JP6036620B2 - 車両用ロールシェード装置 - Google Patents

車両用ロールシェード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6036620B2
JP6036620B2 JP2013191564A JP2013191564A JP6036620B2 JP 6036620 B2 JP6036620 B2 JP 6036620B2 JP 2013191564 A JP2013191564 A JP 2013191564A JP 2013191564 A JP2013191564 A JP 2013191564A JP 6036620 B2 JP6036620 B2 JP 6036620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
operation piece
pair
vehicle
manual operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013191564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015058722A (ja
Inventor
博隆 稲葉
博隆 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013191564A priority Critical patent/JP6036620B2/ja
Publication of JP2015058722A publication Critical patent/JP2015058722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036620B2 publication Critical patent/JP6036620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

本発明は、車両用ロールシェード装置に関する。
従来例を説明する。図6は車両用ロールシェード装置の周辺部を概略的に示す側断面図、図7は同じく下面図、図8は図7のVIII−VIII線矢視断面図である。なお、図7は車室内から天井部を見上げた図に相当する。また、図中の方位は車両の乗員から見た方向を基準としている。
図6に示すように、パノラマルーフパネルとしてのルーフパネル110は、車両のボデーのルーフ(不図示)に対して該ルーフに形成された窓開口部を閉鎖するように装着されている。ルーフパネル110は、図8に示すように、透明性を有する樹脂製のパネル本体111と、不透明性を有する樹脂製の枠状部材112とを有している。図7に示すように、パネル本体111は四角形板状に形成されている。また、枠状部材112は、パネル本体111の裏面側(車室側)の周縁部に沿って矩形枠状に形成されている。枠状部材112は、枠内の開口部を前後に二分する仕切部113を有している。枠状部材112により前後の両採光部114が形成されている(図6参照)。ルーフパネル110の車室側には、両採光部114をそれぞれ開放可能に遮蔽する前後の両ロールシェード装置116が設けられている。なお、図7では後側のロールシェード装置116が省略されている。
図7に示すように、前記ロールシェード装置116は、シェード部材117と巻取装置118と操作ピース119と一対のガイドレール120とを備えて構成されている。シェード部材117はシート状材により形成されている。また、巻取装置118は、シェード部材117を引出可能に巻取る装置である。巻取装置118は、付勢部材の付勢(弾性)に抗してシェード部材117を巻取部材122から引出可能にかつ付勢部材(不図示)の弾性復元力により巻取部材122に巻取可能に構成されている。また、操作ピース119は、前記シェード部材117の引出側端部(前端部)に装着されている。また、図8に示すように、一対のガイドレール120は、前記ルーフパネル110の枠状部材112に左右対称状に一体形成されている。ガイドレール120には断面コの字状のガイド溝132が形成されている。両ガイドレール120のガイド溝132には、前記操作ピース119の両端部が前後方向(図8において紙面表裏方向)に摺動可能に係合されている。
前記ロールシェード装置116において、操作ピース119が前方位置にあるときは、シェード部材117により車両のルーフの窓開口部の採光部114が遮光状態に閉じられている(図6参照)。遮光状態から操作ピース119を手動操作により後方へ移動させていくと、シェード部材117が巻取装置118の付勢部材の弾性復元力によって巻取部材122に巻取られていく。これにより、シェード部材117を開き、採光部114を非遮光状態すなわち採光状態とすることができる。また、採光状態から操作ピース119を手動操作により前方へ移動させていくと、シェード部材117が巻取装置118の付勢部材の付勢(弾性)に抗して巻取部材122から引出されていく。これにより、シェード部材117を閉じ、採光部114を遮光状態とすることができる。
また、車両用ロールシェード装置の先行技術文献としては、例えば特許文献1,2に記載されたものがある。特許文献1は、シェード部材をモータによって開閉するもので、操作ピースの両端部に連係した左右一対のロープをシェード部材の閉方向へ同期的に引っ張るように構成されている。また、特許文献2は、操作ピースの両端部に設けた左右一対の第1ワイヤドラムと巻取装置の巻取部材の両端部に設けた左右一対の第2ワイヤドラムとの間にそれぞれワイヤを掛け渡し、操作ピースの手動操作力を第1ワイヤドラムの回転力に変換する左右一対のラックアンドピニオン機構を備え、シェード部材の開閉量に応じて第1ワイヤドラムを回転させるように構成されている。ラックアンドピニオン機構のピニオンは、操作ピースの両端部にそれぞれ回転可能に支持された第1ワイヤドラムに一体的に設けられている。
特開2004−44253号公報 特開2011−88624号公報
前記従来例(図6〜図8参照)によると、両ガイドレール120に対する操作ピース119の両端部の移動量が変化することにより操作ピース119が斜めに傾くことがある。このため、使用者が意図的に操作ピース119を斜めに操作(図7中、二点鎖線119参照)すると、操作ピース119と共にシェード部材117がガイドレール120から外れ、車両用ロールシェード装置の機能が損なわれる可能性がある。
また、特許文献1によれば、シェード部材を自動的に開閉できるので、前記従来例の問題は生じない。しかし、構造が複雑化し、コスト高、生産性の低下等を招くという問題が残る。また、特許文献2によれば、ラックアンドピニオン機構の一対のピニオンが両ラックに対して個別に転動することができる。すなわち、一対のピニオンが連結部材を介して一体的に連結されていないため、一対のピニオンを一対のラックに対して同期的に転動させることができない。したがって、両ガイドレールに対する操作ピースの両端部の移動量が変化することにより操作ピースに傾きを生じることから、前記従来例の問題を解消することができない。
本発明が解決しようとする課題は、簡単な構成でありながら、使用者の意図的な手動用操作部材の斜め方向の操作によるシェード部材の脱落を防止することのできる車両用ロールシェード装置を提供することにある。
第1の発明は、車両の窓開口部を開閉するシェード部材と、シェード部材を巻取る巻取装置と、シェード部材の引出側の端部に設けられかつシェード部材の幅方向に延びる手動用操作部材と、手動用操作部材の両端部をシェード部材の開閉方向に案内する一対のガイドレールとを備え、手動用操作部材によりシェード部材を開閉する車両用ロールシェード装置であって、一対のガイドレールにはシェード部材の開閉方向に延びるラックをそれぞれ設け、手動用操作部材にはシェード部材の幅方向に延びる連結部材を回転可能に設け、連結部材には両ガイドレールのラックにそれぞれ噛み合う一対のピニオンを一体に設ける。この構成によると、操作ピースに回転可能に設けられた連結部材に一対のピニオンを一体的に備えたことにより、一対のピニオンが連結部材を介して一体的に連結されることになる。このため、シェード部材の開閉にかかる手動用操作部材の移動操作に際して、一対のラックに対して一対のピニオンを同期的に転動させることができる。したがって、両ガイドレールに対する手動用操作部材の両端部の移動量を同等化することで、使用者の意図的な手動用操作部材の斜め方向の操作を防止することができる。また、一対のラックと一対のピニオンと連結部材とからなる簡単な構成であるため、コスト高、生産性の低下等を抑制することができる。よって、簡単な構成でありながら、使用者の意図的な手動用操作部材の斜め方向の操作によるシェード部材の脱落を防止することができる。
第2の発明は、第1の発明において、連結部材とピニオンとを含む回転側部材と手動用操作部材との間に、回転側部材をシェード部材の閉方向へ付勢する弾性部材を設ける。この構成によると、弾性部材の弾性により連結部材を介してピニオンがシェード部材の閉方向へ向けて付勢される。これにより、巻取装置によるシェード部材の巻取力をキャンセルし、手動用操作部材の開閉操作力を低減することができる。
実施形態1にかかる車両用ロールシェード装置の周辺部を概略的に示す側断面図である。 車両用ロールシェード装置の周辺部を概略的に示す下面図である。 図2のIII−III線矢視断面図である。 図3のIV−IV線矢視断面図である。 実施形態2にかかる車両用ロールシェード装置の周辺部を図3に準じて示す断面図である。 従来例にかかる車両用ロールシェード装置の周辺部を概略的に示す側断面図である。 車両用ロールシェード装置の周辺部を概略的に示す下面図である。 図7のVIII−VIII線矢視断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
実施形態1を説明する。図1は車両用ロールシェード装置の周辺部を概略的に示す側断面図、図2は同じく下面図、図3は図2のIII−III線矢視断面図、図4は図3のIV−IV線矢視断面図である。なお、図3は車室内から天井部を見上げた図に相当する。また、図中の方位は車両の乗員から見た方向を基準としている。
図1に示すように、パノラマルーフパネルとしてのルーフパネル10は、車両のボデーのルーフ(不図示)に対して該ルーフに形成された窓開口部を閉鎖するように装着されている。
図3に示すように、ルーフパネル10は、その主体をなす透明性を有する樹脂製のパネル本体11と、不透明性を有する樹脂製の枠状部材12とを有している。図2に示すように、パネル本体11は四角形板状に形成されている。また、枠状部材12は、パネル本体11の裏面側(車室側)の周縁部に沿って矩形枠状に形成されている。枠状部材12は、枠内の開口部を前後に二分する仕切部13を有している。仕切部13は、枠状部材12の左右の両側枠部(符号、12aを付す)の相互間に架設されている。枠状部材12により前後の両採光部14が形成されている(図1参照)。なお、ルーフパネル10は、例えば二色成形により形成されている。また、枠状部材12の不透明性には半透明性も含まれる。
図1に示すように、前記ルーフパネル10の車室側(下側)には、両採光部14をそれぞれ開放可能に遮蔽する前後の両ロールシェード装置16が設けられている。両ロールシェード装置16は同一構成であるため、以下、前側のロールシェード装置16について説明し、後側のロールシェード装置16についての説明は省略する。なお、図2では後側のロールシェード装置16が省略されている。
図2に示すように、前記ロールシェード装置16は、シェード部材17と巻取装置18と操作ピース19と一対のガイドレール20とを備えて構成されている。シェード部材17は、採光部14から車室内へ入射する光を遮光可能な織布、樹脂製シート材等のシート状材により形成されている。また、巻取装置18は、シェード部材17を引出可能に巻取る装置である。巻取装置18は、シェード部材17を巻取るロール状の巻取部材22と、巻取部材22を巻取方向へ付勢するトーションスプリング等からなる付勢部材(不図示)等を備えている。巻取装置18は、付勢部材の付勢(弾性)に抗してシェード部材17を巻取部材22から引出可能にかつ付勢部材の弾性復元力により巻取部材22に巻取可能に構成されている。なお、巻取装置18は周知のものと同様の構成であるからその詳細な説明については省略する。また、巻取装置18の固定側部材(不図示)は、前記ルーフパネル10側に設けられた支持部材(不図示)に対して、巻取部材22の軸線が左右方向に延びるように装着されている。
前記操作ピース19は、例えば樹脂製で、所定の剛性を有する長尺状の中空状角筒材により形成されている。操作ピース19は、前記巻取部材22と平行状をなすように配置されている。すなわち、操作ピース19は、シェード部材17の幅方向(左右方向)に延びている。また、操作ピース19は、前後方向の幅よりも上下方向の高さを小さくする断面長四角形状をなしている。
図3に示すように、前記操作ピース19の両開口端面は端壁25によりそれぞれ閉鎖されている。また、操作ピース19は、前記シェード部材17の引出側端部(前端部)に装着されている。詳しくは、操作ピース19は、シェード部材17の引出側端部に縫製により形成された筒状部26内に挿着されている。操作ピース19の両端部は、シェード部材17の筒状部26から露出されている。なお、操作ピース19は本明細書でいう「手動用操作部材」に相当する。
前記一対のガイドレール20は、前記ルーフパネル10の枠状部材12に左右対称状に一体形成されている。ガイドレール20は、枠状部材12(詳しくは側枠部12a)から下方へ垂下状に延びる側壁部28と、側壁部28から上下に平行状に突出された上壁部29及び下壁部30とを有している。側壁部28と下壁部30とは断面L字状をなしている。また、側壁部28、上壁部29及び下壁部30により断面コの字状のガイド溝32が形成されている。両ガイドレール20のガイド溝32の開口部は対向状をなしている。また、両ガイドレール20のガイド溝32(詳しくは開口側端部)には、前記操作ピース19の両端部が前後方向(図3において紙面表裏方向)に摺動可能に係合されている。なお、両ガイドレール20のガイド溝32に係合される操作ピース19の両端部は、前記シェード部材17の筒状部26から露出された部分である。また、操作ピース19の下面は、両ガイドレール20の下壁部30(詳しくは上面)に摺動可能に接触されている。また、操作ピース19の上面は、両ガイドレール20の上壁部29(詳しくは下面)に摺動可能に接触又は近接されている。
前記ガイドレール20の下壁部30の上面には、その下壁部30上に沿って前後方向に延びるラック34が設けられている。ラック34は、下壁部30の側壁部28側に形成されている。ラック34のギヤ部(符号省略)は上方へ向けられている。ラック34は、ガイドレール20に一体成形により形成されている。
前記操作ピース19には、該操作ピース19の長手方向(左右方向)に延びる連結軸36が同心状をなすように挿通されている。連結軸36の両端部は、操作ピース19の両端壁25に形成された軸受孔37に対して回転可能に支持されている。操作ピース19の両端壁25から外側方に突出された連結軸36の突出端には、ピニオン38が一体的に設けられている。このため、両ピニオン38は、連結軸36を介して同期的に回転される。連結軸36の両ピニオン38(詳しくはギヤ部)は、両ガイドレール20のラック34(詳しくはギヤ部)に噛み合わされている(図4参照)。なお、連結軸36は本明細書でいう「連結部材」に相当する。
図1において、符号、40は前席側の乗員の頭部を示し、41は後席側の乗員の頭部を示している。また、符号、42は巻取装置18を覆う内装トリムを示している。なお、ロールシェード装置16には、シェード部材17を全閉位置、全開位置、任意の半開位置において戻り止めするための周知の戻り止め手段(不図示)が設けられている。
前記ロールシェード装置16において、操作ピース19が前方位置にあるときは、シェード部材17により車両のルーフの窓開口部の採光部14が遮光状態に閉じられている(図1参照)。
遮光状態から操作ピース19を手動操作により後方(図1中、矢印Y1参照)へ移動させていくと、シェード部材17が巻取装置18の付勢部材(不図示)の弾性復元力によって巻取部材22に巻取られていく(図1中、矢印Y2参照)。これにより、シェード部材17を開き、車両のルーフの窓開口部の採光部14を非遮光状態すなわち採光状態とすることができる。
また、採光状態から操作ピース19を手動操作により前方(図1中、矢印Y3参照)へ移動させていくと、シェード部材17が巻取装置18の付勢部材の付勢(弾性)に抗して巻取部材22から引出されていく(図1中、矢印Y4参照)。これにより、シェード部材17を閉じ、車両のルーフの窓開口部の採光部14を遮光状態とすることができる。
また、操作ピース19を手動操作により後方(図4中、矢印Y1参照)へ移動させていくときには、操作ピース19に回転可能に設けられた一対のピニオン38が一対のガイドレール20のラック34に噛み合いながらそのラック34上を転動する(図4中、矢印Y5参照)。また、操作ピース19を手動操作により前方(図4中、矢印Y3参照)へ移動させていくときには、操作ピース19に回転可能に設けられた一対のピニオン38が一対のガイドレール20のラック34に噛み合いながらそのラック34上を転動する(図4中、矢印Y6参照)。
ところで、一対のピニオン38が連結軸36を介して一体的に連結されている(図3参照)。このため、シェード部材17の開閉にかかる操作ピース19の前方又は後方への移動操作に際して、一対のラック34に対して一対のピニオン38を同期的に転動させることができる。したがって、両ガイドレール20に対する操作ピース19の両端部の移動量を同等化することにより、使用者の意図的な操作ピース19の斜め方向の操作を防止することができる。
前記車両用ロールシェード装置16によると、操作ピース19に回転可能に設けられた連結軸36に一対のピニオン38を一体的に備えたことにより、一対のピニオン38が連結軸36を介して一体的に連結されることになる(図3参照)。このため、シェード部材の開閉にかかる操作ピース19の移動操作に際し、一対のラック34に対して一対のピニオン38を同期的に転動させることができる。したがって、両ガイドレール20に対する操作ピース19の両端部の移動量を同等化することで、使用者の意図的な操作ピース19の斜め方向の操作を防止することができる。
また、一対のラック34と一対のピニオン38と連結軸36とからなる簡単な構成であるため、コスト高、生産性の低下等を抑制することができる。
よって、簡単な構成でありながら、使用者の意図的な操作ピース19の斜め方向の操作によるシェード部材17の脱落を防止することができる。
また、ガイドレール20の上壁部29により操作ピース19の上動が規制されることにより、ラック34上からピニオン38が脱落することを防止することができる。
また、ガイドレール20にラック34が一体成形により形成されているため、低コスト化を図ることができる。
[実施形態2]
実施形態2を説明する。本実施形態は、前記実施形態1に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図5は車両用ロールシェード装置の周辺部を図3に準じて示す断面図である。
図5に示すように、本実施形態は、実施形態1(図3参照)における操作ピース19と連結軸36との間にトーションスプリング44が介装されている。トーションスプリング44は、連結軸36を挿通した状態で操作ピース19内に配置されている。トーションスプリング44の一端部は操作ピース19に係止され、その他端部は連結軸36に係止されている。トーションスプリング44は、連結軸36を所定の回転方向へ付勢する。すなわち、トーションスプリング44は、連結軸36を、シェード部材17の閉方向(前方すなわち図4において矢印Y3方向)へ向けてピニオン38を転動させる方向(図4において左回り方向すなわち矢印Y6参照)へ付勢するように設けられている。なお、トーションスプリング44は本明細書でいう「弾性部材」に相当する。
本実施形態によると、トーションスプリング44の弾性により連結軸36を介してピニオン38がシェード部材17の閉方向(図4中、矢印Y3参照)へ向けて付勢される(図4中、矢印Y6参照)。これにより、巻取装置18によるシェード部材17の巻取力(図1中、矢印Y2参照)をキャンセルし、操作ピース19の開閉操作力を低減することができる。また、トーションスプリング44の付勢(弾性)により、巻取装置18によるシェード部材17の急激な巻取り動作を抑制することができる。
[他の技術的事項]
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明の車両用ロールシェード装置16は、車両のルーフの窓開口部に限らず、車両のボデーのリヤ、車両のサイドドア、リヤドア等に設けられる窓開口部にも適用することができる。また、ロールシェード装置16の個数は適宜増減してもよい。また、ロールシェード装置16のシェード部材17の引出方向は、前方に限らず、後方、左方、右方等に変更してもよい。また、前側のロールシェード装置16のシェード部材17の引出方向と、後側のロールシェード装置16のシェード部材17の引出方向とは同じでもよいし、異なっていても差し支えない。また、ガイドレール20は、ルーフパネル10の枠状部材12に一体形成する他、枠状部材12と別体で形成したガイドレールを枠状部材12に取付けてもよい。また、ラック34は、ガイドレール20に一体形成する他、ガイドレール20と別体で形成したラックをガイドレール20に取付けてもよい。また、ピニオン38は、連結軸36に一体的に取付ける他、連結軸36にインサート成形により一体形成してもよい。
16…ロールシェード装置
17…シェード部材
18…巻取装置
19…操作ピース(手動用操作部材)
20…ガイドレール
34…ラック
36…連結軸(連結部材)
38…ピニオン
44…トーションスプリング(弾性部材)

Claims (1)

  1. 車両の窓開口部を開閉するシェード部材と、
    前記シェード部材を巻取る巻取装置と、
    前記シェード部材の引出側の端部に設けられかつ該シェード部材の幅方向に延びる手動用操作部材と、
    前記手動用操作部材の両端部を前記シェード部材の開閉方向に案内する一対のガイドレールと
    を備え、
    前記手動用操作部材により前記シェード部材を開閉する車両用ロールシェード装置であって、
    前記一対のガイドレールにはシェード部材の開閉方向に延びるラックをそれぞれ設け、
    前記手動用操作部材には前記シェード部材の幅方向に延びる連結部材を回転可能に設け、
    前記連結部材には前記両ガイドレールのラックにそれぞれ噛み合う一対のピニオンを一体に設け
    前記連結部材と前記ピニオンとを含む回転側部材と前記手動用操作部材との間に、回転側部材を前記シェード部材の閉方向へ付勢する弾性部材を設ける
    ことを特徴とする車両用ロールシェード装置。
JP2013191564A 2013-09-17 2013-09-17 車両用ロールシェード装置 Expired - Fee Related JP6036620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191564A JP6036620B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 車両用ロールシェード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191564A JP6036620B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 車両用ロールシェード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058722A JP2015058722A (ja) 2015-03-30
JP6036620B2 true JP6036620B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=52816622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191564A Expired - Fee Related JP6036620B2 (ja) 2013-09-17 2013-09-17 車両用ロールシェード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6036620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107924987B (zh) 2015-09-14 2021-02-09 株式会社村田制作所 柔性基板、压电器件以及电子设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10046553A1 (de) * 2000-09-19 2002-04-04 Bos Gmbh Fensterrollo für gekrümmte oder nicht rechteckige Fahrzeugfenster
TW201321592A (zh) * 2011-11-18 2013-06-01 Macauto Ind Co Ltd 軌道式遮陽裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015058722A (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050793B2 (ja) 車両用サンバイザ装置
US9238940B2 (en) Structure of roll blind using dual roller
JP2009073259A (ja) サンシェード装置
JP2008037390A (ja) サンシェード装置
KR20110046972A (ko) 자동차용 롤러 블라인드
JP6036620B2 (ja) 車両用ロールシェード装置
JP5515550B2 (ja) 車両用サンシェード装置
JP5051096B2 (ja) 車両用サンシェード装置
JP2007153128A (ja) 車体後部構造
JP4706461B2 (ja) 車体後部構造
JP2013230752A (ja) 車両用サンシェード装置の巻取装置組付構造
JP4998074B2 (ja) サンシェード装置
JPWO2018066015A1 (ja) 車両用ドアサンシェード装置
JP5407339B2 (ja) サンシェード装置
JP5151238B2 (ja) 車体補強構造
JP2008155822A (ja) スライドドア装置
JP2017190026A (ja) サンシェード装置
JP6724728B2 (ja) サンシェード装置
JP5167650B2 (ja) 車両用サンシェード装置
JP6593650B2 (ja) サンシェード装置
JP6543563B2 (ja) サンシェード装置
JP2018176974A (ja) サンシェード装置
JP5691376B2 (ja) 車両の可動ルーフ構造
JP5703677B2 (ja) 車両の可動ルーフ構造
JP7046486B2 (ja) ロールスクリーン及びサイドカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees