発現構築物pCDNA3.1−hygro(+)−PB(図7)のDNA配列決定によって確認することができる。ピギーバック発現ベクターの構築を本明細書に記載したように行い、診断的制限酵素消化およびDNA配列決定によってベクターの設計を確認した。
ピギーバック発現構築物pCDNA3.1−hygro(+)−PBの配列を以下に、この実施例の最後に配列番号13として示す。
本実施例5で参照される配列
配列番号11(ピギーバックトランスポサーゼのORF)
配列番号12(ピギーバックトランスポサーゼのアミノ酸配列)
配列番号13(pCDNA3.1−hygro(+)−ピギーバック発現ベクター)
実施例6:スリーピングビューティートランスポサーゼ発現ベクターのクローニングに関する説明
スリーピングビューティーのトランスポサーゼ酵素のオープンリーディングフレーム(ORF)は、特許参考文献US7160682B1/US2003154500A1に見ることができる。この配列を以下に、この実施例の最後に配列番号17として示す。このDNA配列、配列番号17のアミノ酸配列への翻訳産物である配列番号18も、この実施例の最後、以下に示している。
スリーピングビューティートランスポサーゼ酵素用の脊椎動物細胞発現ベクターを生成するために、このORFを遺伝子合成し、平滑末端のDNAとして、標準的な脊椎動物細胞用の発現ベクターであるpCDNA3.1−hygro(+)(カタログ番号V870−20、インビトロジェン、カールスバッド、カリフォルニア、米国)を単一の、平滑末端を生じる制限酵素部位EcoRVで消化したものに、当該分野で知られている方法によってクローニングすることができる。pCDNA3プロモーターに対してスリーピングビューティーORFのライゲーションが正しいかを、診断的制限酵素消化および/またはクローニングしたスリーピングビューティー発現構築物pCDNA3.1−hygro(+)−SB(図9)のDNA配列決定によって確認することができる。
スリーピングビューティー発現構築物pCDNA3.1−hygro(+)−SBの配列を以下に、この実施例の最後に配列番号19として示す。
スリーピングビューティー発現ベクターの構築を本明細書に記載したように行い、診断的制限酵素消化とDNA配列決定によってベクターの設計を確認した。ピギーバックおよびスリーピングビューティートランスポサーゼ酵素のコード領域は、ジェンスクリプト、ピスカタウェイ、ニュージャージー、によって遺伝子合成されたものである。8種類のピギーバックおよびスリーピングビューティートランスポザーゼ用の転位性のIgHおよびIgLの発現ベクター、ならびにピギーバックおよびスリーピングビューティートランスポサーゼ酵素用のpCDNA3.1−hygro(+)発現ベクターの全てを、抗CD30および抗CD19抗体を哺乳類細胞の細胞表面で発現できるように生成した。
実施例6で参照される配列
配列番号17(スリーピングビューティートランスポサーゼ酵素のORF)
配列番号18(スリーピングビューティートランスポサーゼのアミノ酸配列)
配列番号19(スリーピングビューティー発現ベクターpCDNA3.1−hygro(+)−SBのDNA配列)
実施例7:安定に転位した発現ベクター由来の膜結合型ヒトIgGを安定に発現しているマウスプレB細胞の生成
哺乳類細胞中におけるヒトIgG抗体の安定な発現を実証するために、転位性のヒトIgHおよびIgLの発現構築物を、エーベルソンマウス白血病ウイルス(A−MuLV)で形質転換したプロB細胞株63−12に導入した。この細胞株は元々、RAG−2欠損マウス(シンカイ(Shinkaiら、(1992)セル 68,855−867)由来で、そのためV(D)J組換えを開始することができない。この宿主細胞株は、B細胞受容体補助因子Ig−アルファ(CD79aまたはmb−1)やトランス膜結合型免疫グロブリンの膜貫通型アミノ酸と相互作用するIg−ベータ(CD79bまたはB29)など、膜結合型抗体の最適な発現のための全ての細胞要素を発現しているB細胞系のリンパ球細胞型を構成している。そのため、これらの細胞は、IgG分子を、細胞表面の膜のトランス−膜貫通型領域に最適に繁留する。63−12細胞を、2%のFCS、0.03%のプリマトン(Primatone)(登録商標)RL−UF(シェフィールド・バイオサイエンス(Sheffield Bioscience))、2mMのL−グルタミン、50μMの2−メルカプトエタノールを添加したIMDM懸濁培地に入れ、37℃、10%CO2雰囲気の加湿インキュベーター内で静置培養した。トランスポゾン発現ベクター(実施例5または6)と転位性のIgHおよびIgL発現ベクター(実施例4)を同時に遺伝子導入するためには、遺伝子導入する時点までに細胞の成長が対数期に入っているようにするため、細胞を遺伝子導入の24時間前に継代し、5×105細胞/mlの密度で播種した。
遺伝子導入の当日、63−12細胞を遠心によって回収し、添加物や血清をいずれも含まないRPMI1640培地に5×106細胞/mlの密度で再懸濁した。この細胞懸濁液400μl(2×106細胞相当)を0.4cmのエレクトロポレーション用キュベット(バイオラッド、注文番号165−2081)に移し、所望のプラスミドDNA(またはプラスミド混合物)を含む400μlのRPMI1640培地と混合した。次いで、バイオラッド社のジーンパルサーIIを950μF/300Vの設定で使用して細胞に遺伝子を導入し、エレクトロポレーションパルスを一回与えた後5分間、室温でインキュベートした。その後、細胞を5mlのIMDMを基本とした成長培地に移し、細胞残渣とエレクトロポレーションからのDNAを除去するために1回遠心し、その後細胞を、IMDMを基本とした成長培地に移し、回復させ、導入されたプラスミド由来のタンパク質を発現させた。
エレクトロポレーションの設定は、A−MuLV形質転換したプロB細胞株63−12に対する最適な遺伝子導入条件として決定した。この設定では慣習的に、30〜40%の効率で一過性の遺伝子導入が起こる。エレクトロポレーションによるこれらの遺伝子導入の結果は、図12に示すFACS分析の中で示している。この図では、遺伝子導入の対照、遺伝子導入の2日後を左側に図示している。DNAを含まない見せかけのエレクトロポレーションを行った陰性対照(NCと表示)では、予測された通り、緑色蛍光を示す細胞は全く見られなかったが、15μgのpEGFP−N3プラスミド(クロンテック、注文番号6080−1)を導入した遺伝子導入対照では、高感度緑色蛍光タンパク質を発現している細胞によって検出されたように、38.8%の細胞に遺伝子が一過的に導入されたことが認められた(右下の象限の細胞を参照のこと)。予想通り、遺伝子導入対照はIg−カッパのシグナルは全く示していない。これは、遺伝子導入対照はいずれも、Ig−発現構築物と同時には導入されていないためである。
IgH発現ベクターとIgL発現ベクターを遺伝子転位させるために、63−12細胞に、それぞれ5μgの転位性のIgH発現ベクター、5μgの転位性のIgL発現ベクター、ならびにIgHとIgL発現ベクターの遺伝子転位を仲介するトランスポサーゼを発現させる5μgの発現ベクターの混合物をエレクトロポレーションによって導入した。この遺伝子導入の結果も図12に示している。
細胞表面でのヒトIgGの発現を、ストレプトアビジン−アロフィコシアニン(strep−APC)(アフィメトリクス、イーバイオサイネンス、注文番号17−4317−82)によって検出されるビオチン化抗ヒトカッパ軽鎖特異的抗体(アフィメトリクス、イーバイオサイネンス、注文番号13−9970−82)によって検出し、これをFACSドットプロットのY軸に示している。図10の左から2列目の図に見られる測定値は、IgH+IgL+トランスポサーゼ発現ベクターを導入し、遺伝子導入後2日目の細胞の解析結果を示している(「TF後2日」と表示)。遺伝子導入して2日後のFACS解析は、1.8%〜2.8%の細胞が細胞表面にヒトIgH+IgLを発現していることを示している。これは、IgLの発現は、IgH鎖が細胞中で同時に発現し、完全なIgGが細胞表面で発現される場合にしか細胞表面では検出されないためである。
このデータから、およそ38%の細胞に遺伝子が一過的に導入された場合には、これらの細胞のうちのおよそ5〜7.5%にIgH発現ベクターとIgL発現ベクターの両方が導入されたことが推測される。この実験から、転位性のIgHおよびIgL発現構築物によって、マウスA−MuLVで形質転換したプロB細胞の表面にヒトIgGを高レベルで発現させることができ、これは、ヒト末梢Bリンパ球を同じ抗体染色試薬で染色して得られた表面IgGのシグナルと同程度である(データは示さない)と結論づけられる。
予測された通り、IgG発現を示している細胞は、EGFPの発現も示した。これは、EGFPの発現が、IRES配列を介してIgHまたはIgLの発現と転写レベルで連動していたためである。しかしながら、EGFPの発現は、予想通り、pEGFP−N3対照プラスミド由来のEGFP発現よりは有意に低かった。これは、pEGFP−N3のEGFPの発現は強力な構成的プロモーターから直接誘導されるが、転位性のIgHおよびIgL発現ベクターでのEGFPの発現は、配列内部リボソーム進入部位(IRES)を介して転写レベルで連動しているIgHおよびIgLのコード領域によるためである。それにもかかわらず、予想通り、IgGをより強く発現している細胞は、より強いEGFPシグナルを示していた(Ig−カッパ+/EGFP+の集団をやや斜め方向に導いている)。このことは、両者の発現レベルが連動していることをはっきりと示している。
遺伝子導入の1週間後に、セルソーティングを用いずに細胞を解析した時には、pEGFP−N3対照を導入した細胞内でEGFPのシグナルはもはや検出できなかった(データは示さない)。このことは、これらの細胞が発現構築物を有意な頻度では安定に組み込まないことを示している。対照的に、転位性のIgHおよびIgLベクターとトランスポサーゼ発現ベクターを同時に導入した細胞では、僅かではあるが、およそ1〜2%のIgG−EGFP二重陽性の細胞集団が維持されていた。遺伝子を一過的に導入した細胞のうちのおよそ3〜6%が、転位性のIgH発現ベクターとIgL発現ベクターを同時にそれらのゲノム中に安定に組み込むことが既に示されている(データは示さない)。
これらの安定に転位した細胞を濃縮するために、ソートゲート(左から2列目のFACSドットプロット内に示す黒の長方形)で示したように、Ig−カッパ軽鎖とEGFPの二重陽性細胞を遺伝子導入の2日後にFACSで分取した。図12に示すように、ピギーバックの転位体からは、このゲートに入った各5,000個の細胞を、抗CD30 mAb Ac10のIgHとIgL(上段)、および抗CD19 mAb hBU12のIgHとIgL(中段)を含むものとして、および3’000個の細胞をスリーピングビューティー遺伝子転位体から抗CD30 mAb Ac10のIgHとIgL(下段)を含むものとして分取した。
FACSで分取した細胞を1週間増殖させ(遺伝子導入の9日目としている)、上述したようにIgGを抗カッパ軽鎖抗体で検出することで表面でのIgGの発現を再解析した。図10に見られるように(右から2列目)、1回分取した細胞の30%、50%および5%超がIgGを安定に細胞表面で発現していた。同時にこれらの細胞は、予想通りEGFP陽性でもあった。このことは、IgHとIgLを同時に一過的に遺伝子導入した細胞のかなりの割合が、IgGの発現を安定に維持することを示している。この実験設定におけるピギーバック介在性の遺伝子転位は、スリーピングビューティー介在性の遺伝子転位よりもおよそ6〜10倍高い効率で起こるようである。
この遺伝子転位実験からは、さらにいくつかの結論を導き出すことができる。第一に、遺伝子導入2日後に分取したIgG/EGFP二重陽性細胞からは、ピギーバック遺伝子転位体のうち約75%の細胞が安定にEGFP+を維持し、同時に、PB−Ac10とPB−hBU12との遺伝子転位体のおよそ40%〜30%がIgGを表面に発現していないEGFP+細胞を生成した。これらの細胞ではおそらく、IgGを細胞表面で発現することはできないが、細胞がEGFP陽性を表すには十分な2つの転位性のIgHおよびIgL発現ベクターのうちの1つが安定に転位したのだろう。このことはまた、最初、一過的に遺伝子が導入されたおよそ38%の細胞のうちの少なくとも5%に、少なくとも1つの転位性のIg発現ベクターが安定に転位することを意味している。
スリーピングビューティーの遺伝子転位では、安定に転位した細胞の数はピギーバックの遺伝子転位で転位した細胞数よりも少なく、IgH+IgL+トランスポサーゼを同時導入した細胞の1回目のFACS分取の後、安定にIgGを発現している細胞は僅か約5%しか得られなかった。しかしながら、安定なEGFP陽性細胞についても考慮すれば、スリーピングビューティートランスポサーゼを用いた1回目のFACS分取の後には、約9%の安定に転位した細胞が得られた。
これらの安定にIgG陽性およびIgH/IgLが転位した細胞を再度FACSで分取すると、99%を超える安定にIgGを発現している細胞が得られ(図12、右列)、安定な発現表現型は、IgG+細胞のパーセンテージが変化することなく(データは示さない)、4週間にわたって維持された。そのため、本発明で開示のヒトIgHおよびIgL鎖用の転位性発現ベクターは機能性で、かつ、哺乳類の宿主細胞ゲノムに高効率で安定に組み込むことができると結論づけられる。
実施例8:特異的な抗原結合を介した、安定にIgGが転位し、かつ、安定にIgGが発現している細胞の濃縮
前記実施例7で開示したように、IgHおよびIgL発現ベクターの遺伝子転位によって生成したヒトIgGを発現しているプロB細胞を、抗原特異的細胞の単離に使用できるかを実証するために、抗CD30 mAbを発現している少量のプロB細胞株63−12(図12のd16、2回分取、63−12+PB−Ac10を参照のこと)を、抗CD19 mAbを発現しているプロB細胞株63−12(図12のd16、2回分取、63−12+PB−hBU12を参照のこと)と10-2、10-3、10-4、10-5、10-6の割合で混合した(図13を参照のこと)。合計で107個の細胞を、2%のFCSを添加した1mlのPBS中、氷上で30分間、以下の試薬と共に染色した。
−0.1μgの6×Hisタグ化、組換えヒトCD30(シノ・バイオロジカル社(Sino Biological Inc.)、北京、中国、注文番号10777−H08H)、および
−10μlのマウス抗ヒトIg−カッパLC−APC標識抗体(ライフ・テクノロジーズ、インビトロジェン、注文番号MH10515)。
これらの一次試薬を遠心と2%のFCSを添加したPBSでの洗浄によって細胞から除去した後、2%のFCS添加した1mlのPBS中、氷上で30分間、以下の試薬と共に二次染色を行った。
−0.1μgのビオチン化抗His−タグ抗体(IBAライフ・サイエンシズ、ゲッティンゲン、ドイツ、注文番号2−1590−001)
−遠心と2%のFCSを添加したPBSでの洗浄によってこの二次試薬を細胞から除去した後、CD30−6×His/抗His−タグ−bioの結合物を1mlの2%FCS添加PBS中、氷上で30分間い、以下の試薬と共に染色することで検出した。
−1/500に希釈したストレプトアビジン−フィコエリトリン(strep−PE)(アフィメトリクスイーバイオサイネンス、注文番号12−4317−87)試薬。
最後のFACS染色の後、細胞を再度、2%のFCSを添加し、氷冷したPBS中で2回洗浄し、次いで、2%FCS添加PBS(1.0ml)に再懸濁した。その後、細胞をFACS解析とIg−カッパLC/CD30陽性細胞の細胞分取にかけた(図13を参照のこと)。
図13に開示している結果に見られるように、IgG陽性かつ抗CD30反応性の特異的な細胞集団が陽性対照のFACSプロットの右上の象限に検出される。また、予想通り、表面IgGのFACSシグナルの強度(抗Ig−カッパ−APCを介して検出した)は抗CD30のFACSシグナルと相関しており、この集団に関する斜め方向の染色パターンを生じている。
抗CD30 mAb細胞と抗CD19 mAb発現細胞の混合物では、特異的抗CD30 mAb発現細胞の希釈レベルは、右上の象限においてCD30抗原特異的細胞の頻度をよく反映しており、かつ、FACSのソートゲートを厳密に定義している(右上の象限にある黒い長方形)。特異的細胞の希釈倍率が高い場合(1:10,000、1:100,000、1:1,000,000)のCD30反応性/IgG陽性細胞に相当する非常に少数のイベントは、個々のドットプロットの上に表記したように、より多くのイベントが得られたとしてもこのFACSドットプロットの印刷ではよく見えない。しかしながら、CD30が検出可能な細胞の頻度は、希釈因数から予想した通り、それらの頻度と強い相関があった。この結果から、ここに示したように、哺乳類細胞およびプロB細胞の表面に遺伝子転位介在性ヒトIgGを発現させるという手段によって抗原特異的抗体発現細胞を提示させること、およびこれらを抗原特異的に検出することは確実に実施可能であると結論づけられる。
図13の下段のFACSドットプロットは、異なる出現を示す希釈実験からFACSで分取した細胞の再解析の結果を示している。結果から分かるとおり、1:100、1:1,000および1:10,000希釈の実験からFACS分取した細胞の再解析の結果、ほぼ同じ細胞集団が濃縮され、これはおよそ90〜95%の抗原反応性細胞を示している。1:100,000希釈からFACSで分取された細胞は、IgG陽性/CD30反応性細胞のゲートに入らない別の集団を少量含んでいたが、この実験では、およそ85%のFACS分取後細胞が抗原特異的なIgGを発現している細胞であった。驚くことに、CD30への反応性およびIgGの発現に関して最高純度の細胞がFACS分取で得られた。この場合、たったの1,000,000分の1がCD30抗原特異的で、およそ14個の細胞だけが分取された。このことは、分取された細胞はIgG陽性−CD30反応性細胞由来の混合物ではなく、小数のクローンの全てがIgG陽性−CD30反応性細胞を表しているというように、効果がほぼ均一であったと見なす必要があるということのみで説明することができる。
それでもなお、特異的抗原介在性染色、抗原特異的抗体を発現している細胞の同定、および分取FACS介在性セルソーティングによってそれらをうまく濃縮できたという結果は、所望の結合表現型を有する抗体を発現している細胞の単離に関する本明細書で開示の方法の実現可能性をはっきりと示している。
実施例9:抗体の発現を膜結合型から分泌型に転換するのに使用することができる転位性のIgH発現ベクターの生成と使用に関する説明
実施例1から4で開示した転位性のIg発現ベクターは、抗体の結合表現型が容易に同定でき、細胞への抗原結合に関して、実施例8で例示したようなFACS法によって、または細胞のパニングまたはバッチ濃縮法(例えば磁気ビーズ活性化セルソーティング、MACS)によって濃縮できるように、ヒトIgGを哺乳類細胞の表面で発現させることができるだけである。しかしながら、細胞によって溶液中に分泌型として提示された所与の抗体の抗原結合特性を迅速に解析することも望まれることが多い。分泌型IgG発現用の発現ベクターにクローニングされた抗原特異的細胞の関連するVHおよびVLコード領域をPCRで増幅することも可能であるが、この方法では時間と手間がかかる。
本発明の詳細な説明で既に、抗体発現の、ゲノムIgH鎖構築物の選択的スプライシングに基づいた膜結合型から分泌型への天然の「転換」を利用する、転位性のIgH発現構築物が使用できることを開示した。
この膜結合型から分泌型への抗体発現の転換は、以下のように達成することができる。
ヒトIg−ガンマ1重鎖のcDNAに基づく発現カセットの代わりに、ヒトIg−ガンマ1遺伝子座の本来のゲノム構造を、前記実施例4で開示したIgH発現ベクターにクローニングする必要がある。生殖系列の免疫グロブリン遺伝子座の全長配列は、14番染色体に局在しているヒトIg重鎖遺伝子座を包含しているヒトゲノムプロジェクトの連結断片NT_010168から得ることができる。5’末端にあるCH1ドメインの第一アミノ酸から始まり、3’末端にある第二の膜貫通部分のエクソンであるガンマ1−M2の終始コドンの500bp下流までを含むヒトIg−ガンマ1重鎖遺伝子座は長さが5807塩基対で、内部にNheI部位もBstBI部位も有していない。そのためこの遺伝子座を、NheIおよびBstBI部位に挟まれた形で合成することができ、これを方向性のあるクローニングに用いることができる。次に、そのように遺伝子合成した断片を、pPB−EGFP−HC−Ac10(配列番号32)に含まれている膜結合型ガンマ1−定常コード領域のcDNAコード領域と置き換えるのに直接使用することができる。
合成すべきゲノムヒトIg−ガンマ1断片のDNA配列を以下に、この実施例の最後に配列番号40として示している(5’のNheIと3’のBstBIを太字で強調している)。
膜貫通型エクソンM1およびM2を含むヒトIg−ガンマ1−重鎖生殖系遺伝子座のエクソンおよびイントロンの構造を図14に示す。元のゲノム構造を維持しているこのゲノム遺伝子断片のコード領域と非コード領域は、mRNAがプロセシングされる過程であるB系列細胞の分化段階に応じたIg−ガンマ1 mRNAの選択的スプライシングを可能にするのに必要な全てのシス制御因子を含んでいるはずである(ピーターソン(Peterson)ら、(2002)分子細胞生物学(Mol.Cell.Biol.)22,5606−5615)。断片配列番号40の転位性Ig−ガンマ1HC発現ベクターへのクローニングは、pPB−EGFP−HC−Ac10をNheI制限酵素とBstBI制限酵素で消化し、配列番号40のゲノム断片をNheI−BstBI消化断片として、NheIとBstBIで直線化したpPB−EGFP−HC−Ac10のベクター断片にライゲーションすることにより、pPB−EGFP−HC−Ac10中のC−ガンマ1コード領域を置き換えることで行うことができる。
このライゲーションの結果を図14に模式的に、また、この構築物の配列を配列番号41として、この実施例の最後に示している。
A−MuLVで形質転換したプロB細胞、例えば63−12細胞は、Abl−キナーゼの形質転換活性が阻害されていれば、これらの細胞の表現型の分化を誘導し、より成熟したB細胞系列性細胞にすることが可能なため、ゲノムIg−ガンマ1HC構築物の天然の選択的スプライシングの機序を利用するのに好適な細胞株である。このことは具体的には、Abl−キナーゼ阻害剤のグリベック(イマチニブまたはSTI−571としても知られている)(ムルジョおよびシュリセル(Schlissel)(2003)ネイチャー・イムノロジー l.4,31−37)を用いることで達成することができる。しかしながら、A−MuLV形質転換プロB細胞をグリベックで処理すると、それらはより成熟した段階のB系列へと表現型分化を開始するだけでなく、この過程は、アポトーシスの誘導とも関連している(未発表の結果)。これは、まずbcl−2発現ベクターが安定に遺伝子導入された63−12 A−MuLV形質転換細胞株を確立することで防止することができる。
マウスbcl−2のmRNA配列はNCBI−ジェンバンク登録番号NM_009741に見ることができ、この実施例の最後に示した配列番号42の配列を有している。このオープンリーディングフレームは配列番号43のアミノ酸配列へと翻訳され、これも以下に、この実施例の最後に示している。
哺乳類bcl−2の発現ベクターを生成するために、マウスbcl−2コード領域をKpnIとXhoI制限酵素部位を含む形(これらはbcl−2のコード領域には存在していない)で遺伝子合成することができる。そして安定なbcl−2形質導入体を選抜するため、63−12細胞中に安定に導入することができるbcl−2の哺乳類の発現ベクターを生成するために、KpnIとXhoIで二重消化した遺伝子合成したDNA断片を前述したpCDNA3.1−hygro(+)にライゲーションすることができる。
マルチプルクローニングサイトのKpnIおよびXhoI制限酵素部位に挿入されたマウスbcl−2遺伝子を含有しているpCDNA3.1−hygro(+)発現ベクターの全長配列を以下に、この実施例の最後に配列番号44として示している。
安定な形質導入体の生成を促進するためには、このベクターを例えば、ベクターを細菌のアンピシリン耐性遺伝子の途中で直線化する酵素FspIを使って、bcl−2またはハイグロマイシンBの発現カセットの外側で直線化することができる。このようにして直線化したベクター20μgを2×106個の63−12細胞に、転位性ベクターの遺伝子導入に関して前述したのと丁度同じように、エレクトロポレーションにより、950μF/300Vで遺伝子導入することができる。エレクトロポレーションの後、細胞を100mlの成長培地で希釈し、5枚の96−ウェルプレートに、各ウェルにつき200μlになるように(これにより、1ウェル当たりおよそ4×103個細胞になる)分注することができる。
次いで、遺伝子導入の48時間後に800μg/mlのハイグロマイシンBを添加することで、安定な形質導入体を選抜することができる。安定に遺伝子が導入された個別の細胞クローン(1回の実験で20〜100が得られると予想される)を、2〜3週間後に得ることができる。安定にbcl−2遺伝子が導入された細胞クローンを、0.1〜1mMのグリベック(イマチニブまたはSTI−571)に暴露した場合の個々のクローンの生存率を測定することで、アポトーシスから細胞を保護する能力に関しても、最も良くその機能が評価できる。グリベック(イマチニブまたはSTI−571)に対して高い耐性をもつ63−12の安定なbcl−2形質導入体を同定すれば、このクローンを、例えば配列番号41および配列番号36のベクターを使用した転位性のゲノムIg−ガンマ1HCおよびIg−カッパLC発現ベクター由来のヒトIgGを発現させるための宿主細胞として使用することができる。
これらのベクターは、ピギーバック発現ベクター(配列番号13)と同時に、安定なBcl−2導入63−12細胞へと遺伝子導入することができ、安定に転位しており、かつ、IgGを発現している細胞を前述したように確立することができる(実施例7と同等)。プロB細胞は分化段階を表しているため、内生の免疫グロブリンが膜結合型の免疫グロブリンとして発現している場合には、ゲノム構造をとっている転位性Ig−ガンマ1HC発現ベクターから発現されるIg−HCも膜結合型として発現されるだろうと予想することができる。
しかしながら、細胞を0.1〜1mMのグリベック(イマチニブまたはSTI−571)で処理すると、A−MuLVによってコードされているAbl−キナーゼは特異的に阻害され、細胞はそれ以上形質転換できず、より成熟した分化段階のB細胞への固有の分化プログラムを継続しない。インビトロでは、この分化は機能的に発現されるIgタンパク質に依存しない(グラウンダー(Grawunder)ら、(1995)国際免疫学会誌(Int.Immunol.)7,1915−1925)。形質転換されていないプロB細胞はインビトロでの分化によって、T細胞由来抗IL4およびCD40の刺激に対して応答するようになり、その上、細胞はクラス転換組換えを起こしている最中の形質細胞期の細胞に分化もし、この段階で、これらの細胞を骨髄腫細胞と融合させてハイブリドーマを生成することができることが分かっている(ローリンク(Rolink)ら、(1996)免疫(Immunity)5,319−330)。
このことは、bcl−2が安定に発現していることによってアポトーシス耐性となっているA−MuLV形質転換63−12細胞も、ローリンクら、(1996)免疫5,319−330に明確に記載されているように、グリベックで処理し、10μg/mlの刺激性抗CD40抗体、および100U/mlの組換えIL4と共にインキュベートした場合には、形質細胞期の細胞に分化できることを意味している。
この処理によって細胞分化のプログラムに変化が起こり、それによって、ゲノム構造をとっているIg HC発現構築物に由来する膜結合型IgG発現から分泌型IgG発現へと、細胞の選択的スプライシングのプログラムも変化する。これにより、選抜した細胞クローンのVHおよびVLコード領域を再度クローニングする必要も、それらを分泌型IgG抗体用の発現ベクターにライゲーションする必要もなく、表面提示および抗原結合によって同定・単離したレプリカ平板からの細胞クローン由来の、分泌型抗体の産生が可能になる。これは、大部分の哺乳類細胞の発現系には容易に組み込むことができないベクターの、特に、そのような長いゲノム発現ベクターを容易に挿入することができないウイルスを基礎とした発現系の多くに組み込むことができないベクターの機能特性である。
実施例9で参照される配列
配列番号40(長さ5812bpのヒトIg−ガンマ1−重鎖のゲノム遺伝子)
配列番号41(ゲノム構造をとっている、転位性のIg−ガンマ1−HC発現ベクター)
配列番号42(マウスbcl−2のコード領域)
配列番号43(マウスBcl−2タンパク質のアミノ酸配列)
配列番号44(pCDNA3.1−hygro(+)−bcl2、哺乳類用の発現ベクター)
実施例10:基本的なヒト抗体重鎖および軽鎖ライブラリーをコードしているベクターのピギーバック転位性ベクターとしての生成に関する説明
ヒト抗体重鎖および軽鎖ライブラリーをコードしている、単純な転位性のDNAライブラリーを生成するには、転位性のベクターである実施例2のpIRES−EGFP−T1T2−IgLおよび実施例3のpIRES−EGFP−T1T2−IgHそれぞれに由来するVLおよびVH領域を置き換える必要があるだけである。この操作は、ヒトVHおよびVLコード領域を、ClaIおよびEco47III制限酵素部位で挟まれた形で、遺伝子合成し、そして、以下にこの実施例の最後で配列番号9(可変重鎖ドメインのライブラリーをコードしている)および配列番号10(可変軽鎖ドメインのライブラリーをコードしている)として示すようにHCDRおよびLCDRの特定の位置にヌクレオチドの変異が入るようにすることで行うことができる。これらの配列は両方とも、HCDR3(太字)およびLCDR3(太字)のそれぞれに、Nを多く含む配列を含んでいる。配列番号9と配列番号10の配列は両方とも、ClaIおよびEco47III制限酵素(下線)のそれぞれで挟まれており、制限酵素部位は横に、遺伝子合成したDNA断片の正確な制限酵素消化と、直線化したpIRES−EGFP−T1T2−IgHおよびpIRES−EGFP−T1T2−IgL骨格それぞれのClaI−Eco47IIIへの方向性をもったライゲーションを可能にする4つのヌクレオチドを含んでいる(配列の末尾を小文字で表すことで強調している)。
この様式では、別々のベクター上に抗体の重鎖および軽鎖がコードされており、抗体鎖の発現が転写性で、その結果、緑色蛍光マーカータンパク質に操作可能に連結される、多様な転位性のDNAライブラリーを生成することができる。
配列番号9(LCDR3をコードしている配列の複数の位置に種々のN−配列を含むVLドメインのコード領域)
配列番号10(HCDR3をコードしている配列の複数の位置に種々のN−配列を含むVHドメインのコード領域)
実施例11:基本的なスリーピングビューティーの転位性ヒトIg−カッパ軽鎖発現ライブラリーの生成に関する説明
ヒト抗体軽鎖ライブラリーをコードしている多様なスリーピングビューティーの転位性DNAライブラリーを生成するためには、実施例5のスリーピングビューティーの転位性ベクター、pIRES−EGFP−sbT1T2−IgLのVL領域を多様なVL遺伝子のレパートリーと置き換える必要がある。これは、ヒトVLコード領域を、ClaIおよびEco47III制限酵素部位に挟まれた形で遺伝子合成し、その後、既に配列番号10として上述したように、HCDRとLCDRの特定の位置を様々なヌクレオチドにすることによって行うことができる。配列番号10の配列は、直線化したpIRES−EGFP−sbT1T2−IgLのClaI−Eco47IIIへの方向性のあるライゲーションを可能にするClaIおよびEco47III制限酵素に挟まれている。このようにして、多様なヒト抗体軽鎖をコードしているスリーピングビューティーの転位性DNAライブラリーを生成することができる。
この様式では、抗体重鎖および軽鎖が別々のベクターにコードされており、抗体鎖の発現が転位性で、その結果、緑色蛍光マーカータンパク質に操作可能に連結される、多様な転位性のDNAライブラリーを生成することができる。
実施例12:転位性のIgL鎖発現ライブラリーのクローニング
下記のように、無作為化したLCDR3領域を有するV−カッパ軽鎖のライブラリーを構築した。6つのアミノ酸残基つまり、NNK(Nは任意ヌクレオチド;KはTまたはG)のコドンによってコードされているアミノ酸を無作為化した。このコドンはそれぞれ、20種類のアミノ酸となる。ライブラリーは、生殖系のヒトVカッパ1〜5およびJカッパ2の遺伝子セグメントに基づくものとし、フレームワーク3領域の末端に保存されているシステインとJカッパ2に基づくフレームワーク4領域の間を、グルタミン−グルタミン−(NNK)6−スレオニンのように無作為化した。カッパ軽鎖ライブラリーの配列と全体の設計を図15に示す。
カッパ軽鎖ライブラリーをコードしている直鎖DNA分子をPCRで生成した。このために、遺伝子全体を合成することで、2種類の鋳型を生成した(ジェンスクリプト、ピスカタウェイ、ニュージャージー、米国で実施)。一方では、pUC57(ジェンスクリプト、注文番号SD1176)、pUC57_Vカッパ1−5(配列番号45)のEcoRV部位にクローニングされたVカッパ1−5遺伝子セグメントを含む合成構築物を生成し、他方で、Cカッパコード領域に融合させ、pUC57、pUC57_Jカッパ2−Cカッパ(配列番号46)のEcoRVにクローニングしたJカッパ2遺伝子セグメントを含む合成構築物を生成した。
pUC57_Vカッパ1−5から、プライマーpUC57−1(5’−CGTTGTAAAACGACGGCCAG−3’)およびLCDR3−B(5’−CTGTTGGCAGTAATAAGTTGC−3’)を使って、Vカッパ1−5遺伝子セグメントを含む第一の直鎖DNAをPCRで増幅した。無作為化したCDR3領域(Gln−Gln−(NNK)6−Thr)、Jカッパ2遺伝子セグメントおよびCカッパ定常領域を含む第二の直鎖DNAは、pUC57_Jカッパ2−Cカッパから、プライマーLCDR3−NNK6−F(5’−GCAACTTATTACTGCCAACAGNNKNNKNNKNNKNNKNNKACTTTTGGCCAGGGGACCAAG−3’)およびpUC57−2(5’−TCACACAGGAAACAGCTATG−3’)を使って増幅した。プライマーLCDR3−NNK6−Fの無作為化した領域をプライミングすることによる、pUC57_Jカッパ2−Cカッパへの配列バイアスの導入を防ぐため、プラスミドは最初にScaI制限酵素で消化して直線化した(図17A)。
得られたDNA分子(配列番号47および配列番号48)には21bpの重複があり、これらをプライマーpUC57−1およびpUC57−2を使ったオーバーラップエクステンションPCRで組み合わせ、図15に示すような、NotIおよびAsuII(=BstBI)制限酵素部位に挟まれたカッパ軽鎖ライブラリーを含むDNA分子を生成した。V−カッパ軽鎖ライブラリーのPCR増幅産物をPCR−断片の配列決定にかけ、その結果を図18に示す。この結果は、無作為な位置で見られる重複した電気泳動シグナルから分かるように、予想した通りの多様性が実際に、設計通りLCDR3の様々な位置に導入されたことを示している。このPCR断片を制限エンドヌクレアーゼであるNotIとBstBI(AsuIIのイソ制限酵素)で消化し、ピギーバックの転位性ベクター、pPB−EGFP_HC−g1にクローニングし(配列番号049)、5.2×107個の独立したクローンからなるライブラリーを得た。このライブラリーの大きさは、ライゲーション反応の規模を大きくすることにより、因数10で容易に大きくすることができる。
個別の無作為化設計を組み込んだ軽鎖ライブラリー、または本実施例で用いたもの以外のVカッパおよびJカッパ遺伝子セグメントを含んでいる軽鎖ライブラリーも同じ様式で生産することができる。同様に、本明細書に記載した戦略は、Vラムダ軽鎖ライブラリーの生産にも利用することができる。
実施例12で参照される配列
配列番号45(pUC57_Vカッパ1−5)
配列番号46(pUC57_Jカッパ2−C−カッパ)
配列番号47(Vカッパ1−5PCR産物)
配列番号48(NNK6−Jカッパ2−C−カッパPCR産物)
実施例13:様々な長さのHCDR3を有する転位性のIgH鎖発現ライブラリーのクローニング
無作為化したHCDR3領域を有するヒトガンマ1重鎖ライブラリーを下記のように構築した。複数のアミノ酸残基、つまり、NNK(Nは任意のヌクレオチド;KはTまたはG)コドンでコードされているアミノ酸残基を無作為化した。このコドンはそれぞれ、20種類のアミノ酸となる。ライブラリーは、VH3−30およびJH4遺伝子セグメントに基づくものとし、フレームワーク3領域の末端に保存されているシステインとJH4に基づくフレームワーク4領域の間を、アラニン−リジン/アルギニン−(NNK)n−アスパラギン酸−NNKのように無作為化した。nが4、6、8、または10の様々な長さのHCDR3が生じた(NNK4、NNK6、NNK8、およびNNK10無作為化)。ガンマ重鎖ライブラリーの配列と全体の設計を図16に示す。
重鎖可変領域(VH)のライブラリーをコードしている直鎖DNA分子をPCRで生成した。このために、遺伝子全体的を合成することで、2種類の鋳型を生成した(ジェンスクリプト、ピスカタウェイ、ニュージャージー、米国で実施)。一方では、pUC57、pUC57_VH3−30(配列番号49)のEcoRV部位にクローニングされたVH3−30遺伝子セグメントを含む合成構築物を生成し、他方で、pUC57、pUC57_JH4(配列番号50)のEcoRV部位にクローニングされたJH4遺伝子セグメントを含む合成構築物を生成した。
pUC57_VH3−30から、プライマーVH3−30−F(5’−GATATCCAATGCGGCCGCATG−3’)およびHCDR3−B(5’−CGCACAGTAATACACAGCCGTG−3’)を使って、VH3−30遺伝子セグメントを含む第一の直鎖DNAをPCRで増幅した。JH4遺伝子セグメントに融合させた無作為化したHCDR3領域(アラニン−リジン/アルギニン−(NNK)4−Asp−NNK、アラニン−リジン/アルギニン−(NNK)6−Asp−NNK、アラニン−リジン/アルギニン−(NNK)8−Asp−NNK、またはアラニン−リジン/アルギニン−(NNK)10−アスパラギン酸−NNK)を含むさらなる直鎖DNA分子を、pUC57_JH4から、それぞれプライマーHCDR3−NNK4−F(5’−CACGGCTGTGTATTACTGTGCGARGNNKNNKNNKNNKGACNNKTGGGGCCAAGGAACCCTGGTC−3’)、HCDR3−NNK6−F(5’−CACGGCTGTGTATTACTGTGCGARGNNKNNKNNKNNKNNKNNKGACNNKTGGGGCCAAGGAACCCTGGTC−3’)、HCDR3−NNK8−F(5’−CACGGCTGTGTATTACTGTGCGARGNNKNNKNNKNNKNNKNNKNNKNNKGACNNKTGGGGCCAAGGAACCCTGGTC−3’)、またはHDR3−NNK10−F(5’−CACGGCTGTGTATTACTGTGCGARGNNKNNKNNKNNKNNKNNKNNKNNKNNKNNKGACNNKTGGGGCCAAGGAACCCTGGTC−3’)をプライマーpUC57−3(5’−CAGGTTTCCCGACTGGAAAG−3’)と組み合わせて使用して増幅した。プライマーHCDR3−NNK4−F、HCDR3−NNK6−F、HCDR3−NNK8−FおよびHCDR3−NNK10−Fの無作為化した領域をプライミングすることによる、pUC57_JH4への配列バイアスの導入を防ぐため、プラスミドは最初にDrdI制限酵素で消化して直線化した(図17B)。
得られたVH3−30のPCR産物(配列番号51)には、NNK4−JH4、NNK6−JH4、NNK8−JH4およびNNK10−JH4のPCR産物(配列番号52〜55)と22bpの重複があり、これを、プライマーVH3−30−FおよびpUC57−3を使った4回の個別の反応によるオーバーラップエクステンションPCRによって、それぞれ組み合わせた。得られたDNA分子は、図16に示すように、NotIとNheI制限酵素によって挟まれたVHライブラリーを含むものであった。NNK4−JH4、NNK6−JH4、NNK8−JH4およびNNK10−JH4縮重オリゴを用いたPCRから得られたPCR増幅産物を全て直接DNA配列決定にかけ、HCDR3の設計した位置が予想通り無作為化されたことを確認した。これを一例として図18(B)に示す。この図では、HCDR3に渡る領域の電気泳動図を示している。無作為化した位置は予想された配列ピークの重複を示しており、このことは、これらの位置のヌクレオチドが多様であることを示している(図18)。4種類のVHライブラリーDNAを等モル比で混合し、制限エンドヌクレアーゼであるNotIとNheIで消化し、そしてピギーバックの転位性ベクター、pPB−EGFP_HC−ガンマ1(配列番号22)のガンマ1重鎖定常領域の上流にクローニングして3.7×107個の独立したクローンからなるライブラリーを得た。このライブラリーの大きさは、ライゲーション反応の規模を大きくすることにより、因数10で容易に大きくすることができる。
個別の無作為化設計を組み込んだ重鎖ライブラリー、または本実施例で用いたもの以外のVHおよびJH遺伝子セグメントを含んでいる重鎖ライブラリーも同じ様式で生産することができる。
DNA実施例13で参照される配列
配列番号49(pUC57_VH3−30)
配列番号50(pUC57_JH4)
配列番号51(VH3−30のPCR産物)
配列番号52(NNK4−JH4のPCR産物)
配列番号53(NNK6−JH4のPCR産物)
配列番号54(NNK8−JH4のPCR産物)
配列番号55(NNK10−JH4のPCR産物)
実施例14:抗原反応性でかつ濃縮された安定に転位した宿主細胞からの、可変軽鎖コード領域および可変重鎖コード領域の同定
抗体重鎖および軽鎖をコードしている転位性の発現ベクターを宿主に安定に組み込んだことにより、可変重鎖コード領域および可変軽鎖コード領域を、標準的なPCR増幅とPCR増幅産物を直接配列決定することによる正攻法によって、または、再クローニングした場合には、再クローニングしたプラスミドベクターの配列を決定することによって、再単離することができる。このために、抗原特異的抗体を発現している単離した細胞または細胞クローンを5分間、1200×gで遠心する。TRIzol試薬(シグマ・アルドリッチ)を使用し、これらの細胞からトータルRNAを単離する。パワースクリプト(PowerScript)(クロンテック−ライフ・テクノロジーズ)とオリゴ−dTプライマーを使用して、一本鎖cDNAを合成することができる。その後、軽鎖コード領域を、プライマーSP−F(5’−GAGGAGGAGGCGGCCGCCATGAATTTTGGAC−3’)およびCK−rev(5’−GAGGAGGAGTTCGAAAGCGCTAACACTCTC−3’)を使用してPCRで増幅することができる。これらのプライマーを用いることで、PCR増幅産物に含まれるV−カッパ領域によるが、およそ740bpのPCR増幅産物が得られる。必要に応じて、その後の配列決定用に個々のPCR増幅産物をサブクローニングするために、このPCR増幅産物を制限エンドヌクレアーゼのNotIとBstBIで消化し、pPB−EGFP_HC−g1ベクター(配列番号22)にクローニングすることができる。個々のV−カッパ領域のクローンをその後、クローニングしたV−コード領域の上流のEF1−アルファプロモーターに結合するプライマーpPB−seq13(5’−GGCCAGCTTGGCACTTGATG−3’)を使った配列決定にかけることができる。
プライマーSP−F(5’−GAGGAGGAGGCGGCCGCCATGAATTTTGGAC−3’)およびCG−revseq−1(5’−GTTCGGGGAAGTAGTCCTTG−3’)を使ったPCRにより、上述のように生成したcDNAから重鎖可変領域を増幅することができる。これらのプライマーを使用すると、PCR増幅産物に含まれるVH−領域の長さによるが、予想サイズがおよそ530bpのPCR増幅産物が得られる。必要に応じて、このPCR増幅産物を制限エンドヌクレアーゼのNotIとNheIで消化し、pPB−EGFP_HC−g1ベクター(配列番号22)にクローニングすることができる。その後、個々のクローンを、クローニングしたV−コード領域の上流のEF1−アルファプロモーターに結合するプライマーpPB−seq13(5’−GGCCAGCTTGGCACTTGATG−3’)を使ったVH−領域の配列決定かける。
発明の態様
1.所望の結合特異性または機能を有するポリペプチドを同定するための方法であって、この方法は、
(i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成すること、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識される第一のおよび第二の逆方向末端反復配列の間に配置されており、かつ、これと機能するポリペプチドをコードしている配列を含み、
(ii)(i)のポリヌクレオチドの多様なコレクションを宿主細胞に導入すること;
(iii)前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションが宿主細胞のゲノムに組み込まれ、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを発現する宿主細胞が生じるように、前記逆方向末端反復配列と機能する少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素を前記宿主細胞中で発現させること;
(iv)所望の結合特異性または機能を有するポリペプチドを発現している宿主細胞を同定するために、前記宿主細胞をスクリーニングすること;および
(v)前記ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド配列を前記宿主細胞から単離すること、
を含む。
2.前記ポリヌクレオチドがDNA分子である、1に記載の方法。
3.前記ポリヌクレオチドが受容体のリガンド結合配列または結合分子の標的結合配列を含む、1に記載の方法。
4.前記ポリヌクレオチドが抗体の抗原結合配列を含む、1に記載の方法。
5.前記ポリヌクレオチドが、抗体のVHもしくはVL領域またはその抗原結合断片をコードしている配列を含む、1に記載の方法。
6.前記ポリヌクレオチドが抗体のVH領域と抗体のVL領域をコードしている配列を含む、1に記載の方法。
7.前記ポリヌクレオチドが完全長の免疫グロブリン重鎖もしくは軽鎖またはその抗原結合断片をコードしている配列を含む、1に記載の方法。
8.前記ポリヌクレオチドが一本鎖FvまたはFabドメインをコードしている配列を含む、1に記載の方法。
9.前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成することが、V領域遺伝子配列を突然変異誘発条件下でのPCRにかけることを含む、1に記載の方法。
10.前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成することが、遺伝子合成を含む、1に記載の方法。
11.前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成することが、脊椎動物のB細胞由来のV領域レパートリーをPCRで増幅することを含む、1に記載の方法。
12.前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションがプラスミドベクターを含む、1に記載の方法。
13.前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションが二本鎖DNAのPCR増幅産物を含む、1に記載の方法。
14.前記抗原結合配列が脊椎動物のものである、4に記載の方法。
15.前記抗原結合配列が哺乳類のものである、4に記載の方法。
16.前記抗原結合配列がヒトのものである、4に記載の方法。
17.前記プラスミドベクターがさらにマーカー遺伝子をコードしている、12に記載の方法。
18.前記マーカーが、蛍光マーカー、細胞表面マーカーおよび選択マーカーからなる群より選択される、17に記載の方法。
19.前記マーカー遺伝子配列が、結合特異性または機能を有しているポリペプチドをコードしている配列の上流または下流にあるが、逆方向末端反復配列の間にはない、17に記載の方法。
20.前記マーカー遺伝子配列が、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている前記配列の下流にあり、かつ、配列内部リボソーム進入部位で隔てられている、17に記載の方法。
21.工程(ii)が、免疫グロブリンのVHもしくはVL領域、またはその抗原結合断片をコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドを前記宿主細胞に導入することを含み、ここで前記VHおよびVL領域配列が別々のベクターにコードされている、1に記載の方法。
22.工程(ii)が完全長の免疫グロブリン重鎖もしくは軽鎖、またはその抗原結合断片をコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドを前記宿主細胞に導入することを含み、ここで前記完全長の重鎖および軽鎖配列が別々のベクター上にある、21に記載の方法。
23.VH配列を含んでいる前記ベクターとVL配列を含んでいる前記ベクターが前記宿主細胞に同時に導入される、21に記載の方法。
24.VH配列を含んでいる前記ベクターとVL配列を含んでいる前記ベクターが前記宿主細胞に順次導入される、21に記載の方法。
25.工程(ii)が抗体のVH鎖とVL鎖をコードしている配列を含んでいる一本のベクターを前記宿主細胞に導入することを含む、1に記載の方法。
26.工程(ii)が完全長免疫グロブリン重鎖と完全長免疫グロブリン軽鎖をコードしている配列を含んでいる一本のベクターベクターを前記宿主細胞に導入することを含む、1に記載の方法。
27.VH配列を含んでいる前記ベクターが、VL配列を含んでいるベクターに含まれている逆方向末端反復配列とは別のトランスポサーゼ酵素によって認識される逆方向末端反復配列を含むVH配列を含んでいる、21に記載の方法。
28.工程(ii)の宿主細胞が脊椎動物の細胞である、1に記載の方法。
29.前記宿主細胞が哺乳類のものである、28に記載の方法。
30.前記宿主細胞がヒトまたは齧歯類の細胞である、29に記載の方法。
31.前記脊椎動物の宿主細胞がリンパ細胞である、28に記載の方法。
32.前記宿主細胞がB細胞である、31に記載の方法。
33.前記宿主細胞がプロ(progenitor)B細胞またはプレ(precursor)B細胞である、32に記載の方法。
34.前記宿主細胞が、エーベルソン−マウス白血病ウイルスで形質転換したプロB細胞もしくはプレB細胞、ならびに初期免疫グロブリン−ヌルEBVで形質転換したヒトプロBおよびプレB細胞からなる群より選択される、33に記載の方法。
35.前記宿主細胞が、Sp2/0細胞、NS0細胞、X63細胞、およびAg8653細胞からなる群より選択される、32に記載の方法。
36.前記宿主細胞が、CHO細胞、Per.C6細胞、BHK細胞、および293細胞からなる群より選択される、29に記載の方法。
37.前記発現させる工程(iii)が、少なくとも1種の逆方向末端反復配列を認識し、これと機能するトランスポサーゼ酵素をコードしている発現ベクターを前記宿主細胞に導入することを含む、1に記載の方法。
38.前記トランスポサーゼ酵素をコードしている前記ベクターが、ポリヌクレオチドの多様なコレクションと同時に、またはポリヌクレオチドの多様なコレクションの前にもしくは後に前記宿主細胞に導入される、37に記載の方法。
39。前記トランスポサーゼ酵素が前記宿主細胞中で一過的に発現される、37に記載の方法。
40.前記発現させる工程(iii)が、宿主細胞ゲノムに安定に組み込まれている誘導性の発現系を誘導することを含む、1に記載の方法。
41.前記誘導性の発現系が、テトラサイクリン誘導性またはタモキシフェン誘導性である、40に記載の方法。
42.前記スクリーニングする工程(iv)が、磁気活性化セルソーティング(MACS)、蛍光活性化セルソーティング(FACS)、固相表面に固定した分子に対するパニング、細胞性の、天然または人工的に再構成した脂質二重膜に組み込まれた細胞膜関連分子への結合に関する選抜、またはマルチウェルフォーマットでの、所望の機能または結合表現型に関する個々の細胞クローンの高処理スクリーニングを含む、1に記載の方法。
43.前記スクリーニングする工程(iv)が、所望の標的結合特異性または機能を有するポリペプチドを同定するためにスクリーニングすることを含む、1に記載の方法。
44.前記スクリーニングする工程(iv)が、所望の抗原特異性を有する抗原結合分子を同定するためにスクリーニングすることを含む、1に記載の方法。
45.前記スクリーニングする工程が、1つ以上の所望の機能特性を有する抗原結合分子を同定するためにスクリーニングすることをさらに含む、44に記載の方法。
46.前記スクリーニングする工程(iv)が、個々の細胞濃縮サイクルの間に宿主細胞を増殖させることを伴う、複数回の細胞濃縮サイクルを含む、1に記載の方法。
47.所望の結合特異性または機能を有しているポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド配列を単離する前記工程(v)が、ゲノムPCR増幅もしくはRT−PCR増幅または次世代ディープシークエンシングを含む、1に記載の方法。
48.(v)で得られたポリヌクレオチド配列の(vi)親和性を最適化することをさらに含む、1に記載の方法。
49.前記親和性の最適化が突然変異誘発条件下でのゲノムPCRまたはRT−PCRを含む、48に記載の方法。
50.突然変異を生成した配列を、1の(i)から(v)の工程にかけることをさらに含む、49に記載の方法。
51.前記逆方向末端反復配列がピギーバックのトランスポゾン系に由来する、1に記載の方法。
52.上流のピギーバック逆方向末端反復配列をコードしている配列が配列番号1を含む、51に記載の方法。
53.下流のピギーバック逆方向末端反復配列をコードしている配列が配列番号2を含む、51に記載の方法。
54.前記VHまたはVL領域配列が、ヒト抗TNFアルファ抗体由来の配列をコードしている、5に記載の方法。
55.前記ヒト抗TNFアルファ抗体がD2E7である、54に記載の方法。
56.D2E7のVH領域およびVL領域が別々の転位性のベクターによってコードされている、55に記載の方法。
57.前記VL領域配列を含んでいる前記ベクターが配列番号5を含む、56に記載の方法。
58.前記VH領域配列を含んでいる前記ベクターが配列番号8を含む、56に記載の方法。
59.前記VH領域配列を含んでいる前記ベクターが配列番号9に示す無作為化した配列を含む、56に記載の方法。
60.前記VL領域配列を含んでいる前記ベクターが配列番号10に示す無作為化した配列を含む、56に記載の方法。
61.工程(iii)が、機能性ピギーバックトランスポサーゼをコードしている配列を含んでいるベクターを前記宿主細胞に導入することを含む、1に記載の方法。
62.前記ベクターが配列番号11を含む、61に記載の方法。
63.前記ベクターが、配列番号12、または配列番号12と少なくとも95%のアミノ酸配列相同性を有し、かつ、同じまたは相同の逆方向末端反復配列特異性を有する配列をコードしている、61に記載の方法。
64.前記逆方向末端反復配列が、ピギーバック(PiggyBac)、スリーピングビューティー(Sleeping Beauty)、フロッグプリンス(Frog Prince)、ハイマー1(Himar1)、パスポート(Passport)、ミノス(Minos)、hAT、トール1(Tol1)、トール2(Tol2)、Ac/Ds、PIF、ハービンジャー(Harbinger)、ハービンジャー3−DR(Harbinger3−DR)、およびHsmar1からなる群より選択される少なくとも1種のトランスポサーゼによって認識され、かつ、それと機能する、1に記載の方法。
65.種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている、複数のポリヌクレオチド分子を含んでいるポリヌクレオチド分子のライブラリーであって、ここで前記ポリヌクレオチド分子は、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含む、ポリヌクレオチド分子のライブラリー。
66.前記ポリヌクレオチドがDNA分子である、65に記載のライブラリー。
67.前記ポリヌクレオチドが受容体のリガンド結合配列または結合分子の標的結合配列を含む、65に記載のライブラリー。
68.前記ポリヌクレオチドが抗体の抗原結合配列をコードしている少なくとも1種の配列を含む、65に記載のライブラリー。
69.前記ポリヌクレオチドが抗体のVHもしくはVL領域またはその抗原結合断片をコードしている配列を含む、65に記載のライブラリー。
70.前記ポリヌクレオチドが抗体のVH領域および抗体のVL領域をコードしている配列を含む、65に記載のライブラリー。
71.前記ポリヌクレオチドが完全長の免疫グロブリン重鎖もしくは軽鎖、またはその抗原結合断片をコードしている配列を含む、65に記載のライブラリー。
72.前記ポリヌクレオチドが一本鎖FvまたはFabドメインをコードしている配列を含む、65に記載のライブラリー。
73.前記ポリヌクレオチド分子がプラスミドである、65に記載のライブラリー。
74.前記ポリヌクレオチド分子は二本鎖DNAのPCR増幅産物である、65に記載のライブラリー。
75.前記プラスミドがマーカー遺伝子をコードしている配列をさらに含む、73に記載のライブラリー。
76.前記プラスミドが逆方向末端反復配列を認識し、これと機能するトランスポサーゼ酵素をコードしている配列をさらに含む、73に記載のライブラリー。
77.種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている転位性ポリヌクレオチドのライブラリーを生成するための方法であって、この方法は、
(i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成することを含み、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含む。
78.少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている、抗体のVHもしくはVL領域、またはその抗原結合部分をコードしている配列を含んでいるベクター。
79.免疫グロブリンの完全長重鎖または軽鎖をコードしている配列を含んでいる、78に記載のベクター。
80.前記VHまたはVL領域の配列が無作為化されている、78に記載のベクター。
81.前記逆方向末端反復配列がピギーバックのトランスポサーゼによって認識され、かつ、これと機能する、78に記載のベクター。
82.前記VHまたはVL領域の配列が抗TNFアルファ抗体に由来するものである、78に記載のベクター。
83.前記抗体がD2E7である、82に記載のベクター。
84.配列番号5、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号13、配列番号16、配列番号17、および配列番号19からなる群より選択される少なくとも1種の配列を含んでいる、78に記載のベクター。
85.78〜84のいずれか1項に記載のベクターを含んでいる宿主細胞。
86.前記VHまたはVL領域配列をコードしているベクターに含まれている少なくとも1つの逆方向末端反復配列を認識し、かつ、これと機能するトランスポサーゼをコードしている配列を含んでいる発現ベクターをさらに含む、85に記載の宿主細胞。
87.1を含む方法によって産生される抗体。
88.前記逆方向末端反復配列がスリーピングビューティーのトランスポゾン系に由来するものである、1に記載の方法。
89.上流のスリーピングビューティー逆方向末端反復配列をコードしている配列が配列番号14を含む、88に記載の方法。
90.下流のスリーピングビューティー逆方向末端反復配列をコードしている配列が配列番号15を含む、88に記載の方法。
91.工程(iii)が、機能性のスリーピングビューティートランスポサーゼを含んでいるベクターを前記宿主細胞中で発現させることを含む、88に記載の方法。
92.(v)で得られた前記ポリヌクレオチド配列が抗体のVHもしくはVL領域、またはその抗原結合断片をコードしている配列を含む48に記載の方法であって、ここで前記抗体の最適化は、前記VHまたはVLの相補性決定領域またはフレームワーク領域に1つ以上の突然変異を導入することを含む。
93.前記完全長の免疫グロブリン重鎖が抗体重鎖の天然のイントロン/エクソン構造を含む、71に記載のライブラリー。
94.前記完全長の免疫グロブリン重鎖が内生の膜アンカードメインを含む、93に記載のライブラリー。
95.種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドを発現することができる宿主細胞集団を生成するための方法であって、
(i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成すること、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含み;および
(ii)前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを宿主細胞に導入すること、
を含む、宿主細胞集団を生成するための方法。
96.前記逆方向末端反復配列がスリーピングビューティーのトランスポサーゼによって認識され、かつ、これと機能する、78に記載のベクター。
97.工程(iii)が、配列番号17を含むベクターを前記宿主細胞中で発現させることを含む、91に記載の方法。
98.前記ベクターが、配列番号18、または配列番号18と少なくとも95%のアミノ酸配列相同性を有し、かつ、同じまたは相同の逆方向末端反復配列特異性を有する配列をコードしている、91に記載の方法。

Claims (24)

  1. 所望の結合特異性または機能を有するポリペプチドを同定するための方法であって、
    (i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている、ポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成すること、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する第一の逆方向末端反復配列と第二の逆方向末端反復配列の間に配置されている、ポリペプチドをコードしている配列を含み;
    (ii)(i)のポリヌクレオチドの多様なコレクションを宿主細胞に導入すること;
    (iii)前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションが宿主細胞のゲノムに組み込まれ、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを発現する宿主細胞の集団が生じるように、前記逆方向末端反復配列と機能する少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素を前記宿主細胞中で発現させること;
    (iv)所望の結合特異性または機能を有するポリペプチドを発現している宿主細胞を同定するために前記宿主細胞をスクリーニングすること;および
    (v)前記宿主細胞から、前記ポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド配列を単離すること、
    を含む、方法。
  2. 前記ポリヌクレオチドが、プラスミドベクターまたは二本鎖DNAのPCR増幅産物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリヌクレオチドが、
    a)受容体のリガンド結合配列または結合分子の標的結合配列、
    b)抗体の抗原結合配列、
    c)抗体のVHもしくはVL領域、またはその抗原結合断片をコードしている配列、
    d)抗体のVH領域と抗体のVL領域をコードしている配列、
    e)完全長の免疫グロブリン重鎖もしくは軽鎖、またはその抗原結合断片をコードしている配列、および/または
    f)一本鎖のFvまたはFabドメインをコードしている配列、
    を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成することが、V領域の遺伝子配列を突然変異誘発条件下におけるPCRにかけることを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 工程(ii)が、
    a)別々のベクターにコードされている、免疫グロブリンのVHもしくはVL領域、またはその抗原結合断片、および/または
    b)別々のベクター上にある、完全長の免疫グロブリン重鎖もしくは軽鎖、またはその抗原結合断片、
    c)抗体のVH鎖およびVL鎖をコードしている配列を含んでいるベクター、
    d)完全長の免疫グロブリン重鎖および完全長の免疫グロブリン軽鎖をコードしている配列を含んでいるベクター、
    をコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドを前記宿主細胞に導入することを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記発現させる工程(iii)が、少なくとも1種の逆方向末端反復配列を認識し、かつ、これと機能するトランスポサーゼ酵素をコードしている発現ベクターを前記宿主細胞に導入することを含み、ここで前記トランスポサーゼ酵素が前記宿主細胞中で一過的に発現される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記スクリーニングする工程(iv)が、磁気活性化セルソーティング(MACS)、蛍光活性化セルソーティング(FACS)、固相表面に固定した分子に対するパニング、細胞性の、天然または人工的に再構成した脂質二重膜に組み込まれた細胞膜関連分子への結合に関する選抜、またはマルチウェルフォーマットでの、所望の機能または結合表現型に関する個々の細胞のクローンの高処理スクリーニングを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 所望の結合特異性または機能を有しているポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド配列単離する前記工程(v)が、ゲノムPCR増幅もしくはRT−PCR増幅または次世代ディープシークエンシングを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. a)前記逆方向末端反復配列がピギーバックのトランスポゾン系またはスリーピングビューティーのトランスポゾン系に由来するものであり、および/または
    b)工程(iii)が、機能性のピギーバックトランスポサーゼまたはスリーピングビューティートランスポサーゼをコードしている配列を含んでいるベクターを前記宿主細胞に導入することを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記逆方向末端反復配列が、ピギーバック(PiggyBac)、スリーピングビューティー(Sleeping Beauty)、フロッグプリンス(Frog Prince)、ハイマー1(Himar1)、パスポート(Passport)、ミノス(Minos)、hAT、トール1(Tol1)、トール2(Tol2)、Ac/Ds、PIF、ハービンジャー(Harbinger)、ハービンジャー3−DR(Harbinger3−DR)、およびHsmar1からなる群より選択される少なくとも1種のトランスポサーゼによって認識され、かつ、これと機能する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 複数のポリヌクレオチド分子を含んでおり、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド分子のライブラリーであって、前記ポリヌクレオチド分子が、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含む、ライブラリー。
  12. 前記ポリヌクレオチドが、
    a)抗体の抗原結合配列をコードしている少なくとも1つの配列、
    b)抗体のV H もしくはV L 領域またはその抗原結合断片をコードしている配列、
    c)抗体のV H 領域と抗体のV L 領域をコードしている配列、
    d)完全長の免疫グロブリン重鎖もしくは軽鎖、またはその抗原結合断片をコードしている配列、
    e)一本鎖のFvまたはFabドメインをコードしている配列、
    を含む、請求項11に記載のライブラリー。
  13. 前記ポリヌクレオチド分子が、プラスミドまたは二本鎖DNAのPCR増幅産物である、請求項11または12に記載のライブラリー。
  14. 前記プラスミドまたは二本鎖DNAのPCR増幅産物が、逆方向末端反復配列を認識し、かつ、これと機能するトランスポサーゼ酵素をコードしている配列をさらに含む、請求項13に記載のライブラリー。
  15. 種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成することを含む、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている転位性ポリヌクレオチドのライブラリーを生成するための方法であって、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含む、方法。
  16. 種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドを発現することが可能な
    宿主細胞の集団であって、
    前記宿主細胞は、種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドの多様なコレクションを含み、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含む、前記宿主細胞の集団。
  17. 種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドを発現することが可能な宿主細胞の集団を生成するための方法であって、
    (i)種々の結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含んでいるポリヌクレオチドの多様なコレクションを生成すること、ここで前記ポリヌクレオチドは、少なくとも1種のトランスポサーゼ酵素によって認識され、かつ、これと機能する逆方向末端反復配列の間に配置されている、結合特異性または機能を有するポリペプチドをコードしている配列を含み;および
    (ii)前記ポリヌクレオチドの多様なコレクションを宿主細胞に導入すること、
    を含む方法。
  18. H配列を含んでいるベクターが、VL配列を含んでいるベクターに含まれている逆方向末端反復配列を認識するものとは別のトランスポサーゼ酵素によって認識される逆方向末端反復配列を含む、請求項5〜10のいずれか1項に記載の方法。
  19. 宿主細胞が脊椎動物の細胞である、請求項1〜10、17及び18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 宿主細胞が、哺乳類の細胞、ヒトまたは齧歯類の細胞、リンパ細胞、B細胞、プロ(progenitor)B細胞またはプレ(precursor)B細胞である、請求項1〜10、17及び18のいずれか1項に記載の方法。
  21. 宿主細胞が、エーベルソン−マウス白血病ウイルスで形質転換したプロB細胞またはプレB細胞、または初期免疫グロブリン−ヌルEBVで形質転換したヒトプロB細胞およびプレB細胞である、請求項1〜10、17及び18のいずれか1項に記載の方法。
  22. 宿主細胞が脊椎動物の細胞である、請求項16に記載の宿主細胞の集団。
  23. 宿主細胞が哺乳類の細胞、ヒトまたは齧歯類の細胞、リンパ細胞、B細胞、プロ(progenitor)B細胞またはプレ(precursor)B細胞である、請求項16に記載の宿主細胞の集団。
  24. 宿主細胞が、エーベルソン−マウス白血病ウイルスで形質転換したプロB細胞またはプレB細胞、または初期免疫グロブリン−ヌルEBVで形質転換したヒトプロB細胞およびプレB細胞である、請求項16に記載の宿主細胞の集団。
JP2015522101A 2012-07-18 2013-07-18 特異的な結合タンパク質または機能性タンパク質の遺伝子転位を利用した同定 Active JP6043431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673144P 2012-07-18 2012-07-18
US61/673,144 2012-07-18
EP12178529.9A EP2692865B1 (en) 2012-07-30 2012-07-30 Transposition-mediated identification of specific binding or functional proteins
EP12178529.9 2012-07-30
PCT/EP2013/065214 WO2014013026A1 (en) 2012-07-18 2013-07-18 Transposition-mediated identification of specific binding or functional proteins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522286A JP2015522286A (ja) 2015-08-06
JP2015522286A5 JP2015522286A5 (ja) 2016-02-04
JP6043431B2 true JP6043431B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=49775745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522101A Active JP6043431B2 (ja) 2012-07-18 2013-07-18 特異的な結合タンパク質または機能性タンパク質の遺伝子転位を利用した同定

Country Status (19)

Country Link
US (2) US10174309B2 (ja)
EP (2) EP2692865B1 (ja)
JP (1) JP6043431B2 (ja)
CN (1) CN104640985B (ja)
AU (1) AU2013291971B2 (ja)
BR (1) BR112015000836B1 (ja)
CA (1) CA2878982C (ja)
DK (1) DK2692865T3 (ja)
ES (1) ES2528892T3 (ja)
HK (1) HK1209779A1 (ja)
IL (1) IL236771A (ja)
IN (1) IN2015DN01301A (ja)
MX (1) MX338911B (ja)
NZ (1) NZ705074A (ja)
PT (1) PT2692865E (ja)
SG (1) SG11201500280XA (ja)
SI (1) SI2692865T1 (ja)
WO (1) WO2014013026A1 (ja)
ZA (1) ZA201500203B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201407852D0 (en) 2014-05-02 2014-06-18 Iontas Ltd Preparation of libraries od protein variants expressed in eukaryotic cells and use for selecting binding molecules
KR20180069067A (ko) 2015-10-30 2018-06-22 엔비이-테라퓨틱스 아게 안티-ror1 항체
JP7000660B2 (ja) 2016-01-20 2022-02-04 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート Ror1抗体組成物及び関連の方法
SG11201806121PA (en) 2016-01-20 2018-08-30 Scripps Research Inst Ror2 antibody compositions and related methods
JP2019513415A (ja) 2016-04-04 2019-05-30 イーティーエッチ チューリッヒ タンパク質産生及びライブラリー生成のための哺乳類細胞株
BR112019009495A2 (pt) 2016-12-09 2019-08-06 Gliknik Inc métodos de tratamento de distúrbios inflamatórios com compostos de fc multivalentes
AU2017371179B2 (en) 2016-12-09 2022-07-14 Gliknik Inc. Manufacturing optimization of GL-2045, a multimerizing stradomer
EP4421167A2 (en) 2016-12-16 2024-08-28 B-Mogen Biotechnologies, Inc. Enhanced hat family transposon-mediated gene transfer and associated compositions, systems, and methods
US11278570B2 (en) 2016-12-16 2022-03-22 B-Mogen Biotechnologies, Inc. Enhanced hAT family transposon-mediated gene transfer and associated compositions, systems, and methods
EP3655437A1 (en) 2017-07-20 2020-05-27 NBE-Therapeutics AG Human antibodies binding to ror2
CN111133002B (zh) 2017-08-07 2024-05-24 恩比伊治疗股份公司 具有高体内耐受性的基于蒽环类药的抗体药物缀合物
WO2019219947A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Sorbonne Universite Molecular tools and methods for transgene integration and their transposition dependent expression
WO2019246486A2 (en) 2018-06-21 2019-12-26 B-Mogen Biotechnologies, Inc. ENHANCED hAT FAMILY TRANSPOSON-MEDIATED GENE TRANSFER AND ASSOCIATED COMPOSITIONS, SYSTEMS, AND METHODS
SG11202103334YA (en) 2018-10-26 2021-05-28 Hoffmann La Roche Multispecific antibody screening method using recombinase mediated cassette exchange
JP2020146014A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 株式会社東芝 トランスポゼース活性測定用ベクター、トランスポゼース活性測定用キット、トランスポゼース活性測定方法及び細胞分離方法
GB2628935A (en) 2019-09-03 2024-10-09 Myeloid Therapeutics Inc Methods and compositions for genomic integration
CN111139264B (zh) * 2020-01-20 2021-07-06 天津达济科技有限公司 一种基于线性双链dna分子在哺乳动物细胞系内构建单域抗体库的方法
CN111471714A (zh) * 2020-05-07 2020-07-31 西南大学 Minos转座子系统介导的真核生物转基因细胞系及构建方法
CA3203531A1 (en) 2020-12-30 2022-07-07 Simon Olivares Recombinant vectors comprising polycistronic expression cassettes and methods of use thereof
IL305393A (en) 2021-02-25 2023-10-01 Alaunos Therapeutics Inc Recombinant vectors containing polycistronic cassettes and methods for using them
CN117136258A (zh) * 2021-03-31 2023-11-28 泷搌(上海)生物科技有限公司 用于筛选功能性抗原结合蛋白的载体和方法
WO2023150562A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Alaunos Therapeutics, Inc. Methods for activation and expansion of t cells
WO2024102954A1 (en) 2022-11-10 2024-05-16 Massachusetts Institute Of Technology Activation induced clipping system (aics)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5667988A (en) * 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
US6090382A (en) 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
US6218185B1 (en) 1996-04-19 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Piggybac transposon-based genetic transformation system for insects
AU745049B2 (en) 1997-03-11 2002-03-07 Regents Of The University Of Minnesota DNA-based transposon system for the introduction of nucleic acid into DNA of a cell
US7160682B2 (en) 1998-11-13 2007-01-09 Regents Of The University Of Minnesota Nucleic acid transfer vector for the introduction of nucleic acid into the DNA of a cell
US6962810B2 (en) 2000-10-31 2005-11-08 University Of Notre Dame Du Lac Methods and compositions for transposition using minimal segments of the eukaryotic transformation vector piggyBac
US7105343B1 (en) 2000-10-31 2006-09-12 University Of Notre Dame Du Lac Methods and compositions for transposition using minimal segments of the eukaryotic transformation vector Piggybac
BR0209938A (pt) 2001-06-14 2004-04-06 Basf Corp Polìmero estabilizado à luz, métodos de fabricar o polìmero estabilizado à luz e um artigo termoformável, e, fibra
WO2003089618A2 (en) 2002-04-22 2003-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Transposon system and methods of use
AU2003240005B2 (en) * 2002-06-14 2010-08-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Recombination of nucleic acid library members
EP1539786A4 (en) 2002-07-10 2006-09-06 Stratagene California HUMANIZED, GREEN FLUORESCENT RENILLA RENIFORMIS PROTEIN AS FRUIT
US7659241B2 (en) 2002-07-31 2010-02-09 Seattle Genetics, Inc. Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
US8071364B2 (en) * 2003-12-24 2011-12-06 Transgenrx, Inc. Gene therapy using transposon-based vectors
US7932088B1 (en) 2005-04-25 2011-04-26 University Of Notre Dame Du Lac High efficiency transformation of Plasmodium falciparum by the lepidopteran transposon, piggyBac
US20060252140A1 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Yant Stephen R Development of a transposon system for site-specific DNA integration in mammalian cells
KR101323563B1 (ko) * 2005-10-18 2013-10-29 니토 보세키 가부시기가이샤 항체를 생산하는 트랜스제닉 누에와 그의 제조방법
US20090042297A1 (en) * 2007-06-01 2009-02-12 George Jr Alfred L Piggybac transposon-based vectors and methods of nucleic acid integration
WO2009003671A2 (en) 2007-07-04 2009-01-08 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin Hyperactive variants of the transposase protein of the transposon system sleeping beauty
AU2008302397A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Affomix Corporation Increasing specificity in a scFv screen using dual bait reporters
US7863425B2 (en) * 2007-09-26 2011-01-04 Cornell University Compositions and methods for inhibiting Yersinia pestis infection
LT2211904T (lt) 2007-10-19 2016-11-25 Seattle Genetics, Inc. Cd19 surišantys agentai ir jų panaudojimas
EP2235181A1 (en) 2008-01-11 2010-10-06 MorphoSys AG Display vectors and methods and uses thereof
US9131671B2 (en) * 2008-02-01 2015-09-15 Entogenetics, Inc. Methods, compositions and systems for production of recombinant spider silk polypeptides
JP2009225781A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Neosilk Co Ltd カイコを用いた糖鎖構造に特徴を有する糖蛋白質の製造方法
EP2098536A1 (en) * 2008-03-05 2009-09-09 4-Antibody AG Isolation and identification of antigen- or ligand-specific binding proteins
EP2379718B2 (en) 2008-12-16 2020-12-30 Novartis AG Yeast display systems
US20100311116A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Excellgene Sa Fast generation of high expression stable cell lines expressing recombinant proteins under minimal and short-term selective pressure
CN107312796A (zh) 2010-12-15 2017-11-03 大学共同利用机关法人情报·系统研究机构 蛋白质的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014013026A8 (en) 2014-12-04
US10174309B2 (en) 2019-01-08
NZ705074A (en) 2017-04-28
EP2687599A1 (en) 2014-01-22
JP2015522286A (ja) 2015-08-06
US20190153433A1 (en) 2019-05-23
US20150152406A1 (en) 2015-06-04
IN2015DN01301A (ja) 2015-07-03
ZA201500203B (en) 2015-12-23
CA2878982A1 (en) 2014-01-23
BR112015000836A2 (pt) 2017-12-12
PT2692865E (pt) 2015-02-06
EP2692865B1 (en) 2014-12-10
CA2878982C (en) 2017-01-03
WO2014013026A1 (en) 2014-01-23
MX2015000885A (es) 2015-07-14
EP2692865A1 (en) 2014-02-05
HK1209779A1 (en) 2016-04-08
BR112015000836B1 (pt) 2021-12-21
DK2692865T3 (en) 2015-02-16
MX338911B (es) 2016-05-05
ES2528892T3 (es) 2015-02-13
AU2013291971A1 (en) 2015-02-05
CN104640985B (zh) 2021-05-11
IL236771A (en) 2016-09-29
SG11201500280XA (en) 2015-02-27
SI2692865T1 (sl) 2015-03-31
AU2013291971B2 (en) 2016-02-04
CN104640985A (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043431B2 (ja) 特異的な結合タンパク質または機能性タンパク質の遺伝子転位を利用した同定
JP6019540B2 (ja) 抗原特異的又はリガンド特異的結合タンパク質の同定
US20150038354A1 (en) Full length antibody display system for eukaryotic cells and its use
AU2014274595B2 (en) Identification of antigen- or ligand-specific binding proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250