JP6037249B2 - 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス - Google Patents

処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6037249B2
JP6037249B2 JP2015086911A JP2015086911A JP6037249B2 JP 6037249 B2 JP6037249 B2 JP 6037249B2 JP 2015086911 A JP2015086911 A JP 2015086911A JP 2015086911 A JP2015086911 A JP 2015086911A JP 6037249 B2 JP6037249 B2 JP 6037249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
sensor unit
processing unit
setting
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015086911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015120A (ja
JP2016015120A5 (ja
Inventor
マーティン サンテソン,
マーティン サンテソン,
ヘンリク ファス,
ヘンリク ファス,
マグナス メルテンソン,
マグナス メルテンソン,
ヨアキム オルソン,
ヨアキム オルソン,
Original Assignee
アクシス アーベー
アクシス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクシス アーベー, アクシス アーベー filed Critical アクシス アーベー
Publication of JP2016015120A publication Critical patent/JP2016015120A/ja
Publication of JP2016015120A5 publication Critical patent/JP2016015120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037249B2 publication Critical patent/JP6037249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/126Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine and has means for transferring I/O instructions and statuses between control unit and main processor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/541Interprogram communication via adapters, e.g. between incompatible applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、センサユニットの分野に関する。具体的には、本発明は、処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイスに関する。
異なる種類のカメラヘッドやマイクロフォンなどの異なる種類のセンサユニットがメインユニットに接続されうるシステムが存在する。例えば、メインユニットは、センサユニットを接続することができる幾つかのポートを有してもよい。典型的には、スペース効率上の理由により、これらの種類のシステムのセンサユニットは、処理能力が全くないか、最小限しかない。その代わりに、メインユニットが、センサデータの獲得を瞬時に制御し、結果として生じるセンサデータを処理するための処理能力を有する。異なる種類のセンサユニットは、ハードウェアと機能性がそれぞれ異なる場合があるため、センサユニットの制御及びセンサデータの処理のために異なる設定が通常必要とされる。
このようなシステムで生じる問題は、どのようにしてメインユニットを再起動させる必要なく、センサユニットがメインユニットに接続され、直ちに作動し始めることを可能にするかということである。これが解決すれば、例えば、メインユニットを再構成するために延長時間を追加することなく、第1の種類のカメラヘッドを第2の種類の別のカメラヘッドと交換することが可能になる。
この問題は、文献US8,466,974で扱われており、この文献は、複数の種類の画像センサに関連付けられる識別データと構成データを含むデータセットを有するメインユニット内にファイルを保存することを開示する。センサユニットがメインユニットに接続されるとき、センサユニットの識別子がデータセットの識別データと比較され、マッチするものが見付かると、メインユニットは、センサユニットに関連してマッチするデータセットの構成データを使用する。マッチするものが見付からない場合、ファイルは、センサユニットに対応する新しいデータセットで更新されうる。
マッチするデータセットが存在している限り、このようにして文献US8,466,974の方法によって、センサユニットは接続されると直ちに作動し始めることが可能になる。しかしながら、マッチするデータセットがないとき、例えば、メインユニットの最新ファームウェアの更新後に新しい種類のセンサユニットが世に出された場合、或いは、新しい種類のセンサユニット用のデータセットを含むファームウェアのバージョンがまだリリースされていない場合、メインユニットは新しいデータで更新されなければならなく、これは長たらしい手順でありうる。したがって、メインユニット内に対応するデータセットが保存されていなくても、センサユニットを即座に操作することを可能にする方法が必要とされる。
したがって、上記の観点から本発明の目的は、上記の欠点を軽減し、処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイスを提供することである。
本発明の第1の態様によると、上記の目的は、処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるために処理ユニット内で実行される方法によって達成される。この方法は、
センサユニットの種類を識別する第1識別子と、センサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子とをセンサユニットから受信すること、
第1識別子に関連付けられる設定が処理ユニット内に保存されているかどうか確認すること、
第1識別子に関連付けられる設定が処理ユニット内に保存されている場合、センサユニットに関連して、第1識別子に関連付けられる設定を使用すること、
第1識別子に関連付けられる設定が処理ユニット内に保存されていない場合、処理ユニット内に保存されている第2識別子に関連付けられる設定があるかどうかを確認すること、及び
第2識別子に関連付けられる設定が処理ユニット内に保存されている場合、センサユニットに関連して、第2識別子に関連付けられる設定を使用することを含む。
この構成のために、処理ユニットは、接続されているセンサユニットの種類を識別する第1識別子だけではなく、さらにセンサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子を受信する。処理ユニットが、接続されているセンサユニットの種類のための設定を含むように更新されていない場合、第1識別子によって識別されるように、接続されているセンサユニットの種類に関連して保存される設定はない。その代わりに、第2識別子によって識別されるように、関連するセンサユニットの種類に関連して保存されている設定が、接続されているセンサユニットに関連して使用される。典型的には、関連する種類のセンサユニットは、接続されているセンサユニットと似た設定を有し、このことは、接続されているセンサユニットが、最も近くて既に利用可能な設定を有するセンサユニットの種類にマッピングされることを意味する。関連する種類のセンサユニットの設定又は関連する種類のセンサユニットのグループの設定を使用することによって、接続されているセンサユニットは、処理ユニットのファームウェアを更新する必要なく、即座に操作に移ることができる。しかしながら、接続されているセンサユニットの幾つかの能力は、作動しない場合があり、結果として生じるセンサデータの品質は、接続されているセンサユニットの種類と関連するセンサユニットの種類の違いに起因して劣化することがある。
第1識別子は、接続されているセンサユニットの特有の種類を識別するという点において、特有の識別子と見なすことができる。第2識別子は、似たような設定を有する関連する種類のセンサユニットのグループ又はファミリーを識別するという点において、一般的な識別子と見なすことができる。第2識別子は、ファミリー識別など、センサユニットのグループの識別子、或いは、センサユニットの種類の識別子のいずれかであってもよい。例えば、関連する種類のセンサユニットのグループは、同じ製品シリーズ又は似たような機能性に属するなど、似たようなハードウェアを有する点において、接続されているセンサユニットに関連してもよい。センサユニットが画像センサユニットである場合、2つの種類のセンサユニットは、例えば、同じ画像センサを共有するか、並びに/或いは、同じ光学系又は似たような光学系を有する点において、関連することができる。設定はセンサユニットのハードウェア及び/又は機能性を反映するため、センサユニットの種類とセンサユニットの少なくとも1つの関連する種類とは、共通する設定サブセットを有する点において、関連することができる。
一例によると、第1識別子によって識別される接続されているセンサユニットの種類は、広角光学系を備えるカメラヘッドであってもよく、第2識別子によって識別される関連するセンサユニットの種類は、接続されているカメラヘッドに似ているが、広角光学系を備えないカメラヘッドであってもよい。関連するセンサユニットの種類に関連付けられる設定を接続されているセンサユニットの種類に適用することによって、処理ユニットは、接続されているセンサユニットを制御して画像データを獲得することができ、且つユーザが見ることができるように画像データを処理することができる。つまり、接続されているセンサユニットを即座に操作に移すことができる。しかしながら、処理ユニットは、広角光学系を補うために、獲得された画像データを調整することができない可能性がある。これは、そのような調整が、適用された設定によって提供されないためである。
本明細書で使用されている設定といった場合、センサユニットの初期化、センサユニットの制御、及び/又はセンサユニットからのデータの処理に関連する任意のパラメータを意味する。この設定は、センサユニットの種類に関連して処理ユニットを構成することを可能にする構成データを含んでもよい。
センサユニットに関連して、識別子に関連付けられる設定を使用することは、センサユニットを初期化(すなわち、セットアップ)、センサユニットを制御、センサユニットからのデータを処理するとき、 又はセンサユニットに関連する任意の他の操作を実行するときに、識別子に関連付けられる設定を使用することを含んでもよい。つまり、センサユニットに関連して、識別子に関連付けられる設定を使用することは、処理ユニットが、識別子によって識別されるセンサユニットの種類に関連して構成されることを示唆する。
上述のように、接続されているセンサユニットの幾つかの能力は、作動しない場合があり、結果として生じるセンサデータの品質は、第2識別子に関連付けられる設定がセンサユニットに関連して使用される場合、劣化することがある。これらの事実をユーザに伝えるために、この方法は、第2識別子に関連付けられる設定がセンサユニットに関連して使用される場合、ユーザ通知を提供することをさらに含んでもよい。例として、この通知は、処理ユニットのユーザインターフェース上で提示されてもよく、又はメッセージとして送信されてもよい。
異なる種類のセンサユニットは、異なるレベルの互換性を有しうる。互換性のレベルは、異なる種類のセンサユニットに関連付けられる設定間の類似性に基づいてもよい。同一の設定を有する2つの種類のセンサユニットは、完全に互換性がある。設定のサブセットを共有する2つの種類のセンサユニットは、部分的に互換性があり、互換性のレベルは設定間の重複によって左右される。
一例によると、第1の種類のセンサユニットは、耐破壊性安全ケーシング(vandal safe casing)を有するカメラヘッドに対応してもよく、第2の種類のセンサユニットは、同じカメラヘッドであるが、耐破壊性安全ケーシングを有しないカメラヘッドに対応してもよい。初期化、制御、及び画像処理の観点から言うと、これらの2つのカメラヘッドは同等であり、したがって、完全に互換性がある。別の例によると、第1の種類のセンサユニットは、広角光学系を有するカメラヘッドに対応してもよく、第2の種類のセンサユニットは、同じカメラヘッドであるが、広角光学系を有しないカメラヘッドに対応してもよい。上述のように、これらの2つの種類のセンサユニットの設定は、互換性が完全ではない。異なるレベルの互換性に対処するために、この方法は、第1識別子に関連付けられる設定に関連して第2識別子に関連付けられる設定の互換性を反映する互換性データをセンサユニットから受信することをさらに含んでもよい。
互換性データは、互換性スコアを含んでもよい。この互換性スコアには、第1識別子に関連付けられる設定に関連して第2識別子に関連付けられる設定の互換性が反映される。例として、互換性スコアは、特定の範囲内の割合又は数字として提供されてもよい。
処理ユニットは、互換性スコアに基づいてユーザ通知を提供するべきか否かを決定することができる。より具体的には、ユーザ通知は、第1識別子に関連付けられる設定に関連して第2識別子に関連付けられる設定の互換性スコアが特定のレベルを下回るという条件の下で提供されてもよい。このようにして、処理ユニットは、広角光学系の例のように互換性が低い場合にユーザ通知を提供し、それにより、ユーザに対して、センサユニットの機能性が制限される可能性があり、且つ処理されたセンサデータの品質が低下する可能性があるという警告を提供する。耐破壊性安全カメラヘッドの例のように互換性が高い状況では、ユーザに警告を与える理由はなく、結果としてユーザ通知は提供されない。
上述のように、異なる種類のセンサユニットは、関連付けられる設定によって反映されるように、異なる機能性及び/又はハードウェアを有してもよい。2つの種類のセンサユニットの幾つかの設定は、したがって、互換性を有しうるが、他の設定は、互換性がない。互換性データは、2つの種類のセンサユニットの設定間の互換性をさらに反映してもよい。より詳細には、互換性データは、第2識別子に関連付けられる設定と互換性がない(及び/又は互換性がある)第1識別子に関連付けられる設定をさらに反映してもよい。上述の例では、接続されているセンサユニットは広角光学系を有し、第2識別子によって識別される関連するセンサの種類は広角光学系を有さず、互換性データは、広角設定は互換性がないと示すことがある。
互換性のない設定は、ユーザ通知を介してユーザに伝達されてもよい。より正確には、ユーザ通知は、第2識別子に関連付けられる設定と互換性がない第1識別子に関連付けられる設定の表示を含んでもよい。このようなユーザ通知に基づいて、ユーザは、互換性がない設定に起因してどの機能が現在作動していないかを認識させられる。その情報に基づき、ユーザは、センサユニットの性能を向上させるために、互換性がない部分に関連して手動設定を行なうことができる。上述の例では、ユーザは、例えば、広角画像の調整に関して手動設定を行うことができる。
上述の方法は、第1識別子及び第2識別子をカバーするためだけではなく、識別子の階層にまで拡大してもよい。より詳細には、受信するステップは、識別子の階層をセンサユニットから受信することを含んでもよく、階層の第1レベルは、第1識別子を含み、階層内のより高いレベルは、第2識別子を含み、第1レベルの上の各レベルは、センサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する識別子を含む。この方法は、
処理ユニット内に保存される、階層内の特定のレベルにまでのそれぞれのレベルの識別子に関連付けられる設定がない場合、特定のレベルに続く階層内のレベルの識別子に関連付けられる設定があるかどうかを確認することと、
特定のレベルに続く階層内のレベルの識別子に関連付けられる設定が処理ユニット内に保存されている場合、センサユニットに関連して、特定のレベルに続く階層内のレベルの識別子に関連付けられる設定を使用することと
を更に含んでもよい。
したがって、処理ユニットは、受信された識別子に関連して保存されている設定をレベルごとに探すことができる。この階層構造により、異なるセンサユニットの種類又はセンサユニットの種類のグループに対して異なる重要度又は好適順位を付与することが可能になり、それにより、1つの関連するセンサユニットの種類の設定が、利用可能な場合に別の関連するセンサユニットの種類の設定に関連して好適とされる。
階層構造は、様々な形態を取りうる。幾つかの実施形態では、階層内のレベルごとに1つの識別子しかないが、他の実施形態では、階層内の幾つかのレベル内に複数の識別子がある場合がある。より詳細には、特定のレベルに続く階層内のレベルは、複数の識別子を含んでもよく、特定のレベルに続く階層内のレベルの識別子に関連付けられる設定があるかどうかを確認するステップは、
処理ユニット内に保存されている複数の識別子それぞれに関連付けられる設定があるかどうかを確認すること、及び
複数の識別子のうちの1つ以上に関連付けられる設定が処理ユニット内に保存されている場合、センサユニットに関連して、複数の識別子のうちの1つに関連付けられる保存されている設定を使用することを含んでもよい。
このようにして、この方法により、ツリー型階層構造が可能になり、幾つかのセンサユニットの種類が同じ重要度を付与される。
複数の識別子のうちの1つ以上に関連付けられる設定が処理ユニット内に保存される場合、センサユニットに関連して使用されるべき設定は、互換性スコアに基づいて選択されてもよい。より正確には、最も高い互換性スコアを有する保存されている設定がセンサユニットに関連して使用されてもよい。このようにして、画像センサユニット及び結果として生じるセンサデータの最高の性能を推定上引き出す設定が選択されうる。
本発明の第2の態様によると、上記の目的は、処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための処理ユニットによって達成される。処理ユニットは、
異なるセンサの種類又は異なるセンサの種類のグループを識別する識別子と、識別子に関連付けられる設定とを保存するように構成されるメモリと、
プロセッサであって、
処理ユニットに接続されているセンサユニットの種類を識別する第1識別子と、センサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子とをセンサユニットから受信し、
第1識別子に関連付けられる設定が処理ユニットのメモリ内に保存されているかどうかを確認し、
第1識別子に関連付けられる設定が処理ユニットのメモリ内に保存されている場合、処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して、第1識別子に関連付けられる設定を使用し、
第1識別子に関連付けられる設定が処理ユニットのメモリ内に保存されていない場合、処理ユニットのメモリ内に保存されている第2識別子に関連付けられる設定があるかどうかを確認し、及び
第2識別子に関連付けられる設定が処理ユニットのメモリ内に保存されている場合、処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して、第2識別子に関連付けられる設定を使用するように構成されるプロセッサと
を備える。
本発明の第3の態様によると、上記の目的は、処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるためのシステムによって達成される。前記システムは、
センサユニットの種類を識別する第1識別子と、センサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子とを保存するように構成されるメモリを備えるセンサユニット、及び
センサユニットが接続されている、第2の態様による処理ユニット
を備える。
センサユニットは、画像センサ及びレンズを備える画像センサユニットであってもよい。
本発明の第4の態様によると、上記の目的は、処理能力を有するデバイスによって実行されるときに、第1の態様の方法を実行するように適合される命令を有する(非一時的な)コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品によって達成される。
第2の態様、第3の態様、及び第4の態様は、概して第1の態様と同じ特徴と利点を有しうる。本発明は、別途明示的に記載されない限り、特徴のすべての可能な組み合わせに関連することが更に留意される。
概して、請求項で使用されるすべての用語は、本明細書で別段明示的に定義されない限り、該当技術分野における通常の意味に従って解釈されるべきである。デバイス、イベント、メッセージ、アラーム、パラメータ、ステップなどに不定冠詞又は定冠詞「a/an/the」を付けて参照することはすべて、別途明示的に記載されない限り、前記デバイス、イベント、メッセージ、アラーム、パラメータ、ステップなどの少なくとも1つの実例を参照するとオープンに解釈されるべきである。本明細書に開示される任意の方法のステップは、明示的に記載されない限り、開示される順序に厳格に従って実行される必要はない。
上記に加えて、本明細書のさらなる目的、特徴、及び利点は、添付の図面を参照するとともに、本発明の好適な実施形態の例示的で非限定的な詳細説明を通してより良く理解されるであろう。同じ参照番号が類似要素に対して使用されることになる。
実施形態による、処理ユニットを備えるシステム及び1つ又は複数のセンサユニットを概略的に示す。 実施形態による、処理ユニットの内部コンポーネント及び処理ユニットに接続されているセンサユニットを概略的に示す。 実施形態による、第1識別子及び第2識別子を示す。 実施形態による、識別子の階層を示す。 実施形態による、処理ユニットに接続されるセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法のフロー図である。 実施形態による、処理ユニットに接続されるセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法のフロー図である。
これより、本発明の実施形態が示されている添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は、センサシステム10を示す。センサシステム10は、任意の種類のセンサシステム10、例えば、音声モニタリングシステム又は動画映像をキャプチャするモニタリングシステムであってもよい。このシステムは、1つ又は複数のセンサユニット100、処理ユニット200、及びデータ転送チャネル300、302、304を含む。
センサユニット100は、概して、様々な種類の画像センサユニット(カメラ)、マイクロフォン、加速度計、ジャイロスコープ、磁力計を含む任意の種類のセンサユニットであってもよい。画像センサユニットの例としては、例えばボロメータを含む熱画像センサ、飛行時間に係る技術のために適合される画像センサユニット、或いは、構造化された光技術又はLIDAR(Light Detection and Ranging:光検知測距)を使用する超音波センサ又は画像センサなど、画像センサからシーンの深さを画像化するための他の種類のセンサが含まれる。センサユニット100は、典型的にサイズが小さく(例えば、数センチの寸法を有する)、それにより、スペースが限られた場所に設置されることが可能である。センサユニット100は、更に「シンセンサ(thin sensor)」と呼ばれてもよく、これは、環境の物理量を感知する従来の役割を果たすために、例えば、処理ユニット200などの別のより強力なデバイスに大きく依存するデバイスとしてみなすことができるという点において、シンクライアント・コンセプトに言及している。これは、従来のセンサとは対照的である。従来のセンサは、例えば、完全に視覚可能で共有可能な動画などの完全に処理されたデータを出力することまでのすべての処理を実行する。
センサユニット100は、1つ又は複数のポートを介して、処理ユニット200に接続されてもよい。1つ以上のセンサユニット100が接続されているとき、典型的に単一のプロセッサしかない処理ユニット200は、センサユニット100からのデータを処理するときに連続アプローチを適用することができる。例えば、センサユニット100からの未加工データのデータフレームは、先入れ先出しの原則に従って、処理ユニット200のバッファ内でバッファリングされてもよい。処理ユニット200のプロセッサは、バッファからのデータフレームを、バッファで受信された順序で1つずつ処理する。各データフレームは、関連するメタデータを有してもよい。このメタデータは、例えば、データフレームが由来するセンサユニット100を識別することができる。このメタデータの情報に基づいて、プロセッサは、適切なセンサユニット100に対応する設定を、そのセンサユニット100からのデータを処理するときに、適用しうる。つまり、センサユニットからのデータを現在処理するプロセッサは、そのセンサユニット100に関連して構成されてもよい。この処理は、データフレーム内の未加工データが適切にフィルタリングされることが実行されるように、例えば、プロセッサ内の(設定に応じた)様々な種類のフィルターを設定することを含んでもよい。特定のセンサユニット100に関連して適切な設定を探す方法は、以下でより詳細に説明される。
データ転送チャネルは、例えば、WAN、LAN、イントラネットなどのコンピュータネットワーク300、例えば、ストレージサーバ、データベース、外部ハードドライブなどのストレージデバイス302、並びに、例えば、無線LAN、携帯電話ネットワークなどの無線接続304のうちの任意の1つ、又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。
図2は、センサユニット100及び処理ユニット200をより詳細に示す。
センサユニット100及び処理ユニット200は、典型的に別々のユニット又はモジュールとして提供される。センサユニット100と処理ユニット200との間の接続108は、幾つかの実施形態によると、外部リンク、例えば、数メートル延在するツイストペアケーブルであってもよい。これは、センサユニット100が処理ユニット200から遠くに配置される必要があるときに有利である。他の実施形態では、センサユニット100及び処理ユニット200は、別々のモジュール又は別々のユニットであり、共通のハウジングによって囲まれ、又は共通の支持構造内に備え付けられる。2つのユニット100、200の間の距離は小さくてもよく、例えば、メートルではなく、センチメートルで測られる。上述の接続108は、単なる例に過ぎず、他の実施形態では、接続108は、処理ユニット200からセンサユニット100にデータを送信するために1つのリンクを備え、且つ他の方向にデータを送信するために別のリンクを備える。接続108は、更に、センサユニット100に電力供給するために処理ユニット200によって使用されてもよい。
例示されているセンサユニット100は、センサ102、制御デバイス104、及びシリアアライザ/デシリアライザ106を備える。制御デバイス104は、センサ102を制御し、処理ユニット200への送信のために未加工のセンサデータをパケット化するように構成される。センサユニット100内の制御デバイス104は、プログラム可能論理デバイス(PLD)を使用して実装されてもよく、制御デバイスとして作動することに加えて、非揮発性メモリとして作動してもよい。PLDは、したがって、論理デバイスとメモリデバイスの組み合わせである。他の実施形態では、論理デバイスとメモリデバイスは、別々のコンポーネントとして提供されてもよいことに留意されたい。メモリデバイスは、センサユニット100の種類を識別する第1識別子と、画像センサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子とを少なくとも含む識別データを保存するように構成されうるメモリを備える。識別子は、ビット列で符号化される数値の形態であってもよい。メモリデバイスは、第1識別子に関連付けられる設定に関連して第2識別子に関連付けられる設定の互換性を反映する互換性データを保存するように更に構成されてもよい。
制御デバイス104の論理デバイスは、例えば、リンク108を介して処理デバイス200から要求を受けて、制御デバイス104のメモリ内に保存されている識別子を、リンク108を介して、処理ユニット200に送信してもよい。制御デバイス104の論理デバイスは更に、例えば、リンク108を介して処理ユニット200から要求を受けて、メモリ内に保存されている互換性データを、リンク108を介して、処理デバイス200に送信してもよい。
シリアアライザ/デシリアライザ106は、センサユニット100がシリアルプロトコルを介して処理ユニット200に接続されることができるように提供される。
処理ユニット200は、メモリ202、処理ユニット204、及びセンサユニット100のシリアアライザ/デシリアライザ106に対応するシリアアライザ/デシリアライザ206を備える。
メモリ202は、典型的に不揮発性の種類のものであり、センサユニット100の異なる種類又は異なる種類のグループに関連して設定を保存する。センサユニット100の種類又は種類のグループに対応する設定は、センサユニットの種類又は種類のグループを識別する識別子に関連付けられる。メモリ202は、限られた数のセンサユニットの種類又は種類のグループに関連して設定を保存する。したがって、メモリ202は、現在処理ユニット200に接続されているセンサユニット100の種類に関連して設定を保存しないことが起こりうる。これは、特に、新しいセンサユニットがリリースされたとき、及び/又は、処理ユニットのファームウェアが最新バージョンに更新されていないときに起こりうる。
センサユニット100が画像センサとレンズを備える画像センサユニットである場合、設定は、例えば、露出時間、ホワイトバランス、絞りなどを制御するための設定であることができ、更に、例えば、バレル修正を適用するべきかどうか且つどのように適用するべきか、異なるフィルタの適用など、様々な画像処理設定であることができる。視覚光画像センサ及び熱型センサなど、センサユニット100は根本的に異なる場合があるため、これらの設定はセンサユニット100の操作にとって必須である。
システム10の操作、特に処理ユニット200に接続されているセンサユニット100に関連して使用されるべき設定を見付けるための方法は、これより図1から図3及び図5のフロー図を参照してより詳細に説明される。
ステップS502では、処理ユニット200は、第1識別子及び第2識別子を含む識別データをセンサユニット100から受信する。識別データは、例えば、センサユニット100が処理ユニット200に接続されたら、センサユニット100から処理ユニット200に送信されてもよい。代替的に、識別データは、処理ユニット200からの要求を受けて送信されてもよい。
図3は、第1識別子401及び第2識別子402を概略的に示す。第1識別子401及び第2識別子402は、それぞれ種類番号によって表されてもよい。第1識別子401は、接続されているセンサユニット100の種類を識別し、第2識別子は、同じ製品シリーズからの1つ又は複数のセンサユニットの種類など、センサユニットの少なくとも他の(関連する)種類のグループを識別する。第1識別子401及び第2識別子402は、処理ユニット200が第2識別子402を検討する前に第1識別子401を検討する点において、好みの順序を有する。識別子401、402の好みの順序は、処理ユニット200で受信される順序が反映されてもよい。
ステップS504では、プロセッサ204は、第1識別子401に関連付けられる任意の設定が保存されているかを見るためにメモリ202を確認する。以上で詳しく説明されているように、メモリ202は、センサユニット100の異なる種類又は異なる種類のグループを識別する、関連付けられる識別子と共に設定を保存する。したがって、プロセッサ204は、第1識別子401が、メモリ202内の設定と共に保存される任意の識別子にマッチするかどうかを確認する。第1識別子401に関連付けられる設定がメモリ202内に保存されている場合、この方法はステップS510へと進み、プロセッサ204は、センサユニット100に関連して、第1識別子401に関連付けられる設定を使用する。
ステップS504でプロセッサ204が、第1識別子401に関連して保存されている設定がないことを見付けたら、この方法はステップS506に進み、プロセッサ204は、第2識別子402に関連付けられる任意の設定が保存されているかを見るためにメモリ202を確認する。この確認は、第1識別子を参照して、上述のように同じ態様で実行される。第1識別子401に関連して保存される設定が保存されていない理由は、処理ユニット200のファームウェアが、接続されているセンサユニット100の種類に関連して更新されていないことである可能性がある。
ステップS506でプロセッサ204が、第2識別子402に関連して、メモリ内に設定が保存されていないこと(及びセンサユニット100から更に識別子が受信されないこと)を見付けたら、この方法は終了し、センサユニット100は、処理ユニット200によって操作することができない。このような場合、処理ユニット200のファームウェアの更新が必要になるかもしれない。
しかしながら、ステップS506でプロセッサ204が、第2識別子402に関連して、メモリ内に保存されている設定があることを見付けた場合、この方法はステップS510へと進み、プロセッサ204は、センサユニット100に関連して、第2識別子に関連付けられる設定を使用する。
第2識別子402に関連付けられる設定が第1識別子401に関連付けられる設定の代わりに使用される場合、センサユニット100のすべての機能が正常に作動するか、或いは、センサデータがプロセッサ204によって最適に処理されたか、確信がもてない。こうした潜在的な問題を伝達するために、プロセッサ204は、ステップS508で、例えば、処理ユニット200に関連するグラフィカルユーザインターフェースを介してユーザ通知を提供してもよい。例えば、グラフィカルユーザインターフェースは、ユーザがログインすることができるウェブページを通して提供されてもよい。ユーザ通知は、条件付きで提供されてもよい。より詳細には、処理ユニット200は、ステップS502で、識別子401、402と共に互換性データを受信してもよい。互換性データは、例えば、互換性スコア403の形態であってもよい。この互換性スコア403には、第1識別子401に関連付けられる設定に関連して第2識別子402に関連付けられる設定の互換性が反映される。互換性スコア403が低い場合、例えば特定の閾値を下回る場合、センサユニット100の性能及び処理されたセンサデータの品質は、劣化することが予期されうる。したがって、ユーザ通知は、第2識別子402の互換性スコア403が特定の閾値を下回るという条件で送信されてもよい。
ユーザ通知は、第1識別子の設定に関連する第2識別子の設定に関連して互換性がない(及び/又は互換性がある)設定に関して、ガイダンスを更に与えてもよい。処理ユニット204は、互換性データによって、このような互換性がない設定に関する情報を受信してもよい。互換性がない設定に関して通知されることによって、ユーザは、性能を改善するために、センサユニット100に関連して、手動で設定を行ってもよい。
処理ユニット200に接続されているセンサユニット100に関連して使用されるべき設定を見付けるための方法の別の実施形態は、これより図1、図2、図4、及び図6のフロー図を参照してより詳細に説明される。
ステップS602では、処理ユニット200は、識別データをセンサユニット100から受信する。識別データは、例えば、センサユニット100が処理ユニット200に接続されたら、センサユニット100から処理ユニット200に送信されてもよい。代替的に、識別データは、処理ユニット200からの要求を受けて送信されてもよい。
識別データは、識別子の階層を含む。図4で示されるように、識別子の階層は、本明細書で4つのレベル410、420、430、440によって示される異なるレベルを含む。第1レベル410は、処理ユニット200に接続されているセンサユニット100の種類を識別する第1識別子411を含む。それに続く各レベル420、430、440は、1つ又は複数の識別子を含む。本明細書では、第2レベル420は、1つの識別子421を含み、第3レベル430は、3つの識別子431、432、433を含み、且つ第4レベル440は、1つの識別子441を含む。第2レベル420及びより高いレベル430、440の各識別子は、センサユニットの少なくとも1つの種類のグループを識別し、これは、接続されているセンサユニット100の種類に関連する。このように形成された識別子の階層は、ツリー型構造を有してもよい。例えば、階層内の最も高いレベル440の識別子441は、同じ種類の画像センサを有するカメラヘッドの製品シリーズのファミリー属性であってもよい。階層内の第3レベル430の識別子331、332、333は、異なる光学系、つまり、異なるレンズシステムを有する製品シリーズの異なる部材を識別してもよい。第2レベル420の識別子421は、識別子431に対応するセンサユニットの種類のバージョンであるが、例えば、他の画像処理設定を必要とする追加機能を有するセンサユニットの種類を識別してもよい。第1識別子411は、代わりに、識別子421に対応するセンサユニットの種類のバージョンであるが、耐破壊性安全ケーシングを有するセンサユニットの種類を識別してもよい。
ステップS604では、プロセッサ204は、ステップS504と同様に、メモリ202が階層410内に第1レベルの第1識別子411に関連付けられる設定を保存するかどうかを確認する。このような設定が見付かった場合、この方法はステップS610へと進み、保存されている設定は、センサユニット100に関連して使用される。しかしながら、第1識別子411に関連して設定が見付からない場合、プロセッサ204は、階層内の次のレベル420へと続く。プロセッサ204は、メモリ202内に設定が保存されている識別子を見付けるまで、或いは、任意の保存された設定を見付けないまま階層内の最も高いレベル440に達したとき、ステップS606を繰り返す。
ステップS606でプロセッサ204が、階層内の識別子に関連して保存されている設定があることを見付けた場合、この方法はステップS610へと進み、プロセッサは、センサユニット100に関連して、設定を使用する。
上述のように、第3レベル430の識別子431、432、433のように、階層内のあるレベル上で複数の識別子があってもよい。ステップS606を実行するときに、プロセッサ204が、これらの識別子のうちの1つ以上に関連して、メモリ202内に設定が保存されていることを見付けた場合、ステップS607で処理ユニット204は、識別子のうちの1つの設定を選択する。例えば、メモリ202は、識別子431と識別子433に関連して設定を保存してもよい。プロセッサ204は、その選択を異なる基準に基づかせることができる。例えば、識別子431、432、433の間で好みの順序(識別データでセンサユニットから処理ユニット200へ信号伝達されうる)があってもよく、それにより、プロセッサ204は、最も高い好みの順序を有する識別子の保存されている設定を選択する。別の例によると、プロセッサ204は、最初に出会う保存された設定を選択する。階層内の第2レベル及びより高いレベルの識別子が、互換性スコアの形態で互換性データに関連付けられるさらに別の例によると、プロセッサ204は、最も高い互換性スコアを有する識別子の保存設定を選択する。例えば、識別子431と識別子433に関連して保存されている設定がある場合、プロセッサ204は、識別子431が識別子433よりも高い互換性スコア(60%に対して70%)を有するため、識別子431の設定を選択することになる。2つの識別子が同じ互換性スコアを有する場合、いずれも選択することができる。
図5のステップS508と同様に、この方法は、第1識別子411以外の識別子に関連付けられる設定がセンサユニットに関連して使用される場合、ユーザ通知を提供するステップS608を更に含んでもよい。
上述の方法は、ハードウェア、ソフトウェア、又はそれらの組み合わせにおいて実装することができる。例えば、処理ユニット200は、開示される方法を実装するためにプロセッサ200が実行することができるコンピュータコード命令を有する非一時的なコンピュータ可読媒体を備えてもよい。
当然のことながら、当業者は、上述の実施形態を様々な方法で変更することができ、上述の実施形態に示される本発明の利点を依然として使用することができる。したがって、本発明は、図示の実施形態に限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ定義されるべきである。さらに、当業者が理解しているように、図示の実施形態は組み合わせてもよい。

Claims (14)

  1. 処理ユニット(200)に接続されているセンサユニット(100)に関連して、使用されるべき設定を見付けるための前記処理ユニット(200)内で実行される方法であって、
    前記センサユニット(100)の種類を識別する第1識別子(401、411)と、前記センサユニット(100)の少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子(402、421)と、前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定に関連して前記第2識別子(402、421)に関連付けられる設定の互換性を反映する互換性データとを前記センサユニット(100)から受信すること(S502、S602)、
    前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)内に保存されているかどうかを確認すること(S504、S604)、
    前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)内に保存されている場合、前記センサユニット(100)に関連して、前記第1識別子(401、411)に関連付けられる前記設定を使用すること(S510、S610)、
    前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)内に保存されていない場合、前記第2識別子(402、421)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)内に保存されているかどうかを確認すること(S506、S606)、及び
    前記第2識別子(402、421)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)内に保存されている場合、前記センサユニット(100)に関連して、前記第2識別子(402、421)に関連付けられる前記設定を使用すること(S510、S610)
    を含む、方法。
  2. 前記第2識別子(402、421)に関連付けられる前記設定が前記センサユニット(100)に関連して使用される場合、ユーザ通知を提供すること(S508)を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記互換性データが互換性スコア(403)を含み、前記ユーザ通知が、前記第1識別子(401、411)に関連付けられる前記設定に関連して前記第2識別子(402、421)に関連付けられる前記設定の前記互換性スコア(403)が特定のレベルを下回るという条件の下で提供される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記互換性データが、前記第2識別子(402、421)に関連付けられる前記設定と互換性がない前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定を更に反映する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ユーザ通知が、前記第2識別子(402、421)に関連付けられる前記設定と互換性がない前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定の表示を含む、請求項2に従属する場合、請求項4に記載の方法。
  6. 前記受信するステップは識別子の階層を前記センサユニット(100)から受信すること(S602)を含み、前記階層の第1レベル(410)は前記第1識別子(411)を含み、前記階層内のより高いレベル(420)は前記第2識別子(421)を含み、前記第1レベル(410)の上の各レベル(420、430、440)はセンサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する識別子(421、431、432、433、441)を含み、
    前記処理ユニット(200)内に保存される、前記階層内の特定のレベル(420)までのそれぞれのレベルの識別子(411、421)に関連付けられる設定がない場合、前記特定のレベル(420)に続く前記階層内の前記レベル(430)の識別子(431、432、433)に関連付けられる設定があるかどうかを確認すること(S606)と、
    前記特定のレベル(420)に続く前記階層内の前記レベル(430)の識別子(431、432、433)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)内に保存されている場合、前記センサユニット(100)に関連して、前記特定のレベル(420)に続く前記階層内の前記レベル(430)の前記識別子(431、432、433)に関連付けられる前記設定を使用すること(S610)と
    を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記特定のレベル(420)に続く前記階層内の前記レベル(430)は、複数の識別子(431、432、433)を含み、前記特定のレベル(420)に続く前記階層内の前記レベル(430)の識別子(431、432、433)に関連付けられる設定があるかどうかを確認するステップ(S606)は、
    前記処理ユニット内に保存されている前記複数の識別子のそれぞれに関連付けられる設定があるかどうかを確認すること、及び
    前記複数の識別子(431、432、433)のうちの1つ以上に関連付けられる設定が前記処理ユニット内に保存されている場合、前記センサユニット(100)に関連して、前記複数の識別子(431、432、433)のうちの1つに関連付けられる前記保存されている設定を使用すること
    を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1識別子(411)に関連付けられる前記設定に関連して、前記複数の識別子(431、432、433)のそれぞれに関連付けられる前記設定の互換性を反映する互換性スコアの形態で互換性データを前記センサユニットから受信することを更に含み、
    最も高い互換性スコアを有する前記保存されている設定が、前記センサユニットに関連して使用される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記センサユニット(100)に関連して、識別子に関連付けられる設定を使用すること(S508、S608)は、前記センサユニット(100)を初期化するとき、前記センサユニット(100)を制御するとき、又は前記センサユニット(100)からのデータを処理するとき、前記識別子に関連付けられる前記設定を使用することを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記センサユニット(100)の種類と前記センサユニットの少なくとも1つの関連する種類とは、共通する設定サブセットを有する点において関連する、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 異なるセンサの種類又は異なるセンサの種類のグループを識別する識別子と、前記識別子に関連付けられる設定とを保存するように構成されるメモリ(202)と、
    プロセッサ(204)であって、
    処理ユニット(200)に接続されているセンサユニット(100)の種類を識別する第1識別子(401、411)と、センサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子(402、421)と、前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定に関連して前記第2識別子(402、421)に関連付けられる設定の互換性を反映する互換性データとを前記センサユニット(100)から受信し、
    前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)の前記メモリ(202)内に保存されているかどうかを確認し、
    前記第1識別子(401、411)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)の前記メモリ(202)内に保存されている場合、前記処理ユニット(200)に接続されている前記センサユニット(100)に関連して、前記第1識別子(401、411)に関連付けられる前記設定を使用し、
    前記第1識別子(401)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)の前記メモリ(202)内に保存されていない場合、前記処理ユニット(200)の前記メモリ(202)内に保存されている前記第2識別子(402、421)に関連付けられる設定があるかどうかを確認し、及び
    前記第2識別子(402、421)に関連付けられる設定が前記処理ユニット(200)の前記メモリ(202)内に保存されている場合、前記処理ユニット(200)に接続されている前記センサユニット(100)に関連して、前記第2識別子(402、421)に関連付けられる前記設定を使用するように構成されるプロセッサ(204)と
    を備える、前記処理ユニット(200)に接続されている前記センサユニット(100)に関連して使用されるべき設定を見付けるための処理ユニット(200)。
  12. センサユニット(100)の種類を識別する第1識別子(401、411)と、センサユニットの少なくとも1つの関連する種類のグループを識別する第2識別子(402、421)とを保存するように構成されるメモリ(104)を備えるセンサユニット(100)、及び
    前記センサユニット(100)が接続されている、請求項11に記載の処理ユニット(200)
    を備える、前記処理ユニット(200)に接続されている前記センサユニット(100)に関連して使用されるべき設定を見付けるためのシステム(10)。
  13. 前記センサユニット(100)が、画像センサ及びレンズを備える画像センサユニットである、請求項12に記載のシステム(10)。
  14. 処理能力を有するデバイスによって実行されるときに、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実行するように適合される命令を有する非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2015086911A 2014-07-01 2015-04-21 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス Active JP6037249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14175169.3A EP2963557B1 (en) 2014-07-01 2014-07-01 Methods and devices for finding settings to be used in relation to a sensor unit connected to a processing unit
EP14175169.3 2014-07-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016204913A Division JP6518641B2 (ja) 2014-07-01 2016-10-19 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016015120A JP2016015120A (ja) 2016-01-28
JP2016015120A5 JP2016015120A5 (ja) 2016-10-06
JP6037249B2 true JP6037249B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=51178676

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086911A Active JP6037249B2 (ja) 2014-07-01 2015-04-21 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス
JP2016204913A Active JP6518641B2 (ja) 2014-07-01 2016-10-19 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016204913A Active JP6518641B2 (ja) 2014-07-01 2016-10-19 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9424217B2 (ja)
EP (2) EP3206130B1 (ja)
JP (2) JP6037249B2 (ja)
KR (1) KR101728870B1 (ja)
CN (2) CN109299023B (ja)
TW (1) TWI585588B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3206130B1 (en) 2014-07-01 2018-01-31 Axis AB Methods and devices for finding settings to be used in relation to a sensor unit connected to a processing unit
US9954778B2 (en) * 2015-09-15 2018-04-24 At&T Mobility Ii Llc Gateways for sensor data packets in cellular networks
KR102511538B1 (ko) * 2015-12-24 2023-03-20 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
WO2019037022A1 (zh) * 2017-08-24 2019-02-28 深圳市大疆创新科技有限公司 图像处理方法、设备及无人机
KR101977780B1 (ko) 2017-09-28 2019-05-15 금오기전 주식회사 센서 데이터 처리 시스템에서의 전기적 임피던스 측정치를 이용한 자동 설정 장치 및 방법
US11304344B2 (en) * 2019-07-31 2022-04-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Scalable universal sensor data acquisition with predictable timing

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046214B2 (ja) * 1995-02-13 2000-05-29 キヤノン株式会社 撮像装置
US5839094A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 Ada Technologies, Inc. Portable data collection device with self identifying probe
JPH11288398A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Fujitsu Ltd ネットワーク制御方法、媒体及びネットワーク制御システム
FR2793023B1 (fr) 1999-04-27 2001-06-29 Condiacq Dispositif d'identification automatique de capteur utilise sur banc d'essais, et banc d'essais equipe de tels dispositifs
US6864916B1 (en) 1999-06-04 2005-03-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Apparatus and method for high dynamic range imaging using spatially varying exposures
US8711217B2 (en) 2000-10-24 2014-04-29 Objectvideo, Inc. Video surveillance system employing video primitives
US6888453B2 (en) 2001-06-22 2005-05-03 Pentagon Technologies Group, Inc. Environmental monitoring system
US7126629B1 (en) 2001-09-07 2006-10-24 Pure Digital Technologies, Icn. Recyclable, digital one time use camera
US7598983B2 (en) 2001-10-23 2009-10-06 Seiko Epson Corporation Control of image output using image processing control data
US7065255B2 (en) 2002-05-06 2006-06-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for enhancing digital images utilizing non-image data
US7502066B1 (en) 2002-11-05 2009-03-10 Foveon, Inc. Methods for manufacturing and testing image sensing devices
JP2004193683A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Olympus Corp 電子カメラシステム
US7031865B2 (en) 2003-08-06 2006-04-18 Aquasensors Llc Universal sensor adapter
JP4400726B2 (ja) * 2004-03-11 2010-01-20 オムロン株式会社 センサ装置
DE102004024002B4 (de) 2004-05-14 2008-05-21 Aim Infrarot-Module Gmbh Verfahren zur Authentifizierung von Sensordaten und zugehörigem Sensor
US7855727B2 (en) 2004-09-15 2010-12-21 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopy device supporting multiple input devices
KR100670560B1 (ko) * 2005-03-22 2007-01-17 주식회사 현대오토넷 전파식별시스템을 이용한 정합성 판단 장치 및 방법
JP4602312B2 (ja) * 2005-11-14 2010-12-22 株式会社オプティム 機器設定装置、機器設定方法、情報取得装置、情報取得方法、記録媒体及びプログラム
US8049789B2 (en) 2006-12-15 2011-11-01 ON Semiconductor Trading, Ltd White balance correction using illuminant estimation
JP2008171285A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Ono Sokki Co Ltd センサシステム及び当該センサシステムにより測定する方法
US9524460B2 (en) * 2007-05-30 2016-12-20 Zih Corp. System for processing media units and an associated media roll
JP4985190B2 (ja) * 2007-07-31 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
WO2009070339A1 (en) 2007-11-28 2009-06-04 Atrua Technologies, Inc. System for and method of locking and unlocking a secret using a fingerprint
JP2009159359A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Samsung Techwin Co Ltd 動画像データ符号化装置、動画像データ復号化装置、動画像データ符号化方法、動画像データ復号化方法及びプログラム
CN101981911B (zh) 2008-01-18 2016-06-29 快图有限公司 图像处理方法和装置
US20100110209A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Border John N Fast motion measurement device for gaming
US8466974B2 (en) * 2008-11-12 2013-06-18 O2Micro, Inc. Apparatus and methods for controlling image sensors
EP2379297A4 (en) * 2008-12-16 2012-07-25 Husky Injection Molding METHOD AND SYSTEM FOR MANAGING THE COMPATIBILITY OF A PLURALITY OF DEVICES IN A WORKING CELL
JP2010160616A (ja) 2009-01-07 2010-07-22 Seiko Epson Corp ホスト装置、ホスト装置の制御方法、画像形成システム及びコンピュータープログラム
US20100238278A1 (en) * 2009-01-27 2010-09-23 Tokendo Videoendoscopy system
CN102342089A (zh) 2009-03-02 2012-02-01 弗莱克斯电子有限责任公司 相机模块的校准技术
US20110187859A1 (en) 2009-11-13 2011-08-04 Steven Donald Edelson Monitoring and camera system and method
KR101111946B1 (ko) 2009-12-17 2012-02-14 엠텍비젼 주식회사 촬상 장치, 이미지 시그널 프로세서 칩 및 칩 간의 메모리 공유 방법
US8314865B2 (en) 2009-12-23 2012-11-20 Nokia Corporation Lens shading correction
JP5418217B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-19 ソニー株式会社 プログラム利用システム、プログラム利用方法およびプログラム
JP2011216948A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp カメラシステム、映像処理装置及びカメラ装置
US8896668B2 (en) 2010-04-05 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Combining data from multiple image sensors
US8347014B2 (en) * 2010-06-04 2013-01-01 Apple Inc. Class-based compatibility testing and notification
US8488055B2 (en) 2010-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Flash synchronization using image sensor interface timing signal
CN102448075A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 上海贝尔股份有限公司 一种传感器网络节点移动性管理的方法及系统
TWI430151B (zh) 2010-11-03 2014-03-11 Quanta Comp Inc 觸控裝置及其觸控方法
US8670952B2 (en) * 2011-04-18 2014-03-11 Olympus Ndt Inc. Non-destructive inspection instrument employing multiple sensor technologies in an integral enclosure
US20120278796A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Microsoft Corporation Automatically installing device drivers
US8929682B2 (en) 2011-04-28 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibrating image sensors
DE102011079990B4 (de) 2011-04-29 2013-07-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photodetektor, Bildsensor und Verfahren zur Herstellung
KR20130003615A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 한국전자통신연구원 플러그 앤 플레이 센서 모듈, 센서 노드 및 플러그 앤 플레이 접속 방법
KR101838894B1 (ko) 2011-07-08 2018-03-16 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 처리 장치
JP5484411B2 (ja) * 2011-08-02 2014-05-07 キヤノン株式会社 X線撮影システム、その制御方法、制御プログラム、及びx線撮影制御装置
US8780225B2 (en) 2011-10-12 2014-07-15 Apple Inc. Use of noise-optimized selection criteria to calculate scene white points
CN102547304A (zh) 2011-12-31 2012-07-04 蔡静 一种视频图像数据获取装置及方法
US8610818B2 (en) 2012-01-18 2013-12-17 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for improving video stutter in high resolution progressive video
US9196016B2 (en) 2012-01-18 2015-11-24 Linkedin Corporation Systems and methods for improving video stutter in high resolution progressive video
WO2013150654A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 三菱電機株式会社 Plcシステム設計装置
US8847979B2 (en) 2012-06-08 2014-09-30 Samuel G. Smith Peek mode and graphical user interface (GUI) experience
US20140036072A1 (en) 2012-06-20 2014-02-06 Honeywell International Inc. Cargo sensing
JP2014042828A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 General Electric Co <Ge> 複数の画像検出器と撮像装置との間の適合性を促進するためのシステム及び方法
JP2014056353A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Canon Inc 情報処理装置、プログラム、インストール方法
TWI503652B (zh) * 2012-09-12 2015-10-11 Apple Inc 配件與電子裝置間之檢測系統與方法
EP2739049A1 (en) 2012-11-29 2014-06-04 Axis AB Method and system for generating real-time motion video
EP3206130B1 (en) 2014-07-01 2018-01-31 Axis AB Methods and devices for finding settings to be used in relation to a sensor unit connected to a processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN105306882B (zh) 2018-10-19
CN109299023B (zh) 2022-03-22
TWI585588B (zh) 2017-06-01
US20160004657A1 (en) 2016-01-07
EP3206130A1 (en) 2017-08-16
JP2016015120A (ja) 2016-01-28
EP3206130B1 (en) 2018-01-31
US20160335102A1 (en) 2016-11-17
EP2963557B1 (en) 2017-06-21
JP6518641B2 (ja) 2019-05-22
KR101728870B1 (ko) 2017-04-20
KR20160003562A (ko) 2016-01-11
US9921856B2 (en) 2018-03-20
US9424217B2 (en) 2016-08-23
CN109299023A (zh) 2019-02-01
EP2963557A1 (en) 2016-01-06
CN105306882A (zh) 2016-02-03
JP2017084359A (ja) 2017-05-18
TW201614507A (en) 2016-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037249B2 (ja) 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス
US10497160B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9344687B2 (en) Monitoring camera apparatus and control method for monitoring camera apparatus
US9531935B2 (en) Capturing control apparatus, capturing control method and program
US11647150B2 (en) Image capturing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US11595376B2 (en) Surveillance camera setting method, method of controlling an installation of a surveillance camera and surveillance camera system
US11503243B2 (en) Image capturing apparatus, device, control method, and computer-readable storage medium
JP6677684B2 (ja) 映像配信システム
US20230013850A1 (en) Image capturing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP6184133B2 (ja) 撮像装置
EP2863323A1 (en) Apparatus for and method of managing image files by using thumbnail images
KR20180111535A (ko) 영상 표시장치 및 영상 표시장치의 제어방법
US11843856B2 (en) Image capturing control apparatus capable of determining malfunction of an auxiliary processing apparatus, image capturing system, image capturing control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11647272B2 (en) Image capturing apparatus, control method, and computer-readable storage medium
US20230103764A1 (en) Information processing apparatus, and control method
KR102264185B1 (ko) 복수의 드론의 영상 촬영 제어 방법 및 시스템
JP2024057639A (ja) 制御装置、表示装置、撮像システム、制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160818

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250