JP6040860B2 - 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents
静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040860B2 JP6040860B2 JP2013101642A JP2013101642A JP6040860B2 JP 6040860 B2 JP6040860 B2 JP 6040860B2 JP 2013101642 A JP2013101642 A JP 2013101642A JP 2013101642 A JP2013101642 A JP 2013101642A JP 6040860 B2 JP6040860 B2 JP 6040860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- mass
- particles
- electrostatic charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
例えば特許文献1には、マゼンタ着色剤と、約400nmから約500nmまでの波長で光を吸収する色相調整の着色剤と、を組み合わせて含有するライトマゼンタトナーが開示されている。
また、特許文献2にはC.I.バットレッド41を色材として用いたレッドトナーが開示されている
さらには、特許文献3にはC.I.ピグメントオレンジ38を含有するオレンジトナーが開示されている。
請求項1に係る発明は、
結着樹脂及び着色剤を含有し、下記の条件(A)を満たすトナー粒子、
を含む、レッドトナーである静電荷像現像用トナー。
・条件(A):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.3質量%以上8.1質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が0.7質量%以上1.7質量%未満である。
請求項2に係る発明は、
前記静電荷像現像用トナーによってコート紙上に形成された画像と、コート紙に記録された色見本であるPANTONE Warm Red Cとの色差ΔEが8以下である、請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
前記トナー粒子は、下記の条件(B1)及び条件(B2)の少なくとも一方を満たす、請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。
・条件(B1):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.7質量%以上7.7質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が0.9質量%以上1.7質量%未満である。
・条件(B2):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.5質量%以上7.9質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が1.1質量%以上1.5質量%以下である。
前記トナー粒子は、下記の条件(C)を満たす、請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。
・条件(C):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.7質量%以上7.7質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が1.1質量%以上1.5質量%以下である。
請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを収容し、
画像形成装置に着脱されるトナーカートリッジ。
請求項5に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段を備え、
画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。
像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する帯電手段と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、
請求項5に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写手段と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、
を備える画像形成装置。
像保持体の表面を帯電する帯電工程と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成工程と、
請求項5に記載の静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像工程と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写工程と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着工程と、
を有する画像形成方法。
請求項3に係る発明によれば、トナー粒子が前記条件(B1)及び条件(B2)のいずれも満たさない場合に比べて、PANTONE Warm Red Cの色再現性により優れた静電荷像現像用トナーが提供される。
請求項4に係る発明によれば、トナー粒子が前記条件(C)を満たさない場合に比べて、PANTONE Warm Red Cの色再現性により優れた静電荷像現像用トナーが提供される。
請求項6に係る発明によれば、トナーに含まれるトナー粒子が前記条件(A)を満たさない場合に比べて、PANTONE Warm Red Cの色再現性に優れたトナーカートリッジが提供される。
請求項7に係る発明によれば、現像剤中のトナーに含まれるトナー粒子が前記条件(A)を満たさない場合に比べて、PANTONE Warm Red Cの色再現性に優れたプロセスカートリッジが提供される。
請求項8に係る発明によれば、現像剤中のトナーに含まれるトナー粒子が前記条件(A)を満たさない場合に比べて、PANTONE Warm Red Cの色再現性に優れた画像形成装置が提供される。
請求項9に係る発明によれば、現像剤中のトナーに含まれるトナー粒子が前記条件(A)を満たさない場合に比べて、PANTONE Warm Red Cの色再現性に優れた画像形成方法が提供される。
本実施形態に係る静電荷像現像用トナー(「トナー」とも称する。)は、トナー粒子を含み、更に外添剤を含んでもよい。即ち、本実施形態は、トナー粒子をトナーとしてもよく、トナー粒子に外添剤を外添してトナーとしてもよい。
ここで、色差ΔEとは、CIE1976L*a*b*表色系におけるL*値、a*値、b*値で表される色差であり、以下の式で定義される。
(1)トナーから外添剤を除きトナー粒子を得る。
トナーを、界面活性剤を0.1質量%含むイオン交換水に投入し分散する。次に超音波をかけてトナー表面の外添剤をトナー表面から遊離させ、その分散液を吸引濾過する。この分散と濾過を3回繰り返して、その後乾燥させることによりトナー粒子を得る。
(2)蛍光X線解析装置を用いてトナー粒子に含まれる元素を分析する。
蛍光X線解析装置(島津製作所社製XRF−1500)を用いて、トナー粒子量0.130gのディスクを成型し、X線出力40V−70mA、測定面積10mmφ、測定時間15分の条件で、定性定量全元素分析を行い、C.I.ピグメントオレンジ38由来のClのnet強度及びC.I.ピグメントレッド185由来のSのnet強度を求める。
また、C.I.ピグメントオレンジ38及びC.I.ピグメントレッド185をそれぞれ樹脂と混合し、4段階の濃度(C.I.ピグメントオレンジ38は5質量%、10質量%、15質量%、20質量%、C.I.ピグメントレッド185は1質量%、2質量%、3質量%、4質量%)に調整した試料について上記と同様の分析を行い、検量線を作成する。
そして、C.I.ピグメントオレンジ38由来のClのnet強度及びC.I.ピグメントレッド185由来のnet強度と、検量線とから、トナー粒子に含まれるC.I.ピグメントオレンジ38及びC.I.ピグメントレッド185の含有率を求める。
トナー粒子は、結着樹脂及び着色剤を含有し、更に、離型剤やその他の内添剤を含んでもよい。
以下、トナー粒子に含まれる成分について詳細に説明する。
結着樹脂としては、例えば、スチレン類(例えばスチレン、パラクロロスチレン、α−メチルスチレン等)、(メタ)アクリル酸エステル類(例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等)、エチレン性不飽和ニトリル類(例えば(メタ)アクリロニトリル等)、ビニルエーテル類(例えばビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等)、ビニルケトン類(例えばビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等)、オレフィン類(例えばエチレン、プロピレン、ブタジエン等)等の単独重合体又は共重合体が挙げられる。
代表的な結着樹脂としては、例えば、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリスチレン、スチレン−(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−(メタ)アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体が挙げられる。
これらの樹脂は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
ポリエステル樹脂は、PANTONE Warm Red Cの色再現性により優れる点で、非晶性ポリエステル樹脂と結晶性ポリエステル樹脂とを併用しても良い。
ポリエステル樹脂としては、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールとの縮重合体が挙げられる。ポリエステル樹脂は、市販品を使用してもよいし、合成したものを使用してもよい。
多価カルボン酸は、ジカルボン酸と共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のカルボン酸を併用してもよい。3価以上のカルボン酸としては、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステル等が挙げられる。
多価カルボン酸は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
多価アルコールは、ジオールと共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のアルコールを併用してもよい。3価以上のアルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
多価アルコールは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお、ガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線より求める。より具体的にはJIS K7121−1987「プラスチックの転移温度測定方法」のガラス転移温度の求め方に記載の「補外ガラス転移開始温度」により求める。
ポリエステル樹脂の数平均分子量(Mn)は、2,000以上100,000以下が好ましい。
ポリエステル樹脂の分子量分布Mw/Mnは、1.5以上100以下が好ましく、2以上60以下がより好ましい。
なお、樹脂の重量平均分子量及び数平均分子量は、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定する。GPCによる分子量測定は、測定装置として東ソー社製HLC−8120を用い、カラムとして東ソー社製TSKgel SuperHM−M15cm)を用い、溶媒としてテトラヒドロフランを用いて行う。重量平均分子量及び数平均分子量は、この測定結果から単分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量校正曲線を使用して算出する。
トナー粒子は、C.I.ピグメントオレンジ38と、C.I.ピグメントレッド185とを、下記の条件(A)の範囲で含有する。
・条件(A):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.3質量%以上8.1質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が0.7質量%以上1.7質量%未満である。
トナー粒子中の、C.I.ピグメントオレンジ38の含有率の上限は、8.1質量%以下であり、PANTONE Warm Red Cの色再現性により優れる点で、7.9質量%以下がより望ましく、7.7質量%以下が更に望ましい。
トナー粒子中の、C.I.ピグメントレッド185の含有率の下限は、0.7質量%以上であり、PANTONE Warm Red Cの色再現性により優れる点で、0.9質量%以上がより望ましく、1.1質量%以上が更に望ましい。
トナー粒子中の、C.I.ピグメントレッド185の含有率の上限は、1.7質量%未満であり、PANTONE Warm Red Cの色再現性により優れる点で、1.5質量%以下がより望ましい。
・条件(B1):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.7質量%以上7.7質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が0.9質量%以上1.7質量%未満である。
・条件(B2):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.5質量%以上7.9質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が1.1質量%以上1.5質量%以下である。
・条件(C):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.7質量%以上7.7質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が1.1質量%以上1.5質量%以下である。
その他の着色剤としては、例えば、SiO2(シリカ)、TiO2(チタニア)、Al2O3(アルミナ)等の白色顔料;C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド57:1、ローズベンガル等の赤色の顔料及び染料;C.I.ピグメントイエロー97、C.I.ピグメントイエロー12、キノリンイエロー、クロムイエロー等の黄色の顔料及び染料;マラカイトグリーン・オキサレート等の緑色の顔料及び染料;C.I.ピグメントブルー15:1、C.I.ピグメントブルー15:3、アニリンブルー、カルコイルブルー、ウルトラマリンブルー、フタロシアニンブルー、メチレンブルークロリド等の青色の顔料及び染料;カーボンブラック、ランプブラック、ニグロシン等の黒色の顔料及び染料;等が挙げられる。
トナー粒子中の白色顔料の合計量は、PANTONE Warm Red Cの色再現を容易にする観点で、20質量%以下が望ましく、15質量%以下がより望ましく、10質量%以下が更に望ましく、5質量%以下がより更に望ましく、1質量%以下が特に望ましい。
離型剤としては、例えば、炭化水素系ワックス;カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の天然ワックス;モンタンワックス等の合成又は鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル等のエステル系ワックス;などが挙げられる。離型剤は、これに限定されるものではない。
なお、離型剤の融解温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線から、JIS K7121−1987「プラスチックの転移温度測定方法」の融解温度の求め方に記載の「融解ピーク温度」により求める。
トナー粒子は、無機酸化物粒子を含んでもよい。無機酸化物としては、例えば、SiO2(シリカ)、TiO2(チタニア)、Al2O3(アルミナ)、CuO、ZnO、SnO2、CeO2、Fe2O3、MgO、BaO、CaO、K2O、Na2O、ZrO2、CaO・SiO2、K2O・(TiO2)n、Al2O3・2SiO2、CaCO3、MgCO3、BaSO4、MgSO4等の金属酸化物が挙げられる。
無機酸化物粒子の表面は、予め疎水化処理されていなくてもよく、予め疎水化処理されていてもよい。
その他の添加剤としては、例えば、磁性体、帯電制御剤、無機粉体等の周知の添加剤が挙げられる。これらの添加剤は、内添剤としてトナー粒子に含まれる。
トナー粒子は、単層構造のトナー粒子であってもよいし、芯部(コア粒子)と芯部を被覆する被覆層(シェル層)とで構成された所謂コア・シェル構造のトナー粒子であってもよい。コア・シェル構造のトナー粒子は、例えば、結着樹脂、着色剤、及び必要に応じて離型剤等のその他添加剤を含んで構成された芯部と、結着樹脂を含んで構成された被覆層と、で構成されていることがよい。
測定に際しては、分散剤として、界面活性剤(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい)の5%水溶液2ml中に測定試料を0.5mg以上50mg以下加える。これを電解液100ml以上150ml以下中に添加する。
試料を懸濁した電解液は超音波分散器で1分間分散処理を行い、コールターマルチサイザーIIにより、アパーチャー径として100μmのアパーチャーを用いて2μm以上60μm以下の範囲の粒径の粒子の粒度分布を測定する。なお、サンプリングする粒子数は50000個である。
測定される粒度分布を基にして分割された粒度範囲(チャネル)に対して体積、数をそれぞれ小径側から累積分布を描いて、累積16%となる粒径を体積粒径D16v、数粒径D16p、累積50%となる粒径を体積平均粒径D50v、数平均粒径D50p、累積84%となる粒径を体積粒径D84v、数粒径D84pと定義する。
これらを用いて、体積平均粒度分布指標(GSDv)は(D84v/D16v)1/2、数平均粒度分布指標(GSDp)は(D84p/D16p)1/2として算出される。
式:SF1=(ML2/A)×(π/4)×100
上記式中、MLはトナーの絶対最大長、Aはトナーの投影面積を各々示す。
具体的には、形状係数SF1は、主に顕微鏡画像又は走査型電子顕微鏡(SEM)画像を画像解析装置を用いて解析することによって数値化され、以下のようにして算出される。すなわち、スライドガラス表面に散布した粒子の光学顕微鏡像をビデオカメラによりルーゼックス画像解析装置に取り込み、100個の粒子の最大長と投影面積を求め、上記式によって計算し、その平均値を求めることにより得られる。
外添剤としては、例えば、無機粒子が挙げられる。該無機粒子として、SiO2、TiO2、Al2O3、CuO、ZnO、SnO2、CeO2、Fe2O3、MgO、BaO、CaO、K2O、Na2O、ZrO2、CaO・SiO2、K2O・(TiO2)n、Al2O3・2SiO2、CaCO3、MgCO3、BaSO4、MgSO4等が挙げられる。
疎水化処理剤の量は、例えば、無機粒子100質量部に対して、1質量部以上10質量部以下である。
本実施形態に係るトナーは、トナー粒子を製造し、該トナー粒子をトナーとしてもよく、該トナー粒子に外添剤を外添してトナーとしてもよい。
結着樹脂となる樹脂粒子が分散された樹脂粒子分散液を準備する工程(樹脂粒子分散液準備工程)と、
着色剤粒子が分散された着色剤分散液を準備する工程(着色剤分散液準備工程)と、
樹脂粒子分散液と着色剤分散液とを混合(必要に応じて他の粒子分散液も混合)した分散液中で、樹脂粒子と着色剤とを(必要に応じて他の粒子をも)凝集させ、凝集粒子を形成する工程(凝集粒子形成工程)と、
凝集粒子が分散された凝集粒子分散液を加熱し、凝集粒子を融合・合一して、トナー粒子を形成する工程(融合・合一工程)と、
を経て、トナー粒子を製造する。
以下の説明では、離型剤をも含むトナー粒子を得る方法について説明するが、離型剤は、必要に応じて用いられるものである。無論、離型剤以外のその他添加剤を用いてもよい。
まず、結着樹脂となる樹脂粒子が分散された樹脂粒子分散液を準備する。
水系媒体としては、例えば、蒸留水、イオン交換水等の水;アルコール類;などが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお、転相乳化法とは、分散すべき樹脂を、その樹脂が可溶な疎水性有機溶剤中に溶解せしめ、有機連続相(O相)に塩基を加えて中和したのち、水(W相)を投入することによって、W/OからO/Wへの転相を行い、樹脂を水系媒体中に粒子状に分散する方法である。
樹脂粒子の体積平均粒径は、レーザー回析式粒度分布測定装置(例えば、堀場製作所製、LA−700)の測定によって得られた粒度分布を用い、分割された粒度範囲(チャンネル)に対し、体積について小粒径側から累積分布を描き、全粒子に対して体積50%となる粒径を体積平均粒径D50vとする。なお、他の分散液中の粒子の体積平均粒径も同様に測定される。
着色剤粒子が分散された着色剤分散液は、樹脂粒子分散液の調製方法と同様な方法で調製される。つまり、着色剤分散液の、分散媒、界面活性剤、分散方法、粒子の体積平均粒径、及び粒子含有量は、樹脂粒子分散液のそれらと同様である。なお、着色剤分散液の代わりに着色剤が樹脂粒子中に分散した着色剤含有樹脂粒子分散液を用いても良い。
次に、樹脂粒子分散液と、着色剤分散液と、離型剤分散液と、を混合する。
そして、混合分散液中で、樹脂粒子と着色剤粒子と離型剤粒子とをヘテロ凝集させ目的とするトナー粒子の径に近い径を持つ、樹脂粒子と着色剤粒子と離型剤粒子とを含む凝集粒子を形成する。
凝集粒子形成工程においては、例えば、混合分散液を回転せん断型ホモジナイザーで攪拌下、室温(例えば25℃)で凝集剤を添加し、混合分散液のpHを酸性(例えばpH2以上5以下)に調整し、必要に応じて分散安定剤を添加した後に、加熱を行ってもよい。
凝集剤と共に、該凝集剤の金属イオンと錯体又は類似の結合を形成する添加剤を用いてもよい。この添加剤としては、キレート剤が好適に用いられる。
キレート剤としては、水溶性のキレート剤を用いてもよい。キレート剤としては、例えば、酒石酸、クエン酸、グルコン酸等のオキシカルボン酸;イミノ二酢酸(IDA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のアミノカルボン酸;などが挙げられる。
キレート剤の添加量は、例えば、樹脂粒子100質量部に対して0.01質量部以上5.0質量部以下が好ましく、0.1質量部以上3.0質量部未満がより好ましい。
次に、凝集粒子が分散された凝集粒子分散液を、例えば、樹脂粒子のガラス転移温度以上(例えば、樹脂粒子のガラス転移温度より10℃乃至30℃高い温度以上)に加熱して、凝集粒子を融合・合一し、トナー粒子を形成する。
なお、凝集粒子が分散された凝集粒子分散液を得た後、当該凝集粒子分散液と、樹脂粒子が分散された樹脂粒子分散液と、をさらに混合し、凝集粒子の表面にさらに樹脂粒子を付着するように凝集して、第2凝集粒子を形成する工程と、第2凝集粒子が分散された第2凝集粒子分散液に対して加熱をし、第2凝集粒子を融合・合一して、コア・シェル構造のトナー粒子を形成する工程と、を経て、トナー粒子を製造してもよい。
洗浄工程は、帯電性の点から、イオン交換水による置換洗浄を充分に施すことがよい。また、固液分離工程は、特に制限はないが、生産性の点から、吸引濾過、加圧濾過等を施すことがよい。また、乾燥工程も特に方法に制限はないが、生産性の点から、凍結乾燥、フラッシュジェット乾燥、流動乾燥、振動型流動乾燥等を施すことがよい。
溶解懸濁法は、結着樹脂、着色剤、及び、必要に応じて用いられる離型剤等のその他の成分を含む材料を、前記結着樹脂が溶解可能な溶媒中に溶解又は分散させた液を、無機分散剤を含有する水媒体中で造粒した後、前記溶媒を除去することでトナー粒子を得る方法である。
溶解懸濁法に用いられるその他の成分としては、離型剤の他、内添剤、帯電制御剤、無機粉体(無機粒子)、有機粒子等の種々の成分が挙げられる。
剪断機構を備えた装置としては各種の分散機があり、なかでもホモジナイザーが好ましい。ホモジナイザーを用いることで、互いには相溶しない物質(本実施形態では無機分散剤を含有する水媒体とトナー母液)をケーシングと回転するロータとの間隙を通過させることで、ある液体中にその液体とは相溶しない物質を粒子状に分散させられる。係るホモジナイザーとしてはTKホモミキサー、ラインフローホモミキサー、オートホモミキサー(以上、特殊機化工業株式会社製)、シルバーソンホモジナイザー(シルバーソン社製)、ポリトロンホモジナイザー(キネマチカ(KINEMATICA)AG社製)などがある。
溶解懸濁法により得られたトナー粒子には、凝集合一法の場合と同様、帯電調整、流動性付与、電荷交換性付与等を目的として、シリカ、チタニア、酸化アルミに代表される無機酸化物等を外添剤として添加付着してもよい。また、上述した無機酸化物等以外にも、帯電制御剤、有機粒体、滑剤、研磨剤などのその他の成分(粒子)を外添剤として添加させてもよい。
本実施形態に係る静電荷像現像剤は、本実施形態に係るトナーを少なくとも含むものである。
本実施形態に係る静電荷像現像剤は、本実施形態に係るトナーのみを含む一成分現像剤であってもよいし、当該トナーとキャリアとを混合した二成分現像剤であってもよい。
磁性粉分散型キャリア、樹脂含浸型キャリア、及び導電性粒子分散型キャリアは、当該キャリアの構成粒子を芯材とし、この表面に樹脂を被覆したキャリアであってもよい。
具体的な樹脂被覆方法としては、芯材を被覆層形成用溶液中に浸漬する浸漬法;被覆層形成用溶液を芯材表面に噴霧するスプレー法;芯材を流動エアーにより浮遊させた状態で被覆層形成用溶液を噴霧する流動床法;ニーダーコーター中でキャリアの芯材と被覆層形成用溶液とを混合し、その後に溶剤を除去するニーダーコーター法;等が挙げられる。
本実施形態に係る画像形成装置及び画像形成方法について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置は、像保持体と、像保持体の表面を帯電する帯電手段と、帯電した像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、静電荷像現像剤を収容し、静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段と、像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写手段と、記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、を備える。そして、静電荷像現像剤として、本実施形態に係る静電荷像現像剤が適用される。
中間転写方式の装置の場合、転写手段は、例えば、表面にトナー画像が転写される中間転写体と、像保持体の表面に形成されたトナー画像を中間転写体の表面に一次転写する一次転写手段と、中間転写体の表面に転写されたトナー画像を記録媒体の表面に二次転写する二次転写手段と、を有する構成が適用される。
図1に示す画像形成装置は、色分解された画像データに基づく、レッド(R)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を出力する電子写真方式の第1乃至第5の画像形成ユニット10R、10Y、10M、10C、10K(画像形成手段)を備えている。これらの画像形成ユニット(以下、単に「ユニット」と称する場合がある)10R、10Y、10M、10C、10Kは、水平方向に互いに予め定められた距離離間して並設されている。これらユニット10R、10Y、10M、10C、10Kは、画像形成装置に対して着脱されるプロセスカートリッジであってもよい。
各ユニット10R、10Y、10M、10C、10Kの現像装置(現像手段の一例)4R、4Y、4M、4C、4Kのそれぞれには、トナーカートリッジ8R、8Y、8M、8C、8Kに収められたレッド、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各トナーの供給がなされる。
一次転写ロール5Rは、中間転写ベルト20の内側に配置され、感光体1Rに対向した位置に設けられている。各ユニットの一次転写ロール5R、5Y、5M、5C、5Kには、一次転写バイアスを印加するバイアス電源(図示せず)がそれぞれ接続されている。各バイアス電源は、図示しない制御部による制御によって、各一次転写ロールに印加する転写バイアスの値を変える。
まず、動作に先立って、帯電ロール2Rによって感光体1Rの表面が−600V乃至−800Vの電位に帯電される。
感光体1Rは、導電性(例えば20℃における体積抵抗率1×10−6Ωcm以下)の基体上に感光層を積層して形成されている。この感光層は、通常は高抵抗(一般の樹脂の抵抗)であるが、レーザ光線が照射されると、レーザ光線が照射された部分の比抵抗が変化する性質を持っている。そこで、帯電した感光体1Rの表面に、図示しない制御部から送られてくるレッド用の画像データに従って、露光装置3Rからレーザ光線を照射する。それにより、レッド画像パターンの静電荷像が感光体1Rの表面に形成される。
感光体1R上に形成された静電荷像は、感光体1Rの走行に従って予め定められた現像位置まで回転する。そして、この現像位置で、感光体1R上の静電荷像が、現像装置4Rによってトナー画像として現像され可視化される。
一方、感光体1R上に残留したトナーは感光体クリーニング装置6Rで除去されて回収される。
こうして、第1ユニット10Rにてレッドトナー画像の転写された中間転写ベルト20は、第2乃至第5のユニット10Y、10M、10C、10Kを通して順次搬送され、各色のトナー画像が重ねられて多重転写される。
定着後における画像表面の平滑性をさらに向上させるには、記録紙Pの表面も平滑であることが好ましく、例えば、普通紙の表面を樹脂等でコーティングしたコート紙、印刷用のアート紙等が好適に使用される。
本実施形態に係るプロセスカートリッジについて説明する。
本実施形態に係るプロセスカートリッジは、本実施形態に係る静電荷像現像剤を収容し、静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段を備え、画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジである。
図2に示すプロセスカートリッジ200は、例えば、取り付けレール116及び露光のための開口部118が備えられた筐体117により、感光体107(像保持体の一例)と、感光体107の周囲に備えられた帯電ロール108(帯電手段の一例)、現像装置111(現像手段の一例)、及び感光体クリーニング装置113(クリーニング手段の一例)を一体的に組み合わせて保持して構成し、カートリッジ化されている。
なお、図2中、109は露光装置(静電荷像形成手段の一例)、112は転写装置(転写手段の一例)、115は定着装置(定着手段の一例)、300は記録紙(記録媒体の一例)を示している。
本実施形態に係るトナーカートリッジは、本実施形態に係るトナーを収容し、画像形成装置に着脱されるトナーカートリッジである。トナーカートリッジは、画像形成装置内に設けられた現像手段に供給するための補給用のトナーを収容するものである。
また、C.I.ピグメントオレンジ38を「PO38」と称し、C.I.ピグメントレッド185を「PR185」と称し、C.I.ピグメントレッド122を「PR122」と称する。
〔樹脂の重量平均分子量〕
樹脂の重量平均分子量は、以下の測定装置を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)による分子量測定の結果と、単分散ポリスチレン標準試料の分子量校正曲線とから算出した。
・測定装置:HLC−8120(東ソー社製)
・カラム:TSKgel SuperHM−M(東ソー社製)
・溶離液:テトラヒドロフラン
樹脂の酸価は、JIS K0070−1992に従って、中和滴定法で測定した。
樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線から、前述のとおりJIS K7121−1987「プラスチックの転移温度測定方法」にしたがって求めた。
樹脂粒子及びトナー粒子の体積平均粒径の測定方法は下記のとおりである。
・測定用試料:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(界面活性剤)の5質量%水溶液2mLに粒子を0.5mg以上50mg以下加え、これを電解液(ベックマン−コールター社製ISOTON−II)100mL以上150mL以下に添加し、超音波分散器で1分間分散処理を行って調製した。
・測定装置:コールターマルチサイザーII型(ベックマン−コールター社製)、アパーチャー径100μm。
上記の測定用試料及び測定装置を用いて、2μm以上60μm以下の粒子50,000個の粒径を測定して、粒度分布から体積平均粒度分布を求めた。
粒度分布を基にして、分割された粒度範囲(チャンネル)に対し、小径側から体積の累積分布を描き、累積50%になる粒径を体積平均粒径とした。
・測定用試料:粒子分散液にイオン交換水を添加して固形分量が約10質量%になるように調整した。
・測定装置:レーザー回析式粒度分布測定装置(ベックマン−コールター社製LS13320)
上記の測定用試料をセルに適当な濃度になるまで投入し、散乱強度が測定するのに充分な値になったところで測定した。得られた粒度分布を基にして、分割された粒度範囲(チャンネル)に対し、小径側から体積の累積分布を描き、累積50%になる粒径を体積平均粒径とした。
〔樹脂粒子分散液(1)の調製〕
・テレフタル酸 30モル部
・フマル酸 70モル部
・ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物 5モル部
・ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 95モル部
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ、及び精留塔を備えた内容量5リットルのフラスコに、上記の材料を仕込み、1時間を要して温度を220℃まで上げ、上記材料100部に対してチタンテトラエトキシド1部を投入した。生成する水を留去しながら0.5時間を要して230℃まで温度を上げ、該温度で1時間脱水縮合反応を継続した後、反応物を冷却した。こうして、重量平均分子量18,000、酸価15mgKOH/g、ガラス転移温度60℃のポリエステル樹脂(1)を合成した。
次いで、容器内を乾燥窒素で置換し、温度を40℃に保持して、混合液を攪拌しながらイオン交換水400部を2部/分の速度で滴下し、乳化を行った。滴下終了後、乳化液を室温(20℃乃至25℃)に戻し、攪拌しつつ乾燥窒素により48時間バブリングを行うことにより、酢酸エチル及び2−ブタノールを1,000ppm以下まで低減させ、体積平均粒径200nmの樹脂粒子が分散した樹脂粒子分散液を得た。該樹脂粒子分散液にイオン交換水を加え、固形分量を20質量%に調整して、樹脂粒子分散液(1)とした。
・スチレン 310部
・n−ブチルアクリレート 100部
・β−カルボキシエチルアクリレート 9部
・1,10−デカンジオールジアクリレート 1.5部
・ドデカンチオール 3部
フラスコに、アニオン性界面活性剤(ダウケミカル社製ダウファックス)4部をイオン交換水550部に溶解した溶液を入れ、そこに上記の原料を混合した混合液を入れて乳化した。乳化液を10分間ゆっくりと攪拌しながら、過硫酸アンモニウム6部を溶解したイオン交換水50部を投入した。次いで、系内の窒素置換を充分に行った後、フラスコを攪拌しながらオイルバスで系内が75℃になるまで加熱し、そのまま4時間乳化重合を継続した。これにより、重量平均分子量33,000、ガラス転移温度53℃、体積平均粒径250nmの樹脂粒子が分散した樹脂粒子分散液を得た。該樹脂粒子分散液にイオン交換水を加え、固形分量を20質量%に調整して、樹脂粒子分散液(2)とした。
〔着色剤分散液(1)の調製〕
・PO38(クラリアントジャパン社製NovopermRedHFG) 70部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製、ネオゲンRK) 1部
・イオン交換水 200部
上記の材料を混合し、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)を用いて10分間分散した。分散液中の固形分量が20質量%となるようにイオン交換水を加え、体積平均粒径190nmの着色剤粒子が分散された着色剤分散液(1)を得た。
・PR185(クラリアントジャパン社製NovopermCarmineHF4C−N VP502) 70部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製、ネオゲンRK) 1部
・イオン交換水 200部
上記の材料を混合し、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)を用いて10分間分散した。分散液中の固形分量が20質量%となるようにイオン交換水を加え、体積平均粒径190nmの着色剤粒子が分散された着色剤分散液(2)を得た。
・PR122(大日精化工業社製クロモファインマゼンタ6887) 70部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製、ネオゲンRK) 1部
・イオン交換水 200部
上記の材料を混合し、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)を用いて10分間分散した。分散液中の固形分量が20質量%となるようにイオン交換水を加え、体積平均粒径190nmの着色剤粒子が分散された着色剤分散液(3)を得た。
〔離型剤分散液(1)の調製〕
・パラフィンワックス(日本精蝋(株)製 HNP−9) 100部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)製、ネオゲンRK) 1部
・イオン交換水 350部
上記材料を混合して100℃に加熱し、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)を用いて分散した後、マントンゴーリン高圧ホモジナイザー(ゴーリン社製)で分散処理し、体積平均粒径200nmの離型剤粒子が分散された離型剤分散液(1)(固形分量20質量%)を得た。
〔トナー粒子の調製〕
・樹脂粒子分散液(1) 310 部
・着色剤分散液(1) 34 部
・着色剤分散液(2) 6 部
・離型剤分散液(1) 50 部
・アニオン性界面活性剤(TaycaPower) 2 部
上記材料を丸型ステンレス製フラスコに入れ、0.1Nの硝酸を添加してpHを3.5に調整した後、ポリ塩化アルミニウム濃度が10質量%の硝酸水溶液30部を添加した。続いて、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)を用いて30℃において分散した後、加熱用オイルバス中で45℃まで加熱し30分間保持した。その後、樹脂粒子分散液(1)100部を緩やかに追加し1時間保持し、0.1Nの水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを8.5に調整した後、攪拌を継続しながら85℃まで加熱し、5時間保持した。その後、20℃/分の速度で20℃まで冷却し、濾過し、イオン交換水で充分に洗浄し、乾燥させることにより、体積平均粒径7.5μmのトナー粒子(1)を得た。
トナー粒子(1)100部と、ジメチルシリコーンオイル処理シリカ粒子(日本アエロジル社製RY200)0.7部とをヘンシェルミキサーを用いて混合し、トナー(1)を得た。
・フェライト粒子(平均粒径50μm) 100部
・トルエン 14部
・スチレン/メチルメタクリレート共重合体(共重合比15/85) 2部
・カーボンブラック 0.2部
フェライト粒子を除く上記成分をサンドミルにて分散して分散液を調製し、この分散液をフェライト粒子とともに真空脱気型ニーダに入れ、攪拌しながら減圧し乾燥させることによりキャリアを得た。
上記キャリア100部に対して、トナー(1)5部を混合し、現像剤(1)を得た。
以下の作業、画像形成、及び測定は、温度25℃/湿度60%の環境下で行った。
評価用画像を形成する画像形成装置として、富士ゼロックス社製DocuCentre Color 400 CPを用意し、現像剤(1)を現像器に入れ、トナー(1)をトナーカートリッジに入れた。
そして、コート紙(富士ゼロックス社製OSコート紙W)に、単色の100%濃度の画像(大きさ5cm×5cm、トナーのり量4.5g/m2)を画像形成した。
市販の色見本(PANTONE社製PANTONE FORMULA GUIDE Solid Coated)のPANTONE Warm Red C(コート紙)についても、上記と同様にしてL*値、a*値及びb*値を測定し、それぞれの平均値を算出したところ、L1=59.0、a1=69.0、b1=50.9であった。
そして、下記の式に基き、形成した画像とPANTONE Warm Red Cとの間の色差ΔEを算出した。その結果を表2に示す。
L1、a1、b1は、PANTONE Warm Red CのL*値、a*値、b*値であり、L2、a2、b2は、実施例の画像のL*値、a*値、b*値である。
〔トナー粒子の調製〕
実施例1と同様にして、但し、PO38及びPR185の各含有率が表1に記載のとおりになるように樹脂粒子分散液及び着色剤分散液の各量を調整して、トナー粒子(2)〜(45)を得た。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(2)〜(45)を用いて、トナー(2)〜(45)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(2)〜(45)を用いて、現像剤(2)〜(45)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(2)〜(45)及び現像剤(2)〜(45)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表2に示す。
実施例1〜24(前記条件(B1)及び条件(B2)の少なくとも一方を満たす。)は、ΔEが5以下であった。
実施例1〜10(前記条件(C)を満たす。)は、ΔEが4以下であった。
〔トナー粒子の調製〕
・樹脂粒子分散液(2) 407 部
・着色剤分散液(1) 36 部
・着色剤分散液(2) 7 部
・離型剤分散液(1) 50 部
上記材料を丸型ステンレス製フラスコ中に入れ、ホモジナイザー(IKA社製ウルトラタラックスT50)で混合し分散した。次いで、ポリ塩化アルミニウム0.5部を加え、ホモジナイザーで分散操作を継続した。その後、加熱用オイルバスで攪拌しながら50℃まで加熱し、50℃で60分保持した。その後、0.5Nの水酸化ナトリウム水溶液で系内のpHを5.5に調整した後、フラスコを密閉し、磁力シールを用いて攪拌を継続しながら95℃まで加熱し、5時間保持した。反応終了後、冷却し、濾過し、イオン交換水で充分に洗浄した後、ヌッチェ式吸引濾過により固液分離を施した。これを更に40℃のイオン交換水3Lに再分散し、15分300rpmで攪拌し洗浄した。これを5回繰り返し、濾液のpHが6.6、電気伝導度12μS/cmとなったところで、ヌッチェ式吸引濾過によりNo5A濾紙を用いて固液分離を行った。次いで真空乾燥を12時間継続した。こうして、体積平均粒径7.5μmのトナー粒子(101)を得た。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(101)を用いて、トナー(101)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(101)を用いて、現像剤(101)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(101)及び現像剤(101)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表3に示す。
〔トナー粒子の調製〕
・ポリエステル樹脂(1) 407 部
・PO38(クラリアントジャパン社製NovopermRedHFG) 36 部
・PR185(クラリアントジャパン社製NovopermCarmineHF4C−N VP502) 7 部
・パラフィンワックス(日本精蝋(株)製 HNP−9) 50部
上記材料をエクストルーダーで混練し、表面粉砕方式の粉砕機で粉砕した後、風力式分級機で細粒及び粗粒を分級し、体積平均粒径7.5μmのトナー粒子(102)を得た。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(102)を用いて、トナー(102)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(102)を用いて、現像剤(102)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(102)及び現像剤(102)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表3に示す。
〔トナー粒子の調製〕
−顔料分散液(A)−
・PO38(クラリアントジャパン社製NovopermRedHFG) 20 部
・酢酸エチル 80 部
上記材料を、サンドミルを用いて分散し、顔料分散液(A)とした。
・PR185(クラリアントジャパン社製NovopermCarmineHF4C−N VP502) 20 部
・酢酸エチル 80 部
上記材料を、サンドミルを用いて分散し、顔料分散液(B)とした。
・パラフィンワックス(日本精蝋(株)製 HNP−9) 20 部
・酢酸エチル 80 部
上記材料を、DCPミルを用い10℃に冷却した状態で分散し、離型剤分散液(A)とした。
・ポリエステル樹脂(1) 81.4 部
・顔料分散液(A) 36 部
・顔料分散液(B) 7 部
・離型剤分散液(A) 50 部
・酢酸エチル 325.6 部
上記材料を混合し攪拌し、C液とした。
・炭酸カルシウム分散液(炭酸カルシウム:水=40部:60部) 124部
・セロゲンBS−H(第一工業製薬社製)の2質量%水溶液 99部
・水 277部
上記材料を混合し攪拌し、D液とした。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(103)を用いて、トナー(103)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(103)を用いて、現像剤(103)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(103)及び現像剤(103)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表3に示す。
〔トナー粒子の調製〕
実施例1と同様にして、但し、着色剤分散液(3)も使用し、各顔料の含有率が表3に記載のとおりになるように樹脂粒子分散液及び着色剤分散液の各量を調整して、トナー粒子(104)を得た。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(104)を用いて、トナー(104)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(104)を用いて、現像剤(104)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(104)及び現像剤(104)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表3に示す。
〔トナー粒子の調製〕
・ポリエステル樹脂(1) 307 部
・PO38(クラリアントジャパン社製NovopermRedHFG) 36 部
・PR185(クラリアントジャパン社製NovopermCarmineHF4C−N VP502) 7 部
・パラフィンワックス(日本精蝋(株)製 HNP−9) 50 部
・シリカ(日本アエロジル(株)社製RX50) 100 部
上記材料をエクストルーダーで混練し、表面粉砕方式の粉砕機で粉砕した後、風力式分級機で細粒及び粗粒を分級し、体積平均粒径7.5μmのトナー粒子(105)を得た。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(105)を用いて、トナー(105)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(105)を用いて、現像剤(105)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(105)及び現像剤(105)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表3に示す。
〔トナー粒子の調製〕
・ポリエステル樹脂(1) 302 部
・PO38(クラリアントジャパン社製NovopermRedHFG) 36 部
・PR185(クラリアントジャパン社製NovopermCarmineHF4C−N VP502) 7 部
・PR122(大日精化工業社製クロモファインマゼンタ6887) 5 部
・パラフィンワックス(日本精蝋(株)製 HNP−9) 50 部
・シリカ(日本アエロジル(株)社製 RX50) 100 部
上記材料をエクストルーダーで混練し、表面粉砕方式の粉砕機で粉砕した後、風力式分級機で細粒及び粗粒を分級し、体積平均粒径7.5μmのトナー粒子(106)を得た。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(106)を用いて、トナー(106)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(106)を用いて、現像剤(106)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(106)及び現像剤(106)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表3に示す。
〔トナー粒子の調製〕
実施例1と同様にして、但し、各顔料の含有率が表3に記載のとおりになるように樹脂粒子分散液及び着色剤分散液の各量を調整して、トナー粒子(C1)〜(C7)を得た。
トナー(1)の調製と同様にして、但し、トナー粒子(1)に替えてトナー粒子(C1)〜(C7)を用いて、トナー(C1)〜(C7)を得た。
現像剤(1)の調製と同様にして、但し、トナー(1)に替えてトナー(C1)〜(C7)を用いて、現像剤(C1)〜(C7)を得た。
トナー(1)及び現像剤(1)に替えてトナー(C1)〜(C7)及び現像剤(C1)〜(C7)を用いて、実施例1における色再現性の評価と同様の評価を行った。その結果を表3に示す。
1R、1Y、1M、1C、1K 感光体(像保持体の一例)
2R、2Y、2M、2C、2K 帯電ロール(帯電手段の一例)
3R、3Y、3M、3C、3K 露光装置(静電荷像形成手段の一例)
4R、4Y、4M、4C、4K 現像装置(現像手段の一例)
5R、5Y、5M、5C、5K 一次転写ロール(一次転写手段の一例)
6R、6Y、6M、6C、6K 感光体クリーニング装置(クリーング手段の一例)
8R、8Y、8M、8C、8K トナーカートリッジ
20 中間転写ベルト(中間転写体の一例)
21 中間転写体クリーニング装置
22 駆動ロール
23 支持ロール
24 対向ロール
26 二次転写ロール(二次転写手段の一例)
28 定着装置(定着手段の一例)
P 記録紙(記録媒体の一例)
107 感光体(像保持体の一例)
108 帯電ロール(帯電手段の一例)
109 露光装置(静電荷像形成手段の一例)
111 現像装置(現像手段の一例)
112 転写装置(転写手段の一例)
113 感光体クリーニング装置(クリーング手段の一例)
115 定着装置(定着手段の一例)
116 取り付けレール
117 筐体
118 露光のための開口部
200 プロセスカートリッジ
300 記録紙(記録媒体の一例)
Claims (9)
- 結着樹脂及び着色剤を含有し、下記の条件(A)を満たすトナー粒子、
を含む、レッドトナーである静電荷像現像用トナー。
・条件(A):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.3質量%以上8.1質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が0.7質量%以上1.7質量%未満である。 - 前記静電荷像現像用トナーによってコート紙上に形成された画像と、コート紙に記録された色見本であるPANTONE Warm Red Cとの色差ΔEが8以下である、請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
- 前記トナー粒子は、下記の条件(B1)及び条件(B2)の少なくとも一方を満たす、請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。
・条件(B1):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.7質量%以上7.7質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が0.9質量%以上1.7質量%未満である。
・条件(B2):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.5質量%以上7.9質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が1.1質量%以上1.5質量%以下である。 - 前記トナー粒子は、下記の条件(C)を満たす、請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナー。
・条件(C):C.I.ピグメントオレンジ38の含有率が6.7質量%以上7.7質量%以下で、且つ、C.I.ピグメントレッド185の含有率が1.1質量%以上1.5質量%以下である。 - 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
- 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーを収容し、
画像形成装置に着脱されるトナーカートリッジ。 - 請求項5に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段を備え、
画像形成装置に着脱されるプロセスカートリッジ。 - 像保持体と、
前記像保持体の表面を帯電する帯電手段と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成手段と、
請求項5に記載の静電荷像現像剤を収容し、前記静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像手段と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写手段と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着手段と、
を備える画像形成装置。 - 像保持体の表面を帯電する帯電工程と、
帯電した前記像保持体の表面に静電荷像を形成する静電荷像形成工程と、
請求項5に記載の静電荷像現像剤により、前記像保持体の表面に形成された静電荷像をトナー画像として現像する現像工程と、
前記像保持体の表面に形成されたトナー画像を記録媒体の表面に転写する転写工程と、
前記記録媒体の表面に転写されたトナー画像を定着する定着工程と、
を有する画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013101642A JP6040860B2 (ja) | 2013-05-13 | 2013-05-13 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
TW102141856A TWI519914B (zh) | 2013-05-13 | 2013-11-18 | Electrostatic charge developing toner, electrostatic charge developer, toner cartridge, processing cartridge, image forming apparatus, and image forming method |
CN201310579108.6A CN104155858B (zh) | 2013-05-13 | 2013-11-18 | 静电图像显影用调色剂、静电图像显影剂、调色剂盒、处理盒、成像装置和成像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013101642A JP6040860B2 (ja) | 2013-05-13 | 2013-05-13 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014222288A JP2014222288A (ja) | 2014-11-27 |
JP6040860B2 true JP6040860B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=51881391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013101642A Active JP6040860B2 (ja) | 2013-05-13 | 2013-05-13 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040860B2 (ja) |
CN (1) | CN104155858B (ja) |
TW (1) | TWI519914B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6222133B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2017-11-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジセット、画像形成装置、及び画像形成方法 |
CN105911824B (zh) * | 2015-02-24 | 2020-12-29 | 富士施乐株式会社 | 静电图像显影用色调剂组、静电图像显影剂组、色调剂盒组 |
EP3326033B1 (en) * | 2015-07-31 | 2022-02-16 | Hp Indigo B.V. | Generating mixed ink in a printing press |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7135266B2 (en) * | 2000-02-09 | 2006-11-14 | Clariant Finance (Bvi) Limited | Preparation of azo colorants in microreactors and their use in electrophotographic toners and developers, powder coatings, ink jet inks and electronic medias |
JP2002156776A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Dainippon Ink & Chem Inc | 静電荷像現像用オレンジトナー |
US6984480B2 (en) * | 2003-06-25 | 2006-01-10 | Xerox Corporation | Toner processes |
EP2275500B1 (en) * | 2005-01-28 | 2014-06-04 | Cabot Corporation | Toners comprising modified pigments and processes for preparing the same |
US7288352B2 (en) * | 2005-05-03 | 2007-10-30 | Xerox Corporation | Toner compositions with surface additives |
US8092963B2 (en) * | 2010-01-19 | 2012-01-10 | Xerox Corporation | Toner compositions |
US8686062B1 (en) * | 2012-11-02 | 2014-04-01 | Xerox Corporation | Radiation curable red gel ink formulations |
US9377704B2 (en) * | 2012-11-02 | 2016-06-28 | Xerox Corporation | Red toners |
JP6062278B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-01-18 | クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド | 黒色顔料組成物 |
-
2013
- 2013-05-13 JP JP2013101642A patent/JP6040860B2/ja active Active
- 2013-11-18 TW TW102141856A patent/TWI519914B/zh active
- 2013-11-18 CN CN201310579108.6A patent/CN104155858B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI519914B (zh) | 2016-02-01 |
CN104155858A (zh) | 2014-11-19 |
CN104155858B (zh) | 2019-11-01 |
JP2014222288A (ja) | 2014-11-27 |
TW201443585A (zh) | 2014-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6481526B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6123685B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6194970B2 (ja) | 静電荷像現像用白色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6040860B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6222133B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジセット、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6040859B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2019168533A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6555022B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6229560B2 (ja) | 静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6209992B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2016156963A (ja) | 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジセット、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6439584B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6040857B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6040858B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6065851B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6136990B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6136989B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6136991B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6209993B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6136988B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7069809B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2018163200A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2017062402A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2015090487A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |