JP6033491B2 - カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント - Google Patents

カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP6033491B2
JP6033491B2 JP2016504684A JP2016504684A JP6033491B2 JP 6033491 B2 JP6033491 B2 JP 6033491B2 JP 2016504684 A JP2016504684 A JP 2016504684A JP 2016504684 A JP2016504684 A JP 2016504684A JP 6033491 B2 JP6033491 B2 JP 6033491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
track
ball
center
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514814A (ja
Inventor
ヒルデブラント ヴォルフガング
ヒルデブラント ヴォルフガング
ヴェッカーリング トーマス
ヴェッカーリング トーマス
マウハー シュテファン
マウハー シュテファン
クレメリウス ロルフ
クレメリウス ロルフ
ベンナー イーダ
ベンナー イーダ
ポスト ハンス−ユルゲン
ポスト ハンス−ユルゲン
グレメルマイアー アンナ
グレメルマイアー アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline International GmbH
Original Assignee
GKN Driveline International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline International GmbH filed Critical GKN Driveline International GmbH
Publication of JP2016514814A publication Critical patent/JP2016514814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033491B2 publication Critical patent/JP6033491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22306Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts having counter tracks, i.e. ball track surfaces which diverge in opposite directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

本発明は、第1および第2の外側ボールトラックを有する外側ジョイント部と、第1および第2の内側ボールトラックを有する内側ジョイント部と、第1および第2のトラック対で案内されるトルク伝達ボールと、ジョイントの作動時に周方向に分布した窓部にボールを受け、共通面内にボールを保持するボールケージとを有する等速ジョイントに関する。
独国特許公開第103,37,612号明細書により、反転制御角度を有するカウンタートラックジョイントが知られている。外側ジョイント部の第1外側ボールトラックおよび内側ジョイント部の第1内側ボールトラックが第1トラック対を形成する。外側ジョイント部の第2外側ボールトラックおよび内側ジョイント部の第2内側ボールトラックが第2トラック対を形成する。ジョイントが整合した状態のとき、第1トラック対の開き角は取り付け端に向かって開く。第2トラック対の開き角は、ジョイントが整合した状態のとき、開口端に向かって開く。
米国特許第8,096,887号明細書により、外側ボールトラックと内側ボールトラックのすべてが互いに対して同一である固定式ジョイントの形態の等速ユニバーサルジョイントが知られている。一実施形態においては、外側ボールトラックは、中心が異なる2つの円形アーチ部および中間直線部を備える。円形アーチ部は、ジョイントの作動時に、開口端に向かって移動するボールでの各開き角とジョイントベースに向かって移動するボールでの各開き角とが反対の軸方向に開くように設計されている。
独国特許第197,06,864号明細書により、外側ボールトラックおよび内側ボールトラックの中心線が2つの隣接する異なる曲線部でそれぞれ構成された等速ユニバーサルジョイントが知られている。2つの曲線部間には、接線が軸と平行に延びる転換点が設けられている。ボールトラックの内側曲線部は、外側ジョイント部の開口端に向かって、ジョイント中心面を超えて10°だけ延伸している。
米国特許第2,046,584号明細書は、等速固定式ジョイントの様々な実施形態を開示している。一実施形態によれば、ジョイント中心に対して、外側ボールトラックおよび内側ボールトラックが同心円状に延伸している。ボールケージの外側球面および内側球面は、互いに軸方向にオフセットされている。別の実施形態によれば、外側ボールトラックの中心と内側ボールトラックの中心とが、長手軸上で互いに軸方向にオフセットされている。この実施形態において、ボールケージの外側球面および内側球面は、ジョイント中心に対して同心となるように設計されている。
独国特許第39,39,531号明細書から、2つの円形アーチで構成されたボールトラックを備える等速固定式ジョイントが知られている。ジョイントが整合した状態で、ボールに開き角が形成される。作動状態では、開き角はゼロである。
日本国特許公開第2003021158号明細書は、ボールトラックが長手軸に平行に延伸している1つのトラック部および隣接する1つの曲線トラック部を備える固定型等速ジョイントを提案している。
本発明の目的は、小さな作動角においては互いに接触する構成要素間に小さな作用力のみが発生し、摩擦力が低く、より大きな作動角においては良好なケージ制御特性が保証される等速ジョイントを提供することにある。
上記目的は請求項1の特徴を有する等速ジョイントを提供することによって達成され、等速ジョイントの中心部内、すなわち、狭い作動角の領域内の少なくとも1つの断面において、少なくとも1つの第1トラック対および関連ボールと、少なくとも1つの第2トラック対および関連ボールとの間に小さな力のみが発生することが都合が良い。これは、少なくとも1つの断面で中心部内の等速ジョイントの少なくとも1つの第1トラック対を、第1外側ボールトラックでの接線と第1内側ボールトラックでの接線とが互いに平行に延びるように設計することによって実現されている。それに応じて同様に、少なくとも1つの断面において、関連ボールと接触している外側ボールトラックおよび内側ボールトラックそれぞれでの2本の接線が互いに平行に延びる少なくとも1つの第2トラック対にもこれが適用される。「少なくとも1つの第1トラック対」とは、1つ、2つ、3つ、4つ等のトラック対、またはすべてのトラック対を相応に設計できることを意味する。それに応じて同様に、1つ、2つ、3つ、4つ等、または全部が発明の特徴を備えることができる第2トラック対にも適用される。少なくとも1つの第1トラック対および少なくとも1つの第2トラック対は、開き角が反対の軸方向に広がる様々な形状を有する。当然のことながら、各トラック対は外側ボールトラックおよび内側ボールトラックを備える。
ボールトラックの接線が平行であること、またボールトラック自体が平行であることから、本発明の意味における少なくとも1つの第1および第2のトラック対の上記少なくとも1つの断面における開き角は0°となるため、ボールトラックとボールとの間においては、ボールトラックに沿う軸方向力が一切発生することがない。すなわち、上記中心部内のこの少なくとも1つの断面においては、外側ジョイント部および内側ジョイント部それぞれの接触面に対して、ボールケージにも軸方向力が発生しない。全体として、中心部内でのジョイントの動作中には、摩擦力ひいては摩擦損失が最小限に抑えられる。従来技術の等速ジョイントは、整合した状態で非ゼロの開き角を有するとともに、外側ジョイント部、内側ジョイント部、およびケージ間において、これら構成要素間の3点接触に起因する摩擦移動が生じるが、これとは対照的に、本発明の等速ジョイントは、摩擦の低減を特徴とする。
作動角が大きい場合すなわち等速ジョイントが中心部の外側で動作する場合、この種の、すなわち第1および第2のトラック対の開き角が反対の軸方向に広がっている、少なくとも1つの第1および第2のトラック対のボールトラックの設計は、良好なケージ制御状態を保証する。少なくとも1つの第1トラック対からケージに作用する力および少なくとも1つの第2トラック対からケージに作用する力は、反対方向に作用してひいては少なくとも部分的に互いを打ち消す成分を含む。このことから、ケージにおける力の均衡、ひいては良好なケージ制御状態がもたらされる。
「開き角が反対の軸方向に広がる」とは、ジョイント作動面で見ると、第1トラック対の第1開き角がボール面の片側に向かって広がり、第2トラック対の第2開き角がボール面の反対側に向かって広がることを意味する。これは、ジョイント作動面で見ると、第1開き角の角度二等分線が第2開き角の角度二等分線に対してある角度で延伸できることを含む。つまり、言い換えると、ジョイント作動面において、取り付け端に向かって移動する第1ボールに第1外側ボールトラックおよび内側ボールトラックから作用する結果的な力が、ジョイント作動面において、取り付け端に向かって移動する第2ボールに第2外側ボールトラックおよび内側ボールトラックから作用する結果的な軸方向力成分と反対の軸方向を向く軸方向力成分を含む。この設計により、ボールケージは、少なくとも実質的に、角度二等分面上に制御される。全体として、本発明の等速ジョイントは、作動角が大きい場合に、低摩擦損失の利点と信頼性の高い制御機能の利点とを兼ね備える。
上記開き角は、外側ボールトラックの外側接線と内側ボールトラックの内側接線との間に規定されており、いずれの場合も、それぞれ外側ボールトラックおよび内側ボールトラックにおいて案内される各ボールとの接触領域にある。これは第1外側ボールトラックおよび内側ボールトラックと、第2外側ボールトラックおよび内側ボールトラックのどちらにも当てはまる。この開き角は、外側ジョイント部および内側ジョイント部の長手軸によって形成されるジョイント面すなわちジョイント作動面内に配置されたボールを収容するトラック対を基準とする。ボールとボールトラックとの間の接触領域は、ジョイント作動面内に、特に、半径がボールの半径に対応する円形トラック断面の場合に直接配置可能であり、または、たとえばボールトラックの断面が円形から外れている場合に、ジョイント作動面に対して平行に延びるとともにボールとボールトラックとの間のボール接触線によって形成された平面内に直接配置可能である。後者の場合、各ボールトラックの接線の投影は、ジョイント作動面内にあるものと見なされ、上記開き角を囲んでいる。
ジョイントが内蔵された状態の場合は、プレテンションを加えつつ、ジョイント室を封止するための回旋状ブーツを取り付けると有利にすることができる。つまり、内側ジョイント部および外側ジョイント部を互いに引き離す軸方向力を回旋状ブーツが生じるように取り付けると有利にすることができる。このように、回旋状ブーツのプレテンションにより、狭い作動範囲内でケージの制御が保証される。このプレテンション状態において、回旋状ブーツは上記構成要素間に存在する遊びを取り除く軸方向力成分を生じる。たとえばトルク無しの状態から高トルクへと負荷が急激に変化しても、内側部および外側部それぞれに当たってケージが止まることはないため、如何なる望ましくないノイズも回避される。プレテンションの力の範囲は、30Nから150Nとすることができる。
少なくとも1つの角度位置に関して、開き角がゼロ(δ=0°)である等速の中心部は、特に、ジョイント中心面(EM)周りの±2°という小さなジョイント作動角(β)によって規定される。これは、最大±2°の作動角でジョイントが角度を成した状態で回転するとき、ジョイント作動面でボールトラックに沿って移動するボールが網羅する経路によって上記ジョイント中心部が規定されることを意味する。また、この中心部は、ジョイント作動面(EM)周りの最大1°という、より狭い作動角内に配置することも可能である。いずれの場合も、上記ジョイント中心部および上記狭い作動角範囲にはそれぞれ、少なくともジョイント中心面(EM)が含まれる。
より狭い作動角範囲は、より大きな作動範囲に直接隣接することができる。すなわち、より大きなジョイント作動範囲は、狭いジョイント作動範囲の外側に配置された、すなわち、特に絶対値に関してそれぞれ±1°よりも大きく、または±2°よりも大きくなる作動角(β)を含む。より大きな作動角範囲の作動角(β)の範囲内で、第1トラック対の開口側(取り付け側)の第1開き角が第2トラック対の開口側(取り付け側)第2開き角とは反対の方向に、各転移点から中心トラック部まで広がり、好ましくは少なくとも最大20°、特に、少なくとも最大30°、またはさらに最大40°にすることが提案される。
好適な一実施形態によれば、±2°のジョイント作動角の外側かつ±8°のジョイント作動角の内側のジョイント作動角βだけ内側ジョイント部が外側ジョイント部に対して作動した場合に、開口側および取り付け側の第1開き角(δAo,δAa)のうちの少なくとも一方と、少なくとも1つの第2トラック対の開口側および取り付け側の第2開き角(δBo,δBa)のうちの少なくとも一方とが、0°よりも大きく±8°よりも小さくなる、特に、±6°よりも小さくなることが提案される。したがって、この設計により、開口端および取り付け端で中心部と直に隣接している部分において、軸方向力がジョイント作動面内のボールにもたらされるため、ケージの良好なステアリングまたは制御状態が得られる。中心部と隣接するこの最大±8°の作動角範囲βにおいて、開き角δが最大8°と比較的小さいため、ボールに作用する力は小さく、摩擦損失も低減できて都合がよい。上記実施形態は、第1外側ボールトラックおよび内側ボールトラックならびに/または第2外側ボールトラックおよび内側ボールトラックに適用することができる。
ジョイントが回転しながら作動すると、トルク伝達ボールがボールトラックに沿って移動し、ジョイント作動面で見ると、外側ジョイント部の取り付け端に向かって移動するボールは、外側ジョイント部の取り付け側トラック部および内側ジョイント部の開口側トラック部へと案内される。ジョイント作動面で見ると、外側ジョイント部の開口端に向かって移動するボールは、外側ジョイント部の開口側トラック部および内側ジョイント部の取り付け側トラック部へと案内される。
トラック部の範囲は、1つのトルク伝達ボールのボール中心を通るジョイント中心M周りの半径と、ジョイント中心面EMとの間に囲まれた角度を規定するトラック角β/2で記述することもできる。ジョイントの各角度位置において、トラック角β/2は、ジョイント作動角βの少なくとも実質的に半分となる。ただし、角度二等分面からある程度まで外れ得る共通面上にもボールを制御可能であることを除外することはできない。
好適な一実施形態によれば、ボールケージは、外側ジョイント部の内面に対して該ボールケージを案内する球状外面と、内側ジョイント部の外面に対してボールケージを案内する球状内面とを備え、球状外面の中心と球状内面の中心との間には、軸方向オフセットが設けられている。この手段により、等速ジョイントの作動時における良好なケージ制御状態が保証される。
好適な一実施形態によれば、ボールケージの球状外面と外側ジョイント部の球状内面の間および/またはボールケージの球状内面と内側ジョイント部の球状外面との間には、半径方向の遊びが設けられている。この手段により、内側ジョイント部と外側ジョイント部との間には、軸方向の一定の遊びが設けられており、ジョイント動作時に振動が遮断されることが都合良く保証される。
第1ボールが外側第1ボールトラックおよび内側第1ボールトラックに沿って移動する際、ジョイント作動面で見た場合に、第1ボールの中心は、それぞれ第1外側中心線Aおよび第1内側中心線A’を規定する。好適な一実施形態によれば、これら第1中心線がそれぞれ、その長さ方向に沿って、曲率が異なる少なくとも2つのトラック部を備えることが提案される。それに応じて同様に、第2ボールの中心はそれぞれ、外側第2ボールトラックおよび内側第2ボールトラックに沿って移動する際、各第2外側中心線Bおよび第1内側中心線B’を規定し、これら中心線がそれぞれ、その長さ方向に沿って、曲率が異なる少なくとも2つのトラック部を備える。曲率が異なるこれら少なくとも2つのトラック部の各個々のトラック部は、外側ボールトラックおよび内側ボールトラックのいずれの領域にも、すなわち、中心部内、開口側部内および/または取り付け側部内に配置することができる。また、第1中心線および/または第2中心線は、取り付け側トラック部内または開口側トラック部内のうちの少なくとも一方において、曲率が異なる少なくとも2つの部分を備えることも可能である。
第1中心線A、A’および/または第2中心線B、B’はそれぞれ、中心トラック部、特にジョイント中心面EMとの交点において、曲率変化を含むのが好ましい。これに関して、曲率変化とは、大きな第1半径を有する円形アーチから小さな第2半径を有する円形アーチまたは直線への変化等、数学的な意味における中心線の勾配の任意の変化をいう。特に、曲率変化点とは数学的な意味における転換点であること、すなわち転換点において、たとえば第1曲率方向の円形アーチから反対の第2曲率方向の円形アーチへの変化等、トラック中心線の曲率が算術符号を変化させることも提案される。当然のことながら、トラック中心線としてより高次の曲線も可能であり、この場合の「曲率変化」も、高次の曲線に沿った勾配の変化をいう。第1中心線および/または第2中心線はそれぞれ、中心トラック部、特にジョイント中心面の交点において、転換点を含むのが好ましい。
等速ジョイントにおいては、第1トラック対および第2トラック対の少なくとも一方が、本発明の形状であって、中心部内側でゼロの少なくとも1つの開き角を有し、中心部外側で異なる方向に開いた第1開き角および第2開き角を有する形状を備える。当然のことながら、2つ以上の第1トラック対、2つ以上の第2トラック対もそれぞれ上記設計を備えることが可能である。第1トラック対および第2トラック対は、円周周りに、好ましくは交互になるように配置される。好適な一実施形態では、すべての第1トラック対が互いに同一、および/またはすべての第2トラック対が互いに同一である。
第1の実施形態によれば、0°から外れた作動角(β)において、ジョイント作動面(EB)で外側ジョイント部の開口端に向かって移動する第1ボールの開口側第1開き角(δAo)と、ジョイント作動面(EB)で同じ作動角(β)で外側ジョイント部の取り付け端に向かって移動する第1ボールの取り付け側開口角(δAa)は反対方向に開くように、少なくとも1つの第1トラック対が設計される。それに応じて同様に、0°から外れた作動角(β)において、ジョイント作動面(EB)で外側ジョイント部の開口端に向かって移動する第2ボールの開口側第2開き角(δBo)と、ジョイント作動面(EB)で同じ作動角(β)で外側ジョイント部の取り付け側に向かって移動する第2ボールの取り付け側第2開き角(δBa)とが反対の軸方向に開くように、少なくとも1つの第2トラック対が設計される。これは、開き角(δ)がゼロではない少なくとも1つの作動角(β)、好ましくは開口角(δ)がゼロから外れてもよい小さな作動角の範囲内の少なくともすべての作動角(β)に適用され、任意で開き角(δ)がゼロよりも大きい、より大きな作動角範囲内の作動角(β)にも適用される。
好ましくは、この第1実施形態において、外側ジョイント部の第1取り付け側トラック部および第1開口側トラック部における第1中心線(A)が、ジョイント中心(M)から、第1中心線(A)とジョイント中心面(EM)との中心面交点まで延伸する第1基準半径(RRA)によって規定される第1円形アーチ部(CRA)の半径方向外側に延びるように、第1外側ボールトラックが設計されるとともに、外側ジョイント部の第2取り付け側トラック部および第2開口トラック部における第2中心線(AB)が、ジョイント中心(M)から、いずれの場合も、第2中心線(B)とジョイント中心面(EM)との中心面交点まで延伸する第2基準半径(RRB)によって規定される第2円形アーチ部(CRB)の半径方向内側に延びるように、第2外側ボールトラックが設計される(図1〜図3)。
外側ジョイント部の第1取り付け側トラック部および開口側トラック部における第1中心線(A)はそれぞれ、ジョイント中心面(EM)内に配置され、外側ジョイント部の長手軸に対して、第1外側ボールトラックから遠ざかる方向の半径方向オフセットを含む円形アーチ中心周りの半径(R)を有する凹面円形アーチ部(3.1)と、直線部(3.2)と、ジョイント中心面(EM)内に配置され、外側ジョイント部の長手軸に対する第2外側ボールトラックへの半径方向オフセットを含む円形アーチ中心周りの半径(R)を有する凸面円形アーチ部とのうちの少なくとも1つを含むように、第1外側ボールトラックを設計可能である。
第2の実施形態によれば、0°から外れた作動角(β)において、ジョイント作動面(EB)で外側ジョイント部の開口端に向かって移動する第1ボールの開口側第1開き角(δAo)と、ジョイント作動面(EB)で同じ作動角(β)で外側ジョイント部の取り付け端に向かって移動する第1ボールの取り付け側開き角(δAa)とが同じ軸方向に開くように、少なくとも1つの第1トラック対を設計するとともに、0°から外れた作動角(β)において、ジョイント作動面(EB)で外側ジョイント部の開口端に向かって移動する第2ボールの開口側第2開き角(δBo)と、ジョイント作動面(EB)で同じ作動角(β)で外側ジョイント部の取り付け端に向かって移動する第2ボールの取り付け側第2開き角(δBa)とが同じ軸方向に開くように、少なくとも1つの第2トラック対を設計する(図4〜図8)。
第1中心線(A)が、第1取り付け側トラック部においては、第1基準半径(RRA)によって規定された第1円形アーチ部(CRA)の半径方向内側に延び、第1基準半径(RRA)は、ジョイント中心(M)周りで、第1中心線(A)とジョイント中心面(EM)との間の中心面交点を通って延伸しており、第1開口側トラック部においては、第1円形アーチ部(CRA)の半径方向外側に延びるように、第1外側ボールトラックを設計するのが好ましく、第2中心線(B)が、第2取り付け側トラック部においては、第2基準半径(RRB)によって規定される第2円形アーチ部(CRB)の半径方向外側に延びるとともに、第2開口側トラック部においては、第2円形アーチ部(CRB)の半径方向内側に延びるように、第2外側ボールトラックを設計するのが好ましく、第2基準半径(RRB)は、ジョイント中心(M)周りで、第2中心線(B)とジョイント中心面(EM)との間の中心面交点を通って延伸している。
外側ジョイント部の第1開口側トラック部における第1中心線(A)が、ジョイント中心面(EM)内に配置され、外側ジョイント部の長手軸に対して、第1外側ボールトラックから遠ざかる方向の半径方向オフセットを含む円形アーチ中心周りの半径(R)を有する凹面円形アーチ部(8.1)と、直線部(8.2)と、ジョイント中心面(EM)内に第1基準半径(RRA)の半径方向外側に配置される円形アーチ中心周りの半径(R)を有する凸面円形アーチ部(8.3)とのうちの少なくとも1つを含むように、第1外側ボールトラックを設計可能である。
外側ジョイント部の第2取り付け側トラック部における第2中心線(B)が、ジョイント中心面(EM)内に配置され、外側ジョイント部の長手軸(L12)に対して、第2外側ボールトラックから遠ざかる方向の半径方向オフセットを含む円形アーチ中心周りの半径(R)を有する凹面円形アーチ部(8.4)と、直線部(8.5)と、ジョイント中心面(EM)内に第2基準半径(RRB)の半径方向外側に配置された円形アーチ中心周りの半径(R)を有する凸面円形アーチ部(8.6)とのうちの1つを含むように、第2外側ボールトラックを設計可能である。
特に、外側ジョイント部の第1取り付け側トラック部における第1中心線(A)が、ジョイント中心面(EM)内に配置され、外側ジョイント部の長手軸に対する第1外側ボールトラックへの半径方向オフセットを含む円形アーチ中心周りの半径(R)を有する円形アーチ部を含むように、第1外側ボールトラックを設計可能であるとともに、外側ジョイント部の第2開口側トラック部における第2中心線(B)が、ジョイント中心面(EM)内に配置され、外側ジョイント部の長手軸に対する第2外側ボールトラックへの半径方向オフセットを含む円形アーチ中心周りの半径(R)を有する円形アーチ部を含むように、第2外側ボールトラックを設計可能である(図8)。
一般に、開口側においてトラック部が中心部に隣接する内側ジョイント部のトラック部が、外側ジョイント部の取り付け側トラック部に従って設計されることが適用される。すなわち、内側ジョイント部の開口側の第1トラック部および第2トラック部のそれぞれは、上記トラック部の関連中心線が、角度二等分面に対して、外側ジョイント部の取り付け側の第1トラック部および第2トラック部のそれぞれの中心線とミラー対称になるように設計される。
特に都合の良いことに、上記第1実施形態および第2実施形態は、小さな作動角における低摩擦損失の利点と、より大きな作動角における信頼性の高いケージ制御状態すなわちケージステアリング特性の利点とを兼ね備える。
この等速ジョイントが満たすべき特定の要件を考慮すると、トラック対およびトルク伝達ボールの数はそれぞれ任意に選択可能である。通常、自動車のドライブラインは、6個、8個または10個のボールを有する等速ジョイントを備えているが、奇数も含めて、その他任意の個数も考えられる。
この等速ジョイントは、外側ジョイント部の球状内面および内側ジョイント部の球状外面に対するボールケージの案内方法から、固定式ジョイントの形態で提供されており、外側ジョイント部と内側ジョイント部との間の軸方向の遊びに関連した変位移動のみ可能である。ただし、外側ジョイント部の内面および内側ジョイント部の外面に対してケージを軸方向に自由になるように設計すれば、当該等速ジョイントは摺動式ジョイントとして設計される。
以下、図面を参照して、好適な実施形態を説明する。
本発明の第1実施形態に係る、等速の軸方向の図である。 整合した状態(作動角0°)における切断線I−Iに沿った図1aのジョイントを示した図である。 20°だけ作動させた、切断線I−Iに沿った図1aのジョイントを示した図である。 整合した状態(作動角0°)における切断線II−IIに沿った図1aのジョイントを示した図である。 20°だけ作動させた、切断線II−IIに沿った図1aのジョイントを示した図である。 切断線I−Iに沿った図1aのジョイントの外側ジョイント部を示した図である。 図1fの外側ジョイント部の一部の詳細図である。 切断線I−Iに沿った図1aのジョイントの内側ジョイント部を示した図である。 切断線II−IIに沿った図1aのジョイントの外側ジョイント部を示した図である。 図1jの外側ジョイント部の一部の詳細図である。 切断線II−IIに沿った図1aのジョイントの内側ジョイント部を示した図である。 図1aのジョイントのボールケージの長手方向断面図である。 本発明の第2実施形態に係る、等速ジョイントの軸方向の図である。 切断線III−IIIに沿った図2aのジョイントを示した図である。 切断線IV−IVに沿った図2aのジョイントを示した図である。 図2aのジョイントのボールケージの長手方向断面図である。 本発明の等速ジョイントの外側ジョイント部の第1ボールトラックおよび第2ボールトラックの中心線の様々な設計の線図である。 本発明の別の実施形態に係る、等速ジョイントの軸方向の図である。 整合した状態(作動角0°)における切断線V−Vに沿った図4aのジョイントを示した図である。 +20°だけ作動させた、切断線V−Vに沿った図4aのジョイントを示した図である。 −20°だけ作動させた、切断線V−Vに沿った図4aのジョイントを示した図である。 切断線V−Vに沿った図4aのジョイントの外側ジョイント部を示した図である。 切断線V−Vに沿った図4aのジョイントの内側ジョイント部を示した図である。 図4aのジョイントのボールケージの長手方向断面図である。 本発明の別の実施形態に係る、等速ジョイントの軸方向の図である。 整合した状態における切断線VI−VIに沿った図5aのジョイントを示した図である。 第1作動角非ゼロの切断線VI−VIに沿った図5aのジョイントを示した図である。 より大きな第2作動角の切断線VI−VIに沿った図5aのジョイントを示した図である。 図5aのジョイントのボールケージの長手方向断面図である。 本発明の別の実施形態に係る、等速ジョイントの軸方向の図である。 切断線VII−VIIに沿った図6aのジョイントを示した図である。 図6bのジョイントの外側ジョイント部の詳細図である。 図6bのジョイントの内側ジョイント部の詳細図である。 図6bのジョイントのボールケージの詳細図である。 本発明の別の実施形態に係る、等速ジョイントの軸方向の図である。 ジョイントが整合した位置にある状態の切断線VIII−VIIIに沿った図7aのジョイントを示した図である。 非ゼロの正の第1作動角における図7bのジョイントを示した図である。 非ゼロの負の第2作動角における図7bのジョイントを示した図である。 図7bのジョイントの外側ジョイント部の詳細図である。 図7bのジョイントの内側ジョイント部の詳細図である。 図7bのジョイントのボールケージの長手方向断面図である。 本発明の等速ジョイントの外側ジョイント部の第1ボールトラックおよび第2ボールトラックの中心線の様々な設計の線図である。
まず、共通に有する特徴に関して、図1から図8を併せて説明する。これらの図は、本発明の等速ジョイント11を示している。等速ジョイント11は、外側ジョイント部12、内側ジョイント部13、トルク伝達ボール14、およびボールケージ15を備える。ボールケージ15は、外側ジョイント部12において案内される球状外面16と、内側ジョイント部13において案内されるケージ球状内面17とを備える。ボール14は、ジョイント中心面EMにおけるボールケージ15の周方向に分布したケージ窓部18に保持される。図中、外側ジョイント部12は長手軸L12を備え、内側ジョイント部13は長手軸L13を備える。長手軸L12、L13とジョイント中心面EMとの交点がジョイント中心Mを構成する。
ボールケージ15の球状外面16と外側ジョイント部12の球状内面との間には、わずかな遊びが設けられている。ボールケージ15の球状内面17と内側ジョイント部13の球状外面との間の対を成す面についても、同じことが当てはまる。ボールケージ15と外側ジョイント部12および内側ジョイント部13それぞれの対を成す面間の半径方向の遊びにより、内側ジョイント部13は、外側ジョイント部12に対して、限られた範囲内で軸方向に移動可能である。結果として得られる内側ジョイント部13と外側ジョイント部12との間の軸方向の遊びにより、ジョイントが動作状態にある場合の振動が遮断されて都合が良い。軸方向の遊びの範囲は、たとえば0.2mmから1.0mmとすることができる。
外側ジョイント部12は、取り付けジャーナル24が接続された基部19と、内側ジョイント部13を取り付け可能な開口20とを備える。したがって、それぞれ、開口は開口部と呼ぶこともでき、開口側は開口部側としても説明可能である。内側ジョイント部13は、ドライブシャフトのジャーナルを回転方向に固定するように挿入してトルクを伝達可能な開口21を備える。基部19の位置が「取り付け側への」軸方向を示し、開口20の位置が「開口側への」軸方向を示す。上記用語は、内側ジョイント部13へのシャフトの軸方向の接続を考慮しない場合にも、内側ジョイント部13に関しても使用する。当然のことながら、たとえばディスクジョイントの場合のように、外側ジョイント部は、基部を備える代わりに、取り付け端に向かって開いたままとすることもできる。
外側ジョイント部12は第1外側ボールトラック22Aおよび第1外側ボールトラック22Bを備え、内側ジョイント部は第1内側ボールトラック23aおよび第2内側ボールトラック23Bを備える。いずれの場合も、外側第1ボールトラック22Aおよび各内側第1ボールトラック23Aは、互いに向かい合って配置されるとともに、両者が一体となって、それぞれ第1トルク伝達ボール14Aを案内するトラック対を構成する。それに応じて同様に、いずれの場合も、外側第2ボールトラック22Bおよび対向する各内側第2ボールトラック23Bは、それぞれ第2トルク伝達ボール14Bを案内する第2トラック対22B、23Bを構成する。第1トラック対22A、23Aおよび第2トラック対22B、23Bは、異なるトラック形状を備えており、円周に交互に配置されている。具体的なトラック形状は、以下詳細に取り上げる。ボール14A、14Bは同一であり、合わせて「14」で示される。
対向する外側および内側ボールトラック22、32は、各長手軸L12、L13周りの半径方向の面内に配置可能である。半径方向の面は、互いに同じ距離で配置されている。ただし、周方向に隣接する各2つのトラック対が、互いに平行に延伸するとともに長手軸L12、L13に平行に延伸する面内において延びることも考えられる。この設計は「ツインボール」ジョイントとも称する。ジョイントが作動した場合すなわち外側ジョイント部12に対する内側ジョイント部13の角運動の場合、ボール14は、ジョイント中心面EMを外れて、少なくとも近似的に、外側ジョイント部12の長手軸L12と内側ジョイント部13の長手軸L13との間の角度二等分面へと案内される。「少なくとも近似的に」というのは、ボール14のボール中心によって形成される平面が角度二等分面周りの±10%の角度範囲内に配置され、特に、角度二等分面に対応可能であることを意味する。
第1および第2のボール14は、外側ジョイント部12において、それぞれ関連する第1および第2の外側ボールトラック22に接触しており、内側ジョイント部において、関連する第1および第2の内側ボールトラック23に接触している。長手方向断面図において、第1ボール14Aは、外側第1ボールトラック22Aとの接触領域において外側第1接触線KAを形成するとともに、内側第1ボールトラック23Aとの接触領域において内側第1接触線KA’を形成する。それに応じて同様に、第2ボール14Bは、外側第2ボールトラック22Bおよび内側第2ボールトラック23Bとの接触領域において、外側第2接触線KBおよび内側第2接触線KB’を形成する。長手方向断面図において、ボール14はそれぞれボールトラック22、23のトラック基部に接触しているが、この接触は必ずしも存在しなくてもよい。したがって、外側および内側接触線K、K’は、図示のようにトラック基部内すなわち長手軸L12、L13を含む半径方向の面内または長手軸L12、L13と平行に延びる面内に配置可能である。第1ボール14Aが外側および内側ボールトラック22、23に沿って移動すると、第1ボール14Aの中心が第1中心線A、A’をそれぞれ規定する。それに応じて同様に、第2ボール14Bが第2トラック対22B、23B内で移動すると、第2ボール14Bの中心が第2中心線B、B’をそれぞれ規定する。中心線A、A’;B、B’は、各接触線KA、KA’;KB、KB’と平行に延びる。ボールトラック22A、23A;22B、23Bの説明には、ジョイントの角運動中のボール中心全体で規定されるトラック基部の接触線KA、KA’;KB、KB’または中心線A、A’;B、B’のいずれかを参照する。第1ボール中心線Aは、外側ジョイント部12の外側第1ボールトラック22Bに沿った第1ボール14Aのボール中心線を参照し、A’は内側ジョイント部13の関連する内側第1ボールトラック23Aのボール中心線を参照する。それに応じて同様に、第2ボール中心線Bは外側ジョイント部12の外側第2ボールトラック22Bに沿った第2ボール14Bのボール中心線を参照し、B’は内側ジョイント部13の関連する内側第2ボールトラック23Bのボール中心線を参照する。
ジョイントの整合した位置すなわち外側ジョイント部12および内側ジョイント部13が同軸に延びる(作動角β=0°)場合、外側および内側の第1および第2のボールトラック22A、23A、22B、23Bとの接点における関連ボール14の接線TA、TA’;TB、TB’は、各長手軸L12、L13に平行に延伸する。少なくともジョイント中心面EMを含むジョイントのこの中心部において接線T、T’が互いに平行に延びていることから、開き角δはゼロとなる。これは、不可避な製造公差によって開き角が実質的にゼロになることを含む。このように、等速ジョイント11は、この狭い作動角範囲において軸方向に無負荷である。すなわちこの領域において、ボールトラック22、23とそこに案内されるボール14との間に実質的に力が発生しない。
以下、本発明の等速ジョイント、特にボールトラックの設計の独自の特徴について説明する。特に、本発明の等速ジョイントおよびボールトラックの設計に関連して、以下の規定が当てはまる。
接線角αは、任意のトラック点における外側ジョイント部12または内側ジョイント部13の中心線A、A’すなわち接触線K、K’の接線T、T’と、外側ジョイント部12または内側ジョイント部13の各長手軸L12、L13との間に囲まれた角度を規定する。
ジョイント作動角βは、外側ジョイント部12の長手軸L12と内側ジョイント部の長手軸L13との間に囲まれた角度を規定する。整合したジョイントの場合、ジョイント作動角βはゼロとなる(β=0°)。
トラック角β/2は、ジョイント中心面EMとトルク伝達ボール14のボール中心に向かうジョイント中心M周りの半径との間に囲まれた角度を規定する。ジョイントの各角度位置において、トラック角β/2は少なくとも近似的にジョイント作動角βの半分となる。
円形アーチ状トラック部のトラック部角γは、一定半径Rを有する上記円形アーチ状トラック部が上記半径Rの半径中心M周りに延びる角度を規定する。
開き角δは、上記トラック対に案内される各ボール14との各接点における外側ボールトラックの接線Tと内側ボールトラックの接線T’との間に囲まれた角度を規定する。当然のことながら、開き角δに関するこの規定は、第1トラック対および第2トラック対のどちらにも当てはまる。
中心面EMは、整合したジョイントの場合のトルク伝達ボール14のボール中心によって規定される。
外側ジョイント部12のボール中心線A(B)すなわち内側ジョイント部13のボール中心線A’(B’)の基準半径RRA(RRB)は、各中心線A、A’(B、B’)とジョイント中心面EMとの間のジョイント中心Mから中心面交点PEまでと規定される。
中心線A、A’(B、B’)の基準半径RRA(RRB)は、基準円形アーチCRA(CRB)を規定する。
図1aから図1nは、本発明の等速ジョイント11の第1実施形態を示している。図1b、図1c、図1f、図1g、図1hでは、外側および内側の第1ボールトラック22A、23Aを見ることができる。図1d、図1e、図1j、図1k、図1mは、外側および内側の第2ボールトラック22B、23Bをそれぞれ示す。図1aから分かるように、第1および第2のトラック対は円周周りに交互に配置されている。したがって、8個のボールを有するこの実施形態では、各2つの第1トラック対22A、23Aは互いに正反対であり、これは、それに応じて同様に、第2トラック対22B、23Bにも当てはまる。図1fは、互いに平行に延びる外側ジョイント部12の外側第1ボールトラック22Aの中心線Aおよび接触線KAを示している。開口端20から取り付け端19に向かう外側ジョイント部12の第1中心線Aは、この方向に、外側ジョイント部12の開口側から取り付け端に向かって延びる開口側部Aoと、開口側部Aoに連続して隣接する中心部Azと、中心部Azに連続して隣接する取り付け側部Aaとを備える。
これに応じて同様に、図1hで確認できる内側ジョイント部13の中心線A’は、開口側20から取り付け側19に向かって、この方向に、開口側部Ao’と、連続して隣接する中央部Az’と、連続して隣接する取り付け側部Aa’とを備える。
外側第1ボールトラック22Aの中心トラック部22Azおよび内側第1ボールトラック23Aの中心トラック部23Azは、ジョイント中心面EM周りの±2°のジョイント作動角範囲β内に配置されており、少なくともジョイント中心面EMを有する断面領域を含む。それに応じて同様に、これは外側および内側の第2ボールトラック22B、23Bの中心トラック部22Bz、23Bzにも当てはまる。特に、図1bにおいて、外側中心トラック部内の外側第1接触線KAの外側第1中心接触線の接線TAが、内側中心トラック部内の内側第1接触線KA’の内側第1中心接触線の接線TA’と平行に延びていることが分かる。それに応じて同様に、中心トラック部内の外側第2接触線KBの外側第2中心接触線の接線TBは、中心トラック部内の内側第2接触線KB’の内側第2中心接触線TB’と平行に延びる。この設計により、第1および第2のボールトラック22A、23A;22B、23Bからボール14には如何なる軸方向の力も実質的に作用しないため、摩擦低減効果がある。上記中心トラック部22Az、23Azおよび22Bz、23Bzそれぞれの内部の少なくとも1つの点において、中心接触線の接線TA、TA’およびTB、TB’の間にそれぞれ囲まれた開き角δは、ゼロ(δ=0°)である。
図1cおよび図1eは作動角βが約20°の角度を成した角度位置における等速ジョイントを示しており、図1cは第1ボールトラック22A、23Aを通る長手方向断面を示すのに対し、図1eは第2ボールトラック22B、23Bを通る長手方向断面を示す。外側および内側の第1および第2のボールトラック22、23は、ジョイント作動面EBにおいて、ボール14oがジョイント中心面EMから開口端20に向かって移動するとき(図の下半分)、およびボール14aがジョイント中心面EMから取り付け端に向かって移動するとき(図の上半分)の両方で、ゼロではない開き角δが生じるように設計されていることが分かる。
第1トラック対22A、23Aは、ジョイント作動面EBで外側ジョイント部12の開口端に向かって移動する第1ボール14Aの開口側第1開き角δAoと、ジョイント作動面EBで外側ジョイント部12の取り付け端19に向かって同じ作動角βで移動する第1ボール14Aの取り付け側開き角δAaとが反対の軸方向に開くように設計されている(図1c)。第1ボールトラック22A、23Aからボールを介してボールケージに作用する力は、矢印で示される第1回転方向のモーメントを生じる(この場合は、反時計回り)。
第2トラック対22B、23Bも、0°から外れた作動角βの場合に、ジョイント作動面EBで開口端に向かって移動する第2ボール14Bの開口側第2開き角δBoと、取り付け端に向かって移動する第2ボール14Bの取り付け側第2開口角δBaとが反対の軸方向に開くように設計されている。ただし、第2ボールトラック22B、23Bの開き角δBo、δBaは、第1ボールトラック22A、23Aの開き角δBo、δBaと反対の軸方向に開く。つまり、第2ボールトラック22B、23Bから作用する力は、第1ボールトラック22a、2Aの力が生み出すモーメントに抗して作用するモーメントを生み出す(この場合は、時計回りの方向)。このように、全体として、第1および第2のボール14A、14Bからボールケージ15に作用する結果的な軸方向力は、少なくとも大幅に互いを打消すため、摩擦低減効果がある。
上記挙動は、開き角δがゼロから外れた狭い作動角範囲内のすべての作動角βに適用することができ、好ましくは、狭い作動角範囲外すなわち開き角δが非ゼロで少なくとも20°まで、好ましくは40°までの、より大きな作動角範囲内の作動角βにも適用される。この設計は、特に、大きな作動角βでも、良好なケージ制御状態を保証する。40°を超える作動角の場合、理論上は上記設計から逸脱した開き角を使用することも考えられる。
開き角δはそれぞれ、各ボール14の外側接触線Kの外側接触線の接線Tおよび上記ボール14の内側接触線K’の内側接触線の接線T’によって囲まれている。上記外側および内側の接触線の接線T、T’はそれぞれ、ボール14と外側および内側の各ボールトラックとの各接点を通って延伸している。作動角βが20°の場合、ジョイント作動面において開口端20に向かって移動するボール14oでは、開口側第1開き角δAoが得られる一方、ジョイント作動面において取り付け端に向かって移動するボール14Aでは、取り付け側開き角δAoが形成される。作動角βがさらに大きく、たとえば40°の場合、開口側ボールの開き角δAoおよび取り付け側ボールの開き角δAaは、作動角が20°の場合よりも大きい。これは、第2トラック対22B、23Bにも同様に当てはまる。従来技術の固定式ジョイントと比較すると、上記開き角δは比較的小さく、相対的に移動する構成要素間の摩擦損失を低減することになる。第1トラック対22A、23Aおよび第2トラック対22B、23Bは、所与の作動角βにおいて、トラック対の開口側および取り付け側の開き角が少なくとも近似的に同じ大きさになるように設計するのが好ましい。ただし、所定の作動角βにおけるトラック対の開口側および取り付け側の開き角δの大きさが、ある程度、たとえば最大±10%の範囲でずれることは許容可能である。
図1fおよび図1gは、外側ジョイント部12の外側第1ボールトラック22Aのトラック形状のさらなる詳細を示す。基準半径RRAは、ジョイント中心Mに配置された半径中心と、中心線Aとジョイント中心面EMとの交点によって規定された端部(境界)とを有する。個々のトラック部22Ao、22Az、22Aaおよび中心線部Ao、Az、Aaはそれぞれ、曲率および半径がそれぞれ異なることによって特徴付けられる。
第1中心線Aは、基準半径RRAよりも大きな、中心MA周りに均一な半径RAを有する円形アーチによって形成される。中心線Aの中心MAはジョイント中心面EM内に配置され、長手軸L12に対して、外側ボールトラック22から遠ざかる方向にオフセットしている。当然のことながら、中心線Aは半径以外の形態、たとえば楕円形の線によって設けることもできる。中心トラック部Azすなわち正にジョイント中心面EM内において、中心線は基準半径RRAに接する。図1bで分かるように、中心線Aの上記点に位置する接線TAは、長手軸L12と平行に延びている。ジョイント中心面EMに軸方向に隣接する開口側部および取り付け側部において、外側ジョイント部12の第1中心線Aは第1基準半径RRAの半径方向外側に延びる。
図1hは、本発明の等速ジョイントの内側ジョイント部13を、2つの対向するボールトラック23Aを通る長手方向断面の詳細図として示している。内側ジョイント部13の第1ボールトラック23Aのボール中心線A’は、外側ジョイント部12の第1ボールトラック22Aのボール中心線Aと相補形である。つまり、内側ジョイント部13の第1ボール中心線A’は、ジョイント中心面EMすなわち外側ジョイント部12の長手軸L12と内側ジョイント部13の長手軸L13との角度二等分面に対して、外側ジョイント部12の第1ボール中心線Aとミラー対称である。
繰り返しを避けるため、内側ジョイント部13の第1ボール中心線A’の形状に関しては、外側ジョイント部12の第1ボールトラック22Aの記述に関連して与えられる説明を参照する。
図1jおよび図1kは、外側ジョイント部12の外側第2ボールトラック23Bのトラック形状のさらなる詳細を示す。図中、基準半径RRBは、ジョイント中心Mに配置される半径中心と、中心線Bとジョイント中心面EMとの交点によって規定される端部(境界)とを有する。個々のトラック部22Bo、22Bz、22Baすなわち個々の中心線部Bo、Bz、Baも示されている。
第2中心線Bは、第2基準半径RRBよりも小さい、中心MB周りで均一な半径RBを有する円形アーチによって形成される。中心線Bの中心MBはジョイント中心面EM上に配置され、長手軸L12から外側ボールトラック22に向かってオフセットしている。当然のことながら、中心線Bは均一な半径を有する円形アーチ以外の形態、たとえば楕円形の線によって設けることもできる。中心トラック部Bz、すなわち正にジョイント中心面EM内において、第2中心線Bは基準半径RRBに接する。図1dで分かるように、中心線Bの上記点に位置する接線TBは長手軸L12に平行に延びる。ジョイント中心面EMに軸方向に隣接している開口側部およびトラック側部では、外側ジョイント部12の第2中心線Bは第2基準半径RRBの半径方向内側に延びる。
図1mは、本発明の等速ジョイント11の内側ジョイント部13を、2つの対向するボールトラック23Bを通る長手方向断面の詳細図として示している。内側ジョイント部13の第2ボールトラック23Bのボール中心線B’は、外側ジョイント部12の第2ボールトラック22Bのボール中心線Bと相補形である。つまり、内側ジョイント部13の第2ボール中心線B’は、ジョイント中心面EMすなわち長手軸L12とL13との角度二等分面に対して、外側ジョイント部12の第2ボール中心線Bとミラー対称である。
繰り返しを避けるために、内側ジョイント部13の第2ボール中心線B’の形状に関しては、外側ジョイント部12の第2ボールトラック22Bの記述に関連して与えられた説明を参照する。
図1nは、ボールケージ15を詳細図として示している。球状面16の第1面中心M16および球状面17の第2面中心M17はそれぞれ、ジョイント中心面EMから遠ざかる反対方向に、ジョイント中心面EMに対する軸方向のオフセットを含む。ケージのオフセットの結果として、内側および外側のボールトラック22、23の取り付け側トラック部におけるボール14の包み具合は大きくなる。
以下併せて説明する図2aから図2dは、図1aから図1mに係る等速ジョイントに大部分一致する別の実施形態における本発明の等速ジョイント11を示している。このため、これらが共通して有する特徴に関する限り、上記説明を参照する。同一の構成要素または対応する構成要素には同じ参照番号を付してある。
唯一の相違は、外側ジョイント部12の球状内面およびボールケージ15の球状外面16がジョイント中心Mに対して同心円状に延びている点である。したがって、ボールケージ15と内側ジョイント部13との間の球状面の対もジョイント中心Mに対して同心円状であることが提案される。つまり、本実施形態に係る等速ジョイント11はいわゆるケージオフセットを備えていない。このため、外側および内側の第1および第2のボールトラック22A、23A;22B、23Bの取り付け側トラック部は、より小さなトラック深さを備え、そのため断面図では、トラックで受けるボール14周りの、より小さな包み込み角度を備える。さらに、ボールトラックの接触線すなわち中心線の接線角がわずかに小さくなる。これ以外については、図2aから図2dに係るジョイントは前述の実施形態と一致するため、その範囲においては上記記述を参照する。
図1aから図1nおよび図2aから図2に図示する2つの実施形態は、開口側および取り付け側における外側ジョイント部12の第1外側ボールトラック22Aの中心線Aが基準半径RRAの外側に位置付けられているのに対し、開口側および取り付け側における外側ジョイント部12の第2外側ボールトラック22Bの中心線Bは基準半径RRB内に延びていることが共通している。この原則は様々な他のトラック形状によっても実行することができる。
外側ジョイント部に関して、図3は、第1ボールトラック22Aの中心線Aと第2ボールトラック22Bの可能な中心線Bの様々な設計の線図を示している。この結果、本発明の等速ジョイントの様々な実施形態を様々に組み合わせることができる。
ボックス3.1、3.2および3.3には、外側第1ボールトラック22Aの中心線Aの開口側部Aoの様々な設計を示している。ボックス3.1は、基準半径RRAよりも大きな半径を有する円形アーチにより形成される開口側部Ao1を示している。このような設計は図1および図2に係る実施形態に存在する。ボックス3.2は、直線により形成される中心線の開口側部Ao2を示している。開口側直線部Ao2は、ジョイント中心面EMにおいて開口端20に向かって、基準半径RRAに接線方向に隣接している。ボックス3.3は、考えられる別の中心線Aの開口側部Ao3を示している。この場合、開口側部Ao3は、ジョイント中心面EMにおいて基準半径RRAの半径方向外側に中心が位置する凸面湾曲を有する円形アーチによって形成される。
ボックス3.4、3.5および3.6は、中心線Aの取り付け側部Aaの様々な設計を示している。ボックス3.4は、半径が基準半径RRAよりも大きな円形アーチによって形成される第1の可能な取り付け側部Aa1を示している。このような設計は、図1および図2に係る実施形態に存在する。ボックス3.5は直線によって形成される取り付け側部Aa2の第2設計を示しており、これはジョイント中心面EMにおいて、基準半径RRAに接線方向に隣接するとともに、取り付け端19に向かって延びている。ボックス3.6は取り付け側部Aa3の別の設計を示しており、この場合、ジョイント中心面EMにおいて基準半径RRAの半径方向外側に中心が位置する凸面湾曲を有する円形アーチによって形成される。
ボックス3.1、3.2および3.3に図示する外側第1ボールトラック22Aの開口側部Aoの実施形態のそれぞれを、ボックス3.4、3.5および3.6に図示する外側第1ボールトラック22Aの取り付け側部Aaの実施形態のそれぞれと組み合わせることができる。この結果、図示する行列となり、外側第1ボールトラック22Aの中心線Aは、ボックス3.1.4、3.1.5、3.1.6、3.2.4、3.2.5、3.2.6、3.3.4、3.3.5および3.3.6に図示する9つの異なるトラック形状を有する。
図3の右側に、外側第2ボールトラック22Bの中心線Bを示しており、さらに、上記9つのボックスに図示する設計のそれぞれと組合せることができる。
当然のことながら、外側第1および第2のボールトラック22A、22Bのトラック形状、またそれに応じて同様に内側第1および第2のトラック対23A、23Bのトラック形状も、図示する部分的な部分以外の方法で形成することもできる。たとえば、図示するトラック部Ao、Aa、Bo、Baのそれぞれは、楕円形、螺旋形および/もしくは双曲線形ならびに、それぞれ、より高次の数学関数など、円形アーチまたは直線のそれぞれの形状とはずれた形状を有することもできる。
以下併せて説明する図4aから図4gは、本発明の第3実施形態の等速ジョイントを示しており、これは図1aから図1nに図示する等速ジョイントに大部分が一致するため、これらが共通に有する特徴に関しては、上記説明を参照し、同一の構成要素、互いに対応する構成要素にはそれぞれ同じ参照番号を付す。
図4aで分かるように、このジョイントは6つのトラック対と6つのトルク伝達ボール14とを備える。3つの第1トラック対22A、23Aと3つの第2トラック対22B、23Bが円周周りに交互に配置されて設けられている。合計6つのトラック対は、たとえば図4bで分かるように、各第1トラック対が第2トラック対22B、23Bの正反対に配置されることを意味する。
図4eの上半分において確認できる外側ジョイント部12の第1中心線Aは、開口側20から取り付け側19に向かって、この方向に、外側ジョイント部12の開口側から取り付け側に向かって延びる開口側部Aoと、開口側部Aoに連続して隣接する中心部Azと、中心部Azに連続して隣接する取り付け側部Aaとを備える。これに応じて同様に、図4fの上半分で確認できる内側ジョイント部13の中心線A’は、開口側20を起点として取り付け側19に向かって延びており、この方向に、開口側部Ao’と、連続して隣接する中心部Az’と、連続して隣接する取り付け側部Aa’とを備える。
開口側部Bo、中心部Bzおよび取り付け側部Baを備える外側ジョイント部12の第2中心線Bは、図4eの下半分で確認できる。内側ジョイント部13の関連する中心線B’は図4fの下半分で確認できる。
本実施形態の独自の特徴は次のとおりである。第1トラック対22A、23Aは、ジョイント作動面EBにおいて外側ジョイント部12の開口側20に向かって移動する第1ボール14Aの開口側第1開き角δAoと、ジョイント作動面EBにおいて外側ジョイント部12の取り付け側19に向かって同じ作動角βで移動する第1ボール14Aの取り付け側開き角δAaとが同じ軸方向に開くように設計されていることである(図4cおよび図4d)。矢印で示す第1ボールトラック22A、23Aからボール14Aを介してボールケージ15に作用する力は、結果的な軸方向力を第1軸方向に(この場合、開口端20に向かって)かける。
第2トラック対22B、23Bも、0°から外れた作動角βの場合、ジョイント作動面EBにおいて開口端20に向かって移動する第2ボール14Bの開口側第2開き角δBoと、取り付け端19に向かって移動する第2ボールの取り付け側第2開き角δBaとが同じ軸方向に開くように設計されている。ただし、第2ボールトラック22B、23Bの開き角δBo、δBaは、第1ボールトラック対22A、23Aの開き角δAo、δAaと反対の軸方向に開く。つまり、矢印で示す第2ボールトラック22B、23Bからボール14Bを介してケージ15に作用する力は、第1ボールトラック22A、23Aによって生じる力の結果的な軸方向力に抗して作用する結果的な軸方向力(この場合、取り付け端19に向かう)を生み出す。このように、全体として、第1および第2のボール14A、14Bからボールケージ15に作用する結果的な軸方向力は、少なくとも実質的に互いに相殺され、摩擦の低減につながる。
上記挙動は、開き角δがゼロから外れる、特に±2°までの狭い作動範囲内のすべての作動角βに適用することができ、好ましくは、開き角δがゼロではない狭い作動角範囲外すなわち少なくとも20°まで、好ましくは40°までの、より大きな作動角範囲内の作動角βにも適用できる。この設計は、作動角βが大きい場合にも、良好なケージ制御を保証する。さらに大きく、40°を超える作動角の場合、理論上、上記設計から逸脱した開き角を使用することも考えられる。開き角の詳細に関する限り、図4に係る本実施形態にも適用可能である図1から図3に関する上記説明を参照する。
図4eは、外側ジョイント部12の外側第1ボールトラック22A(図の上半分)および外側第2ボールトラック22B(図の下半分)のトラック形状のさらなる詳細を示す。
外側第1ボールトラック22Aの個々のトラック部22Ao、22Az、22Aaすなわち個々の中心線部Ao、Az、Aaは、それぞれ異なる曲率および半径によって特徴付けられる。半径中心がジョイント中心Mにあり、端部が中心線Aとジョイント中心面EMとの交点によって規定される基準半径RRAは、明確化のためにここでは図示していない。
開口側の第1中心線Aは、第1基準半径RRAの半径方向外側に延びる中心線部Aoを備える。このために、部分Aoは、中心MAo周りの半径RAoが第1基準半径RRAよりも大きい円形アーチを備える。部分Aoの中心MAoはジョイント中心面EM内に位置付けられ、長手軸L12に対して、外側ボールトラック22から遠ざかる方向にオフセットしている。ジョイント中心面EM周りで、特に、正にジョイント中心面EM内で±2°の小さな作動範囲の周りで延びる中心トラック部Az内で、中心線Aは基準半径RRAに接する。中心線Aのこの点に位置する接線TAは長手軸L12と平行に延びている(図4bを参照)。外側ジョイント部12の第1中心線Aは、ジョイント中心面EMすなわち第1基準半径RRAの半径方向内側の中心部Azに隣接する取り付け側中心線部Aa内に延びる。このために、部分Aaは、中心MAa周りの半径RAaが第1基準半径RRAよりも小さい円形アーチを備える。部分Aoの中心MAoはジョイント中心面EM内に位置し、長手軸L12に対して、外側ボールトラック22に向かう半径方向にオフセットしている。当然のことながら、開口側部および取り付け側部の中心線Aは、半径以外の形態、たとえば楕円形の線によって設けることもできる。
外側第2ボールトラック22Bの個々のトラック部22Bo、22Bz、22Baすなわち個々の中心線Bo、Bz、Baは、それぞれ異なる曲率および半径によって特徴付けられる。半径中心がジョイント中心Mに規定され、端部が中心線Bとジョイント中心面EMとの交点によって規定される基準半径RRBは、明確化のために図示していない。
外側第2ボールトラック22Bは、ジョイント中心に対して、外側第1ボールトラック22Aと点対称に延びている。第2中心線Bの開口側中心線部Boは第2基準半径RRBの半径方向内側に延び、取り付け側部Baは第2基準半径RRBの半径方向外側に延びる。このために、開口側部Boは半径RBoが第2基準半径RRBよりも小さい円形アーチを備え、取り付け側部Baは半径RBaが第2基準半径RRBよりも大きい円形アーチを有する。中心トラック部Bzすなわち正にジョイント中心EM内において、中心線Bは基準半径RRBに接する(図4bを参照)。中心線Bのこの点に位置する接線TBは長手軸L12と平行に延びる。第2中心線Bも、開口側部および取り付け側部において、円形アーチとは異なる形態を備えることができる。
図4fは、本発明の等速ジョイント11の内側ジョイント部13を、第1ボールトラック23A(図の上半分)および対向する第2ボールトラック23B(図の下半分)を通る長手方向断面の詳細図として示す。内側ジョイント部13の第1ボールトラック23Aのボール中心線A’は、外側ジョイント部12の第1ボールトラック22Aのボール中心線Aと相補形である。つまり、内側ジョイント部13の第1ボール中心線A’は、ジョイント中心面EMすなわち外側ジョイント部12の長手軸L12と内側ジョイント部13の長手軸L13との角度二等分面に対して、外側ジョイント部12の第1ボール中心線Aとミラー対称である。内側ジョイント部13の第2ボールトラック23Bのボール中心線B’は、内側ジョイント部12の第2ボールトラック22Bのボール中心線Bと相補形である。つまり、内側ジョイント部13の第2ボール中心線B’は、ジョイント中心面EMすなわち長手軸L12とL13との角度二等分面に対して、外側ジョイント部12の第2ボール中心線Bとミラー対称である。
繰り返しを避けるために、内側ジョイント部13の第1および第2のボール中心線A’、B’のトラックに関しては、その範囲において、外側ジョイント部12の第1および第2のボールトラック22A、22Bの記述を参照する。
全体として、このジョイント11の場合も、第1トラック対22A、23Aに関して、外側中心トラック部Az内の外側接触線KAにおける接線TAは、内側中心トラック部Az’内に位置する内側接触線KA’における接線TA’と平行に延びることが適用される。それに応じて同様に、これは第2トラック対22B、23Bの中心トラック部Bz、Bz’にも当てはまるので、この中心領域の軸方向力は低い。中心トラック部Az、Az;Bz、Bz’内の少なくとも1つの点において、開き角δはゼロになる。さらに、図1の記述を参照する。
図4gは、ボールケージ15を詳細図として示す。球状面16の第1面中心M16および球状面17の第2面中心M17はそれぞれ、ジョイント中心面EMに対して、ジョイント中心面EMから遠ざかる方向を向く方向に軸方向オフセットを備える。ケージのオフセットの結果として、内側および外側のボールトラック22、23の取り付け側トラック部におけるボールの、ボールの包み具合は大きくなる。
以下、図5aから図5eを併せて説明する。これらの図は本発明の別の実施形態の等速ジョイント11を示しており、図4aから図4gに係る等速ジョイントに大部分が一致するので、これらが共通に有する特徴に関する限り、上記説明を参照し、同一の構成要素または互いに対応する構成要素には同じ参照番号を付してある。
唯一の相違は、外側ジョイント部12の球状内面およびボールケージ15の球状外面がジョイント中心Mに対して同心円状に延伸している点である。それに応じて同様に、ボールケージ15と内側ジョイント部13との間の面対もジョイント中心Mに対して同心円状に延伸することが提案される。つまり、この実施形態に係る等速ジョイントは、いわゆるケージオフセットを備えていない。その結果、外側および内側の第1および第2のボールトラック22A、23A;22B、23Bの取り付け側トラック部は深さが浅く、したがって断面図では、トラックで受けるボール14周りに、より小さな包み込み角度を備える。さらに、ボールトラック22A、23A;22B、23Bの接触線Kすなわち中心線A、Bにおける接線角がいくぶん小さくなる。これ以外については、図4aから図4gに係るジョイントは上記実施形態に対応するため、上記記述を参照する。
以下、図6aから図6eを併せて説明する。これらの図は本発明の別の実施形態の等速ジョイントを示しており、図4aから図4gに係る等速ジョイントと大部分が一致するため、これらが共通に有する特徴に関する限り、上記記述を参照し、同一の構成要素または互いに対応する構成要素には同じ参照番号を付してある。
図6に係るこの実施形態においても、第1中心線Aの開口側中心線部Aoは第1基準半径RRAの半径方向外側に延び、取り付け側部Aaは第1基準半径RRAの半径方向内側に延びている。それに応じて同様に、第2中心線Bの開口側中心線部Boは第2基準半径RRBの半径方向内側に延び、取り付け側部Baは第2基準半径RRBの半径方向外側に延びている。中心トラック部Az、Bz、つまり、正に中心ジョイント面EM内において、中心線A、Bはそれぞれ基準半径RRA、RRBに接する。これらの点に位置する接線Tはそれぞれ長手軸L12、L13に平行に延びているので、ジョイントがジョイント11の中心部の内側で動作する場合、第1および第2のトラック対22A、23A;22B、23Bとそれぞれのボール14A、14Bとの間には小さな力しか作用しない。
図4の実施形態との唯一の相違は、外側ジョイント部12の第1中心線Aの開口側部Aoの設計に関し、それに応じて同様に内側ジョイント部13の第1中心線A’の取り付け側部Aa’に関する。図6aから図6eに図示する実施形態によると、開口側部Aoは直線で、アンダーカットがなく、中心面EMの領域において、中心部Azに接線方向に隣接するとともに、開口端20に向かって延びている。外側ジョイント部12の第1中心線Aの開口側部Aoは長手軸L12と平行に延びる。これ以外については、図6aから図6eに係るジョイントは上記実施形態に対応するため、その範囲において、上記記述を参照する。
以下併せて説明する図7aから図7gは、本発明の別の実施形態の等速ジョイント11を示しており、図6aから図6eに係る等速ジョイントと大部分が一致するため、これらが共通に有する特徴に関する限り、上記記述を参照し、同一の構成要素または互いに対応する構成要素には同じ参照番号を付す。
唯一の相違は、外側ジョイント部12の球状内面およびボールケージ15の球状外面がジョイント中心Mに対して同心円状に延びていることにある。それに応じて同様に、ボールケージ15と内側ジョイント部13との間の球状面対は、ジョイント中心Mに対して同心円状に延びることが提案される。つまり、この実施形態に係る等速ジョイントはいわゆるケージオフセットを備えていない。その範囲において、図7aから図7gに係るジョイントは、図6aから図6bに係るジョイント(トラック形状)と図5aから図5eに係るジョイント(同心円状ケージ)との組合せであり、そのため上記記述を参照する。
図8は、外側ジョイント部12に関して、第1ボールトラック22Aの中心線Aと第2ボールトラック22Bの可能な中心線Bとの様々な設計の線図である。これにより、本発明の等速ジョイントの様々な実施形態を組み合わせる様々な可能性が可能となる。
ボックス8.1、8.2および8.3は、第1ボールトラック22Aの第1中心線A1、A2およびA3の様々な設計を示している。ボックス8.1は、基準半径RRAよりも大きな半径を有する円形アーチによって形成される開口側部Ao1を示している。このような設計は図4および図5に係る実施形態に存在する。ボックス8.2は、直線によって部分Ao2が形成される中心線A2の開口側部Ao2を示している。開口側直線部Ao2は、ジョイント中心面EMにおいて、基準半径RRAに接線方向に隣接する。この設計は図6および図7に係るジョイントに存在する。ボックス8.3は、別の中心線A3の開口側部Ao3を示している。この場合、開口側部Ao3は、ジョイント中心面EM内で基準半径RRAの半径方向外側に中心が位置する凸面湾曲を有する円形アーチによって形成される。中心線A1、A2、A3の取り付け側部Aaは互いに同一であり、半径RAaが基準半径RRAよりも小さい円形アーチによって形成される。
ボックス8.4、8.5および8.6は、第2ボールトラック22Bの第2中心線B1、B2、B3の様々な設計を示している。中心線B1、B2、B3は、ジョイント中心面EMに対して、第1ボールトラック22Aの中心線A1、A2、A3とミラー対称であり、つまり、中心線B1は中心線A1とミラー対称であり、中心線B2は中心線A2とミラー対称であり、中心線B3は中心線A3とミラー対称である。
ボックス8.1、8.2、8.3に図示する外側第1ボールトラック22Aの中心線Aの設計のそれぞれは、ボックス8.4、8.5、8.6に図示する外側第2ボールトラック22Bの中心線Bの設計のそれぞれと組み合わせることができる。この結果、図示する行列となり、第1および第2の中心線A、Bの組合せ、A1/B1、A2/B1、A3/B1、A1/B2、A2/B2、A3/B2、A1/B3、A2/B3、A3/B3が可能であり、本発明のジョイントの9つの異なる実施形態となる。
当然のことながら、外側第1および第2のボールトラック22A、22Bのトラック形状、それに応じて同様に内側第1および第2のボールトラック23A、23Bのトラック形状も、図示するもの以外の方法で形成することもできる。したがって、図示するトラック部のそれぞれは、楕円形、螺旋形および/もしくは双曲線形ならびに、それぞれ、より高次の数学関数など、円形アーチまたは直線からずれた形状を有することもできる。
上で説明した本発明のすべての等速ジョイント11の利点は、そのそれぞれが、ジョイント中心面EM周りの狭い作動角範囲内で、少なくとも1つの断面において、ボールトラック22、33とこのボールトラックに沿うボール14との間に結果的な軸方向力が作用しないトラック形状を備えることにある。このため、ボールケージ15は、少なくともこの範囲において、外側ジョイント部12および内側ジョイント部13との接触面に関して、軸方向力がなくなる。全体として、ジョイント11が動作しているとき、中心部内の摩擦力、ひいては摩擦損失が低くなる。作動角が大きい場合、つまりジョイント11が狭いジョイント作動範囲の外側で動作するとき、第1および第2のボールトラック22A、23A;22B、23Bの形状は、第1および第2のボール14A、14Bの開き角δが反対方向に開くことを達成する。したがって、より大きな作動角において良好なケージ制御状態が得られる。
11 等速ジョイント
12 外側ジョイント部
13 内側ジョイント部
14 ボール
15 ボールケージ
16 ボール外面
17 ボール内面
18 窓部
19 取り付け側
20 開口側
21 開口
22A 第1外側ボールトラック
22B 第2外側ボールトラック
23A 第1内側ボールトラック
23B 第1内側ボールトラック
24 ジャーナル
A、A’ 中心線
B、B 中心線
Aa、Az、Ao トラック部
Ba、Bz、Bo トラック部
CRA、CRB 基準円形アーチ
R 半径
RRA、RRB 基準半径
M ジョイント中心
EB ジョイント作動面
EK ボール面
EM ジョイント中心面
T、T’ 接線
α 接線角
β ジョイント作動角
γ トラック部角
δ 開き角

Claims (14)

  1. 互いに異なる第1外側ボールトラック(22A)および第2外側ボールトラック(22B)を有する外側ジョイント部(12)と、
    互いに異なる第1内側ボールトラック(23A)および第2内側ボールトラック(23B)を有する内側ジョイント部(13)と、
    前記第1外側ボールトラック(22A)および前記第1内側ボールトラック(23A)が第1トラック対(22A、23A)を形成し、前記第1トラック対(22A、23A)のそれぞれに第1ボール(14A)が案内され、
    前記第2外側ボールトラック(22B)および前記第2内側ボールトラック(23B)が第2トラック対(22、23B)を形成し、前記第2トラック対(22B、23B)のそれぞれに第2ボール(14B)が案内され、
    前記外側ジョイント部(12)および前記内側ジョイント部(13)は互いに角度を成して可動であり、前記外側ジョイント部(12)の長手軸(L12)と前記内側ジョイント部(13)の長手軸(L13)との間に作動角(β)が規定され、前記内側ジョイント部(13)が前記外側ジョイント部(12)に対して0°から外れた作動角(β)だけ作動するとき、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)および前記内側ジョイント部(13)の前記長手軸(L13)がジョイント作動面(EB)を形成し、
    前記第1ボール(14A)および第2ボール(14B)を受ける周方向に分布したケージ窓部(18)を備えるボールケージ(15)とを備える等速ジョイント(11)であって、
    前記第1ボール(14A)および前記第2ボール(14B)は、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)および前記内側ジョイント部(13)の前記長手軸(L13)が同軸上に整合するとき、前記第1ボール(14A)および前記第2ボール(14B)は前記ボールケージ(15)によってジョイント中心面(EM)上に保持され、
    前記作動角(β)の大きさに応じて、少なくとも前記ジョイント中心面(EM)を含む前記ジョイント中心面(EM)周りに狭い作動角範囲が規定され、前記狭い作動角範囲の最大作動角(β)よりも大きな作動角(β)を備える大きな作動角範囲が規定され、
    前記等速ジョイント(11)の各角度位置において、前記ジョイント作動面(EB)における第1トラック対(22A、23A)で見た場合、前記第1外側ボールトラック(22A)の第1外側接線(TA)と前記第1内側ボールトラック(23A)の第1内側接線(TA’)との間に第1開き角(δA)が形成され、前記第1外側接線(TA)は前記第1ボール(14A)と前記第1外側ボールトラック(22A)との間の第1外側接点を通って延びており、前記第1内側接線(TA’)は前記第1ボール(14A)と前記第1内側ボールトラック(23A)との間の第1内側接点を通って延びており、前記第1開き角(δA)は、前記作動角(β)の関数として可変サイズを有しており、
    前記等速ジョイント(11)の各角度位置において、前記ジョイント作動面(EB)における第2トラック対(22B、23B)で見たときに、前記第2外側ボールトラック(22B)の第2外側接線(TB)と前記第2内側ボールトラック(23B)の第2内側接線(TB’)との間に第2開き角(δB)が形成され、前記第2外側接線(TB)は前記第2ボール(14B)と前記第2外側ボールトラック(22B)との間の第2外側接点を通って延びており、前記第2内側接線(TB’)は前記第2ボール(14B)と前記第2内側ボールトラック(23B)との間の第2内側接点を通って延びており、前記第2開き角(δB)は前記作動角(β)の関数として可変サイズを有しており、
    前記第1トラック対(22A、23A)のうちの少なくとも1つのトラック形状は、
    −少なくとも1つの作動角(β)が前記狭い作動角範囲内にある場合、第1外側接線(TA)は第1内側接線(T’)に平行に延び、および
    −少なくとも1つの作動角(β)が前記大きな作動角範囲内にある場合、第1外側ボールトラック(22A)において前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の開口側に向かって移動する第1ボール(14A)の開口側第1開き角(δAo)および第1外側ボールトラック(22A)の前記ジョイント作動面(EB)において前記外側ジョイント部(12)の取り付け側に向かって同じ作動角(β)で移動する第1ボール(14A)の取り付け側第1開き角(δAa)はゼロではないように設計されており、
    前記第1トラック対(22A、23A)のトラック形状とは異なる、前記第2トラック対(22B、23B)のうちの少なくとも1つのトラック形状は、
    −少なくとも1つの作動角(β)が前記狭い作動角範囲内にある場合、第2外側接線(TB)が第2内側接線(TB’)と平行に延び、および、
    −少なくとも1つの作動角(β)が前記大きな作動角範囲内にある場合、第2外側ボールトラック(22B)の前記ジョイント作動面(EB)において前記外側ジョイント部(12)の前記開口側に向かって移動する第2ボール(14B)の開口側第2開き角(δBo)と、第2外側ボールトラック(22B)の前記ジョイント作動面(EB)において、前記外側ジョイント部(12)の前記取り付け側に向かって同じ作動角(β)で移動する第2ボール(14B)の取り付け側第2開き角(δBa)は、ゼロではないように設計されており、
    前記第1トラック対(22A、23A)及び前記第2トラック対(22B、23B)のトラック形状により、前記少なくとも1つの第1トラック対(22A、23A)の前記開口側第1開き角(δAo)と、前記少なくとも1つの第2トラック対(22B、23B)の前記開口側第2開き角(δBo)とが反対の軸方向に開き、
    前記少なくとも1つの第1トラック対(22A、23A)の前記取り付け側第1開き角(δAa)と、前記少なくとも1つの第2トラック対(22、23B)の前記取り付け側第2開き角(δBa)とが反対の軸方向に開く、
    等速ジョイント(11)
  2. 前記狭いジョイント作動角範囲は、最大2°(β=±2°)になる作動角(β)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の等速ジョイント。
  3. 前記少なくとも1つの第1トラック対(22A、23A)は、前記第1開き角(δA)がゼロよりも大きい前記狭い作動角範囲内の別の作動角(β)の場合、前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記開口側に向かって移動する第1ボール(14A)の開口側第1開き角(δAo)と、前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記取り付け側に向かって同じ作動角(β)で移動する第1ボール(14A)の取り付け側第1開き角(δAa)とが反対の軸方向に開くように設計されており、
    前記少なくとも1つの第2トラック対(22B、23B)は、前記第2開き角(δB)がゼロよりも大きい前記狭い作動角範囲内の別の作動角(β)の場合、前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記開口端に向かって移動する第2ボール(14B)の開口側第2開き角(δBo)と、前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記取り付け端に向かって同じ作動角(β)で移動する第2ボール(14B)の取り付け側第2開き角(δBa)とが反対の軸方向に開くように設計されている
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の等速ジョイント。
  4. 少なくとも1つの前記第1トラック対(22A、23A)は、前記第1開き角(δA)がゼロよりも大きい前記狭い作動角範囲内の別の作動角(β)の場合、前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記開口端に向かって移動する第1ボール(14A)の開口側第1開き角(δAo)と、前記ジョイント作動角(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記取り付け端に向かって同じ作動角(β)で移動する第1ボール(14A)の取り付け側開き角(δAa)とが同じ軸方向に開くように設計されており、
    前記少なくとも1つの第2トラック対(22B、23B)は、前記開き角(δ)がゼロよりも大きい前記狭い作動角範囲内の別の作動角(β)の場合、前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記開口端に向かって移動する第2ボール(14B)の開口側第2開き角(δBo)と、前記ジョイント作動面(EB)で前記外側ジョイント部(12)の前記取り付け端に向かって同じ作動角(β)で移動する第2ボール(14B)の取り付け側第2開き角(δBa)とが同じ軸方向に開くように設計されている
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の等速ジョイント。
  5. 前記大きなジョイント作動角範囲内にあり、最大8°(β=±8°)を有する作動角(β)において、前記少なくとも1つの第1トラック対(22A、23A)の前記開口側第1開き角(δAo)および前記取り付け側第1開き角(δAa)のうちの少なくとも1つと、前記少なくとも1つの第2トラック対(22B、23B)の前記開口側第2開き角(δBo)および前記取り付け側第2開き角(δBa)のうちの少なくとも1つとが、ゼロよりも大きく8°よりも小さい値になることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の等速ジョイント。
  6. 前記大きな作動角範囲は前記狭い作動角範囲に直接隣接しており、
    前記大きな作動角範囲は、前記狭いジョイント作動角範囲外に位置し、少なくとも20°までになる作動角(β)を備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の等速ジョイント。
  7. 前記ボールケージ(15)は、前記外側ジョイント部(12)の内面に対して前記ボールケージ(15)を案内する球状外面(16)と、前記内側ジョイント部(13)の外面に対して前記ボールケージ(15)を案内する球状内面(17)とを備えており、前記球状外面(16)の中心(M16)と前記球状内面(17)の中心(M17)との間に軸方向オフセットが設けられていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の等速ジョイント。
  8. 前記外側および内側の第1ボールトラック(22A、23A)に沿って移動するとき、前記第1ボール(14A)の前記中心は各第1中心線(A、A’)を規定し、前記第1中心線(A、A’)は、それぞれの長さに沿って、曲率の異なる少なくとも2つの第1トラック部(22Aa、22Ao)をそれぞれ備え、前記第1中心線(A、A’)はそれぞれ、中心トラック部(Az、Az’)において曲率変化を備え、
    および/または
    前記外側および内側の第2ボールトラック(22B、23B)に沿って移動するとき、前記第2ボール(14B)の前記中心はそれぞれ第2中心線(B、B’)を規定し、前記第2中心線(B、B’)は、それぞれの長さに沿って、曲率の異なる少なくとも2つのトラック部(22Ba、22Bo)をそれぞれ備え、前記第2中心線(B、B’)はそれぞれ、中心トラック部(Bz、Bz’)において、曲率変化を備えることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の等速ジョイント。
  9. 前記第1中心線(A、A’)および/または前記第2中心線(B、B’)はそれぞれ、前記中心トラック部(Az、Az’;Bz、Bz’)において、転換点を備えることを特徴とする、請求項8に記載の等速ジョイント。
  10. 前記第1ボールトラック(22A、23A)のすべてが互いに同一であり、および/または前記第2ボールトラック(22B、23B)のすべてが互いに同一であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の等速ジョイント。
  11. 前記第1外側ボールトラック(22A)は、前記外側ジョイント部(12)の第1取り付け側トラック部(22Aa)および第1開口側トラック部(22Ao)の前記第1中心線(A)が、第1基準半径(RRA)によって規定される第1円形アーチ部(CRA)の半径方向外側に延びるように設計されており、前記第1基準半径(RRA)は前記ジョイント中心(M)から、前記第1中心線(A)と前記ジョイント中心面(EM)との中心面交点まで延びており、
    前記第2外側ボールトラック(22B)は、前記外側ジョイント部(12)の第2取り付け側トラック部(22Ba)および第2開口側トラック部(22Bo)の前記第2中心線(B)が、第2基準半径(RRB)によって規定される円形アーチ部(CRB)の半径方向内側に延びるように設計されており、前記第2基準半径(RRB)は前記ジョイント中心(M)から、前記第2中心線(B)と前記ジョイント中心面(EM)との中心面交点まで延びていることを特徴とする、請求項3に記載の等速ジョイント。
  12. 前記第1外側ボールトラック(22A)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第1取り付け側トラック部(22Aa)および開口側トラック部(22Ao)の前記第1中心線(A)が、それぞれ、
    −前記ジョイント中心面(EM)内に配置されるとともに、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)に対して、前記第1外側ボールトラック(22A)から遠ざかる方向に半径方向オフセットを備える円形アーチ部中心(MA)周りの半径(RA)を有する凹面円形アーチ部、
    −直線部、
    −前記ジョイント中心面(EM)内に、前記第1基準半径(RRA)の半径方向外側に配置される円形アーチ中心(MA)周りの半径(RA)を有する凸面円形アーチ部、
    のうちの少なくとも1つを備えるように設計されており、
    前記第2外側ボールトラック(22B)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第2取り付け側トラック部(22Ba)および開口側トラック部(22Bo)の前記第2中心線(B)が、前記ジョイント中心面(EM)内に配置されるとともに、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)に対して前記第2外側ボールトラック(22B)に向かった半径方向オフセットを備える、円形アーチ中心(MB)周りの半径(RB)を有する円形アーチ部を備えるように設計されていることを特徴とする、請求項11に記載の等速ジョイント。
  13. 前記第1外側ボールトラック(22A)は、第1取り付け側トラック部(22Aa)の前記第1中心線(A)が第1基準半径(RRA)によって規定される円形アーチ部(CRA)の半径方向内側に延びるように設計されており、前記第1基準半径(RRA)は前記ジョイント中心(M)から前記第1中心線(A)と前記ジョイント中心面(EM)との中心面交点まで延びるとともに、第1開口側トラック部(22Ao)においては、前記第1円形アーチ部(CRA)の半径方向外側に延びており、前記第2外側ボールトラック(22B)は、第2取り付け側トラック部(22Ba)の前記第2中心線(B)が第2基準半径(RRB)によって規定される円形アーチ部(CRB)の半径方向外側に延びるように設計されており、前記第2基準半径(RRB)は前記ジョイント中心(M)から前記第2中心線(B)と前記ジョイント中心面(EM)との中心面交点まで延びるとともに、第2開口側トラック部(22Bo)においては、前記第1円形アーチ部(CRB)の半径方向内側に延びることを特徴とする、請求項4に記載の等速ジョイント。
  14. 前記第1外側ボールトラック(22A)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第1開口側トラック部(22Ao)の前記第1中心線(A)が、
    −前記ジョイント中心面(EM)内に配置されるとともに、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)に対して、前記第1外側ボールトラック(22A)から遠ざかる方向に半径方向オフセットを備える円形アーチ中心周りの半径(RA)を有する凹面円形アーチ部、
    −直線部、
    −前記ジョイント中心面(EM)内に、前記第1基準半径(RRA)の半径方向外側に配置される円形アーチ中心周りの半径(RB)を有する凸面円形アーチ部、
    のうちの少なくとも1つを備えるように設計されており、
    前記第1外側ボールトラック(22A)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第1取り付け側トラック部(22Aa)の前記第1中心線(A)が、前記ジョイント中心面(EM)内に配置されるとともに、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)に対して、前記第1外側ボールトラック(22A)への半径方向オフセットを備える、円形アーチ中心周りの半径(RA)を有する円形アーチ部を備えるように設計されており、
    前記第2外側ボールトラック(22B)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第2取り付け側トラック部(22Ba)の前記第2中心線(B)が、
    −前記ジョイント中心面(EM)内に配置されるとともに、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)に対して、前記第2外側ボールトラック(22B)から遠ざかる方向に半径方向オフセットを備える、円形アーチ中心周りの半径(RB)を有する凹面円形アーチ部、
    −直線部、
    −前記ジョイント中心面(EM)内に、前記第2基準半径(RRB)の半径方向外側に配置される円形アーチ中心周りの半径(RB)を有する凸面円形アーチ部、
    のうちの少なくとも1つを備えるように設計されており、
    前記第2外側ボールトラック(22B)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第2開口側トラック部(22Bo)の前記第2中心線(B)が、前記ジョイント中心面(EM)内に配置されるとともに、前記外側ジョイント部(12)の前記長手軸(L12)に対して、前記第2外側ボールトラック(22B)への半径方向オフセットを備える、円形アーチ中心周りの半径(RB)を有する円形アーチ部を備えるように設計されていることを特徴とする、請求項13に記載の等速ジョイント。
JP2016504684A 2013-03-27 2014-03-27 カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント Active JP6033491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013103155.2A DE102013103155B4 (de) 2013-03-27 2013-03-27 Gleichlaufgelenk in Form eines Gegenbahngelenks
DE102013103155.2 2013-03-27
PCT/EP2014/056224 WO2014154838A1 (en) 2013-03-27 2014-03-27 Constant velocity joint in the form of a counter track joint

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514814A JP2016514814A (ja) 2016-05-23
JP6033491B2 true JP6033491B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50389441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504684A Active JP6033491B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9810269B2 (ja)
JP (1) JP6033491B2 (ja)
CN (1) CN105531490B (ja)
DE (1) DE102013103155B4 (ja)
WO (1) WO2014154838A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832629B2 (ja) * 2016-03-25 2021-02-24 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
JP7102195B2 (ja) * 2018-04-04 2022-07-19 株式会社ジェイテクト 等速ジョイント
US11815138B2 (en) 2018-07-05 2023-11-14 Gkn Driveline International Gmbh Constant velocity joint
WO2020007476A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 Gkn Driveline International Gmbh Gleichlaufgelenk
DE102019105195A1 (de) * 2019-02-28 2020-09-03 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Gleichlaufdrehgelenk
KR102105046B1 (ko) * 2019-11-01 2020-04-27 서한산업(주) 등속 조인트
DE102019134393B4 (de) * 2019-12-13 2024-05-16 Gkn Driveline International Gmbh Antriebswellenanordnung für ein Kraftfahrzeug
US11698109B2 (en) * 2020-08-27 2023-07-11 Steering Solutions Ip Holding Corporation High angle constant velocity joint

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2046584A (en) 1934-08-08 1936-07-07 Alfred H Rzeppa Universal joint
US2875600A (en) * 1957-12-19 1959-03-03 Jr Fred F Miller Constant velocity universal joint
US3633382A (en) 1968-06-19 1972-01-11 Gen Motors Corp Universal joint
DE3939531C1 (ja) 1989-11-30 1991-06-06 Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach, De
DE19706864C1 (de) 1997-02-21 1998-06-25 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufdrehgelenk
DE10060117C2 (de) * 2000-12-04 2002-10-31 Gkn Automotive Gmbh Kugelgleichlauffestgelenk als Gegenbahngelenk
JP2003021158A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Ntn Corp 固定型等速自在継手
DE20221829U1 (de) 2002-05-10 2008-02-28 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit gleicher Orientierung von gegenüberliegenden Bahnpaaren
DE10337612B4 (de) 2002-11-15 2009-11-05 Gkn Driveline International Gmbh Gegenbahngelenk mit Steuerwinkelumkehr
CN101052817B (zh) * 2004-11-02 2010-04-28 Gkn动力传动国际有限公司 相对滚道接头形式的恒速接头、驱动轴和机动车辆
JP2007255463A (ja) 2006-03-20 2007-10-04 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2008019961A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Ntn Corp 固定式等速自在継手
US9664236B2 (en) * 2007-12-05 2017-05-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Fixed center constant velocity joint
US8096887B2 (en) * 2009-01-27 2012-01-17 Hyundai Wia Corporation Fixed type constant velocity joint
JP5420369B2 (ja) * 2009-10-08 2014-02-19 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
MX340709B (es) * 2011-08-29 2016-07-20 Gkn Driveline Int Gmbh Junta de banda contraria.
JP5964030B2 (ja) * 2011-11-11 2016-08-03 Ntn株式会社 固定式等速自在継手
DE102012102678B4 (de) * 2012-03-28 2014-02-13 Gkn Driveline International Gmbh Gleichlaufgelenk

Also Published As

Publication number Publication date
CN105531490A (zh) 2016-04-27
JP2016514814A (ja) 2016-05-23
US20160053817A1 (en) 2016-02-25
DE102013103155A1 (de) 2014-10-16
WO2014154838A1 (en) 2014-10-02
DE102013103155B4 (de) 2017-08-24
CN105531490B (zh) 2019-01-04
US9810269B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033491B2 (ja) カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント
JP6114644B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP4904356B2 (ja) 制限された軸方向移動を有するカウンタトラックジョイント
US7407441B2 (en) Constant velocity joint
WO2012005087A1 (ja) 固定式等速自在継手
JP5931272B2 (ja) 等速ジョイント
JP5955732B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP4898811B2 (ja) 制限された軸方向移動量を有するカウンタトラックジョイントを備えたジョイント軸
JP6199159B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP4537304B2 (ja) 固定式等速自在継手
US20080064509A1 (en) Fixed Type Constant Velocity Universal Joint
JP4316289B2 (ja) 駆動軸
KR102502089B1 (ko) 등속 조인트
CN102537102A (zh) 双偏置型等速接头
US20180335092A1 (en) Universal joint or constant velocity joint torque transmission interface
JP2008215557A (ja) 等速自在継手
WO2018123394A1 (ja) 固定式等速自在継手
JP4593398B2 (ja) 固定型等速自在継手
RU142046U1 (ru) Приводной вал с шарнирами равных угловых скоростей
JP2007170422A (ja) 固定式等速自在継手
JP2019095015A (ja) 等速自在継手
JPS5997320A (ja) 等速自在継手
JP2012057753A (ja) 等速自在継手
JP2006316900A (ja) 固定型等速自在継手
JP2005207450A (ja) 摺動式等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250