JP6041031B1 - 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック - Google Patents

二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6041031B1
JP6041031B1 JP2015197219A JP2015197219A JP6041031B1 JP 6041031 B1 JP6041031 B1 JP 6041031B1 JP 2015197219 A JP2015197219 A JP 2015197219A JP 2015197219 A JP2015197219 A JP 2015197219A JP 6041031 B1 JP6041031 B1 JP 6041031B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
secondary battery
control
circuit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015197219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017070176A (ja
Inventor
真伍 窪田
真伍 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2015197219A priority Critical patent/JP6041031B1/ja
Priority to KR1020160096149A priority patent/KR101987352B1/ko
Priority to US15/258,036 priority patent/US10116148B2/en
Priority to TW105131048A priority patent/TWI710190B/zh
Priority to CN201610872506.0A priority patent/CN106560968B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6041031B1 publication Critical patent/JP6041031B1/ja
Publication of JP2017070176A publication Critical patent/JP2017070176A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】制御端子とマイナス端子との間にダイオードが存在しても、放電禁止状態からの復帰を可能にすること。【解決手段】二次電池の正極に接続される電源端子と、前記二次電池の負極に接続されるグランド端子と、マイナス端子に接続される入力端子と、制御信号が入力される制御端子と、前記制御端子と前記グランド端子との間に接続されたプルダウン抵抗と、前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧を監視する電圧監視回路と、前記制御端子の電位と前記入力端子の電位とを比較する電位比較回路と、前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧が所定の第1の閾値よりも高いことが前記電圧監視回路により検出された場合、前記スイッチ回路に含まれる放電制御トランジスタをオフし、前記制御端子の電位が前記入力端子の電位よりも低いことが前記電位比較回路により検出された場合、前記放電制御トランジスタをオンする制御回路とを備える、二次電池保護集積回路。【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パックに関する。
従来、二次電池の負極と、負荷のグランドに接続されるマイナス端子との間の充放電電流経路に挿入される放電FETをオフすることによって、前記二次電池を保護する回路が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この回路は、制御信号が入力される端子を備え、当該端子に制御信号が入力されると、自身をパワーダウン状態にするとともに前記放電FETをオフすることによって、前記二次電池の電力消費を抑制するものである。
特開2012−257407号公報
図1は、制御信号が入力される制御端子CNTを備える二次電池保護集積回路420の構成の一例を示す図である。二次電池保護集積回路420は、過放電等の異常状態が検出された場合、放電制御トランジスタ312をオフすることによって、二次電池500を過放電等の異常状態から保護する回路の一例である。放電制御トランジスタ312及び充電制御トランジスタ311は、二次電池500の負極502と、電子機器430のグランドに接続されるマイナス端子P−との間の充放電電流経路に直列に挿入されている。また、電子機器430は、抵抗分452を有する負荷の一例である。二次電池保護集積回路420、二次電池500、放電制御トランジスタ312及び充電制御トランジスタ311は、電池パック400に内蔵されている。電池パック400は、充放電禁止スイッチ510を介して接続される電子機器430に電力を供給する。
制御端子CNTには、充放電禁止スイッチ510のオン状態又はオフ状態に応じて電圧値が変化する制御信号が入力される。充放電禁止スイッチ510がオンすると、制御端子CNTの電圧は、上昇する。制御端子CNTの電圧が所定の充放電禁止モード検出閾値を超えたことが検出回路370により検出された場合、制御回路398は、放電制御トランジスタ312及び充電制御トランジスタ311をオフする。これにより、二次電池500の充放電が禁止される。一方、充放電禁止スイッチ510がオフすると、制御端子CNTの電圧は、低下する。制御端子CNTの電圧が所定の充放電禁止モード復帰閾値以下であることが検出回路370により検出された場合、制御回路398は、放電制御トランジスタ312及び充電制御トランジスタ311をオンする。これにより、二次電池500の充放電が許可される。
しかしながら、プルダウン抵抗373が、制御端子CNTとグランド端子VSSとの間に挿入され、且つ、ダイオード451が、制御端子CNTとマイナス端子P−との間に寄生している又は静電気対策用に挿入されている場合がある。この場合、放電制御トランジスタ312のオフにより二次電池500の放電が禁止されている状態(放電禁止状態)であっても、二次電池500からの放電電流437が、正極501、抵抗分452、ダイオード451、制御端子CNT、プルダウン抵抗373、グランド端子VSS、負極502の経路で流れてしまう。
プルダウン抵抗373の抵抗値を高くすることで、放電禁止状態での放電電流437の増加を抑制することができる。ところが、プルダウン抵抗373の抵抗値を高くすると、制御端子CNTの電圧が放電電流437により持ち上がるため、充放電禁止スイッチ510がオフされても、放電禁止状態から復帰できないことがある。つまり、制御端子CNTの電圧の持ち上がりによって、制御端子CNTの電圧が充放電禁止モード復帰閾値以下であると検出回路370により検出されない結果、制御回路398は、放電制御トランジスタ312及び充電制御トランジスタ311をオフ状態からオン状態に切り替えできないことがある。
そこで、本発明は、制御端子とマイナス端子との間にダイオードが存在しても、放電禁止状態からの復帰を可能にすることを課題とする。
一つの案では、
二次電池の負極と、負荷のグランドに接続されるマイナス端子との間の充放電電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路を制御することによって前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路であって、
前記二次電池の正極に接続される電源端子と、
前記二次電池の負極に接続されるグランド端子と、
前記マイナス端子に接続される入力端子と、
制御信号が入力される制御端子と、
前記制御端子と前記グランド端子との間に接続されたプルダウン抵抗と、
前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧を監視する電圧監視回路と、
前記制御端子の電位と前記入力端子の電位とを比較する電位比較回路と、
前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧が所定の第1の閾値よりも高いことが前記電圧監視回路により検出された場合、前記スイッチ回路に含まれる放電制御トランジスタをオフすることによって前記二次電池の放電を禁止し、前記制御端子の電位が前記入力端子の電位よりも低いことが前記電位比較回路により検出された場合、前記放電制御トランジスタをオンすることによって前記二次電池の放電を許可する制御回路とを備える、二次電池保護集積回路が提供される。
一態様によれば、制御端子とマイナス端子との間にダイオードが存在しても、放電禁止状態から復帰することができる。
制御信号が入力される制御端子を備える二次電池保護集積回路の構成の一例を示す図である。 電池パック及び電子機器の一例を示す構成図である。 充放電禁止スイッチ、放電制御トランジスタ及び充電制御スイッチがオフされている状態で、ダイオードが存在する場合の等価回路図である。 制御回路の状態遷移図の一例である。 電池パック及び電子機器の一例を示す構成図である。 短絡検出状態でダイオードが存在する場合の等価回路図である。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図2は、電池パック100及び電子機器130の一例を示す構成図である。電池パック100は、プラス端子5とマイナス端子6に接続される電子機器130に電力を供給可能な二次電池200と、二次電池200を保護する二次電池保護装置110とを内蔵して備える。電池パック100は、電子機器130に内蔵されてもよいし、外付けされてもよい。電池パック100は、充放電禁止スイッチ210を介して接続される電子機器130に二次電池200の電力を供給する。
電子機器130は、電池パック100の二次電池200を電源とする負荷の一例である。電子機器130の具体例として、携帯可能な携帯端末装置などが挙げられる。携帯端末装置の具体例として、携帯電話、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、ゲーム機、テレビ、音楽や映像のプレーヤー、カメラなどの電子機器が挙げられる。
二次電池200の具体例として、リチウムイオン電池やリチウムポリマ電池などが挙げられる。
二次電池保護装置110は、二次電池200を電源として動作し、二次電池200の充放電を制御することによって二次電池200を過放電等から保護する二次電池保護装置の一例である。二次電池保護装置110は、充放電制御回路140と、電池正極接続端子3と、電池負極接続端子4と、プラス端子5と、マイナス端子6と、制御入力端子10とを備える。
充放電制御回路140は、二次電池200の充放電を制御することによって二次電池200を過放電等から保護する充放電制御回路の一例である。充放電制御回路140は、スイッチ回路13と、二次電池保護集積回路120と、抵抗1と、キャパシタ2と、抵抗9と、センス抵抗15とを備える。
電池正極接続端子3は、二次電池200の正極201に接続される端子であり、電池負極接続端子4は、二次電池200の負極202に接続される端子である。プラス端子5は、電子機器130の機器プラス端子131に接続される端子の一例であり、機器プラス端子131を介して、電子機器130の機器電源経路141に接続される。マイナス端子6は、電子機器130の機器マイナス端子133に接続される端子の一例であり、機器マイナス端子133を介して、電子機器130の機器グランド139に接続される。制御入力端子10は、電子機器130の制御出力端子132に接続される端子の一例であり、制御出力端子132を介して、電子機器130の制御部134に接続される。
電子機器130は、抵抗分152を有する負荷の一例である。電子機器130は、ダイオード151と抵抗分152とを有する制御部134を有する。ダイオード151は、制御出力端子132と機器マイナス端子133との間に寄生している又は静電気対策用に挿入されている素子である。ダイオード151のアノードは、機器マイナス端子133に接続され、機器マイナス端子133を介して、マイナス端子6及び入力端子95に接続される。ダイオード151のカソードは、制御出力端子132に接続され、制御出力端子132を介して制御端子96に接続される。
電池正極接続端子3とプラス端子5とは、プラス側電源経路8によって接続され、電池負極接続端子4とマイナス端子6とは、マイナス側電源経路7によって接続される。プラス側電源経路8は、電池正極接続端子3とプラス端子5との間の充放電電流経路の一例であり、マイナス側電源経路7は、電池負極接続端子4とマイナス端子6との間の充放電電流経路の一例である。
二次電池保護装置110は、スイッチ回路13を備える。スイッチ回路13は、第1のマイナス側接続点7aと第2のマイナス側接続点7bとの間のマイナス側電源経路7に直列に挿入される。スイッチ回路13は、例えば、充電制御トランジスタ11と放電制御トランジスタ12とが直列に接続された直列回路である。充電制御トランジスタ11のオフにより、二次電池200の充電電流が流れるマイナス側電源経路7が遮断され、二次電池200の充電電流の流れが禁止される。放電制御トランジスタ12のオフにより、二次電池200の放電電流が流れるマイナス側電源経路7が遮断され、二次電池200の放電電流の流れが禁止される。
充電制御トランジスタ11と放電制御トランジスタ12は、それぞれ、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。充電制御トランジスタ11は、充電制御トランジスタ11の寄生ダイオードの順方向が二次電池200の放電電流の流れる方向に一致するようにマイナス側電源経路7に挿入される。放電制御トランジスタ12は、放電制御トランジスタ12の寄生ダイオードの順方向が二次電池200の充電電流の流れる方向に一致するようにマイナス側電源経路7に挿入される。
二次電池保護装置110は、二次電池保護集積回路120を備える。二次電池保護集積回路120は、二次電池200を電源として動作し、二次電池200の充放電を制御することによって二次電池200を過電流等から保護する二次電池保護集積回路の一例である。二次電池保護集積回路120は、二次電池200から給電されて二次電池200を保護する。
二次電池保護集積回路120は、例えば、電源端子91と、グランド端子92と、充電制御端子93と、放電制御端子94と、入力端子95と、制御端子96と、電流検出端子97とを備える。
電源端子91は、プラス側接続点8a及び電池正極接続端子3を介して二次電池200の正極201に接続される正極側電源端子であり、VDD端子と呼ばれることがある。電源端子91は、例えば、プラス側電源経路8に一端が接続される抵抗1の他端と、マイナス側電源経路7に一端が接続されるキャパシタ2の他端との接続点に接続される。キャパシタ2の一端は、電池負極接続端子4と放電制御トランジスタ12との間のマイナス側電源経路7に第1のマイナス側接続点7aで接続される。
グランド端子92は、第1のマイナス側接続点7a及び電池負極接続端子4を介して二次電池200の負極202に接続される負極側電源端子であり、VSS端子と呼ばれることがある。グランド端子92は、マイナス側電源経路7に第1のマイナス側接続点7aで接続され、放電制御トランジスタ12のソースに接続される。
充電制御端子93は、二次電池200の充電を禁止する信号を出力する端子であり、COUT端子と呼ばれることがある。充電制御端子93は、充電制御トランジスタ11の制御電極(例えばMOSFETの場合、ゲート)に接続される。
放電制御端子94は、二次電池200の放電を禁止する信号を出力する端子であり、DOUT端子と呼ばれることがある。放電制御端子94は、放電制御トランジスタ12の制御電極(例えば、MOSFETの場合、ゲート)に接続される。
入力端子95は、電子機器130の機器グランド139に接続されるマイナス端子6に接続される端子であり、V−端子と呼ばれることがある。入力端子95は、マイナス端子6と充電制御トランジスタ11との間のマイナス側電源経路7に抵抗9を介して第2のマイナス側接続点7bで接続される。入力端子95は、抵抗9を介して、充電制御トランジスタ11のソースに接続される。
制御端子96は、マイナス端子6を基準電位とする制御信号が制御入力端子10を介して入力される端子であり、CNT端子と呼ばれることがある。制御入力端子10は、制御出力端子132に接続される。
電流検出端子97は、二次電池保護集積回路120が使用する電流検出端子の一例である。電流検出端子97は、センス抵抗15に対して第1のマイナス側接続点7aとは反対側の第3のマイナス側接続点7cでマイナス側電源経路7に接続される端子であり、CS端子と呼ばれることがある。センス抵抗15は、マイナス側電源経路7に直列に挿入される電流検出抵抗である。センス抵抗15の一端は、第1のマイナス側接続点7aを介して二次電池200の負極202及びグランド端子92に接続され、センス抵抗15の他端は、第3のマイナス側接続点7cを介してトランジスタ12のソース及び電流検出端子97に接続される。
二次電池保護集積回路120は、二次電池200の保護動作を行う。二次電池保護集積回路120は、異常検出回路21と、制御回路98とを備える。異常検出回路21は、二次電池200の電流又は電圧の異常を検出する手段の一例である。制御回路98は、異常検出回路21による異常検出結果に基づいて、スイッチ回路13のトランジスタ11,12のオンオフを制御するスイッチ制御回路を有する。制御回路98及びスイッチ制御回路は、例えば、論理回路によって構成される。
制御回路98は、例えば、二次電池200を過充電から保護する動作(過充電保護動作)を行う。例えば、異常検出回路21は、電源端子91とグランド端子92との間の電圧を検出することによって、二次電池200の電池電圧(セル電圧)を監視する。異常検出回路21は、所定の過充電検出電圧Vdet1以上のセル電圧を検知することにより、二次電池200の過充電が検出されたとして、過充電検出信号を出力する。
過充電検出信号を検知した制御回路98は、所定の過充電検出遅延時間tVdet1の経過を待って、トランジスタ11をオフさせるローレベルの制御信号を充電制御端子93から出力する過充電保護動作を実行する。トランジスタ11がオフされることにより、トランジスタ12のオン状態及びオフ状態にかかわらず、二次電池200の充電が禁止され、二次電池200が過充電されることを防止することができる。
制御回路98は、例えば、二次電池200を過放電から保護する動作(過放電保護動作)を行う。例えば、異常検出回路21は、電源端子91とグランド端子92との間の電圧を検出することによって、二次電池200の電池電圧(セル電圧)を監視する。異常検出回路21は、所定の過放電検出電圧Vdet2以下のセル電圧を検知することにより、二次電池200の過放電が検出されたとして、過放電検出信号を出力する。
過放電検出信号を検知した制御回路98は、所定の過放電検出遅延時間tVdet2の経過を待って、トランジスタ12をオフさせるローレベルの制御信号を放電制御端子94から出力する過放電保護動作を実行する。トランジスタ12がオフされることにより、トランジスタ11のオン状態及びオフ状態にかかわらず、二次電池200の放電が禁止され、二次電池200が過放電されることを防止することができる。
一方、異常検出回路21は、所定の過放電復帰電圧Vrel2以上のセル電圧を検知することにより、二次電池200が過放電状態から通常状態に復帰したとして、過放電復帰信号を出力する(「過放電検出信号の出力を停止する」としてもよい)。過放電復帰電圧Vrel2は、過放電検出電圧Vdet2よりも高い。
過放電復帰信号を検知した制御回路98は(あるいは、過放電検出信号の出力の停止を検知した制御回路98は)、トランジスタ12をオンさせるハイレベルの制御信号を放電制御端子94から出力する。トランジスタ12のオンにより、過放電保護動作が終了する。
制御回路98は、例えば、二次電池200を放電過電流から保護する動作(放電過電流保護動作)を行う。例えば、異常検出回路21は、センス抵抗15に流れる電流によって電流検出端子97とグランド端子92との間に発生するセンス電圧を検出する。異常検出回路21は、所定の放電過電流検出電圧Vdet3以上のセンス電圧を検知することにより、マイナス側電源経路7に二次電池200の放電方向に流れる異常電流である放電過電流が検出されたことを表す放電過電流検出信号を出力する。
放電過電流検出信号を検知した制御回路98は、所定の放電過電流検出遅延時間tVdet3の経過を待って、トランジスタ12をオフさせるローレベルの制御信号を放電制御端子94から出力する放電過電流保護動作を実行する。トランジスタ12がオフされることにより、トランジスタ11のオン状態及びオフ状態にかかわらず、二次電池200の放電が禁止され、二次電池200を放電する方向に過電流が流れることを防止することができる。
制御回路98は、例えば、二次電池200を充電過電流から保護する動作(充電過電流保護動作)を行う。例えば、異常検出回路21は、センス抵抗15に流れる電流によって電流検出端子97とグランド端子92との間に発生するセンス電圧を検出する。異常検出回路21は、所定の充電過電流検出電圧Vdet4以下のセンス電圧を検知することにより、マイナス側電源経路7に二次電池200の充電方向に流れる異常電流である充電過電流が検出されたことを表す充電過電流検出信号を出力する。
充電過電流検出信号を検知した制御回路98は、所定の充電過電流検出遅延時間tVdet4の経過を待って、トランジスタ11をオフさせるローレベルの制御信号を充電制御端子93から出力する充電過電流保護動作を実行する。トランジスタ11がオフされることにより、トランジスタ12のオン状態及びオフ状態にかかわらず、二次電池200の充電が禁止され、二次電池200を充電する方向に過電流が流れることを防止することができる。
制御回路98は、例えば、トランジスタ12を制御することで二次電池200を短絡電流から保護する動作(短絡保護動作)を行う。異常検出回路21は、例えば、所定の第1の短絡検出電圧Vshort1以上の電圧を電流検出端子97とグランド端子92との間で検知した場合、プラス端子5とマイナス端子6との間の短絡異常が検出されたことを表す短絡検出信号を出力する。或いは、異常検出回路21は、例えば、所定の第2の短絡検出電圧Vshort2以上の電圧を入力端子95とグランド端子92との間で検知した場合、プラス端子5とマイナス端子6との間の短絡異常が検出されたことを表す短絡検出信号を出力する。第2の短絡検出電圧Vshort2は、第1の短絡検出電圧Vshort1よりも十分大きい。
短絡検出信号を検知した制御回路98は、トランジスタ12をオフさせるローレベルの制御信号を放電制御端子94から出力する短絡保護動作を実行する。トランジスタ12がオフされることにより、トランジスタ11のオン状態及びオフ状態にかかわらず、二次電池200の放電が禁止され、二次電池200を放電する方向に短絡電流が流れることを防止することができる。
二次電池保護集積回路120は、プルダウン抵抗73と、電圧監視回路70と、電位比較回路80とを備える。プルダウン抵抗73は、制御端子96とグランド端子92との間に挿入接続されている。電圧監視回路70は、制御端子96とグランド端子92との間の電圧を監視する。電圧監視回路70は、例えば、閾値電圧72を生成する閾値電圧生成回路と、コンパレータ71とを有する。電位比較回路80は、制御端子96の電位と入力端子95の電位とを比較するコンパレータを有する。
制御端子96には、充放電禁止スイッチ210のオン状態又はオフ状態に応じて電圧値が変化する制御信号が入力される。充放電禁止スイッチ210がオンすると、制御端子96とグランド端子92との間の電圧は、上昇する。制御端子96とグランド端子92との間の電圧が充放電禁止モード検出閾値(所定の第1の閾値の一例)を超えたことが電圧監視回路70のコンパレータ71により検出された場合、制御回路98は、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11をオフする。これにより、二次電池500の充放電が禁止される。一方、充放電禁止スイッチ210がオフすると、制御端子96とグランド端子92との間の電圧は、低下する。制御端子96とグランド端子92との間の電圧が所定の充放電禁止モード復帰閾値(第1の閾値以下の所定の第2の閾値の一例)以下であることが電圧監視回路70のコンパレータ71により検出された場合、制御回路98は、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11をオンする。これにより、二次電池500の充放電が許可される。
電子機器130のダイオード151は、制御出力端子132と機器マイナス端子133との間に寄生している又は静電気対策用に挿入されている素子である。ダイオード151のアノードは、機器マイナス端子133に接続され、機器マイナス端子133を介して、マイナス端子6及び入力端子95に接続される。ダイオード151のカソードは、制御出力端子132に接続され、制御出力端子132を介して制御端子96に接続される。
ダイオード151が、制御端子96とマイナス端子6との間に存在しない場合、制御端子96はプルダウン抵抗73でグランド端子92にプルダウンされているので、制御回路98は、充放電禁止状態から復帰できる。つまり、制御回路98は、制御端子96とグランド端子92との間の電圧が所定の充放電禁止モード復帰閾値以下であると電圧監視回路70のコンパレータ71により検出されるので、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11をオンできる。
一方、ダイオード151が制御端子96とマイナス端子6との間に存在する場合、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11がオフされている状態では、図3のように、二次電池200からの放電電流137が流れる。
図3は、充放電禁止スイッチ210、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11がオフされている状態で、ダイオード151が存在する場合の等価回路図である。制御端子96の電圧は、二次電池200からの放電電流137と抵抗152とプルダウン抵抗73とによって決定される。したがって、プルダウン抵抗73の抵抗値が比較的高いと、制御端子96とグランド端子92との間の電圧が放電電流137により過度に持ち上がる。そのため、充放電禁止スイッチ210がオフされても、電圧監視回路70が、制御端子96とグランド端子92との間の電圧が充放電禁止モード復帰閾値以下であると検出できないため、充放電禁止状態から復帰できないことがある。しかし、放電電流137が流れると、制御端子96の電位は、入力端子95又はマイナス端子6の電にに対して、ダイオード151の順方向電圧分低い状態となる。
そこで、制御回路98は、制御端子96の電位が入力端子95の電位よりも低いことが電位比較回路80により検出された場合、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11をオンすることによって二次電池200の充放電を許可する。これにより、充放電禁止状態から復帰可能となる。
図4は、制御回路98の状態遷移図である。
通常状態S10で、制御回路98は、COUT端子及びDOUT端子をハイレベルにすることによって、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11をオンする。通常状態S10で、制御回路98は、異常検出回路21が所定の過放電検出電圧Vdet2よりも低いセル電圧を検知することにより、COUT端子をハイレベル、DOUT端子をローレベルとする。これにより、制御回路98の動作状態は、放電制御トランジスタ12がオフされた過放電検出状態S20に遷移する。過放電検出状態S20で、制御回路98は、異常検出回路21が所定の過放電復帰電圧Vrel2よりも高いセル電圧を検知することにより、COUT端子をハイレベル、DOUT端子をハイレベルとする。これにより、制御回路98の動作状態は、通常状態S10に遷移する。
通常状態S10で、制御端子96の電圧が充放電禁止モード検出閾値を超えたことが電圧監視回路70により検出された場合(CNT=H)、制御回路98は、COUT端子及びDOUT端子をローレベルにすることによって、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11をオフする。これにより、制御回路98の動作状態は、充放電禁止状態S30に遷移する。
充放電禁止状態S30で、制御端子96とグランド端子92との間の電圧が充放電禁止モード復帰閾値以下であることが電圧監視回路70により検出された場合(CNT=L)、又は、制御端子96の電位が入力端子95の電位よりも低いことが電位比較回路80により検出された場合(CNT<V−)、制御回路98は、COUT端子及びDOUT端子をハイレベルにする。これにより、放電制御トランジスタ12及び充電制御トランジスタ11がオンされ、制御回路98の動作状態は、通常状態S10に遷移する。
充放電禁止状態S30で、制御回路98は、異常検出回路21が所定の過放電検出電圧Vdet2よりも低いセル電圧を検知することにより、COUT端子をハイレベル、DOUT端子をローレベルとする。これにより、制御回路98の動作状態は、過放電検出状態S20に遷移する。
したがって、本実施形態によれば、電子機器130側のダイオード151の有無にかかわらず、充放電禁止スイッチ210のオン又はオフにより、二次電池200の充放電の許否を制御することができる。また、電子機器130側の構成を変えることなく、放電禁止状態からの復帰を可能にすることができ、電池パック100の消費電流も抑制することができる。
また、図5に示されるように、プラス端子5とマイナス端子6との間の短絡異常211が検出された場合、上述の通り、制御回路98は、放電制御トランジスタ12をオフする(放電禁止状態)。短絡異常211による放電禁止状態でも、ダイオード151が存在する場合、制御端子96とグランド端子92との間の電圧は持ち上がる。そのため、電圧監視回路70は、制御端子96とグランド端子92との間の電圧が充放電禁止モード検出閾値を超えたと検出し、充放電禁止モードを誤検出するおそれがある。
しかし、短絡異常211による放電禁止状態では、制御端子96の電位は、ダイオード151の順方向電圧分、入力端子95の電位に対して低くなる(図6参照)。電位比較回路80によるダイオード検出機能によって、この制御端子96の電位の低下を検出可能となるので、充放電禁止モードの誤検出がなくなる。
以上、二次電池保護集積回路を実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
5 プラス端子
6 マイナス端子
7 マイナス側電源経路
10 制御入力端子
13 スイッチ回路
91 電源端子
92 グランド端子
95 入力端子
96 制御端子
98 制御回路
100 電池パック
110 二次電池保護装置
120 二次電池保護集積回路
130 電子機器
139 機器グランド
140 充放電制御回路
200 二次電池

Claims (6)

  1. 二次電池の負極と、負荷のグランドに接続されるマイナス端子との間の充放電電流経路に直列に挿入されるスイッチ回路を制御することによって前記二次電池を保護する二次電池保護集積回路であって、
    前記二次電池の正極に接続される電源端子と、
    前記二次電池の負極に接続されるグランド端子と、
    前記マイナス端子に接続される入力端子と、
    制御信号が入力される制御端子と、
    前記制御端子と前記グランド端子との間に接続されたプルダウン抵抗と、
    前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧を監視する電圧監視回路と、
    前記制御端子の電位と前記入力端子の電位とを比較する電位比較回路と、
    前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧が所定の第1の閾値よりも高いことが前記電圧監視回路により検出された場合、前記スイッチ回路に含まれる放電制御トランジスタをオフすることによって前記二次電池の放電を禁止し、前記制御端子の電位が前記入力端子の電位よりも低いことが前記電位比較回路により検出された場合、前記放電制御トランジスタをオンすることによって前記二次電池の放電を許可する制御回路とを備える、二次電池保護集積回路。
  2. 前記制御回路は、前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧が前記第1の閾値以下の所定の第2の閾値よりも低いことが前記電圧監視回路により検出された場合、前記放電制御トランジスタをオンすることによって前記二次電池の放電を許可する、請求項1に記載の二次電池保護集積回路。
  3. 前記制御回路は、前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧が前記第1の閾値よりも高いことが前記電圧監視回路により検出された場合、前記スイッチ回路に含まれる充電制御トランジスタをオフすることによって前記二次電池の充電を禁止し、前記制御端子の電位が前記入力端子の電位よりも低いことが前記電位比較回路により検出された場合、前記充電制御トランジスタをオンすることによって前記二次電池の充電を許可する、請求項1又は2に記載の二次電池保護集積回路。
  4. 前記制御回路は、前記制御端子と前記グランド端子との間の電圧が前記第1の閾値以下の所定の第2の閾値よりも低いことが前記電圧監視回路により検出された場合、前記スイッチ回路に含まれる充電制御トランジスタをオンすることによって前記二次電池の充電を許可する、請求項2又は3に記載の二次電池保護集積回路。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の二次電池保護集積回路と、前記スイッチ回路とを備える、二次電池保護装置。
  6. 請求項5に記載の二次電池保護装置と、前記二次電池とを備える、電池パック。
JP2015197219A 2015-10-02 2015-10-02 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック Active JP6041031B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197219A JP6041031B1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
KR1020160096149A KR101987352B1 (ko) 2015-10-02 2016-07-28 이차전지 보호 집적 회로, 이차전지 보호 장치 및 전지팩
US15/258,036 US10116148B2 (en) 2015-10-02 2016-09-07 Secondary-battery protecting integrated circuit, secondary battery protection apparatus, and battery pack
TW105131048A TWI710190B (zh) 2015-10-02 2016-09-26 二次電池保護積體電路、二次電池保護裝置及電池組
CN201610872506.0A CN106560968B (zh) 2015-10-02 2016-09-30 二次电池保护集成电路、二次电池保护装置及电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197219A JP6041031B1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205788A Division JP6551361B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6041031B1 true JP6041031B1 (ja) 2016-12-07
JP2017070176A JP2017070176A (ja) 2017-04-06

Family

ID=57483257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197219A Active JP6041031B1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10116148B2 (ja)
JP (1) JP6041031B1 (ja)
KR (1) KR101987352B1 (ja)
CN (1) CN106560968B (ja)
TW (1) TWI710190B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6038377B1 (ja) * 2016-07-11 2016-12-07 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路
US10559954B2 (en) * 2017-04-04 2020-02-11 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for voltage and current calibration
JP6959096B2 (ja) * 2017-10-13 2021-11-02 エイブリック株式会社 充放電制御回路及びこれを備えたバッテリ装置
US11631907B2 (en) * 2017-11-02 2023-04-18 Qualcomm Incorporated System and method for charging of a battery
JP6424944B1 (ja) * 2017-12-08 2018-11-21 ミツミ電機株式会社 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
JP6460218B1 (ja) * 2017-12-08 2019-01-30 ミツミ電機株式会社 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
JP6497475B1 (ja) * 2018-08-31 2019-04-10 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
JP6477964B1 (ja) * 2018-09-13 2019-03-06 ミツミ電機株式会社 二次電池保護回路
CN109193871A (zh) * 2018-11-07 2019-01-11 广东蚬壳家电有限公司 电源装置及风扇
CN109450031A (zh) * 2018-12-03 2019-03-08 京信通信系统(中国)有限公司 一种电池过放电保护电路
CN109818393B (zh) * 2019-01-23 2020-05-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种高压电池组的预充电路和预充方法
JP2020137287A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 エイブリック株式会社 充放電制御回路、充放電制御装置及びバッテリ装置
TWI693772B (zh) * 2019-04-01 2020-05-11 黃保生 具有針對每一串聯二次電池芯進行充電管理功能的電池模組
TWI692175B (zh) * 2019-06-27 2020-04-21 宏碁股份有限公司 電源控制電路與電源控制方法
CN113892221A (zh) * 2019-06-27 2022-01-04 三洋电机株式会社 电池组以及其异常监视方法
CN112311023B (zh) * 2019-07-25 2022-10-21 宏碁股份有限公司 电源控制电路与电源控制方法
US11733747B2 (en) * 2020-05-07 2023-08-22 Google Llc Multi-battery support for wearables

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187438A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Instruments Inc バッテリー保護回路及びバッテリー装置
JP2012257407A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2014168321A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Mitsumi Electric Co Ltd 充放電制御回路及び充放電制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW468296B (en) * 1999-04-21 2001-12-11 Em Microelectronic Marin Sa Protective circuit for battery
JP4221572B2 (ja) * 2003-01-22 2009-02-12 ミツミ電機株式会社 過電流検出回路及び電池ユニット
JP5050415B2 (ja) * 2006-06-15 2012-10-17 ミツミ電機株式会社 2次電池の充放電回路および電池パック
JP5439800B2 (ja) * 2008-12-04 2014-03-12 ミツミ電機株式会社 二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池保護モジュール並びに電池パック
JP5208149B2 (ja) 2009-04-09 2013-06-12 パナソニック株式会社 保護回路、及び電池パック
JP5706648B2 (ja) * 2010-09-08 2015-04-22 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP5706649B2 (ja) * 2010-09-08 2015-04-22 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP5803446B2 (ja) * 2011-09-02 2015-11-04 ミツミ電機株式会社 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
JP5811874B2 (ja) * 2012-02-02 2015-11-11 ミツミ電機株式会社 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
US9069538B2 (en) 2012-02-29 2015-06-30 Sony Corporation Preventing dark current flow in a mobile terminal
JP5344104B1 (ja) * 2013-03-05 2013-11-20 ミツミ電機株式会社 充放電制御回路及び充放電制御方法
JP2014064459A (ja) 2013-11-18 2014-04-10 Mitsumi Electric Co Ltd 保護回路及び電池パック
JP6370137B2 (ja) * 2014-07-09 2018-08-08 エイブリック株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP5888459B1 (ja) * 2015-06-18 2016-03-22 ミツミ電機株式会社 過電流検出電圧補正方法及び電池保護集積回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187438A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Seiko Instruments Inc バッテリー保護回路及びバッテリー装置
JP2012257407A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2014168321A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Mitsumi Electric Co Ltd 充放電制御回路及び充放電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170098943A1 (en) 2017-04-06
TW201714376A (zh) 2017-04-16
US10116148B2 (en) 2018-10-30
CN106560968B (zh) 2021-02-05
KR20170040084A (ko) 2017-04-12
JP2017070176A (ja) 2017-04-06
CN106560968A (zh) 2017-04-12
TWI710190B (zh) 2020-11-11
KR101987352B1 (ko) 2019-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041031B1 (ja) 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
JP6558072B2 (ja) 電池保護集積回路、電池保護装置及び電池パック
JP6217838B1 (ja) 二次電池保護集積回路及び二次電池保護回路
JP6038377B1 (ja) 二次電池保護回路
JP7025651B2 (ja) クランプ回路及び半導体集積回路
US10498149B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
JP4965855B2 (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
US8896270B2 (en) Semiconductor integrated circuit, protection circuit, and battery pack
JP6551361B2 (ja) 二次電池保護集積回路、二次電池保護装置及び電池パック
JP2019106870A5 (ja) 二次電池保護集積回路
KR20160037098A (ko) 2차 전지 보호 회로 및 배터리 장치
US8378635B2 (en) Semiconductor device and rechargeable power supply unit
JP5499702B2 (ja) 保護回路、電池保護装置及び電池パック、並びにモード切替方法
JP5588370B2 (ja) 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック
KR101892950B1 (ko) 전지 보호 회로 및 전지 보호 장치 및 전지 팩
JP2009183050A (ja) 電池パック
CN110095646B (zh) 负压检测电路及电池保护电路
JP2010268668A (ja) 保護回路
JP2022174708A (ja) 二次電池保護回路、電池パック、電池システム及び二次電池保護方法
JP2017189430A (ja) 充放電保護システムおよび充電式電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160912

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150