JP6032712B2 - 走行装置および作業機械 - Google Patents

走行装置および作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6032712B2
JP6032712B2 JP2013246537A JP2013246537A JP6032712B2 JP 6032712 B2 JP6032712 B2 JP 6032712B2 JP 2013246537 A JP2013246537 A JP 2013246537A JP 2013246537 A JP2013246537 A JP 2013246537A JP 6032712 B2 JP6032712 B2 JP 6032712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
frame
piping
motor
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013246537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015105470A (ja
Inventor
和尚 宮田
和尚 宮田
通紘 伊澤
通紘 伊澤
周史 城戸口
周史 城戸口
真光 今川
真光 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar SARL
Original Assignee
Caterpillar SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar SARL filed Critical Caterpillar SARL
Priority to JP2013246537A priority Critical patent/JP6032712B2/ja
Priority to PCT/EP2014/075396 priority patent/WO2015078810A1/en
Priority to CN201480063426.XA priority patent/CN105813933B/zh
Priority to EP14806212.8A priority patent/EP3074301B1/en
Priority to KR1020167016242A priority patent/KR20160090837A/ko
Priority to US15/037,213 priority patent/US9732497B2/en
Publication of JP2015105470A publication Critical patent/JP2015105470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032712B2 publication Critical patent/JP6032712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/06Endless track vehicles with tracks without ground wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/02Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0023Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets
    • B62D55/125Final drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0808Improving mounting or assembling, e.g. frame elements, disposition of all the components on the superstructures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2275Hoses and supports therefor and protection therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0015Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/25Track vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、履帯式の走行装置およびこの走行装置を備えた作業機械に関する。
図6に示されるように、油圧ショベル下部の走行装置1は、車両中央に位置するセンタフレーム2の左右両側に、履帯装着用の走行フレーム3の上面プレート4が一体的に設けられ、走行フレーム3の一端側に走行モータ装着部5が一体的に設けられ、走行モータ装着部5に装着された油圧走行モータ、減速機およびスプロケットからなる履帯駆動部(図示せず)により、走行フレーム3に沿って装着された履帯(図示せず)を回行駆動する走行装置において、センタフレーム2から走行フレーム3の内側面の開口を経て走行モータ装着部5内の油圧走行モータまで走行モータ用油圧配管6が配設されている。
このような油圧ショベル下部の走行装置1において、掘削作業等の際、センタフレーム2から走行フレーム3にわたって配設された走行モータ用油圧配管6が、岩石などの障害物との衝突により、損傷を受けることがある。
これに対して従来は、走行モータ用油圧配管6の損傷を防止するため、その油圧配管6を覆う配管カバーを設けたものが知られている(例えば、特許文献1−2参照)。
また、配管カバーとは別の油圧配管保護手段として、走行装置1のセンタフレーム2内から走行フレーム3内にわたって連続的に走行モータ用油圧配管のためのホース挿通用空間を設け、このフレーム内部のホース挿通用空間に走行モータ用油圧配管を通すようにしたものがある(例えば、特許文献3−5参照)。
実開昭63−086168号公報 特開2006−219871号公報 特開2002−339402号公報 特開2004−060210号公報 特開2009−191555号公報
しかしながら、特許文献1−2に記載の配管カバーは、その配管カバー自体が大きな障害物と衝突した際に破損したり変形することがあり、これによる走行モータ用油圧配管の損傷や、車両外観上の問題が生じる懸念がある。
特に、特許文献1に示されるように拡幅式(可変脚型)と呼ばれる左右走行フレームの間隔を拡大縮小可能とした走行装置においては、拡大時および縮小時の両方に対応可能となるよう走行モータ用油圧配管の長さに余裕を持たせていることから、縮小時には配管の余裕分を撓ませるスペースが必要となり、配管カバーを配管の撓み量を許容し得る大きさまで大型化せざるを得ず、このため障害物と配管カバーとが衝突するおそれが高くなり、配管カバーが破損や変形を招きやすくなっているとともに、カバー内部の走行モータ用油圧配管も損傷するおそれがある。
また、特許文献3−5のものは、センタフレーム内から走行フレーム内にわたって設けたホース挿通用空間に走行モータ用油圧配管を通す構造であるので、障害物による走行モータ用油圧配管の破損防止は図れるが、油圧配管の組付作業が困難になるという問題があり、この問題に対処するために、例えば特許文献5のものは、ホース挿通用空間内に手が入れられるような大きなホース組付穴を設けたり、ホース挿通用空間内に配管用のガイド面を設けたりするなどの構造的に難しい変更をせざるを得ない別の問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、走行モータ用油圧配管や配管カバーが障害物と衝突するおそれをより低減でき、かつ、走行モータ用油圧配管の組付作業を容易にできる走行装置およびこの走行装置を備えた作業機械を提供することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、車両中央に位置するセンタフレームと、センタフレームより下側に一体的に設けられた上面プレートを有する走行フレームと、走行フレームに沿って装着された履帯と、走行フレームの一端側に一体的に設けられた走行モータ装着部と、走行モータ装着部に装着された油圧走行モータにより履帯を回行駆動する履帯駆動部と、センタフレームから走行フレームを経て履帯駆動部の油圧走行モータまで配設された走行モータ用油圧配管とを具備した走行装置において、センタフレームに設けられ走行モータ用油圧配管をセンタフレームの外部へ露出させるように引き出す引出穴と、センタフレームと走行モータ装着部との間に位置する走行フレームの上面プレートを車両中央側に拡大させて設けた拡大部と、拡大部に沿って走行フレームの上面プレートに穿設され引出穴から引き出された走行モータ用油圧配管を走行フレーム内へと挿通するための長穴とを備えた走行装置である。
請求項2に記載された発明は、請求項1記載の走行装置において、走行フレームの上面プレートの長穴周囲に設けられたサポート取付部と、サポート取付部に取り付けられて長穴内の走行モータ用油圧配管を保持する配管サポートとを具備した走行装置である。
請求項3に記載された発明は、請求項1または2記載の走行装置において、走行フレームの上面プレートの長穴周囲に設けられたカバー取付部と、センタフレームから走行フレーム上のカバー取付部にわたって取り付けられて走行モータ用油圧配管を保護する配管カバーとを具備した走行装置である。
請求項4に記載された発明は、車両と、車両に搭載された作業装置とを備え、車両は、請求項1乃至3のいずれか記載の走行装置を備えた作業機械である。
請求項1記載の発明によれば、センタフレームより下側に上面プレートを有する走行フレームを一体的に設け、センタフレームと走行フレームの一端側に一体的に設けられた走行モータ装着部との間に位置する走行フレームの上面プレートを車両中央側に拡大させて拡大部を設け、拡大部に沿って走行フレームの上面プレートに走行モータ用油圧配管を挿通するための長穴を穿設したので、センタフレームの引出穴から引き出されてセンタフレームの外部に露出するとともに走行フレーム内に引き込まれる走行モータ用油圧配管の最小地上高を走行フレームの上面プレート位置まで高くすることができ、その結果、走行モータ用油圧配管が岩石などの障害物と衝突するおそれを低減でき、かつ、走行モータ用油圧配管をセンタフレーム内から走行フレーム内にわたって設けたホース挿通用空間を通す構造ではなく、センタフレームの引出穴から走行フレームの上面プレートに穿設された長穴までの開放された空間で走行モータ用油圧配管の組付作業を容易にできる走行装置を提供できる。また、走行フレームの上面プレートを車両中央側に拡大させて拡大部を設けた上で、拡大部に沿って走行フレームの上面プレートに長穴を形成したので、拡大部によって、走行フレームの強度を低下させることなく配管ルーティングに必要な長穴を確保できるとともに、拡大部によって、下から突き上げる岩石などの障害物をブロックして走行モータ用油圧配管を防護できる。さらに、センタフレームと走行モータ装着部との間に位置する拡大部に沿って穿設した長穴によって、センタフレームから引き出された走行モータ用油圧配管を走行モータ装着部に向かって円滑に配管できる配管ルーティングを確保できる。
請求項2記載の発明によれば、走行フレームの上面プレートを車両中央側に拡大させて設けた拡大部に沿って上面プレートに長穴を穿設したことにより、長穴内の走行モータ用油圧配管を保持する配管サポートのサポート取付部を上面プレートの拡大部上を含む長穴周囲の任意箇所に設けることができるとともに、サポート取付部に取り付けられた配管サポートにより、走行モータ用油圧配管を長穴内の所定場所に保持できるので、この配管が長穴の縁との摺擦などにより損傷するおそれを防止できる。
請求項3記載の発明によれば、走行フレームの上面プレートを車両中央側に拡大させて設けた拡大部に沿って上面プレートに長穴を穿設したことにより、配管カバーのカバー取付部を上面プレートの拡大部上を含む長穴周囲の任意箇所に設けることができるとともに、この上面プレートの拡大部によって、下から突き上げる岩石などの障害物をブロックして配管カバーを防護できる。また、走行フレームより上側に位置するセンタフレームから走行フレームの上面プレート上のカバー取付部にわたって取り付けられた配管カバーは、全体的に走行フレームの上面プレートよりも高い場所に位置することから、拡大部以外の部分でも配管カバーが岩石などの障害物と衝突するおそれを低減できる。
請求項4記載の発明によれば、車両に作業装置を搭載した作業機械において、この作業機械が走行する際に走行モータ用油圧配管や配管カバーが岩石などの障害物と衝突するおそれを低減でき、かつ、走行モータ用油圧配管の組付作業を容易にできる。また、拡大部によって、走行フレームの強度を低下させることなく配管ルーティングに必要な長穴を確保できるとともに、拡大部によって、下から突き上げる障害物をブロックして走行モータ用油圧配管や配管カバーの破損を防止できる。さらに、長穴によって、センタフレームの引出穴から引き出された走行モータ用油圧配管を走行モータ装着部に向かって円滑に配管できる配管ルーティングを確保できる。
本発明に係る走行装置の要部の一実施の形態を示す斜視図である。 同上走行装置の要部を拡大した斜視図である。 同上走行装置の配管カバーを示す斜視図である。 同上走行装置の配管地上高の比較例を示す正面図であり、(a)は従来例であり、(b)は本発明適用例である。 本発明に係る作業機械の一実施の形態を示す斜視図である。 従来の走行モータ用油圧配管を示す斜視図である。
以下、本発明を、図1乃至図5に示された一実施の形態に基いて詳細に説明する。
図5は、作業機械11としての油圧ショベルを示し、この作業機械11は、下部の走行装置12trに対して上部旋回体12swが旋回軸受部を介して旋回可能に設けられた車両12と、この車両12の上部旋回体12swに搭載された作業装置13とを備えている。この作業装置13は、ブームシリンダ13bmcにより上下方向に回動されるブーム13bmの先端部に、スティックシリンダ13stcにより回動されるスティック13stが連結され、このスティック13stの先端部に、バケットシリンダ13bkcにより回動されるバケット13bkが連結されている。
下部の走行装置12trは、図5に示されるように車両中央に位置するセンタフレーム14と、このセンタフレーム14の左右両側であってセンタフレーム14より下側に一体的に設けられた上面プレート15aを有する走行フレーム(いわゆるトラックフレーム)15と、走行フレーム15に沿って装着された履帯17と、走行フレーム15の一端側(車両後端側)に一体的に設けられた走行モータ装着部18と、走行モータ装着部18に装着された油圧走行モータにより左右の履帯17を回行駆動する履帯駆動部19と、図1に示されるようにセンタフレーム14から走行フレーム15を経て履帯駆動部19の油圧走行モータまで配設された走行モータ用油圧配管20とを具備している。
履帯駆動部19は、油圧走行モータと、このモータの出力軸に接続されてモータ回転速度を減速する減速機構部と、この減速機構部により駆動されるスプロケットとを備え、このスプロケットによって履帯17を回行駆動する。
走行モータ用油圧配管20は、センタフレーム14の旋回中心に設置されたスイベルジョイント(図示せず)を介して、上部旋回体12swに搭載されたコントロール弁(図示せず)に接続され、このコントロール弁は、上部旋回体12swに搭載されたエンジン(図示せず)により駆動される油圧ポンプ(図示せず)から作動油の供給を受けて、左右の履帯駆動部19の油圧走行モータなどに供給される作動油を制御する。
図1および図2に示されるように、走行装置12trは、センタフレーム14と走行モータ装着部18との間に位置する走行フレーム15の上面プレート15aを車両中央側に拡大させて設けた拡大部21と、拡大部21に沿って走行フレーム15の上面プレート15aに穿設された走行モータ用油圧配管20を挿通するための長穴22とを備えている。
図1に示されるように、走行モータ用油圧配管20は、センタフレーム14の端面プレート14aに開口された引出穴14bから引き出され、上面プレート15aの長穴22を通り、さらに端面プレート15bに開口された長穴15cを通り、走行モータ装着部18内まで挿入されている。
走行フレーム15の上面プレート15aの長穴周囲、例えば拡大部21上には、走行モータ配管固定用のサポート取付部23が設けられ、これらのサポート取付部23には、長穴22内の走行モータ用油圧配管20を保持する2種類の配管サポート24,25が取り付けられている。
図2に示されるように、サポート取付部23は、拡大部21上にネジ26により固定された斜板状の金具であり、また、配管サポート24は、サポート取付部23にネジ27により固定された配管保持部材であり、配管サポート25は、サポート取付部23にステー28により固定された円筒形の配管保持部材であり、緩衝材29を介して配管保持をしている。
そして、これらの配管サポート24,25により、長穴22に挿通される走行モータ用油圧配管20を固定することにより、この走行モータ用油圧配管20を走行フレーム15の長穴部分で車両上方に持ち上げ、走行モータ用油圧配管20を走行フレーム15の上面プレート15aよりも高い位置に配設してセンタフレーム14のスイベルジョイントに接続することが可能となる。
図2に示されるように、走行フレーム15の上面プレート15aの長穴周囲には、カバー取付部としての複数の取付穴31および取付ブロック32が設けられ、これらの取付穴31および取付ブロック32を用いて、図3に示されるようにセンタフレーム14の端面プレート14aから、走行フレーム15の上面プレート15aにわたって、走行モータ用油圧配管20を保護する配管カバー33が、走行モータ用油圧配管20に合わせて取り付けられている。
この配管カバー33は、センタフレーム14の端面プレート14aにボルト34により固定されたカバー部材35と、上面プレート15aの取付穴31に螺入されたボルト36により走行フレーム15の上面プレート15a上に固定されたカバー部材37と、これらのカバー部材35,37間に設けられたカバー部材38とによって構成されている。カバー部材38は、ボルト39,40によりカバー部材35,37間に固定されるとともに、ボルト41により取付ブロック32に固定されている。
次に、上記実施の形態の構成から得られる作用効果を列挙する。
センタフレーム14より下側に上面プレート15aを有する走行フレーム15を一体的に設け、センタフレーム14と走行フレーム15の一端側に一体的に設けられた走行モータ装着部18との間に位置する走行フレーム15の上面プレート15aを車両中央側に拡大させて拡大部21を設け、拡大部21に沿って走行フレーム15の上面プレート15aに走行モータ用油圧配管20を挿通するための長穴22を穿設したので、センタフレーム14から走行フレーム15内に引き込まれる走行モータ用油圧配管20および配管カバー33の最小地上高を、図4(a)に示される従来の高さh1から、図4(b)に示されるように走行フレーム15の上面プレート15aの高さh2まで、差Δhだけ改善することができる。
その結果、走行モータ用油圧配管20が岩石などの障害物と衝突するおそれを低減でき、かつ、走行モータ用油圧配管20をセンタフレーム14内から走行フレーム15内にわたって設けたホース挿通用空間を通す構造ではなく、センタフレーム14から走行フレーム15の上面プレート15aに穿設された長穴22までの開放された空間で走行モータ用油圧配管20の組付作業を容易にできる走行装置を提供できる。
走行モータ用油圧配管20を上面プレート15aに挿通する場合、構造上は長穴22ではなく切欠溝とすることが簡便であり一般的であるが、切欠溝を採用した場合は走行フレーム15の強度が低下するおそれもあるが、走行フレーム15の上面プレート15aを車両中央側に拡大させて拡大部21を設けた上で、拡大部21に沿って走行フレーム15の上面プレート15aに長穴22を形成したので、拡大部21によって、走行フレーム15の強度を低下させることなく配管ルーティングに必要な配管スペースすなわち長穴22を確保できる。
上面プレート15aの拡大部21によって、下から突き上げる岩石などの障害物をブロックして走行モータ用油圧配管20および配管カバー33を防護できる。
すなわち、走行フレーム15の上面プレート15aに対して配管カバー33は薄板で作られるが、配管カバー33の下側にある、より厚くて強度の大きな上面プレート15aの拡大部21が配管カバー33の最小地上高の箇所となるので、この上面プレート15aの拡大部21により、配管カバー33などを車両下側からの障害物より防護することが可能となる。
センタフレーム14と走行モータ装着部18との間に位置する拡大部21に沿って穿設した長穴22によって、センタフレーム14から引き出された走行モータ用油圧配管20を走行モータ装着部18に向かって斜め方向へ円滑に配管できる配管ルーティングを確保できる。
走行フレーム15の上面プレート15aを車両中央側に拡大させて設けた拡大部21に沿って上面プレート15aに長穴22を穿設したことにより、長穴22内の走行モータ用油圧配管20を保持する配管サポート24,25のサポート取付部23と、配管カバー33のカバー取付部としての複数の取付穴31および取付ブロック32とを上面プレート15aの拡大部21上を含む長穴周囲の任意箇所に設けることができる。
そして、サポート取付部23に取り付けられた配管サポート24,25により、走行モータ用油圧配管20を長穴22内の所定場所に保持できるので、この配管20が長穴22の縁との摺擦などにより損傷するおそれを防止できる。
走行フレーム15より上側に位置するセンタフレーム14から走行フレーム15の上面プレート15aに設けられた複数の取付穴31および取付ブロック32にわたって取り付けられた配管カバー33は、全体的に走行フレーム15の上面プレート15aよりも高い場所に位置することから、拡大部21以外の部分でも配管カバー33が岩石などの障害物と衝突するおそれを低減できる。
車両12に作業装置13を搭載した作業機械11において、この作業機械11が走行する際に走行モータ用油圧配管20や配管カバー33が岩石などの障害物と衝突するおそれを低減でき、かつ、走行モータ用油圧配管20の組付作業を容易にできる。
以上のように、走行モータ用油圧配管20および配管カバー33の取付位置が走行フレーム15の上面プレート15aよりも高い位置となることから、走行モータ用油圧配管20を走行装置内部のホース挿通用空間に通さない設計においても、最小地上高を走行フレーム15の上面プレート15aの位置まで高くすることができ、走行モータ用油圧配管20および配管カバー33に岩石などの障害物が衝突するおそれを低減できるとともに、走行モータ用油圧配管20の組付作業を容易にでき、また、上面プレート15aの拡大部21によって、走行フレーム15の強度を低下させることなく配管ルーティングに必要な長穴22を確保できるとともに、拡大部21によって、下から突き上げる障害物をブロックして走行モータ用油圧配管20や配管カバー33の破損を防止できる。さらに、長穴22によって、センタフレーム14から引き出された走行モータ用油圧配管20を走行モータ装着部18に向かって円滑に配管できる配管ルーティングを確保できるなどの効果を有する。
本発明は、走行装置または作業機械を製造、販売などする事業者にとって産業上の利用可能性がある。
11 作業機械
12 車両
12tr 走行装置
13 作業装置
14 センタフレーム
14b 引出穴
15 走行フレーム
15a 上面プレート
17 履帯
18 走行モータ装着部
19 履帯駆動部
20 走行モータ用油圧配管
21 拡大部
22 長穴
23 サポート取付部
24,25 配管サポート
31 カバー取付部としての取付穴
32 カバー取付部としての取付ブロック
33 配管カバー

Claims (4)

  1. 車両中央に位置するセンタフレームと、
    センタフレームより下側に一体的に設けられた上面プレートを有する走行フレームと、
    走行フレームに沿って装着された履帯と、
    走行フレームの一端側に一体的に設けられた走行モータ装着部と、
    走行モータ装着部に装着された油圧走行モータにより履帯を回行駆動する履帯駆動部と、
    センタフレームから走行フレームを経て履帯駆動部の油圧走行モータまで配設された走行モータ用油圧配管とを具備した走行装置において、
    センタフレームに設けられ走行モータ用油圧配管をセンタフレームの外部へ露出させるように引き出す引出穴と、
    センタフレームと走行モータ装着部との間に位置する走行フレームの上面プレートを車両中央側に拡大させて設けた拡大部と、
    拡大部に沿って走行フレームの上面プレートに穿設され引出穴から引き出された走行モータ用油圧配管を走行フレーム内へと挿通するための長穴と
    を備えたことを特徴とする走行装置。
  2. 走行フレームの上面プレートの長穴周囲に設けられたサポート取付部と、
    サポート取付部に取り付けられて長穴内の走行モータ用油圧配管を保持する配管サポートと
    を具備したことを特徴とする請求項1記載の走行装置。
  3. 走行フレームの上面プレートの長穴周囲に設けられたカバー取付部と、
    センタフレームから走行フレーム上のカバー取付部にわたって取り付けられて走行モータ用油圧配管を保護する配管カバーと
    を具備したことを特徴とする請求項1または2記載の走行装置。
  4. 車両と、
    車両に搭載された作業装置とを備え、
    車両は、請求項1乃至3のいずれか記載の走行装置を備えた
    ことを特徴とする作業機械。
JP2013246537A 2013-11-28 2013-11-28 走行装置および作業機械 Active JP6032712B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246537A JP6032712B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 走行装置および作業機械
PCT/EP2014/075396 WO2015078810A1 (en) 2013-11-28 2014-11-24 Traveling device and working machine
CN201480063426.XA CN105813933B (zh) 2013-11-28 2014-11-24 行进装置与作业机械
EP14806212.8A EP3074301B1 (en) 2013-11-28 2014-11-24 Traveling device and working machine
KR1020167016242A KR20160090837A (ko) 2013-11-28 2014-11-24 주행 장치 및 작업 기계
US15/037,213 US9732497B2 (en) 2013-11-28 2014-11-24 Traveling device and working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246537A JP6032712B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 走行装置および作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015105470A JP2015105470A (ja) 2015-06-08
JP6032712B2 true JP6032712B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=52003737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246537A Active JP6032712B2 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 走行装置および作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9732497B2 (ja)
EP (1) EP3074301B1 (ja)
JP (1) JP6032712B2 (ja)
KR (1) KR20160090837A (ja)
CN (1) CN105813933B (ja)
WO (1) WO2015078810A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105945899B (zh) * 2016-06-29 2018-03-16 宁波普乐菲智能科技有限公司 便于拆装的机器人驱动轮模块
US10711435B2 (en) * 2016-08-03 2020-07-14 Caterpillar Inc. Frame assembly for machine
CN110001810A (zh) * 2018-10-24 2019-07-12 柳工常州机械有限公司 一种用于安装减速机的底盘结构
JP7057310B2 (ja) * 2019-03-22 2022-04-19 日立建機株式会社 作業機械
KR102215888B1 (ko) * 2019-10-02 2021-02-16 주식회사 이스쿠스 소형 다용도 건설 장비
JP7358306B2 (ja) * 2020-08-03 2023-10-10 株式会社クボタ 作業車両
JP2022180239A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 ヤンマーホールディングス株式会社 建設機械

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984062U (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 日立建機株式会社 油圧式走行車両
JPH073737B2 (ja) 1986-09-29 1995-01-18 株式会社東芝 磁気ディスク装置
JPS6386168U (ja) 1986-11-27 1988-06-06
JPH07238569A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベル
JPH0858643A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械の走行モータ用カバー装置
CA2192398C (en) * 1995-12-26 2004-08-03 Naoki Matsumoto Crawler-belt vehicle
JP2002339402A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の下部走行体
JP2004060195A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械
JP2004060210A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の配管装置及び構造物
JP3927477B2 (ja) * 2002-09-27 2007-06-06 新キャタピラー三菱株式会社 ホース装置および作業機械
JP4238802B2 (ja) * 2004-09-06 2009-03-18 コベルコ建機株式会社 クローラ式走行装置
JP4406376B2 (ja) 2005-02-09 2010-01-27 キャタピラージャパン株式会社 走行装置および作業機械
JP4640817B2 (ja) * 2005-03-15 2011-03-02 日立建機株式会社 作業機の走行体
US7950481B2 (en) * 2005-09-29 2011-05-31 Caterpillar Inc. Electric powertrain for machine
JP4614900B2 (ja) * 2006-03-02 2011-01-19 株式会社クボタ クランプ装置
JP5041747B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-03 株式会社小松製作所 クローラ走行装置におけるセンターフレーム及びセンターフレームの製造方法
JP4746638B2 (ja) 2008-02-15 2011-08-10 株式会社クボタ クローラ式走行装置
JP2009249922A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Komatsu Ltd 建設機械の下部走行体
EP2275299A4 (en) * 2008-04-11 2017-12-06 Sumitomo Heavy Industries, LTD. Operating machine
EP2284323B1 (en) * 2008-05-27 2018-07-11 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Swing drive controller and construction machine including the same
CN201362866Y (zh) * 2009-02-09 2009-12-16 三一重机有限公司 一种挖掘机的管路保护罩
CN102803036B (zh) * 2009-06-25 2016-01-20 住友重机械工业株式会社 混合式工作机械及工作机械的控制方法
US8356680B2 (en) * 2010-12-03 2013-01-22 Caterpillar Inc. Final drive assembly with seal guard features and machine using same
JP5269057B2 (ja) * 2010-12-22 2013-08-21 日立建機株式会社 建設機械の油圧ホース保護構造
US8610382B2 (en) * 2010-12-23 2013-12-17 Caterpillar Inc. Active high voltage bus bleed down
JP5247848B2 (ja) * 2011-03-31 2013-07-24 株式会社小松製作所 建設機械
JP5973979B2 (ja) * 2013-11-21 2016-08-23 日立建機株式会社 作業機械の駆動装置
US9534355B2 (en) * 2014-08-08 2017-01-03 Komatsu Ltd. Hydraulic excavator

Also Published As

Publication number Publication date
CN105813933B (zh) 2018-05-18
WO2015078810A1 (en) 2015-06-04
EP3074301B1 (en) 2018-10-31
EP3074301A1 (en) 2016-10-05
JP2015105470A (ja) 2015-06-08
US9732497B2 (en) 2017-08-15
KR20160090837A (ko) 2016-08-01
CN105813933A (zh) 2016-07-27
US20160281325A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032712B2 (ja) 走行装置および作業機械
JP5580681B2 (ja) 電動作業車両
JP4640817B2 (ja) 作業機の走行体
JP2006274675A (ja) 作業機械
JP2014214442A (ja) 建設機械
JP6232421B2 (ja) ミニショベル
US20210262193A1 (en) Working vehicle
JP4687683B2 (ja) クローラ式作業機械の油圧配管構造
EP3447197A1 (en) Compact hydraulic shovel
JP6117129B2 (ja) 旋回式建設機械
US10384532B2 (en) Work vehicle
JP5958481B2 (ja) 作業機械
JP6731383B2 (ja) 作業機械
JP2009249922A (ja) 建設機械の下部走行体
JP4994201B2 (ja) 建設機械のラダー取り付け構造
JP6152004B2 (ja) 建設機械の配管構造
JP2002348912A (ja) 建設機械の下部走行体
JP7345536B2 (ja) 作業機械
JP6691081B2 (ja) ショートリーチ型油圧ショベル
JP2002339402A (ja) 建設機械の下部走行体
JP2002194773A (ja) 建設機械用キャブ
JP2015200109A (ja) 作業機械
KR20210032496A (ko) 전동식 건설 기계
JP2017160614A (ja) 建設機械
JP2005061061A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250