JP6037739B2 - ノズル付キャップ - Google Patents

ノズル付キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6037739B2
JP6037739B2 JP2012200925A JP2012200925A JP6037739B2 JP 6037739 B2 JP6037739 B2 JP 6037739B2 JP 2012200925 A JP2012200925 A JP 2012200925A JP 2012200925 A JP2012200925 A JP 2012200925A JP 6037739 B2 JP6037739 B2 JP 6037739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
wall
upper lid
opening
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012200925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014055019A (ja
Inventor
酒本 学
学 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2012200925A priority Critical patent/JP6037739B2/ja
Publication of JP2014055019A publication Critical patent/JP2014055019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037739B2 publication Critical patent/JP6037739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、ノズル付キャップに関し、より詳細には、開口予定部を有すると共に内容物を注出するための押圧変形部を有するノズル付キャップに関する。
従来、ラー油等の調味料が充填された容器には、合成樹脂製のノズル付キャップが装着されている(例えば、特許文献1を参照)。当該キャップは、適量の内容物を注出するために、容器内の内容物を注出するための押圧部を有し、押圧部を押圧することで注出ノズルから内容物を注出することができるものであった。
特開2006−123998号公報
しかしながら、従来のノズル付キャップが装着された容器は、輸送時の振動等で蓋が緩み、注出口から内容物が漏れてしまう虞があるために、ノズル付キャップとは別に容器口部を塞ぐ中栓が必要であるものであった。そのため、容器へのキャップの装着工程において、容器口部に当該キャップを装着する際に、中栓を容器口部に打栓する工程と当該キャップを容器口部に螺合する工程の2つの工程を経る必要があり、その製造に手間の掛かるものであった。
更に、需要者が内容物を初めて注出する際には、先ず、容器口部に螺着されたノズル付キャップを容器口部から取り外し、容器口部に打栓嵌着された中栓を手(指)で外した後に、再度、当該キャップを容器口部に螺着させる必要があり、中栓を取り外す際に指等が汚れる可能性があるばかりでなく、需要者にとっても大変手間が掛かるものであった。又、需要者による当該キャップの容器口部への螺着が甘いと、容器口部と当該キャップとの間から内容物が漏れ出る可能性もあった。
そこで、本発明は、容器口部に打栓によって装着できると共に中栓を必要としないノズル付キャップを提供することを目的とする。
本発明は、打栓によって容器本体に装着されるキャップであって、該キャップは、キャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ部によって回動可能に連結された上蓋とを備えており、該キャップ本体は、開口予定部と、該開口予定部を開口するための開口手段とを有し、該上蓋は、注出ノズルが形成されたスカート壁と、打栓面及び押圧によって弾性変形する押圧変形部(該容器本体と該注出ノズルとの連通を遮蔽可能とするためのものを除く)が形成された天壁と、を有し、該スカート壁は、該天壁と連続しており該注出ノズルは、該キャップに単数設けられるものであり、該押圧変形部は、該キャップが該容器本体に装着されて内容物を注出する際に、内容物を注出するために容器内を正圧にするためのものであると共にその頂部が該打栓面と同一平面上又は該打栓面より低い位置に配設されていることを特徴とするキャップである。
又、本発明は、打栓によって容器本体に装着されるキャップであって、該キャップは、キャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ部によって回動可能に連結された上蓋とを備えており、該キャップ本体は、開口予定部と、該開口予定部を開口するための開口手段と、頂壁と、を有し、該頂壁から注出筒が立設されており、該上蓋は、その内面に嵌着溝が形成され、打栓面及び押圧によって弾性変形する押圧変形部が形成された天壁と、該天壁に連続すると共に注出ノズルが形成されたスカート壁とを有しており、該押圧変形部は、その頂部が該打栓面と同一平面上又は該打栓面より低い位置に配設されており、該注出筒は、該上蓋が閉蓋された際に該嵌着溝に嵌着されるものであると共に該上蓋が閉蓋された際に該注出ノズルの基端開口部と対向する位置に切欠部が形成されていることを特徴とするキャップである。
又、本発明は、打栓によって容器本体に装着されるキャップであって、該キャップは、キャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ部によって回動可能に連結された上蓋とを備えており、該キャップ本体は、開口予定部と、該開口予定部を開口するための開口手段と、頂壁と、を有し、該頂壁から注出筒が立設されており、該上蓋は、打栓面及び押圧によって弾性変形する押圧変形部が形成された天壁と、該天壁に連続すると共に注出ノズルが形成されたスカート壁とを有しており、該天壁の内面に嵌着溝が形成され、該押圧変形部は、その頂部が該打栓面と同一平面上又は該打栓面より低い位置に配設されており、該注出筒は、該上蓋が閉蓋された際に該嵌着溝に嵌着されることを特徴とするキャップである。
又、本発明は、前記上蓋は、その内面に嵌着溝が形成され、前記キャップ本体は、頂壁を有すると共に該頂壁からは注出筒が立設されており、該注出筒は、該上蓋が閉蓋された際に該嵌着溝に嵌着することを特徴とするキャップである。又、本発明は、前記嵌着溝は、前記上蓋の天壁の内面に形成されていることを特徴とするキャップである。又、本発明は、前記キャップ本体の注出筒は、前記切欠部と連続すると共に対に形成された隔壁を有し、前記上蓋は、該上蓋が閉蓋された際に該隔壁の端壁と当接する当接板を有することを特徴とするキャップである。又、本発明は、前記天壁は、前記押圧変形部が形成されると共に前記打栓面が上端面に形成された周縁部によって区画された凹部が形成されていることを特徴とするキャップである。又、本発明は、前記注出筒は、上蓋を閉蓋した際に、前記注出ノズルの基端開口部と連通する様に形成されていることを特徴とするキャップである。
本発明は、キャップ本体が開口予定部と開口予定部を開口するための開口手段とを有しているため、当該キャップが打栓された容器の口部は塞がれている。そのため、従来例とは異なり、容器口部に中栓を装着する必要がない。
又、内容物を注出ノズルから注出するための押圧変形部を上蓋の天壁に形成し、押圧変形部の頂部が、当該キャップを打栓する際の打栓面と同一又は打栓面より低い位置に位置する様に形成したことによって、当該キャップを打栓によって容器口部に装着することが可能である。
従って、ノズル付キャップを容器口部に装着する際には、打栓工程のみでよく、容易にノズル付キャップを容器口部に装着することが可能である。又、需要者が内容物を初めて注出する際には、開口手段によって開口予定部を除去することで、容易に開口することができ、より容易に内容物を注出することが可能である。又、需要者が、ノズル付キャップを再度、容器口部に装着する必要がない。
本発明の第1実施形態及び第2実施形態の閉蓋時における正面図である。 本発明の第1実施形態及び第2実施形態の閉蓋時における背面図である。 本発明の第1実施形態及び第2実施形態の開蓋時における底面図である。 本発明の第1実施形態の開蓋時における平面図である。 図4のv−v線における断面図であり、(A)は開蓋時における断面図であり、(B)は閉蓋時における断面図である。 本発明の第2実施形態の開蓋時における平面図である。 図6のvii−vii線における断面図であり、(A)は開蓋時における断面図であり、(B)は閉蓋時における断面図である。 本発明の第2実施形態を表す断面図であり、(A)は開口予定部を除去した後の図7(B)に相当する図であり、(B)は(A)の要部拡大図である。 本発明の第2実施形態を表す図であり、開口予定部を除去した後の開蓋時における立体斜視図である。 本発明の第3実施形態の閉蓋時における正面図である。 本発明の第3実施形態の閉蓋時における背面図である。 本発明の第3実施形態の開蓋時における平面図である。 図12のxiii−xiii線における断面図であり、(A)は開蓋時における断面図であり、(B)は閉蓋時における断面図である。 本発明の第3実施形態の開蓋時における底面図である。
本発明の第1実施形態を図1乃至図5に基づいて説明する。先ず、本実施形態の構成について説明する。ノズル付キャップ1は、キャップ本体2とキャップ本体2にヒンジ部3によって回動可能に連結された上蓋4を備える。
キャップ本体2は、頂壁5、外筒6,内筒7及び係止筒8を備える、外筒6は、頂壁5の外周縁に垂設された筒壁であり、その内周面には嵌合凸起9が形成されている。内筒7は、頂壁5の底面に外筒6と同心円状に垂設されており、嵌合凸起9と共に嵌入溝10を形成する。
係止筒8は、頂壁5の天面に立設され、その外周面には係合突起11が形成されており、上蓋4が閉蓋(以下、単に「閉蓋」という)された際に、上蓋4を係止するために設けられている。又、頂壁5の内筒7よりも内方には、スコア12により区画された開口予定部13が形成されると共に開口予定部13を開口する開口手段としてのプルリング14が形成されている。
上蓋4は、天壁15と、天壁15の周縁部15aより垂下するスカート壁16Aとを有する。スカート壁16Aはヒンジ部3によってキャップ本体2の外筒6に連結されており、その逆側には、スカート壁16Aを貫通する流路17aが形成されたノズル部17dを有する注出ノズル17がスカート壁16Aから突出する様に形成されている。スカート壁16Aには、閉蓋された際にキャップ本体2の係止筒8に形成された係合突起11と係合する係合凹部18が形成されている。
又、本実施形態において、注出ノズル17は、略半楕円筒形状のノズル保護部17eを備えている。ノズル保護部17eは、ノズル部17dを、埃の堆積や落下時等の衝撃による変形・破損等から保護するためのものであり、ノズル部17dを囲う様に且つその先端がノズル部17dよりも外方に突出する様に形成されている。
天壁15は、周縁部15aの上端面に打栓面19が形成されると共にその外面15bに周縁部15aによって区画された凹部20が形成されている。そして、凹部20には、押圧変形部21が形成されている。打栓面19は、ノズル付キャップ1が容器本体(図示せず)に打栓される際に、打栓機(図示せず)によって打ち付けられる面である。
押圧変形部21は、その頂部21aが打栓面19(本実施形態においては、周縁部15aの上端面)と略同一平面上又は打栓面19よりも低い位置、つまり、押圧変形部21が打栓面19から突出しない様に形成されている。
又、押圧変形部21は、弾性変形可能に薄肉に形成されている。本実施形態においては、押圧変形部21は、頂部21a及び頂部21aと凹部20とを橋絡するように設けられ、弾性変形可能な段状部21bとから構成されている。
次に、本実施形態の使用方法について説明する。ノズル付キャップ1は、打栓面19を打栓機によって打ち付けられることによって、内容物が充填された容器本体の口部(以下、容器口部という)に打栓され装着される。この際、容器口部は嵌入溝10に嵌入され、キャップ本体2の嵌合凸起9が容器口部に形成された嵌合凹部と嵌合する。従って、容器口部は、キャップ本体2の開口予定部13によって塞がれることとなる。
この際、押圧変形部21が打栓面19から突出しない様に設けられていることが重要である。押圧変形部21が打栓面19から突出してしまっている場合、押圧変形部21も打栓面19と共に打栓機によって打ち付けられることとなるため、押圧変形部21が変形や破損が生じる虞があり、注出不良等を起こす可能性があるからである。
その後、内容物を最初に注出する際には、上蓋4を開蓋(以下、単に「開蓋」という)し、プルリング14を引っ張ることでスコア12を破断させ、開口予定部13を除去することによって開口し、容器口部は外部と連通される。
そして、再度、閉蓋し、注出ノズル17を皿等の内容物を注ぎ込む対象のある方向へと傾ける。そうすると内容物は、開口予定部13が除去されたことにより形成された開口(以下、連通口13’ という)を通って、注出ノズル17の基端開口部17bへと移動する。
その後、押圧変形部21を押圧することで、段状部21bが弾性変形し、頂部21aが押し下げられ、それに伴い、容器内が正圧となり内容物は流路17aを通って注出ノズル17の先端開口部17cから外部へと注出される。
その後、押圧変形部21の押圧を止めると、頂部21aは元の位置へと戻るため、容器内の内圧は負圧となる。これによって、注出ノズル17の流路17a内に残留している内容物は上蓋4内に引き込まれる。そのため、流路17a内に残留している内容物が注出ノズル17の先端開口部17cから外に垂れることを防止することができる。
本発明の第2実施形態を図1乃至図3及び図6乃至図9に基づき説明する。第1実施形態との相違は上蓋4の天壁15の内面15cに嵌着溝22Aを形成し、嵌着溝22Aに嵌着される注出筒23Aをキャップ本体2の頂壁5の天面から立設させたことである。他の構成については、第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
注出筒23Aは、頂壁5の天面に立設された略ラッパ状の筒体であり、閉蓋された際に、上蓋4の注出ノズル17の基端開口部17bと対向する位置に略矩形状に切り欠かれた切欠部24が形成されていると共に切欠部24と連続し、流路25を形成する1対の隔壁26が外方に突出する様に形成されている。隔壁26には、その下端より内方に向かって傾斜する端壁26aが形成されている。
天壁15の押圧変形部21よりも外方の内面15cには、環状凸起27Aが立設されており、嵌着溝22Aは環状凸起27A、天壁15及びスカート壁16Aによって形成されている。又、スカート壁16Aには、閉蓋された際に、隔壁26の端壁26aと対向する位置に当接板28が形成されている。当接板28は、隔壁26の端壁26aの傾斜に合わせて傾斜する様に形成されている。
本実施形態では、閉蓋された際に、注出筒23Aの先端部23aが嵌着溝22Aに嵌着され保持されると共に隔壁26の端壁26aと当接板28とが当接する様になっている。つまり、流路25は、閉蓋された際に、注出ノズルの流路17aと連続することとなる。
そのため、内容物を注出する際には、当該内容物は注出筒23Aの内面及び隔壁26によってガイドされながら注出ノズル17の流路17aへと導入することができる。又、内容物が注出筒23Aから漏れ出ることなく、内容物を注出ノズル17から注出することが可能である。
本発明の第3実施形態について、図10乃至図14に基づいて説明する。第1実施形態との相違は、キャップ本体2に注出筒23Bを立設し、注出筒23Bと注出ノズル17の基端開口部17bとが連通する様にしたことである。他の構成については、第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態において、上蓋4のスカート壁16Bは、肩部16aを介して連続する上段部16bと下段部16cとから構成されており、上段部16bに注出ノズル17が形成されている。又、肩部16aは注出ノズル17の基端開口部17bと連続しており、肩部16a及び基端開口部17bの下面には環状凸起27Bが形成されている。
尚、本実施形態において、スカート壁16Bは外周面も段状に形成されているが、少なくとも内周面が段状に形成されていれば良く、上段部16bを厚肉に形成し、上段部16bの外周面と下段部16cの外周面とが面一となる様にしても良い。
環状凸起27Bは、下段部16cの内面並びに肩部16a及び基端開口部17bの下面と共に嵌着溝22Bを形成するために形成されている。
注出筒23Bは、頂壁5の天面に立設された略ラッパ状の筒体であり、閉蓋された際に、その先端部23aが嵌着溝22Bに嵌着され保持される様に形成されている。又、先端部23aは、閉蓋された際に、注出ノズル17の基端開口部17bと連続する様に形成されている。
本実施形態では、内容物を注出する際に、当該内容物を容器口部から連通口13’を経て注出筒23Bにガイドされながら注出ノズル17の流路17aに導入することができ、又、注出筒23Bは、嵌着溝22Bに嵌着されているから、注出筒23Bと上蓋4との隙間から内容物が漏れ出ることを防止することができる。
そして、少量の内容物を注出する際には、閉蓋した状態で注出ノズル17から注出し、多量の内容物を注出する際には、開蓋した状態で注出筒23Bから直接注出することができ、必要な内容物の量に応じて使い分けをすることが可能である。
本発明を上記実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更が可能である。例えば、第1実施形態及び第2実施形態において、開口予定部13を開口後に需要者が再度、閉蓋した際に上蓋4を回動不能にする様にしても良い。
又、第1実施形態乃至第3実施形態において、連通口13’の大きさ、形状等は、容器の用途等に応じて内容物の注出を阻害しない範囲で適宜選択することが可能である。この場合において、連通口13’を可能な限り小さく形成し、連通口13’が、内容物を注出する際に上蓋4内の内圧が容器本体の空洞への拡散することを防止する圧力調整壁としての役割を兼ねる様にすることも可能である。
1 ノズル付キャップ 2 キャップ本体 3 ヒンジ部
4 上蓋 5 頂壁 6 外筒
7 内筒 8 係止筒 9 嵌合凸起
10 嵌入溝 11 係合突起 12 スコア
13 開口予定部 13’ 連通口 14 プルリング
15 天壁 15a 周縁部 15b 外面
15c 内面 16 スカート壁 16a 肩部
16b 上段部 16c 下段部 17 注出ノズル
17a 流路 17b 基端開口部 17c 先端開口部
17d ノズル部 17e ノズル保護部 18 係合凹部
19 打栓面 20 凹部 21 押圧変形部
21a 頂部 21b 段状部 22 嵌着溝
23 注出筒 23a 先端部 24 切欠部
25 流路 26 隔壁 26a 端壁
27 環状凸起 28 当接板

Claims (8)

  1. 打栓によって容器本体に装着されるキャップであって、
    該キャップは、キャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ部によって回動可能に連結された上蓋とを備えており、
    該キャップ本体は、開口予定部と、該開口予定部を開口するための開口手段とを有し、
    該上蓋は、注出ノズルが形成されたスカート壁と、打栓面及び押圧によって弾性変形する押圧変形部(該容器本体と該注出ノズルとの連通を遮蔽可能とするためのものを除く)が形成された天壁と、を有し、該スカート壁は、該天壁と連続しており
    該注出ノズルは、該キャップに単数設けられるものであり、
    該押圧変形部は、該キャップが該容器本体に装着されて内容物を注出する際に、内容物を注出するために容器内を正圧にするためのものであると共にその頂部が該打栓面と同一平面上又は該打栓面より低い位置に配設されていることを特徴とするキャップ。
  2. 前記上蓋は、その内面に嵌着溝が形成され、
    前記キャップ本体は、頂壁を有すると共に該頂壁からは注出筒が立設されており、
    該注出筒は、該上蓋が閉蓋された際に該嵌着溝に嵌着することを特徴とする請求項に記載のキャップ。
  3. 打栓によって容器本体に装着されるキャップであって、
    該キャップは、キャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ部によって回動可能に連結された上蓋とを備えており、
    該キャップ本体は、開口予定部と、該開口予定部を開口するための開口手段と、頂壁と、を有し、該頂壁から注出筒が立設されており、
    該上蓋は、その内面に嵌着溝が形成され、打栓面及び押圧によって弾性変形する押圧変形部が形成された天壁と、該天壁に連続すると共に注出ノズルが形成されたスカート壁とを有しており、
    該押圧変形部は、その頂部が該打栓面と同一平面上又は該打栓面より低い位置に配設されており、
    注出筒は、該上蓋が閉蓋された際に該嵌着溝に嵌着されるものであると共に該上蓋が閉蓋された際に注出ノズルの基端開口部と対向する位置に切欠部が形成されていることを特徴とするキャップ。
  4. 前記嵌着溝は、前記上蓋の天壁の内面に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のキャップ
  5. 打栓によって容器本体に装着されるキャップであって、
    該キャップは、キャップ本体と、該キャップ本体にヒンジ部によって回動可能に連結された上蓋とを備えており、
    該キャップ本体は、開口予定部と、該開口予定部を開口するための開口手段と、頂壁と、を有し、該頂壁から注出筒が立設されており、
    該上蓋は、打栓面及び押圧によって弾性変形する押圧変形部が形成された天壁と、該天壁に連続すると共に注出ノズルが形成されたスカート壁とを有しており、該天壁の内面に嵌着溝が形成され
    該押圧変形部は、その頂部が該打栓面と同一平面上又は該打栓面より低い位置に配設されており、
    該注出筒は、該上蓋が閉蓋された際に該嵌着溝に嵌着されることを特徴とするキャップ。
  6. 前記キャップ本体の注出筒は、前記切欠部と連続すると共に対に形成された隔壁を有し、
    前記上蓋は、該上蓋が閉蓋された際に該隔壁の端壁と当接する当接板を有することを特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載のキャップ。
  7. 前記天壁は、前記押圧変形部が形成されると共に前記打栓面が上端面に形成された周縁部によって区画された凹部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のキャップ。
  8. 前記注出筒は、上蓋を閉蓋した際に、前記注出ノズルの基端開口部と連通する様に形成
    されていることを特徴とする請求項に記載のキャップ。
JP2012200925A 2012-09-12 2012-09-12 ノズル付キャップ Expired - Fee Related JP6037739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200925A JP6037739B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 ノズル付キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200925A JP6037739B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 ノズル付キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014055019A JP2014055019A (ja) 2014-03-27
JP6037739B2 true JP6037739B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50612709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200925A Expired - Fee Related JP6037739B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 ノズル付キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6037739B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972255U (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 三菱樹脂株式会社 注出キヤツプ
JPH0714209Y2 (ja) * 1988-06-03 1995-04-05 東京ライト工業株式会社 キャップ付き口栓
JPH04121255U (ja) * 1991-04-19 1992-10-29 株式会社吉野工業所 合成樹脂製口栓
JP3750953B2 (ja) * 1996-12-13 2006-03-01 花王株式会社 キャップ
JP4907370B2 (ja) * 2007-01-31 2012-03-28 株式会社吉野工業所 分別廃棄可能な注出栓
JP5186285B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-17 株式会社吉野工業所 キャップ
JP5362434B2 (ja) * 2009-04-30 2013-12-11 株式会社吉野工業所 ヒンジ式注出栓
JP5522691B2 (ja) * 2011-01-31 2014-06-18 株式会社吉野工業所 注出蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014055019A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942408B2 (ja) 抜栓レスキャップ
JP2013043691A (ja) キャップ
JP2015067360A (ja) 中栓付きキャップ
JP6202528B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6529363B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5457567B2 (ja) 計量注出容器
JP5182811B2 (ja) 蓋付き容器
JP5476091B2 (ja) 抜栓キャップ
JP5991838B2 (ja) 複合容器蓋
JP6995446B2 (ja) キャップ
JP6037739B2 (ja) ノズル付キャップ
JP6602231B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5090005B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6027944B2 (ja) 詰め替え容器
TW201722796A (zh) 瓶塞
JP7346059B2 (ja) キャップ
JP7114180B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7139230B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7044499B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6093661B2 (ja) 詰め替え容器
JP2015214348A (ja) キャップおよびその製造方法
JP7062538B2 (ja) ヒンジキャップ
JP7460364B2 (ja) キャップ
JP7123829B2 (ja) キャップ
JP2009029478A (ja) 容器の注出キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees